3月分 | トップへ | 日々雑感へ | 掲示板へ | |||||
3月31日(火) ![]() に「スギ薬局東野店」にマスク販売の様子を見に行くと、今日は7枚入り普通サイズ10袋だけの 販売でしたが、その他にマスクの中に入れる不織布シート30枚入り袋327円を売ると聞いて並 んでいる人達がいたので私も並ぶことにしました。 午前9時開店で普通サイズのマスク10袋はすぐに売り切れましたが、不織布の袋は少し量が があったので2袋買えるのか聞くと1袋でお願いしますと言われて1袋だけ買いました。 その後、9時過ぎていましたが「スギ薬局篠木店」に寄ってみましたが、当然、何もなく、「B& D」や「スギヤマ薬品」は本日の販売はありませんと案内があり、午前10時開店の「スギ薬局六軒屋店」では50人近い 人が並んでいたので諦めて、帰りにもう一度「スギ薬局東野店」に寄ってみたら、マスクに入れるシート30枚入りが1袋 だけ残っていたので買って帰りました。 昨日位からテレビのニュースやモーニングショーなどでアナウンサーや司会者、コメンテーターの位置が一定の間 隔を置くようになっていますが、これも”新型コロナウイルス”の感染対策で「ソーシャル ディスタンス(社会的距離)」 と言ってるそうですが、本来は「ソーシャル ディスタンシング」と言う感染予防戦略を示す言葉で「感染拡大を防ぐ為 に物理的な距離を取る」と言う定義がされているそうです。 メディアやネットでは馴染みやすくするために「ソーシャル ディスタンス」と言って使っているようですが、本来は 感染症の話と言うよりは”人間の心理的な距離”であって、学術的には解釈の違いがあるそうですが、現在の状況で はどちらであっても一定の距離を開けて感染防止を図る目的だと分かるので良いと思います。 夕方のニュースで昨日13名と少なかった東京の感染者が今日は78名と今までの最多になったと言ってましたが、 その他にも京都産業大学のクラスターも拡がっていますし、愛媛県では葬儀の参列者のクラスターも発生していて、こ ういう状況が続けば”緊急事態宣言”が出される日も近いと思いました。 3月30日(月) 午前6時頃に起きましたが、外は曇り空で気温は9℃でしたが、この所、暖かかったせいか寒いなと感じましたが、本 来なら春らしい気温だと思います。 午前10時過ぎに”新型コロナウイルス”に感染して入院中だったコメディアンの”志村けんさん”が新型肺炎で亡くな ったと言うニュースが流れましたが、3,4日前に人工心肺のある病院に転院したと聞いた時に、以前、肺炎を患った事 があり、肺の機能が落ちている人にとってはかなり厳しい状況だと思っていましたが、やはり、亡くなってしまい残念 だと思いました。子供達が小さい時から「8時だョ!全員集合」で馴染みがあり、その後も”バカ殿”や”大丈夫だぁ”で 確固たる地位を築いて、未だにテレビで活躍しているだけに若い人たちにも影響を与えると思います。 朝から曇り空で今にも降り出しそうだったので、早めにと思って、午後2時前からウオーキングに出かけましたが、歩 き出して間もなく、ポツポツと小雨が降り出したので、遠くまで歩いて大降りになると困ると思って、団地の外周を歩 ましたが、その後、大降りにはならず、40分程歩いて家に帰って来ましたが他に歩いている人はいませんでした。 午後8時から小池百合子東京都知事が緊急記者会見をして若者にカラオケやライブハウス、中高年にはバーやナイ トクラブに行く事を控えるように訴えていましたが、最近、夜間から早朝にかけて、飲食店での感染が疑われるケース が多くなって来ているそうです。 京都でも京都産業大学の学生3人が卒業旅行でヨーロッパに行って帰って来てからゼミの卒業コンパや帰郷などで 接触した19人にも感染が広がって大きなクラスターが発生しているそうです。 こういう点から見ると、感染しても無症状や軽症の若者の行動が感染源になっているケースが都市部では多くなっ ているようですが、今の時期が年度変わりで送別会や歓迎会が多く、控えるように言われても少人数なら良いだろう とか、自分達は感染しても軽症だから大丈夫だと思っている若者がまだまだ多いと思いました。 3月29日(日) 朝からかなり雨の降る日になりましたが、午前6時前に起きて新聞を取りに行って、1面を見ると、”新型コロナウイル ス”関連の記事がほとんどで社会面も同じような感じの記事が紙面を埋めています。 午前中のニュースで関東地方では雪が降っていて、軽井沢では28cmの積雪があり、都内でも1cmから3cmの雪が 積もっていましたが、3月の今頃に雪が降るのは32年ぶりの事だと言ってましたが、この雪で”新型コロナウイルス”が 少しでも流されると良いと思いました。しかし、夕方のニュースで東京は新たに68人の感染者が出たと言ってましたか ら、そうは問屋が卸さないようです。 お昼頃から雨も上がり青空が見えて来たので、午後1時から家内は今年度の自治会の組長として最初の仕事に行っ て来ると、”広報春日井”と”自治会ニュース”、”自治会費集金袋”、”アンケート”、”世帯表”を配りに行きました。 今年度の自治会はスタートから”新型コロナウイルス”の為に組長会議も開催出来ないので、いきなり、書類だけが 来て、何の説明もないので、初めて組長をやる人達は戸惑っていると思います。我が家は何回かやった経験があるの で書類を見れば大体の事は分かりますが、経験のない人はどうすれば良いのか分からない事があると思います。 その他、私や家内の活動している安全協議会や社会福祉協議会の活動も高齢者が多いので、室内の”ふれあいサロ ン”や屋外での”夜間安全パトロール”等も休止していますが、何時になったら再開できるのか分かりません。 夜のニュースでは昨日一日で58人の感染者が出た障害施設で新たに28人の陽性が分かり、合計で86になったそう ですが、まだPCR検査の結果が出ていない人達がいるので、更に増える可能性があり、1つの施設で100人を超える感 染者が出るとなると、このウイルスの拡大がどこまで続くのか恐ろしくなりました。 3月28日(土) 午前6時過ぎに起きて表に行き温度計を見ると、昨夜からの雨も上がり、13℃と昨日よりも更に高くなっていました。 午前9時過ぎには雨も止んで空も明るくなったので、晴れてくるのかと思いましたが、また雲が厚くなり、小雨が降っ たり止んだりの天気になりましたが、気温もあまり変化もなく日中でも16℃程度でした。 午後2時半頃から給油に行き、ティッシュペーパー3箱貰ってから「ブックオフ」に読みたい本を探しに行きましたが、 私はいつも100円の時代劇小説を探しますが、今日も私の探している本は無かったので帰って来ました。 夜のニュースで”新型コロナウイルス”関連で東京では新たに63人と言う、今までの最高の人数の感染者が出てい ましたが、その半数が”クラスタ-”の院内感染者が占めていましたが、それより驚いたのは千葉県船橋市の障害者施 設で一気に58人も感染者が出たと言うのですから、今後、”オーバーシュート”(爆発的な感染増加)が起こる可能性 が更に強まったような気がしました。 ”脊柱管狭窄症”の手術のために入院していた岡山の兄の手術が一昨日行われ、術後の様子を聞くために、昨日の 夜遅く、義姉に電話をして様子を聞くと、手術は午後1時から午後5時までの予定でしたが、実際は午後4時前には終わ ったので、うまくいったと言う話でした。 今日のフェイスブックで兄が痛みも痺れも無いと自分で書き込みをしていたのでひと安心しましたが、問題はこれ からだと思うので、兄には歳を考えながらしっかりリハビリしてほしいと思っています。 3月27日(金) 午前6時頃に布団の中で暑くて目が覚めたので、表に出て庭の温度計を見ると、雨が降っていましたが12℃を指し ていたので、この時間でこの温度なら暑く感じたのも当然だと思いました。 午前11時頃から家内が食パンとリンゴが無くなり、夕食の買い物を業務用スーパー「問屋スーパー サント」でする と言うので、一緒に行きました。家内はリンゴと少し大きめの太刀魚があったので1匹買い、ワカメが1箱で安かったの で、小分けにして冷凍すれば長く使えるからと買っていました。他に、先日、無かった私の好きな新竹ビーフンがあった ので1袋買い、春雨も1kg大袋があったので買っていましたが、この店は他の店には無いまとまった量で売ってものが あり、店内を歩いていても楽しくなります。 午後12時前にフレッシュフーズ「フィール」に行って、先日、新装開店した「小麦園」で生食パン”政”748円を買って 今日の主な目的の買い物は終了し、後は明日以降の夕食用に良い物があればと色々と探して買っていましたが、後で 考えて見れば、この所、何かと騒がしい東京の長男一家の所に送る積りで買っていたようです。 お昼を終わってから、早速、「フィール」から持ってきた箱に長男の所に送るマスクや食料品、お菓子などを詰めて 荷物を作り、郵便局に持って行きました。 午後3時過ぎに「中国語同好会」で使っている「東部市民センター」の所長から電話があり、昨日の市役所内の会議 で各活動団体に4月中の活動を自粛して貰いたいと言うお願いの電話ですという内容でした。 実は午前中に”新型コロナウイルス”の春日井市の情報を見ていたら、一昨日25日に新たに2人の感染者が出て4人 になった事を知ったので、市民プールが4月からどうなるのか問い合わせをしたら、先程、4月中の閉鎖が決定したば かりですと言われたので、市役所全体が自粛モードになるだろうと思っていたら予想通りになった感じでした。 