8月分    トップへ  日々雑感へ
 中国シルクロード7日間①紀行編 ②食事編  北京旅行4日間 
 アメリカ西海岸11日間   中国上海旅行4日間 煌めき北海道4日間

 中国桂林・西安5日間 ①紀行編 
②食事編
 トルコ10日間 ①紀行編
②食事編 上海・江南8日間①紀行編②食事編
 ソウル4日間旅行  
オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間 
 台湾4日間 ①紀行編 
②食事編
 中国九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間  ①紀行編 
②食事編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行編 
②食事編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編
②食事(ホライズン)編
  中国武陵源・長沙5日間  ①紀行編  ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間 ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間 ①紀行編 ②食事編
  
北海道サハリンクルーズ10日間  
 
中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
  中国石林・大理雲南5日間①紀行編 
②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
 
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編
 
中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
エジプト8日間  天津北京4日間①紀行編 ②食事編 
 
バリ島・ジャワ島5日間 済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
 
中国チベット7日間 ①紀行編  ②食事編  飛鳥九州4日間
 
大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編 
 
日本周遊・釜山クルーズ8日間  中国南京江南5日間
    
家内の写仏画       家内の日本画
 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2012年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月56月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2025年 1月2月3月4月5月6月7月
 

 8月31日(

   今朝も午前5時半前に起きて表に行くと、日中の暑さは昨日も名古屋で39℃を超え、桑名市では40.5℃という
  過去最高気温を記録していますが、朝晩は秋が近づいている感じで今朝も
25℃を指していて涼しく感じました。

   午前10時過ぎから先日出しておいた次男の礼服とワイシャツ2枚を受け取って
「ナフコ六軒屋店」に行き、明日か
  らの次男のパンと食パン、レタスやモヤシなどを買ってから
「イイアス春日井」に入っている飛騨牛の「丸明」がや
  っている特売の最終日なので、寄り道をして100g538円が398円になっている"飛騨牛上切り落とし"を買って家に
  帰りました。

   午前11時過ぎに家に着いてからテレビを点けて
ドジャース対ダイアモンドバックスの試合を見ていましたが、4回
  までは両軍のピッチャーの出来が良かったのですが、5回裏のドジャースが無死2塁3塁で
1番大谷翔平選手のレフト
  フライで3塁走者のK・ヘルナンデスがスタートしたのですが、ホームベースでタッチアウトになりダブルプレーにな
  りましたが、走り抜けようとせずに上手にスライディングしていればセーフになったと思いました。

   続く6回裏にも1死1塁2塁から6番パヘスがピッチャーゴロでダブルプレーになったので嫌な流れだなと思って
  いたら6回まで2安打に押さえて好投していたグラスノー投手が7回表に3番打者にソローホームランを打たれ、
  続く4番にツーベースを許し、5番打者の大きなフライをライトのT・ヘルナンデスが取り損ねツーベースにして無死
  2塁3塁から6番打者のセンターへの犠牲フライで1点を取られたのですが、センターから3塁への送球を3塁のK・ヘ
  ルナンデスが取り損ね2塁走者まで帰って来て3対0になりました。
   ドジャースは7回裏に2死1塁から大谷選手が四球で歩き、2死1塁2塁から2番ベッツ選手のセンター前タイムリー
  ヒットで1点を返し3対1としましたが、3番スミス選手がセンターフライで反撃もここまででした。
   その後、ダイアモンドバックスが9回表に3ランホームランで3点を取り、6対1として9回裏のドジャースの攻撃も3
  者凡退で終わり、6対1で
ダイアモンドバックスが6対1で連勝しました。

   午後3時から
イチロー選手が率いている野球チーム「神戸智辯」「高校女子選抜チーム」の試合をテレビで
  やっていたので見ていましたが、51歳になっても未だにトレーニングをやっていて、今日もピッチャーとして投げ
  て130km以上の球を投げているのですから大したものだと思いました。
   去年から参加している
松井秀喜選手が女子高校生の投げる球で最初の打席
に三振したのも驚きでしたが、2打
  席目で名古屋のバンテリンドームでホームランを打ったのは更なる驚きでした。
   今回は今まで参加していた
松坂大輔選手や去年から参加した松井秀喜選手の他に今年から松井稼頭央選手
  新たに加わりましたが、さすがに元大リーガーとあってさすがの活躍をしていました。
   高校女子選抜もそれぞれ頑張っていましたが、高校女子のピッチャーの投げる球は早いと言っても120km程度
  なのでイチロー選手の球を打つのは大変だと思いましたが、守備の方は上手な選手もいて年々技術は上がって
  いると思いました。結果は8対0で今年も神戸智辯が勝ちました。


 8月30日(土)
   この所、毎日のように午前4時半頃から午前5時頃に目が覚めてトイレに行く事が多いのですが、その後に一眠り
  できる時と出来ない時があり、今朝は幸い一眠りして午前6時頃に目が覚めたので、階下に行き表に新聞を取りに
  出た時に、昨夜、水撒きをする時に出したホースがそのままになっていて、
水を出しっぱなしだった事に気が付き
  慌てて栓を止めましたが、いつもは夜の水撒きはタイマーを設定して30分毎に場所を変えているのですが、昨夜
  は何故かタイマーをせずにテレビを見ていて、水遣りをしている事を忘れてそのまま寝てしまったようです。

   幸い、水だったから良いですが、それでも来月の水道代の事を思うと憂鬱になりますが、年をとると本当に忘れ
  っぽくなって自分でも情けなくなりますが、岡山の兄が亡くなって、自分や家族に迷惑が掛かるような事になっ
  て来た時の事を考えなくてはいけない時期が近づいて来ていると改めて実感しました。

   午前9時すぎにいつもの様にモスバーガーの店に行きましたが、今日は珍しく他のお客さんがまだ来ていなく
  て私達のグループの3人がいて私が4人目でしたが、少し経つと他の席にお客さんが1人2人来ていましたが店内
  は私達の席以外は静かでした。
   今日も中日や大リーグの野球の話からブドウ作りの話しや病院の跡地利用の事など幅広い話題で1時間近く話
  しましたが、昨日の大リーグで4打席連続ホームランを大谷選手のライバルのフィリーズのシュワバー選手が打ち
  ましたが、
M.Nさんが調べると日本ではヤクルトの
村上選手が5打席連続ホームランを打っているそうです。

   午後10時過ぎにお開きになったので帰りにホームセンター
「コーナン」と隣の「フィール」に行き、食器用洗剤と
  お米を買いましたが、お米は初めて青森産の
”まっしぐら”5kg3,790円というブランド米を買って見ました。
   いままで家内の好きだった
”ゆめぴりか”でしたが、最後に3,990円で買ってから4,500円台から安くならないの
  で今回は試しに"まっしぐら"を買って見ましたが、お米にうるさい次男がどういうのか注目です。

   午後4時過ぎから庭の水遣りを始めましたが、今日はタイマーを30分単位で入れて置いて順番に撒いて行くよ
  うにしようと思って、日陰になるのが早い場所にホースを持って行って暗くなった午後8時前に終りましたが、水道
  で撒く量は庭にとってはスズメの涙程度だと思うので雷が鳴って雨が降る事を祈っていますが思うようにはいき
  ません。



 8月29日(金)
   午前5時過ぎに目が覚めてベッドに横になっていましたが、寝られそうにないので午前5時半前に起きて表に行
  くとまだ陽は差していませんでしたが空は明るくなっていました。

   午前10時過ぎに前からずっと捨てに行かなければと思っていた大型パラソルの樹脂の骨組と次男が壊れたと
  言って2階の部屋に置いている組み立て式の安楽椅子を
「春日井クリーンセンター」に持って行きました。
   ここは持って行けば10kg以下は無料ですから私は何か大型ごみがある時には毎回クリーンセンターに持って行
  く事にしているので今回も同じ様に持って行きましたが、今回は軽いので無料だろうと思っていたらゴミを捨てた
  後の検量に行ったら
「10kg以下でしたから無料です。」と言われ、そのまま、クリーンセンターを一回りして出て来
  て、帰りに
「平和堂春日井庄名店」に買い物行きました。
   今日はこれという買い物は無かったのですが、店内を見ていたら胡麻ドレッシングとマルちゃん焼きそばが安く
  なっていたので買ってから安い駄菓子を買いました。

   お昼を食べてから午後2時前に家を出て市民プールに行きましたが、まだ夏休み中とあって25mプールでは泳
  ぐのは無理だと思い、50mプールに行きましたが、こちらも結構人がいましたが、それでも広くて距離が長いだけ
  に間隔を空ければ問題なく泳げました。
   午後3時からは25mプールのウオーキングコースで歩きましたが、こちらも人が多くてぶつからないように歩く
  のも大変でしたが、何とか30分程歩いて帰って来ました。

   午後7時過ぎに岡山の義姉から電話があり、家内の妹と兄の名前でお線香が送られて来たのですが、住所が擦
  れて読めないので住所を教えてほしいとの事だったので言っておきましたが、その時に兄の四十九日法要を10月
  19日(
)にやる事になったと聞き、本来の日時より遅いなと思いましたが、家族や親戚の都合で仕方がなくこの
  日になったという事だったので出席する返事をしておきました。



 8月28日(木)
   今朝も午前6時前に起きましたが、昨日の朝より雲が多かったのですが、蒸し暑さより涼しいと感じたので温度計
  を見ると24℃だったので1度の違いですが、少し涼しいと感じた自分の体感はまだ衰えていないと思いました。

   今日は
「健康ボウリングクラブ」の日なので午前9時半過ぎに家を出て「イイアス春日井」に行き、いつもと同じ
  ように1階の
「SEIYU」で総菜を見て、今は夏休みで「ラウンドワン」も午前9時オープンなので5分前に行き、受付を
  してマイボールを取りに行ってから今日の試合のレーンに行きました。

   今日の私のボウリングは1ゲーム目の出だしは3フレ迄は何とかスペアが取れていました、4フレで7番ピンをミス
  すると7フレで簡単な6番ピンをスペアミスし、10フレでも取りやすい4番ピンをミスして1本残りのスペアを3回もミ
  スしてしまい
1ゲーム目は162点になりました。
   2ゲーム目に入ると1フレでボールが少し厚めでしたが、7番10番のスプリットになり、3フレでは4番10番のスプリ
  ットが出て、4フレでは4番7番、5フレでは8番ピンと簡単なスペアが取れず、投げ方までおかしくなって来ました。
   その上、6フレでは2番7番のスプリットが取れず、8フレ9フレでダブルが出たので10フレでターキーと思って投
  げたら5番10番のスプリットになり
2ゲーム目は139点と言うスコアになりました。
   3ゲーム目が何とかしたいと思いましたが、1フレから6番10番の簡単なスペアが取れず、2フレでは2番7番8番と
  いうスプリットになり、3フレでストライク出たもの、4フレではまた2番10番のスプリットになり、5フレでも3番5番10
  番のスプリットになりましたが、これは何とかスペアに出来ましたが、9フレでも2番7番のスプリットになり、10フレ
  はスペアが取れたのに投球ミスで5本しか倒せず
3ゲーム目は142点になりました。
   
3ゲームトータルは443点アベレージは147.7点でしたが、今日は3ゲームでストライクは6回しか出なかった
  のにスプリットが9回も出たのですから良いスコアが出なくて当然でした。
   その上、イージーミスが5回もあったのですから来週の課題はスプリットを減らす事とイージーミスを無くすこ
  とですが、スプリットは運不運がありますが、イージーミスは自己責任ですから何とか頑張ってミスを無くしたい
  と思っているので夏休みが終わってボウリング場が空いてきたら練習をする積りです。

   午後12時30分に終わったので、お昼は蕎麦の
「三心」でエビ天丼とざる蕎麦のランチ1,650円を食べてから「ラ
  イオンズ理容室」
に行き散髪をして、帰りに「ナフコ六軒屋店」で夕食用の魚としてサーモンの刺身や煮付け用に
  サバを買って来ました。

   午後2時過ぎに家に帰ってから今日のドジャース対レッズの試合は大谷翔平投手の先発だったのでビデオに撮っ
  て、どんなピッチングをしたのか見ましたが、今までは使っていなかったカーブを使ってカウントを取っていたの
  が印象的でしたが、5回87球を投げて2安打、9奪三振、1失点でしたから上々の結果だったと思いましたが、カウン
  トが3ボールまで行く事が多かったので次回はもう少しストライク先行で行けば良いと思いました。
   結果は
5対1でドジャースが勝ちレッズに3連勝して、大谷投手が2年振りに勝利投手になりましたが、ドジャース
  に来て初めての白星なので彼自身もホッとしていると思っています。



 8月27日(水)
   午前6時前に起きて表に新聞を取りに出ると、思ったより蒸し暑さが無かったので温度計を見ると25℃を差して
  いたので、やはり、25℃という温度が体感的には涼しさを感じる気温で後は湿度が高いか低いかで決まると思い
  ました。
   今日も日中は
35℃を超える猛暑日になると言われているので朝一番に洗濯機のスイッチを入れておいて、午前
  7時半過ぎに終わったので直ぐに干しておきました。
  
   午前11時過ぎから
ドジャース対レッズの試合があるのでNHKBS1で見ていましたが、今日はカーショー投手が先
  発
で1回表に1点を先取されましたが、直ぐに1回裏に大谷翔平選手が三振した後にベッツ選手の四球から3番フリー
  マン選手の2塁打で1点を返し1対1の同点にしました。
   ドジャースは4回裏にT.ヘルナンデス選手の2塁打とコンフォート選手の内野安打で1塁3塁からK.ヘルナンデス選
  手の犠牲フライで1点を取り2対1とリードしました。
   カーショー投手はその後5回表まで投げ1失点で交代しましたが、6回表に替わったエンリケス投手が無死1塁2塁
  とピンチでしたが、レッズの送りバンドがピッチャーフライになりダブルプレーを取ってピンチを切り抜けました。
   ドジャースは6回裏に先頭の4番スミスのホームランで1点を追加し3対1にした後、2死1塁2塁から9番ロハスがタ
  イムリー2塁打で2点を取り5対1とし、続く大谷選手のタイムリーヒットで更に1点を追加し6対1にしました。
   レッズは7回表に5番ヘイズの2ランホームランで2点を返し6対3としましたが、その後はドジャースの投手陣に抑
  えられ得点できず、
ドジャースが6対3で勝ち首位を守りました。

   午前中は昨日の疲れは感じていませんでしたが、念の為に家でゆっくり過ごし、午後3時半過ぎから
「B&D」
  ポリデントと歯磨き粉を買いに行きましたが、お店の看板が
「ツルハドラッグ」に替わっていたので、ツルハグループ
  に入ったのは知っていましたが、完全に買収されたと思いましたが、買い物が終わって会計の時に
「B&D」のポイン
  トカードはそのままだったのでどう言う事かなと思いました。
   その後、
「フィール」に行きましたが、出がけに曇り空から雨がポツポツして来たので雷でもなって一時的に土砂
  降りになれば良いと思っていましたが、雨粒は落ちて来ましたが、大した量ではなく時間も短かったのでお湿り程
  度にもなりませんでした。
   「フィール」の店内を歩いている時に足腰に張りが出ているのを感じましたが、年をとると筋肉の張りが出るの
  が遅くなると言ってますが、確かにその通りだと分かり今日は休養したのが正解だったと思いました。



