カルフォルニアクルーズ・ラスベガス・ロスアンゼルス (2008年5月16日(金)〜5月26日) 旅行アルバム (沢山ありますの心してご覧ください。) |
|||
トップへ | 日々雑感(当月)へ 5月分へ | ||
5月16日(金)〜5月19日(月) セントレア〜カルフォルニアクルーズ |
|||
セントレアから752便で仁川(インチョン)へイン チョンからKE17便でロスアンゼルスへ |
インチョン空港の大きさ免税店の多さに驚きま したが、店がやっていけるのか疑問でした。 |
||
17時30分に夕食:ビーフとビビンバがあったが ビーフを注文した。まずまずの味だった。 |
夕食の6時間後にでた朝食?日本時間23時30分 ですが、現地時間は午前7時30分になります。 |
||
ロスアンゼルス空港の「ロイヤルカリビアン」 の迎えの人 |
乗船する「モナーク・オブ・ザ・シーズ (73,941トン)」本来は撮影禁止だった。 |
||
出航前の全員揃っての避難訓練。クルーズ では必ずあるそうです。 |
3階のメインダイニングルーム。私達の席は 航海中57番席と決まっていた。 |
||
日が当っていればプールも良いが日陰では 長袖が必要だった。 |
夜の催し物の名物なのか絵画、版画のオーク ションが毎晩開かれていた。 |
||
霧のエンセナーダ港(メキシコ) |
エンセナーダ市内。少しメキシコが感じられた。 |
||
ブドウ畑に闘牛場のような所があった。観光客 用なのか分らなかった。 |
熟成中のワインが年度ごとに置いてあったが その数は不明だった。 |
||
船内にもカジノがあり、小額の賭金で大勢の 人が楽しんでいた。 |
船から見た夕陽はなかなか良かった。波は少 しあったが航行中は影響なかった。 |
||
船内11階のビュッフェの朝食メニューの一部です。同じ種類の料理が2〜3箇所に置いてありま した。 |
|||
19日朝のクルーズ発着港:サンペドロ港 |
レンターカーを借りたハーツ空港事務所 |
||
5月19日(月)〜5月22日(木) ロスアンゼルス〜ラスベガス(グランドキャニオン・ザイオン) |
|||
「VOLVO XC70」はすばらしい車だった。ナビ も慣れると便利だった。 |
ラスベガスへ向かう国道15号線で初めての 運転を経験した。疲れたあ! |
||
ラスベガスに向かう途中にある「カリコ (CALICO)のゴーストタウン。」 |
昔、銀の採掘で栄えた町だが掘り尽したら誰も いなくなった。西部劇に出てくる場所? |
||
初めての給油:アメリカでもガソリンが値上げ で110円/Lを超える値段だった。 |
ラスベガスでの宿舎:南国の楽園をテーマにし た「トロピカーナ」場所は良かったが設備は? |
||
ローストビーフで有名な「Lawrys(ローリーズ)」 の3種類のローストビーフ。 |
私は「Lawrys Cut」のミディアムレアを注文した ら写真のようにカットしたローストビーフでした |
||
グランドキャニオンへ向かう飛行機から見えた ラスベガスの水源池「フーバーダム」(写真上部) |
広大な砂漠の中を流れるコロラド川が何処まで 続くのか。果てしなく広い。 |
||
「グランドキャニオンサウス」から見た風景。向こう側に見えるノースが300m高い。こちらから歩 いて行くと3日かかると言っていた。山火事の煙が流れ込んでいてもやっていた。 |
|||
グランドキャニオンの中を悠々と飛んでいる鳥 (Pinyon jay)下の方でトレッキングが見えた。 |
グランドキャニオン駅に停車していたアメリカンエ キスプレスは年に2,3回しか見られない汽車。 |
||
モンテカルロの中にある「ランスバートン」の劇 場。価値のあるイリュージョンだった。 |
MGMの中の「KA]の専用劇場。鍛え抜かれた 技と独創的なパフォーマンスはすばらしかった。 |
||
最高級ホテルの1つ「ベラージオ」ホテルの前の 噴水のショーが有名だが見られなかった。 |
ローマ帝国をコンセプトにして建てられた最高級 ホテル「シーザース・パレス」豪華さで有名。 |
||
エッフェル塔と凱旋門がランドマークのホテル 「パリス」もちろんテーマはパリをイメージ。 |