夜遅いニュースで今日1日の感染者が東京の40人をはじめ、大阪でも20人の感染が出て、合計で109人と初めて100 人を超える感染者が出たと言ってましたが、このままで行くと、東京の”緊急事態宣言”が出るのも時間の問題になっ て来た様に思います。 3月26日(木) 昨日早く寝たせいか、午前5時頃に目が覚め早すぎると思って、少しベッドで横になっていましたが、寝られそうに なかったので、午前5時過ぎに起きて階下に行きました。 少しの間NHKのBS1でワールドニュースを見ていましたが、どこの国の放送局も”KVID-19"(新型コロナウイルス)の 話題ばかりでWHOの言う”バンデミック(世界的な大流行)”になっている事が良く分かりました。 家内が今描いている絵の顔料の一部が無くなり、日本画のメンバーから頼まれている色もあるので画材の「森荘」 に行きたいと言うので、お昼を食べてから一緒に行きました。 家内がお店に入って買い物をしている間、私は車で待っていましたが、日本画の顔料は1両2両と言う単位で買うの ですが、それぞれ注文した色の顔料を1回毎に秤で量ってから袋に入れてもらうので、10色近く買う為にかなり時間が 掛かりましたが、原因はそれだけでなく、お店で働いてる女性が何十年もいる方で年齢も80歳を過ぎていると言うの ですから、動作や計算が遅くても仕方が無いと思いますが、そういう人を使っているお店も凄いと思いますが、その 女性も顔料や日本画については生き字引の様な人だろうと思いました。 午後2時頃に買い物を終わって、次に和菓子の「芳光」に行って、名物の”よもぎ餅”を買いましたが、今日はN夫妻と の食事会が午後6時からあるので、家内は夕食後のお茶を飲む時のお茶菓子として買ったようです。 家に帰る途中に家内の日本画仲間のO.Tさんの所に「春日井市活動団体認定書」を置いて来ましたが、4月以降も ”新型コロナウイルス”の関係で活動自粛が続きそうな感じなので認定書も直ぐには使う事がないかも知れません。 午後6時前にN夫妻を迎えに行って、夕食会場の瀬戸市の「日本料理 大竹」に行きましたが、この店は、去年、ミシュ ランの1つ星になってから、毎月1日の電話で翌月の予約をする方法になった為に常連だったN夫妻でも予約が難しく なり、今日もやっと予約が出来たそうですが、この状況がいつまで続くのかは分かりません。 午後6時半前に店に着くと、丁度、他の予約のお客さん2組(3人組、2人組)と一緒になり、今日は私達を含めて9人の お客ですが、定員が10人程度ですから、最近の飲食業の不況からすると流行っていると思いました。 いつもの様に前菜から始まって八寸や椀物など若い主人の心のこもった季節を感じさせる料理が出て来て、お酒も ビールに始まり、白ワイン、日本酒を飲み、最後にご飯と汁物を頂き、デザートのご主人手製の葛切りでお腹いっぱい になりましたが、何よりの御馳走はN夫妻との気の置けない会話があってのことだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後9時前にお店を出て、家内に運転を代わって貰ってNさんの家まで送り、今日はNさんの家でお茶を飲みながら の2次会になりました。N夫妻の最近の収集品を見せて貰っている内に、急須好きのN夫人の収集した急須談議になり、 次から次へと出て来る常滑焼の急須を見て家内も驚いていました。私は急須よりも”宝瓶(ほうひん):持ち手の無い急 須)”が好きで色々集めましたが、最近は実際に使う機会はたまにしか無くなっています。 話は尽きませんでしたが、午後10時過ぎまでいてお開きにしましたが、帰りにワインと滅多に買えない川崎大師の おかきをお土産に頂いて来ましたが、いつもの事ながら楽しい食事会でした。 3月25日(水) 今日の朝は寒の戻りで冷え込むと言う天気予報だったので、午前6時過ぎに庭の温度計を見たら、0℃を指していま したが、風も無く雲一つない青空を見ていると、寒さより気持ち良さの方がピッタリの朝でした。 午前8時半前にマスクが買えないかと思って「スギ薬局東野店」に行って見ると、今日は30人位の人が並んでいて、 販売数が20人分程度と書いてあったので、ダメだと思って「スギ薬局篠木店」に回ってみると、こちらの店は今日はマ スクの販売はありませんと言うお知らせが出ていました。ついでにドラッグストア「B&D」に行って見ましたが、どちら もマスクの入荷予定は不明だと出ていて、「Vドラッグ」は入荷した時点で店に並べるので、朝から並んでいても無駄 になりますと言ってました。 ![]() に並べば買える可能性はあると思いますが、厳しいマスク事情は、当分、解消されそうにないと思 いました。 午前9時半頃に帰って来た時に温度計を見ると、既に12℃まで上がっていましたから、今日の日中 は昨日の天気予報通り、過ごしやすく暖かい日になりそうだと思いました。 家内がシランが咲いたと言うのでシロバナシランが咲いたのかなと行って見ると、シランではな く”シャガ”が咲いていたので、家内に言うと、家内も考えて見ればシランは植えている場所が違 っていたと気が付いたようでしたが、いずれにしても、春本番になって来たと思いました。 午後3時前から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、この所の暖かさで3,4日前は硬かった桜の蕾も 一気に緩んで来た感じで、公園に行くまでのふれあい緑道の桜が2,3輪咲いている木もあり、平和公園内の桜の木も 蕾がピンクになっているので1週間か10日の間には満開になるような気がしました。 昼間のニュースでコメディアンの”志村けん”が”新型コロナウイルス”に感染して入院中で重症だと言ってましたが、 夜になって小池百合子東京都知事が東京の一日当たりの感染者が41人と一気に増えたので週末の外出は自粛してほ しいと記者会見で言ってましたが、今まで人口比を考えても東京が少なすぎると思っていましたが、此処へ来て、検 査が出来るようになったせいか、東京で感染者が増えているのは当然かもしれませんが、何とか爆破的な感染増加に ならない事を願うばかりです。 3月24日(火) ![]() と冷え込んでいましたが、寒さよりは清々しさを感じる空気で本当に春が来たと思いました。 家内が庭で草抜きをしていて、去年、団地の文化祭で貰ったツバキ”錦キリン”が咲いていた と嬉しそうに言いに来ました。 その話を聞いてツバキの所に行って見ても良く分かりませんでしたが、家内に改めて場所を 言われてよく見ると、大きなピンクと赤のツバキの木々の下の方に30cm位の高さになった苗木 のようなツバキ”錦キリン”が八重のピンクの花を咲かせていて、傍に蕾もあり、これからも2,3 輪は咲きそうな感じでした。 今日は先日のMRI検査の結果を聞くために午前10時20分に「あさひ病院」を予約してあったので午前10時に家を出 て病院に行きました。午前10時半に診察になり、手の外科専門医のY.M先生からMRIの映像を見ながら診断結果を聞き ましたが、私が左利きのせいかも知れませんが、小指の側にあるTFCC(三角線繊軟骨複合体)が経年変化(加齢)し て、尺骨も少し突起しているのでTFCCの靭帯が上の有鈎骨に当たって痛みが出ているが、当たっている部分の骨が 変色していると手術をした方が良いが、色は変わっていないのでもう少し様子を見る方が良いと言われましたが、こ ういう症状と言うか状態が一括りで”TFCC損傷”という病名になるのかなと思いました。 午後9時からのニュースで安倍総理大臣とバッハIOC会長のテレビ会談で”東京オリンピック2020”の延期が来年の 夏までに開催することで合意したと言ってましたが、今年中は無いと事も小池都知事が言ってましたから、来年の5月 から7月位までの開催が濃厚になった思いますが、正式にはIOC理事会で承認されて決まるそうです。 ”新型コロナウイルス”の収束と同時にワクチンの開発と治療薬もその頃までには目途が立っている前提での話だと 思いますが、世界中で研究すればその頃までは特効薬は出来なくても治療法は出来ていると思っています。 3月23日(月) 午前6時半に起きて表に行くと、既に太陽がかなり上がっていましたが、日の出が午前5時50分になっているのです から、当然と言えば当然だと思いました。 ”新型コロナウイルス”騒ぎで床屋に行くもの忘れていたような感じだったので、午前10時過ぎに2ヶ月ぶりに床屋 に行きましたが、3連休明けの割には私が行った時には1人しかいませんでしたが、私が終わって午前11時半に帰る頃 には続けて3人も入って来ました。 お昼前に家に帰ると家内は買い物にでも行ったらしく、いなかったので、お昼はキャベツとウインナーを炒めてとん こつしょうゆ味のラーメンに入れて野菜ラーメンにして食べましたが、なかなか美味しいラーメンでした。 午後2時半過ぎから東京オリンピック組織委員会の森喜朗会長が記者会見をして、昨日、IOCのバッハ会長と話して 東京オリンピックの中止は無いが、延期について打ち合わせをして、4週間以内に今後のスケジュールを決める事にし たと言う発表をしましたが、これからは延期開催の日程が話題になっていくと思います。 ![]() ![]() の翌日にも拘らず、駐車場は8割方埋まり、公園内はあちらこちらで花見 にはまだ早いと思いますが、家族連れのグループが10人以上で楽しん でいました。 一周1500mの園路を歩いていると、メインのソメイヨシノの開花はまだ ですが、所々にある”サトザクラ”は満開で濃いピンクの花をいっぱい付 けて咲いていました。名古屋では開花情報もありましたが、ここの桜は満 開になるには10日は掛かりそうな感じでした。 今日は青空の広がる素晴らしい天気でしたが、冷たい風が吹いていたので、歩いていても、それ程、汗も出ません でしたが、家に着く頃にはさすがに少し汗ばんできました。 夜のニュースで春日井市で2人目の感染者が出たと言ってましたが、40代の男性で感染経路は不明だと言ってまし たが、1人目の20代の男性もトヨタ高岡工場に車で通勤していたそうですが、感染経路は不明と事で、春日井の場合は 名古屋市内への通勤者が多いだけに今後もこういった感染経路不明の人が増えて来そうで、私達にとっては不安材 料になると思っていますが、先ずは自分自身が手洗いや必要な時のマスク着用を心掛けたいと思います。 3月22日(日) この3連休は私達にはピンと来ませんでしたが、外出自粛をしていた人達には今までのストレスを発散しようと思っ て、家族で外出する人達が多かったらしく、高速道路や屋外施設の混雑が報道されていました。 次男も昨日から出かけて何処でウロウロしていたのか分かりませんが、夕食の時間には帰って来ましたが、今日の 昼間は名古屋の大須に友達と一緒に行ったと話していましたが、やはり、人出はいつもより少なかったようです。 自分が若い時に働いていたアメリカンカジュアルの店が無くなっていたので心配したそうですが、家賃の安い場所 に移転して、まだ、やっていたので安心したと言ってましたが、大須で長く店を続けるのも大変なようです。 家内も小学校は大須小学校だったので幼馴染は大須で商売をやっている家が多かったのですが、今では店を貸し て家賃収入で暮らしている同級生が多くなっているそうです。それでも、未だに頑張って商売をやっている人もいる そうですから、そういう人には頑張ってほしいと思います。 午後2時頃に”新型コロナウイルス”の関係で控えていたK.Kさんの入院している病院に見舞いに行きましたが、今は 出来るだけ控えるようにと玄関に書いてありましたが、顔だけでも見たいと思い、病室に行くと不在で、食堂を見ると 姿が見え、おやつタイム中との事でしたが、顔だけ見て、挨拶をして変わりない事を確かめて帰って来ました。 病院が人工透析専門の病院ですから外部からの感染があると大変なことになるので、警戒しているのが良く分か りましたが、逆にもっと厳しく規制した方が良いのではないかと思いました。 夕方のニュースで「さいたまアリーナ」での”K-1”の試合が行われ、6,000人以上の人達が見に来ていたと言って ましたが、主催者に埼玉県が自粛規制で中止を要請していましたが、主催者はマスクなどで感染防止をして、催行した のですが、この結果がどうなるのか注目されると思います。 一方では無観客で行った「大相撲春場所」が千秋楽を迎え、横綱白鵬が44度目の優勝を飾りましたが、最後の協会 挨拶で八角理事長がどういう気持ちだったのか、言葉に詰まっているのが印象的でしたが、私は無観客でもやって良 かったと思いました。 勿論、テレビ中継がある前提ですが、スポーツは見ている人達に元気を与えると言うか、元気を貰うと言う作用が あると思うので、プレーをする人が一生懸命やって、最高のパフォーマンスをしてみんなが元気になれば困難に打ち 勝つ力も湧いてくると思うので、スポーツに限らず、音楽でも演劇でもテレビで中継してみんなが元気になるような ものを見せてほしいと思っています。 3月21日(土) 午前5時半過ぎに目が覚めて、そのまま、起きて表に出ると、東の空が明るくなっていたので、日の出時間を見ると 午前5時54分になっていたので、昨日が”春分の日”だったことを考えれば当然だと思いました。 午前9時半前に家内が「バロー」の朝市で広告の品で”追いがつおつゆ(1人様2本)”と”砂糖(1人様3袋)”が安いか らと言うので一緒に行きました。午前9時半に着いたのですが、いつもなら駐車場がいっぱいで停める所を探すのも大 変ですが、今日は駐車場がガラガラだったので、家内が開店時間を間違えたのかなと思うくらいでした。やはり、自粛 ムードが拡がっているのか、逆に3連休で出かける人達が多くて買い物に来る人が少ないのかなと思いました。 昨日からお彼岸の3連休ですが、この所の一斉休校や外出自粛で休みと言ってもピンと来ない人達が多いのかもし れませんが、朝は4℃でしたが、午後からは暖かくなったので、午後3時頃から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行 くと、ここなら出かけるのにもってこいの場所だと思っているのか、お墓参りの人達が大勢来ていました。 1時間半近く公園の外周と墓地の街区を歩きましたが、今日は暑くなると思って、最初から薄手のトレーニンウエア を着て出たのですが、それでも、歩いている内に汗が滲んで来ましたから20℃以上になっていたと思いました。 この所、”新型コロナウイルス”の影響で「東京オリンピック」の延期が海外の競技団体や国内のメディアからも出て いますが、世界の流行の現状を考えて見れば、日本国内で治まったとしても、海外からの選手や観光客を受け入れる 事が出来るとは思えないので、延期と言うのが当然だと思いますが、国際オリンピック委員会がどういう結論にする のか注目したいと思います。 3月20日(金)春分の日 明け方、かなり風が強く吹いていたようでしたが、午前6時に起きて表に行くと、風はありましたが、気温が8℃だっ たので気持ち良い「春分の日」らしいさわやかな感じを受ける風でした。 昨夜遅く、”新型コロナウイルス”の専門家会議の見解の発表がありましたが、政府の今までの外出規制や学校の一 斉休校は一定の効果はあったが、一方で感染経路不明の患者が都市部で増加しているので、それが”オーバーシュー ト(爆発的患者急増)”を起こしかねないので引き続き大規模なイベントの開催は慎重に考えてほしいと言う一方、一斉 休校や小規模な集会は地域の感染状況によって対策を考えるべきだとしています。 ”オーバーシュート”と言う初めて聞く言葉が出てきましたが、専門家によると”クラスター(集団感染)”が連鎖して、 次のクラスターが起き、この現象で一気に患者が増え医療崩壊につながる事を言うようですが、ヨーロッパのイタリ アやフランス、スペイン、ドイツなどの国で起こっている状況を言うようです。 日本でもこういった事が起こる可能性があるので、引き続き、①感染が拡大しやすい人ごみ②換気の悪い密室空間 ③近距離で会話する環境の3つの条件がそろった場所を徹底的に避けるように言ってました。 今朝の新聞で春日井市でも20代の男性が感染し、発熱、倦怠感があり肺炎を発症しているそうですが、海外渡航歴 は無く感染経路が分かっていないそうです。春日井市では初めての感染者と言う事ですが、私達には本当に身近に迫 って来たと言う感じがします。 昨日、私の岡山の兄が”脊柱管狭窄症”の手術を決断して入院したそうですが、血液サラサラの薬を飲んでいた為 に薬を抜くために1週間点滴をして来週手術をするそうですが、岡山ではまだ”新型コロナウイルス”の感染者が1人も 出ていませんが、ボツボツ出そうなタイミングだとしたら、丁度、良い時期に入院したのかもしれません。 ”脊柱管狭窄症”の高齢者の手術については、色々、賛否両論の意見があるようですが、岡山の兄は来年80歳にな りますが、まだ鳥や動物を見たり、写真を撮る為に外国に行きたいと言う思いがあるので、手術してほしいと先生に話 して決めたと思いますが、私は手術が成功して兄がしっかりリハビリすれば可能性は高いと思うので、手術の成功と 兄の回復を心から願っています。 私の知り合いは”脊柱管狭窄症”の手術はうまくいってゴルフが出来るようになった人ばかりなので岡山の兄も、き っと、復帰してくれると信じています。 3月19日(木) 朝から気持の良い青空の広がる天気でしたが、天気予報では午後から曇りになり雨が降ると言ってるのが信じられ ないほど空気も澄んでいる気がしました。 朝のテレビで昨日亡くなった蒲郡の感染者の男性は何年か前から肝臓がんを患っていた人だと聞くと、本人も自暴 自棄の気持ちになってやりきれなかったのかなと思いました。抗がん剤を使用しているとしたら免疫力も落ちていた ので余計に症状が早く悪化して重症化した結果だと思うと、白血球が少なく免疫力の低い家内も絶対に感染しないよ うに細心の注意しなければといけない思っています。 昨日、庭の花が咲いてきたと言う話を家内としていたら、ヤマブキも咲いていたと聞いたので、よく探すと塀沿い に1本だけ出ていたヤマブキに一重の黄色の花が咲いていました。反対側の塀の傍に前から咲いているガーベラが いつの間にか増えていましたが、茎は同じように短くて家内に言わせると我が家の家系で足が短いのと同じで茎も 短いのは仕方が無いと言ってました。玄関前の塀の傍には名前は分かりませんが、小さくてユリのような白い花が咲 咲いています。