|
||||||||
5月31日(水) 午前5時半に起きた時には小雨が降っていましたが、少し経つと空も明るくなり雨は止みましたが、晴れて来る感じ はなく梅雨空が広がっていましたが雨が降る事もありませんでした。 ![]() は午後1時35分からなので急ぐことは無いのですが、立体駐車場に停めようと思うと、3,4時限の講義 が午後12時45分に終わるのでその時間帯に行くと駐車場から出る車が多いので早目に行く事にしてい ます。 今日の講義はフランシスコ・デ・ゴヤの4回目でゴヤの年譜を振り返りながらもう一度ゴヤの一生を振り 返った上で最後に最初に見せられた「"理性の眠りは怪物を生む"を見ながらゴヤの生涯においてこの版 画作品について解説しなさい」と言う課題を出され30分で小論文を書くのですが、私の頭では難しすぎ て何を書いて良いのか全く分からなかったので、この作品が彼の生涯に与えただろうと思う影響を書きましたが、 今の学生が課題の意味をどういう風に理解したのか興味があります。 来週の講義で先生の意向に沿った文章が2,3点発表されると思いますが、先生の考え方もこれで分かると思うので それを待ちたいと思っています。 夕食は久し振りに寿しを食べに行く事にして次男と2人でにぎりの「徳兵衛」に行きましたが、平日に行くのは久し振 りだったのですが、忙しくない分、何となくシャリが美味しくない感じがしたので次男に言うと、忙しい方が新しいご飯 を炊くから美味しく感じるかもしれないと言われたのそうかなと思いましたが、値段も上がっている感じで味もいまい ちの様な気がしました。 5月30日(火) 今朝も曇り空でしたが雨が降る感じはありませんでしたが、東海地方は昨日梅雨入りしたという事で今週は天気が ずっと悪い予想なので今日も雨が落ちる事もあるかも知れません。 午前8時過ぎから掃除機をかけましたが、日本間の仏壇の下に置いてある盛器に置いてあったお菓子や個別包装の 羊羹の内、羊羹が食べられていたのでネズミが食べたのかなと思ってショックを受けました。 ここ10年以上と言うか、今の家を建ててネズミが出た記憶がないので、ネズミだとすると対策を考えなければいけ ないと思っています。 午前10時に「あさひ病院」の予約があるので、午前9時半過ぎに家を出て病院に行きました。今日は先日の予約なし と違い、膝・股関節専門の岩貞勢生先生なので、午前10時15分には診察室に呼ばれ、先日のMRIの映像と昨年12月に撮 った映像を見ながら説明を受けましたが、股関節自体には大きな以上は無く、一部、白く映っている所が炎症が起きて いる箇所だと言われましたが、いずれにしても現状ではほんの少し白い所があるだけで大したことは無いから、この まま、経過観察で様子を見る事になりました。 ゴルフやボーリングも特に禁止でもなく、痛みが出た時にリハビリの先生と相談して大腿骨と骨盤の間の部分が当 たらないようなリハビリの仕方とかトレーニングを考えましょうと言われました。 ![]() しましたが、無かったのでホームセンター「コーナン」に行くと、ネズミ用の忌避剤とか粘着シー ト、音波で近づかないようにする器機等があったので、取り敢えず、粘着剤の付いたシートとネズ ミ用の忌避剤を買って帰りました。 夕方、帰って来た次男に話すと、次男は昔花屋で働いていた時にネズミの大好物が花なので ずっとネズミ対策をしていたそうですが、まずはネズミかいるかどうか確認するには近くにネズ ミの糞があるか調べようと仏壇の奥の方を見ると黒い小さな糞の様な物があったのでネズミに 間違いないという事で、買って来た粘着シートと忌避剤を仏壇の近くに置きましたが、次男によるともっといろんな所 に粘着テープや忌避剤を置いた方が良いと言うので明日にでももう少し買って来る積りです。 5月29日(月) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、天気予報通り、朝から雨の日になりましたが、気温は18℃と高めの気温でした。 午前中、中部大学の「アジアの歴史A」(一谷和郎教授)の講義があるので早目に大学に行き図書館で新聞を読んだ り、雑誌に目を通して時間をつぶしてから957教室に行きました。 今日の講義は秦は僅か15年と言っても始皇帝の治世が10年で終わってからは混乱の時代になりましたが、次の漢 は400年も続く王朝になったのは秦が法を中心とした法治主義だったのですが、漢は7代皇帝の武帝の時に儒教を国 家の学問(国家教学)として法を中心とした"法家思想"に加え、"儒学思想"を取り入れ秩序を重視した社会を形成した 所で時間が来たので、細かい内容は来週の講義に話すと言われ終わりました。 お昼を食べて一休みしている時に、先日、家内の亡くなった事を話した幼なじみの方から大きな生花が届きました が、年に1,2回連絡を取り合うような友人知人にとっては1年前に元気に話していた家内が次に連絡した時には亡くな っていたと分かるとショックが大きい上に受け止め方も難しいという事は良く分かります。 私自身、家内が亡くなった事は分かっているのですが、それを忘れている自分に気が付く事が時々あるので、たまに しか会ったり話したりしていた人にとっては尚更だと思います。 午後3時半過ぎから生花を頂いたのですが、仏花が枯れているので仏花だけでもと思い「ナフコ六軒屋店」に行き、 仏花を買ったついでに夕食の足しになるものを買う積りでしたが、これという物も無かったので花だけ買いました。 5月28日(日) 午前8時30分から「春日井クリーン作戦」の大掃除があったので家の周りをざっと綺麗にして、午前9時からは本来な ら私達の組は三角公園に移動して草抜きをする事になっていますが、先日、ボランティアの人達が三角公園の草刈りを していたので、今日は行ってもすることが無いと思い、私は我が家の玄関わきのアブラチャンが枝が茂って門から玄 関まで来るのに邪魔になっているので剪定をしました。 1時間ほどで伸びている枝だけを切ったつもりですが、それでも、大きなゴミ袋にいっぱいになったので、他にもコデ マリやロウバイなど庭の木を順番に切る積りですが、かなりの根気と労力が必要だと思います。 夕方、明日から雨の日が続く天気予報なので、コデマリとユキヤナギの伸びた枝を切り揃えましたが、こちらは細い 枝ばかりだったので、時間も労力もそれ程掛からなかったので雨の前のやれて良かったと思いました。 5月27日(土) 昨日の夕方から左股関節が少し歩くと痛みを感じていましたが、一晩寝たら治るかなと思いましたが、同じ感じな ので一昨日のゴルフの影響なのか、やはり、何処かに異常があるのか心配ですが、歩けないほどではないので、いつ もの様に午前9時からモスバーガーの店に行きゴルフ仲間とお茶をしましたが、今日も相撲や野球、野菜作りの話で盛 り上がりました。考えてみれば、取り留めも無い話が出来る事が元気な源なのかもしれません。 午前10時過ぎに解散し、私は床屋の「ライオンズ理容室」に行き、頭を刈り上げ顔剃りをして貰いましたが、今月から 値上がりをして2,400円になりましたが、それでもまだ安い方かもしれません。 曇り空でそんなに暑くない感じだったので、梅の木の伸びた枝を切ってスッキリさせましたが、今頃切って良いのか どうか分かりませんが、今年も沢山実が生っていて落ちている実もあるので実のない長い枝を切っても大丈夫だろう と思って切りましたが、ざっと切っただけでゴミ袋いっぱいの量になりました。 梅の実も来週中には採りたいと思いますが、雨が続く予報が出ているので天気が回復次第採ろうと思っています。 