|
||||||||
10月31日(土) 今朝はかなりの冷え込みがあると言う天気予報でしたが、午前6時半の庭の温度計が7℃を指していたので、日の出 前は多治見が3℃でしたから我が家は5℃か6℃だったと思いましたが、午前7時頃に起きて来た家内が、昨夜、冬用の 羽根布団を出して掛けて寝たら、夜中に暑くて目が覚めたと言ってましたから、冬用の羽根布団はもう少し寒くなって からだと思いました。 ![]() ![]() 先日、味美ふれあいセンター近くの「花長公園」にあるイチョウ並木で拾ってきた 銀杏を皮が熟したからと庭に出して中の実を取っていました。 今日は久し振りに「桃球会」の会長をしているO.Nさんが顔を出してゴルフメンバ ーの皆さんと歓談していましたが、いつも来るK.Hさんは実家のある設楽町に行 ってるようですが、冬が来る前に家の周りの冬支度をする為なのか、山の手入れ なのか分かりませんが、山奥に家や山があると、誰もいなくなった後の手入れが 大変だと思います。 1時間ほどで解散をして、私は「ブックオフ」に何か読みたい本が出ているかどうか見に行きましたが、特になかった ので10分程いて家に帰ると、家内は近所の人と話していましたが、銀杏は皮を剥いた綺麗な実になっていました。 少し経って家内が家の中に入って来て、家内と話していたのが私達の組のN.Kさんの奥さんだと教えられましたが 用件は8月いっぱいに会社を整理したので11月に引っ越して娘さんと同居するので、今住んでいる家は直ぐに売りに出 すと言いに来たそうです。 私達の組は元々17軒あったのですが、去年、1軒いなくなり、今年も1軒減り、11月からは3軒減って14軒になりますが 、この調子で行くと5年先には何軒になっているのか分かりませんが、新しい入居者が来てくれる事を祈るしかないよ うです。団地全体としては新しい入居者がポツポツいるので何とかなっていますが、高齢化が進んでいるので若い家 族が入って来てほしいと願っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内876人になり、東京は215人で3日連続で200人以上に なり、神奈川65人、千葉37人、埼玉30人で首都圏で347人になり、大阪は143人で5日連続で100人超えになり、兵庫 28人、京都19人を含め関西圏では205人になり、愛知では名古屋の37人を含め97人で、岐阜が5人、三重2人で中部 圏で104人になりました。その他、北海道で過去最多の81人の感染者になり全国的に感染が拡がっている感じです。 10月30日(金) この所、ずっと良い天気が続いていますが、今朝も目が覚めて表に行くと冷たい空気が身を引き締めてくれるよう な感じで、爽やかさが全身に広がるような気がしました。 家内は午前9時半頃に「写仏画」の中央公民館に行きましたが、帰りに「第2回女流日本画8人展」を見てくると言って ましたが、この展覧会は春日井を代表する日本画のアマチュア女性画家8人が集まって開催していますが、この内の1人 に家内の知人のT.Mさんがいて、案内状を貰ったので顔を出さないわけにはいかないようです。 特にこのメンバーを中心に「蓮華会」と言うお寺の天井画を描いて寄進する会には、以前、家内も誘われて天井画を 描いた縁もあり、つい最近、次の天井画の依頼も受けている関係もあって余計に行く必要があるようです。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので、早目にお昼を食べて午後12時45分に家を出て坂下公民館に行き ました。本来なら第3金曜日の予定が第3第4集会室が取れなくて今日になったのですが、第5金曜日は他の団体でも使 う予定が無いので駐車場も空いているので却って良かったかもしれません。 今日も前回に続いてエクセルの復習をしましたが、合計や平均はオートSUMを使ってやり、達成率の出し方や%に直 す事もおぼろげには覚えていても、普段使うことが無いので、こういう機会に思い出しながらやると、頭の体操になっ て丁度良いと思っています。 午後3時半前までやったので、大急ぎで帰って一休みする間もなく、午後3時45分から市民プールに行きましたが、 今日は何故か来ている人が少なく、私が25mプールに行った時には2人しかいなくて、1人はスイミングコースで泳い でいて、もう1人はフリーコースに居ました。 私はスイミングコースに行き、今日は調子良かったので900mも泳ぎましたが、疲れはそんなに感じませんでしたし、 その後の流水プールでの逆流ウオーキングも40分程歩きましたが、歩いている途中で外を見ると明日が満月の月が 澄み切った空気のせいで綺麗なオレンジ色をしていて私の心を和ませてくれました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内776人になり、東京は204人で2日連続で200人以上に なり、神奈川60人、千葉34人、埼玉61人で首都圏で359人になり、大阪は137人で兵庫20人、京都13人を含め関西圏 では176人になり、愛知では名古屋の31人を含め51人で、岐阜が4人、三重7人で中部圏で62人になりました。 10月29日(木) 昨夜、次男が今朝早いので自分が起きてなかったら声をかけてほしいと言ってましたが、私が午前5時45分前に起き たら次男はすでに起きていて朝食を食べていました。 午前11時過ぎから家内が明日からの食パンと夕食の買い物に「フィール」に行くと言うので一緒に行きましたが、最 近は次男がデニッシュ食パンが好きだからと、家内はデニッシュ食パンがある時は買う事にしているようですが、私は 「フィール」のパン屋のデニッシュ食パンは美味しいと思いますが、スライスすると隙間があり過ぎて柔らかく焼いても 食べにくく、たまに食べるだけで充分だと思っているので今日は別の高級食パン”政”にしました。 天気は良かったのですが、午後からかなり風が強くなって来ましたが、木曜日で入場料200円が無料なので、午後3 時過ぎから「王子ゴルフ練習場」に行きました。いつもと一緒で60分300球600円のコースでやりましたが、最近は手首 の調子が悪いので無理をしないつもりで軽くやっていましたが、いつの間にか力が入っていて、最後の方は手首の痛 みを我慢しながら打っている感じで後から痛みが出るかも知れないと思っていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内809人になり、東京は221人で5日振りに200人以上に なり、神奈川71人、千葉43人、埼玉39人で首都圏で374人になり、大阪は125人で兵庫17人、京都11人を含め関西圏 では157人になり、愛知では名古屋の59人を含め87人で69日ぶりに80人台になり、岐阜が5人、三重人1で中部圏で 93人になりました。 国内的にはクルーズ船を含む感染者数が遂に100,516人になり、10万人を超えましたが、収束はまだまだ見えない ので、このまま第3波に移って行くのか分かりませんが、アメリカやヨーロッパでは第2波、第3波が来ているようなの で、日本もしっかり感染予防をしていかないと大変になってくるかもしれません。 10月28日(水) 最近は決まったように午前6時10分前に目が覚める事が多いので、そのまま起きたり、少しベッドでウトウトしてから 起きたりしますが、今日はそのまま起きて表に行きましたが、一昨日と同じような感じだったので、庭の温度計を見る と8℃を指していましたが、寒いと言うより爽快さが先立ちました。 家内は午前9時過ぎにお茶の稽古に行きましたが、今日はお茶だけなので久し振りに着物を着て出かけていきまし たが、着物を着る事も一度覚えると忘れないのか、着こなしもスッキリした感じに仕上がっていました。 家内が出かけた後は特に予定も無かったので中国語を少しやりましたが、自分でも情けなくなるほど出来ないのが 歯がゆいので、もっと毎日聞いたり読んだりしなくては思うのですが、明日になると忘れるので救いようがないかも しれません。 ![]() たが、お茶菓子があると言って、山中温泉の「山海堂」の”あきゆらら”と言うモミジの形をした最中 の皮の中に干菓子が入っているお菓子を手提げ袋から出して来ました。 お茶の稽古仲間で静岡の彼の所に同棲するために行くM.Sさんが皆さんにお祝いのお返しとして くれたそうですが、石川県のお菓子コンクールでグランプリを受賞したと言う説明書きがありました が、お茶どころ石川県はこんな感じのお菓子が評価されるのかと思いましたが、個人的には食べた いお菓子ではありませんが、お茶の世界では好まれるかもしれません。 家内は着物を着替えてから、早速、開けて見ていましたが、私にどうぞと言ったので、金平糖を1つと干菓子を1つ食 べましたが、味がどうこうと言うより見て楽しむものだと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内729人になり、東京は171人で9日連続で100人以上 になり、神奈川64人、千葉40人、埼玉44人で首都圏で319人になり、大阪は117人で兵庫29人、京都14人を含め関西圏 では169人になり、愛知では名古屋の27人を含め51人で2ヶ月ぶりに50人台になり、岐阜が0人、三重人0で中部圏で 51人になりました。 