2週間前からポツポツ頭を出していたムスカリは今やあちこちから出て可愛い青紫の花で私達の目を 楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食べてから、昨日、中部大学から”新型コロナウイルス”関連で「2020年度春学期のオープンカレッジ」の中止 のお知らせが来て、それに伴い身分証明証を返却してほしいと封筒が送られて来たので、郵便ポストまで行きがてら ウオーキングをしようと思って出かけましたが、気温も20℃近くまで上がっていたので防寒着なしで歩ていても、全 然寒くありませんでした。 午後4時20分から「あさひ病院」のMRI検査があったので、午後4時前に家を出て病院に行きましたが、診察は午前中 だけかと思っていたら、診察科目によっては午後からの診察もやっているようでした。MRI検査は予約時間通り午後4 時20分から始まり20分程で終わりました。結果は来週の火曜日の診察の時に先生から聞く事になっています。 3月18日(水) 次男がマスクがあれば何でも買っておいてほしいと言ってたので、昨日に続いて今日は「スギ薬局篠木店」に午前 8時半過ぎに行ってみました。店はシャッターが下りていてマスクの販売があるかどうか分かりませんでしたが、取り 敢えず、並ぶことにしましたが、私の順番は30番目前後でした。 午前8時50分頃にシャッターが開いて店員が今日は38人分ですと言いながら行列を数えて私の5,6人後ろの人辺り までの人が買えるようでした。1人1個と言う事で皆さん箱や袋を1つずつ買っていましたが、私の順番が来た時にはレ ギュラー3枚入りの袋と昨日買った小顔用7枚入りの袋しか無かったので、レギュラー3枚入りの袋を取ったのですが、 前の方でレギュラー10枚入りを2袋を取っている人がいて、店員に注意されて戻そうとしていたので、直ぐにその人の 1袋を譲って貰って、運よくレギュラーサイズ10枚入り415円を買うことが出来ました。 その後、午前9位30分開店の「B&D」や午前10時開店の「スギヤマ薬品」に行ってみましたが、本日の入荷なしのお 知らせが出ていて誰も並んでいませんでした。昨日今日の2日間だけですが、店の様子を見ていると「スギ薬局」は少 しずつでも毎日マスクを各店で販売しているのかなと思いました。 午前9時半過ぎに帰って来ましたが、”新型コロナウイルス騒動”が起こっていても、季節は確実に春になっていると 思うのは我が家の庭も少しずつ花が咲き始め、新芽が出て来て賑やかになっている事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ツバキも遅かった紅いツバキも沢山咲き出し、ピンクや白のツバキも次から次へと咲いていて、クリスマスローズも 今が盛りと白い花を沢山咲かせ、初めて咲いたスイセンもまだ白い可愛い花が残っています。すぐ傍にシラユキケシ が咲きだし、破れ傘が芽を出して傘を開き始めています。去年、家内がまとめて枝を切って小さくしたボケも少なくな りましたが、赤い花を付けていて、利休梅も気が付いたら上の方に可憐な白い花を咲かせていました。枯れたと思っ ていた山椒も先日から新芽が出て来たので今年は実がなって欲しいと思っています。 夕方のニュースで、先日、感染が分かっていながら「ウイルスをばら撒いてくる」と言って話題になった蒲郡の男性 が入院中の病院で亡くなったと放送がありましたが、まだ2週間も経っていないので人間の命のはかなさを感じる事 件と言うか出来事だったと思います。 この所、”新型コロナウイルス”の感染者も国内在住よりも外国やヨーロッパから帰国した人の感染が目立っている のはイタリアやフランスの流行が国内流入している感じがして、感染予防の新しい段階に来ている様な気がします。 3月17日(火) 午前6時半過ぎに起きて、庭の温度計を見ると-1℃近くを指していたので我が家の気温としては今冬5回目の零下 だと思いますが、3月中旬としては久し振りのような気がして暖冬だったこの冬の最後の零下だと思います。 ![]() の”手の外科”を予約してあったので、病院に行く前に薬局に行ってマスクが買えたら良い と思って、午前8時50分に「スギ薬局東野店」に行って見ると40人位の人が行列していたの で様子を聞くと、並んでいる人が全員マスクを買う人だとギリギリだが別の物を買う人が いると私まで買えるかもしれないと言われたので、取り敢えず、並ぶことにしました。 午前9時から順番に買っていましたが、種類も小顔用の50枚入りの箱、普通サイズ7枚入 りの袋、小顔用の7枚入りの袋、普通サイズ3枚入りの値段の高い袋があるらしく、前の方の 人達は50枚入りの箱か普通サイズの7枚入りの袋を買っているようでした。 ![]() 品でした。高級品は3枚で572円、小顔用は7枚で327円だったので最後に残っていた小顔用を買い ましたが、私の後に並んだ人達も高級品は買わずに解散していました。 ![]() ましたが、20番目位の人は午前7時50分だと言ってましたから開店1時間以上 前に来て並ぶと買えるのかなと思いましたが、販売数によっても違うので、 もう少し早く来る必要があるかもしれません。 午前9時15分にレジを終わったので、ついでの午前9時30分開店のドラッグストア「B&D」に行 って見ましたが、まだシャッターが下りていて、壁にマスク情報が出ていて、今日はマスクは入 って来ていないので販売はありませんと書いてあるのを見て帰っていく人達がいました。 午前9時半過ぎに「あさひ病院」に行き、受付をして問診票を書いて出した後、第3診察室の前で待つように言われ、 30分程で診察室に呼ばれ、今までの状況と今の現状を話しました。先生から手首を色々な方向に曲げて見るように言 われ、その後、握力を測ったら右が27kg、左が17kgしか無かったのは左利きの自分がこんな数値しか出ない事がショ ックでした。診察後、両手首のレントゲン写真を撮ってから、もう一度、診察を受けましたが、レントゲン写真だけでは異 常が分からないので、明後日、MRI検査をしてから来週もう一度診察を受ける事になりました。 午前11時前に総てが終わったので、時間的には思ったよりスムーズに進んだので、やはり、予約制になって良くなっ たような気がしましたが、手の外科の患者数が少ないせいかもしれません。 家に帰って家内に小顔用の7枚入りのマスクの袋を見せると、買えた事に驚いていましたが、袋を見ると”メイドイン チャイナ”になっていたので、中国からの輸入が少しでも出来るようになったのかなと思いました。 午前11時頃に家に着くとすぐに「CCNeT」(ケーブルテレビ)からテレビの映り具合の点検の人が来て、異常がない かどうかを見て帰りましたが、先日、電話がった時に私が出て、今日の日時を決めたのですが、次男や娘がそれは営 業だから騙されるかもしれないから断りなさいと言ってましたが本当の点検作業でした。 朝は冷え込みましたが、日中は風も強くなく、午後2時で14℃まで上がっていたので、午後3時前から「落合公園」ま でウオーキングに行きましたが、先日、行った時と同じように小中学生のグループがいくつか来ていて、芝生広場や グランドでボール遊びやキャッチボール、サッカーなどをして楽しんでいました。 1時間強で5kmほど歩いて帰って来ると汗びっしょりになりましたが、団地内の中央グランドでも子供達が集まって ミニサッカーやバドミントンをやっていましたが、こんな所で遊ぶより学校に行って勉強したり部活をした方が良いの ではと思ってしまいます。 3月16日(月) 家内のキーレスキーの調子が悪かったので、午前10時半頃にリチウム電池”CR2032"を買いに行った後、帰りにドラ ッグストア「B&D」を通りかかったら、駐車場がいっぱいだったのでマスクでもあるのかなと思って寄ってみたら、今日 は”シニア感謝デー”でシニア会員は5%割引になると言う事でした。実は私もシニア会員になっているのですが、そ んな事はすっかり忘れていました。それなら何か買って帰ろうかと思いましたが、無理して買うことも無いと思って、 そのまま帰って来ました。 朝はそれ程でもありませんでしたが、昼前から風が強くなり、お昼を食べている頃には10m以上の風が吹いていま したが、天気は良かったので居間の陽に当たる所では暖かく、外の日陰に行くと震え上がる感じでした。 夕方、帰って来た次男が、昼間、中央道の高鷲ICを降りた辺りで急に雪が降って来て、車が急坂を登れず、後日、出 直すことにして帰って来たと言ってましたから岐阜の郡上や飛騨の方ではかなり雪が降ったようです。 明日は今日よりさらに気温が下がって、零下に成る程寒くなると夕方の天気予報で言ってましたが、ひょっとすると 今年の冬の最低気温が今頃になって出るかもしれません。 3月15日(日) 午前6時半過ぎに起きて階下に降りて行きましたが、いつもなら起きている孫2人がまだ起きていなかったので、表 に新聞を取りに行った時に庭の温度計を見ると1℃と冷え込んでいる事が分かりました。 15分ほどして下のnt実が起きて来ましたが「部屋の時計が壊れている。」と言って、午前7時前を指している居間の 時計を見ていましたが、子供達の寝ている部屋の時計は午前5時半を指していたそうです。調べて見ると電池が少な くなって来ていたようなので新しい電池を入れると普通に動くようになりました。 