 8月26日(火)
   今日はToa道路OB会のゴルフコンペの「安否確認コンペ」「霞ゴルフ俱楽部」(津市芸濃町)であるので、午前
  5時45分に家を出てゴルフ場に向かいました。
   時間的に少し早いだけで国道19号線もスムーズに走れ、名2環の勝川ICまで10分程度で乗れましたし、名2環も
  東名阪の名古屋西ICまで15分程度で行きました。
   東名阪も蟹江~弥冨間のリニューアル工事で1車線走行区間がありましたが、車が停まることは無く走れたので
  
「御在所SA」で少し長めの休憩を取り、午前7時に出発して「霞ゴルフ倶楽部」に午前7時30分過ぎに着きました。

   今日の
「安否確認コンペ」は高齢化に伴い白内障の手術後や体調不良で欠席するメンバーもいて、11名の参加
  者ですが、私は1組目の4人のメンバーでのスタートでした。
   午前8時15分インの10番からスタートしましたが、天気予報では今日も35℃近くまで気温が上がる予想になって
  いるのでカートがコース内に入れたら何とかなると思っていたら、昨日、ゴルフ場付近は雨が降ったせいで、今日
  はコース内には入れずカート道路でのラウンドという事でした。
   私の今日のゴルフはスタートの10番ミドルホールは年齢順という事で私がオーナーでティショッ
  トを打ちましたが、まずまずの当たりで距離は出ませんがフェアウエイの真ん中に行きました。
   2打目もまずまずのショットでグリーンに乗ったと思ったらクラブが大きすぎたのか、転がってグ
  リーンを超えて左足下がりのラフに行き、返しの3打目でピンを狙って打ったらトップして反対側の
  グリーンの外に行ってしまいました。
   4打目でやっと乗ったと思って上りのパットを強めに打ったらピンを1m以上もオーバーしてしま
  い、返しの下りのパットも外して3パットになりトリプルボギーの7というスコアになりました。
   11番ミドルは何とかボギーでいけたので、12番ショートホールは先に打った
N.iさんがピンまで4m位の所に乗せ
  てニアピンかもしれないと言ってましたが、私は最後に打って3m位の所に乗ったので取り敢えずニアピンの旗を
  立てておきましたが後からの組に取られました。
   N.iさんが先にパーを取った後、私はあわよくばバーディと思って打ったら80cm程オーバーしてしまい、返しの
  パットも僅かに外してしまいボギーになってしまいました。
   続く13番距離のあるロングホールは順調に私の飛距離なら4打目で残り80ヤードを乗せて2パットでボギーで上
  がれると思ったら、ショットが良すぎてグリーンエッジから50cm位の所に止まりました。
   奥からは下りになるのでグリーンから50cmだったので5打目をパターで打ったらグリーンには乗ったのですが、
  ピンの上に乗り、2mの下りのパットを3パットしてトリプルボギーの8になってしまいました。
   次の14番ミドルホールは左側は浅いOBラインがあるので注意して打ったのですが、左に引っ掛けてOBを打って
  しまいOBボギーの8になってしまいました
   15番以降は何とかボギーペースで回れましたが、パーチャンスを逃がしたホールもあり
インは52と言うスコアに
  なりました。

   午前11時36分にアウトの1番をスタートしましたが、3番までは何とか私のペースでボギーでいけ
  ましたが、4番のロングホールでOBを打ってしまい、打ち出し4打の特設ティから2打目で乗せて2
  パットのダブルボギーの7で済みましたが、続く5番の長いミドルホールでもOBが出てしまい、暑さ
  からの疲れが出ているかなと思いましたが、何とか最後まで回ろうと思ってOBボギーの7でトリプ
  ルボギーになりました。
  昼過ぎから暑さもピークになっている感じで35℃にはなっていると思いましたが、疲れでボール
  を打つ時のスイングが狂っている感じがあっても直せそうになかったのでスコアは無視して1ホー
  ル毎にホールアウトする事に集中しました。
   お陰で6番の短いロングホールはパー逃しのボギーで上がれましたが、最後の3ホールはOBが出たり、チョロが
  出たりで全てのホールでトリプルボギーになり、
アウトは54と言うスコアでトータル106と言うラウンドでした。

   ホールアウト後は表彰式を先にしてからゆっくり風呂に入るという事で靴だけ履き替えてパーティルームに行き
  ましたが、私は1組目なので後の組のメンバーが揃うまでにドリンクバーで種類の違うジュースを3杯もお代わりを
  して帰りに飲むドリンクを水筒に満タンにしておきました。
   午後2時過ぎに全員揃ったので幹事から成績発表があり、私と同じ組の滋賀県草津市から来ている
N.iさんが優
  勝し私は久し振りにブービー賞になりました。

   午後3時前にパーティが終わったので私はいつもの様にお風呂に行きましたが、最近はお風呂に入らずに帰る
  人が多かったのですが、さすがに今日は半数位のメンバーが風呂に入っていました。
   午後3時半過ぎにゴルフ場を出て、帰りにいつもの様に
「関ドライブイン」に寄って夕食用の松坂牛弁当1,500円
  を2個買って東名阪に乗り、
「御在所SA」で仮眠を取ってから家に帰りました。

   午後5時半頃に家に着いて駐車場から玄関前のタイル敷きの通路に来ると水溜りがあったので雨が降ったよう
  でしたが、蒸し暑さは変わらなかったので大した雨では無かったと思いますが庭木には良かったと思いました。



 8月25日(月)
   午前6時前に起きましたが、今日も相変わらず感じで日中は35℃を超える暑さになる天気予報になっています
  から覚悟して過ごさなければと思っています。

   ドジャース対パドレスの試合を見ようと思ってテレビを点けると、試合は既に5回表に入っていて、ドジャースは
  1回表に大谷翔平選手の四球から1点を先取しましたが、3回裏に先発の山本由伸投手が1死1塁から9番打者に2ラ
  ンホームランを打たれ2対1で負けていました。
   ドジャースは5回表は3者凡退に終わり、5回裏にパドレスは1死1塁2塁とチャンスがありましたが、山本投手が後
  続の打者を押さえて追加点を許しませんでした。
   するとドジャースが6回表に3番フリーマン選手のホームランで1点を取り2対2の同点になりました。山本投手は
  6回表も0点に抑え、6回を投げて92球4安打2失点と好投して後退しましたが、7回表にドジャースがこの回から登
  板したパドレスのエストラダ投手を攻め、1死1塁2塁から9番ラッシング選手が3ランホームランを打ち5対2とリード
  し、更に2死1塁から3番フリーマン選手が2ランホームランを打って7対2としパドレスに5点差をつけ、更に9回表に
  は1番
大谷選手が45号ホームランを打ち1点を追加し駄目押しをして8対2でドジャースが勝ちました。

   今日は免許更新の為の高齢者講習を午後12時30分か
「昭和自動車学校」で受ける事になっているのですが、そ
  の前に
「清水屋」に寄って紳士売り場を見てお昼を食べて自動車学校に行く積りで午前10時半頃に家を出ました。
   午後11時前に着いて4階まで行き、3階、2階と降りて来て1階のお好み焼き「さくら」でお昼のミックス600円を買
  って、水筒が車の中にあったので車の中でお好み焼きを食べてから自動車学校に行きました。

   午後12時10分頃に受付に行き、高齢者講習の書類と免許証を出して受付をしてから高齢者講習代金6,800円を
  払って待っていましたが、前回、受けた時には十数人いたのですが、今日は4人しか受付している人がいなかった
  ので不思議な感じでした。
   午後12時30分になり、60代後半か70代に見える講師が来て4人を高齢者講習室に
  引率して説明が始まりましたが、話の内容は以前と同じような感じでしたが、今回は
  最初に
運転講習から始まり、人数が少ないせいか、1人ずつ呼ばれて、後の3人は講
  習室で事故防止のビデオ鑑賞と教科書を自分で読んでおくように言われて待って
  いました。
   私は最後の4番目で呼ばれて教習所内のコースを助手席に乗っている講師の指示
  に従って運転しましたが、前に来た時には私達だけでしたが、今日は夏休み中のせい
  か、他の教習生も運転していたので、少し気を使いながら運転しましたが特に問題はありませんでした。

   運転講習が終わってから
視力検査がありましたが、ここでやる視力検査は免許更新には関係なく参考資料とし
  て自分の運転をする上で参考にして下さいと言われて検査が始まり、私は4番目で受けましたが、結果は普通の
  
静止視力は0.7以上あるので問題は無いと言われましたが、動体視力は普通の人は0.4程度ですが、私の場合は
  
0.3程度なのでスピードは出し過ぎないようにと言われました。
   一番問題だったのは
夜間視力で暗闇に慣れる時間が普通は1分以内らしいのですが、私は1分経っても暗闇の中
  に浮かんでくる視力検査用の切れた所が認識できませんでした。
   講師から夜間の運転は出来るだけスピードを控えめに注意して運転するように言われましたが、自分でも最近
  は夜間に運転する事が少なくなっているのと運転していても暗い所が見にくいのは確かなので注意しなければ
  と思っています。
   
視野は年齢と共に狭くなって来るそうですが、私の場合は視野に関しては普通の人と同じくらい(200度程度)
  あるので心配しなくて良いと言われました。
   丁度、午後2時30分に全てが終わり、最後に高齢者講習修了証明書を貰いましたが、自動車学校からお茶菓子
  が2個お土産で全員に頂いたのですが、自動車学校も生徒が少なくなって来ているので高齢者を獲得する事も
  今後の学校経営の戦略かなと思いました。

   自動車学校から帰る途中に
「ナフコ六軒屋店」に寄って明日の次男のパンと牛乳に野菜ジュース、キャベツ、シ
  メジ、揚げなどを買って帰りました。



 8月24日(

   午前5時半に目が覚めましたが、もう少し寝たいと思ってトイレに行ってからベッドで横になってウトウトしていま
  したが、ゴルフの
「ツアー選手権」を見ても良いと思って午前6時頃に起きる事にしました。
   テレビを点けてゴルフ中継にしたら
松山英樹選手の事がひと言も出ないと思ってネットの方で調べたら今日のラ
  ウンドは全くダメだったようで6オーバーのラウンドでトータル4オーバーで29位になっていました。
   松山選手が駄目だと思ったらあまり見る気が無くなり終わりに結果を見ると、優勝争いは今年初優勝のチャンス
  がありながら2位に甘んじる事があったトミー・フリートウッド選手とパトリック・カントレー選手がトータル16アンダー
  で並んでいて、3位にラッセル・ヘンリー選手が14アンダー、4位に13アンダーでキーガン・ブラッドリー選手、本命で
  世界ランク1位のスコッティ―・シェフラー選手は12アンダーで5位につけていました。
   明日は今年最後の試合で今年のチャンピオンが決まりますが、私個人的には何度も2位に甘んじてるフリートウッ
  ド選手に頑張って優勝してもらいたと思っていますが、4打差でシェフラー選手がいるので何とも言えません。

   メジャーリーグでは注目の対決
ドジャース対パドレスの試合が昨日から始まり、昨日は2対1でパドレスが勝ち、先
  発のダルビッシュ有投手が素晴らしいピッチングで6回を1失点で勝利投手になっていました。
   今日も午前9時半過ぎからテレビで中継がありましたが、ドジャースは6回までパドレス先発のコルテス投手に1安
  打に抑えられなすすべ無しの感じでした。
   一方、パドレスは4回裏に四球とヒットで1死満塁からタイムリーヒットと犠牲フライで3点を取り3対0としましたが、
  その後、追加点が取れず、ドジャースが8回表にフリーランド選手のホームランで1点を返し2点差になりましたが、8
  回裏にパドレスは2死2塁3塁からタイムリーヒットが出て2点を取り5対1として9回表のドジャースの攻撃を3者凡退
  に押さえ
5対1でパドレスが連勝して首位に立ちました。

   午後からは外も暑そうなのでテレビを友達に昨日、一昨日の疲れ休みにして中国時代劇ドラマや海外ドラマを
  見てゆっくり過ごしました。



 8月23日(土)
   午前5時過ぎに目が覚めましたが、まだ早いと思いベッドでうつらうつらし
  ていましたが、寝られそうにないと思い、起きてから周辺を久し振りにホテル
  周辺を散策する事にして出かけました。
   ホテルから歩いてすぐに旭川の河岸に出ると左に日本三名園の1つ
「後楽
  園」
が見え、正面に「月見橋」、右手の方に昭和41年に再建され、令和3年から
  改修された
「岡山城(烏城)天守閣」が見えます。   
   私が学生時代に
「早慶ジャズフェスティバル」」を催した岡山市民会館が解
  体工事中で何となく淋しい気がしましたが、後に何か有意義な施設が出来ると良いと思います。

   解体現場の向かい側には私の卒業した
「内山下小学校」の校舎がありますが、今は廃校にな
  って、後楽館高校・中学の特別教室になっているようですが詳細は分かりません。
   校舎は昭和9年に建てられた当時では珍しい鉄筋校舎で昭和20年の"岡山大空襲"にも負け
  ずに残り、私達の時には生徒数が1,300人を超えていたと思いますが、ドーナツ化現象で生徒
  数が減少し平成13年(2001年)に閉校になりましたが、その時の生徒数は78名だったそうです。
   校門は閉まっていましたが、通用門が開いていたので久し振りに中に入って見ましたが、私
  が在校当時からあった蘇鉄が更に大きくなっている気がしましたが、私が卒業しておよそ70年
  経っていますからもっと大きくなっていても良いと思いますが、蘇鉄の成長はゆっくりのようです。
   当時は広く感じたグランドも今見るとソフトボールをやるのが精一杯の広さだと思いますが、当時は運動会も
  このグランドでやっていましたから広いと思っていました。

   その後、学校を出てから古いお城の石垣が残っている所を見て、学校を一周するように歩いてホテル帰って来
  ましたが、それでも30分程度の散策でした。
   午前6時過ぎに部屋に戻って、昨夜、買っておいた朝食用のカフェオレを飲みながらサンドイッチを食べました。
  午前7時すぎに1階のロビーに行くと、東京の姪と甥夫婦がコッペパンを朝食で食べていましたが、別のテーブル
  に義姉の弟の
T.S夫婦と長女と長男の4人がいたので同じホテルだと知り、暫く話していましたが、T,S夫婦の住ん
  でいる所が私が大学の1,2年の時に下宿していた家の直ぐ近くなので、近況を聞くと、その辺も最近バスが近くま
  で来るようになって便利になったと言う話を聞いて、やはり、50年も経つと少しは便利になる物だと思いました。

   今日は午前11時から告別式という事ですが、昨日、葬祭場の掛かりの人が午前10時30分に親族の集合写真を撮
  ると言う話だったので、午前10時前にロビーに集合しタクシー2台で
「岡山中央典礼会館」に向かいました。
   午前10時10分頃に着き、控室に行くと、既にほとんどの皆さんが集まっていましたが、我が
  家の長女のAyuさんがまだかなと思っていたら、5分程して着いたので受付で記名して香典
  を渡してくるように言って待っていました。
   午前10時30分から葬儀会場で全員揃っての写真を撮りましたが、最近の岡山の習慣なのか、
  典礼会館のやり方なのか分かりませんが、私の記憶では結婚式以外で親族写真を撮るのは初
  めての様な気がしました。
   兄が84歳という事で闘病生活もしていたので、家族や親族もある程度心の準備も出来てい
  たのと、元々、兄の家族も明るい性格なので写真も真面目な写真と笑顔の写真を撮りましょうという事で全員笑
  った写真も取りましたが、兄も仕方が無いなと苦笑していると思いながら写真を撮ってもらいました。