ニューヨークをテーマにした自由の女神がシン ボルのホテル「ニューヨーク・ニューヨーク」 |
||
ハリウッド黄金時代をコンセプトにした5034室 を有する最大級のホテル「MGM] |
現在のラスベガスの基礎を作ったホテルでフラ ミンゴがいる「フラミンゴ・ラスベガス」 |
||
「ザイオン国立公園」に行く途中の土砂降りの 雨に義姉の手にも緊張が感じられる。 |
ザイオン国立公園の「ビジターセンター」ここから シャトルバスに乗って公園内に行く。 |
||
公園内のシャトルバスで「ザイオンロッジ」まで 行った所の景色。岩場が連続している。 |
ザイオンからの帰り道、少し青空が見えた時の 景色。地層が良く分りすばらしい所だった。 |
||
5月22日(月)〜5月26日(木) ラスベガス〜ロスアンゼルス〜セントレア |
|||
朝食を食べに寄った「マクドナルド」でお盆には いっぱいのケチャップやジャムが乗っていた。 |
サボテンに似た奇妙な形をした樹木ですが、この 地方に多く「ジョシアツリー」というそうです。 |
||
ロスアンゼルスの宿泊先マリナ・デル・レイに あるモーテル「ホリディ・イン・エキスプレス」 |
「グリフィス天文台」ロスアンゼルスの絶好の 夜景ポイントですが建物がすばらしかったです。 |
||
「グリフィス天文台」からのロスアンゼルス市内のすばらしい夜景。少しもやがかかっていたのが 残念でしたが、市内を180度眺められるので昼間来ても良さそうな所でした。 |
|||
ゲティビラ内の「ゲティ美術館」ローマ様式の 邸宅を再現したものだそうです。 |
予約すれば無料なので沢山の生徒が来て勉強 していた。 |
||
ギリシャ・ローマ・エトルリアの古美術品を多く 収集してある。石像も見事なものが多かった。 |
中庭には古代地中海地域で知られた植物を 再現しようと配置してあるそうです。 |
||
![]() |
|||
「ロデオドライブ」の中でもヨーロッパ風の町並 みの「トゥー・ロデオ」は雰囲気が良かった。 |
チーズケーキで有名な「チーズファクトリー」で お茶をしたが他のメニューに驚いた。 |
||
「UCLA(カルフォルニア大学)」構内でアメリカ の大学の雰囲気を少し味わいました。 |
世界一の規模の「マリナ・デル・レイハーバー」 には多くのヨットが係留してありました。 |
||
ベニスビーチの「サイドウォークカフェ」寒くて 人もまばらで店内は暖房をしていた。 |
映画などに良く出てくる「サンタモニカ・ピア」晴れ ていればすばらしい眺めだろうと思った。 |
||
「ファーマーズマーケット」はなかなか面白い所 だったが買うわけに行かないので見ただけ。 |
「リトルトウキョウ」は土曜日のせいか静かだっ たが少しさびれている感じもした。 |
||
「ユニオン駅」は構内が歴史を感じさせ雰囲気 のある駅だった。 |
ユニオン駅近くの「オルベラ街」はメキシコ系の 人達で賑わっていました。 |
||
ハリウッドのメッカ「チャイニーズシアター」前 には沢山の人が来ていました。 |
私達にはなつかしい喜劇俳優「ボブ・ホープ」の サインと手型と足型 |
||
多くの名画・話題作に出演した個性派俳優の 「スティーブ・マックィーン」のサイン・手型・足型 |
今の若い人でも知っている「ジョニーデップ」の サインと手型・足型 |
||
青空に映える「ジャガランダの花」 |
|||
パンケーキのおいしい「IHOP(アイホップ)」は ロス市内にも沢山店がありました。 |
「Break Fast Set」アメリカ人には普通の朝食 だと思いますが私達にはヘビーでした。 |
||
岡山の兄の知人A.Tさんに教えてもらったベニスビーチ近くのビューポイント。ベニスをイメージして 作られた橋があってすばらしい雰囲気の場所でした。空港に行く前に寄って撮りました。 |
|||
ロスアンゼルス空港は構内が工事中でした。 滑走路が何本あるのか分りませんでした。 |
12時30分発KE18便でインチョンへ、その後、 日本時間18時50分発KE752便で名古屋へ、 午後22時30分無事自宅に着きました。 |
||
トップへ | 日々雑感(当月)へ 5月分へ |