子供たちに朝食の用意をして食べさせている頃に家内が起きて来て、その後、娘が起きて来て、いつもは午前9時 半頃まで寝ている娘婿のnao君も午前8時半過ぎに起きて来ました。 昨日、「安藤書店」に無かった子供達が買いたい本が高蔵寺の「本の王国」に有るかもしれないと言うので、午前11 時過ぎから「本の王国」に出かけました。日曜日で駐車場が空いてないかなと思っていましたが、外出を控える人が 多いせいか、所々に空いているスペースがあったのですぐに駐車できました。子供達は探していた本がこの店に有っ たらしく家内に1冊ずつ買って貰っていました。お昼は「フィール」の中にあるお好み焼き屋「さくら屋」で買う事にして あったので、夕食の買い物も兼ねてみんなで「フィール」に向かいましたが、途中の弁当屋「ほっかほっか亭」で孫が ”すみっコぐらし弁当”を買いたいと言うので、2人の為にお店に寄って買いましたが、直ぐに買えると思ったら、今日は 日曜日のせいか一斉休校のせいか分かりませんが、予約が多く、2個の弁当を買うのに30分近く掛かりましたが、弁当 を買う人がこんなに多いと言うのを初めて知りました。 午後12時半過ぎに「フィール」に着いて、家内はお好み焼きミックス5枚、みたらし団子6本、たこ焼き7個入り2舟、た い焼き2個を買いましたが、そんなに食べられないと思いましたが、家内は足りないより余る方が良いという考え方な ので、人が来たり、もてなす時は、いつもこんな感じで買ったり、料理を作るので余り物を食べる私は大変ですが、そ れが楽しみになっている時もあります。 お昼を食べてから娘夫婦は、以前、家内が義母のタンスを自分が使う事にしたので、家内が使っていたタンスを娘に 使ってほしいと譲る事にして置いてあったのを娘婿のnao君の車に積めるからと2人で運ぶことにしたようです。 午後2時過ぎに娘夫婦がタンスを積んで出発したので、孫2人と私たち夫婦で”人生ゲーム”をやる事になり、私もお 付き合いしましたが、このゲームはやっていると確かに面白いと思いますが、時間がタップリある時には丁度良いと 思いますが、時間が無い時にはお勧めは出来ないと思います。 娘夫婦は午後5時頃にタンスを持って行って、2人で2階まで上げたそうですが、今使っているタンスの中身を新しい タンスに入れ替える積りだったようですが、思ったより量があったので、後日、ゆっくり入れ替える事にして引き返して 来たと言ってました。 夕食は家内が私が以前から食べたいと言ってた”焼きビーフン”をメインにシュウマイ・餃子・玉子スープでしたが、 久しぶりに食べた”焼きビーフン”は美味しかったのですが、7人分を一度に作るとなると、どうしてもサラッとした食感 を出すのが難しく、水気があってビチャッとした感じが残っていたのが残念でしたが、それでも、春日井では食べられ る店が見当たらないので、家内が私の為に作ってくれた気持が嬉しくて美味しく食べました。 午後7時半頃に娘一家は帰って行きましたが、孫2人は友達と遊ぶ事も制限されていて、ストレスも溜まっていたの が少しは解消されたと思っていますが、早く収束して行動制限がなくなれば良いと思います。 私の方も、昼間、安全協議会のD.N会長から2019年度の総会は4月に予定していましたが、中止して書類だけで済ま せたいと連絡があり、同時に4月第2土曜日の夜間パトロールも中止になり、24日(火)に予定していたToa道路名古屋 OB会のゴルフコンペも来月に延期すると連絡がありましたが、こういった日々の生活が一日も早く普通になって欲し いと願っています。 3月14日(土) 午前6時45分に起きて階下に降りて行くと、既に孫2人が起きていて、私が起きるのを待っていたようです。ガスを点 けて床暖房を入れ、孫2人の朝食の用意をしてからコーヒーを淹れて食パンを焼き、自分の朝食を食べました。 外は雨が降っていて寒さはそれ程ではありませんでしたが、陽が差していないだけに肌寒い感じは少しありました が、花粉が飛ばないので、花粉症に苦しむ娘一家には楽かもしれません。 午前10時すぎからお昼と夕食の買い物を兼ねて、孫のおやつや本を買いに出かけましたが、最初に「安藤書店」に 行き、次にパン屋「バーゼル」と「ボンパナ」の2軒を回ってから「ナフコ」に行き、最後にドラッグストア「B&D」に行き 午前11時40分に帰って来ました。それぞれの店で本やパン、夕食の材料、おやつ等を買ったのですから、金額は別とし て消費に貢献した事になりますが、今の時期にみんなが買い物に行けば、日本全体が元気になるような気がします。 ![]() も4人でやっていましたが、私は昨日初めてやったのですが、なかなか面白いゲームだと思 いましたが、時間が長く掛かるので、今日は私は遠慮しましたがゲームをやっている様子を 見ていると家内も娘も孫2人と一緒になって盛り上がっていました。 特に下のnt実は自分の番が来て、数字盤を回すたびに落ち込んだり泣いたり、笑ったり喜 んだりと忙しいので見ていても微笑ましいと言うか楽しくなってきます。こういうゲームが出 来るほど2人の孫が大きくなったと思うと月日の経つのは本当に早いと思います。 先日から”新型コロナウイルス”の影響が世界中に出ていますが、スポーツの世界でも日本では選抜高校野球をはじ め、プロ野球やサッカーのJリーグ、ラグビーのトップリーグが軒並み延期や無観客試合になり、ヨーロッパではサッカ ーが中止になり、アメリカでもゴルフの「プレイヤーズ選手権」が初日松山英樹選手が9アンダーでトップに立って久し 振りの優勝が期待されたのですが、昨日、トランプ大統領が”非常事態宣言”を出した為に中止になり、4月の「マスタ ーズ」も延期が決定しました。その前にNBAでも選手の感染が分かり、全試合が中断している状況ですし、MBAも開幕 の延期が発表されています。こういう点からすると、「東京オリンピック」の開催も次第に中止か延期の方向に向かっ ているような気がします。 午後6時から安倍総理大臣が記者会見をして国民にもう少しの間、我慢して協力してほしいとお願いしていましたが 、経済面の落ち込みの支援策をしっかりやらないと、中小例企業の倒産が増えて来そうで心配ですが、その為に消費 税を下げるべきと言う意見がありますが、私個人的には上げたばかりの消費税を下げるのは反対で、その代りに支援 策を充実したものでやるべきだと思っています。 夕方、やって来た娘婿のnao君に車の部品関連が主な会社の様子を聞くと、やはり、売り上げは20%程度落ち込ん でいると言ってましたから、地元の企業では徐々に深刻になっていく可能性があるので、しっかりした支援策を期待し ています。 3月13日(金) 昨夜、少し早く寝たせいか、午前5時半に目が覚めたので、そのまま起きて新聞を取りに表に行くと、昨日の朝と同じ 様な感じでしたが、体感的には少し寒いと思いましたが、清々しい朝だと思いました。 朝からアメリカの株式市場がトランプ大統領の発言で大幅に下がり、2,352ドル安の21,200ドルの安値で終わった影 響で東京市場も大幅安で始まり18,000円を切っていましたが、この調子で行くとどこまで下がるか分かりません。 午前10時半頃に家を出て「フィール」に行き、新しく出来たパン屋「小麦園」でお昼に食べるパンを買ってから名古屋 市南区の娘の所に向かいましたが、いつもは名古屋ICから名2環を経由して名古屋高速の笠寺ICから降りて行くので すが、今日は前に次男から聞いていた名2環の有松ICまで行き、そこから国道1号線で行きました。 小学校3年と5年の孫2人は毎日家にいて退屈していると思いますが、上のmn実は近くの友達と毎日手紙のやり取り をしているそうですが、名古屋市は友達同士で公園や遊ぶ所にいると、先生が巡回パトロールをしていて、見つかると 注意されると言ってましたが、春日井ではそこまでうるさく無いと思いますが、南区は感染者が多いので神経質にな っているかもしれません。 お昼を食べて、午後2時頃に春日井に来ましたが、公園で子供達が大勢遊んでいるのを見て、娘も孫も驚いていまし た。春日井ではまだ感染者が出ていないので役所や学校の対応も大らかなのかもしれません。 家に着いてから孫2人は、早速、家内と遊んでいましたが、少しすると、4月から6年生の上のmn実は「ブックオフ」で 買って来た本を読んでいましたが、4年生になる下のnt実はまだ家内の後ろに付いて遊んでと言って離れませんが、 2歳しか違わなくても高学年になると意識が変わってくるのかなと思いました。 午後5時過ぎに東京の長男の所の孫のkm花から電話がありましたが、今朝、km花から電話を掛ける練習していると 言って、電話があった時に、夕方、mn実とnt実が来ると言う話をしたら、それなら夕方もう一度電話するからと言った 事を覚えていて掛けて来たようです。私が最初に出てから順番に話して最後に家内が出て、長々とkm花と話していま したが、家内の子供の扱いの上手さはいつもながら素晴らしいと思いました。 夕方のニュースで今日の東京市場は終値で日経平均で1,128円安の17,431円になったと言ってましたが、この1週間 で3,000円以上の値下がり、去年の12月からすると7,000円近い値下がりになりました。アメリカだけでなく世界的に ”新型コロナウイルス”の影響で各国の株式市場が値下がりしていますが、先の見えない戦いにみんなが不安になっ ているのが現状だと思いますが、不安を一掃できる要素が無いだけに打つ手が無いと言う事でしょうか。 