5月26日(金) 朝から曇り空の天気でしたが気温は16℃と丁度良い感じの気候になったので、雨の心配はありましたが洗濯をして 午前10時半の予約があったので「前多歯科」に行きました。 今までは女医さんだったのですが、今日は若い院長先生に治療を受けましたが、どちらの先生も丁寧な説明で私と しては安心でしたが、どちらかというと女医さんの方がより細かい説明をしてくれるので良いと思っています。 今日は虫歯の治療をして埋めてくれたので、これで終わりかと思っていましたが、もう1ヶ所虫歯があるという事で 来週の予約をして帰りました。 午後4時からは「あさひ病院」で左右股関節のMRIを撮る予約があったので、20分前に行って用意をして撮って貰いま したが、かなりの音がしますが慣れて来たのか最後の方はウトウトしていたので20分間の検査時間もアッというまに終 わった感じでした。 今日は新型コロナが5類になって2回目の感染者数が発表されましたが、15日~21日の1週間に報告された感染者数の 数が17,489人で1医療機関の平均が3.56人で先週の平均が2.63人ですから、先週の1.35倍になっているという事は 増加傾向が続いているので予想通りの第9波になっているかなと思いますが大きな数字にならなければ良いと願って います。 5月25日(木) 今日はToa道路OB会の三重と大阪のメンバーが主体の”安否確認コンペ”があるので午前6時前に家を出て会場の 「霞ゴルフクラブ」に向かいましたが、今回は名古屋ICから名2環経由で東名阪四日市JCTから東名阪に入り亀山ICを 出て名阪国道を走り関ICから霞ゴルフクラブまで行きましたが、伊勢自動車道の芸濃ICまで行くのとそんな変わらな いと分かったので次回からは東名阪亀山ICで下りる事にしました。 午前7時半過ぎに着いたのですが、既に大阪の方からのメンバーは着いていてパターの練習をしていましたが、私 は天気が心配で半袖をやめて長袖のシャツにしていきました。 ![]() 1番からティショットは文句のないショットでしたが、今日はピンが雨を予想して勾配のある所に切っ てあり、3打目で上に乗せたら難しくなっていて、ミドルホールで3オン3パットの6でダブルボギース タートになりました。 2番ミドルでは何とかボギーでしたが、3番ショートホールではグリーンギリギリに1オンしたのです が、ピンまで登りで10m以上の距離があり、思い切って打ったら2mもオーバーし、下りの2打目のパ ットが触っただけなのに外れて3mもオーバーし、返しの3打目が入らず4パットになりバブルボギー の5になってしまいました。その後もティショットは全て良かったのですが、6番ロングホールでも3オンしてパーチャン スがあったのですが、3パットでボギーになったりしてパーが取れず、アウトは49になりました。 ![]() ドルホールでティショットが何故かチョロになり前上がりの斜面に行き、得意の5番フェアウエイウッド でカバーしようと思って打ったら引っ掛けてOBになり、打ち直して何とかフェアウエイに運び、乗せ ようと思って3番ウッドで打った球がロストボールになり、このホールだけで6オーバーの10も叩いて しまいました。 その後は左股関節を気にしながらもプレーは出来たのですが、疲れと集中力が切れたのか、ティ ショットも乱れてダブルボギーとトリプルボギーばかりでインは57と最近のラウンドでは最悪のスコ アになり、トータル106も久し振りに大たたきの数字になりました。コンペの成績もハンデキャップ戦で久し振りに7打差 で断トツのビリになりました。 良かったのは心配して途中で棄権するかもしれないと思っていた左股関節が多少の違和感はありましたが、痛みは 出なかったので最後までラウンド出来た事は、これから先、まだ出来ると思えた事です。 5月24日(水) 朝から風はありましたが、青空の広がる天気になったので、早めに掃除と洗濯をして、燃えるゴミ(生ごみ)を出して から庭の草取りをしましたが、少しほったらかしにしていると、あっと言う間に雑草が大きくなっていて、1時間弱やった だけでバケツ2杯になりました。 雑草取りも今までは暑さもそれ程でなかったので楽でしたが、これからは暑さと蚊との戦いで大変だと思います が、家内の思いがこもった庭なので何とか少しでも長く維持していきたいと思っています。 午後1時35分から中部大学の「美術から歴史を探る」の講義がありましたが、今日はスペインの画家"フランシスコ・ デ・ゴヤ"の年譜を辿りながら彼の作品をいくつか見ました。 ![]() ![]() るスペインの美術界を憂いて、1792年46歳の時にスペインの王立美術アカデミ ーにスペインの美術教育にに関する意見書を提出し、その後、アンダルシア地方 に旅行に出かけ、同地方の州都セビーリャで重病にかかりましたが、そこで友人 で実業家で版画蒐集家としても有名なセバスティアン・マルティーネスの所で手 厚い看護を受けますが、療養している時に色々な版画や絵を見て影響を受けた と考えられているそうです。 その後、病気は回復しましたが聴力を完全に失います。この頃からロココ的は雅宴画から近代的な画風に変わって 行ったそうです。しかし、彼の画家としての評価は変わらず、1795年49歳で王立美術アカデミー教授に任命されます。 そして、1799年銅版画集「ロス。カプリーチョス(きまぐれ)」を出版。この版画集は売春婦、女衒(ぜげん)、無能な貴 族、無知な民衆、堕落した教会や修道士、迷信や魔女信仰、異端審問などを辛辣に批判した作品80点からなる。 一方では彼の代表作と言われる「着衣のマヤ」(1797年~1803年)や「裸のマヤ」(1797年~1800年)等の肖像画 を制作しています。 来週はゴヤに関しての課題が出て小論文の提出が成績になるそうですが社会人の私には成績は関係ないので気 が楽ですが、過去2回、的外れな答えと言うか感想を述べているので反省しなければと思っています。 5月23日(火) 午前中は雨がパラつく天気でしたが、午前9時前に「あさひ病院」に行き、診察の申し込みをすると20番だったので 診察時間は1時間以上待つ事になると思い、その間に仮祭壇をイズモ葬祭に持って行って処分をお願いし、家内のお骨 を我が家に近い「潮見坂平和公園」の”合葬式墓地”に埋葬する事にしたので申込書の提出に行きました。 管理事務所に申込書を出した時に他にも2組の人達が来ていましたが、事務員さんに申し込み状況を聞くと数字は 言えないが、予想外の多さで抽選になると言ってましたが、やはり、最近のお墓は最後まで面倒見る事が難しくなった ので墓仕舞いをして永代供養をしてくれる所にお願いするという人達が多くなった事情を物語っていると思いました。 申込書の不足分を自宅に取りに帰ったり、ついでに夕食の唐揚げに使うタレを作ったりして時間が掛かったのです が、診察の順番が一向に進まず、私が病院に帰ったのが午前11時でしたが、その時にまだ13番の人が診察中だったの で、この調子だとお昼に掛かると思いました。 最終的に呼ばれたのは午後12時15分でしたが、今日の初診の担当は初めての神谷院長だったのですが、私の去年 のMRIの写真を見て、左股関節に異常が見られるが半年経っているのでもう一度MRIを撮って、股関節の専門医の岩堀 先生に診て貰った方が良いと言われ、次回の予約とMRIの予約をしました。 神谷院長とは初対面でしたが、名前は亡くなった近所のK.Kさんや瓦屋のM.Hさんから聞いていたので、診察が終わ ってからK.KさんやM.Hさんの話をしたら、先生も間接的に私の事を聞いて知っていたのでお互い親しみを感じました。 それにしても、午前9時前に行って診察が終わったのが午後12時40分という事は延べ約4時間掛って会計が140円と 言われた時には何か拍子抜けしたような気がしました。 