3月分    トップへ  日々雑感へ
 中国シルクロード7日間①紀行編 ②食事編  北京旅行4日間 
 アメリカ西海岸11日間   中国上海旅行4日間 煌めき北海道4日間

 中国桂林・西安5日間 ①紀行編 
②食事編
 トルコ10日間 ①紀行編
②食事編 上海・江南8日間①紀行編②食事編
 ソウル4日間旅行  
オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間 
 台湾4日間 ①紀行編 
②食事編
 中国九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間  ①紀行編 
②食事編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行編 
②食事編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編
②食事(ホライズン)編
  中国武陵源・長沙5日間  ①紀行編  ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間 ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間 ①紀行編 ②食事編
  
北海道サハリンクルーズ10日間  
 
中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
  中国石林・大理雲南5日間①紀行編 
②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
 
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編
 
中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
エジプト8日間  天津北京4日間①紀行編 ②食事編 
 
バリ島・ジャワ島5日間 済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
 
中国チベット7日間 ①紀行編  ②食事編  飛鳥九州4日間
 
大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編 
 
日本周遊・釜山クルーズ8日間  中国南京江南5日間
    
家内の写仏画       家内の日本画
 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2012年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月56月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2025年 1月2月
 

 3月31日(月)
   今日で3月も終わり、明日から4月で新年度になりますが、今朝は昨日の朝と同じような気温で4℃でしたが、昨日
  とは違って冷たい風が吹いていたので体感的にはもっと寒く感じる朝でした。

   午前9時過ぎにヤマダ電機の取付業者の担当者が現場確認と追加見積りに来たので、取り付けてある場所を案内
  しましたが、室内は特に問題は無さそうでしたが、室外機は2台が屋根に取り付けるので苦労しそうですが、既に設
  置してある架台を使えそうなので何とかなりそうでした。
   外部の管のカバーは私は今付いているカバーが使えると思ったら20年近く経っているのでよく見ると劣化して
  しているのが分かったので次男は必要ないと言ってましたが、今までカバーが付いていたので新しい物を付けて
  もらう事にしました。
   その上、屋根につける室外機の費用は別途なので追加になり、諸々の費用を計算すると私が思っていた5万円を
  超えましたが、エアコン4台交換して合計で50万位と思っていたので、少し超過しますが予定の範囲内だったので
  来月11日(金)に取付工事をやって貰う事にしました。

   業者さんが帰った後、午前10時半過ぎから
「コーナン」に行き洗濯槽洗剤を買ってから「フィール」に行き、今日の
  夕食のおかずを何にしようかと迷っていたのですが、美味しそうな練り物の盛合わせが2割引きになっていたので
  大根おろしを作り、冷凍のシシャモを焼いて食べれば良いと思ったのですが、塩分が高めになると気になりました
  が、たまには良いと思って決めました。



 3月30日(

   今朝は午前6時過ぎに起きて表に行くと、昨日より更に気温が下がっていて、温度計は5℃を指していましたが、
  風が無かったので昨日より4度も低いのですが、体感的には昨日と同じ位に感じました。

   今日は午前9時半から
佐々木朗希投手が先発するドジャース対タイガースの第3戦の中継がNHKBS1であるので
  見ていましたが、先発の佐々木投手はコントロールが悪く、1回表に2死満塁から内野安打と押し出しの四球で2点を
  取られ、2回表も2死から連続フォアボールで1,2塁とした所で交代し、後続のピッチャーが押さえて、この回は0点で
  切り抜けられました。
   ドジャースは1階裏にフリーマンのホームランで1点を返し、2回裏にはコンフォートのタイムリーヒットで1点を取り
  同点にしたので、佐々木投手の負けは無くなりました。
   その後、ドジャースの打線が好調で5回に2点を取って勝ち越し、6回1点、7回2点と追加点を取り、タイガースが7
  回に1点を返しましたが、最終的には
7対3でドジャースが勝ち開幕5連勝を飾りました。

   春の
「全国高校選抜野球大会」も午後12時30分から智弁和歌山高校の対横浜高校の決勝戦がありましたが、横浜
  の打線が活発で6回に一挙6点を取り、智辯和歌山を11対4で破り、19年振りに4度目の優勝を成し遂げました。
   その他、女子ゴルフの
「アクサ・レディス」では元ソフトバンク監督の工藤公康氏の娘"工藤遥加選手"がプロ15年
  目で初優勝をしましたが、これは史上2番目に遅い記録になるそうです。

   先週に続いて今週は
「フィール」で駅弁大会をやっているので、夕食は駅弁にしようと思い、午後4時過ぎから買
  い物を兼ねて
「フィール」に行き、私は福井駅若廣の"焼き鯖ずし"を買って、次男には仙台駅こばやしの"網焼き牛
  タン弁当"
を買いましたが、牛タン弁当は紐を引っ張ると暖かくなる弁当だったので次男は喜んでいました。


 3月29日(土)
   今朝も午前5時過ぎに目が覚めましたが、もう少しと思ってベッドで横になって30分程ウトウトしてから起きて階下
  に行きましたが、既に明るくなっていたので日の出時間を調べると午前5時44分でしたから明るくなっていて当然
  だと思いました。
   気温は昨日とは大違いで温度計を見ると
9℃を指していましたが、体感的にはもっと低い様な感じで風も冷たい
  風が吹いて昨日の蒸し暑さが嘘のような気がしました。

   午前9時にいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日はいつもの席が取れなくて店の奥の方に
M.Nさん
  
M.Kさんが座っていました。
   表が寒かったので店内に入るとエアオンが効いて温かいだろうと思ったら、エアコンが入っていなくて店内も外
  と大して変わらない様な感じでしたが、その内エアコンが入ったのか少しだけ暖かくなったような感じでした。
   今日は午前10時頃まで昨日から始まった日本のプロ野球の開幕戦の事で盛り上がりましたが、地元の中日は今年
  も駄目だとみんなでボヤいていましたが、私は開幕30試合くらい見て判断した方が良いと思っていますが、それで
  も私もあまり期待は出来ないと思っています。

   私は午前10時過ぎにお開きになってから
「ヤマダ電機春日井店」にチラシに出ていたエアコンを買いに行きまし
  たが、エアコン売り場の人が親切で我が家で今使っているエアコン4台が20年位使っているエアコンなので買い替
  えをしたいと言うと、私の話を聞いて一番良いと思う形で見積もりをしますという事で10分程待って見積書を見せ
  て貰うと、余分な工事代は別途精算として4台(18畳用、8畳用、6畳用2台)で470,000円の見積書だったので私の
  思っていた値段だったのでOKして現場状況を見て追加見積をしてもらう日と工事日を決めました。

   車に乗ってから今日は
ドジャース対タイガースの試合をNHK総合テレビでやっているので見ながら家に帰りまし
  たが、先発の
山本由伸投手三振10個を奪って調子は良かったのですが、ソロホームランを2本打たれて5回で降
  板しましたが、ドジャースがフリーマンの2ランホームランで同点にしたので山本投手の負けは無くなりました。
   家に帰ってから続きを見ていましたが、その後、8回裏にドジャースが1点を取り勝ち越しましたが、9回表にタイガ
  ースが1点を取り返し延長戦になり、10回表にタイガースが2点を取って万事休すかと思ったら10回裏にドジャース
  が同点にした後、1死1塁から
大谷翔平選手がヒットを打ち、1死1,3塁からベッツが3ランホームランを打ち
ドジャース
  が8対5で逆転勝ち
をして開幕4連勝となりました。

   お昼は昨日のカレーを使ってカレーラーメンにして食べて、午後2時頃から雑草抜きをしましたが、バケツ2杯を
  取るのに1時間半もかかりましたが、最近は終わってから立って動き始めるまでに腰を伸ばして硬直した筋肉をゆっ
  くりほぐしてから2,3分かかってやっと歩けるようになりますが、その内、動けなくなるかもしれないと思います。

   夕方から次男は友達と一緒に食事をすると言って出かけたので、私は先に風呂に入ってから、夕食にエビの入っ
  た海鮮の冷凍を解凍してレタスとブロッコリー、シメジ等と一緒に炒め、冷凍焼売を解凍してビールを飲みながら
  中国時代劇ドラマを見ると言う至福の時を過ごしました。



 3月28日(金)
   午前5時頃に蒸し暑くて目が覚めましたが、時間が早いと思って、もう一寝入りと思いましたが、寝苦しくて寝ら
  れないので表に新聞を取りに行くと、かなりの雨が降っていて、温度計も
17℃を指していたので蒸し暑さで寝苦し
  いのも当然かなと思いました。

   朝食後、今日の夕食はチキンカレーにしようと思い、午後からプールに行く積りなので午前中に作っておこうと
  思い、午前8時頃から大リーグの
ドジャース対タイガースのアメリカでの開幕戦を見ながら鶏モモ肉を切ったり、ジャ
  ガイモの皮むきや玉ねぎの処理をして鍋に入れて灰汁取りをしながら煮てからカレールーを入れて作りましたが、
  
大谷翔平選手の打席だけ注意して見ていましたが、2打席目にヒットを打ち、4打席目にレフトに見事な2号ホームラ
  ンを打つと言う活躍で
ドジャースが5対4で勝ちましたが、これで開幕から3連勝で明日は山本由伸の先発ですから
  4連勝の可能性もあるので注目したいと思います。

   午前11時頃に一段落したので昨日の雨で地面が柔らかくなっていると思い、庭の雑草抜きを1時間程しましたが、
  雨が降った分、雑草も元気になってどんどん増えている感じなので本当にこまめに草抜きをしなければと思います。

   お昼を食べて一休みして午後3時に市民プールに行きましたが、昨日今日と
「全国高等学校剣選抜道大会」が体
  育館で開催中なので駐車場が混んでいるかなと思っていましたが、駐車場の入り口で手伝いの高校生からプール
  は午後5時からしか入れませんと言われたので、今日は諦めて近くの
「ナフコ岩野店」で人参とモヤシを買って帰ろ
  うと思って行くと、ブロッコリーが1房98円だったのでこれも買って帰りました。



 3月27日(木)
   今朝も朝から気持ちの良い青空が広がっていますが、天気予報ではこの青空も午前中で午後からは曇って夕方
  から雨の予想になっていますが、雨が夕方から降るなら洗濯をしておこうと思って洗濯機を回しておきました。

   朝食を食べる前に留守電が入っていたので何かなと思って聞くと、大学のクラスメイトで石川県小松市在住の
Y.S
  君
からで同じクラスメイトで石川県の県会議員で一昨年の統一地方選挙で11回目の当選をしたI.T君が23日()に
  東京の自宅で急性心不全で亡くなったと言う知らせでした。
   彼とは学生時代には同じグループではなかったのですが、私と同じ下宿で偶然同じクラスになった
I.K君を通じて
  仲良くなり、卒業後、私が建設業の会社に入り、彼も父親の興した会社が同じ業界という事で節目節目で接点があ
  りましたが、40代の後半になってゴルフ好きの大学のクライメイトで1年に2,3回ゴルフをする事になり、当時、石川県
  の県会議員になっていた彼も参加して福岡や静岡、中部、彼の地元の石川などで泊りがけで一緒にラウンドした事
  が思い出されました。
   昨年秋には東京でミニクラス会があり、彼も出席の予定でしたが、自民党の総裁選後、解散になり衆議院選挙が
  実施されることになり、欠席したので会えなかった事が悔やまれますが彼の冥福を祈りたいと思います。