3月12日(木) 今朝は午前6時半頃に起きましたが、新聞を取りに表に行って温度計を見ると、昨日より気温は下がって3℃でした が、風もなく身が引き締まるような気持の良い寒さの感じでした。 午前9時半に家内は健康体操は休みなのですが、「老人憩いの家」の掃除があるからと出かけて行きましたが、1回 掃除をするとお金が貰えて、そのお金で健康体操のお茶やお菓子を買っているそうです。 午前11時前にいつもの様に孫からSkypeがあり、春休みの前倒しで休みになっているので、我が家に来るのも前倒し という訳ではありませんが、家内と娘が話をして、明日から2泊3日で来ることになり、私達が明日迎えに行く事になり ました。Skypeが終わってから家内は明日の夕食の買い物に「ナフコ六軒屋店」に行くと言うので、一緒に行きました が休みだったので、「ナフコ東野店」に行くとやっていました。 あすの夕食はそぼろ弁当を孫が自分で作って食べられるようにするらしく、玉子やミンチ、シャケ等を買っていまし たが、孫が喜びそうなフルーツやヨーグルト、おやつなどを買っていました。 ![]() ![]() 時半過ぎから「落合公園」にウオーキングに行きましたが、出がけに家内 が”ラッパ水仙”と”アブラチャン”の花が咲いていると言うので見ると、 ”ラッパ水仙”は今にも倒れそうになりながら1輪だけ黄色の花を付けてい ました。”アブラチャン”は新芽か花か分からないような小さな花が集まっ て咲いていましたが、本当に良く見ないと咲いているかどうか分からな いような花です。 「落合公園」に着くと、先日もそうでしたが、一斉休校のせいで中学生があちらこちらでグループで遊びに来てい ましたが、テニスコートでは学校の部活が出来ない代わりに軟式テニスをやっていました。他でも小学生や小さな子 供連れの母親のグループが子供達が遊んでいるのを見ながら雑談をしていました。 1時間ほど歩いて帰って来ると町内のグランドでは子供達の一団がサッカーをやりながら遊んでいましたが、別の場 所ではバドミントンをやっている女の子もいました。最近、テレビでも外で遊ぶ事は良い事だと言う意見が多いので、 そのせいかもしれませんが、本来、私は学校は休まなくても良いと思っています。 3月11日(水) 今朝も8℃と暖かい朝でしたが、昨日より風が強いと言う予報が出ていて、気温は昨日までは上がらないようです。 今日も午前9時過ぎに孫のnt実からSkypeが家内宛にありましたが、朝のテレビで一斉休校の中で子供7人の家族の 様子が出ていましたが、一番上が16歳ですから家の中で過ごしているのを見ると、プロレスをやったり、ダンスをした りと大騒ぎしているのを見ると、娘の所は女の子2人で静かですからまだ良いのかなと思いました。 午後3時過ぎに風はあったのですが、それ程、寒くなかったので、ゴルフの練習を少ししようと思って「王子ゴルフ練 習場」に行きました。この間からたまにアイアンで素振りをして左手首の様子を見ていましたが、TFCC損傷サポーター をしっかり装着していれば痛みが出なかったので、実際にボールを打ってみたいと思っていたのが現実です。 今までは午前中に行って60分300球700円のコースで打っていましたが、4ヶ月ぶりに行くと料金改定があり、午前 中が100円上がって800円になり、午後は5時までが900円だったのが100円下がって800円になり、午前と午後5時ま でが同じ値段になっていましたが、今日は50球だけ打つつもりだったので一球6円の球数コースで打ちました。 1階打席は満席だったので2階打席で打ちましたが、午前午後が同じ値段になったせいで、午後からの人が多くなっ たと聞いていましたが、今日の様子を見ると本当に午後のお客さんが多くなっているのが良く分かりました。 サンドウエッジから順番に5,6球ずつ打って見ましたが、4ヶ月ぶりにしては球も当たり、手首の痛みも感じなかった のでホッとしましたが、明日の朝の感じがどうか分かりませんが、終わった後の感じでは大丈夫かなと思いました。 夜のニュースで”新型コロナウイルス”の新たな感染者が各地で出ていましたが、先日来の大阪のライブハウス関係 とデイサービス施設の関係者が多く、心配された”クラスター(集団感染)”がまだこれから出て来る感じが強くなった 様な気がしています。地元の愛知県でも依然として南区と緑区のデイサービス施設の関係者が多く、蒲郡のウイルス をばら撒くと言った男性の関係者が増えなければ良いと思っています。 3月10日(火) 午前6時過ぎに目が覚め、そのまま、起きて階下に行きましたが、昨日の暖かさが続いているような気がして、表に 出て庭の温度計を見ると12℃だったので、最近の天気はどうなっているんだろうと思いました。 朝から今にも降り出しそうな天気でしたが、午前7時頃から小雨降り出しましたが、一時的には風も強くなり、かなり 強く降る事もありましたが、夕方には陽が差して来て青空も見えていました。 今は毎日”新型コロナウイルス”のニュースが流れますが、今日も姫路市の方で高齢者施設での集団感染が疑われ る発表があり、デイサービスや介護施設への感染が広がると、本人は勿論家族にも負担が大きくなるので心配です。 今日は一日中家にいて過ごしましたが、子供達が毎日こういう生活が続くとストレスが溜まるのは当然だと思うの で、屋外の公園や広場で遊ぶ事まで禁止したり制限するのは却ってマイナスだと思いますが、1か所に集まりすぎても 良くないので、その辺の調整と言うか、親が自分たちでうまくやるしかないのかもしれません。 3月9日(月) 昨日の雨とは打って変わって、気温は3℃でしたが風もなく雲一つない青空の拡がる気持の良い日になりました。 午前11時半頃に家内が朝のパンが無くなり、夕食等の買い物に行くと言うので一緒に行く事にしましたが、その時点 で20℃近くになっていて防寒着はなくても寒さは全く感じない暖かさでした。 フレッシュフーズ「フィール」に行くと、平日のお昼の割には駐車場に車が沢山停まっていると思いましたが、店の中に 入って見ると、それ程、多くの人がいるようには見えませんでしたが、店内の「スガキヤ」でお昼を食べている人達が 結構いたのでその人達の車もあって多いのかなと思いました。 お昼を食べて、一休みして午後3時から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、温度計は22℃を指して いましたが、一応、長袖シャツにトレーニングウエア上下を着て歩き始めました。私が公園の入り口に着いた時にゴルフ 仲間で87歳のM.Sさんが帰る所でしたが、89歳のK.Kさんが透析で入院したので、今ではM.Sさんが最年長になったの で、今日のような元気な姿を見ると私も頑張ろうと思いました。 30分も歩かない内に暑くなってきたので、トレーニングウエアの上着を脱いで、長袖のシャツをまくって歩きました が、それでも、1時間強歩いて帰ると汗びっしょりになりました。私が公園の出口まで来た時に前の家のO.Nさんの奥さ んが来たので、皆さん頑張ってウオーキングをしていると思いました。 歩き終わって、午後5時前にシャワーを浴びてのんびりしていたら、昔のソフトボール仲間のゴルフ愛好会「ビッグフ ォース」の幹事役のO.Tさんが5月12日(火)のコンペの組合せ表を持って来てくれました。考えて見てれば、”新型コロ ナウイルス”の影響でゴルフコンペも延期になって、今の予定では3月に1回、4月2回、5月2回もやる事になっています が、ゴルフ好きの人間なら良いかもしれませんが、左手首を痛めている私には不安がいっぱいですが、やるだけやっ て、ダメならやめようと思っています。 夕方のニュースで日経平均が2万円を切ったと言ってましたが、夜になってアメリカの株式市場では一時2,000ドル の値下がりで一時的に取引中止になり、終値では2,013ドル安だったそうですが、経済的にも世界中に大きな影響が出 出ている事が分かりました。 国内ではプロ野球の開幕延期やサッカーJリーグの中断延長やラグビーのトップリーグも今月中休止になりました。 3月8日(日) 朝から雨の日になりましたが、気温は7℃と高めの温度でしたが、今日は女子の「名古屋ウイメンズマラソン」と男 子の「びわ湖毎日マラソン」が午前中にあり、今日の結果で東京オリンピックのマラソン選手の3人目が決定するので 本来は良い天気の中で走れたらと思いますが、こればっかりは仕方がないですから頑張ってほしいと思います。 今朝の新聞で緑区と南区のデイサービス施設の利用者の男性が亡くなった後で”新型コロナウイルス”に感染して いた事が分かったと出ていましたが、高齢者の利用施設で感染者が出たとなると、今後、施設利用者の集団感染が心 配されるので名古屋市が両区のデイサービス施設に2週間休業するように要請したそうですが、利用者の事情で休む と家族が困るような所は、そのまま、休まず営業する所もあるようですが、大阪のライブハウスのように拡がらない 事を願っています。 ![]() ![]() メンズマラソン」では”一山麻緒選手”が30km手前からスパートして外国招待選 手も引き離して、派遣標準タイムを大きく下回る2時間20分29秒の国内最高記 録で優勝し、東京オリンピックの3人目の代表に内定しましたが、雨の降る悪条件 でのこのタイムは立派としか言いようがありません。 