遅めのお昼を食べて、一休みして、午後3時から市民プールに行きましたが、最近は暖かくなってきたせいか、プール に来る人も多くなっていますが、25mプールのスイミングコースは何とか2人か3人で泳げるので予定通りに泳げます が、流水プールでの逆流ウオーキングは左股関節に負担が掛かるのでやめて流れに沿って歩きました。 午後5時過ぎにプールを出て家に帰りましたが、午前中の雨のぱらつく天気がいつの間にか青空の見える天気なっ ていましたが、風が強くて体感温度は20℃以下に感じました。 今日の夕食は”手羽中の唐揚げ”と”せせりの塩こしょう炒め”に”野菜サラダ”の予定だったので、野菜サラダは適当 に私が作り、手羽中の唐揚げを私が揚げて、せせりの塩コショウ炒めは次男が作る事になっています。 ![]() ワーを浴び始めて10分程度経った所で私は手羽中の唐揚げを揚げ始めました。 今日は片栗粉をビニール袋の中に入れて漬け込んでいた手羽中を10本ばかりまとめ てビニール袋に入れて片栗粉をまぶして順番に油の中に入れていきました。 唐揚げが半分くらい上がった時に次男がシャワーを終わって台所に来て、せせりの塩 コショウ炒めを始めました。 出来上がった料理を久し振りに写真に撮ってみましたが、料理の写真は見栄えのするよ うに撮ると美味しそうに見えるそうですが、私の写真は撮るだけで見栄えは考えていないのでどう見えるかは見る人 次第だと思いますが味の方はまずまずでした。 5月22日(月) 今朝も午前6時前に起きて階下に降りて食パンを買い忘れた事に気が付きましたが、幸い、この前、買い過ぎたと 思って2枚だけ冷凍にしてあった食パンがあったので助かりました。 テレビで「第105回全米プロゴルフ選手権」の最終日を見ましたが、ブルックス・ケプカが9アンダーで3回目の優勝を しましたが、予選を通過した日本人選手3人は松山英樹選手が5オーバーの29位タイ、星野陸也選手が11オーバーの62 位タイ、比嘉一貴選手が20オーバーの76位(最下位)という結果になりました。 今回のメジャーは全く良い所のなかった日本人選手には来月の「全米オープン」で頑張ってほしいと思います。特に この所、あまり良い所のない松山英樹選手には一昨年のマスターズチャンピオンとして意地を見せてほしいと思ってい ますが、2年ぶりに出場が決まった石川遼選手にも頑張ってほしいと思います。 午前11時15分から「中部大学エクステンションカレッジ」の「アジアの歴史A」があるので午前10時半過ぎに行き、大 学の図書館で開催中の特別講座(古典絵画)受講生「画絹に描くー短冊・扇面展」を見学してから957教室に行きました が、古典絵画の特別講座は家内が生きている時に何度も受講したいと言ってたのですが、日次が水曜日で自分の日本 画同好会と同じ日次なので受講できないと残念がっていた講座です。 15分程で一回りしましたが、家内ならどんな描き方をしたのかなと思いながら見ましたが、身びいきかもしれません が、家内の方が上手に描いた様な気がしました。 今日の「アジアの歴史A」の講義は秦の始皇帝の話でしたが、始皇帝の在位はBC221年から10年余りでしたが、その 間に多くの事を成し遂げ、中国の政治文化の基本を作ったと言えるそうです。 まず"度量衡を統一"したと言われていますが、この点については一谷教授の見解は中国では1949年の中華人民共 和国が成立するまでは地域ごとに異なっていたそうですから、実際には度量衡に関して統一したと考えるには無理が あるそうです。その他、貨幣の発行や道路整備で首都咸陽に直結する道路(直道)を建設し、2年に1回巡幸をして地方 を回ったり、長城の造営などを行ったそうです。 何よりも大きなことは全ての事は法に従って平等に処理するという事ですが、ただ、近代法は人民の権利を守るた めですが、始皇帝の用いた法は政府が社会を秩序づけるために用いた道具、人民を動員するために役立つツールだっ たそうです。 いずれにしても始皇帝は多くの事をやろうとして、寝る間も惜しんで10年間働き続けて亡くなってしまい、後継者も うまく育っていなかったので再び乱世を招いてしまった事になります。 5月21日(日) ![]() さんに教えて頂いたようにまずは仏飯用の赤飯を炊いて、1対の華瓶に樒(しきみ)を差し、2つの花 立に生花を入れて紅白餅を高坏に乗せました。 その他の供物果物やお菓子を乗せた盛器を仏壇の両側に置き、午前8時過ぎに赤飯が炊き上がっ たので仏飯器に赤飯を盛り付けたら大方の準備は出来たので後はお寺さんの到着を待つだけにな りました。 午前9時前に嫁のSayaさんと孫のkm花を迎えに行った長男一行が着き、午前9時前に長女一家が 来たので我が家の全員が揃いました。 午前9時半に予定通り「覚勝寺」の副住職が到着したので仏壇の置いてある日本間に案内し飾りを確認して頂きまし たが特に何も指摘はされなかったので良かったのだと思いました。 ![]() と左側の蓮如上人について話をしてからお経が始まりました。 何種類かのお経をあげて30分程でお経は終わりましたが、その後で浄土真宗について簡単な 話があり、宗教と死について副住職が自分の身近な人を大晦日に亡くした時に色々と考えた事を 自分なりの解釈で話してくれました。 私としては今日の"仏壇開き"で一区切りだと思っていたので、何事も無く終われてまずはホッ としていますが、後は合葬墓地への申し込みと新盆を済ませれば一段落で来年の一周忌を迎え るまでは健康に注意して元気に過ごしたいと思っています。 午前10時半過ぎに副住職が帰られたので、少し休んでからお昼にパスタを食べる事にして「アルデンテ・パパ」に行 きましたが、日曜日の昼とあって混んでいて時間が掛かりそうなので、近くにある「マリノ」が空いていたのでそちら に変更してお昼を食べました。 お昼を食べ終わってから「ラウンドワンイイアス春日井店」に行きボウリングをすると言うので、事前に午後1時45分 の予約をしておいたので、午後1時半過ぎに「ラウンドワン」に行くと、予約と言ってもその時間に出来るという事では なく午後1時45分以降に空いた順番で出来るという事で私達が3組目の順番になっていました。 日曜日でなかなか空かなくて、結局、午後2時20分頃にレーンが空いたのでそれから始めましたが、私は長男が肩 甲骨がおかしいので見学するという事で代わりに投げる事にしました。 8人で4人ずつに分かれて隣同士で投げましたが、孫たちはお正月の時より少しだけ慣れた感じで楽しんでいたのが 良かったと思いましたが、東京の長男一家は新幹線の都合で2ゲーム目の終盤の午後3時45分に春日井駅に行かなけ ればならず、残念でしたがボウリング場で長女一家に挨拶をして帰って行きました。 嫁のSayaさんと孫のkm花の分は代わりに投げて2ゲーム目を投げ終わり、店内を少し散策してから長女一家と一緒 に家に帰りましたが、夕食は「ほっともっと」で、それぞれ、自分が食べたい物を注文して食べる事にし、私はお昼を食 べ過ぎた感じでしたが、いつもと同じ"特のり弁当"を注文して食べました。 午後8時前に長女一家が帰って行ったので、シャワーを浴びて一息ついていた時に長男から電話が入り無事に家に 着いたという事と私に労いを言ってくれましたが、私としては家内の事が分かってからもそうですが、家内が亡くなっ てからも何度も帰省して私の事を気にかけてくれる長男に「お疲れさま。ありがとう。」と言いたいと思います。 5月20日(土) 昨日とは打って変わって青空の広がる気持ちの良い朝になりましたが、日中は30℃近くまで上がる予想になってい るので半袖の方が良いかもしれません。 