全国的な感染者数は99,705人(クルーズ船を含む)になり、10万人台には明日にも達すると思いますし、死者数も 1,750人になり今年度中には2,000人台になりそうです。 10月27日(火) 今朝はインフルエンザワクチンを打つ順番取りの為に午前8時前に家を出て「石川内科クリニック」に行きましたが、 午前8時10分前に着くと、診察時間は午前8時30分からですが、中から出て来て車で帰る人がいたので、様子を見に行 くと、カウンターの上に”午前のインフルエンザワクチンは12人分です”と出ていたので、直ぐに家内と私の保険証と診 察券を入れておきましたが、さっきの人は診察券だけ早目に出して、診察時間に出直す人かなと思いました。 待合室には4人と駐車場の車の中に1人か2人いましたが、この分なら大丈夫だろうと思って後から来る家内を待っ ていたら午前8時25分頃に家内がやって来ましたが、その後から来た人もワクチン接種希望の人が何人かいましたが 、最後は午前8時50分に来た人で、その直後に来た人は午前の分は終了しましたと言われて帰って行きました。 私達は午前9時半近くになって呼ばれ、私は通常の診察もあったので先に血圧を計っている間に家内のワクチン接 種は終わってその後が私の番でした。 午前9時半過ぎに終わって、インフルエンザワクチン接種は私達は無料なので、家内はその足で「誠武館婦人剣道」 に行きましたが、私は薬を貰う為に「アイセイ薬局」に寄って薬を貰ってから家に帰りました。 お昼を食べてから一休みして午後3時から市民プールに行きましたが、今日はワクチン接種をしたので無理をしない 様に言われていたので、いつもより休みながら600m泳いで、30分の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で632人になり、東京は158人で8日連続で100人以上 になり、神奈川64人、千葉44人、埼玉29人で首都圏で295人になり、大阪は142人で兵庫11人、京都8人を含め関西圏 では165人になり、愛知では名古屋の18人を含め35人で、岐阜が0人、三重0人で中部圏で35人になりました。 関東以外では落ち着いていると思っていたら、大阪で140人台になったのは67日振りと言ってますから、今後の動き が気になる所ですが、関西では他の県は落ち着いているので、たまたまであってほしいと思っています。 10月26日(月) 午前6時に目が覚めたのでそのまま起きて新聞を取りに行き、庭の温度計を見ると8℃を指していましたが、これ位 の温度に慣れてきたせいか、寒さはあまり感じなくて、却って気持の良さと言うか身が引き締まる気がしました。 午前10時から台所のリフォームの事で「リビング春日井」のデザイン設計のY.HさんとS.Mさんが打ち合わせに来た ので、家内の意向を聞いて貰いプランを立ててもらう事にしました。 Y.Hさんとは2007年に初めてトイレと浴室のリフォームを「リビング春日井」でお願いした時からの付き合いで彼女が 子供がいない時でしたが、今では小学4年生と年中さんの母親と言うのですから月日の経つのは早いと思いました。 一緒に来たS.Mさんは初対面でしたが、話し方も謙虚でまだ若いと思ったら40代のお父さんと言いますから、こちら がそれだけ歳を取っている証拠かもしれないと思いました。 最初に今の台所を見てもらいましたが、2人は現状のシステムキッチンの寸法を測ったり、台所の窓の位置や大きさ を確認して、家内の希望や使いたいと思っている素材を聞いていました。1時間程打ち合わせと言うか、雑談を交えな がらシステムキッチンのメーカーやガスオーブンレンジや食器乾燥機等の話を聞き、次回の約束をしてその時に見積 書と設計者の基本的なプランを出してもらう事にしました。 思ったより早く終わったので、午前11時過ぎから「石川内科クリニック」に家内と一緒にインフルエンザワクチンを打 ちに行きましたが、午前中の分は終わりましたと言われ、ここは予約を受け付けていないので午後3時半からの診察に 合わせて申込を受け付けると言われたので午後から出直す事にしました。 時間が余ったので家内が「清水屋」に買い物とATMでお金を出したいと言うのでその足で行ってお金を下ろし、私は 特に買う積りは無かったのですが、家内が入院した時用にもう一枚パジャマを買って置いたらと言うので、ブランド品 ではないお手頃価格のパジャマを買いました。 夕食の買い物と食パンは「フィール」で買うと言うので、その前にお昼を食べようと「藤ラーメン」に行きましたが、 いつの間にか無くなって”唐揚げの店”に変わっていたので、近くの「はなまるうどん」に初めて行きましたが、思ったよ り空いていたのでどうしてかなと思いましたが、食べてみた感じで「丸亀製麺」の方が少し美味しいのでお客が多いの かなと思いました。 昼食後、「フィール」に寄ってデニッシュ食パンと夕食の買い物をして、午後2時頃に家に帰ってから、一休みして、午 後3時過ぎに「石川内科クリニック」に行くと、戸が開いていて待合室に入ると、既に何人かの人がいて、カウンターの 上には”午後のインフルエンザワクチンは8人分です”と出ていたので私達の分はどうかなと思っていたら、午後3時半 から受付が始まり、私達の前の人で終わりましたと言われました。 仕方がないので明日出直す事にしましたが、ひょっとしたら「青山クリニック」にあるかもしれないと思って行って見 ましたが、「青山クリニック」は予約制で今年の予約は既に終了しましたと言われたので、病院に寄って対応の仕方が違 うのはどう言う理由なのか聞いてみたいと思いました。仕方がないので明日「石川内科クリニック」に再挑戦する事に しましたが、私達がのんびり構え過ぎたのかなと反省しています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で408人になり、東京は101人で7日連続で100人以上 になり、神奈川22人、千葉25人、埼玉34人で首都圏で182人になり、大阪は43人で兵庫6人、京都7人を含め関西圏 では58人になり、愛知では名古屋の24人を含め37人で、岐阜が0人、三重0人で中部圏で37人になりました。 10月25日(日) 午前6時10分前に起きて表に出るとまだ薄暗い感じだったので、日の出の時間を見ると午前6時7分だったので曇り の天気かなと思ったら、過ごしやすい気持の良い日なりました。 午前9時過ぎに瓦屋のM.Hさんから電話があり、我が家の屋根瓦の予備がないかと聞かれたので、何枚かはあるよと 返事をしたら3~4枚貸してほしいと言われOKをしたら、今、高蔵寺にいるので取りに来ると言って、10分ほどしたら取り に来ました。 事情を聞くと、屋根の修理を頼まれていたのですが、M.Hさんが持って行った瓦の種類が違っていて、我が家の瓦と 同じだったので、以前、M.Hさんが我が家で雪止めの瓦に入れ替えた時に外した瓦があるかもしれないと思って電話を してきた思いますが、10年以上前の仕事の事をよく覚えていたなと思いました。 家内は折角来たんだからお茶を飲んで行ってと言って、先日、快気祝いで頂いたばかりの栗きんとんを出して3人で お茶を飲みましたが、彼も名古屋まで取りに行く時間が省けたので、少し時間があったらしく、近況を話してくれました が、一時は”新型コロナ”の関係で仕事も少なくなっていたそうですが、最近は少し忙しくなって来たと言ってましたが 、私より1つ年下で、もうすぐ76歳になるのに、今でも屋根に上って仕事をしていると言うので、大丈夫と思っても気を 付けて仕事をして下さいと家内が言ってました。 30分程お茶を飲みながら雑談をして、我が家の瓦を持って修理する高蔵寺の家に向かいましたが、今日は天気も良 く日中は20℃以上になると言ってましたから仕事も楽だと思います。 ![]() ![]() ていましたが、優勝候補の名古屋の名城大学が2区でトップに立ち、そのまま、大会新 記録で4連覇を達成しました。 こういうスポーツ中継を見ていると、何となく自分達も元気が出て来る気がするの で、”新型コロナ”の感染は心配ですが、感染対策をしっかりやって、無観客ではなく 応援する人達や観戦したい人達にも沿道に来てもらって盛り上げた方が日本全体に 元気が与えられると思います。 ![]() 2冠馬コントレイルがアリストテレスの追撃を僅かにかわして逃げ切り、父親のディープインパクト に続いて親子2代の無敗の3冠馬になりました。 競馬場も無観客で開催しているので、いつもなら1周目の正面に馬群が来た時に観客の「ウオ ー」と言う大歓声が湧き上がり、テレビで見ていても、盛り上がりが分かりますが、それが無い 分、盛り上がりが今一つのような感じでした。 スポーツだけでなく、競馬や競輪などの公営競技でも無観客でやっても盛り上がりが無いと 選手だけでなく見ている方もいつもほど盛り上がらないと思うので何とか早く野球のように観客を入れて競技が出 来るようになってほしいと思っています。 