   
I.T君の訃報を念の為に大学のクラス会の幹事をやっている埼玉県大宮市在住のN.T君に知らせておこうと思っ
  て電話をしたら、既に
Y.S君から連絡が入って東京の友人たちは知っていると言われたので、N.T君自身の近況を聞
  くと彼の奥さんも1年位前から認知症を発症して、彼の事も分からなくなり12月に施設に入ったので彼は1人暮らし
  をしているそうですが、電話中にも訪問看護師さんが来て彼の健康状態をチェックしている所でした。
   その後、浜松市三ヶ日町の
K.M君や大垣市のT.S君にも連絡しておきましたが、K.M君の所も奥さんが彼の事が分
  からなくなったようで、みんな年をとって来ると身近で色々な問題が起こって来るようです。

   今日は木曜日で本来なら
「健康ボウリングクラブ」の日ですが、先週から春休みという事で来週の木曜日まで休
  みになっているので、午後2時からの
"リモ練"で練習しようと思って、午後1時半過ぎに「ラウンドワン」に行ったら
  満員だったので今日は無理だと思いましたが、試しにフロントで聞くと、午後2時頃に空くレーンがあるから出来ま
  すと言われたので申し込んで
"リモ練"をする事にしました。
   春休み中とあって両側のレーンを学生と言うか高校生らしい連中が投げていたのですが、彼らはボウリングのマ
  ナーを知らないので隣のレーンで投げる時には右側のレーンの人が優先という事を知らないので、右側の人が投げ
  ようとしてもお構いなしで自分が投げるので私も何度か投球をやめましたが、今更、文句を言っても無駄だと思い
  相手が投げるタイミングを見計らって投げました。
   休み休み投げながら色々な位置から投げて一番ストライクの出るとことを探しましたが、今日もここだと言う位
  置のスパットを見つける事は出来ませんでしたが、スコアを付ける2ゲーム目で久しぶりにノーミスでターキーが出
  て
212点と言うスコアが出ましたが、ストライクがほとんどポケットでなくブルックリンのストライクだったので満足
  ではありませんが、ノーミスで投げ切れたことは評価できると思っています。
   只、最後の3ゲーム目になると思った所にボールが投げられなくなったという事は、やはり、居間の14.5ポンドの
  ボールが私にとっては重くなって来たと考えるともう少し軽いボールに替えた方が良いのかなと思うようになっ
  て来ました。

   午後4時に
"リモ練"が終わり、帰りに1階の「SEIYU」で夕食の刺身が無いかと見に行きましたが、無かったので
  
「ナフコ六軒屋店」に行くと、丁度良さそうな刺身が20%オフになっていたので買って帰りました。
   天気予報では雨が降る予想でしたが、降ってきた感じはありましたが、傘を差すほどの雨では無かったので家に
  着いて
"赤ツバキ"が今頃になって咲き出したので写真撮りましたが、居間の前の庭ではいつの間にか"ムスカリ"
  あちらこちらから芽を出し薄紫の花を咲かせ、沢山蕾が付いていた
"ボケ"も沢山咲いていました。もう一つ白の"ラ
  ッパ水仙"
の1種のような違うような花が綺麗に咲いていたので写真に撮りました。
    



 3月26日(水)
 
  午前6時前に起きて表に行きましたが、今朝も風もなく気持ちの良い朝だと思って温度計を見ると10℃だったの
  でこのくらいの気温が一番良いのかなと思いました。


   
2ヶ月位前から下腿部の足首より少し上の前方に1cm弱のイボの大きい様な物が出来ていたのですが、その内、小
  さくなるかなと思っていたのですが、大きくも小さくもならず、特にかゆい訳でもなかったのですが、何時までも放
  ったらかしにしておけないと思い、午前9時半過ぎに
「タカマ皮膚科」に行きました。
   
15分程で呼ばれ、先生に診てもらうと先生も何だろうという顔をしたので、私がネットで調べた"粉瘤"ではないか
  と聞くと粉瘤は袋の中に出来るから違うと思うと言って、いつもと同じように患部を採取して病理検査をする事にな
  り、器具を使って肉片を採取したのですが、血が止まるまで10分程ベッドで安静にして待つ事になりました。


  
 10分程して看護師さんが患部を見ると、まだ出血しているからもう10分待つように言われ別室のベッドで横にな
  って待っていると別の看護師さんが見に来て、一応血は止まっている様なので先生に診てもらってから処置すると
  言って、先生の所まで歩いて行くように言われたので、私は歩くと血が出て来ると思うと言いながら、先生の所に
  歩いて行くと、止まっていた血が出て来たので、先生は1針だけ縫ったら血が止まるという事で縫う事になり、看護
  師さんが準備している間は診察室のベッドで横になって待っていました。

  
 先生が4人の患者さんを診察した後で私の所に来て患部を縫う積りで見たら、血が止まっていたので縫うのは
  やめて薬を患部に塗って処置して10日後に病理検査の結果を聞きに来ることになりました。


  
 やっとすべてが終わり会計で検査代を含め、1,850円の治療費を支払って出て来たのは午前11時30分になってい
  ましたが、帰りに
「ナフコ六軒屋店」に寄り、明日のパンや無くなった白菜やもやし、チクワなどを買って、魚売り場
  に行くと煮ればおいしそうなイワシがあったので明日の夕食のおかずに買いました。


  
 本来は午後からボウリングの練習に行く予定でしたが、看護師さんから今日は運動や飲酒は
  控えるように言われたので午後からはボウリングの代わりに庭の草抜きをしましたが、その前
  に
スイセンが沢山咲いていたので数本を切って花瓶に入れて居間の家内の写真立の横に飾り
  ました。

  
 今日は小さな雑草を中心にやりましたが、バケツ1杯分の雑草を取るのに1時間半もかかりまし
  たが、それでもほんの少しの場所しか綺麗になっていないので明日も1時間程度は雑草取りをし
  なければと思っています。



 3月25日(火)
   今日は一日中晴れの天気予報ですが、花粉と黄砂で空がかすむくらいになると朝の天気予報で言ってましたが、
  朝起きて一番に洗濯機を回して午前7時半頃から洗濯物を干しましたが、まだ花粉や黄砂は飛んできてないと思い
  ますが、朝から鼻水が出ているのでティッシュペーパーは手放せない感じです。

   隣の家との境の雑草が気になっていたので午前9時半過ぎから少しだけやろうと思ってやり始めましたが、小さ
  な雑草が思ったより沢山生えて来ていたので、1時間近くやってから
「イイアス春日井」「SEIYU」に冷凍うどんと
  冷凍のイカと海鮮物を買いに行きましたが、冷凍焼売の30個入りがあったのでそれも買って
来ました。

   お昼を食べてから一休みして午後3時から市民プールに行きましたが、今日は日中の気温が名古屋で25℃近くま
  で上がると言う予想でしたが、私が出かける時に庭の温度計を見ると
21℃を指していたので23℃位にはなってい
  たと思いますが、25mプールも流水プールも今までと違って今日は賑やかでした。
   それでも25mのスイミングコースは何とか2人か3人でうまくやりくりしながら泳いでいたら15分程して2人だけ
  になったので後は2人で交代で泳いで予定の700mを泳ぎました。
   午後4時からは人が一斉に帰ったので流水プールも歩きやすくなっていて、いつもと同じように逆流ウオーキン
  グを30分程度して帰って来ました。



 3月24日(月)
   今朝も午前6時過ぎに起きて表に行くと、少し曇っていましたが気温も8℃と丁度良いと思いましたが、今日の天
  気予報は、夕方、時雨れるかもしれないと出ていました。

   テレビを点けて気になっていた
「パルスパー選手権」を見ましたが、久常涼選手は今日は3アンダーでトータル8ア
  ンダーに伸ばしましたが、優勝は昨日までトップのホブラン選手で久常選手は4位タイでしたが、次につながる成績
  で今年は期待できそうな感じでした。
大西魁斗選手は今日2オーバーでトータルイーブンパーの42位タイでした。

   今週の28日(金)にいつものゴルフメンバーと
「日吉ハイランド倶楽部」に行く予定になっているので午前10時半
  頃から
「王子ゴルフ練習場」に行って60分300球600円+入場料250円=850円のコースで打ちましたが、天気予報
  では雨の予想になっているので延期の可能性もありますが、取り敢えず、今年2回目の練習をしましたが、前回もそ
  うでしたが、70球目位からドライバーを使って100球過ぎて来ると腰に違和感が出て来て無理をすると明日に影響
  があると思って、後はショートアイアンを中心にアプローチの練習をしました。
   午前11時半に200球程打って練習を終わって、帰りに卵と牛乳だけを買いに一番近くの
「フィール」へ行きました
  が、モヤシやナスビが安かったのでついでに買っておきました。

   午後からボウリングの練習に行く積りでしたが、腰の事を考えて家で過ごす事にしましたが、夕方から雷が鳴って
  雨が降り出しましたが長い時間ではありませんでした。



 3月23日(

   午前6時に起きて表に新聞を取りに行くと、青空の広がる気持ちの良い朝だと思いましたが気温も6℃で本当に
  春の陽気になっていると思いました。
   テレビでPGAの
「パルスパー選手権」を見ていましたが、松山英樹選手は出場していませんが、去年からアメリカ
  ツアーに出場できるようになった
久常涼選手が予選を2位タイで通過したので気になっていましたが、今日はパー
  プレイで5アンダーのままで首位度2打差の5位タイで明日の最終日に臨む事になり、もう一人予選を通過している
  
大西魁斗選手は2アンダーで24位タイですが、首位と5打差なので2人共優勝を狙って頑張ってほしいと思います。

   午前9時半過ぎに昨日行けなかった床屋に行こうと思って
「ライオンズ理容室」に行きましたが、日曜日で混んで
  いるかなと思いましたが、15分程待っただけでやって貰えたので良かったと思いました。
   帰りに昨日今日と全国駅弁大会をやっている
「マックスバリュー坂下店」に行き、広島駅の"夫婦穴子めし弁当”
  私用に、次男には東京恵比寿駅の
"塩だれ牛タン弁当"を買って帰りました。

   お昼は暖かかったので久し振りに
"稲庭うどん"を茹でて食べましたが、やっぱり稲庭うどんは私好みの喉越しの良い
  うどんだと思ったので、これから暑くなってくれば稲庭うどんだけでなく、以前、福江島で買って来た
"五島うどん"
  食べみたいと思っています。

   お昼を食べてから1階だけ掃除機をかけて、午後2時過ぎから庭の雑草抜きを1時間ばかりやりましたが、これか
  らは暇があればやらないと、ちょっと気を抜くとあちこちに雑草が目について気になると思っています。