   定刻の午前11時10分位前に光清寺の住職が来られ、告別式が始まりましたが、今日は告別式が終わったら、引き
  続き、初七日をやると聞いていましたが、お骨になってからやるものと思っていたのですが、こちらの方が合理的
  だなと思いましたが、きっと、特例かなと思いました。
   実際、午前11時半頃に告別式が終わり、引き続き、初七日を始めますと言われ、終わる時間が分からないと思い、
  次の予定がある人で帰って行く人もお見えになったのは仕方がないかなと思いました。
   午後12時頃に全てが終わり、出棺の準備でお棺にお花や兄の好きだったタバコや小鳥の彫り物、家族、親戚の
  色紙や手紙等をお棺に入れてから男性陣で1階出口までは台車に乗せて、後は全員でお棺を車まで運びました。

   午後12時半頃に典礼会館を出発し、火葬場の
「東山斎場」に行きましたが、昔、父や母が亡くなった時に私も行
  ったはずですが、場所の記憶は全くありませんでした。
   「東山斎場」に到着し、そのまま、6号炉に案内され、炉に入れる前に最後のお経を上げて貰い、顔を見て最後の
  お別れをしてお棺は炉の中に入り、私達は待合室で1時間30分前後お待ちくださいと言われました。
   待っている間にお昼に
「岡山木村屋」の"バナナロール"と"あんパン"を食べるようにと出されましたが、私も
  兄もバナナロールが好きで良く買って食べた物だったので義姉が用意してくれたようです。
   私のテーブルには昨日の通夜と同じようなメンバーに我が家の長女が加わり、長女の事が話のネタになって盛
  り上がりましたが、長女も話題を変えて切り抜けていました。

   午後2時半頃に案内があり、先程の6号炉に行くと兄のお骨がありましたが、骨折してセラミックを入れた右大腿
  骨の関節の所はセラミックとチタンが残っていました。
   斎場の担当の方が説明をしながら足の方から順番に骨壺に入れて行くように言ったので、喪主の義姉からお骨
  を骨壺に入れて行きましたが、家内の時には喉仏を別に入れるものがありましたが、岡山では全部一緒に骨壺に
  入れるのが普通の様で最後に頭蓋骨の上の方を入れて終わりの感じでした。

   午後3時過ぎに全てが終わり、私達は荷物を置いてある典礼会館には戻らず、岡山の兄のマンションにそのまま
  行きましたが、荷物はまとめて後から持って来てくれたので兄の所で普段着に着かえました。
   午後5時から精進落としの食事をする事になっているので、それまで、兄のマンションで過ごしてから食事会場
  の
「福寿司」に行く事になっています。

   午後4時半頃に東京の兄の一行と長男が市電に乗って見たいという事で少し早めに出発して
  行きましたが、私は車でみんなと一緒に出発して
「福寿司」に行きましたが、この店は今まで行っ
  た事の無い店でしたが、評判が良い店と言う事で兄が生前に義姉と一緒に食べに来る事にして
  いたそうですが、骨折で入院したために今日になったと義姉が言ってました。
   出て来た
"ちらしずし"は酢加減が良い味付けで私が小さい時に食べていたサワラの酢漬けが
  具材の中にあったので私には懐かしい味でしたが、私の好きな穴子が1切れしか乗っていないの
  が残念だと思っていたら、帰りに穴子の押しずしをお土産に頂いたので良かったです。
   亡くなった家内も私が岡山勤務の2年の間に亡くなった母から岡山の
"ちらしずし"の作り方を教えて貰い、ひな
  祭りや何かの催事に時々作ってくれましたが、家内の作る
"ちらしずし"は子供達のとってはお袋の味ですが、私に
  とってお袋の味は30年以上前に亡くなった母の作ったちらしずしになります。

   午後6時頃まで
義姉や妹のH.Mさん等と昔話やアメリカでの話を聞いていましたが、新幹線の時間が午後6時36
  分なので私達は午後6時過ぎに先に皆さんにお別れの挨拶をして歩いて岡山駅に行きましたが、
H.Mさんも同じ新
  幹線でしたがグリーン車なのでのぞみで東京に帰る息子さんと2人で先に駅に向かいました。
   駅までは10分も掛からなかったのでお土産を買う時間があると思い、地下街の白十字に行き、ワッフルを娘一家
  の分4個と私と次男の分2個を買いましたが、次男は
「岡山木村屋」のバナナロールを買うと言って娘と一緒に買い
  に行ってエレベーター乗り場で一緒になり新幹線のホームに行きました。
   午後6時36分発のひかり522号は岡山始発なので既にホームに入っていたので、そのまま、自由席の方に行き
  ましたが、4号車に入るとガラガラで2人席に1人ずつ座りました。
   午後8時38分に名古屋駅に着き、東海道線に乗る娘とはここで別れ、私と次男は中央線のホームに行き、午後8
  時48分の電車で春日井駅に着き、駐車場に置いてあった車で自宅に午後9時半頃に着きました。



 8月22日(金)
   午前6時前に起きて表に新聞を取りに行ってからテレビを点けてPGAゴルフのチャンピオン決定シリーズ最終戦
  の
「ツアー選手権」の様子を見ましたが、松山英樹選手はプレーを終了して1アンダーで21位でしたが、トップに立
  っているラッセル・ヘンリー選手が初日で9アンダーを出しているので松山選手にも明日以降頑張ってほしいと思
  っています。
   メジャーリーグの
ドジャース対ロッキーズは昨日右太ももに打球を受けた大谷翔平選手は休養日になったようで
  出場していませんでしたが、先発の
カーショー投手が好投し、打線活発でも毎回のように1点、2点を取って結果は
  
ドジャースが9対5で勝ちました。

   今日の午後5時から15日(金)に84歳で亡くなった岡山の兄の通夜があるので、午前10時45分に次男と一緒に
  家を出て駅前の駐車場に車を置いて春日井駅から名古屋駅に行き、駅弁を買って、午後12時3分のひかり507号の
  自由席に乗って岡山に向かいました。

   午後2時2分に岡山駅に着き、市電で城下駅まで行き、今日の宿泊先のホテル
「ザ・ワンファイブ岡山」の午後2時
  半過ぎに着きましたが、午後3時からチェックインだと思っていましたが、部屋の準備が出来ていたので早くても
  チェックインが出来たのでそのまま部屋に行きました。
   午後3時半頃に東京から飛行機で来た長男と姪に甥夫婦が着いたとラインが入ったので、午後5時出発という事
  に決め一休みして喪服に着かえて午後5時少し前に1階のロビーに行くと、見た事のある喪服の人が私の方に来ら
  れたので顔を見て義姉の妹の夫で
兄と同年のH.Kさんでした。
   直ぐ後から
妹のH.Mさんも来られたので挨拶をしましたが、H.Kさんも体調は良くないようでしたが、兄の為に無
  理をして来られたようですが、妹のH.Mさんは以前とはそんなに変わっていなくて元気そうでした。
   Hさん夫婦は既にタクシーを呼んでいたので先の葬祭場の方に行きますと言って、お二人で行かれましたが、私
  は午後5時にみんなが揃ってからタクシーを頼んで葬祭場の
「岡山中央典礼会館」に行きました。

   午後5時15分位に典礼会館に着くと、私達以外の親戚は既に集まっていて控室は満員状態でしたが、兄の三人
  の娘の内、次女は独身ですが、長女は東京在住ですが家族全員と長男の嫁の5人で来ていて、三女は岡山で兄
  マンションの上の階に住んで
串揚げ「山留」を継いでいるので家族4人全員がいました。
   その他、義姉の妹夫婦に弟夫婦と姪と甥の4人、
三女の婿のTa君のお母さんがいて、私は今までのお付き合い
  で、ほぼ全員の顔が分かるので私の子供達が知らない人達を紹介して挨拶しました。

   今日の通夜と明日の告別式は兄がメンバーだった
「岡山東ロータリークラブ」の皆さんにお手伝いをお願いし
  て受付をやって頂いていると聞いていたので定刻の午後5時前に受付に行き記名して香典を出しておきました。
   定刻の午後5時から浄土真宗本願寺派の
光清寺住職の通夜の意味や合掌・礼拝・焼香
  の仕方の説明の後、読経が始まり、お経が始まって間もなく、係りの方の案内で喪主か
  ら家族、親戚、一般の方達の順番で焼香をして、司会の言葉を聞きながらお経をあげて
  いる住職の方も焼香が終わって間もなく上手にお経を終わりました。
   その後、住職が退席してから弔電の披露があり、最後に喪主の挨拶を
義姉に替わって
  次女の
Mikaさんが父への思いや肺がんになってからの闘病生活について話し、最後に
  
孫のYuta君を中心にみんなでじいじの思い出を動画にしたのでご覧くださいと言って、
  孫達が選んだ写真や動画のシーンをスクリーンに映しましたが、その中に東京の長兄夫婦と亡くなった兄、私の
  4人で旅行したアンコールワットでの写真や私と兄の2人で行ったオーストラリアのエアーズロックでの動画の1シ
  ーンがあったので、この頃は兄も元気だったなと思い出しながら見ていましたが、兄が最後に入院していた先月
  22日に顔を見に行った時に病室にいた
孫のT之佑君が私と兄の2人を一緒に撮ってくれた最後の写真が出た時
  にはこみ上げるものが有りました。
   5分弱の動画でしたが、数多くの写真や動画の中から選んで作るのは大変だっただろうと思いましたが、兄は
  それだけ孫たちの面倒をみていた分、孫達もじいじを好きだったから出来たと思いました。

   午後6時前に通夜式が終わり、一般の参列した人達が帰ってから別室で親族で助六を食べながら久し振りにみ
  んなで旧交を温めながら話しましたが、私の所には亡き兄の長女で東京在住の
E.K夫婦と息子のYuta夫婦、東京
  の兄の
長女のYu子ちゃん弟のTa君夫婦に我が家の2人の息子がいて、色々と話しがはずみましたが、別のテー
  ブルの方でもこちらと同じように笑い声がして話が盛り上がっているのを聞いて、亡くなった兄もきっと喜んでい
  るだろうと思いました。
   話は尽きない感じでしたが、午後8時過ぎにお開きになり、私達は
孫のYuta君に車でホテルまで送ってもらいま
  したが、私が明日の朝食をホテルに売りに来るコッペパン屋さんでなく、近くの「ローソン」で買うと言ったら、コッ
  ペパンも食べたいけど飲み物を買いたい人もいて全員行く事になりました。
   私はいつも買うサンドイッチとカフェオレのカップを買いましたが、お金を長男に渡して、次男の分も一緒に払う
  ように頼みました。
   ホテルに帰ってからシャワーを浴びてベッドに横になったら、何となく疲れが出て来たような感じで、暫くテレビ
  を見ていましたが、睡魔が来たので午後11時前に寝ました。



 8月21日(木)
   目が覚めたら午前7時前だったので、慌てて階下に降りると、次男も起きて来た所で朝食の用意をしていたので
  朝の果物を出しておいて、洗濯機のスイッチを入れてから表に新聞を取りに行きましたが、この所、暑さが続いて
  いますが、今日も暑い日になると思える強い日差しが差していました。

   今日は
「健康ボウリングクラブ」のリーグ戦のある日ですが、いつもの様に午前9時半過ぎに家を出て「イイア
  ス春日井」
「SEIYU」で総菜を見たら、今日はヒレカツの美味しそうなのがあったので、夕食用に帰りの買って帰
  ろうと思いました。
   いつもは午前10時からしか開店しない
「ラウンドワン」も夏休み中は開店時間が午前9時からになっているので
  午前10時前に行くと既に来ている人が多くいて、受付を済ませ準備万端の人もいましたが、私は取り敢えず、ロッ
  カーに行ってバッグを持って今日の使用レーンに行って用意をしてから受付をしてレーンに戻りました。

   今日の私のボウリングは1ゲーム目の出だしが心配でしたが、その心配通り、1ゲーム目の1フレで簡単な2番ピン
  をミスするスタートだったので先が心配でしたが、2フレで綺麗なストライクが取れたので少し気持ちが落ち着きま
  したが、それでも自信のない投球が続きましたが、その後の3フレから7フレ迄は何とかノーミスでスペアが取れて
  8フレから10フレはストライク、スぺア、ストライクで
1ゲーム目は182点になりました。

   2ゲーム目はリズムがつかめた感じで1フレからストライクが出て、2フレ3フレも良い所に行きましたが、タップし
  て9本スペアでしたが、4フレでボールが真ん中に行き、6番7番10番のスプリットが出てしまい、5フレでストライクが
  取れたのですが、6フレでは少し薄めに入ったら運悪く5番10番のスプリットになってしまいました。
   7フレからノーミスでスペアを続け、
2ゲーム目は164点になりました。

   3ゲーム目に入る頃にはボールが1番に対して少しずれている感じでしたが、3フレ迄は何とかスぺア、ストライク
  でいけましたが、4フレで易しい3番ピンをミスしてしまい、その後、7フレでもスペアミスをして、8フレでは5番10番
  のスプリットが出て
3ゲーム目は158点になりました。
   
3ゲームトータルでは504点アベレージは168点になりましたが、今日はストライクは7個と少なかったのです
  が、イージーミスが少なく何とかスペアを取ってゲームが出来たので最近ではまずまずの結果だと思います。

   午後12時半過ぎに終わり、帰りに1階の
「SEIYU」で朝来た時に見た一口ヒレカツ5個入りのパックを2つ買い、乾
  麺が安くなっていたので5個入りを1袋買って帰りました。
   家に着いてテレビを点けると高校野球の準決勝第2試合の沖縄尚学と山梨学院の試合が終わったところで、結
  果は沖縄尚学が5対4で山梨学院に勝っていました。
   第1試合の県岐阜商対日大三校は2対2の同点で延長タイブレイクの結果、県岐阜商は日大三校に4対2で敗れて
  残念な結果でしたが、精いっぱい戦った結果なので拍手を送りたいと思います。

   ドジャース対ロッキーズの試合も終わっていましたが、先発した
大谷翔平投手は今日は調子がいまいちだったよ
  うで、4回まで66球を投げて5失点で
ドジャースも8対3で敗れて大谷投手は敗戦投手で1敗をした事になります。

   お昼を食べてから明日からの岡山行きの用意をしましたが、普通なら喪服を着て行って、向こうで普段着に着替
  える所ですが、この暑さなので喪服は持って行ってホテルで着替えて葬祭場に行った方が良いと思ったので喪服
  の荷物が増える分、他の物を少なくしてスーツケースをやめて小さなリュックで行けるようにしたのですがリュック
  がいっぱいになってしまいました。



 8月20日(水)
   昨夜、寝たのが遅かったので目が覚めたら、午前6時40分だったのでそのまま起きて表に行くと、既に陽が差し
  ていて今日も暑い一日になりそうな感じでした。

   今日は高校野球は休みで明日準決勝の2試合が行われる予定ですが、県岐阜商は明日の第1試合で西東京代表
  の日大三校と対戦する事になっていますが、ここまで来たら力いっぱい戦って決勝に行ってほしいと思っていま
  すが、こればかりはやって見ないと何とも言えません。第2試合は沖縄尚学と山梨学院の対戦になっています。