午後4時前から久し振りに「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、歩き始めの時には気持の良い風が吹 いていたのですが、午後4時半過ぎて太陽が西に傾き始めると風も冷たくなって来て、日陰に入ると体が冷える感じ で却って疲れは少ないと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で493人になり、東京は124人で6日連続で100人以上 になり、神奈川61人、千葉36人、埼玉17人で首都圏で238人になり、大阪は70人で兵庫16人、京都3人を含め関西圏 では92人になり、愛知では名古屋の9人を含め16人で、岐阜が1人、三重0人で中部圏で17人になりました。 10月24日(土) 午前6時半に起きてそのまま表に新聞を取りに行きましたが、一昨日のゴルフの影響が今頃出たのか、かなり、足に 張りが出ていました。歳を取ると影響が後から出ると言いますが、2日目に出ると言うのは歳なのか、まだ若いと言う 事なのか分かりませんが、個人的にはまだ若いからと思う事にしています。 午前9時から何時ものモスバーガーの店に行き、ゴルフ仲間と一昨日の恵那峡カントリーのゴルフの反省会をしまし たが、皆さん共通の感想はグリーンの速さが思ったより早かったので戸惑ったと言う事でした。 特に私はグリーンの奥に乗ったケースが多かった分、パットはほとんど3パットだったので余計に早さを感じていまし たが、早いと分かっていてもピンを見ると入れなければと思って強めに打ってしまう事は直りませんでした。もし、もう 一回行ければ修正してうまく打てると思うと言う人もいましたが、私は多分同じ間違いをすると思います。 午前10時前に解散して、私は「清水屋」の”来てみて帳”で今日から高級パジャマが50%引きになっているので良い 物があれば、今までゴルフコンペの賞品などで貰った商品券を使いたいと思って行きました。店内の3階に行くと、いつ もの様に靴下のバーゲン(3足980円の30%引き)をやっていたので2セットを買ってからパジャマを見に行きました。 10,000円のブランド物のパジャマが半額の5,000円になっているコーナーで良いなと思った物があったのですが、 真冬用だったので、今の時期に着られれるパジャマが欲しいと思って探していたら、少しだけ秋物があり、その中にこ れならと思う物があったので久し振りに買いました。 午前11時過ぎに「清水屋」を出て、帰りに空いていたら散髪をしようと思って「ライオンズ理容室」に寄ったら、土曜日 なのに珍しくお客さんが1人しかいなかったので直ぐにやって貰えました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で731人になり、東京は203人で7日振りに200人以上 になり、神奈川62人、千葉41人、埼玉41人で首都圏で347人になり、大阪は96人で兵庫48人、京都5人を含め関西圏 では154人になり、愛知では名古屋の18人を含め42人で、岐阜が3人、三重0人で中部圏で45人になりました。 その他、北海道で60人、沖縄40人と北と南で徐々に感染者が増えているようなので、”GoToトラベル”の影響で第3 波が来る前触れなら早目に対処して感染拡大を抑えてほしいと思っています。 10月23日(金) 朝から雨の降る日になりましたが、気温は18℃だったので寒さはそれ程ではありませんが、それでも、じっとしてい ると肌寒さを感じる様な気がします。 午前9時半過ぎに浜松市三ヶ日町在住の友人パサテンポ氏に連絡して東京の長男からの情報提供の依頼があった 人を知らないかと思って聞きましたが全く知らないと言う事でした。 その時、彼の近況を聞くと、10年前の事故の時の後遺症で右足大腿骨の骨頭壊死がひどくなって、今年の3月に手術 の予定だったのが”コロナ禍”で延期になったと言ってました。 最近は事故や病気で入院すると家族や知人友人の見舞いもままならない状況なので、下手に入院も出来ないと聞 く事が多いので、今回の”新型コロナウイルス”は本当に経済活動だけでなく社会活動全体に大きなマイナスの影響を 与えていると思っています。 家内が「今日のお昼はご飯粒が無いから外食しよう」と言うので、久し振りに蕎麦の「三心」に行きました。この店は 高校卒業後、名古屋の”蕎麦工房沙羅餐”で修業したご主人がオープンした事を聞いて食べに行ったら、のど越しの良 い蕎麦で、以前、横浜の「一茶庵そば打ち道場」で修業した、パサテンポ氏が打ってくれていた蕎麦に似て私好みだっ たので、時々、通うようになりました。 ![]() ば食べに行ってましたが、今年になってから”新型コロナ”の関係で外食を控えて自粛するようにな ってからは全くご無沙汰して、1年振り位の訪問でしたが、店内に入ると、去年までの店内の様子が変 わっていたので戸惑ってしまいました。 ”新型コロナ”対策の為か入り口は開けっ放しで店内に入ると、前に来ていた時の机の位置が全く 変わっていて、前には無かったカウンターが出来ていて、カウンターや机には”料理が来るまでと食 べ終わった後はマスクの着用をお願いします”と言うメモ書きが置いてありました。 ![]() 限定セットの”貝柱天丼とおそば”1,450円、家内は”おすすめ丼(本日はマグロ丼)とおそば”1,650 円を注文しましたが、お蕎麦はざる蕎麦にすると、先にざる蕎麦が出て来て食べ終わる頃に丼が出 て来ましたが、私達はカウンター席に座ったので中の厨房が見えるので、ご主人の仕事ぶりを見て いたら、蕎麦はお湯に入れて30秒~40秒くらいで上げて晒していたので、パサテンポ氏が我が家 で蕎麦会をやってくれた時と同じような感じだと思いました。 パサテンポ氏の事故が10年間になりますから、我が家で亡くなった大学で同じクラスだったT.T君 が来た時や家内の剣道友達や日本画仲間を呼んでパサテンポ氏が蕎麦会をやってくれたのが10年以上前ですから10 年ひと昔と言ってもあっと言う間だったような気がします。 お昼を食べ終わってから「ナフコ」で夕食の買い物をして、明日からのパンを「ボンパナ」で買ってから帰りましたが、 朝からの雨も上がって、家に着く頃には青空も見え始めていました。 午後3時から市民プールに行きましたが、プールの駐車場に着いて下りようとしたら、水着を入れたバッグを忘れた 事に初めて気が付き、家まで戻って出直しましたが、よくある事だと思いながらも情けなくなりました。 いつもより時間が少なかったので、スイミングは500mにして、午後4時からの逆流ウオーキングを40分余り歩いて帰 って来ましたが、天気はすっかり回復して秋空になっていましたが、風が冷たく木枯らし1号が吹きそうでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で748人になり、東京は186人で4日続けて100人以上 になり、神奈川91人、千葉54人、埼玉40人で首都圏で371人になり、大阪は100人で兵庫22人、京都8人を含め関西圏 では137人になり、愛知では名古屋の17人を含め43人で、岐阜が8人、三重1人で中部圏で52人になりました。少し気に なるのは隣の小牧市で9人の感染者が出ているので春日井にも影響が出るのではないかと言う事です。 10月22日(木) 今日は久し振りに「桃球会」のメンバーとのゴルフがあるので、午前7時前に集合場所の団地グランド横の広場まで 行き、H.Yさんの車に同乗させてもらって一緒に恵那峡カントリークラブまで行きました。 最近は東農方面の日吉ハイランドや山岡カントリーに行く時は国道19号線で行くのですが、今日はH.Yさんが中央道 で行くと言って、春日井ICから乗ったので予定よりかなり前に着くと思っていましたが、助手席のM.Nさんが勿体ないか ら瑞浪ICで下りて、後は19号線で行けば十分と言ったので、H.Yさんもその言葉に従って19号線に出て走ったのですが 、暫らくすると渋滞に入り、20分程時間をロスしてしまい、ゴルフ場に着いたのは午前8時過ぎになりましたが、スタート は1組目が午前8時42分ですから時間は十分間に合いました。 ![]() 緒にラウンドしましたが、先月と今月初めのゴルフは2回とも100を超えたので、今日は何とか100は 切りたいと思ってスタートしました。 前半は竹コースを回りましたが、ここはショートホールもミドルホールも距離があるので私の飛距 離ではパーオンするのが難しい上にグリーンも奥に乗せると2パットで上がるのが大変で、ティショ ットも悪くはなかったのですが、ほとんどのホールがボギーオンで奥に乗せると3パットになり、スコ アカードはダブルボギーとボギーのスコアしかなく、竹コースは51と言う結果でした。 午後からの梅コースは距離が短いホールが多く、飛ばない私にはピッタリだと思っていましたが、実際、1番2番ホー ルはボギーでしたが、3番から連続3ホールパーが取れ、6番こそダブルボギーでしたが、その後も何とかボギーで上が り、終わってみれば梅コースは43でトータル94と言うスコアになりました。 