   午後4時過ぎから大相撲大阪場所の千秋楽を見ていましたが、私が一度は優勝してほし
  いと思っている
"高安"がが小結阿炎に勝ったので4敗力士の優勝は無くなり、"大関大の
  里"
の結果待ちでしたが、大の里も結びの一番で大関琴桜を破り、12勝3敗同士で優勝決定
  戦になりました。
   昨日今日の大の里の相撲を見ていると高安が勝つのは難しいかなと思って見ていまし
  たが、優勝決定戦は立ち合いで高安が左を差して下手を取ったので良いかなと思いました
  が、右上手を引いた大の里の寄りが上回って大の里が勝ち3回目の優勝を勝ち取りました。
   3度目の優勝決定戦にも勝てませんでしたが、高安には次にチャンスが来たら次こそ優勝して欲しいと思います。



 3月22日(土)
   午前9時からいつものモスバーガーの店に行き、今日は開催中の大阪場所の優勝力士の話で盛り上がりましたが、
  私が以前から一度は
"高安"に優勝させたいと言ってた事が実現しそうになっていますが、メンバーの意見も高安が
  有利で今日にも決まるかもしれないという話で盛り上がりました。

   午前10時過ぎにお開きになりましたが、本来はこの後床屋に行く積りでしたが、スマホを家に忘れて来たので、一
  度家に帰ってからスマホを持って出かけた方が良いと思って店を出てから家に帰りました。
   家に着いてから充電中で100%になっていたスマホを持ってガソリンスタンドに行き、給油と洗車をしてから仏花
  を買いに行きましたが、農協で買った仏花が未だに枯れずに頑張っているので、もう一度、農協で買って見ようと
  思って行きました。
   仏花600円を買ってからモヤシを買おうと思ったのですが、安いものがなく根取りのもやし300g108円しか無か
  ったので1袋だけ買い、レタス298円を買いましたが、今まで買ったレタスの中で一番重いので中味がどうなってい
  るのか気になるので早目に使ってみたいと思っています。
   ここには普通の食パンが無いので帰りに
「バロー高蔵寺店」に寄って食パンと次男用のデニッシュパンを買って
  キャベツとウインナーが特売になっていたので買って帰りました。

   お昼を食べてから陽気が良くなり外にいると気持ちが良いので、雑草抜きをしようと思って庭に出ると、
黄色の
  
ラッパ水仙が一輪だけ咲いていました。そう言えば水仙はどうかなと思ったら花芽がある水仙が沢山あってその
  中の2つが咲いていました。他にも
ユキヤナギがいつの間には白い花を咲かせ始めているし、隣との間の白のラッ
  パ水仙
も一輪だけ咲いていました。
    

   家内が亡くなって2年以上になりますが、その頃に頂いた
胡蝶蘭の鉢が2つあったのですが、
  花が終わってからもう一度咲くかもしれないといくつかの鉢に適当に植え替えておきました。
   ほとんどの鉢は駄目になりましたが、その内の1つの鉢だけがずっと青い葉っぱを付けて頑張
  って新しい茎が伸びて来て花芽がついて、先日から少しずつ花が開き始め、今日の段階で1つの
  花が完全に咲きました。
   花芽はまだいくつかあるので、今後、順番に咲いて行くだろうと思いますが、2年がかりで咲い
  てくれたので家内にも報告しました。

   午後4時過ぎから大相撲を見ていましたが、2敗でトップに立っている
高安が美ノ海にまさかの敗北を喫して3敗に
  なったので優勝争いは大栄翔に勝って3敗を守った
大関大の里と高安の争いになりましたが、明日の千秋楽で2人共
  勝つと2人の優勝決定戦になりますが、どちらか一方が負けると勝った方が優勝ですが、万一、2人共負けると4敗で
  最大5人の決定戦になる可能性もありますが、私は何とか高安に頑張って貰って優勝してほしいと思っています。



 3月21日(金)
   今朝も我が家の温度計は0℃でしたが、日中は20℃近くまで上がる予想になっていましたが、午前11時過ぎに買
  い物に出かける時には15℃近くまで上がっていました。

   今日の夕食は昼間は暖かくなりますが朝晩はまだ寒いのでおでんを食べたいと思い、午前11時過ぎからおでん
  種を買いに
「ナフコ六軒屋店」に行き、おでん種のセット1袋とはんぺん、結びこんにゃく、ちくわ、厚揚げなどを買っ
  て帰りました。

   今日は第3金曜日なので
「坂下パソコン同好会」があるのですが、何故か金曜日という事は分かっていたのです
  が、第3金曜という意識が無くて市民プールに行く事という気持ちが強くて、午後2時前に坂下パソコンのラインを
  見て初めて気が付き、パソコン同好会の先生に欠席のラインを送りましたが、歳をとって来るとこういう勘違いと言
  うか忘れている事が度々あるので自分でも注意しているつもりですが忘れる事を無くすのは無理のようです。

   午後3時から市民プールに行きましたが、春休みに入っているので子供達が沢山来ていると思っていましたが、夏
  休みとは違うので3、4人の中学生の2グループが流水プールに来ているだけでした。
   私はいつも様に25mプールのスイミングコースで泳ぎましたが、今日はずっと1コースを2人でやりくりしながら
  800m泳いで、午後4時からは流水プールで30分強歩いて帰って来ました。


 3月20日(木)春分の日
   午前5時半に目が覚めましたが、トイレに行ってもうひと眠りしようと思ってベッドに入って横になっていましたが、
  寝られそうにないので午前6時前に起きました。
   今日は一日中天気は良いという予報だったので、洗濯物は少なかったのですが直ぐに洗濯機を回して置いてか
  ら朝食の用意をしました。

   午前中は高校野球の大垣日大と西日本短大の試合を見たり、録画してある中国時代劇ドラマを見ながら
「無尽陶
  舎」
「八重山諸島4島めぐりツアー」を整理して更新しました。
   午後からも買い物に行く積りでしたが、何となく面倒になり、引き続き、午前中からやっていた更新手続きを終わ
  らせる積りで出かけるのはやめて久し振りに一日中家で過ごしましたが、夕食は次男と2人で
「すしの徳兵衛」に食
  べに行きました。



 3月19日(水)
   今日は今年初めてのゴルフでTOA道路OB会の「和やか会」のコンペが「山岡カントリークラブ」であるので、午前
  5時半過ぎに起きて、表に新聞を取りに行くと天気予報通り、昨夜からの雨もほとんど止んでいたので朝食を食べて
  ラウンド中の麦茶を用意して午前6時半過ぎに出る積りにしていたら午前6時半前に
世話役のM.Iさんから山岡カント
  リーが雪でクローズになったので今日のコンペは中止にしますと連絡が入りました。
   まさか、今頃の時期に雪でクローズとは思いもしませんでしたが、ニュースで東京でも雪が降っているのを見ると
  
「山岡カントリークラブ」で雪が降って積もっても当然だと思いました。

   コンペが中止になったので午前9時過ぎにモスバーガーの店に行き、雪でコンペが中止になった話をすると
先輩
  のH.Aさん
が昨日「山岡カントリークラブ」に行ったら良い天気だったと言ってましたが、本当に一日違いで大変な差
  だと思いました。

   午前10時過ぎまで大相撲の新横綱豊昇龍や大関琴桜など今場所の優勝争いの話と昨日のドジャース対カブスの
  試合の大谷翔平選手の話しで盛り上がりお開きになりました。
   その後、私は
「イイアス春日井」に行き「ユニクロ」でサマーセーター1枚を買い、肉の「丸明」でケントン豚のバラ
  肉とロース、ミンチを買って帰りました。

   お昼は昨日買って来た焼きそばを作って食べましたが、お好み焼きソースが余っていたので試しに使って見まし
  たが、やはり、少し甘みが強かったので焼きそばソースの方が合っていると思いました。

   今日はゴルフの予定だったので、夕食は帰りに弁当か総菜を買って来る積りだったので、午後5時頃から
「から福」
  に唐揚げを買いに行き、醤油と塩の他にバター醤油というメニューが新しく出来ていたので試しに2個買って、他に
  醤油2個、塩4個を買って帰りました。

   今日も午後7時からドジャース対カブスの2回戦が行われましたが、メジャーデビューの
佐々木
  朗希投手
の投球が気になっていましたが、3回で降板しましたがチームが勝っていたので1点し
  か取られなかったのは結果としてはまずまずのデビューだったと思いました。

   
大谷翔平選手の方は3打席目の5回に160km近い球をセンターにはじき返して今シーズン第1
  号のホームランを打ったのは流石にスター選手は違うと思いましたが、試合は6対3でドジャース
  が連勝しました。
   カブスの
鈴木誠也選手は今日も4打数0安打という結果で本人も悔しかったと思いますが、ア
  メリカに戻って頑張ってほしいと思っています。

 3月18日(火)
   午前5時40分に目が覚めたので、そのまま起きて表に新聞を取りに行きましたが、寒いと思って庭の温度計を見
  ると
-1℃を指していたので、昨日の西表島で15℃を切って寒い日だと言ってたのが嘘のような気がしました。

  
 庭を見ると行く時には満開だった梅の花がこちらも天気が悪く、強い風も吹いたようで2割くらいしか残ってい
  ませんでした。

   今日は洗濯日和と思ったわけではありませんが、朝食後の午前6時半頃から溜まっていた次男の洗濯物と私の
  旅行の洗濯物をまとめて洗濯しました。
   午前8時頃に洗濯物を干し始めましたが、既に陽が差していたので起きた時の寒さはとっくに無くなっている感
  じで干している時も先日まで手がかじかんでいたのが嘘のような気がしました。

   午前10時過ぎから
「フィール」に買い物に行きましたが、無くなっている野菜やパン、オレンジなどを買ってから
  今日の夕食を何にしようかと思っていたら豚バラと野菜炒めの素と豚ひき肉とモヤシ炒めの素が100円で売って
  いたのでどちらかにする積りで買いました。
   午前11時半過ぎに家に帰って冷蔵庫を確認したら先週私が買って来ていた豚バラも豚ミンチも次男が使ったら
  しく無くなっていたので、夕食は残っている豚ロースを使う事にしました。
   お昼はラーメンを作ってから今日は旅行中の
「無尽陶舎」の書き込みを集中的にやる積りでしたが、溜まっている
  ビデオを見たり、テレビの好きな番組を見ていたらなかなか思うようにはいかないものだと反省しました。

   午後7時からドジャース対カブスのメジャーの開幕戦があったので見ましたが、
大谷翔平選手は逆転につながる
  ヒットを打ち、5打数2安打という期待通りの活躍をしてドジャースが4対1でカブスを破り
山本由伸投手の勝利に貢献
  したのは流石だと思いました。因みに
佐々木朗希選手は明日の先発予定です。
   カブスの先発
今永昌太選手は4回を投げ無失点でしたが勝敗には関係なく、鈴木誠也選手は4打数0安打でした。
    



 3月15日(土)~3月17日(月)クラブツーリズムの一人旅「石垣島・西表島・竹富島・由布島八重山諸島4島めぐり3日間」
   のツアーに出かけました。

  15日(土)午前7時45分に車で家を出て、駅前の1日900円の駐車場に車を停め、午前8時5分のJR中央線で金山駅で
  名鉄の午前8時35分の特急に乗り換え中部国際空港に午前9時8分に到着しました。
   クラブツーリズムの受付に行き航空券を貰った時に参加者を聞くと5名という事だったので現地で他の所から来
  る人達と合流するのかなと思いました。