   午前9時30分から
ドジャース対ロッキーズの試合が行われましたが、1回表のドジャースの攻撃で1番の大谷翔平
  選手とベッツ選手はアウトになりましたが、3番スミス選手が四球で出塁し、4番のフリーマン選手がタイムリーツー
  ベースを打ち1点を先制し、続く5番のT.ヘルナンデス選手のタイムリーで1点を追加し2対0とリードしました。
   2回表にも先頭の7番コール選手のホームランとツーアウトから
大谷選手の44号ホームランで2点を追加し4対0
  にしました。

   2回が終わった時点でドジャースが勝てそうだと思ったので、午前10時半頃から明日のパンを買いに
「平和堂春
  日井庄名店」
に行きましたが、次いでに夕食のおかずになるものが有ればと思って総菜を見に行くと前にも買った
  事がある鶏もも肉の美味しそうな
”チキン南蛮”があったので、これだと思い2パック買って帰りました。

   家に着いて、その後の経過を見るとドジャースはその後も3回表に連打で3点を取り7対0としましたが、ローキー
  ズも4回裏に2ランホームランで2点を返し7対2にし、6回裏にも2ランホームランが出て7対4と追い上げましたが、
  ドジャースが7回表にヒットとエラーで3点を取り10対4とし、9回表にもタイムリーヒットで1点を取り11対4とし、9回
  裏のローキーズの攻撃をバンダ投手が3者凡退に抑えて
ドジャースが11対4で勝ちました。

   お昼を食べて一休みして午後2時から市民プールに行きましたが、こちらもお盆休暇は終わっても夏休み中なの
  で多くの家族連れや子供達が来て混雑していましたが、今日は最初から50mプールで泳ぐ事にして50mプールに
  行くと、いつもの様に人は多くなくてゆっくり泳げました。
   今の時期は外気温度が高いのでこちらの水温も少しだけ高くなっていて、私には丁度良い感じの水温なので泳
  いでいても気持ち良く泳げます。
   600m程泳いだら休憩時間になったので、25mの方に行き休憩して、午後3時からは25mプールのウオーキング
  コースで30分強歩いて帰って来ました。



 8月19日(火)
 
  午前5時半頃に目が覚めましたが、まだ早いのでもうひと眠りと思ってベッドに横になっていましたが、寝られ
  そうにないので、起きて表に新聞を取りに行きましたが、今朝は爽やかな感じだったので温度計を見ると
25℃
  ったので納得して家に入りました。

   朝一番に洗濯機を回していたのに他の事を考えている内に忘れていて、午前9時前に思い出したので干しまし
  たが、今の時期は何時干しても4,5時間すれば乾くので心配はありませんが、冬場になって忘れると朝の1時間が
  大切なので忘れないように注意しなければと反省しました。

   今日は夏の高校野球大会の一番注目される準々決勝の日ですが、午前中から洗濯物の件や今週金曜日の岡山
  の兄の通夜告別式に行く切符を私の分だけでなく次男や長女の分も一緒に買いに行ったり、帰りに
「ナフコ六軒
  屋店」
に寄り買い物をしていたので第1試合の山梨学院対京都国際の試合も11対4で山梨学院が勝ったと言う結果
  だけ知りました。
   第2試合の関東同士の対決で
関東第一対日大三の試合も良い試合をしているなと思ってましたが、5対3で関
  東第一が勝った
事は終わってから知りました。

   第3試合の
県岐阜商対横浜だけは5回の裏が終わった頃から見ましたが、4対0で県岐阜商がリードしていたのは
  少し驚きでしたが、県岐阜商の先発の渡辺投手が素晴らしいピッチングで横浜を抑えて6回表からエースの柴田
  投手が登板したのですが、1死を取ってからヒットと連続デッドボールで1死満塁になり、5番打者のセカンドゴロの間
  に送球ミスもあり2点を取られ、更にタイムリーヒットで1点を入れられ4対3と1点差になりました。
   更に横浜は8回表に2死1塁2塁でセカンドゴロでしたが2塁手がトンネルをして1点が入り4対4の同点になり、そ
  のまま、タイブレークに入り、10回表に横浜が無死1塁2塁から送りバンドをした球を岐阜商の柴田投手が3塁に投
  げた球が悪送球になり1点が入り、なお無死2塁3塁になりました。
   横浜の3番打者のタイムリーヒットで更に点が入り7対4となり、私は横浜が勝ったと思いましたが、10回裏に岐
  阜商は3点差なのでバンドは無く打つしかないと言う事で最初の5番がヒットを打ち無死満塁になり、6番の打者
  が走者一掃の2塁打で3点が入り7対7になり11回に入りました。
   11回表から登板した岐阜商の和田投手が送りバンドで1死2塁3塁になったピンチをシッカリ0点で抑えた後の11
  回裏の岐阜商は最初のバッターが三振で次にバッターの1塁ゴロで2死1塁3塁から4番坂口選手がレフト前にサヨ
  ナラヒットを打って
8対7で県岐阜商が横浜を破り準決勝に進出しました。横浜の春夏連覇がここで消えました。

   午後4時半頃に試合が終わったので明後日の
「健康ボウリングクラブ」の試合の為に少し練習をしようと思って
  
「ラウンドワン」に行くとレーンがいっぱいで30分以上の待ち時間だったので諦めて帰って来ましたが、夏季休暇
  が終わっても夏休み中はボウリング場も若い人達が遊びに来るんだと思いました。
   家に帰ってから夕食に小松菜と揚げの煮物を食べたいと思い作りましたが、久し振りに作った割には味付けがう
  まくいったので自分で満足しました。
  
   第4試合の
沖縄尚学対東洋大姫路の試合は両校投手陣の頑張りで接戦になりましたが、沖縄尚学が2回表に入れ
  た2点を守り、東洋大姫路を3回裏のホームランの1点に抑え、9回裏の2死満塁の逆転のピンチをショートゴロに打ち
  取り
沖縄尚学が2対1で勝ちました。

   午後11時半頃に寝ようと思って部屋に行ったらエアコンをタイマーで付けるように設定していたのですが、やり
  方が悪かったのか、スイッチが入っていなかったので、そのままでは寝られるような室温では無かったのでエアコ
  ンを点けてから居間に戻り30分程待ってから寝たので午前0時過ぎになっていました。



 8月18日(月)
   午前6時半前に目が覚めたので、そのまま起きて表に新聞を取りに行きましたが、帰って来てテレビを点けてPGA
  の
「BMW選手権」を見たら、シェフラー選手が15アンダーで首位に立っていたので、さすが世界ランク1位の実力だ
  と思いましたが、昨日までトップのマッキンタイア選手も13アンダーで2位につけているのも頑張っていると思いま
  したが、最終的にはシェフラー選手が15アンダーで優勝し、2位にはマッキンタイア選手が入りました。
   松山英樹選手は今日も3オーバーでトータル2オーバーで26位タイになりましたが、フェデックスカップポイント
  は23位で来週の上位30名によるチャンピオン決定戦になる
「ツアー選手権」への出場は決まりました。
   チャンピオン決定戦は去年までは1位から順番にハンデキャップをつけて戦うルールでしたが、今年は出場者全
  員がゼロからのスタートで4日間の成績で今年のチャンピオンを決める事になったのでどの選手にも賞金1000万ド
  ルを獲得するチャンスがあるという事になります。

   
ドジャース対パドレスの試合も午前5時から始まっていたらしく、ゴルフが終わってチャンネルを変えたら6回を終
  わって4対3でドジャースがリードしていましたが、今日はパドレスは
ダルビッシュ有投手が先発でしたが、1回裏に
  
大谷翔平選手がライト前ヒット、ベッツ選手が四球で出塁し4番フリーマン選手が1死1塁2塁から3ランホームランを
  打って3対0、6番パヘス選手のソロホームランで1点を追加し4対0になりました。
   パドレスは3回表にタイムリーヒットで1点を返し、5回表にはソロホームランで1点、6回表にはタイムリーツーベー
  スで1点を取り、4対3と1点差にし、8回表には1死2塁3塁からショートゴロで1点を取り4対4の同点にしました。
   ドジャースは8回裏に2番
ベッツ選手のソロホームランで1点を取り、再び1点差でリードして9回表のパドレスの攻撃
  をベシア投手が3者凡退に抑えて
5対4でドジャースが3連勝しゲーム差を2にして首位を守りました。

   その後、ネットでアメリカの女子ゴルフで双子の姉の岩井明愛選手「ザ・スタンダードポートランドクラシック」
  で24アンダーで初優勝したニュースが流れましたが今年は1打差で2位になった試合が2回もあっただけに本人の
  喜びもひとしおだと思います。
   双子の妹の
岩井千怜選手は既に1勝していて、この大会でも19アンダーで3位タイになっていますから双子で2
  人共が活躍しているのですから大したものだと思います。

   お昼を早めに食べて午後12時半前に家を出て
「木下サーカス」を見に名古屋に出かけましたが、先日、娘に無
  料招待券5枚をあげたのですが、一家4人で行って1枚余ったと言うので、残った1枚を私が使う事にして返して貰
  い、使用期限が22日(金)までなので夏季休暇明けの今日なら少しは空いて来ていると思って行ったのですが、
  午後1時半頃に白川公園内の会場に行くと、午後2時開演なのにまだ入場も始まってなくて自由席の行列が延々と
  長く続いていたので行列の後まで行って並ぶのも面倒だと思って入場口近くの日陰に座って待つ事にしました。
   午後1時40分頃から入場が始まり、午後2時頃に行列の最後の方が見えたので並びましたが、自由席の整理をし
  ているのでお待ちくださいと言われ待っていると、自由席が満席になったので指定席券が少し残っているので指
  定席券を買って入場するか、明日以降の整理券を配布するのでそれを貰って帰って下さいと言われました。
   50人程度残っていましたが、直ぐに指定席を買いに行く人達と諦めて帰る人達がいましたが、私は一番安い特
  別自由席1,000円と言うのがあったので、何かと聞くと通路にマットを敷いて座る席だと言われたので、特別自由
  席券を買って見る事にしました。
   結果的にはこれが良くて、入場口に一番近い通路の5段目で2人用のマットに1人で座ってゆっくり見られました。
  開演後は
撮影禁止だと言うので開演前の場内の写真を撮りましたが、お盆明けでも夏休み中とあって場内は満員
  の観客で埋まっていましたが、満員で1,000人位の人が入っているかなと思いました。
    
   午後2時10分から2人組のアメリカンピエロの登場で始まりましたが、今のサーカスは昔よりはショー的な要素や
  イリュージョンなどを取り入れて進化していると思いますが、昔からのオートバイや空中ブランコや象のメインの
  演技は変わっていないと思いました。
   話に聞くと最近のサーカスではワシントン条約の関係で動物のショーをやる事が難しくなったようで前回あった
  虎のショーは無くなっていたので、やはり、時代と共にサーカスも変わって行くと思いますが、
木下サーカスが創
  立123周年
というのは続いている事が大したものだと思います。
   午後3時10分に前半の部が終わり20分間の休憩を挟んで午後3時半から後半の部が始まりましたが、昔は観客
  を参加させるというのはサーカスでは無かったように思いますが、今日はピエロが搭乗した時に観客を一緒に演
  技してもらうシーンが2回あったので、こちらも時代と共に観客の方も変わって来たなと思いました。
   公演の最後にサーカスの花形、空中ブランコの演技で全てが終わりましたが、子供の頃に見た木下サーカスが
  80歳を超えた今でも見られたという事は自分の健康と木下サーカスのお陰だと思っています。

   午後4時半前に全て終わり、私は入り口の傍だったのでマットを返して駐車場まで戻り1,600
  円(20分200円)を払って車を出して、
「名古屋三越」近くの路上駐車場(600分300円)に車を
  停めて、三越の地下に行き、今日の夕食の弁当を探していたら
「人形町今半」"すき焼き弁
  当"
(1,800円)があったので、それを買って帰って来たら午後6時前になっていました。
   午後6時半頃から夕食で買って来た今半のすき焼き弁当を食べましたが、売り場の人が自慢
  していただけあってお肉が柔らかくて味付けが良く美味しい弁当でしたが、量が私には丁度
  良い量でしたが、次男には物足りないようで、一緒にチキンラーメンを食べていました。



 8月17日(

   昨夜、午後11時半頃寝たのですが、午前5時半に目が覚めましたが、トイレに行ってからまだ眠いと思ってベッド
  に横になっていて、次に目が覚めたら午前6時半過ぎていましたが、昨日の疲れのせいか体が直ぐには起きなか
  ったのですが
「BMW選手権」松山英樹選手の成績が気になったので階下に行き、テレビを点けたら昨日の首位の
  
マッキンタイア選手が15アンダーでそのまま守っていて、2位にはシェフラー選手が12アンダーで追っている展開
  でしたが、松山選手は思っていたら画面に出て来た時には1アンダーとなっていたので、今日だけで6オーバーも
  叩いた事になるので何位まで下がっているのか見ませんでしたが、後から確認すると、それでも21位タイにいた
  ので来週の最終戦
「ツアー選手権大会」の出場も大丈かなと思いましたが明日の結果を待ちたいと思っています。

   午前8時からは高校野球のベスト8を決める3回戦第1試合
沖縄尚学対仙台育英の試合をやっていましたが、何
  となく落ち着いて見ていなかったら3対3の同点になっていて、延長戦のタイブレイクで沖縄尚学が11回表に2点
  を取り、11回裏の仙台育英の反撃をダブルプレーで切り抜け、5対3で沖縄尚学が勝ちました。

   第2試合の
津田学園対横浜の試合が始まった頃に「平和堂春日井庄名店」に買い物に行き、仏花とモヤシやシイ
  タケ、小松菜等と明日からのパンを買って帰りました。

   家に着いてテレビを付けると高校野球は
3対0で横浜がリードしていましたが、大リーグのドジャース対パドレス
  の試合は今日もドジャースが1回裏に
大谷翔平選手の四球から犠牲フライやタイムリーヒットで3点、2回裏にも四球
  とヒットに相手のエラーで2点を取り5対0とリードして5回裏にも
H・ヘルナンデス選手のホームランで1点を追加し
  
ドジャースが6対0でパドレスに連勝しました。
   高校野球の津田学園対横浜も
5対0で横浜が津田学園に勝ちベスト8に勝ち上がっていました。

   お昼はソーメン揖保乃糸を茹でて冷凍の飛騨コロッケを揚げて次男と2人で食べました。



 8月16日(土)
   午前5時半過ぎに起きて表に出た時に昨日の朝より涼しいと思って温度計を見ると、昨日と同じ26℃を指して
  いたので今日の朝の方が湿度が低いからだと思いました。

   PGAのチャンピオンシリーズ第2戦
「BMW選手権」が昨日から始まりましたが、昨日は1アンダーとやや出遅れた感
  じの
松山英樹選手が今日はテレビを点けた時にはプレーは終わっていましたが、今日だけで6アンダーで回り、トー
  タル7アンダーで単独4位になっていたので、明日以降が楽しみになりました。

   昨日、亡くなった岡山の兄の納棺が今日の午後2時から予定されていると聞いていたので、午前8時半過ぎに
  家を出て、春日井駅で
ジパングで切符を買おうとしたら、今はお盆期間中で割引は無いのでジパングは使えませ
  んと駅員さんに言われたので普通に切符を買う事にしましたが、今日は何時も乗っているひかりの指定席を買っ
  て乗る事にして切符を買いましたが料金は11,700円でした。