今日のゴルフは午後から雨が降ると言う予想でしたが、結果としては最後まで雨に降られなかった事は有難い事で したし、気温も思ったより暖かく、私はセーターを着ていましたが、最後の方は暑くなってベストに代えましたが、本来 なら今の時期はゴルフにとってはベストシーズンですが、昼食時のテーブルはソーシャルディスタンスを取る為に4人掛 けの机を2つ合わせて4人が座る様にしてあり、ゴルフ場側の対策も大変だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で615人になり、東京は185人で3日続けて100人以上 になり、神奈川55人、千葉43人、埼玉45人で首都圏で328人になり、大阪は78人で兵庫17人、京都13人を含め関西圏 では119人になり、愛知では名古屋の14人を含め19人で、岐阜が9人、三重3人で中部圏で31人になりました。 この所、北海道40人、沖縄38人と南北の観光地でもポツポツと感染者が出ているのがどういう理由なのか気になり ますが、大きなクラスターが出ない事を祈っています。 10月21日(水) 午前6時前に起きて表に行くと、昨日と同じくらいの寒さで気温も9℃と同じでしたが、午前6時過ぎに陽が差して来 ると午前8時頃には温度計も15℃を指していて、気持の良い朝になっていました。 家内は今日は一日フルタイムの稽古日なので午前9時過ぎに日本画の用意をしてお茶の稽古に出かけたので、私は 小鳥の餌台を直してすぐ傍に新しい餌台を作りましたが、これから冬にかけてこの餌台に小鳥が来るようになれば良 いのですが、去年あたりからスズメも来なくなっているので、今年は何とかスズメには来てほしいと思っています。 お昼を食べて一休みしていたら、東京にいる長男から電話があり、今後、仕事で会うかも知れない人の事を知ってい たら何でも良いから情報が欲しいと言って来たので、何かあれば連絡する事にしましたが、別件で正月の帰省は東京 では未だに”新型コロナ”の感染者が多いので、万が一、自分達が無症状で私達に感染させると大変なので、今年につ いてはこちらに帰るのはやめて、来年、収束する事が見えて来た時に帰省する積りだと言うので了解しました。 折角、餌台を作ったので午後3時過ぎに家を出て「カーマホームセンター」に小鳥の餌を買いに行って、ついでに荷 造り紐とヘヤートニックを買って午後4時過ぎに家に帰ったら、家内が日本画が早く終わったのか、買い物をして既に家 に帰っていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で612人になり、東京は150人で2日続けて100人以上 になり、神奈川88人、千葉49人、埼玉50人で首都圏で337人になり、大阪は82人で兵庫14人、京都11人を含め関西圏 では112人になり、愛知では名古屋の17人を含め36人で、岐阜が4人、三重0人で中部圏で40人になりました。 10月20日(火) 夜中にトイレに行った後、寒さで寝られそうになかったので、足元に置いたはずの上に掛ける布団を探しましたが見 つからなかったのでパジャマの上にカーディガンを着て寝ました。 午前5時半過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて新聞を取りに行き、庭の温度計を見ると9℃だったので寒さに納得 しましたが、午前7時過ぎに起きて来た家内が夜中に寒くて目が覚めたので、私の足元にあった布団をかけて寝たと言 ったので、布団が無かったことも納得しました。 午前9時半頃に家内は「誠武館婦人剣道」に出かけて行ったので、私は読みたい本が100円に入っているかもしれな いと思って午前10時半頃に「ブックオフ」に行きましたが、無かったので帰りに100円ショップの「セリア」に寄って、ゆ で卵の半熟が上手に出来るタイマーを探しましたが売り切れらしくありませんでした。 今日は昨日と違って天気が良かったので車で走っていても、窓を開けていれば気持の良い風が入って来て、秋真っ 盛りの感じがしますが、この天気が長続きしないのは残念です。 午後3時から市民プールに行きましたが、出かける頃は23℃と車の中は暑いくらいでしたが、プール内はこの所の平 日と同じような感じで人は少なく、親子連れやカップルも見られませんでした。私はいつもの同じように800mのスイミ ングと流水プールで30分の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 午後6時頃に国勢調査の委託を受けている人が来て、我が家の調査票が提出されていないと言うので、今月の1日に ポスト投函した事は間違いないので、もう一度、良く調べて貰うように話しました。調べても見つからなければ、もう一 度書いて出しても良いと委託されている女性に言っておきましたが、こんな事も起きるんだと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で483人になり、東京は139人で1日で100人以上にな り、神奈川47人、千葉40人、埼玉33人で首都圏で259人になり、大阪は65人で兵庫15人、京都3人を含め関西圏では 92人になり、愛知では名古屋の6人を含め13人で、岐阜が3人、三重1人で中部圏で17人になりました。 10月19日(月) 今朝は昨日の朝よりは少し高い12℃でしたが、体感的には曇り空の肌寒い日でしたのでセーターを着たぐらいです から昨日の朝より暖かいとは思えませんでしたし、日中は小雨の降る小寒い日になりました。 ![]() ![]() 牧にある「クリナップ」のショールームに行きましたが、こんな日でも予約客だと 思いますが、3組くらいの人達が見学に来ていました。 私達は予約なしで行ったので、システムキッチンを自由に見て回ってパンフレット を貰って帰りましたが「クリナップ」が日本で最初にシステムキッチンを作った会 社だと初めて知りました。台所に関しては家内がメインで使うので家内の好きな 製品があれば良いのですが、我が家の台所が普通の家よりは少し違うというか 、寸法がI型で長さが3,800mmあるので、それに合わせて何処まで上手く調整してリフォームを上手くやって貰うかを 考えなければいけないと思っています。 帰りに春日井にある「TOTO」のショールームにも寄って、システムキッチンを見学してパンフレットを貰って来ました が、製品的には「TOTO」の方が種類が少ないと思いました。 午後12時半過ぎに家に帰って来てから、お昼を食べながらパンフレットを見ていましたが、家内の結論はステンレス 製の方が長い目で見るとキズもつかないし、破損の恐れも無いのでステンレス製品を考えると表面処理の仕方の種類 の多いクリナップになる確率が高くなったと思っています。 今日はお昼を過ぎても気温が14℃までしか上がらず、じっとしていると床から冷えてくるので、床暖房を入れました が、家内は床暖房が入ると、居間の畳に寝そべってテレビを見ながらウトウトするのがいつもの事ですが、今日も昼食 後、横になったら毛布を掛けて気持ち良さそうに寝入ってました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で318人になり、東京は78人で1週間ぶりに100人以下 になり、神奈川23人、千葉18人、埼玉22人で首都圏で141人になり、大阪は41人で兵庫6人、京都3人を含め関西圏で 53人になり、愛知では名古屋の10人を含め15人で、岐阜が2人、三重1人で中部圏で18人になりました。 10月18日(日) 午前6時前に目が覚めたので、そのまま起きて新聞を取りに表に出ると、昨日までの雨も止んで身が引き締まるよう な冷たさを感じたので庭の温度計を見にいくと、今シーズン最低の10℃を指していました。 家内は午前10時過ぎから昨日出来なかった食堂のワックスがけをしていましたが、心配されたワックスの量は何とか 足りたようですが、家内は私のパソコン机のイスの周辺の剥がれた所が綺麗にならないかと思っていたようですが、 フローリングの板の表面が剥がれているので、この部分は私が2液式の接着剤で補修したのでどうしようない事は私 が一番分かっています。 午前11時過ぎから今日の夕食のお好み焼きの材料や次男の朝食用のデニッシュ食パン、明日以降の夕食材料の買い 出しに「フィール」に行きましたが、日曜日とあって今まで以上に買い物客が来ていました。 午後からはゴルフの「日本オープン選手権」を見ていましたが、2位でスタートした稲盛佑貴選手が最終18番ホール でバーディを取って首位の谷原秀人選手を逆転し2度目の優勝を飾りました。稲盛選手は小さな選手ですがティショッ トが正確でほとんどフェアウエイを捕らえ、我慢強くパーを続けていたのですが、谷原選手が17番でボギーを叩いたの で、2人が4アンダーで並んで18番ホールを迎え、最後の最後で稲盛選手が今日唯一のバーディを取って優勝を勝ち取 ったのは見事だったと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で623人になり、東京は132人で6日連続で100人以上 になり、神奈川49人、千葉25人、埼玉40人で首都圏で246人になり、大阪は50人で兵庫13人、京都6人を含め関西圏 で71人になり、愛知では名古屋の15人を含め21人で、岐阜が0人、三重0人で中部圏で21人になりました。 10月17日(土) 朝から雨の土曜日になりましたが、今日は”可燃ごみの日”なので、昨日の剪定してもらった木の枝や葉っぱを出し ましたが、量が多かったので半分ほど出して、残りは次回のゴミの日に出す事にしました。 