   スーツケースを預けてから機内で食べるお昼を買おうと思って2階の飲食街に天むす
「千寿」があると思って探し
  たのですが、コロナの関係で撤退したのかお店が無かったので1階の売店で
「地雷や」の天むす864円を買いました。
   午前10時過ぎに手荷物検査場に行き、中に入って出発カウンターを確認したら7番搭乗口が8番に代わり、出発時
  間も午前10時55分が午前11時15分に変更になっていました。

   ANA579便は午前11時過ぎから搭乗開始になり、機内は満席だったので土曜日のせいなのか直行便だから行く人
  が多くなったのかは分かりません。
   午前11時30分に離陸しましたが、低気圧の影響で30分位は揺れが収まらずシートベルト着用サインが消えません
  でしたが、午後12時過ぎにやっとサインが消えましたが、その後も時々小さな揺れがあり落ち着かない感じでした。
   私はサインが消えて直ぐに
「地雷や」天むすを食べましたが、「千寿」の天むすより少し小ぶりで食べやすく味も
  悪くないと思いましたが、付け合わせのフキは
「千寿」の方が美味しいと思いました。
   ドリンクサービスが来たので食後だったのでホットコーヒーを頼みましたが、機内のコーヒーで美味しいと思った
  ことは無いのですが習慣で頼んでしまいました。

   その後は順調に飛行し午後2時20分に無事に石垣空港に着陸しました。荷物を受け取って到着口で待っていた今
  回のツアーの
添乗員山口さんの所に行きました。
   名古屋から来たのは私の他に岡崎2人、瀬戸1人の主婦と静岡県湖西市の独身女性1人の女性4人で合計5人です
  が今回は他と合流は無く5人でのツアーで山口さんも添乗員になってこんなに小人数は初めてですと言ってました。
   出発する時は長袖にスウエットを着て、その上から少し厚手のハーフコートでしたが、着いた時には天気は小雨模
  様でしたが蒸し暑くてスウエットを脱ぎ長袖シャツのボタンを外して腕まくりをして丁度良い感じでした。
   大型バスに5人で好きな所に座って午後3時に最初の目的
”川平湾のグラスボート乗船”に向かい、10分程で到着し
  ましたが、グラスボートに乗って出発する頃には雨が強くなっていました。
   グラスボートと言っても船底が一部ガラスになっていて海中が見えるようになっていますが、川平湾の中のサン
  ゴ礁のある浅い所を船で海中を見るのですが、思ったほど魚もいなくて、その上、ガラスが綺麗に手入れをしてい
  ないので写真撮影もあまり綺麗には撮れませんでしたが、ジャガイモのようなサンゴと中くらいの
ウミガメが1頭見
  えた程度で後は雨の降っているせいもあるのか魚も少なく期待外れの感じでした。
   30分程の海中遊覧を終わる頃には雨も止んでいましたが、今回のツアー中はずっとこんな天気でしたが、運よく
  傘を差したのは1回だけでしが、青空を見る事もありませんでした。
   船を下りてから直ぐ近くの展望台から川平湾を見ましたが、天気が良ければ海も綺麗だと思いますが曇り空では
  海の色もどんよりして青い海には程遠い感じでした。
    
   午後4時半頃に川平湾を後にして10分程走った観音崎にある
「唐人の墓」に行きましたが、墓と言っても私達の想
  像していたお墓ではなく小さな廟のような感じでしたが、立入禁止になっていたので少し離れた所から見学しまし
  たが、この墓は咸豊2年(1852年)にアメリカの奴隷貿易船
「ロバート・バウン号事件」で犠牲になった中国人苦力(ク
  ーリー)の慰霊の為に1971年(昭和46年)に建立されたそうです。
   
「ロバート・バウン号事件」と言うのは虐待されていた中国人苦力が反乱を起こしアメリカ人船長などを殺害して
  船を奪って航行していた時に2月16日に石垣島沖で座礁し、380人の苦力が上陸したのを島の役人が収容していた
  ら、反乱を知ったイギリス船2隻が来て3月16日に収容所を砲撃し、更に武装した200人以上の兵士が上陸し白人に
  抵抗した見せしめに
中国人苦力を射殺・捕縛して100人近くを吊るして3月23日に出航した後、4月4日にアメリカ船
  1隻も4月4日に来て兵士100人以上が上陸・探索して4月12日に帰ったそうです。
   ここには以前から古い陶製の墓や石積みの墓碑があったそうですが、それをまとめて1971年に中国風の様式で
  きらびやかな墓を建立したそうです。

   午後5時10分に「唐人の墓」を出発し、夕食会場の
「和琉ダイニングみふね」午後5時半に着きましたが、この店は
  石垣島伝統のミンサー織の
「みね屋工房」の製品を売っている店と同じなのか、入る時にミンサー織の説明があり、
  食事会場に行く前に時間調整なのか店内を見学しながら10分程待たされて夕食会場に行きましたが、夕食は阪急
  トラピックスの41名の団体の人達と一緒でした。

   夕食は
「アグー豚と石垣牛のしゃぶしゃぶ定食」という事で食べる前にテーブルに並べられた肉や野菜の説明が
  あり、食べ方も最初に野菜を入れてアグー豚は良く煮てから食べ、石垣牛は刺身でも食べられるので3秒から5秒
  湯に通すだけで充分ですと言う事でした。

   食事会場の奥に舞台があり、途中から三線ショーが始まり沖縄民謡や沖縄出身のビギンや夏川りみの歌を聞きな
  がらの夕食になり、私は石垣ビールと言う地ビールを注文して飲みましたが違いは分かりませんでした。
    
   私達は午後6時半に夕食会場を後にして
"八重山舞踊"を見に「味彩」と言う店に行きましたが、この店も本来は
  食事をしながら"八重山舞踊"を見る所ですが、私達は食事を終わってから行きましたが、会場には6名の団体さん
  が食事をしながら舞踊が始まるのを待っていましたが、100名近く入れるような会場に私達とその団体の11人しか
  いませんでしたが午後7時から予定通り始まりました。
   
"八重山舞踊"はゆっくりした動きの舞踊ですが、踊っている人達を見ていると歳を重ねていて雰囲気があって見
  ていると気持ちが落ち着いてくるような気がしました。
   2曲踊った後は三線の人が出て来て、さっきの店と同じように歌ってくれましたが、踊り手の女性が指の間に挟ん
  でリズムを打つ
"三板"を私達にもやってごらんと持って来てくれたのでみんなで交代でやりましたが、簡単そうで
  難しいものだと思いましたが、少し練習すれば出来るようになると思いました。
   午後7時40分に終わりましたが、最後はみんなで踊りを習う感じで歌に合わせて踊りましたが、リズム感の無い私
  には無理だと改めて実感しましたが他の皆さんは楽しかったようです。
   隣の「アートホテル石垣島」にバスが迎えに来ていたので、今日の宿泊先
「ホテルアビアンパナ石垣島」まで送っ
  てもらい午後8時に到着しました。

  
16日(今日は午前8時出発なので、午前6時半から朝食が食べられるというので1階のロビ
  ー脇のビュッフェに行きましたが、添乗員の山口さんが簡素なビュッフェと言う言葉がピッタリ
  のような感じで生野菜も玉子料理もなく、パンも1種類でしたが美味しいパンだったので良か
  ったですが本当に質素なビュッフェでした。
   急いで食べて部屋に帰ってから薬を飲んだりトイレに行ったりして準備をして午前8時前にホ
  テルのロビーに行きましたが、既にほかの主婦3人は集まっていましたが、若い女性は時間ギリ
  ギリに来ました。

   表に出ると雨がポツポツしていましたが、今にも強く降り出しそうな感じでしたが、私と主婦3人はタクシーで離島
  ターミナルまで行きましたが、若い女性と添乗員の山口さんは歩きで行く事にして出発しました。
   私達はタクシー代も500円の距離で直ぐに着きましたが、歩きの人は15分位掛かってターミナルに着きました。少し
  時間があったのでターミナル内を歩いていたら船着き場の傍に石垣出身で世界チャンピオンだった具志堅用高選手
  の像の傍で写真を撮っていたので私も撮ってもらいました。
    
   午前8時30分発のドリーム1号で最初の目的地
武富島に向かいましたが、強風が吹いていて波の高さが3m~5m
  もあったので船が大きく揺れて大変でしたが15分程で着いたので酔い止め薬を飲んでいなくても大丈夫でした。
   一緒に乗っていた学生の団体の男の子が真っ青な顔になって、生あくびをして脂汗を掻いていたのでいたので
  船酔いをしていると思いましたが吐くまでには至らなかったようです。

   午前9時に竹富港から阪急トラピックスの人達と一緒にマイクロバスの乗って島めぐりに出発しましたが、ディゴの
  花の咲いている並木のある道路を通って最初に
"星砂の浜"と言われている"カイジ浜"に行きました。
   マイクロバスの運転手さんがガイドを兼ねているようでみんなを浜まで連れて行ってくれて、有孔虫の遺骸で砂
  に洗われている内に小さな星の形になる物があるそうで砂の中から探して見せてくれましたが、私には老眼鏡を掛
  けていないと見つけられないと思い諦めましたが、桜貝が好きだった家内がいれば、他の女性たちと一緒に喜んで
  一生懸命探しただろう思いました。
   10分程、全員で
"カイジ浜"のあちこちで星砂を探して、ある人はビニール袋に入れて持ち帰るようでしたが、小さ
  な瓶にでも入れると綺麗だと思いますが、それだけの量を探すには時間が足りなかったと思います。
    

   次に白い砂浜とコバルトブルーの海が自慢の
"コンドイビーチ"に行きましたが、雨も降っていたのでバスの中から
  見学だけして次の目的地
"西集落"に向かいました。
   午前9時20分に
"西集落"に着きましたが、武富島は島内で住民が住んでいる集落はほとんどが"国の町並み保存
  地区"
に指定されているそうですが、西集落も同じで簡単なお散歩マップを貰って、バスの運転手さんの案内で、最
  初に
"タカミネ"と言う今は集会所になっている家屋の屋根にある"魚をくわえているシーサー"を見て歩き始めまし
  たが、運よく雨も止んでいて傘は持って行きましたが、差さずに済みそうな天気模様でした。
    
   集落と言っても200m四方程度の所にこの地方独特のサンゴ礁の石灰岩で作った塀に囲まれた古い家が何軒か
  並んで雰囲気の良い通りや、
「なごみの塔」という武富島の島内を見渡せる展望台があったのですが、今は老朽化
  で使用禁止になっているそうです。
   場所によっては花がいっぱいの通りもあり写真スポットに良い所もあり写真を撮っている人も多くいました。
    

   30分程で集落を回って元の場所に戻ってバスに乗り午前10時前に竹富港に戻りましたが、午前10時30分の船の
  出発まで時間があったので、直ぐ傍の
「武富島ゆがふ館」で時間を潰して、午前10時30分発の来た時と同じ船で
  西表島
に向かいましたが、波は高かったのですが先程のような大きな揺れは無く、午前11時10分に西表島大原港
  に着きました。