午前5時半頃から「第10回全米プロゴルフ選手権」の予選ラウンド2日目を見ていましたが、日本人選手は出場してい る"松山英樹選手"が3オーバー35位タイ、"比嘉一貴選手"と"星野陸也選手"が5オーバー59位タイで予選を通過した ので明日以降の決勝ラウンドで少しでも上位に行ってほしいと思っています。 午前9時にいつもと同じ様にモスバーガーに行き、ゴルフ仲間と今回開催中の大相撲5月場所の話や野球やゴルフの 話をしましたが、今日は大相撲で誰が一番金星が多いのかという事が話題になり、現役力士では遠藤と玉鷲、北勝富士 が7個の金星を上げているそうですが、歴代では安芸ノ島(現高田川親方)の14個と言うのが一番多いそうです。 午後、次男が東京から帰って来る長男を迎えに行くと言って出かけたので、私は明日の仏壇開き用の仏花やお菓子 等を買ってから、注文してあった紅白餅を「餅彦」に取りに行って、近くにあるケーキ屋「ラボテツヤ」でテツヤロール を買ってから夕食は男3人ですき焼きを食べる事にしたので「ナフコ六軒屋店」で牛肉を買って家に帰りました。 5月19日(金) 朝からポツポツと雨の降る感じでしたが、気温は19℃と高めの感じだったのですが、その後は上がることは無く却 って肌寒く感じる日になりました。 午前9時30分に「前多歯科」の予約があったので午前9時過ぎに家を出て、途中、「あさひ病院」に寄ってみると、朝 からの雨のせいか患者の数が少なそうで診察の申し込みをすると、待ち時間が少なく歯の治療中に呼ばれると思っ たので今日のあさひ病院の診察は諦める事にしました。 今日の右上の第4歯の治療はレントゲンを撮って確認してから始めましたが、思ったより虫歯が広がっていたらしく、 時々、神経の近くで削る時に思わず飛び上がるような痛みが2,3回あったので、今後の治療では痛みが怖いので麻酔 をお願いする積りです。 30分程で虫歯の所を削って綺麗にして穴埋めをして治療は終わりましたが、もう1本虫歯になっている歯があり、そ れを来週治療してもらう事にして帰りに夕食の買い物を雨が強く降っていたので傘の要らない「メガドンキホーテ」に 行きました。 今日は午後から「坂下パソコン同好会」があり、その後、市民プールに行く予定で帰宅が午後6時過ぎになるので、 作っている暇は無いと思い、既製品のアジフライと鶏肉の竜田揚げ、ちくわの天ぷら、枝豆とひじきの白和えを買って 夕食のおかずにする事にしました。 早目のお昼を昨日の残り物で済ませ、午後1時過ぎに「坂下公民館」に行きましたが、今日も私が一番最後の出席に なりました。 今日はワードの表での計算式を入れて計算をする方法を教えて貰いましたが、エクセルでの計算式とは違っている と思いましたが、これが一番計算がしやすい方法だと思っています。 今日は新型コロナが5類になって初めて感染者数が発表されましたが、データが決められた医療機関の8日~14日 までの1週間に報告された感染者数という事でその数が12,922人で1医療機関の平均が2.63人で先週の平均が1.80 人だったそうですから、単純比較は出来なと思いますが先週の1.4倍になっているという事は増加傾向になっている のは間違いないと思います。 丁度、私の所に6回目のワクチン接種券が届いたので、早速、6月11日(日)の予約をしましたが、今までの「総合保健 医療センター」ではなく高蔵寺の「保健センター」になりました。 5月18日(木) 今日も午前5時半に起きて階下に行く時、この所、左の股関節の調子が悪く、起きた直後に歩くと痛くて大変で少し 歩いて慣らすと少し痛みは和らぐのですが、今日は「健康ボウリングクラブ」があるので心配ですが、投げて見てから 考える積りです。 午前9時に家を出て、最初に勝川にある「餅彦」に行き、21日(日)の仏壇開きにお供えする紅白餅を注文しに行きまし たが、お店の人の話では仏壇の大きさで餅の大きさも変わって来ると言われたので、写真に撮った写真を見せると、こ の仏壇なら一合取りですと言われ、紅白餅は上下が同じ大きさで上が赤、下が白の1対になるそうです。 前の日の20日(土)の午後4時に取りに行く事にして、その足で「ラウンドワンイイアス春日井店」に行きましたが、車 から下りて歩いている間にも左股関節に少し痛みがありましたが、歩けない事は無かったので何とかなるだろうと思 いながら用意をしました。 同じチームの女性2人は股関節を痛めたので途中で棄権するかもしれないと言って、練習ボールを投げ始めました が、助走をする時に痛みを感じるので小幅に歩いて軽く投げるやり方なら投げられると思いました。 本番の1ゲーム目は1投目は何とか良いのですが、スペアを取る時の助走が上手くいかず4フレーム連続でミスをし てしまいました。5フレーム目でやっとスペアが取れ、6フレでストライクが出たので、この調子で行けば150点台が出る かと思いましたが、7フレでスプリットが出て、8フレ以降はスペアでしたが終わって見ると137点でした。 2ゲーム目も3フレーム連続ミスでしたが、4フレから8フレ迄連続でスペアが取れ、150点台が見えたかと思ったら9 フレでミスをして144点になりました。 3ゲーム目は精神的にも集中力がなくなり、スペアとミスの繰り返して137点になり3ゲームトータルでは418点と言 う結果でアベレージも140点にも行かず先週のスコアが嘘の様でしたが、今日の状態なら仕方がないと思いました。 左股関節がこのまま痛みが続いて治らないとこの先が不安なので明日にでも「あさひ病院」に行って診て貰う積り ですが、明日は「前多歯科」の予約もあるので調整しなければと思っています。 5月17日(水) 午前5時半過ぎに起きましたが、気温は16℃なのに何となく蒸し暑い感じで湿度が高いのかなと思いましたが、日中 は30℃を超える予想なのでもっと蒸し暑くなると思いました。 午前中に「ナフコ六軒屋店」で野菜や果物を買い、「清水屋」で夕食用のロースとんかつを買って家に帰り、早目のお 昼を食べて、午後1時前に中部大学に行きました。 ![]() ![]() 版画が"フランシスコ・デ・ゴヤ"(1746~1828)と言う画家の銅版画集「気まぐ れ(ロス・カプリーチョス)」(1799年初版:80点の版画を掲載)の中にある43番 『理性の眠りは怪物を生む』という作品だと教えてくれました。 ゴヤは18世紀から19世紀「ロココの時代」と「市民社会誕生の時代」を生きたス ペインの画家で年譜を見ると若い頃マドリードの「王立美術サン・フェルナンド 美術アカデミー」の試験に落ちて自費でイタリアに留学(24歳)しています。 その後、実績を積み重ねて34歳の時にマドリードの「王立美術アカデミー」の正会員に推挙され、39歳で助教授に任 命されます。43歳でカルロス4世の宮廷画家にに昇進、1795年49歳で王立美術アカデミー教授に任命されました。 1799年(53歳)に銅版画集「ロス・カプリーチョス(気まぐれ)」出版。10月末、主席宮廷画家に任命されます。 今日は先日の『43番:理性の眠りは怪物を生む』の版画の他同じ銅版画集の『39番:祖父の代まで』というロバが家系 図を見ている版画を見せて貰いましたが、これは血筋を頼る事しかできない当時の無能な貴族階級を風刺したもので すが、宮廷画家であるゴヤが貴族を風刺する題材を取り上げる事には違和感を感じましたが、逆に宮廷画家だからこ そ描いたのかもしれません。 5月16日(火) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、ここ2,3日の天気が嘘のような青空の広がる気持ちの良い朝でした。気温も13℃ と暑くも寒くもない感じで今が一番良い季節だと思いました。 