午前9時に家を出て、いつものモスバーガーの店にお茶を飲みに行きましたが、今朝も常連メンバーが集まってゴル フの「日本オープン選手権」でアマチュアの河本力選手がトップに立っていて今日からの決勝ラウンドがどうなるのか 話題になっていました。今日は一日雨の予想なので深いラフに行くと力のない選手は大変だが、河本選手は飛距離も 出るし、力があるので却って有利になるかも知れないと言う人もいて、どういう結果になるのか注目です。 午前10時前に解散したので、私は100円ショップの「セリア」に行って、今朝のテレビで面白グッズに出ていた商品を 見ていて、ゴミ箱用の連続式のゴミ袋が面白いと思ったのですが、実物を見て家内が使うかどうか分からないので、 無駄になってもと思いやめました。代わりという訳ではありませんが、前から1つ買う積りだったLEDのミニ懐中電灯を 買いましたが、店内は土曜日とあって開店前から来ていた人達が自分の求めている商品の場所を聞いたり、テレビで 見た商品の事を訪ねている人が結構いました。 午前11時過ぎに帰ったら、家内が台所の小机と食堂のイスを片付けて、台所にワックスを塗った所で休憩中でしたが 、次に食堂をやると言ってましたが、ワックスが足りないかもしれないから迷っているようでしたが、その前にお昼の焼 きそばを作ってから考えようと思ったらしく焼きそばを作り始めました。 お昼の焼きそばを食べてから家内はワックスがけの前に古いワックスを取る作業をしていましたが、その作業が大変 らしく、終わってから疲れ切った表情で今夜の夕食は外食にすると言ってました。 家内は午後4時半過ぎに疲れた表情で腰を気にしながら「誠武館」に出かけて行きましたが、今日のような日は無理 をせずに静かに子供達と遊ぶつもりで剣道をやってほしいと思います。 私は午後7時半から月に1回の組長会議があるので、午後7時過ぎに出かける準備をしていたら、家内が帰って来て、 今日は春日井JCが”春日井テラス(照す)花火”を午後8時から春日井市内の何処かで5分間だけ上げる事になってい るので場所が分かれば見たいと言うので調べましたが分かりませんでした。 それでも今まで花火大会は「落合公園」でやっていたので、多分、「落合公園」だろうと言って私は組長会議に行きま した。午後8時過ぎに早めに組長会議が終わったので、家に帰って花火はどこで上がったのか聞くと、予想通り「落合公 園」で上がって、家内は我が家の2階から見えたと言ってました。 大急ぎで夕食を食べに行く事になり、家内が温かいうどんと言うので「岡崎屋本店」に行くと、店が閉まっていたの で、パスタに変更して「アル・デンテパパ」に行きました。次男が好きで通っていた店ですが、ボリュウムがあるので私 や家内はS(130g)で十分だと言ってた次男が今日は私の注文のサイズをM(180g)にしたので食べ終わったらお腹が いっぱいで苦しいくらいでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で623人になり、東京は235人で5日連続で100人以上 になり、神奈川50人、千葉32人、埼玉45人で首都圏で362人になり、大阪は50人で兵庫17人、京都8人を含め関西圏 で81人になり、愛知では名古屋の13人を含め28人で、岐阜が0人、三重3人で中部圏で31人になりました。 関西圏や中部圏はそれなりに落ち着いて来ていますが、首都圏は東京を中心にまだまだ感染者が多くて、このまま寒く なって第3波が始まると全国的に広がるようで心配です。 10月16日(金) 今朝も寒くなって来たなと感じる朝でしたが、温度計は14℃を指していたので、秋も深まって来たなと思いました。 今日はシルバーのI.Tさんが予定していた明日土曜日が雨の天気予報になり、今日に変更したいと連絡があり、庭木の 剪定に来ることになっているので、次男が午前7時半過ぎに会社に出かけた後、直ぐに私の車を次男の所に移動して砂 利の駐車場を空けておきました。 午前8時前に2階で髭剃りをしていたら、家内が慌てて上がって来て「I.Tさんが来た!」と言って着替えて降りて行 きました。I.Tさんには2年前からお世話になっていますが、いつもきちんとした仕事ぶりで、後片付けも綺麗にされるの で、私達も安心して仕事を任せられて良い人に縁があったと思っています。 午前8時過ぎには準備をして、いつも最初はお願いするきっかけになったフクラの木から始めますが、今回もフクラ の木に登って上から順番に茂った枝を整枝してスッキリさせてから、今年はアブラチャンを小さくしてほしいと思ってい たら、I.Tさんも気になっていたようで、アブラチャンに取り掛かっていました。 我が家の庭の事は家内がほとんど一人で世話をしているので、I.Tさんもそれが分かっていて、何か相談事があると 家内に声をかけて打ち合わせをしてくれるので、私としては助かっています。 私は午後3時前から市民プールに出かけましたが、今日も先日と同じように思ったより人は少なくて、午後3時半で は25mプールに3人しかいなくて、流水プールにも5人の大人だけでした。私はいつもの様に800m泳いで40分の逆流 ウオーキングをして帰って来ましたが、午後5時過ぎに家に着いた時にはI.Tさんは仕事を終わって帰っていましたが、 フクラの木はスッキリしてアブラチャンも小さくなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で624人になり、東京は184人で4日連続で100人以上 になり、神奈川85人、千葉43人、埼玉52人で首都圏で364人になり、大阪は53人で兵庫19人、京都7人を含め関西圏 で82人になり、愛知では名古屋の8人を含め21人で、岐阜が2人、三重2人で中部圏で25人になりました。 10月15日(木) 午前6時半に起きて表に行くと、少し気温が低い感じがしたので、庭の温度計を見ると15℃だったので、日の出前は もう少し低かったかもしれないと思いましたが、日中は25℃まで上がって暑いくらいでした。 今日は木曜日で入場料200円が無料なので、午後2時から「王子ゴルフ練習場」に行き、60分300球600円のコースで 練習しましたが、練習場の風がアゲンストだったので、ドライバーで打っても160~170ヤードしか飛ばないので自分な がら本当に飛ばないと思って嫌になりました。150球程打ちましたが、最後の方は腰の調子が悪くなり、アプローチば かりやりましたが、この練習が本番のアプローチで活かされると良いと思っています。 午後3時過ぎに終わってから単3の乾電池が無くなったので」ケーズデンキ」に行って、乾電池を買ってから、時間が あったので店内を少し見て歩きましたが、最近は掃除機でも片手で操作できる物が多い事や冷蔵庫も600Lの容量の 物を各社が出している事を知りました。 パソコンやデジカメ、テレビを見る事は多いのですが、普通の電気製品は必要な時しか見ないので、今日はゆっくり 白物家電を見る時間があったので勉強になりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で708人になり、東京は284人で3日連続で100人以上 になり、神奈川79人、千葉54人、埼玉57人で首都圏で474人になり、大阪は51人で兵庫14人、京都9人を含め関西圏 で79人になり、愛知では名古屋の9人を含め19人で、岐阜が2人、三重0人で中部圏で21人になりました。 10月14日(水) 午前9時過ぎに家内はお茶の稽古に行きましたが、今日は午後から日本画同好会がない上に季節も秋らしくなった ので、久し振りに着物を着て出かけて行きました。 先日から”GoToトラベル”キャンペーンで35%の給付金が急に3,500円になったり、1回しか使用できないとか、私達 には何の事か分からなかったのですが、昨日のテレビを見ていて、給付金の割り当てが宿泊施設とか旅行会社、予約サ イトに割り当てられていたのが、予約サイトに集中した結果、予約サイトだけが給付金の枠を使い切った為に起きた事 態だと分かりましたが、トータルの予算が1兆1000億もあって、使われたのが735億程度でこんな事態になるのはおか しいと思うので、前年の実績で配分したと言ってましたが、今はトータルで管理してやるべきだと思います。 昨日になって赤羽国交大臣が35%の給付金の継続を記者会見で発表しましたが、いずれにしても、みんなが本当に 旅行に行くようになれば、1月末までに設定された枠もあっと言う間に終わってしまう事になるかも知れません。 お昼は昨日と先日の残りの天ぷらや野菜サラダを食べて済ませた所に家内が「クラブ・ハリエ」のミニバームクー ヘンと焼き菓子を持って帰って来ましたが、訳を聞くと、お茶の稽古仲間のA.Yさんが1年位前から付き合っていた人と 入籍した内祝いとして皆さんに配ったそうです。 A.Yさんは現在50代半ばですが、若い時に離婚して以来、東京で1人で暮らしていたそうですが、ご両親が高齢にな り、10年位前に名古屋市守山区の実家に帰って来て同居していたそうですが、紹介する人がいて付き合うようになり、 この度、入籍と言う事になったそうです。 