    
   本来なら近くの所から
"マングローブ遊覧"の船に乗る予定でしたが、風の影響で近くの大富港にバスで移動し
  て午前11時30分に船に乗りましたが、途中の橋を通る時に運転手さんが橋の欄干がイリオモテヤマネコになって
  いると教えてくれました。
    
   船には雨除けのビニールがおろしてありましたが、途中から雨も止んだので
  ビニールシートを上げて遊覧をしたので船頭さんの説明を聞きながらマングローブの事が良く分かりました。
   マングロープと言う名前の木は無く、70%がオヒルギでその他にヤマヒルギとかマヤグシキ等で構成されている
  そうですが、それぞれ葉の形や根の張り方が違っているそうです。
    
   50分間の遊覧でしたが、時々、雨も降ったりしましたが大雨に降られる事も無くゆっくり遊覧出来てマングローブ
  の事も理解出来たので良い時間でした。

   午後12時に大富港の船乗り場に戻り、バスに乗って午後12時30分に美原の
"由布島水牛車乗り場"に着きましたが、
  由布島は美原から400mの所にあり、その間は浅瀬で干潮の時には歩いて渡れますが、満潮時には1m以上になる事
  があるので水牛車に乗って渡るそうです。
    
   水牛車は最大16名迄は乗れるそうですが、バランスよく乗らないと水牛が引っ張れないので前後左右のバランス
  を馭者の人が確認してから出発しましたが、今日は風が強くて水牛車の後の開いている所から水しぶきや小雨が入
  って来るので後の方に乗っている人は大変そうでした。    

   10分程で
由布島に着き、雨もほとんど止んでいたので、歩いてすぐの昼食会場のレストラン&ショップ「水牛商店」
  に行きました。
   この店は昼食は
幕の内弁当「アカバナ」だけでメニューの裏に内容が細かく説明してあり、地元の黒紫米や野菜
  等を使ってあることが分かりました。
   午後1時30分に店を出て由布島は島内全域が植物園になっているので案内図を見ながら各自で散策をして午後
  2時40分に水牛車待合所に集合する事になりました。
    
   私は西表島のバスの運転手さんがお薦めだと言っていたジェラードを食べようと思い、最初に
「由布島茶屋」
  行き、黒糖とレーズンの2種盛合せ540円を食べましたがなかなか美味しいジェラードでした。

   その後、ブーゲンビリアガーデンやマングローブ遊歩道、蝶々園、オオベニゴウカンなどを見て午後2時40分に
  水牛車待合所に行きましたが、雨が強く降っていたので10分程待って雨が弱まってから水牛車に乗りましたが、帰り
  の水牛車の馭者の人が三線を弾きながら沖縄の歌をサービスで歌ってくれましたが、風が強くて大変そうでしたが
  その人の気持ちは伝わって来ました。
    

   午後3時に美原の乗り場に着き、バスで今日の宿泊先の
「ジャングルホテルパイヌマヤ」に向かい、午後3時半前に
  着きましたが、夕食は午後5時半からビュッフェ方式だと聞いているので、天気が良ければ園内を散策する所ですが
  雨模様なので、部屋で一息ついて、午後5時30分にロビーに行き、添乗員も含め6人でレストラン
「サミン」に行きま
  したが、私達以外は誰もまだ来ていなかったので日曜日という事もあり宿泊客は少ないと思いました。
   ここのレストランはアルコールも含めてドリンクは無料という事でしたが、私以外は女性は誰もアルコールを飲ま
  ないので、私も料理を食べたり話したりしながら
泡盛「請福」の水割りを2杯飲んだだけでしたが美味しい泡盛だっ
  たので、明日、何処かで買って帰ろうと思いました。
    
   お酒を飲む人がいない上におしゃべりな人がいなくて、私と添乗員の山口さんが刃煤竹なので、午後8時近くに
  お開きになりましたが、去年の
「フェリー日本一周の旅」のメンバーが一緒だったら遅い時間まで飲んだり話したり
  して賑やかに過ごせただろうと思いました。

   部屋に帰ってシャワーを浴びてからテレビを見ていましたが、疲れているとは思っていませんでしたが、午後9時
  過ぎには目が開けていられなくなりそのまま寝てしまいました。


  17日(月)
昨夜、早く寝たせいか午前5時半に目が覚めたのでそのまま起きて昨日の事を整理したり写真を見て時間
  を潰し、午前7時に朝食を食べに昨日のレストランに行きました。
   朝食もビュッフェ方式でしたが、種類は多くはありませんが昨日ホテルよりは生野菜やゆで卵があったし、パンも
  2種類で小さな食パンとクロアッサンがあったので私にとっては丁度良い感じの朝食になりしました。
    

 
  今日は出発がゆっくりなので食後のフルーツにキウイとパイナップルも食べ、添乗員の山口さんと午前8時前まで
  話してから部屋に帰って薬を飲んだり、トイレに行ったりして出発の用意をしてから部屋の外のベランダに出てみた
  ら、ホテルの名前の通りのジャングルのような森が広がっていて園路があったので天気が良ければジャングル探検
  の気分で散策が出来たと思いました。
    
   午前9時に迎えのバスに乗って大原港に向かいましたが、ホテルから大原港のまでの間にバスの運転手さんが島
  の案内してくれましたが、西表島は2期作で居間が1期目の田植えの時期で田んぼには水が張ってありました。
   またこの島にはジュゴン伝説が残っており、この辺りの海がその場所ですと言って通りましたが、最近ではジュゴ
  ンは見られないようですが上地島には人魚神社があるそうです。
   そんな話を聞いている内に30分程で大原港に着きましたが、船は午前10時発という事で待っている間に売店を見
  ていたら西表産の黒糖を小さな袋(80g)で350円で売っていたのでお土産用に4袋買いました。
   午前10時前に乗船が始まりましたが、今日の船
「あやばに号」は昨日来た船より大型で形も少々の波では揺れな
  い感じだったので朝食後に酔い止め薬を飲まなくても良かったかなと思いました。
   
「あやばに号」は定刻の午前10時に大原港を出発し午前10時50分に石垣港の離島ターミナルに着きましたが、途
  中、波が高かったのですが、昨日の様に大きく揺れる事も無く順調に航行したので安心でした。

   午前11時に一昨日着いた時のバスが迎えに来てくれて、最後の観光地
「エメラルドの海を見る展望台」に行きまし
  たが、ここは以前は"バンナ岳展望台"と言われていて展望台の上からは360℃見渡せるようになっていました。
    

 
  展望台からの眺めは確かに周囲を見渡すと、天気が良ければエメラルドグリーンの海が見えると思いましたが、雨
  の心配は無いものの石垣市街や遠くに竹富島等が見えましたが、全体的には曇り空の海がほとんどで、僅かに青い
  空が覗いている所はエメラルグリーンの下にサンゴ礁が見えている感じだったので記念写真を撮りましたが写真に
  はエメラルドの海はうまく出ていませんでした。記念写真を撮っている時に帽子を船に忘れて来た事に気が付きまし
  たが、時すでに遅しの感じで諦めました。

   午前11時30分に展望台を出発し、もう一度、離島ターミナルに戻り、近くの
「ユーグレナモール」で買い物とお昼
  を食べて午後12時50分に再集合という事でみんなで
「ユーグレナモール」に向かいました。
   お昼を先に食べることにして「ユーグレナモール」にある
「石垣市公設市場」2階の「いちば食堂」に入って、私は
  
"もろみ豚ヒレカツ定食"1,600円を注文しましたが、他の人達は"そうきそば"や"八重山そば"を頼んでいました。
   私の食べたもろみ豚は普通のヒレカツより身が締まっている感じでしたが、私にはもう少し柔らかい方が好みで
  した。そうきそばと八重山そばは乗っている具が少し違うようですが見た目には麺の違いは分かりませんでした。
    
   午後12時半に食堂を出て中央通りにある
「小さな土産物屋内原」で昨夜ホテルで飲んで美味しいと思った泡盛の
  
「請福」の七年古酒2,200円を1瓶買ってから離島ターミナルに駐車しているバスに戻りました。

   午後12時50分に出発し30分程して石垣空港に到着し、ここで添乗員の山口さんとは別れて、スーツケースを預け
  手荷物検査を受けて搭乗口に行きましたが、平日にも拘らず手荷物検査場が思ったより混んでいて早目に行って良
  かったと思いました。
   ANA580便は午後2時過ぎから搭乗を開始し、定刻の午後2時35分に出発しましたが、
  来る時と同じように天候の関係なのか、シートベルト着用のサインが消えるのに30分以
  上掛かりました。
   1時間程は普通に飛んでいましたが、その後、機長から午後4時頃から気流の悪い所
  を通過するのでトイレは早め使用して座席に座って下さいと言う放送があったので、か
  なりの揺れを覚悟していましたが、思ったより時間も短く大きな揺れはなく、定刻より
  15分早い午後4時40分に中部国際空港に着きました。
   一昨日の出発する時は曇り空でしたが、着いた時には風は吹いていましたが、気持ちの良い青空の広がる天気
  で今日が出発なら良かったと思いました。

   今回のツアーは初日から最後まで天候に恵まれず、南国の青い空とエメラルドグリーンの海を見られると思った
  のは大間違いの旅になりましたが、5人と言う今までにない少人数だったので、お互い食事の時もゆっくり話せて
  良かったと思いました。
   来月にもう一度沖縄の慶良間諸島に行く予定なのでその時には晴れの天気になってほしいと思っています。



 3月14日(金)
   今日からPGAの第5のメジャーと言われている「ザ・プレイヤーズ選手権」が始まったので、午前6時に起きて階下
  に行ってテレビを点けて見ましたが、期待していた
松山英樹選手は既に1日目のプレーを終わっていて2オーバーと
  調子がいまいちの結果になっていましたが、もう一人の日本人選手
久常涼選手はイーブンで終わりましたが、両選
  手とも2日目は頑張ってまずは予選を通過して貰いたいと思いました。

   午前10時頃から、先日、気になっていた
クチナシの木の下に密生していた葉物植物を切った後を、そのままにして
  いたのが気になっていたので根っこを掘り出しておこうと草抜きの道具で作業を始めましたが、掘って見ると球根
  だったので、花が咲くかも知れないと、一部をもう一度鉢植えにしておきましたが、球根の量がバケツ2杯分もあっ
  たのは想像できませんでした。
   1時間ほどでほぼ全部を掘り出したと思いますが、同じ場所に
ヒガンバナもあったのでヒガンバナが球根なのか
  どうか分かりませんが、沢山の球根の中でひょっとしたらヒガンバナかもしれないと思う球根も別の鉢に植えてお
  きましたが、結果がどうなるのか見守りたいと思っています。

   午前11時半頃から
「フィール」に食パンと今日の夕食はアジフライにイカの唐揚げかフライにしようと思ったので
  それらのおかずを買いに行きましたが、私の思っているアジフライはありませんでしたが、取り敢えず、アジフライ
  とイカのフライのレモン煮と言うのがあったので買って来ました。