午前中、家内の日本画や写仏画の一部を日本間にずっと置いてあるのが気になっていたので整理をしましたが、落 ち着いて考えてみると、要らないと思った額を日本画の仲間や先生に差し上げたのですが、我が家に残っている家内 の絵を見ると必要な額もあったような気がしましたが、何はともあれ日本間が片付いたのでホッとしました。 とは言っても、私の集めた陶磁器の入った整理棚が縁側に残っているのでこれを整理するまでは安心できません。 午後2時から「三菱UFJ銀行春日井店」に行き相続の手続きをしましたが、事前に予約をしてあり、書類も郵送して貰 った相続書類に事前に記入して行ったので30分程で終わりましたが、前回、窓口振り込みの件で予約なしで来た時に は1時間以上も掛ったので予約をして行って良かったと思いました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は30℃近くまで気温が上がっていたのでハーフパンツにTシャツと言 う真夏並みの服装で行っても当然のような暑さになっていました。 プール内に行くと、いつもより人が多く来ている感じで、25mプールにも先客がいてスイミングコースも2人か3人で 泳ぐ状況が20分以上ありましたが、午後3時半過ぎると帰る人が多くて1人で泳げるようになったのでいつもと同じ感 じで泳いで歩いて帰って来ました。 5月15日(月) 今日は今年2回目のToa道路OB会の”和やか会”のゴルフコンペがあるので午前6時45分に家を出て「山岡カントリ― クラブ」に出かけました。 天気予報では雨が降ったり止んだりの予想でしたが、家を出る時には空が明るくなっていて大丈夫だと思いました が、多治見を通過する時には雨が落ちて来て嫌な感じになり、ゴルフ場に着いた時には青空がのぞいていたので、何 とかこのまま雨に降られない事を祈りました。 今日は午前8時集合だと思い込んでいたのですが、私が着いた時にはみんなが着替えてパターの練習場にいたの で、大急ぎで用意をしてカートに乗りましたが、どうやら集合時間が午前7時40分だったのを私が勘違いしていたよう です。幸い、早めに着いたので良かったのですが幹事さんには悪い事をしたと思いました。 今日は2組8人の参加者でしたが、私達はインスタートの2組目でしたが、雨の天気予報でキャンセルが多かったのか 私達のメンバー以外にはスタート地点には誰もいませんでしたし、ラウンド中も前にも後ろにも人がいないのは久し振 りの様な気がしました。 先月のラウンドでは103と100を切れなかったので、今日は何とか90台では回りたいと思いスタートしましたが、10番 のスタートのティショットはまずまずで3オン2パットのボギーで無難にいったのですが、11番ミドルで2打目3打目をミス し4打目のアプローチで何とか乗せたのですが3パットをして7を叩きトリプルボギーになりました。 13番のロングで何とかパーを取りたいと思っていたのがダブルボギーになり、今日も駄目かなと思ったのですが、 15番ショートホールでパーが取れ、残る3ホールもボギーで上がれたので前半のインは46とまずまずのスコアでした。 5月14日(日) 昨日の午後から降り出した雨は今日も一日中降り続く予想になっていますが、今朝、午前5時半頃起きた頃にはほと んど降っていませんでしたが、その後も同じような感じで降ったり止んだりの日になりました。 昨日今日と「吹上骨董祭」が名古屋市の吹上ホールで開かれているので、刀装具や鍔などを処分する時にはある程 度分かっている業者が良いと思ったので、会場内で良さそうな業者を見つけて、今後、処分する時に相談できるように しておく積りです。 久し振りに行ったのですが、雨の天気予報なので地下の駐車場も空いていると思ったら、満車なので若宮通りの方 の屋外駐車場を案内されたのは意外でした。 会場に入ると、さすがにコロナ禍の前の様な活気はなく、業者の数も減っていましたが、それでも古い物が好きな人 達は多いようで、会場にはかなりの人が詰めかけていました。 私自身は買う気が無いので熱心に見て回ることはしませんでしたが、刀装具を扱っている店をメインに見ましたが、 途中の店で信用できそうな感じの店で話をすると、偶然、昔、春日井に店を出していた事のある業者さんだったので、 来月、訪ねて行く事を約束して帰って来ました。 ![]() ![]() 5月13日(土) 今日は燃えるゴミ(生ごみ)の日なので、午前7時過ぎからレモンの木の隣にあるボケの枝がレモンに掛かっている ので剪定しましたが、毎年、家内が今頃の時期から大きく伸びた木の枝や茂った葉っぱを切り込んでいたのですが、今 年から私がやらなければと思って少しやりましたが、なかなか大変な作業だと思いました。 1本のボケを少し剪定しただけで45Lのゴミ袋がいっぱいになりましたから、今後、庭の管理をしていくのは体力と 根気、やる気を出してやらなければと思いました。 午前9時からはいつもと同じようにモスバーガーの店でゴルフ仲間とお茶をしてから午前10時に店を出て、名古屋の ぎゃらりー「壷中天」に6月のオークションに出品する作品と交換会で処分してほしい菓子椀等の塗り物を持って行きま したが、オーナーのH.Kさんは明日のお茶会の番茶席を受け持っているとかで忙しそうにしていました。 取り敢えず、私の持って行った作品を置いて、後の事はH.Kさんにお任せしてオークションと交換会で処分する作品 の仕分けもしてほしいと思っています。 ![]() 設置する所を念の為に綺麗に拭いて待っていると、丁度、2時に運送屋ではなく「はせがわ」の車で 社員が運んできました。 今回購入した仏壇は、当初、私が思っていた昔のタイプの仏壇ではなく、次男が昔ながらの仏壇 よりスッキリした現代的な仏壇の方が良いと言い、私もこれから先は私よりも長く仏壇と付き合うの は子供達だと思うと、彼らが気に入った仏壇の方が良いと思い、現代的な仏壇にしました。 30分もしない内に設置が終わり、仏壇の中の仏具の説明を受けた時に線香立てを注文してなかっ た事に気が付き明日買って来ることにしました。 仏壇開きはお寺さんの都合で来週の日曜日の21日なっていますが、当日の時間は葬儀との兼ね合いがあるので、お 寺の方も前日にならないとハッキリした時間が決められないと言い、私の方もその時間に合わせる積りです。 5月12日(金) 午前5時半過ぎに起きましたが、表に行くと雲は少し出ていても昨日と同じような感じで気温も9℃と気持ちの良い 朝だと思いました。 午前10時に予約していた「前多歯科」に行きましたが、今日は先日被せてあった金属が取れたので新しく作り直して もらった金属カバーを被せて貰いましたが、虫歯が少し広がっていただけで神経まで行ってなかったので神経は取ら ず上から被せるだけで済みました。 その後、歯周病のポケットがあるという事でその部分の治療をして今日の治療は終わりましたが、他にも2本虫歯が あるので引き続き治療は続く事になり、来週の予約をして「前多歯科」を出て、帰りに「石川内科クリニック」に行きまし たが、今日は患者さんが多く午後12時半近くの診察になると言われたので、今日は昼頃に義妹が差し入れを持って来 てくれる事になっているので、一度、家に帰ってから私の状況を連絡しておいて昼前に「石川内科クリニック」にもう一 度行きました。 午後12時半頃に診察が終わり、薬を貰って家に着いたら午後1時になっていましたが、義妹は持ってきたお昼に食べ る予定のキンパ(韓国海苔巻き)を先に食べていました。 今日も”牛すじカレーやサバの塩焼き、鮭の西京漬け、バンバンジー、ナスの煮びたし、手羽中”等沢山の料理を作っ て来てくれて本当に有難いと思うと同時に義妹と話していると家内を思う気持ちが本当に強い事が良く分かります。 