最近、お茶の稽古仲間では色々と変化があり、1人はまだ若い女性のM.Sさんで親の反対を押し切って、静岡にいる彼 の所に同棲する為に行くのでお茶をやめるそうです。もう一人の男性のU.Tさんはお茶の他に能を習っているそうです が、U.Tさんの能の先生ががん宣告をされ、余命がないから、今後、集中的に教えてもらう為に、当分の間、お茶の稽古 は休むそうです。 逆に新たに入って来る人もいて、長年、他の先生についてお茶をやっていた60代の男性がその先生が高齢になり教 えられなくなったので、家内達のI.M先生の所に来ることになったそうです。 ”去る人あれば来る人あり”と言うのは世の中の常ですが、それが目出たい事なら良いのですが、逆の場合はかける 言葉が難しいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で551人になり、東京は177人で2日連続で100人以上 になり、神奈川88人、千葉31人、埼玉47人で首都圏で342人になり、大阪は61人で兵庫19人、京都6人を含め関西圏 で89人になり、愛知では名古屋の7人を含め15人で、岐阜が2人、三重の2人で中部圏で19人になりました。 10月13日(火) 朝から秋らしい日になり、外に出てみると気持の良い爽やかな風が吹いていて、こんな日には何処かに出かけたい 気になりますが、今の状況では家内が首を縦に振る可能性はまだ少ない感じです。 家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」の稽古に行きましたが、出がけにホトトギスとシモバシラが咲いていると言 って出かけたので、見に行くと紫色の斑点を付けたホトトギスの花が咲いていて、すぐ下に白い小さな花を沢山付けた シモバシラが咲いていましたが、今年の冬は寒いと言う予報なので、シモバシラの茎に出来る本物の霜柱を見る機会 が多くなりそうです。すぐ傍にピンク色の小さな花を付けた赤シダがちらほらとありましたが、隣との境にある白シダ はいっぱいありますが、赤シダはほんの数本しかないので却って微笑ましい感じがします。塀際にあるムラサキシキブ も今が盛りと紫色に色づいて名前の通りの色になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は16℃と気持の良い感じでしたが、お昼過ぎには25℃を超えていて午後3時から市民プールに行きましたが、そ の頃には半袖の方が楽な28℃まで上がっていました。 この暑さですからプールにもそれなりに人が来ていると思ったら、予想に反して25mプールに私も入れて6人と流 水プールに4人で全部で10人しかいませんでした。 お陰で25mプールのスイミングも流水プールでの逆流ウオーキングも順調に泳いだり、歩けたので予定通りの800 mを泳いで、40分のウオーキングをすることが出来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で500人になり、東京は166人で1日で100人以上にな り、神奈川54人、千葉24人、埼玉31人で首都圏で275人になり、大阪は69人で兵庫14人、京都29人を含め関西圏で 122人になり、愛知では名古屋の11人を含め24人で、岐阜が1人、三重の0人で中部圏で25人になりました。 10月12日(月) 午前6時半過ぎに起きると昨日の朝とはうって変わって曇り空の今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、天気予報 では日中は晴れの予想になっているのが本当かなと思いましたが、午前9時過ぎ頃から雲が切れて陽が差してきたの で天気予報は合っていると思いました。 午後3時半頃から久しぶりにウオーキングに行きましたが、今日は団地の外周を歩いてから「潮見坂平和公園」の一 部を歩きましたが、途中でゴルフ仲間で88歳になるM.Sさんと会いましたが、今までは続けて歩いていたそうですが、 最近は途中で一度休憩を取ってから歩く事にしたと言ってましたが、顔色も良く日に焼けて元気そうでした。 1時間ほど歩きましたが、今日も気温が28℃まで上がったので、15分ほど歩くと汗ばんで来て、30分過ぎると汗が噴 き出てくる感じで、歩き終わって家に着いた時には汗びっしょりになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で278人になり、東京は78人で1週間ぶりで100人以下 になり、神奈川29人、千葉11人、埼玉18人で首都圏で136人になり、大阪は26人で兵庫8人、京都12人を含め関西圏で 51人になり、愛知では名古屋の8人を含め18人で、岐阜が1人、三重の4人で中部圏で23人になりました。 10月11日(日) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、久し振りに雲一つない青空の広がる朝で、気温も16℃と気持ち良く過ごせる日に なりそうですが、日中は25℃以上に上がる予想なので久しぶりにウオーキングでも行きたい気分です。 午前9時過ぎに娘一家が一宮の真清田神社脇の店で毛糸を買ってから、こちらにお土産の”おたべ”を持って来ると 言ってたので、その前に夕食の買い物とお昼のお好み焼きを買う為に家内と一緒に出掛けました。 ![]() うので、地面を見ると”おけら”が1匹のそのそ歩いていたので、本来なら畑や野原にいるはずが何 でこんな所にいるのか分かりませんが、久し振りに見て懐かしい感じがしました。 本来ならもっときれいな茶色で元気よく歩く昆虫のイメージですが、今日の”おけら”は黒っぽく て土が付いているような感じで、歩き方も元気が無さそうでしたが、取り敢えず、車に轢かれない ような安全な所に移動させておいてから出発しました。 次に「ナフコ」に行って、夕食のすき焼きの材料を買ってから「フィール」に行き、お昼のお好み焼き を買いましたが、どちらの店も駐車場がいっぱいだったので、これだけ人が出ると言う事はみんなが”withコロナ”の 気分に成って居るかなと思いました。 丁度、午後12時頃に家に着きましたが、お土産の”おたべ”を忘れて、毛糸を買ってから家まで取りに戻った娘一家も すぐ後に到着しましたが、家に前では次男が車の修理屋と話していました。 お昼はお好み焼きを半分ずつとたこ焼き、みたらし団子に昨日の親子卵とじの残りやそぼろ等をご飯に乗せて、各 自好きな様にして食べました。 午後2時にリフォームの相談を予約してあったので、家内と孫2人の4人で「リビング春日井」に行きましたが、今日は 「25周年感謝祭」の開催中で子供達にはワークショップでアクセサリー作りとか写真立作りで楽しませてくれました。 私達に対応してくれたのは店長のI.Jさんですが、彼女は我が家が最初にリフォームをお願いした時からいる人です が、本来は設計を担当しているY.Hさんと話したかったのですが、今日は休みだったので店長が代りに対応してくれた ようです。今日はキッチンのリフォームをする予定があるので見積もりをお願いしたいと言う趣旨を話して、後日、我が 家で現場を見ながら打ち合わせをする事にして帰って来ました。 ![]() り、途中から娘も入って女性群だけで賑やかに楽しんでいました。 それが終わると、少しは外に出た方が良いと言って孫を連れて散歩に出かけていましたが、い つもながら、上手に孫達の相手をしていますが、本当に子供が好きでないとあそこまでは絶対 に出来ないと思います。 土曜日に「誠武館」の子供達に剣道を教えていますが、指導している様子を家に帰って来てから 私に話している時も子供達の事が可愛くて仕方がないと言う気持ちが伝わって来るので自分の 孫となると、可愛くて当然ですから、どんな事を言われても首を横に振る事は無いのが当然かもしれません。 午後6時過ぎから夕食のすき焼きを食べましたが、家内が夕食の用意を始めると、2人の孫が手伝いますが、上の mn実は少し手伝って用意が出来たなと思うと居間の方に来ますが、下のnt実は最後まで家内にくっついて手伝って います。夕食が終わって午後7時半過ぎに帰って行きましたが、以前は帰る時には2人共泣いたり涙ぐんだりしていま したが、6年生と4年生になるとさすがにそういうことは無くなり、最近は元気よく帰って行くようになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で437人になり、東京は146人で6日連続の100人以上 になり、神奈川37人、4336人、埼玉31人で首都圏で257人になり、大阪は45人で兵庫12人、京都7人を含め関西圏で 68人になり、愛知では名古屋の9人を含め14人で、岐阜が1人、三重の1人で中部圏で16人になりました。 10月10日(土) 今朝もまだ雨が降り続いていましたが、天気予報では夕方までには止んで明日は久し振りに秋らしい天気になるそ うですが、明後日は夏の様な暑さになると言ってました。 午前8時半過ぎに娘の所からSkypeがあり、上の孫のmn実の奈良京都への修学旅行土産の”おたべ”を持って来ると 言う話をしていましたが、私は午前9時からゴルフ仲間の集まるモスバーガーに行きました。 