   午後3時から市民プールに行きましたが、今日は暖かかったせいか、流水プールに家族連れや中学生のグループ
  が来て賑やかでしたが、25mプールはそれ程でもなくスイミングコースは2人で泳ぎましたが、相手と私のペース
  がほとんど同じ程度だったので予定通り泳げました。
   午後4時からの逆流ウオーキングも一部の人が帰っていたので、思ったより歩きやすくて30分程歩いて帰って来
  ましたが、午後5時過ぎにプールの外に出ると強い風は吹いていましたが、春の風の感じが強くて気持ちの良い風
  に感じましたが、明日からは天気が崩れるので春にはそう少し掛かりそうです。



 3月13日(木)
   今朝も午前6時頃に起きましたが、今日は雨の心配はないという天気予報の通り青空が見える天気でしたが、午
  前8時頃から洗濯物を干している頃は花曇りの感じになっていました。

   今日は
「健康ボウリングクラブ」の日なので、いつもの木曜日と同じように午前9時半過ぎに家を出て「イイアス
  春日井」
「SEIYU」で下見をしましたが、今日はまだ夕食のおかずになるような総菜が何も出て無かったので野
  菜類と冷凍食品を見てから3階の
「ラウンドワン」に行きました。

   今日の私のボウリングは昨日のボウリングの悪い所を引きずっている感じで、メンタル的にも何となく自信を持
  って投げる事が出来ない感じになっていて、1ゲーム目は少しスピードを抑えて投げて見ようと思って、練習ボウル
  の時からゆっくり投げてみましたが、これと言う感じは掴めないまま1フレの1投目は7本でスペアが取れたので少し
  気持ちは楽になりました。
   2フレは9本でスペアになり、3フレでは5番7番のスプリットがスペアに出来たので、これなら大丈夫かなと思った
  ら、4フレの1投目が大きく右に出て5本しか倒れず、2投目も同じようなボールで2本しか倒せずオープンフレームに
  なり、5フレでは5番10番のスプリットが出て取れず、6フレでは1投目が左に出て4本残りになりましたが、何とかスペ
  アが取れた後、7フレでは6番10番が残ったのをミスしたら、8フレ9フレと連続スプリットになり、このゲームだけで
  4個のスプリットが出て万事休すになったら最後の10フレでもボールが右に行ってミスになり
1ゲーム目は121点にな
  りました。
   2ゲーム目もスタートから易しい6番10番のスペアをミスしてしまい、2フレ3フレは何とかスペアに出来ましたが、4
  フレでもミスが出て、5フレで今日初めてのストライクが出たのですが、次の6フレはボールが薄めに入ってスプリット
  が出て取れず、続く7フレでは3番5番をミスしてしまい、8フレのスプリットはスペアがとれ、9フレの難しい3本残りも
  スペアが取れたのですが、10フレで5番7番のスプリットになりスペアが取れず
2ゲーム目は131点になりました。
   3ゲーム目は助走の位置を板目5枚左側にして投げる事にして始めましたが、1フレの1投目は感じは悪くなかった
  のですが8本で4番7番が残り、2投目は投球ミスでスペアが取れず、2フレ3フレは9本でスペアに出来たのですが、4
  フレでは7番ピンをミスしてしまい、5フレからは投球のリズムは良くなったのですが、ストライクが出ず、スペアでカ
  バーしていたのですが、9フレでスプリットが出てミスして10フレでスペアが取れましたが
3ゲーム目は155点でした。
   
3ゲームトータルでは407点になり、アベレージは135.7点と言う最近では最も悪い結果になりましたが、3ゲーム
  になってアウトサイドから投げた方がリズム良く投げられる気がしたので、次回の4月10日までに時間があるのでシ
  ッカリ練習して立ち直った姿を自分自身が見たいと思っています。

   午後12時半過ぎに終わったので帰りに1階の
「SEIYU」で夕食のおかずにチキンカツでも買おうと思って見に行く
  と珍しくチキンカツが無かったので家に帰ってお昼を食べてから
「平和堂春日井庄名店」に行って見る事にして何も
  買わずに家に帰りました。

   お昼は先日買って来た皿うどんを初めて作って食べましたが、上に掛ける具材が上手に作れなかったので次は
  もう少し上手に作れると美味しいだろうと思いながら食べました



 3月12日(水)
   午前6時15分に起きて表に新聞を取りに行くと、天気予報では曇りのはずでしたが、空が明るくて曇っている様に
  は見えず気持ちの良い朝だと思いました。
   可燃ごみの日なので午前8時前にゴミ袋を持って行った時には青空が広がって気温も10℃を超えて気持ちが良
  かったので少し雑草を取ろうと思ってやっていたら、あっという間に30分も経っていたので家に入りましたが、これ
  からはこんな日が多くなると思いましたが、午前9時過ぎると雲が出て来ていつの間にか路面が濡れていました。

   今日は午前11時から
「ラウンドワン」"ラウンドワンフェスティバル"と言う4ゲームの大会があるので明日の健康
  ボウリングクラブの練習を兼ねて参加しました。
   1ゲーム目はいきなり1フレから3フレ迄ストライクが続きターキーが出たので、今日は行けそうだと思ったのです
  が、4フレ、5フレで続けて1投目の投球が左に出て1番ピンを外した上に2投目も同じようなコースに行き連続ミスを
  してターキーが無駄になり6フレ7フレは何とかスぺア・ストライクになったのですが、8フレで4番10番のスプリットに
  なりスペアは取れませんでしたが、9フレ10フレはスペアが取れて
1ゲーム目は175点でした。
   2ゲーム目は3フレで7番ピンが残りスペアミスが出ましたが、それ以外6フレ迄はスペアで頑張っていましたが、7
  フレで6番8番のスプリットになり取れず、8フレストライクの後、9フレで1投目がボールが大きく右に出て3本しか倒
  せずミスになり10フレの2番7番のスプリットをカバーしましたが
2ゲーム目は158点でした。
   3ゲームに入り疲れが出たとは思いませんが、1フレから何となく投球のリズムがおかしくなり、ミスをすると2フ
  レ3フレではボールが真ん中に行き連続スプリットで3連続オープンフレームになり、4フレ5フレは何とかスペアが取
  れましたが、6フレで9本ミス、7フレでも6本しか倒れずスプリットになり、8フレは何とかスペアになりましたが、9フ
  レ10フレでも投球ミスばかりで
3ゲーム目は115点と言う惨憺たるスコアでした。
   4ゲーム目は1フレこそストライクが出ましたが、投げていてもボールが全く思う所に投げられない感じで、2フレ3
  フレで連続ミス、4フレは9本スペアでしたが、5フレ、7フレ9フレ1投目が左に行ったり、右に出たりで1番ピンに当たら
  ずスペアミス、6フレ8フレ10フレは何とか9本スペアでしたが、4ゲーム目は130点と言うロースコアでした。
   
4ゲーム合計で578点になり、アベレージは144.5点という結果でしたが、今日は途中から自分でも試行錯誤して
  投げていましたが、ボールのコースが自分の思っているコースに投げられない事が度々あったので、疲れが出てい
  るのかボールが私には重くなっているのか考えてみたいと思っています。

   午後12時半過ぎに終わり、帰りに次男が昨日胡椒が期限切れが8年も過ぎているから使いたくないと言ってた
  ので1階の
「SEIYU」で一番小さい胡椒の瓶を買って、ついでに"訳ありリンゴ3個入り"を1袋買って帰りました。
   屋上の駐車場を歩いていると来る時も霧雨とも言えない様な雨がほんの少し降っていましたが、帰りもまだ同じ
  ような曇り空の天気で傘の要らない様な雨が落ちていました。



 3月11日(火)
   朝から雨の降る日になりましたが、気温は午前6時15分の時に我が家の温度計は7℃と高めでしたが、体に当た
  るのは冷たい雨の感じがしました。

   午前10時過ぎに
「平和堂春日井庄名店」に行き、次男のパンとモヤシ、ホウレンソウなどの野菜を少し買いました
  が、今日は駄菓子類の安いのを次男のおやつ用に買いました。

   お昼を食べて午後2時46分に
「東日本大震災」で亡くなった方や行方不明の人達に黙祷を捧げましたが、14年前
  の同じ時間の頃は娘が孫2人と遊びに来ていて、
上の孫のmn実を連れて私と家内の3人で散歩中でしたが、家内が
  めまいがすると言うので大丈夫かなと思って家内の様子を見に近づこうとした時に私も頭がふらついて地面が揺
  れているように感じたので、地震が起きたと分かり、急いで家に帰ると、娘が下のnt実を居間の和机の下に押し込
  んでいたのを見て家内と2人で思わず笑ってしまったのが昨日の事の様に思い出されます。
   テレビを点けると東北地方で大地震が起きた事が伝えられて、津波警報も出ていたのですが、そんな大きな津波
  が来るとは夢にも思っていませんでしたし、福島原発が津波に襲われるとは想定外の事でした。

   その後、次々と今まで見た事の無い様な津波で家が流される様子や火事の事も報道されていましたが、その後、
  福島原発が大津波に襲われ、10mの防波堤を超えた津波のせいで起こされます。



 3月10日(月)
   午前6時に起きましたが、今日は新聞休刊日なので表には行きませんでしたが、室内の温度計が9℃を指していた
  ので外は昨日と同じ位の1℃くらいかなと思いましたが、陽が差して来てからは天気予報通りに気温も上がって来
  たので、来週19日(水)に今年初めてのゴルフがあるので練習をしておこうと思って、午前10時半過ぎから
「王子ゴ
  ルフセンター」
に出かけました。
   会員の期限も切れていたので更新手続きをしてから1階打席で60分300球600円+入場料250円のコースで練習
  しましたが、3ヶ月以上クラブを握っても振ってもいなかった割にはちゃんと当たってくれたのでホッとしましたが、
  100球を越えて来ると腰に違和感が出て来たので無理をして悪くなると困ると思い、残りはショートアイアンでアプ
  ローチの練習をしましたが、それでも腰の調子が悪くなったので160球程打って止めました。

   お昼を食べてから本来はボウリングの
"リモ練"に行く積りでしたが、腰の調子だけでなく、久し振りにクラブを振
  ったせいか、左ひじにも違和感があったので、無理をして腰と肘を痛めたらゴルフもボウリングも出来なくなる可能
  性もあると思い、今日は家で静養して明日の体調次第でどうするか考える事にしました。



 3月9日(

   今朝も午前4時半頃に目が覚めましたが、昨夜、夕食の時に焼酎のロックを飲み過ぎた感じだったので午後10時
  頃から寝たので、そのせいで早く目が覚めて寝られなくなったと思ったので、少しベッドで横になっていましたが、
  午前5時前には起きて階下に行き表に新聞を取りに行きました。

   今日も
「アーノルドパーマー招待」を見ていましたが、私が見た時には松山英樹選手はプレーが終わっていたら
  しく、結果は今日も2オーバーでトータル3オーバーで33位タイという成績で良くなかったようです。トップは今日
  5アンダーで回りトータル10アンダーのコリン・モリカワ選手になっていました。