義妹が午後2時過ぎに帰ったので、私は午後3時から市民プールに行き、25mぷーるでいつもと同じように800M泳 いで流水プールで30分の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 5月11日(木) 今朝は午前6時に起きて表に新聞を取りに行くと気持ちの良い青空で気温も庭の温度計は10℃を指していて、今が 一番良い気候だと思うような温度でした。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、午前8時過ぎから草取りを1時間近くしてから会場になっ ている「ラウンドワン」に行きました。 練習ボールの時に皆さんから新しいボールを買ったのと言う質問が寄せられたので、松尾星伽プロに穴をあけて貰 ったボールだと宣伝をしておきました。 今日の結果は50年ぶりにボウリングを再開して最高のスコアが出ましたが、凡ミスがなければもっと良いスコアだ ったと反省する事もありました。 最初の1ゲーム目の第1フレームからストライクが出て順調に滑り出しましたが、3フレでスプリットが出て2本倒し、4フ レでストライクが出たのですが、続く5フレで8本の2本残りで1本のミスが出ましたが、その後の6フレから連続ストライ クのターキーが出たのですが、第9フレームでまたスプリットが出ましたが、最後の10フレで連続3回ストライクのパンチ アウトをしてニューボール最初のゲームは190点になりました。 2ゲーム目は第1フレームスペアの後連続3回ストライクのターキーが出て、第5フレームで8本スペアでしたが、6フレ からまたターキーが出て230点台のペースになったのですが、第9フレームで4番10番の8本スプリットになり、1本取っ て、その時点で204点だったので10フレでスペアを取れば220点台になると思っていたのですが、7番ピンが残った9本 スペアをミスして最終的には213点でした。 3ゲーム目で頑張ればトータル600点台も夢ではないと思ったのですが、そうは問屋は下ろさず、2フレ3フレと連続 ミスが出て、その後、2連続ストライクも出ましたが最終的には165点になり、3ゲームトータルで568点という結果にな り、アベレージは189.3点でした。 昨年、50年振りに再開してからの目標が3ゲームで500点超えでしたが、この目標は大きく越えたので、思い切って 自分の気に入ったマイボールを作った事は正解だったと満足していますが、折角、良いボールに出会ったので次の目 標を3ゲームトータル600点超えに設定して頑張りたいと思います。 5月10日(水) 昨日、新しく注文していたボウリングのマイボールが出来て受け取ったのですが、一度も投げずに明日の「健康ボウ リングクラブ」のリーグ戦で投げるのは不安なので、午前10時半過ぎに「ラウンドワンイイアス春日井店」に行き、試し 投げをしましたが、思ったよりボールの回転も良く1ゲーム目の第1フレームからストライクが出たので気を良くして投げ られ、途中、スペアのミスはありましたが164点が出ました。2ゲーム目も途中までは良かったのですが最後の方でスプ リットが続き155点でしたが、3ゲーム目はほとんどノーミスで投げられましたが最終の10フレでスペアミスが出て176 点になりましたが、3ゲームとも150点を超え合計で495点とあと少しで500点超えになる所だったので、最初にしては まずまずだったと思いました。 明日の「健康ボウリングクラブ」ではもう少し良い点が出るような気がしますが、こればかりは投げて見なければ分 からないので頑張ろうと思っています。 午後1時35分からは「中部大学エクステンションカレッジ」の「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の講義がある ので、お昼を食べて午後1時前に屋内駐車場に行くと出て行く車の後に駐車して車の中で15分程仮眠を取ってから教 室に行きました。 今日は前回までの復習と後半は作者名も絵の題名も知らされず、1枚の絵を見て”絵の中にいる男性は今どんな境遇 にいると思うか述べよ”という課題について記述しなさいという問題が出されました。 5月9日(火) 午前9時前に家を出て春日井郵便局に行き、家内の相続手続きをしましたが、朝早目に行ったので待っている人もい なくてスムーズにやって貰えて1時間ほどで終わりました。 一旦、家に帰ってから今日は次男が仕事が休みになったので、次男に関係する瀬戸信用金庫の相続手続きをするた めに午前10時半過ぎに一緒に東野支店に出掛けました。 1時間ほどで終わったのでお昼を「イイアス春日井店」のフードコートで食べる事にしたので久し振りにフードコートに 行くと、前に行った時より「武蔵野うどん」と中華料理の「京華楼」、海鮮丼の「大幸魚類」が増えていましたが、私はラ ーメンの「一番館」で"黒とんこつラーメン"を食べましたが、次男は「武蔵野うどん」の名物"肉汁うどん"を注文して美 味しそうに食べていました。 昼食を食べ終わってから、先月、注文したマイボールが出来上がっていると思って3階の「ラウンドワン」に受け取り に行ったら、丁度、松尾星伽プロが私のボールの指穴を開けている所だというので、行って見ると作業中だったので 30分後に出直す事にして先に買い物を済ませてから出直しました。 指穴を開けた後のフィンガーグリップを入れる時に行ったので中指と薬指の大きさを再確認して中指のグリップを少 し小さいものして貰って完成しました。本来なら試し投げをするところですが、午後3時からプールに行く予定があるの で明日にでも一度投げてから明後日の「健康ボウリングクラブ」に行きたいと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は昨日から5類になったという事で政府の発表は月曜日から1週間の感染者数 を次の週の金曜日に発表する事になったので、今後、日々の感染者数は私達には分からない事になりました。 5月8日(月) 午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま起きて表に行くと、霧雨のような雨が降っていましたが、午前6時頃に は止んで雲間から陽が差して来ていました。 今日から”新型コロナ”が感染症法上の2類から5類に移行すると言う事で、今後の感染に対する対処の仕方が難しく なりそうですが、マスクもまずは様子を見ながら付けたり外したりするしか無さそうです。 「中部大学エクステンションカレッジ」の「アジアの歴史A」の講義があるので午前11時前に家を出て中部大学に行き ましたが、学生の中でも外を歩いている時はマスクをしてない学生も結構見られますが、教室内に行くと、ほとんどの 学生はマスクをしていますが、何人かマスクをしてない学生がいます。 今日をきっかけにマスクを外す人達が増えてくれば、学生たちも同じような感じになるのかも知れませんが、今の状 態では私自身も外したい気持ちは強いのですが、教室内に行った時に外すのは何となくためらいそうです。 今日の講義では中国の春秋・戦国時代(770BCE~221BCE)には過去の事実に関する知識の事を有職故実(ゆうそく こじつ)と言ったそうですが、その有職故実を持った”礼師(れいし)"と言われる人達が政治や外交に関する過去の知 識を諸侯、諸王に授ける役割をしていたそうです。(ブレーン政治) ”孔子”はそう言った”礼師”の1人だったのですが、普通の礼師は実用の学問(実学)の知識を政治や外交に使ってい ただけですが、孔子の違う所は実学だけでなく人生の理想を説いた事にあるそうです。 