   午前10時3分名古屋発のひかり503号に乗ると、いつもより混んでいましたが、お盆のピークが過ぎたせいか思
  っていたよりも混雑していない様な気がしましたが、特に新大阪を過ぎると乗っていた乗客のほとんどが降りた
  ので車内には10名程度しか乗っていませんでした。
   車内で買って来たお昼用の天むすを午前11時半頃から食べて、午後12時3分に岡山駅の到着したので、時間が
  早すぎると思い、バスで天満屋迄行き、今日の帰りの新幹線で夕食用に食べる積りで
「夜寿司」の上巻きを1本買
  ってから5階の画廊を見て、1階に下りてタクシーで兄が安置されている
「岡山中央典礼会館」に行きました。

   午後1時過ぎに教えられていた控室に行くと、兄の次女の
Mikaの"義姉と兄の高2の孫のYr子を迎えに行って
  来ます"と言うメモがあったので、兄の顔を見ながら2人で旅行した時の事を思い出していました。
   15分程して3人が来たので暫く話をしていたら、午後2時前に女性が2人入って来て、今から湯灌をしますが、準
  備があるのロビーでお待ちくださいと言われて4人でロビーで20分程待って部屋に戻ると湯灌の準備が出来てい
  ましたが、家内の時と同じような感じで私達は少しだけお手伝い的な事をして後は2人の女性が上手にやってくれ
  ましたが、納棺の時の着物に替える間、もう一度、ロビーで待機して部屋に戻ると着替えの済んだ顔色が良くなり
  眠っている様な兄の感じになっていたので、家内の時も湯灌が終わった後は本当に顔色が良くなった事を思い出
  しました。
   義姉が口元がもう一つしっくりしないように思うと言うと、入れ歯のせいかもしれないと、入れ歯を外してもう
  一度、口元を直してくれたら良くなったので義姉も私も納得した口元になりました。

   その後、女性2人と私達4人で納棺をしましたが、軽くなった兄は簡単にお棺に収まりましたが、顔はそんなに痩
  せていませんでしたが、次女に言わせると体は本当にガリガリになっていたと言ってました。
   最後に顔や上半身の方に少しだけお花を入れて上げてくださいと言われカーネーションや胡蝶蘭を入れて、最
  後にお茶の葉を入れた袋を四方に入れて終わりました。

   全てが終わり、女性2人が帰ってから私と義姉、姪、孫の4人で話していたのですが、今日、来た時に私は兄の
  遺体は葬祭場の何処かに長い間保存できる場所があるのかと思っていたですが、姪の話によると、この部屋で
  通夜・告別式まで過ごすという事なので大丈夫かなと心配になりましたが、エアコンとドライアイスで持たせ、後
  は通夜の当日にお化粧で何とかするような話でしたが、東京のような都会では亡くなって1週間後の告別式もあ
  ると聞いていましたが、岡山の様な地方都市でそんな事になると思いませんでした。

   午後5時15分前に兄に別れと通夜に来ると言ってから4人で姪の運転する車で典礼会館を出て、私は岡山駅で
  3人と別れて、地下街の
「岡山木村屋」でバナナクリームとピーナツクリームのパンを土産に買って新幹線乗り場に
  行き、売店で
"穴子の押しずし"を売っていたので「夜寿司」の上巻きは明日の夜食べる事にして、"穴子の押しずし"
  を新幹線の中で夕食で食べようと思って買いました。
   午後5時36分の岡山始発のひかり520号の自由席に乗りましたが、お盆休暇が終わった後の感じで車内はガラ
  ガラだったの、出発して暫くしてから乗る前に買った
"穴子の押しずし"食べましたが、思ったほど美味しくなくて
  ガッカリしました。
   午後7時42分に名古屋駅に着く前に新幹線内のモニターでJR中央線の高蔵寺の先で午後6時過ぎに事故があり
  中央線が運転中止になっていると出たので直ぐには帰れないかもしれないと思って、名古屋駅に着いて中央線の
  ホームに行くと、ダイヤは乱れていましたが、普通に動いていたので問題なく春日井駅までは帰れました。
   駅から駐車場に停めてあった車の料金900円/1日を払って車で帰りましたが家に着いたら午後8時30分過ぎで
  したから岡山日帰りは丁度12時間の小旅行でした。



 8月15日(金)
   午前6時頃に起きて表に新聞を取りに行きましたが、この所では一番蒸し暑い気がして温度計を見ると26℃
  ったので湿度を見ると70%だったので蒸し暑さが感じるのは当然だと思いました。

   今日は私達の歳の人間にとってはお盆の中日であり、
「終戦記念日」(最近では「終戦の日」)と言うのが当然で
  すが、今の若い人達に取ってはどんな日に思っているのか興味がありますが、私達が思うような事はなく、夏季休
  暇中の1日に過ぎないのかもしれません。
   私自身も戦争が終わった日は当時、生後8ヶ月の赤ん坊でしたから戦争や空襲と言われても自分自身の体験で
  はなく、実際に戦争に行った義父の戦地での地獄の様な体験談や岡山で空襲に遭った母や長兄の話を聞いて、感
  じるだけですが、今の若い人達は直接体験談を聞く機会も少ないと思うのでニュースや新聞での報道や体験談を
  聞いた人の思いや考えを聞いて自分の戦争に対する考えが出て来ると思います。
   未だに世界中ではウクライナやガザ地区だけでなく戦争状態の所があり、危険と同居しながら貧困や飢餓に悩
  まされている人達が沢山いるはずですが、そんな人たちの事を思うと、平和な日本で暮らしている私達が如何に
  幸せかと言うのが良く分かるので、今日一日はそんな事を考えながら過ごしたいと思っています。

   午前9時過ぎから高校野球の
東洋大姫路(兵庫)対花巻東(岩手)の試合を見ていましたが、両校のピッチャーが
  打てそうで打てない感じでしたが、東洋大姫路は1塁に出たランナーをバンドで確実に送るような作戦で1点ずつ
  取って5回にも2点を取り4対0として勝利を確実にしたように見えました。
   6回裏にも花巻東のピッチャーが交代したのをキッカケに3点を取り7対0になり、7回表に花巻東が1点を返し、更
  に8回表にも3点を取って7対4と3点差にした時には東洋大姫路も内心焦ったかもしれませんが、8回裏に1点を追加
  して再び4点差にし、9回表の花巻東の反撃を抑え試合は
東洋大姫路が8対4で花巻東に勝ちました。

   試合が終わった直後から
「全国戦没者追悼式」の模様が中継されていましたが、日本武道館
  で毎年催される追悼式には天候皇后両陛下が出席され、天皇陛下がお言葉を述べられ、引き続
  き石破総理大臣が式辞を述べましたが、追悼式の参列者は全国から4523人が出席しているそ
  うですが、今年は戦没者の配偶者は1人もおらず、遺族も戦後生まれの人が50%を初めて超え
  たそうです。
   今年の天皇陛下のお言葉の中に
「戦中・戦後の苦難を今後とも語り継ぎ」とあり戦争を知らな
  い天皇陛下のお気持ちが込められていると専門家が解説していましたが、私も同じだと思って
  いたので陛下のお気持ちが理解できました。

   1日中家にいてテレビばかり見ているのも身体がなまってしまうと思い、午後4時過ぎから庭で雑草抜きをしまし
  たが、まだ先日草取りをしたばかりと思っても1週間近く経っていると、いつの間にかあちらこちらで雑草が成長し
  ていて1時間ばかりやっている内にバケツにいっぱいになり汗もシッカリ掻きました。

   午後6時過ぎから
県岐阜商対東海大熊本星翔の試合を夕食を食べながら見ていましたが、3回裏に東海大熊本
  が県岐阜商の暴投で1点を先取しましたが、5回表に岐阜商がタイムーヒットで一挙3点を取り逆転、その裏、東海大
  熊本が1点を返し3対2になりました。
   東海大熊本星翔は7回裏にもタイムりーで1点を取り3対3の同点になりましたが、8回表に県岐阜商が2死1塁2塁
  から打った打球が1塁手の前でイレギュラーしてライトヒットになり1点を取り、これが決勝点になり、
県岐阜商が4対
  3で勝ち
ました。

   午後10時前に岡山の義姉から肺がんで闘病中だった次兄が亡くなったと言う連絡があり、聞いた瞬間、何故か
  涙が溢れて来ました。
   先月、大腿骨骨折で手術入院中という話を聞いて、翌日、見舞いを兼ねて顔を見に岡山に帰った時に、これが最
  後になるかもしれないと思っていましたが、直接、亡くなったと聞くと覚悟していても、人間は簡単に割り切りれる
  者ではないと改めて思いました。
   3歳違いの兄とは小さい時には随分兄弟げんかをして必ず私が泣かされていたのですが、その分、大きくなっ
  てからは仲良くなり、兄には随分面倒をみて貰って、海外旅行にも誘ってくれて2人でオーストラリアに行ったり、
  兄の友人たちと一緒にベトナムやトルコにも一緒に連れて行ってもらいました。
   兄が企画して東京の長兄夫婦と一緒に4人でロスアンゼルスやアンコールワットにも一緒に行った事が思い出さ
  れますが、男兄弟3人が80歳を超えるまで仲良く出来た事は亡き母の教えと亡くなった兄のお陰だと思っている
  ので兄にはこれからはゆっくりして私を見守ってほしいと願うと共に感謝したいと思います。



 8月14日(木)
   今朝も午前6時過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行くと、薄い雲はありましたが、空は明
  るかったので天気予報通り晴れるだろうと思いました。

   今日も午前8時過ぎから高校野球の
明星(島根)対仙台育英(宮城)の試合を見ていましたが、お互いランナーを
  出す割には点が取れず、見ている方がストレスが溜まる試合でしたが、結果は
6対2で仙台育英が勝ちました。

   続く
鳴門(香川)と沖縄尚学の試合はドジャース対エンゼルスの試合をメインに見ていたのであまり見ていませ
  んでしたが、ヒットで出塁しているシーンはあっても点につながる事が少なかったのですが、
沖縄尚学が2回表に
  1点を先取し9回表に2点を取って
3対0で鳴門高校を破りました。
   大谷翔平投手が先発したドジャース対エンゼルスの試合はドジャースが1番大谷選手の3塁打と2番ベッツ選手の
  タイムリーヒットと1死1塁から4番スミス選手の2ランホームランで3点を先取しましたが、2回裏にエンゼルスが4番
  ウオード選手のホームランと1死3塁からの犠牲フライで2点を入れて3対2にしました。
   4回表にはドジャースがタイムリーヒットと押し出しで2点を取り5対2にしましたが、エンゼルスは5回裏に1死1塁
  2塁からタイムリーツーベースで2点を取り4対5とし大谷投手が降板しました。
   更にエンゼルスは8回裏には連続四球をきっかけに2死満塁から8番のオハピー選手のタイムリーヒットで2点を
  入れ6対5と逆転し、9回表のドジャースの攻撃もクローザーのジャンセン投手に抑えられ
5対6でエンゼルスが勝ち
  ました。
   ドジャースはこれで今季対エンゼルスは6連敗になり、リーグ戦でも4連敗で首位のパドレスとは1ゲーム差の2位
  になりましたが、明後日からの3連戦と来週も直接対決3連戦があるのでここで頑張らないと優勝が難しくなって
  来るかもしれません。
   高校野球は第3試合の
横浜(神奈川)対綾羽(滋賀)をやっていましたが、滋賀県にいたので綾羽を応援していま
  したが、1回裏に綾羽が1点を先取したので少し期待しましたが、5回表に横浜が1点を取り同点にしたので勝つのは
  どうかなと思いましたが、6回表に横浜が2点を取り3対1になった時には勝つのは難しいと思いました。
   8回表にも横浜は2点を
追加し5対1になり横浜高校が勝ちましたが、綾羽高校は1回戦で史上最も遅い時間まで
  戦いタイブレークで勝った事でお土産が出来たと思うので胸を張って滋賀に帰ってほしいと思っています。

   午後3時半過ぎから久し振りに
「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、お盆の期間中と言ってもさすがに
  この暑さでは来ている人は多くなく1階打席が空いていたので7番打席に入って練習をしました。
   いつもの様に入場料250円(値上げしていた)60分300球600円のコースでやりましたが、少し打つと汗びっしょ
  りになりましたが、気持ちの良い汗の掻き方だと思って打ち続けていたら終わって見たら200球を超えていました。

   帰りにガソリンスタンドに寄って給油をしてから休日は次男も好きな物を食べたいという事で私は
「フィール」
  夕食用に煮魚と助六を買って帰りました。


 8月13日(水)
   午前6時過ぎに起きて表に行くと、雨の降ったような感じがあったので夜中に降ったのかなと思いましたが、寝
  ている時には全く気が付きませんでした。
   曇り空でしたが天気予報では雨は降らない可能性が強いと言っていたので、迷いましたが洗濯機のスイッチを
  入れてから朝食の用意をしました。

   午前8時過ぎから洗濯物を取り入れたり、片付けたりしながら高校野球の
健大高崎(群馬)対京都国際(京都)
  試合を見ていましたが、お互いランナーを出しながらここと言う時はピッチャーが頑張って大量得点にはなりませ
  んでしたが、結果は
京都国際が6対3で勝ちました。

   午前10時30分からは
ドジャース対エンゼルスの試合を見ていましたが、1回表にドジャースは大谷翔平選手と2番
  のベッツ選手が連続四球で出塁し1死1塁3塁から4番のヘルナンデス選手のタイムリーヒットで大谷選手が帰り1点
  を先取しましたが、1回裏にエンゼルスが1死1塁2塁から4番、5番の連続タイムリーヒットで2対1として1死2塁3塁から
  ショートゴロでさらに1点を追加して3対1としました。
   2回表にドジャースは9番ラッシングの2ランホームランで3対3の同点にしましたが、エンゼルスが3回裏に4番の
  ソロホームランで4対3にし、更に4回裏にも四球とタイムリーツーベースで1点を取り5対3と2点差にしましたが、ド
  ジャースは5回表に2死1塁3塁からT・ヘルナンデス選手のタイムリーヒットと押し出しの四球で5対5の同点にしまし
  た。
   更にドジャースは6回表に無死1塁2塁のチャンスで大谷選手に打席が回って来て5球目に強烈なショートライナー
  を打ってヒットかもと思いましたが、エンゼルスのショートのネト選手が好捕し、2塁ベースを踏み1塁に投げてメジャ
  ーでも珍しいトリプルプレー(三重殺)になりドジャースの攻撃は一瞬にして終わりました。
   その後、両チームは無得点で9回の表に
大谷選手の43号ホームランで6対5としましたが、6回裏にエンゼルスが
  1死満塁から犠牲フライで1点を取り6対6の同点になり延長戦に入りました。
   無死2塁からのタイブレークで10回表のドジャースは3人とも抑えられ無得点に終わりましたが、エンゼルスはバ
  ンドで2塁走者を3塁に送ったのですが1塁もセーフになり無死1塁3塁から6番がヒットを打って
エンゼルスが7対6で
  サヨナラ勝ち
をしました。
   ドジャースはエンゼルスに今シーズン5連敗になり、同時にパドレスが勝ったので、ナショナルリーグ西地区で今
  シーズン初めて2位に転落しました。