一方、男子の「びわ湖毎日マラソン」では作田直也選手が2時間8分59秒で4位 になり、日本人最高でしたが、タイムが派遣標準記録には大きく及ばず、先日の 東京マラソンで2時間5分49秒で4位になった大迫傑選手が3人目の代表に内定しました。 現時点では最初に決定したMGCの1位2位の選手より今回決定した3人目の代表の方が持ちタイムも良く、レースの 展開の仕方も上で本番の東京オリンピックで期待できるような気がしました。 3月7日(土) 今朝は昨日よりも寒い朝で温度計は0℃でしたが、ゼロより少し下がっていたかもしれませんが、風が昨日よりもっ と静かでしたから、昼間は昨日より上がりそうな感じでした。 午前10時過ぎから家内の姿が見えないなと思ったら庭で草抜きをしていたので、私も体を動かそうと思って、折角 ならゴルフの練習と思って、手首をしっかり固定して5番アイアンのスイングをしましたが、普通なら左手のグリップを しっかり握ってスイングするのですが、振りかぶって打つ寸前までは良いのですが、インパクトの瞬間からフォローする 時には左手の中指から薬指、小指の握りを緩めないと痛みが出るような気がして3本の指を緩めてしまいました。 ![]() ![]() 花が駄目かも知れないと思っていたら、花が咲き出していると嬉しそうに 言ってるので、行って見ると、白い小さな花があちこちに付いていました。 居間の今の前の庭では”ムスカリ”がポツポツと紫の花を付けた頭を出して いましたが、家内が言うには、花が咲いてから細い葉っぱが出て来るのが 不思議だと言ってましたが、私が今まで何だろうと思っていた細い葉が”ム スカリ”の葉っぱだと初めて知りました。 朝からずっと家にいたので、気分転換に本屋でも行こうと思い、ついでに街中を少しドライブしてみましたが、体育 館横のグランドでは少年サッカーチームが練習試合をしていましたが、市民プールの方はトレーニングルームも閉鎖 しているので駐車場も土曜日でも空いていました。本屋には子供連れの父子が1組来ていて息子に本を買ってあげて いましたが、考えて見れば、私は子供達と一緒におもちゃ屋に行った事はありますが、本屋には一緒に行った事が無か ったなと思いました。 3月6日(金) 今朝は昨日の朝と違って冷え込み、庭の温度計が午前6時半で2℃を指していましたが、冷たい風でしたが、それ程 強くなかったので日中は暖かくなりそうでした。 学校が一斉休校になっているので孫から毎日のようにSkypeがありますが、どう考えても時間を持て余している感 じがするので、親が休み中の過ごし方をしっかり考えないと、長い春休みだったで終わる気がします。 私も家内は外に出歩くのは控えなさいと言われているので、この所、本を読む事が多くなっていますが、今日は午 前中から”宮本輝”の「流転の海:第九部 野の花」を読んでいて、昼食後、最後の八章を読み終わって、37年にわたる 作家”宮本輝”の父親を主人公にした自伝的小説の「流転の海」シリーズの読書が終わりました。 ![]() たのですが、分厚い文庫本で「流転の海:第一部」から「流転の海:第五部 花の回廊」の5冊でした。 読み始めると、どんどん引き込まれていきましたが、この小説は戦後の混乱期から日本の経済成 長や東京オリンピックを絡めて展開し、高度成長期の昭和43年に主人公松坂熊吾が亡くなるまで が描かれているのですが、第5部ではまだ昭和20年代から昭和30年代になった頃でした。 私自身も今後の展開がどうなるのか気にはなっていましたが、第五部までを本が大好きな隣の I.Kさんに差し上げたら、彼はアッという間に5冊を読み終わったらしく、第六部はいつ発売ですか ねと言ってました。 その後、2,3年毎に「第六部:慈雨の音」と「第七部:満月の道」の文庫本が出たのは読み終わって、次が気になりな がら忘れていたら、一昨年2018年に「第八部:長流の畔」の文庫本が出て、同時に「第九部:野の花」の単行本が出てい たのをI.Kさんが購入して読み終わったからと昨年末に私に貸してくれました。 私は普段本を読むことはあまりないのですが、旅行の時に新幹線や飛行機の中で読む為にブックオフで文庫本を買 ってありますが、旅行もままならなくなり、なかなか読む機会が無かったのが、今回の”新型コロナウイルス”騒動のお 陰でI.Kさんから借りた「流転の海」シリーズは一気に読み終わることが出来ました。まだまだ不要不急の時以外は外 出を控える事が続くようでしたら、今まで買いためた本がかなり読めそうです。 少し冷たい風は吹いていましたが、温度計は14℃だったので、「落合公園」までウオーキングに行きましたが、平日 と言っても、一斉休校中と言う事もあって、子供達が家族連れや友達同志であちらこちらで集まったり遊んだりしてい ました。子供達も家にずっといるよりこういう広々とした所で体を動かした方が良いと思いますが、やはり、学校に行 ってる方が良いと思いました。1時間ほどで公園の外周を一周して家に帰って万歩計を見ると8000歩でした。 夕方のニュースで、昨夜、新たにウイルス感染が分かった蒲郡の男性が陽性と判定されて自宅待機を要請されてい 田にも拘わらず飲食店2店に行った事が分かりましたが、陽性と判定が出た後で「ウイルスをまき散らしてやる!」と 言って外出し、行った先の飲食店で「自分は新型ウイルスに感染している」と話して警察に通報され、その後、入院させ られたそうですが、騒動が長期化してくるとこういう人も出て来るんだと思いましたが、テレビを見て同じような事 をまねする人が出ないことを願っています。 3月5日(木) 午前6時半過ぎに起きて表に出ると冷たい風が吹いていて、気温は6℃でしたが、体感的には0℃以下に感じました。 家内は午前10時前に今日は健康体操の日ですが、体操は休みで、代わりに全員で会場の掃除をする事になっていると 言いながら会場の集会所に出かけて行きましたが、30分程して帰って来て、他のメンバーが午前9時半頃から来て掃 掃をしていたので、午前10時半頃には終わったと言ってました。 家内が掃除に行く前に”至急”の回覧板が来たので、何かなと思ったら、「団地内で新型ウイルス感染が出た」と言 うデマがあるので惑わされないようにと言う内容でした。私も家内も知りませんでしたが、一部ではそんな噂が流れ ていたようですが、春日井市でも何時かは感染者が出るだろうと言う思いがみんなを信じさせると思いました。 午後2時に家内が印鑑証明を貰いに「グリーンパレス春日井」に行きましたが、ついでにドラッグストアー「B&D」に 寄ってマスクと消毒薬があるかどうか見てくると言ってましたが、午後3時半頃に帰って来て、マスクも消毒薬も相変 わらず無くて、何時入荷するのも分からないと言う事だったようです。 最近は毎日のように感染者の事が報道されていますが、今日も夜になって名古屋市で新たに8人の感染が分かり、 それまでの感染者の関係者が多いのですが、感染経路が分からないと言う人もいます。また埼玉県では警察官が感 染したと言ってましたから、これからは誰でも何処でも感染すると言う初めのような気がしました。 3月4日(水) 午前6時過ぎに起きて階下に行くと、次男が起きていて朝食を食べていましたが、ティッシュペーパーを鼻の穴に突 っ込んで、この間から花粉症がひどくなったとボヤいていました。この所のマスク不足はかなり深刻だと思いますが、 次男の様子を見ていると、今後はますます深刻になっていきそうで心配になって来ます。 ![]() ![]() 前9時頃に「スギ薬局」に行って見ましたが、マスクは勿論ティッシュペーパ ーもトイレットペーパーも無いと言う掲示が出ていたので、すぐ前の「コー ナン」に行くと、クスリ売り場にマスクはありませんでしたが、日用品売り場 にティッシュとトイレットペーパーは多くはありませんでしたが置いてありま した。 次に午前9時30分頃に開店直後のドラッグストア「B&D」に行きましたが、こ ちらもマスクは昨日夕方入荷して直ぐに売り切れたらしく、今日は無いと言う事でした。 午前10時前に「スギヤマ調剤薬局」の前を通りかかったら行列が出来ていたので、私も並びましたが、マスクがある かどうかは分からずに並んでいるようでした。10時開店でマスクがあるかどうか聞くと「本日入荷はありません。」と 言われたので、近くの10時開店の「スギ薬局」に行くと、此処はマスクを買う行列でしたが、時すでに遅しで私の6人前 で売り切れましたが、「スギヤマ薬局」ではなく、この店に並べば5枚入りのマスク1箱が買えたかもしれません。 我が家は家内が以前からマスクを買ってあり、今回の騒動の始まった頃に更に買い足してあ るので、マスクは今ままで心配なかったので、テレビやマスコミのマスク不足を身近には感じてなかったのですが、次 男の話や長男の所の状況を聞き、今日の現状を見るとマスク確保の努力をしなければと思いました。 ![]() ![]() たスイセンが家内が植えてから初めて白い可憐な花を咲かせてくれまし た。来年からは陽の当たる所に根が拡がって行けば、もっと多くの花が咲 いてくれると思います。 