孔子は”君主への尊敬”、”友への信義”、”死者への追慕”の3つについてどんな時にも真心を込める事を忘れてはな らぬと教えたそうです。また勝者の徳だけでなく、敗者の愚行からも学んで実際に応用せよとも言ったり、詩や音楽を 学んで役立てるようにも諭したそうです。 "孔子"の学問と教育は人間に内省を求め、人間とは何かを問いかける倫理学でもあるので、今でも多くの人に影響 を与えているのか知れません。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,398になり、東京は1,331人で首都圏2,620人になり、大阪は 552人で関西圏で1,328人になりました。愛知は名古屋の160人を含め432で、岐阜は148人、三重は230人で 中部圏で810人になりました。春日井は13人で73日連続で50人以下になっています。 5月7日(日) 朝から雨の降る日になりましたが、ゴールデンウイーク最終日の雨ですから出かけていた人達にとっては休養日に なると思うので良い雨と思ってゆっくり家で過ごせばよいと思います。 ニュースでは海外旅行から帰国した人達や国内でも旅行や帰省した人達の様子を空港や新幹線の駅から、その混雑 ぶりを流していましたが、高速道路の渋滞情報を流していなかったので連休最後の日ですが、雨で出かけた人達が少 なかったので渋滞が無かったのかなと思いました。 私自身の3日(水)から今日(日)までを考えてみれば、ゴールデンウイーク中と言っても本当に普段と同じ生活で、 3日(水)は中部大学の講義に行き、4日(木)は庭の消毒、5日(金)はパソコン教室、6日(土)はゴルフ仲間との歓談を して過ごしたので変わった事は全くありませんでした。 現役の頃でしたら明日から仕事かと思うと、気持ちを切り替えてやらなければと思っていたと思いますが、今では 子供達や孫が明日からの仕事や学校に病気や事故もなく無事に過ごしてほしいと願うくらいです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,436になり、東京は2,345人で首都圏4,714人になり、大阪は 1,098人で関西圏で2,112人になりました。愛知は名古屋の267人を含め863で、岐阜は306人、三重は103人で 中部圏で1,272人になりました。春日井は42人で72日連続で50人以下になっています。 5月6日(土) 午前6時前に起きましたが、外は曇り空でしたがまだ雨の降る感じはなく、時折、陽が差していたので、昨夜、次男の 洗濯物を洗濯・乾燥でやったのですが、これなら洗濯だけして外に干せばよかったと思いました。 連休中ですが、私達には関係ないようで、午前9時過ぎにいつものモスバーガーの店に行くと、いつものメンバーが 集まって、いつもと同じようなゴルフや野球、相撲の話をしながら午前10時まで過ごして帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で6,229になり、東京は1,062人で首都圏2,022人になり、大阪は 430人で関西圏で832人になりました。愛知は名古屋の86人を含め282で、岐阜は148人、三重は84人で 中部圏で514人になりました。春日井は25人で71日連続で50人以下になっています。 5月5日(金)こどもの日 今日は朝から曇り空で昨日より気温も下がっている感じでしたが、雨の心配はなさそうで時々青空も見えました。 午前中、曇っていて気温も高くなかったので、ハナズオウの枯れた幹を切るついでにもみじやレモンの枯れ枝も切っ て整枝をしましたが、レモンの場合は枯れたと思っていた枝が生きていたりするのでシッカリ確認しながら切りました が、それでもひょっとしたら生きていたかもしれないと言う枝もありましたが何とか切り終えました。 祝日ですが午後から「坂下パソコン同好会」があるので早目のお昼を食べて「坂下公民館」に出かけましたが、私達 の他にも「蕎麦打ち教室」は休みにも拘わらずやっていました。 今日は前回に続いてワードで計画表を作る事を勉強しましたが、四角にチェックを入れるボックスコンテンツコントロ ールの入れ方や表ツールからの罫線の引き方を教えて貰いましたが、習ってもすぐ忘れそうな感じでした。 午後3時半に家に帰ると、次男がキャンプから帰って後片付けをしていましたが、午後2時頃に帰って来たので渋滞 には遭わなかったらしく、1時間ほど違うだけで交通状況は大きく違うようで私が帰って来た時には交通情報では名神 高速と東海北陸道の一宮合流地点で20kmの渋滞だと言ってました。 テレビで午後2時40分頃に石川県の能登地方で震度6強の地震が発生したと言ってましたが、パソコン同好会の時に 急に携帯の音が鳴った人が2,3人いたので何かなと思っていたのですが、次男がドコモは自分のいる地域に関係ある と緊急警報が鳴りますが、携帯会社によっては全国一律に鳴る会社もあるそうで、私の携帯はドコモで緊急警報は鳴り ませんでしたが、鳴った人もいたのはそんな理由だと初めて知りました。 ゴールデンウイーク中の大きな地震だけに観光客も驚いたと思いますが、午後5時過ぎに震度5強の余震があり、更 に被害が広がった所もあるようですが、これ以上何も起こらない事を願っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で5,807になり、東京は906人で首都圏1,883人になり、大阪は 442人で関西圏で735人になりました。愛知は名古屋の78人を含め252で、岐阜は135人、三重は63人で 中部圏で450人になりました。春日井は8人で70日連続で50人以下になっています。 5月4日(木)みどりの日 午前5時半頃に起きて表に新聞を取りに行くと、昨日と同じような雲一つなく、風も穏やかで青空の広がる気持ちの 良い朝だったので、午前8時過ぎから庭の消毒をしました。 消毒をしていると毎日のように草取りをしていますが、それでも雑草が目についたので、1時間ほどで消毒が終わっ てから引き続きでバケツに2杯分雑草を取ってから終りにしましたが、まだまだ取っていない所がありそうです。 居間の東の窓から”八重の白いクレマチス”が咲いているのが見えたので、写真を撮ろうと行って見ると、直ぐ近くに 金色の糸で作った花と言うか渦巻き状のものが幾つもあるので何かなと思って調べて見ると”クレマチスの果実”とい う事ですが、今まで見た事も無かったので何か良く分かりませんがもう少し調べてみようと思っています。 近くには”白花シラン”や先日咲いた”ジャーマンアイリスの紫の花”が咲き、”レモンの花”もいっぱい咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後2時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に買い物に行きましたが、この店は魚が良いものがあるので、今日は1人 で煮魚を作ってみようと思って何か適当な魚がないかなと探していたら、私の好きな”カンパチのカマ”が売って居た ので買って帰りました。 家内がいる時は一緒に買い物に行き、美味しそうな魚があれば買って帰れば家内が調理をしてくれて、刺身にした り、焼いたり煮たりして食膳に出してくれましたが、今は自分でやらなければと思うと、魚を買う時も調理済みの刺身 か干物に限られていたので今日は家内が亡くなって初めての煮魚になります。 