いつものメンバーが集まっていましたが、今日はゴルフ談議よりは「GAFA」(グーグル・アップル・フェイスブック・アマ ゾン)の話とか「テスラ」の事業の事や世界の人口のベストテンにヨーロッパの国が入っていなくて、日本は10位にラン クされていると言うような話が出て、久し振りに有意義な話だったとみんなで満足しました。 午前10時過ぎに解散してそのまま家に帰りましたが、雨の方はずっと降っていて、こんなに雨が連続して降り続くの は梅雨時でも珍しいと思いますが、台風14号の進み方がゆっくりなのが原因のようで、そのせいで各地に大雨警報や 海に近い所では波浪警報が出ていますが大きな被害は出ていないようです。 お昼のニュースでも三重県や愛知県内の尾張・三河の一部でで大雨警報が出ていましたが、春日井では大雨と言う ような雨は降りませんでしたが夕方までは降り続いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で681人になり、東京は249人で3日連続の200人以上 になり、神奈川63人、千葉36人、埼玉100人で首都圏で448人になり、大阪は52人で兵庫12人、京都20人を含め関西圏 で97人になり、愛知では名古屋の13人を含め21人で、岐阜が1人、三重の2人で中部圏で24人になりました。 埼玉で劇団でクラスターが発生して今日62人の感染が分かり多くなっているようですが、今後はこういったクラス ターが多くならなければ良いと思います。 10月9日(金) 昨日から降り続いている雨が今朝になってもまだ降っていて気温も16℃と昨日とほとんど変わらない肌寒さです が、台風14号の影響で今日も一日雨が降ったり止んだりの日になりそうです。 午前9時半頃に次男から連絡があり、人身事故を起こして保険会社に連絡をして手続きをしたが、私のメールアドレス が連絡先になっているので、何か連絡が来たら聞いておいてほしいと言う事でしたが、どんな事故だったのか様子を 聞くと、女子高生の乗った自転車の後輪と車のバンパーが接触し、女子高生が転んで頭を打ったらしいので、警察に連 絡して救急車を呼び、相手の家に連絡をしたら、今日が休みだった父親が来てくれたので話をして、大丈夫そうだった が念の為に救急車で病院に行ってもらったそうです。 自転車も壊れてなくて、本人も元気そうだったし、父親も良さそうな人だったので大丈夫だと思うが、本人が転ん だ時に頭を打ったと言うので、検査で何もない事を願うしかないと次男が落ち着いた様子で話していたので、話を聞 いた私も大きな問題にはならないだろうと思いました。 午前10時過ぎに家に帰って来た次男に改めて話を聞くと、ほとんど停まっていた車のバンパーに自転車の後輪のボ ルトような部分が当たって、バランスを崩して転んだようなので、女子高生に衝突したような大きな衝撃があったわけ では無いので、検査で脳に異常が出るようなことは無いだろうと思いました。 それにしても、3年前に私が自損事故をして19等級から3等級下がったのが、やっと、今年19等級に戻ったと思ったら 、今度は次男が3等級下がって保険料が高くなると思うと世の中うまくいかないものだとつくづく思いましたが、大き な事故ではなくて良かったと思いました。 朝からの雨も止む事無く降り続いていましたが、今日は午後1時30分に「JTB春日井店」に予約をしていたので、午後 1時過ぎに家を出て店に行きましたが、今は完全予約制になっているらしく、私が行った時に2組の人が来ましたが、予 約では無いので断られていましたが、私も電話をしても通じないので、インターネットで予約をしたのですが、ネットが 出来ない人達は電話で予約しようとすると、余程、根気よく電話しないと難しいと思います。 5分ほど待って直ぐに対応してくれたのが2月4日(火)出発予定だった話題のダイヤモンド・プリンセスクルーズの担 当者だったM.Yさんだったので、話が早く私の意向も直ぐに分かってくれて、取り敢えず、来年の9月9日(木)~9月18日 (土)の「北前航路と九州・韓国10日間」のダイヤモンド・プリンセスクルーズを申し込んでおきました。 家内が旅行に行く条件はワクチンが出来ている事なので、その頃には出来ていてほしいと言う希望も含めて予約を しましたが、今の状況がどの程度なのか分かりませんが、世界中で研究しているのですから出来ると信じています。 M.Yさんの話だと今は政府の”GoToトラベル”のお陰で忙しいそうですが、JTBでも受付する店員の数も減らしている ようで、本来なら5つある窓口も3つにして対応しているせいで、予約出来るお客の数も少ないような気がしましたが、 3密を避けるとかソーシャルディスタンスを保つ為と言う理由はあると思いますが、今まで通りでも接客窓口も仕切り板 を着けたりしているので窓口は5つでも良いと思いました。 20分程で最初の手続きは終わったので、午後2時10分前に店を出て、すぐ傍の「清水屋」に寄りましたが、特に何もな かったので、2階を一回り見て帰って来ました。 家に着いて一休みして、午後3時前からプールに行きましたが、私が入った時にはそれなりに人がいましたが、午後3 時半頃からは25mプールに私を含めて4人でしたが、午後4時半には1人になり、流水プールも3人になりましたが、15分 程すると水泳教室の子供達が来て賑やかになりましたが、さすがに雨続きの天気だと来る人も少ないようでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で603人になり、東京は203人で2日連続の200人以上 になり、神奈川77人、千葉39人、埼玉28人で首都圏で347人になり、大阪は58人で兵庫16人、京都15人を含め関西圏 で104人になり、愛知では名古屋の4人を含め11人で、岐阜が1人、三重の0人で中部圏で12人になり、この所、ずっと安 定した数字が続いています。 10月8日(木) 午前6時過ぎに起きたら昨夜からの雨が降り続いていて、温度計も15℃を指していましたが、今日は最高気温も18℃ の予想で1日肌寒い日になる天気予報の通りになりそうです。 今日は「中国語同好会」があるので午前9時半に家を出て東部市民センターに行きました。今回から去年まで使って いた第二音楽室が使えるようになったので、外の雑音が入って来ないようにヒアリングもやり易くなったはずですが、 私自身の実力不足で相変わらず先生に迷惑の掛けっぱなしになりました。 今回は先月見学に来たA.Nさんが入会してくれたので全員出席なら先生も入れて10人になったのですが、新規入会 のA.Nさんと今年初めから入会したM.Jさんが休みだったので先生を含めて8人でやりましたが、今までは3人掛けの机 に両端に2人座ると、次の机には真ん中に1人座って、その次の机の両端に2人座るような並び方でしたが、今月から1つ の机に2人座って、次の机にも2人座っても大丈夫になりました。 午前11時半に終わって、家に帰る途中、三菱UFJ銀行のATMに寄ってキャッシュカードで残高確認をしましたが、実は 先日、パソコンのメールにUFJ銀行から私の口座が一時利用停止なっているから確認の為にメールアドレスの所にアク セスして審査を受けるようにと言って来たので、怪しいメールだと思って、そのままにして口座が使用できるかどうか 残高確認したら普通に使えたので、やっぱり、怪しいメールだったと確認できました。 最近はこういったメールが多いのでほとんど無視しているのですが、今回はひょっとしたら本当かもしれないと思っ たので確認しましたが、取引のない銀行やとっくに解約したクレジットカード関連などの他に今年は”新型コロナ”の関 係なのか、「東海岡山県人会」を利用したお金に絡んだメールが会員の中のメールを利用している人達に送られて迷惑 をした事もありました。色々な事が便利になる分リスクも伴うと言う事なのでしょうか。 午後12時頃に家に着くと、家内は既にお昼を食べ終わっていたので、私は昨日食べきれなかったカレーの残りを今日 はカレーうどんにして食べましたが、やはり、ラーメンよりうどんの方がカレーとの相性は良いかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で618人になり、東京は248人で5日振りの200人以上 になり、神奈川65人、千葉39人、埼玉44人で首都圏で396人になり、大阪は49人で兵庫27人、京都9人を含め関西圏で 92人になり、愛知では名古屋の10人を含め15人で、岐阜が0人、三重の0人で中部圏で15人になりました。 10月7日(水) 家内は第1水曜日なので午前中のお茶の稽古と午後からの日本画同好会のフルタイムの稽古日ですが、出かける前 に町内会費を集めた10月分を副会長の所に持って行ったのですが、留守だったので出かける時のもう一度寄ってみる といいながら午前9時半前に車で出て行きました。 ![]() ![]() グリーンカーテンを下ろして、扇風機を片付けてからツゲや他の植木の消毒をし ましたが、レモンの気に幼虫が付いていたので手で取って駆除した後から調べ たらアゲハチョウの幼虫だったので申し訳ない事をしたと思いました。 家内が出がけに段菊が咲いていると言ってたので見に行くと、薄紫の花が段に なって咲いていたので、名前の由来が分かりました。