 8月12日(火)
   昨夜、寝たのが午前0時頃だったので目が覚めたら、午前7時だったのでそのまま起きましたが、今日は新聞休
  刊日なので表に堕る事はありませんでしたが、雨は降っていませんでしたが、空は相変わらずの曇り空でした。

   今日は高校野球の第2試合で岡山県代表の
岡山学芸館が長野の名門松商学園と対戦する事になっているので
  どんな試合をするのか見たいましたが、なかなか見事な試合ぶりで結果は
3対0と言うスコアで勝って2回戦に進
  出しましたが、生徒がのびのび野球をやっている感じがして今後の試合が楽しみになって来ました。

   同時進行でドジャース対エンゼルスの試合もやっていたので、チャンネルを変えながら見ていましたが、こちら
  の試合は先発の
山本由伸投手が主審の審判のストライク・ボールの判定にリズムを崩されて5回途中で6失点で降
  板したのでドジャースは8回表に
大谷翔平選手の42号ソロホームランとマンシー選手の3ランホームランで4点を返
  しましたが、反撃もここまでで4対7で敗れました。

   午後2時から市民プールに行きましたが、今日は火曜日で休みでない人もいると思いましたが、やはり、今週は
  お盆休暇で休みの人が多いようで、プールの入り口のモニターを見ると入場者が485名になっていました。
   25mプールと流水プールはいっぱいだったので50mプールに行くと、さすがにこちらの方はいつもより多くの
  人が来ていましたが、泳ぐのには問題は無く、私は2コースを利用しながら600m程泳いで、午後3時からは25mプ
  ールのウオーキングコースで40分程歩いて午後4時頃に上がりました。

   帰りに近くにある
「ナフコ岩野店」に寄って、夕食は昨日の娘一家と食べた鍋の残りを別の鍋にして食べようと
  思い具材を少し買って帰りました。
   夕食は味噌バター鍋風にして食べましたが、次男は鍋の連続は嫌だと言ってレトルトカレーを食べていましたが、
  私は白ワインを飲みながら1人鍋をゆっくり楽しみました。



 8月11日(月)
山の日
   今日も午前5時半に起きて表に行きましたが、雨はまだ降り続いていて気温も26℃と蒸し暑さの感じる朝でした
  が、天気予報では今日も一日中降る予想になっていたので洗濯機でバスタオルとテーブルクロスだけ洗濯乾燥で
  洗って乾燥する事にしました。

   テレビを点けて
「フェデックス・セントジュード選手権」を見ていましたが、松山英樹選手は既にプレーを終わって
  いましたが、今日だけで5アンダーで回り、トータル7アンダーで17位タイに順位を上げていました。
   私が優勝出来る事を願っていた昨日まで首位だった
トミーフリートウッド選手は16番まで16アンダーでトップタイ
  にいましたが、17番でボギーを叩き1歩後退し、最終的には後半バーディで追い上げてきた
ジャスティン・ローズ選手
  
J.Jスポーン選手が16アンダーでプレーオフになり、プレーオフ3ホール目でローズ選手がバーディを取り優勝し
  12勝目
を飾りました。

   同時進行で進んでいた
ドジャース対ブルージェイズは私が見始めた5回には3対1でドジャースがリードしていま
  したが、6回表にブルージェイズがタイムリーヒットで1点を返し3対2になり、更に8回表に3番ゲレロJrのソロホー
  ムランで3対3の同点にした後、続く4番バーガー選手のホームランでブルージェイズが4対3と逆転しました。
   8回裏にドジャースが2死満塁からフリーマンが四球を選んで押し出しの1点を取り、4対4の同点にしましたが、後
  続の打者が打ち取られ同点のまま9回に入りました。
   9回表にブルージェイズは7番打者のホームランで5対4とリードして9回裏のドジャースの攻撃になり、連続四球
  を選んで無死1塁2塁から送りバンドで1死2塁3塁にして9番コールが四球を選んで1死満塁で1番
大谷翔平選手
  打席になったので1打逆転が期待されましたが、カウント3-2から空振り三振、2番ベッツ選手がサードゴロで攻撃
  終了でドジャースが4対5でブルージェイズに敗れました。
   大谷選手は初回
41号ホームランを打ち、6回裏にもヒットを打ち4打数2安打でしたが、9回の同点か逆転のチャン
  スで三振したのは残念でした。

   午前8時15分から高校野球の岐阜商業対日大山形の試合は途中雨で中断しましたが、何とか9回まで試合が出
  来て岐阜商業が6対3で日大山形を破り2回戦に進出しました。


   お昼は
「浜木綿」で食べる事になり予約が出来るかどうか聞くと午後1時からなら大丈夫と言う事で、それまで
  時間があるからと"人生ゲーム"をやる事にして始めましたが、私は最初の内は調子が良かったのですが、後半に
  なって運に見放されたようで
終わって見ると2位になっていたのでこれが人生ゲームかなと思いました。

   午後12時半過ぎに家を出て
「浜木綿春日井店」に行きましたが、お盆休みで連休中とあって道路も空いていま
  したが、午後1時に着くといつも止めている駐車場はいっぱいだったので第2駐車場の方に車を止めました。
   コース料理もありますが、私達はいつも自分の好きな料理を1品注文してシェアして食べるようにしていますが、
  今日は小籠包やチャーハン、餃子などは適当に注文し、各々、担々麺や海鮮焼きそば、ミニラーメンを注文していま
  したが、私は今日はチャーハンや餃子、小籠包を食べれば十分だと思って自分用の注文はしませんでした。

   午後2時過ぎにお店を出て娘一家は子供達のの買い物があるからと別行動になったので、私は次男と2人で家
  に帰って来て、一休みしてテレビを見ている内に30分程寝ていたようで、目が覚めたら午後4時頃でしたが、雨が
  止んでいたので、今なら庭の雑草取りには涼しくて良いと思い30分程草取りに専念しましたが、雨で地面が柔らか
  くなっていて取りやすくてやって良かったと思いました。

   夕食は我が家でゴマタンタン鍋をやる事にして、娘が買い物のついでの鍋の材料も買って来てくれたので午後
  7時前から久し振りに大勢での賑やかな食事になりました。
   いつも通り次男や娘、孫達が色々な話をするのを私は食べながら聞いていましたが、みんなが良く話をするの
  で食事の時間もアッという間に午後8時近くになったので片づけをして娘一家は帰って行きましたが、娘一家は本
  当に家族仲が良いので、少々、欠点があっても目をつぶれると家内が言ってた事が思い出されました。



 8月10日(

   午前5時半に起きて表に新聞を取りに行くと、天気予報通り雨が降っていましたが、それ程強い雨ではなく土砂
  降りになる感じの降り方ではありませんでした。
   朝食を食べながら
「フェデックス・セントジュード選手権」を見ていましたが、松山英樹選手は既に3日目のラウン
  ドを終わっていて、トータル2アンダーとスコアが伸びていなかったのであまり見る気がしなかったので、途中で
  見るのはやめて普通のテレビを見ていました。
   後から3日目終了時点の結果を見ると
トミー・フリートウッド選手が14アンダーでトップに立っていて、1打差で
  ャスティン・ローズ選手
、更に1打差で現在世界ランクNO1のスコッティ・シェフラー選手が続いていますが、私個人
  的には先日の
「トラベラーズ選手権」でほぼ初優勝を手にしていたのに出来なかったフリートウッド選手が初優勝
  を飾れる事を願っていますが、世界ランクNO1のシェフラー選手の追い上げをかわせるかどうかだと思います。

   午前8時過ぎに長男が起きて来たのでパンと野菜やフルーツ、ヨーグルトのある場所を教えて後は自分の好き
  なようにして食べるように言って私は手を出しませんでした。
   その後、午前9時前に次男が起きて来て、いつもの休みの様に自分で食べたいと思った物を食べると思っていた
  ら、今朝はチキンラーメンを食べていました。

   午前10時過ぎから今日から1泊2日で泊まりに来る娘一家の明日のパンが無いので、他の野菜や卵などを買う
  ついでに食パンやおやつになるようなものを買っておこうと思い
「ナフコ六軒屋店」に行きました。
   お店に行くと昨日までは買い物客で混雑していましたが、今日は人も少なく、店内もそれ程混雑してなくて会計
  のレジも待ち時間なしの感じで直ぐに出来ました。

   午前11時前に家に帰ると長男が
ドジャース対ブルージェイズの試合を見ていましたが、2対0でドジャースがリード
  して5回の表のブルージェイズの攻撃が始まる所でしたが、5回表は2死からヒットは出ましたが無得点で終わり、5
  回裏のドジャースの攻撃で1死走者なしから1番の
大谷翔平選手の40号ホームランで1点を取り3対0にしました。
   6回裏にはドジャースがヒットと四球で無死満塁から9番
ラッシング選手のタイムリーで2点を取り、無死1塁2塁の
  時に1番大谷の打席になりましたが、ピッチャーの暴投で2塁3塁に走者が進むと、大谷選手が申告敬遠になり、再
  び無死満塁になりました。
   続く2番
ベッツ選手のタイムリーで2点入り、7対0になり、更に2死満塁から6番パヘス選手のタイムリー2塁打で
  2点を追加して9対0として勝利を決定づけました。
   8回表にブルージェイスが2番のホームランで1点を返しましたが、焼け石に水で
ドジャースが9対1で勝ちました。

   お昼は娘一家がお好み焼きを買って来ることになっていますが、私は昨日の野菜のかき揚げがあるのでお好み
  焼きは断って午後12時前に野菜かき揚げうどんを作って先に食べました。

   午後1時前に娘一家がお昼のお好み焼きを買って来たので私以外の6人でお昼を食べていましたが、食べながら
  色々な話をしていましたが、家内が亡くなってもこうやって子供達や孫が仲良く集まって家内の話が出来るのは
  本当に家内が子供や孫のために尽くしてくれたお陰かなと思いました。


   午後2時過ぎにお盆のお経をあげてくれるお坊さんが来てくれましたが、滋賀県の東近江から助っ人で来たと
  言ってましたが、浄土真宗の人にしては僧侶らしく坊主頭でお経をあげる時も声が大きくて毎日ちゃんとお経を上
  げている感じがするお坊さんでした。
   今まで来たお坊さんはお経が終わってから少しお説教をしてくれましたが、今日の方もお経が終わった後でお
  説教がありましたが
"他力本願"と言う言葉の意味についての話でしたが、他力と言うのは阿弥陀如来の事で"他
  力本願"
とはお釈迦様にお願いして任せるという意味を持っている事を教えてくれました。
   お坊さんが午後2時半過ぎに帰った後で娘一家と長男・次男はそれぞれ買い物に出かけて行ったので、私はノン
  ビリ甘いものを食べながら好きな中国時代劇ドラマを見ていました。

   午後5時過ぎに長男・次男が帰って来て、10分もしない内に娘一家が帰って来ましたが、それぞれ何か買って来
  たようですが、細かい事は聞きませんでした。
   今日の夕食は焼肉を食べに行く事になっていて、午後6時の予約なので15分前に家を出て
「がんこ炎」「カル
  ビ大将」
に看板が変わった店に行きましたが、行って見ると責任者は同じだったので看板を掛け変えただけで店の
  イメージアップを計ったのかなと思いました。

   午後7時45分に店を出て、今日、東京に帰る長男を春日井駅まで送ってから、今日は我が家に泊まる娘一家と一
  緒に家に帰りました。



 8月9日(土)
   時間は分かりませんが、夜中に起きてトイレに行ってから朝方は25℃以下になる天気予報だったので、エアコン
  を消して寝たら、午前5時過ぎに目が覚めた時、蒸し暑く感じて窓を広めに開けたら涼しい空気が入って来たので、
  もう一度、ベッドの横になっていましたが寝られそうにないので午前5時半過ぎに起きました。
   表に新聞を取りに行った時に温度計を見ると、昨日と同じ
23℃を指していましたが、昨日の方が涼しく感じたの
  は何故か分かりませんが、今朝の方が湿度が高かったかもしれません。

   テレビを点けて、昨日から始まったPGAのチャンピオンシリーズ第1戦
「フェデックス・セントジュード選手権」の2日
  目を見ようとしたら、雷雲接近でプレーが中断された所だったので諦めましたが、松山英樹選手は15番ホールを
  終わって今日は1アンダーでトータル2アンダーでした。
   今大会はフェデックスポイント上位70名が出場し、来週の第2ラウンドには上位50名が進めるそうですが、松山
  選手は今大会の結果に拘わらず第2ラウンドには出場できるようです。

   午前9時からいつものようにモスバーガーに行きいつものメンバーと話しましたが、今日はお盆に関して地元の
  
H.AさんM.Kさんがこの辺のお盆のお布施や管理費、檀家総代の話をしてくれましたが、最近は昔からの檀家で
  も子供達が外に出ているので総代になると色々と大変だとかお寺の方も最近はお寺同士で助け合ってやらない
  と色々な事が出来なくなっていると言ってました。
   お盆のお経をあげて貰うお布施は10,000円から15,000円が相場のようですから我が家がお世話になっている
  お寺も良心的にやっていると思いました。

   午前10時過ぎにお開きになったので、私は仏花を買いにJAのファーマーズマーケット
「ぐぅぴぃひろば」に行きま
  したが、3連休(9連休)初日のせいか、多くの人達が買い物に来ていましたが、お盆のお花も沢山出ていましたが、
  私が行った時には仏花は1つしか無かったので残っている仏花を買って、もう一つの花瓶用の花も適当に買いまし
  たが、お墓用なのかほおづきだけで売っているものありました。
   その後、
「平和堂春日井庄名店」に行き、今日の夕方長男が東京から帰って来るので明日のパンと駄菓子を少し
  買いましたが、私のお昼のソーメンのおかずにかき揚げ天ぷらを次男の分も余分に2パック買いました。
   午前11時半頃に帰って来ると、次男は出かけていたので、大きなかき揚げ天ぷらを2個食べると胃もたれを起こ
  しそうなので1個にしておきました。

   お昼を食べながら
ドジャース対ブルージェイズの試合をテレビで見ていましたが、私が見たのは6回が終わって
  ドジャースが2対1でリードしていましたが、ドジャースは7回から先発のカーショーからバンダに変わっていましたが、
  2アウトからヒットを打たれた所でバンダからカスペリアスに交代し、ブルージェイスの代打ルークスを打ち取り無得
  点に押さえました。
   7回裏のドジャースの攻撃は9番が四球で出塁し、1番の大谷翔平選手がヒットを打ち、無死1塁3塁になり、ベッツの
  ショートゴロをショートがフィルダースチョイスでランナーが帰り、1点を追加し、無死1塁2塁から3番フリーマンが四
  球で満塁になり、4番スミスの押し出しの四球でさらに1点を取り、4対1になり、5番マンシーは三振に倒れましたが、
  6番T.ヘルナンデスのセンター犠牲フライでさらに1点を追加し5対1になりました。
   8回9回のブルージェイズの攻撃をドジャースの投手陣が0点に押さえて
ドジャースが5対1でブルージェイズに勝ち
  ました。
今日の大谷選手は5打数3安打でした。

   午後5時前に東京の長男が迎えに行った次男と一緒に帰って来ましたが、今日は新幹線も混んでいたようです
  が、のぞみはお盆期間中は自由席が無いという事で指定席を買っていたので問題は無かったようです。
   家内が生きていれば夕食を何にするのか考えて用意していると思いますが、私は本人が食べたい物があれば
  それにすれば良いと思っていましたが、長男は特に何も考えていなかったようですが、次男が気にして鍋にすれ
  ば簡単で用意も出来ると言ってくれたのでキムチ鍋を食べる事にしました。