家に帰って直ぐにカンパチを出して軽く塩を振っておいてから臭み取りでお湯でかけ氷水で冷やしてから鍋に入れ て、適当な大きさに切った大根とショウガを少し入れ、水とネットで見た調味料の配合で砂糖、醤油、みりん、料理酒、だ しの素を入れて落し蓋をして5分程中火で煮て、その後、弱火にして20分程煮ましたが、水が多かったのか、思ったほど 減っていませんでしたが味は良かったのでそのままにしておきました。 午後6時過ぎからの夕食の前に弱火で温めて温めて他の副采と一緒に日本酒を飲みながら食べましたが、自分の 思ったような味だったのでこれからは煮魚もメニューに加えられると思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,343になり、東京は994人で首都圏2,055人になり、大阪は 500人で関西圏で1,180人になりました。愛知は名古屋の84人を含め22人で、岐阜は243人、三重は187人で 中部圏で651人になりました。春日井は2人で69日連続で50人以下になっています。 5月3日(水)憲法記念日 今日は「憲法記念日」ですが、最近は一時ほど憲法改正について議論する事が少なくなっているような気がします が、やはり、安部さんが亡くなって憲法改正を積極的にやろうと言う人がいなくなったのかなと思います。 私は個人的には戦後出来た憲法がそのままで良いとは思えないので、憲法9条を変えるとか変えないと言う前に 現状に即した憲法を作るのは当然だと思っています。 その為には各党が真剣に向き合って憲法改正について検討し、それぞれの立場で意見を出し合い、これからの日本 の国のビジョンを考えて、それにふさわしい憲法にしてほしいと願うばかりです。 次男は今日から2泊3日で岐阜県の郡上方面にキャンプに出かけましたが、渋滞を避けるのとキャンプ場が早めに チェックインをさせてくれるらしいという事で午前7時頃に出かけて行きました。 テレビでは東京近郊は昨夜から渋滞が始まっているニュースをやっていましたが、この辺では東名・名神以外では そんなに早くから渋滞している様子は無かったので、東海北陸道を利用して高鷲インターまで行く次男達は行く時は そんなに渋滞に巻き込まれることは無さそうでした。 お昼のニュースでは各地の観光地の賑わいぶりが放送されていましたが、今まで我慢していた分を取り戻すべく、 観光地では色々なイベントやって集客に努力しているのが良く分かります。久し振りに海外に行く人も多いようです が、大きな事故や災害に遭う事なく楽しんで来てほしいと思います。 私は早目のお昼を食べて今日は祝日ですが、中部大学は講義があるので、午後1時前に駐車場に行くとさすがにい つもより車は少なく、立体駐車場も空いている所が何か所かありました。 今日の「美術から歴史を探る」の講義はジャック・カロ作の「聖アントワーヌの誘惑」(エッチング)の4回目で、講義の 後半で荒屋鋪教授からゴンクールの日記とフローベールの書簡を読み、フローベールがカロの作品から何を感じ取り、 何を学んだかを記述しなさいと言う設問が出され、学生たちが30分程度で自分の考えた答えを書くのですが、社会人 の私は書いても書かなくても良いのですが、私も自分の考えた事を書いて出しました。 ただ、今回の講義に出て来た画家ジャック・カロと言う人も小説家ギュスターブ・フローベールと言う人も全く聞いた 事のない人の上に2人の作品の「聖アントワーヌの誘惑」も知らなかったのでその点では良い勉強になりました。 今日の夕食は次男がいないので1人で何を食べようかと思いましたが、取り敢えず、冷蔵庫にある牛肉の切り落と しを使う事を考えて、玉ねぎと炒めることにしました。副菜は私の好きなキャベツのカニカマ入りコールスローを作れ ばご飯を炊かずにビールで済ませられると思ってこのメニューにしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,631になり、東京は2,187人で首都圏4,692人になり、大阪は 1,282人で関西圏で2,677人になりました。愛知は名古屋の304人を含め805人で、岐阜は281人、三重は224人で 中部圏で1,310人になりました。春日井は32人で68日連続で50人以下になっています。 5月2日(火) ![]() ールデンウイークのこの時期は毎年混んでいるので来週以降にした方が良いですよと言われたの ですが、軽自動車に積み込んでいるので、そのままにしておけないと思い、今朝、午前8時に家を 出て「クリーンセンター」に行きました。 午前8時30分から受付開始ですが、午前8時15分に着くと私が4台目でしたが、私の後に受付が 始まるまでにかなりの車が来て行列が出来ました。 受付が始まってから廃棄場に行くまでは直ぐでしたが、粗大ゴミを捨ててからもう一度最初の受 付に戻って検量するまでに時間が掛かり、全てが終わって家に着いたのは午前9時前でした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,972になり、東京は2,604人で首都圏5,524人になり、大阪は 1,353人で関西圏で2,535人になりました。愛知は名古屋の316人を含め846人で、岐阜は386人、三重は75人で 中部圏で1,327人になりました。春日井は47人で57日振りに30人を超えましたが、67日連続50人以下です。 5月1日(月) 家内が亡くなった2月から既に2ヶ月以上経ち、私としては忌明けしたので気持ちを一新して新しい生活を始めなけ ればという気持ちはあるのですが、家内を思う事が多くなかなかそこまでに気持ちにはなれない感じです。 連休の谷間ですが、中部大学の「エクステンションカレッジ」の「アジアの歴史A」の講義は普通のあるので、午前11 時前に大学に行きましたが、学生も少ない感じはなく教室にもいつも通りの感じで学生達が来ていました。 今日の講義で興味深いと思ったのは講義とは直接関係は無いのですが、中国の黄土高原はアワなどの栽培で人口 を増やし、それが中国文明の始まりでアワの栄養価を麦や米と比較してあったのですが、熱量(カロリー)は同じ位で すが、たんぱく質やカリウム、マグネシウム、鉄分が多く含まれ栄養面では優れている事を初めて知りましたが、ただ 消化が悪いという事で中国でも普通に食べるよりアワ粥にして食べるそうです。 午後2時過ぎから「清水屋」の”ワンデーサービス”に行ってみましたが、買いたい物も無く、夕食の副菜を買おうと 思ったのですが、帰りにナフコに寄って他の買い物をするのでその時に買う事にして何も買わずに出てきました。 その足で「ナフコ六軒屋店」に行き、仏花を買ってからキャベツやネギ、小松菜の他にカニカマと豆腐、揚げなどを 買って帰りました。 5月1日の庭は以前から咲いている紫や白のオダマキがまだ頑張って次か次へと咲いていますし、居間の前のアヤ メがやっと咲きだし、可憐なヒオウギもあちこちで赤い花を咲かせています。 私の記憶に無かったのですが、ジャーマンアイリスが一輪だけ見事な花を咲かせていますし、シュウメイギクが可憐 な白い花を咲かせ始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で5,026(7,478人)になり、東京は837人(991人)で首都圏1,811人 (2,171人)になり、大阪は346人(511人)で関西圏で719人(1,078人)になりました。 愛知は名古屋の61人(120人)を含め176人(395人)で、岐阜は132人(131人)、三重は36人(119人)で 中部圏で344人(645人)になりました。 春日井は0人(7人)で56日続けて30人以下になりました。
|