お昼は昨日のちらし寿司の残りを温めて”温く(ぬく)寿し”にして食べるの が私の楽しみですが、私の出身の岡山では普通にあるのですが、家内は岡 山に行くまで知らなかったと言ってますから、全国的にあるのかどうかは 分かりませんが、私の小さい時は街中の店で冬になると店の前で湯気の出ているセイロ蒸しの”温く寿司”を食べたい と思っていてもなかなか食べられませんでしたが、今はレンジでチンすれば簡単に”温く寿し”が食べられるので便利 な時代になったと思います。 この所、”新型コロナウイルス”も新しい局面になっているような感じで、以前、専門者会議が心配していた「クラス ター(集団感染)」が全国何ヶ所かで起きて来て、今後の拡大が心配ですが、国民の意識が高くなれば拡がりは押えら れると思いますが、無関心の人達の行動によっては拡大しそうなので、本当にこれからが大切な時期だと言う事が分 かってきました。私自身も自分は大丈夫と思う気持ちがあり、少しくらい出かけても良いだろうと思って感染すると家 内に迷惑を掛けるので、今後は慎重に行動したいと思っています。 3月3日(火) 昨日の「中国語同好会」の5月分の使用料の支払いと3月分のキャンセルの手続きの為に会計のH.Mさんと午前10時 に「東部市民センター」で落ち合う事にしてあったので、午前9時半に家を出ました。 ![]() 月は中止にした団体が多いと思いました。 午前10時前にH.Mさんが来たので一緒に窓口に行きましたが、他の団体の人も来ていて手続き をしていましたが、印鑑を持って来ていないから出直すと言うのを聞いて、私も昨日そんな話 は役所の人が言わなかったので印鑑は持って行きませんでした。 担当の女性に話を聞いてみると返金手続きの為の請求や領収に印鑑がいると言う話だったの で、書類を貰って出直そうと思って話をしていたら、窓口にいた男性が3月分の変更で5月分に 該当させるのなら、時間・場所が一緒なら月日を変更するだけで良いと言って、変更申請書を書いて出したら手続き完 了だと言われました。 ![]() 出来ないのでちゃんと手続きをして下さいと言われましたと言うと、窓口の人も役所も混乱し ていて対応が違う事もあったかもしれないが、こういう時期ですから大目に見てくださいと言 ってました。いずれにしても、私達は簡単に手続きが終わって良かったと思って帰って来ました。 帰りに「エイデン」に寄ってA4のコピー用紙と単3の電池を買って帰りましたが、家に着いて 一昨日蕾だった紅いツバキを見たら、丁度、咲いたばかりの感じでしたが、本当にやっと咲いて くれた思いです。 家内は火曜日午前中は毎週「誠武館婦人剣道」ですが、”新型コロナウイルス”で休みにするか、予定通り稽古をす るのか迷っていたのですが、先週、土曜日夜の「誠武館」の一般の稽古が道場を開放し自己責任で稽古に自由参加と いう形になったので、婦人剣道もそういう形で今日は自由参加、来週は休んで、その次は様子を見てと言う事にして、 稽古に出かけたようですが、帰って来て聞くと、”新型コロナウイルス”を気にして休んだ人はいなかったようです。 午後3時から市民プールに行くと、駐車場に車が何台か駐車しているだけで、おかしいなと思って中に入ると、トレー ニングルームだけでなく、プールも今日から当分の間休みにしたお知らせが出ていました。 家に帰ってから調べて見ると、他の春日井市の図書館や福祉の里なども使用禁止や休館になっている所が多く、皆 さん、私と同じように戸惑っているだろうと思いました。 今日は3月3日の”雛まつり”ですが、毎年、小さな雛人形を家内が出して飾るのですが、今年は「ダイヤモンド・プリ ンセス」の”新型コロナウイルス”騒動で家内もそちらが気になって、雛人形を出す気分にならなかったようです。 それでも、今日の夕食は毎年恒例のちらし寿司を作ってくれたので食べましたが、ちらし寿司を食べると、いつも、 亡くなった岡山の私の母を思い出します。結婚して間がない頃は家内がお母さんのような岡山のちらし寿司の味が出 ないと言ってましたが、いつの頃からか、母が「Mikoさんのちらし寿司は美味しい」と言って食べるようになりました。 私は家内のちらし寿司はいつ食べても本当に美味しいと思いますし、子供達にとっても代表的な母の味の一つだと 思います。 3月2日(月) 午前6時半に起きて表に行くと、曇り空で冷え込みどころか暖かいと思って温度計を見たら、10℃を指していたので 目を疑いましたが、この調子ではこのまま春になるのだろうと思いました。 午前8時30分前に診察券を出しに「石川内科クリニック」に行きましたが、午後8時30分に開いて、私は1時間程度の 待ち時間だったので、出直すか、車の中で待つか、待合室で待つか聞かれたので、1時間程度なら本を読んで待つ積り で待合室で待つと言ってその場に座っていました。5分ほどして隣に座った若い男性が看護師に昨日熱が39℃出たと 言ったら、間もなく別室で待つように言われ別の部屋に行きましたが、私はその男性と2m弱しか離れていなかったの で、長い時間なら車の中で待つ積りでしたが、病院も今は熱があればすぐに隔離すると思いました。 結局、1時間以上待って、午前10時前に診察になりましたが、今日は採血と採尿をして結果は6週間後の次回に聞く事 にして、いつもの薬を処方してもらい、隣の処方箋薬局で薬を貰って帰って来ました。 午前11時前に「東部市民センター」から電話があり、5月分の希望を確認され、第2第4木曜日をお願いして部屋の確 保は出来たのですが、部屋の使用料は今月の「中国語同好会」はO.M先生とも話をして2回とも休む事にしたので、そ の分を充ててほしいとお願いしたら、窓口まで行って5月分の使用料を払ってから3月分のキャンセルをして下さいと 言われたので、この辺は役所的な考えが変わっていないと思いました。 朝の気温が高かったのが、そのまま、日中にも移った感じで、お昼の時点で我が家の温度計が20℃になっていたの 午後3時過ぎから久しぶりに「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、出かける時も18℃ありました。風が少 し出て来ていましたが、それでも寒さを感じるような風ではなく、歩いている内に汗びっしょりになりました。 夕方、5時半頃に仕事から帰って来た次男が、今日昼頃に名古屋市の”川名公園”の横を通ったら、小学生や子供連 れのお母さんがいっぱいいたそうですが、やはり、一斉休校の影響で家にずっといるわけにもいかないので、屋外の 公園に行ってる人達が多いようで、テレビでも子供達が沢山遊んでいる”千種公園”の様子が映っていました。 今日が初日ですが、今月いっぱいこんな状態が続くと、子供達も飽きて来ると思うので、どうやって過ごさせるの か父兄も色々と工夫しなければいけないと思います。 3月1日(日) 今日から3月ですが、本来なら1年で一番寒い時になる2月も思ったほど冷え込みもなく、このまま春になるのかと 思うと、少し物足りないと言うか、雪が積もった景色を見ることのない冬は温暖化が進んだと思うと心配になります。 ”新型コロナウイルス”騒動真っ盛りの3月になりそうですが、早くPCR検査が保険適用になり、多くの人が検査で陽 性になったとしても、早く発見できれば重症化しなくて軽症の内に治療出来て、収束も早くなると思うので、何はとも あれ、今月末にはある程度収束の目途が立っていてほしいと願っています。 庭の温度計も今朝早くは5℃を指していましたが、午前中から風もなく穏やかな日になったので、家内は朝から草 取りに余念がありませんでした。少し暖かくなってくると庭のあちこちに雑草が目立ち始めるのですが、今は私がほと んどやらなくなったので、家内はこまめに庭で草取りをしています。 午前9時過ぎから東京オリンピックの男子マラソンの3人目をえらぶ「東京マラソン」の中継があったので見ていまし たが、大迫傑選手が2時間5分29秒の日本新記録で4位に入り、代表を有力にしましたが、治まる所に収まった感じだと 思います。最終的には来週の「びわ湖マラソン」で決まりますが、今回以上の記録を出せる選手がいないと思うので 今日の結果で決まりだと思っています。 3月1日の我が家の庭は草抜きをしている家内の近くには植えてから長い時間が経っていますが、陽が全く当たらず 今まで花が付いたことが無かったスイセンが少しずつ増えて、日の当たる所にも芽を出したお陰で、その茎に蕾がつ いてあと少しで咲きそうです。 ピンクや白のツバキは次から次へと花を咲かせていますが、赤いツバキはやっと蕾が少し赤くなり、もうすぐ咲い てくれそうです。葉が落ちて枝ばかりになったアブラチャンも枯れた枝からかわいい新芽が出て来ています。 暖冬のお陰で今年の桜も早く開花しそうですし、早く春が来てみんなの気持ちが明るくなる為にも色々な花が咲い て庭や公園などが花でいっぱいになてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は”ワンデーサービス”ですが、家内は人ごみには出来るだけ行かないと言うので、午後3時過ぎから一人で 「清水屋」に行きましたが、何もなかったので、帰りに入院中のK.Kさんのお見舞いに寄りましたが、先月、89歳になっ たばかりですが、少し元気になって、自分で車椅子に乗って食堂に行ってるそうですが、この間、車椅子に乗り損ねて 危なかったが、骨に異常もなく、ケガもしなかったと言ってましたが、やはり、歳をとって一人で何かしようとすると失 敗する事もあるので注意しなければいけないと思いました。 |
||||||||
|
||||||||