 8月8日(金)
   今朝も午前5時半に目が覚めたので、そのまま起きて表に出ると昨日とは違って涼しいと感じたので25℃以下
  だなと思って温度計を見ると
23℃だったので当然かなと思いましたが、天気予報で春日井の最低気温は26℃に
  なっていますが、多治見市は23℃になっているので、やはり、この辺は天気的には多治見市と同じ様な土地柄だ
  と改めて思いました。

   明後日、お寺さんがお盆のお経をあげに来てくれる事になっているので、午前8時半頃から1階2階に掃除機をか
  けて、仏壇の置いてある1階の和室を整理しておきました。

   掃除が終わってから高校野球を少し見ていましたが、
花巻東対智辯和歌山の1回戦をやっていましたが、2対1で
  花巻東が1点リードしている展開で5回の表の智辯和歌山の攻撃で無死1塁2塁で3番バッターが送りバンドを失敗
  し続く4番、5番とヒットが出ず無得点で終わった後、5回裏に花巻東が2アウトから2番打者がヒットで出塁した後、
  けん制悪送球でランナーが3塁に行き、3番のタイムリーヒットで1点を追加し3対1になりました。
   花巻東は6回裏にもヒットで出塁したランナーが送りバンドで2塁に行き、7番のレフトへのタイムリーヒットで1点を
  取り4対1と3点のリードに広げました。
   9回表に智辯和歌山は2死1塁2塁から2番打者が四球で満塁にしましたが、花巻東のピッチャー萬谷投手の頑張
  りで3番打者を三振に打ち取りゲームセットで
花巻東が4対1で智辯和歌山に勝ちました。
   花巻東の萬谷投手の背番号がエース番号の1番ではなく17番をつけていて、先輩になる大谷翔平選手の現在の
  背番号と一緒だったのも何か因縁を感じました。
   最近は高校野球もあまり見ることが無かったのですが、今日は偶然5回からじっくり見られたので、技術的な事
  は別として高校生の一生懸命さは何時の時代も一緒だと見ていて思いました。

   お昼を食べてから一休みして午後2時から市民プールに行きましたが、今日もいつもの夏休み中の混雑さは変
  わらない感じだったので、3時までのスイミングは50mの方で600m泳いで午後3時以降は25mプールのウオーキ
  ングコースで30分程歩いて、最後に隣のスイミングコースで100m泳いで帰って来ました。



 8月7日(木)
   午前5時半過ぎに起きて表に行くと、昨日からの雨は一時的に上がっていましたが、空は暗くまた降って来そう
  な空模様で気温はどうかなと思って庭の温度計を見ると
26℃だったので体感的にはもう少し低いと思いました
  が、陽が差していないので涼しく感じたかもしれません。

   テレビを点けると
ドジャース対カージナルスの試合の3回表のカージナルスの攻撃が始まる所でした。先発の大
  谷翔平投手は先頭打者をセカンドフライに打ち取ったと思ったら太陽が目に入ったのかセカンドが落としてしまい、
  1塁に出た後、盗塁で2塁に行きましたが、その後、2死3塁にしたのですが、1番打者がメジャーでは珍しい3塁側に
  バンドしてヒットになり1点を取られました。
   3回裏のドジャースの攻撃で新加入の8番コール選手が2塁打を打ち、1死2塁で
1番大谷選手が10試合ぶりの39号
  ホームラン(メジャー通算1000安打)
を打ちドジャースが2対1と逆転しました。
   ドジャースは4回裏にもヒットと暴投に盗塁で1点を追加して3対1とリードを広げましたが、6回表にカージナルスが
  無死1塁3塁から4番ヌートバーの内野ゴロで1点を返し3対2としました。
   8回表にカージナルスがタイムリーヒットとドジャースのエラーで2点を取り4対3と逆転し、9回表にも1死1塁3塁か
  らヌートバーのタイムリーで1点を追加し5対3としました。
   ドジャースは9回裏にランナーを出しましたが、9番フリーランドが大谷選手迄回せずセカンドゴロで試合は
カージ
  ナルスが5対3で勝ちました。
   
今日の大谷投手は4回54球を投げて2安打1失点で8奪取三振と素晴らしい投球内容でしたので次回は完全復活
  が期待されると思います。

   起きた時には止んでいた雨が午前7時前から降り出して一時は強く降っていましたが、その後、小降りになり
「健
  康ボウリングクラブ」
があるので午前9時半に家を出る時にほとんど止んでいましたが、天気予報では降りそうな
  予想だったのでまた降るかもしれないと思いました。

   いつもの様に
「イイアス春日井」「SEIYU」で時間を潰してから3階の「ラウンドワン」に行くと、夏休みの間は24
  時間営業で既に早めに来て用意している人もいて受付は私が最後でした。
   先週が休みだったので一度は練習したいと思っていましたが、結局、出来なかったので2週間ぶりのボウリング
  になりましたが、練習ボールで投げた感触は良かったのですが、1ゲーム目は1フレの10番ピン残りをスペアミスで
  始まり、2フレでストライクが出たと思ったら3フレで6番7番10番のスプリットになり、4フレ5フレはスペア、ストライク
  だったので良しと思ったら6フレで10番ピンのスペアを2度目のミスをしてしまい、7フレでストライクが出たら8フレ
  でまたまた6番7番10番のスプリットになり、10フレでも3本残りをスペアに出来ず
1ゲーム目は134点になりました。

   2ゲーム目は1フレ2フレはストライク、スペアと無難なスタートでしたが、3フレ1投目でボールが左に出て、残った
  1番3番6番ピンを2本しか取れず、4フレスペアの後、5フレでも7番ピンをミスしてしまい、6フレで再びボールが左に
  出て、4本残りを3本しか倒せずミスになり、7フレスペアの後の8フレで10番ピンを今日3度目のミスをしたら、9フレ
  で4番6番10番のスプリットが出て
2ゲーム目も140点というスコアでした。

   3ゲーム目は1フレで7番ピンをミスしましたが、2フレから4フレ迄連続ストライクでターキーが出たので行けると
  思ったら5フレで3番6番の簡単なスペアをミスしてしまいどうなるかと思いましたが、その後はストライク、スペア
  の連続で
3ゲーム目は193点と言うスコアで何とか面目が立ちました。
   
3ゲームトータルで467点アベレージは155.7点でしたが、今日はストライクが11回も出ているのにスペアが8回
  しかないという事は如何にスペアミスが多かったかと言う事になるので来週はお盆で休みになり、次は21日(木)
  なのでその間に練習をして備えたいと思っています。

   午後12時半に終ったので、帰りに1階の
「SEIYU」で牛乳だけ買って帰る積りでしたが、バナナとポテトチップが安
  かったのでついでに買いました。
   来る時は今にも降りそうな雲行きでしたが、帰る頃には青空が見えて陽も差していたので、気温も高くなるだ
  ろうと思いましたが、木の葉が大きく揺れていたので風が出て来たなら猛暑日にはならないなと思いました。

   午後4時過ぎから雨で地面が少し柔らかくなっているので雑草抜きをしましたが、昨日までの暑さは無くなって
  いてじっと座って作業していても汗は出ますが、汗だくになるような感じではありませんでした。
   最後の方に去年枯れた
モミジの木の根元を綺麗にしたら枯れたと思ったモミジの根の部分から
  新しく細くて小さな新芽が出て10cm程になっていたので、このまま大きくなってくれれば良いと
  嬉しくなりました。
   以前、記念樹でふれあい緑道に植えた
ヒトツバタゴ(なんじゃもんじゃ)が幹の下から7,8cmの
  所を草刈の機械で周囲の皮を全部切られて枯れたと思っていたら、1年後に根元から新芽が出て
  来て成長し、今では3m以上になり春になれば白い花を咲かせているので、このモミジもこのまま
  成長して何年か後には紅葉して楽しませてくれる事を楽しみにしたいと思います。



 8月6日(水)
   午前5時に目が覚めてもう少し寝ようと思って、暫くの間、ベッドに横になっていましたが、今朝は何となく寝ら
  れそうにないと思ったので、起きて表に新聞を取りに行くと蒸し暑さを感じたので温度計を見ると
26℃を指して
  いたので納得しました。

   今日は80回目の
"原爆の日"ですが、朝起きて一番に洗濯機を回していた事を忘れていて、次男が出かけてから
  午前8時過ぎに思い出して洗濯物を干しておいてNHKで
「広島平和記念式典」を見ていましたが、私が昭和43年に
  会社に入って初めての勤務地が広島で、当時は実際に被爆した体験のある人がまだ多くいて話が聞けましたが、
  今ではほとんどの人達が亡くなっていて被爆体験の話を聞ける人も本当に少なくなっていると思います。
   広島に赴任して初めて
「原爆資料館」に行った時、中に入って当時の写真や遺物を見て、大きな衝撃を受けた思
  い出がありますが、6年前に家内と一緒に現在の「原爆資料館」に行った時には昔の原爆資料館より明るく綺麗に
  なっていて展示してある写真や遺物資料もある程度考慮して、見学する人達にあまりにもショックを与えたり、残
  酷に感じる物は少ないように思いました。
   
”核廃絶”は世界中の人々にとっての願いだと思いますが、一方では未だに核開発で少しでも脅威を高め、相手
  国への抑止力として使おうとしている北朝鮮のような国もあるので、現実問題として何時になったら
"核廃絶"
  実現できるのかは誰にも分らないと思います。

   午前9時から昨日から始まった高校野球を少しだけ見ていましたが、高校野球も暑さのせいで、年々、試合のや
  り方が変わって来て、今年は昨日の夕方から開会式をやって、その後、1回戦の1試合だけをやり、今日からは4試合
  の内2試合を午前8時からやり、残る2試合を午後4時から開始するようになったそうです。
   それだけ選手の事を考えてスケジュールを組んでも、今の選手自体がひ弱になっているのか、過保護のせいか
  分かりませんが、今日の第1試合でも途中で足が吊って担架で運ばれる選手がいたので、暑さも異常ですが、今の
  時代があまりに恵まれた時代になっているせいかなと思ってしまいます。

   午後11時過ぎからはメジャーリーグの
ドジャース対カージナルスの試合を見ましたが、1回表にドジャースが1番
  大谷翔平選手の2塁打とベッツの内野ゴロで1死3塁からフリーマンの犠牲フライで1点を先取し、続くマンシーのホ
  ームランで2対0とリードしましたが、2回表にカージナルスが2ランホームランで2対2の同点にしました。
   3回裏に1死3塁から4番のマンシーが1回に続いて2ランホームランを打ち2点を取り、5番のヘルナンデス選手も
  ホームランを打ち5対2にしました。
   その後、両チームとも得点が無かったのですが、7回表にカージナルスが2死1塁3塁からタイムリーヒットで1点を
  返し5対3にしましたが、7回裏にドジャースが大谷選手の四球からマンシーのタイムリーヒットとヘルナンデスの3ラ
  ンホームランで9対3としましたが、その後も追加点をあげ10対3と勝利を決定づけました。
   8回9回も点を取り合い最終的には
12対6でドジャースが勝ち、対戦成績を1勝1敗のタイにしましたが、明日の先
  発は大谷投手と言ってましたから頑張ってほしいと思います。

   午後2時過ぎから夕食の魚を買う積りで
「平和堂春日井庄名店」に行きましたが、煮魚と思っていたのですが、
  これと言う魚が無かったので、手抜きのおかずで天ぷら盛合せといか天とちくわ天に揚げ出汁豆腐を買って来ま
  したが、次男に揚げ物ばかりだねと言われそうです。

   昨日、練習できなかったので明日のボウリングの備えて少しでも投げておきたいと思って、午後3時すぎから
  
「ラウンドワン」に行きましたが、今日はプロチャレンジの試合が午後2時からあったのを忘れていて、3階に行くと
  ほとんどのレーンを使って試合中だったので諦めて帰って来ました。



 8月5日(火)
   目が覚めたら午前6時半過ぎだったので、そのまま起きて新聞を取りに行ってから朝食の用意をしている内に曇
  っていた空が晴れて陽が差して来ました。

   午前10時過ぎから買い物に行きましたが、最初にドラッグ
「B&D」に行き、黒酢と次男が前から夏場のゴルフの時
  の水分補給に
”OS1”が一番効果的だから高いけれど買って持って行くようにと言ってたので2本だけ買いました。
   その後、
「フィール」に行って食パンとレーズン入りロールパンを買い、ついでにモヤシやチンゲン菜、シイタケに
  卵などを買って帰りました。

   お昼を食べてから午後2時過ぎにボウリングの練習を兼ねて夕食の買い物に
「イイアス春日井」に行き、3階の
  
「ラウンドワン」に行くと、丁度、「健康ボウリングクラブ」の木曜日の午後のグループがリーグ戦をやっていてレー
  ンが埋まっていて、待ち時間が45分となっていたので今日はボウリングの練習は諦めて1階の
「SEIYU」で夕食の
  おかずに何か無いか見ていたらチキンカツや鶏のてんぷら、鶏の照り焼きなどがあったので、チキンカツととり天
  を買い、それにレンコンのきんぴらを買って帰りました。

   今日は全国的に猛暑日になる所が多いと言う予想でしたが、午後からのニュースで群馬県の伊勢崎市で
史上
  最高の41.8℃
を記録したと言ってましたが、同時に40℃以上を記録した所が14ヶ所もあったのも最多記録と言う
  話でしたが、先日、41.2℃の気温を記録してから間もない内に0.6度も高い記録になるという事は5年後には何度
  まで上がるのだろうかと思ってしまいます。



 8月4日(月)
 
  この所、寝るのが遅いせいか、朝の目覚めがスッキリした感じではないのですが、ゴルフの
  結果が気になるので午前6時過ぎに起きて、新聞取って来てからテレビを点けましたが、ゴルフ
  チャンネルでは中継は終わっていて何も言ってなかったので、スマホでスポーツ欄を見て
「AIG
  全英女子オープンゴルフ選手権」
山下美夢有選手が11アンダーで優勝した事を知りましたが、
  最終結果では
勝みなみ選手が9アンダーで2位タイ竹田麗央選手が7アンダーで4位タイなっ
  ていたので5位までに3人も日本人選手がいるのは大したものだと思いました。
   他の日本人選手も前半の風雨の強い条件の中でそれなりに頑張ったので良い経験になった
  と思いますから今後の活躍に期待したいと思います。
   男子の
「ウインダム選手権」はアメリカのキャメロン・ヤング選手が22アンダーでツアー初優勝をしましたが、
  山英樹選手
は今日は3アンダーで回り、トータル10アンダーで19位タイという結果でしたが、来週から始まる今年
  のチャンピオンシリーズでは頑張ってほしいと思っています。

   午前10時過ぎから
「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き果物やモヤシ等の安い野菜を少し買って帰りましたが、車
  に乗ると30分程しか経っていないのにかなり暑くなっていたので、今日も猛暑日は間違いないと思いました。

   お昼にラーメンを作って食べようと思い、モヤシの他に冷蔵庫に少し残っていたシメジやシイタケ、ニラを入れ
  よう思いましたが、あまりにもしんなりし過ぎているので昨日の夕食のたくわんの事もあるので捨ててモヤシとウ
  インナーだけ入れて食べました。