   午前9時10分から
「名古屋ウイメンズマラソン2025」がスタートしたのでテレビ中継を見ていま
  したが、日本選手で期待されていた3選手の内初マラソンの五島莉乃選手が早い段階で遅れまし
  たが、
佐藤早也伽選手加世田梨花選手がトップグループで頑張っていましたが、ペースメーカ
  ーがいなくなった30kmで外国人選手が少しピッチを上げた地点で加世田選手が付いて行けませ
  んでしたが、佐藤選手は何とかついて行きましたが最後は
ケニアのチェプキルイ選手が飛び出し
  2時間20分40秒で優勝しました。
   佐藤早也伽選手はエチオピアのアガ選手と2位を争っていましたが、40km手前で佐藤選手が前
  に出てアガ選手を引き離し、世界選手権代表レースのトップになる2時間20分59秒のタイムで2位になりました。

   お昼を食べてから黒酢を買いに
「B&D」に行きましたが、久し振りに行ったら売り場が全くリニューアルされてい
  ていて探すのに苦労しましたが、以前より通路を広くして綺麗になった気がしました。
   その後、
「ナフコ六軒屋店」に食パンとモヤシ、人参などの足りない野菜などを買いに行きましたが、いざ払う時
  になってポケットに入れて来たカードがいつも使っているコジカカードではなくてUFJのクレジットカードを持って来
  ていたので情けなくなりました。
   支払いはクレジットカードでも出来るので問題は無いのですが、自分が間違えた事に気が付かずに、そのまま、ポ
  ケットに入れて来たのだから仕方がないと思いながらもガックリです。

   午後3時半から女子ゴルフの
「ダイキンオーキッドレディスゴルフ」の最終日の放送があった
  ので、時間まで庭の雑草抜きをしましたが、クチナシのしたに生えている雑草ではないのです
  が、花も咲かない植物で名前も分からないのでカマで切ったり抜いたりして整理しておきま
  したがヒガンバナもあるので今年ヒガンバナが出て来てくれる事を祈りたい所です。
   女子ゴルフの方は昨日まで2位の今年からアメリカツアーに挑戦している岩井姉妹の妹の

  岩井千怜選手
が今日だけで6アンダートータル10アンダーで2連覇を飾りました。
   6アンダーで2位になった韓国の申ジエ選手は日本ツアーでの生涯獲得賞金が今まで1位だ
  った不動裕理選手を上回り13億8074万を獲得して1位になりました。

   女子ゴルフの後で大相撲大阪場所を見ていましたが、こちらは先場所新大関で負け越してカド番になっている
  琴桜が負けて、その上、
新横綱の豊昇龍が阿炎の一気の寄りにあっという間に押し出され気になる負け方をしたの
  で明日以降の相撲が気になります。



 3月8日(土)
   午前5時過ぎにトイレで目が覚めたのですが、早すぎると思ってもう一度寝ようとベッドに入ったのですが、寝ら
  れなかったので午前5時半に起きて、テレビでPGAの
「アーノルド・パーマー招待」2日目を見ていましたが、初日1オ
  ーバーだった
松山英樹選手が17番でバーディを取り、トータルでイーブンになったと思ったら18番で3パットのボギ
  ーを叩き1オーバーの24位タイで予選通過しましたが、明日からの巻き返しを期待したいと思っています。

   朝食に昨日
「清水屋」で2枚だけ買って来た"ボローニャ"のデニッシュ食パンを久し振りに食べましたが、以前ほ
  ど美味しいとは思えませんでしたが、味が落ちたのか自分の味覚が変わっているのかもしれないと思いました。



 3月7日(金)
   午前6時に起きて表に行くと久し振りにすっきりした青空が広がっていましたが、気温は2℃と冷っとした感じです
  が、却って身が引き締まる気がして良かったと思いました。

   午前9時頃に
「石川内科クリニック」に定期健診と言っても薬を貰うのが目的ですが、最近は50日とか60日分の薬
  をくれるので2ヶ月に1回程度になっています。
   受付でマイナカードで保険証の確認をして診察時間を聞くと、1時間程度と言われたので、近くにモスバーガーが
  あるので、そこで待つ事にしていくといつものメンバーがいたので診察の待ち時間で来たと話して皆さんと1時間
  ばかり話してクリニックに戻りました。
   直ぐ呼ばれるかと思ったら、今日は思ったより待ち時間が長く、午前10時半過ぎに呼ばれて血圧を計り、先生から
  いつもと同じように薬の確認と、次回はゴールデンウイークに掛るので64日分の薬を出すと言われました。

   会計(490円)を済ませ処方箋薬局で薬5種類64日分(1,000円)を貰ってから
「清水屋」「肉のスギモト」に夕食用
  の棒ヒレカツとすき焼きコロッケを買いに行きましたが、今日もすき焼きコロッケが108円の安売りの日でした。

   午前11時45分に家に着いて、大急ぎで冷凍ご飯でチャーハンを作って食べてから午後12時45分に
「坂下パソコン
  同好会」
の会場の坂下公民館に出かけましたが、今日は今までやった事のない似顔絵作りをして作ったイラストをパ
  ソコンのデスクトップにあるフォルダをイラストの似顔絵にする事やパソコンに入っている地図アプリを使って簡単に
  地図作りが出来る体験をしました。

   午後3時15分に終わって、家に帰ってから炊飯器の予約をして午後4時頃に市民プールに行きましたが、今日は中
  学校の卒業式なので1,2年生が休みと聞いているのでプールも子供達が多いだろうと思っていましたが、私が行っ
  た時には25mプールのスイミングコースには中学生がいなかったので自分のペースで予定通り泳げました。
   午後5時からは水泳教室の子供達が20人位来たので25mプール内も賑やかになっていましたが、流水プールも
  遅めに来た家族連れや障害施設の2人連れや女性が歩いていたので結構にぎわっていましたが、逆流ウオーキング
  は問題なく出来ました。
   午後6時にプールを出た時には暗くなり初めでしたが、10分後に家に着く頃にはスッカリ暗くなっていましたが、出
  かける時に門灯や玄関灯を点けて行ったので問題はありませんでした。



 3月6日(木)
   今日は第1木曜日なので新聞紙や古着などの"ゴミ日"ですが、私が午前7時半頃に捨てに行くと、ビールやジュ
  ースの空き缶が5袋位捨ててあったので、私は自分の勘違いかと思って、家に帰ってゴミの予定表を見直して、間違
  いないと新聞紙・雑紙と段ボールを捨てましたが、最近、年をとると自分のやっている事に自信が無くなって来て
  いると思う事が多いのですが、今日も朝からそれを実感させられました。

   午前10時から
「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出て「ラウンドワン」に行くと、スポッチャ
  の所に行列が出来ていたので、今日が休みで来ているのか既に卒業式を済ませた連中なのかなと思いました。

   今日の私のボウリングは今週2回練習した効果が少しあったような気がしますが、1ゲーム目は1フレから6フレ迄
  ノーミスの連続スペアで7フレがストライクだったのでハイスコアが出るかもしれないと思ったら8フレの1投目でボ
  ールが右に出て1番ピンを外し、2投目でも同じようなボールが出てミスをすると、9フレで2番7番のスプリットが取
  れず、10フレでも8フレと同じような投球になり3フレ連続でミスをして
1ゲーム目は157点でした。

   2ゲームは1フレーム目の1投目が1ゲーム目の8フレ以降と同じように右に出て5本しか倒せず2投目の投球で修正
  が出来ましたが1本残りになりオープンフレームになりましたが、2フレ3フレでダブルが出て一息ついたら4フレで
  4番5番のスプリットが取れず、5フレから9フレ迄は7フレ8フレのダブルも出て190点台が出ると思ったら10フレで5番
  7番のスプリットが出てミスをしましたが、
2ゲーム目は180点になりました。

   3ゲームは1投目のボールが安定せず1番ピンを外す事が何回かありましたが、3フレの1本残りのミス以外は5フレ
  と7フレのスプリットでオープンフレームになり
3ゲーム目は153点と言うスコアでした。
   
3ゲームトータルで491点アベレージは163.7点という結果だったので最近の状態を考えるとまずまずの結果だ
  ったと思いますが、良いボールも何球かあったので練習を続けていればもう少し安定したボールが投げられるよう
  になると思いました。

   今日は相手チームが2人組で5人で投げたのですが、同じチームの
A.Tさんがボールを新しくして馴染んで来たら
  ストライクがどんどん出てスコアも良かったお陰でゲーム時間が短くなり午後12時過ぎには終わったので、帰りに
  フィールに寄って次男のパンと夕食のおかず用に鶏の唐揚げと竜田揚げを買って帰りました。



 3月5日(水)
   今朝も午前6時半に起きて表に行くと、ここ数日と同じような小雨の天気模様でしたが、気温も6℃と高めで、昨
  日と違うのは最高気温が10℃を超え、昨日よりは暖かく感じる日になる予想でした。

   午前10時過ぎから
「フィール」に行き、今日はおでんにしようと思ったのでおでん種を買いましたが、1袋におでん
  種が6種類程度入っているのを2袋買うなら好きな物を買った方が良いと思って買ったのですが、どう見ても量が
  多すぎると思いましたが、私が明日のお昼も食べれば良いと思いそのまま買いました。
   その後、隣の
「コーナン」に行き柔軟剤が無くなったので買いましたが、どれが良いのか分からないので2袋買え
  ば安くなっていた"ソフラン"を買って来ました。

   お昼を食べてから今日も
「ラウンドワン」"リモ練"に行って練習しましたが、水曜日は午後2時過ぎから健康ボ
  ウリングクラブの人達が投げていましたが、木曜日の午前は8チームですが、今日は6チームで投げていました。
   私の方は今日も思った所にボールが行かないので、投げ方やスピードを考えて練習をしましたが、これと言う投
  げ方が見つからないままで最後に2ゲームだけスコアをつけて投げましたが、
167点161点という結果でしたが、
  時々、良いボールが良いコースに行ってストライクは出るのですが、そのボールが続けて投げられないのでスコア
  は伸びず、スペアミスも出て160点台でしたが、練習を続けて行けばもう少し安定したボールが投げられるかなと
  思えるので週に1度は練習をするように心がけて頑張ろうと思っています。

   午後4時過ぎに終わって帰って来て夕食のおでんに入れる大根を下茹でしましたが、長く冷蔵庫に入れていたの
  で水分が減っているのか30分近く茹でても柔らかくならないので、そのまま、土鍋に入れて煮込んでいたら食べる
  時には柔らかくなっていて良かったと思いましたが、料理はレシピ通りにはいかないと言われている事が分かりま
  した。



 3月4日(火)
   目が覚めたら午前6時半だったので、そのまま、起きて表に新聞を取りに行きましたが、昨日のような雨は降って
  いませんでしたが、どんよりとした曇り空で気温は
5℃と昨日より低めでした。

   天気は悪いのですがバスタオルを始め洗濯物が溜まっていたので、取り敢えず、洗濯機を回しておいて室内干し
  の方法は後から考えようと思いました。
   午前9時前に雨が降り出しましたが、洗濯が終わったので出来上がった洗濯物を表の物干しに干してから衣文掛け
  にかけたシャツ類を居間と食堂の間の長押に掛けておきました。
   バスタオル4枚は風呂の中にある物干し棒2本に2枚ずつ掛けてガス暖房でどの程度乾くか試す事にしましたが、
  駄目なら洗面所に掛けておいて天気が回復してから外に干しても良いと思っています。

   お昼は昨日のちらし寿司が丁度1人分残ったので、それを
"温く寿司"にして食べましたが、久しぶりに食べると懐
  かしい味で美味しくいただきました。

   午後3時からはいつもの様に市民プールに行きましたが、今日は昨日の
「ラウンドワン」程ではありませんが、学
  校が休みなのか、中学生か高校生らしい連中が何人か来ていましたが、今の子は大きいので中学生か高校生かは
  私には見分けが難しいと思いました。
   25mプールのスイミングコースの1コースは中学生3人で独占されていましたが、幸い、もう1コースで泳ぐ人が1人
  しかいなくて、その上、私と2人でうまく調整しながら泳ぐ人だったので予定通り泳げました。
   午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、こちらも親子連れや家族連れがいて賑やかでした
  がいつも通り歩いて帰って来ました、


 3月3日(月)
   今朝も朝から雨の日になりましたが、気温も昨日と同じように10℃と雨の日とは思えない様な暖かい朝でした
  が、日中は逆に気温が上がらず肌寒い日になりました。
   午前中は時々強い雨が降っていましたが、午前10時過ぎに団地内の郵便局に安全協議会の資金を降ろしに行きま
  したが、私の会計としての仕事も3月までやれば後を引き継いでやってくれる若い人を
D.N会長が見つけてくれたの
  で今年度の決算報告などの書類を作っておけば、後は4月に引き継ぐだけなので肩の荷が下ります。

   現金を降ろしてから
D.N会長の所に行き、今までの分を精算しておきましたが、後は今月中に来年度のボランティ
  ア保険を掛けて貰って、その保険料を支払えば決算書も作成できると思うので4月になれば直ぐに自治会の監事の
  人に監査をして貰って印鑑を押して貰えば本当に私の役目が終わりになります。

   お昼を食べてから今日は午後2時からの
「ラウンドワン」"リモ練"を申し込んで練習する積りなので、午後1時半
  過ぎに家を出て
「ラウンドワン」に行きましたが、月曜日で空いていると思ったら、昨日、名古屋の上の孫のmn実が
  卒業式で学校が休みなので友達と遊びに行くという話を聞いていましたが、その影響なのか3階のスポッチャもボ
  ウリング場も思ったより人がいっぱいで
"リモ練"がどうかなと思ったらなんと1レーンが空いていたので大丈夫でし
  たが、大学生も休みになっているせいで危ない所でした。
   いつもの様に午後2時から投げ始めましたが、今日は私の他にもう一人が違うレーンでやっていましたが、私より
  かなり若い人だったので、リモ練の間、ずっと投げていたので私よりは良い練習になっていると思いましたが、私の
  方は少し良くなってきましたが、最後の3ゲームでのスコアが
177点137点170点と言うスコアでしたので2ゲーム
  目は問題ですが、疲れていて投げた3ゲームの内2ゲームが170点台なら良しとします。

   午後4時に
"リモ練"が終わり、家に帰ってから今日が本来の"桃の節句"ですから、昨日、娘が
  作ってくれたちらし寿司を、昔、ちらし寿しの時には家内がよく使っていた少し大きめの塗り物
  の蓋付椀に盛り付けました。
   家内の様に上手に盛り付けられませんが、何とか全部のちらし寿司を入れましたが、上に酢
  レンコンやさやえんどう、うなぎ、錦糸卵など乗せていたらいっぱいになりました。
   全部は食べられないと思いましたが、残った寿しは明日私の母が好きだった温く寿司にして
  食べる積りですが、どの程度残るのか食べてみなければ分かりませんが、全部食べられるなら
  よいのですが、私も次男も全部は食べきれないと思っています。

   後は娘が出汁だけとってあるからと、鍋に入れたままの出汁を吸い物しようとさやえんどうと揚げだけの吸い物
  にしましたが、何か味が足りないと思い、出汁の素を足したら吸い物らしくなりました。



 3月2日(

   午前6時前に起きて表に行くと道路が濡れていたので、よく見ると霧雨のような雨が降っていましたが、気温は
  
9℃とつい数日前の最高気温が最低気温になっているのですから体調管理も大変だと思いました。

   午前9時過ぎから
「東京マラソン2025」を見ていましたが、今回はペースメーカーを3段階で配置して好記録を出
  せるようにしていたようですが、男子では20kmまでは初マラソンの青学大の
太田蒼生選手がトップグループで走
  って見ている私達に期待を持たせてくれましたが、中間点までがんばったのですが、その後、徐々に遅れ始めて第2
  グループに吸収されてからはあまりテレビにも映らなくなり、後から36km地点で低体温低血糖で棄権したそうです
  が、本人はロスアンゼルス五輪に向けて良い経験になったと意欲的で今後が期待されると思いました。
   優勝は
エチオピアのT.タケレ選手が大会歴代5位の2時間3分23秒で優勝し、日本人1位には総合10位の市山翼選
  
が2時間6分0秒で入りましたが、自分ペースで走ったのが最後の追い込みにつながったと思いますが、世界と戦
  うにはもっと早いペースについていけないと難しいと思いました。
   女子も
エチオピアのケベデ選手が2時間16分31秒で優勝しましたが、日本人1位は総合13位で当初から有力候補
  だった
安藤友香選手が2時間23分37秒で入りましたが、少し期待外れのタイムで本人も記録を狙っていただけに
  ガッカリしているだろうと思いました。

   午後12時頃に娘一家がお昼に食べるマックのハンバーガーを買って来てくれましたが、明日が
お雛様ですが、本
  来は娘が自分の家でちらし寿司を作って差し入れに持って来る予定だったのですが、材料も揃っていなくてやる気
  が出なかったから、今日、お昼を買って我が家に材料を持って来て作ると
Skypeがあったので待っていました。

   お昼にマックを食べてから
娘婿のnao君と孫2人は「イイアス春日井」に買い物に行き、娘はちらし寿司造りを始め
  たので、私は午後2時から
"佐藤さんの畑"の集まりがあるので久し振りに出かけました。
   1月2月は寒いのと他の予定もあり参加していなかったので3ヶ月ぶりに行きましたが、今日もまだ参加者は少な
  かったのですが、顔なじみが多かったのでビールや日本酒を飲みながら話しましたが、今日は数年前に亡くなった
  近所の
K.Kさんの話しからゴルフの話で盛り上がり、機会があったらここに来ているメンバーでラウンドしましょうと
  いう事になったので、私も予定が無ければぜひ参加したいとお願いして午後4時過ぎに家に帰って来ました。

   家に帰るとみんなは帰って来ていましたが、娘がちらし寿司は出来たが、次男がちらし寿しは明日食べることに
  して、今日の夕食は外食にした方が良いと言ってると聞いたので、私はそれで良いという事で夕食は
「サイゼリア」
  に行きたいという
上の孫のmn実の意見で決まったようです。

   午後5時半過ぎに家を出て
「サイゼリア」に行きましたが、日曜日で混んでいると思いましたが、時間が少し早か
  ったせいか、直ぐに席に案内されましたが、少し来ない間に注文方法が変わっていて、スマホでサイゼリア店内の
  QRコードを読んでからメニューの番号をスマホに入力して注文する事になっていました。
   最近の外食チェーンはほとんどの所が店員が聞きに来ることは無く、店にあるアイパットで注文するようになって
  いますが、店内でスマホで注文するのは初めてでしたが、
孫のmn実は慣れた手つきでみんなの注文する料理を入
  力して注文していましたが、今の高校生になるとこんな事は当たり前の様で、私達の時代には考えられなかった事
  が2世代も違うと当然のようになっているのですからこれからどうなって行くのか想像もつきません。


 3月1日(土)

   今日から3月ですが、ここ数日暖かくなり初めた所で今朝も4℃と気温も高めで日中は20℃近くに上がる予想で
  すから春本番と言いたい所ですが、明日から天気が悪くなり気温も思ったほど高くならないようなので、春も一気
  にはやって来ない感じです。

   午前9時過ぎからいつも様にモスバーガーに行き、いつものメンバーと話しましたが、今日は全員集合と言う感じ
  でいつもと同じような他愛ない話題で盛り上がりましたが、気の置けない仲間とこんな時間が持てる事が幸せな
  んだと思います。

   午前10時過ぎにお開きになったので、私は
「清水屋」"ワンデーサービス"に行きましたが、今日もパジャマを迷
  いましたが、もう少し先に買った方が良いと思い、1階の食料品売り場を見に行きましたが、私が先日、
「フィール」
  3,780円で買った
"ゆめぴりか"が4,730円の値札が付いていたので1,000円も高いのはおかしいと思いましたが、
  他の商品を見ても平均的に高いと思うので目玉商品は別としても普通の商品はスーパーの方が安いので帰りに
  
「ナフコ六軒屋店」にに寄って買う事にして見ただけでお店を出ました。
   車で帰る途中に
「ナフコ六軒屋店」があるので、ナフコに寄って料理酒やミリン、特選醤油などを買って帰りまし
  たが、どの商品も30円から100円近く安く買えました。

   お昼を食べてから少し時間があったので庭の雑草抜きをしましたが、いつの間にかアチコチに見た事に無い様な
  雑草なのか花の芽なのか分からない草木が出て来ていたので、取り敢えず、綺麗に出来る所は抜いてきれいにし
  ておきましたが、これからは雑草との戦いになりそうです。

   3月1日の我が家の庭には先月終わりに咲いたばかりの梅が急に咲き出し、1月から咲いているロウバイがまだ黄
  色の花を咲かせ続けています。椿もピンクのツバキと白いツバキは咲いていますが、赤のツバキはまだ蕾も硬い感
  です。
   


 トップへ  日々雑感へ
 
 
シルクロード7日間 ①紀行編  ②料理編   北京旅行4日間
  アメリカ西海岸11日間
 上海旅行4日間    煌めき北海道4日間
 桂林・西安5日間 ①紀行編②食物編 トルコ10日間 ①紀行編 ②食べ物編
 
上海・江南水郷8日間  ①紀行編  ②食べ物編
 ソウル4日間旅行アルバム
  オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間
 台湾4日間 ①紀行編 ②食べ物編
 九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間 ①紀行編 ②食べ物編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行
編  ②食べ物編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編  ②食事(ホライズン)編
  武陵源・長沙5日間  ①紀行編   ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間  ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編  
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間   ①紀行編  ②食事編 
  北海道・サハリンクルーズ10日間
  中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
 
 中国石林・大理雲南5日間①紀行編 ②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
   
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編 
   中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
  エジプト8日間   天津北京4日間①紀行編  ②食事編
  バリ島・ジャワ島5日間  
済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
  チベット7日間 ①紀行編  ②食事編     飛鳥Ⅱ九州4日間
  大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編  
  日本周遊・釜山クルーズ8日間   中国南京江南5日間

   
  家内の写仏画      家内の日本画 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月
3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月
2014年 
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月1011月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2025年 1月2月