   午後2時から市民プールに行きましたが、今日はスイミングは50mプールに行き600m泳ぎましたが、いつもは冷
  たく感じる50mプールの水も普段の25mプールの水温と同じ位で、やはり、気温が高いと全てに影響するのかなと
  思いました。
   午後3時からは25mプールのウオーキングコースで30分余り歩いてから隣のスイミングコースで50mだけ泳ぎ
  ましたが、水温が高い分何となく気持ち良く泳げない感じでしたが慣れもあるかも知れません。

   午後4時過ぎにプールを出て駐車場まで歩きましたが、風が強かったので暑さは少し凌ぎやすいと思いました
  が、車の中は熱地獄の感じがしました。
   天気予報ではにわか雨の可能性もあるような予想だったので庭の水遣りはやめて雨の降る事を祈りましたが、
  結果としては空振りで寝る時間まで雨の降る事はありませんでした。



 8月3日(

   午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと既に陽が差していて、庭の温度計は30℃を指していたので今日
  も35℃以上の酷暑日になるのは間違いないと思いました。

   テレビを点けてゴルフチャンネルにすると、PGAの
「ウインダム選手権」の中継をやっていましたが、予選を4アン
  ダー41位タイで通過した
松山英樹選手は今日は3アンダーで回り、トータル7アンダーで21位タイになっていたの
  で明日の最終日に少しでも上位に行ってほしいと思っています。

   昨日、午前0時まで見ていた
「AIG全英女子オープンゴルフ」の3日目の結果は山下美夢有選手が2つスコアを落と
  しましたが、辛うじて9アンダーで単独首位を守っていますが、1打差の8アンダーに韓国のキリ・アリム選手、2打差
  の7アンダーにアメリカのアンドレ・アリー選手がいて、3打差の6アンダーに日本の
勝みなみ選手竹田麗央選手
  他2選手が4位タイにいるので今日の夜からの最終日がどういう結果になるの楽しみです。
   他の日本人選手は
西郷真央選手が3アンダーで11位タイ、岩井千怜選手が2アンダー18位タイ、古江彩佳選手
  
畑岡奈採選手が1アンダーで25位タイで吉田優利選手が2オーバー49位タイ、岩井明愛選手が4オーバー59位タイ
  になっていますが、現地が早い時間は風が無くて好スコア出るようなので頑張って少しでも上位に行ってほしいと
  思っています。

   午前10時過ぎから昨日今日と"バローの日直前祭"と銘打って大売り出しをやっている
「バロー高蔵寺店」に行
  き、普段、次男が飲んでいるサントリー
「BOSS」無糖ブラックが1箱1,380円で1人2箱までを2箱買いました。
   その他、サラダオイルや納豆、駄菓子などの安くなっている物を買って、コーヒーフレッシュやちくわ、豆腐を買
  いましたが、ついでにお昼を麺類にする積りで天ぷらを買いたかったのですが1人では多すぎるの止めました。

   お昼はマルちゃん焼きそばにしてモヤシと白菜をメインに炒めてウインナーを1本と目玉焼きを乗せて食べまし
  たが、少し物足りない気がしました。
   午後からは昨日と同じで外は暑いし何もやる気は無かったのでテレビを友達にして夕方まで過ごしました。

   夕食は午後5時半頃から簡単にカニ雑炊の素を使ってカニカマと玉子を入れて作り、先日、買っておいたタクワ
  ンと一緒にを食べたのですが、1切れ食べて良く見ると、タクワンの下の方にカビが生えていたので、賞味期限前
  でもこんな事もあるのかと思い捨てましたが、今の暑さは冷蔵庫の設定温度も上がるのかなと思いました。

   夕食を食べ終わってテレビを見ていたら、午後7時頃からお腹が痛くなり、トイレに3,4回行く羽目になりましたが、
  幸い、1切れ食べただけだったので最後に下痢症状になってから痛みも治まりトイレに行く事も無くなりましたが、
  気が付かずに沢山食べていたらもっと酷い状態になっていたかもしれません。

   午後8時過ぎから
「AIG全英女子オープンゴルフ選手権」の最終日を見ていましたが、中継が始まった頃は雨が
  降っていて風もかなり吹いていて、いかにも全英オープンの感じでしたが、途中から雨が止み陽が差して来て青
  空が広がって来ましたが風は結構吹いていました。
   今日は最終組に
山下美夢有選手、その前の組に竹田麗央選手、2組前に勝みなみ選手と最後の3組に日本人選
  手が1人ずづいるのでテレビの見がいがあると思っていましたが、見ていてもそれぞれの選手の順位や試合に対
  する考え方が分かるような気がしました。
   トップに立っている山下選手は今日は風が強いのでスコアがそれ程伸びないと思って、自分のスコアを落とさ
  ないように無理をせずボギーを打たないようにやっていると思いました。
   竹田選手と勝選手は飛距離も出るので優勝する為には積極的なプレーを心掛けて、少しでもバーディを取って
  首位を目指していると思いました。
   山下選手は4番でバーディを取って10アンダーの2桁アンダーにした後の6番ロングホールでほとんどの選手は
  2オンを狙っていましたが、彼女はティショットをアイアンで刻んで、2打目もアイアンで打ち、3打目をフェアウエー
  から3オンして確実にパーを取っていましたが、その前のプレーした竹田選手も勝選手もティショットをドライバー
  で打って、2打目もウッドで打ち2人共2オンに成功しましたが、竹田選手は3パットでパー、勝選手はバーディを取っ
  て2番のボギーを取り返し6アンダーに戻しました。
   今日も午前0時前まで見ていましたが、私が寝る時には
山下選手が10アンダーでトップにいて、C・ハル選手が8
  アンダー、クム・アリム選手が7アンダー
勝選手が6アンダーで追っているので明日の朝の結果が楽しみですが、
  今のゴルフなら山下選手が逃げ切るような気がしますが、全英の場合は風次第で変わる事もあるので分りません。


 8月2日(土)
   午前6時に目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行くと、ムッとした感じの暑さがあったので今日は
  最高気温が40℃になる予想もあるので、久し振りに40℃越えがあるかも知れないと思いました。

   午前9時過ぎにモスバーガーの店に行き、Dポイントで回数券10枚綴りを2枚買ったら、今は1枚に付き1枚サービス
  のキャンペーン中という事で倍の4枚も貰えたので、ものすごく得した気分になりました。
   今日も野球の話や車のハイブリット車の話で蓄電池が駄目になっても車は走るのかどうかという事で
M.Nさん
  がグーグルで調べると、ハイブリットの蓄電池が駄目になってもエンジンは動くのでエンストすることは無く走れ
  るそうですが、電気の助けが無い分燃費は悪くなりそうだと思いました。
   今日来ていたメンバーで免許を返上している人はいないので、車の話になるといつまで運転するのかが気にな
  りますが、今日のメンバーは当分の間、誰も免許を返上する気はなさそうでした。

   午前10時にお開きになったので、私は
「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、卵やもやし、枝豆、トマトなどを買って
  帰りましたが、午前11時頃でも暑さは35℃位になっていると思いました。
   帰った時にはメジャーリーグの
ドジャース対レイズの試合がまだ行われていて、5対0でリードしている8回表のド
  ジャースの攻撃が始まる所でしたが、8回は両チームとも3者凡退で終わり、9回表もドジャースは9番フリーランド、
  1番ベッツ、2番大谷がいずれも抑えられ3者凡退で、9回裏のレイズの攻撃も2死からヒットが出ましたが、次の打者
  がライトライナーで試合終了で5対0でドジャースが勝ちました。
大谷翔平選手は4打数2安打でした。

   お昼は一昨日作った鶏もも肉の卵とじが昨日も夕食で食べましたが、まだ残っていたので卵とじうどんで食べま
  したが、丁度良い味加減で美味しく食べられました。

   午後からは何も予定もなく外が暑そうだったので居間で撮ってあった洋画ドラマや中国ドラマのビデオを見て
  過ごしましたが、夕食は午後6時過ぎから冷凍ご飯で2人分のチャーハンを作って置いて食べてから団地夏祭り
  の様子を見に行きました。
   会場には既に多くの人達が来ていて椅子に座って見てる人もいましたが、子供達がボール掬いや射的などをや
  って楽しんでいるのを見ると、我が家の子供達が小さかった時のことが思い出されました。
   グランドの中に櫓を組んで、その上で太鼓叩きながら踊る人、櫓を囲んで踊りながら回る人達を見ていると昔の
  ような賑わいを見せていると思いました。
    
   スマホで写真を撮っていたらゴルフ仲間の
O.Mさんと会ったのでお互い近況を話してゴルフ談義した後で、先輩
  で東京の兄と同い年の
E.Sさんに久し振りにお会いしたら元気そうな様子で安心しました。
   グランドの端の方には昨日の
”佐藤さんの畑”のサロンが開かれていたので挨拶に行くと、昔、お世話になった
  東野内科の事務長をやっていた
I.Yさんが来ていて、10年振りの再会だったのでお互いの近況を話しましたが、彼
  も心臓の手術をして今では元気に奉仕活動をしているようでした。

   30分程話して機会があれば再会出来る事を祈りながら彼に別れを告げて家に帰ろうとして歩き始めた所に我
  が家の前の
O.N夫妻がいたので踊りに参加するように勧めて私は午後7時半頃に家に帰って来ました。

   午後8時過ぎから
「AIG全英女子オープンゴルフ選手権」の3日目を見ていましたが、予選ラウンドを終わって日
  本人選手は
山下美夢有選手が11アンダーで単独トップに立ち、2位に8アンダーで竹田麗央選手単独2位で畑岡奈
  採選手
が2アンダーで10位、他に6選手が1オーバーで予選を通過しましたが、渋野日向子選手は3オーバーで1打
  差で予選落ちした他に7選手が駄目でした。

   決勝ラウンドを1オーバーで通過した6選手の内、
勝みなみ選手が今日だけで7アンダーで回りトータル6アンダ
  ーで私が見ていた午前0時の時点で4位タイになっていました。
   午後10時35分に最終組でスタートした山下選手と竹田選手は午前0時の時点では山下選手が10アンダーで単独
  首位を守り、竹田選手は2つ落として6アンダーで勝選手と並んで4位タイにいましたが、明日の朝の結果がどうな
  っているのか気にしながらベッドに行きました。



 8月1日(金)
   今日から8月という事ですが、梅雨が短期間で終わり、7月は天気予報通り猛暑が続いていますが、8月も引き続
  き、この暑さが続くようですが、先日、兵庫県丹波市で41.2℃と史上最高気温が記録されましたが、8月になって
  最高気温が何度になるのかは分かりませんが、暑さ負けをしないように無事に乗り越えたいと思っています。

   今日は午後から忙しいので早目にお昼を食べて午後1時前に家を出て
「坂下パソコン同好会」に行きましたが、今
  月は第3金曜日が15日のお盆に掛かるので休みにして1回だけにしましたが、夏休みとあって予定もある人もいて
  出席者が10人と少し淋しい感じでした。
   今日はワードを使って前回の案内チラシを完成させるように教えて貰いましたが、行間を狭くしたり、グラデー
  ションの変化をつけるやり方を覚えても使うことは無いかなと思いました。

   午後3時過ぎに終わり、家に帰る途中の
「ナフコ坂下店」でお酒のつまみになるようなイカの燻製やナッツ類を買
  ってから家に帰って、午後4時頃に水着を持って市民プールに行きました。

   夏休みに入って本格的な暑さが続いているだけに今日のプールは沢山の人が来ていましたが、いつもは午後4
  時過ぎると帰る人も多いのですが、今日はこの時間から来る人もいて同じような混雑ぶりでした。
   25mプールもスイミングコースだけは空いていたので、50mプールで泳ぐつもりでしたが、25mプールで泳ぐ事
  にして、いつもの様に最初に泳いだら監視員が来て、今週から泳ぎ方のルールが変わり、今までは2コースあり、コ
  ース内で左右で泳ぐようになっていたのが、今週からは1コースは1人が一方通行で泳いで行き、帰りは隣のコース
  に移り帰って来る事になっていました。

   後から聞くと28日の日曜日にコース内で左右に泳いでいた人同士で何か事故があったらしく、安全対策の為にコ
  ース内で2人が交差する事の無いように一歩通行にしたようです。
   人が少ない時はそれでも良かったのですが、途中から人が多くなり、その中でも早い人も遅い人もいるので思
  うように泳げなくなり、タイミングを見ながら泳ぐしかないので次からは50mプールで泳ごうと思いました。
   午後5時からは流水プールは混雑していたので歩くのはやめて、25mプールのウオーキングコースで30分程歩
  いて帰って来ました。

   午後6時過ぎに帰って来てから、今日は団地の夏祭りが明日あるのですが、初めて前夜祭をやるという事でそ
  れに便乗して
"佐藤さんの畑"のサロンもやる事になったので、久し振りに参加するために自分の飲むビールとお
  つまみを持って行きました。
   午後6時半頃に夏まつり会場のふれあい広場に行くと、思ったより多くの子供達が来て楽しん
  でいましたが、会場の端の方に
”佐藤さんの畑”のメンバーの顔が見えたのでそちらに行きまし
  た。久し振りに行きましたが、来ている人達は同じようなメンバーが多いので、特に何かを話すと
  言うよりはいつもと同じような感じで団地内の話や今日は国道155号線に関して拡張工事が始ま
  ると言う話が話題になりましたが完成するまで生きている人は少ないと言う笑い話まで出てい
  ました。
   午後7時過ぎから子供達が花火で楽しんでいましたが、以前は公園内で花火が禁止されてい
  たのが、解禁になったので堂々と出来るようになりました。


   8月1日の我が家の庭は7月とほぼ同じような感じで
シモツケがほんの少しだけピンクの花が残っていて、家内
  が芽を出す時が可愛い苦て好きという
破れ傘が小さな花をまだ付けていて、直ぐ傍にハギも小さな花を付けて
  います。
ニンジンボクも高い所に薄い青紫の花を咲かせてるのがまだ少し残っています。ダーベルグデイジー
  未だに黄色い小さな花をあちらこちらで咲かせて頑張っています。
    



 トップへ  日々雑感へ
 
 
シルクロード7日間 ①紀行編  ②料理編   北京旅行4日間
  アメリカ西海岸11日間
 上海旅行4日間    煌めき北海道4日間
 桂林・西安5日間 ①紀行編②食物編 トルコ10日間 ①紀行編 ②食べ物編
 
上海・江南水郷8日間  ①紀行編  ②食べ物編
 ソウル4日間旅行アルバム
  オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間
 台湾4日間 ①紀行編 ②食べ物編
 九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間 ①紀行編 ②食べ物編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行
編  ②食べ物編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編  ②食事(ホライズン)編
  武陵源・長沙5日間  ①紀行編   ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間  ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編  
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間   ①紀行編  ②食事編 
  北海道・サハリンクルーズ10日間
  中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
 
 中国石林・大理雲南5日間①紀行編 ②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
   
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編 
   中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
  エジプト8日間   天津北京4日間①紀行編  ②食事編
  バリ島・ジャワ島5日間  
済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
  チベット7日間 ①紀行編  ②食事編     飛鳥Ⅱ九州4日間
  大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編  
  日本周遊・釜山クルーズ8日間   中国南京江南5日間

   
  家内の写仏画      家内の日本画 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月
3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月
2014年 
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月1011月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2025年 1月2月3月4月5月6月7月