朝顔のグリーンカーテンも 種を取る為に長く吊るしていたので、よく見ると種の袋が沢山出来ていましたが 、もっと茶色になるまで待ってから採るのかなと思いました。 お昼は先日のカレーの残りでカレーラーメンを作って食べましたが、昔、カレーの残りでカレーラーメンにして食べて いたら、カレーうどんはあるが、ラーメンは?と言われていましたが、今では普通になって来ました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は空いていたので自分のペースで800m泳いで、午後5時から逆流ウ オーキングを40分しましたが、今日の流水プールには家族連れがいなかったので歩くのが楽でした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で510人になり、東京は142人で2日連続で100人以上 になり、神奈川54人、千葉44人、埼玉39人で首都圏で279人になり、大阪は51人で兵庫16人、京都4人を含め関西圏で 74人になり、愛知では名古屋の9人を含め15人で、岐阜が0人、三重の2人で中部圏で17人になりました。 10月6日(火) 午前6時前に起きて表に出ると肌寒いと思って温度計を見ると15℃と今秋最低気温を指していたので、これからは こんな朝になって来るんだなと思いました。 今日は家内の愛知医大の2ヶ月に1回の定期検診の日でいつもは血液内科だけですが、今日は眼科も予約してある ので、いつもより少し早く午前8時前に家を出たのですが、何故か途中の道路や信号、踏切のタイミングが悪く、病院に 着いた時間はいつもと同じような時間の午前9時過ぎになっていました。 2ヶ月前は入り口は1階でも立体駐車場の2階、3階からでも自由に入れたのですが、今回は1階の1ヵ所しか入れない ようになっていて、私は駐車場の3階に停めたのですが、1階まで下りて来て、決められた入り口から入って、消毒をし て熱センサーのある場所を通って3階のロビーに行きました。 午前9時半頃に血液内科のT.S先生から血液検査結果は横ばいで異常無いと言われ、2ヶ月後の12月の予約をして4 階の眼科に行きました。今回は家内が11年前に左目の白内障の手術をしたのですが、その時は右目は進んでいないの で、もっと悪くなればその時にやれば良いと言われていたので、最近、右目が見にくくなって白内障が進んでいる様 な気がするので、手術をするなら前にやった愛知医大でしたいと言うので、今日の眼科受診になったのです。 午前10時頃に眼科に行き、予約の確認をして待っていると直ぐに呼ばれて、視力検査をすると手術をして左目が1.5、 右目が1.0だったので家内は自分の見にくさと視力が違うので首をかしげていました。 午前10時半頃に診察で呼ばれた家内が診察室から出て来たのは1時間後の午前11時半でしたが、家内に話を聞くと、 診察したS.H先生から水晶体は濁っているが視力が良いので、もう一度、視力検査で確認したいと言われ、2回やって も一緒だったので、視力が1.0もあるのに手術するのはもったいないと思うが、どうしてもと言うなら手術はしますと 言われたそうですが、家内も先生からもったいないと言われたら、手術は先に延ばそうと思ったと言うので、私も1年 後位に”新型コロナウイルス”のワクチンか治療薬が出来てたら、その頃にやれば良いと言いました。 精算を終わり薬を貰ってから、午後12時前に病院を出て「イオンモール長久手」に行き、先にお昼を食べる事にしまし たが、「(株)クリエイト・レストランツ」の株主優待の食事券4,500円分の使用期限が今年の11月迄なので「イオンモール」 の中の店で3軒だけ使えるので3階フードコートにある「ローストビーフ星」で食べる事にしましたが、本来はこの店は”ロ ーストビーフ丼”(並盛:790円)が名物ですが、私達は食事券を使い切る為に高いメニューを頼もうと家内が”ビーフカ ツ丼”890円、私が”アンガス牛ビーフ丼”990円に各々サラダセットとみそ汁、ドリンクを注文しましたが、それでも3,180 円しか使えず1,000円分が期限切れになると思いました。 私は一度”ローストビーフ丼”を食べたことがありますが、まずまずの味だった記憶があったのですが、今回の”アン ガス牛ビーフ丼”は筋が多く半分しか食べられませんでした。家内の”ビーフカツ丼”はまずまずの味だったようです。 昼食後、店内をブラブラしながら1階に降りて、食料品や果物を少し買いましたが、いつもは午前中に買い物をする 事が多く、火曜日は”火曜市”で買い物客が沢山来ていると言う印象でしたが、今日は午後2時過ぎだったせいか、食 料品売り場はいつもより少ないような気がしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で500人になり、東京は177人で1日で100人以上にな り、神奈川65人、千葉41人、埼玉20人で首都圏で303人になり、大阪は59人で兵庫19人、京都5人を含め関西圏で84 人になり、愛知では名古屋の4人を含め14人で、岐阜が1人、三重の2人で中部圏で17人になりました。 アメリカのトランプ大統領が退院したと言うニュースが流れていましたが、感染が分かって入院してこんなに早く退 院すると言うのは、どう考えてもおかしいと思いますが、自分は”新型コロナウイルス”には負けないと言うアピールを する為に無理をして退院したと思いますが、このまま本当に直るかどうか注目されると思います。 10月5日(月) 今日はToa道路のOBのゴルフ同好会「和やか会」が山岡カントリークラブであるので、午前6時半前に家を出て国道 19号線で行きましたが、多治見まで少し混んでいたのでゴルフ場に着いたのは午前7時半過ぎでした。 天気予報では午前中曇りで昼頃から晴れる予想でしたが、午前5時過ぎに起きた時には雨がポツポツ落ちていました が、家を出る頃には止んでいました。ゴルフ場着いた時は雨は降っていませんでしたが、薄っすらと霧が出ていましたが 、ボールは何とか見える感じでした。スタート前にパターの練習をしましたが、練習グリーンは雨の降ったせいか、湿った グリーンでかなり重く遅いグリーンだと思いました。 今日の参加者は3組10名のメンバーでしたが、私は午前8時22分の1組目でスタートでメンバーは1歳上の先輩O.Yさん と5歳下のS.Tさんと7歳下のK.Tさんですが、一番飛ぶのが先輩のO.Yさんで一番飛ばないのが私です。 今日のゴルフも先週と同じで自分ながら情けないゴルフだったと思いますが、アウトの短い1番ミドルホールでティシ ョットはまずまずだったのですが、グリーン近くから打った3打目がグリーンオーバーして、返しの4打目がシャンクして バンカーに入り、バンカーからの5打目がトップして再びグリーンオーバー、6打目でやっとグリーンに乗り、2パットで沈 めてダブルパーの8と言うスコアでした。2番のロングホールは普通に4オンしたので2パットでボギーの6と思っていた ら、ファーストパットが強すぎで3パットになりダブルボギー、3番ショートホールも2オン3パットのダブルボギーとスター トの3ホールで今日のゴルフは完全に終わったと思いました。 それでも6番ミドルホールでパーが取れたので、何とか50は切りたいと思っていましたが、7番ロングホールでダブ ルボギーになり、結局、アウトは51で終わりました。 今日のコンペはクラブ主催の”肉祭り”のコンペにも参加していて、アウトが終わってハーフのスコアで成績が決まる のでコンペ用のスコアカードに書き換えて出しておきました。 アウトは午前10時半過ぎに上がりましたが、インスタートは午前11時45分と言われたので、最近のゴルフでは40分か ら50分待ちが普通ですが、1時間以上も待ち時間があるのは今日の”肉祭り”の参加者がかなり多いと思いました。 インは時間通り午前11時45分に10番からスタートしましたが、アウトで51だったので、今日は何とか100以下で回りた いと思い、ボギーペースの45を目指す事にして最初の3ホールはボギーで上がれたのですが、13番ロングホールで3パ ットでダブルボギーになると14番15番もダブルボギーを叩いて、最後の3ホールでは連続してOBが出たり池に入れた りしてインは52になってしまいトータル103と先週に続いて100を超えるスコアになってしまいました。 ![]() で、言われた方を見るとティグラウンドの少し奥の林の中に濃い灰色をして小さな角がある鹿のよ うな動物が草を食んでいました。 鹿にしては色が茶色ではないので、こんな色の鹿もいるのかなと思ってスマホで写真だけ撮りま したが、私はニホンカモシカがこんな感じでは無かったかなと思いましたが、その時はハッキリした 事は分からず、帰ってから調べて”ニホンカモシカ”と分かりました。 まさか、ゴルフ場の中に国の天然記念物の”ニホンカモシカ”がいるとは想像もしていなかったし、 あんなに間近に見られたのは運が良かったのかなと思いました。 成績の方はクラブ主催の”肉祭り”ではクラブのメンバーでこの会の世話役のM.I君で”和やか会”の優勝者が10位に なったのが最高でしたが、参加者が全部で82名と言う事でしたからお昼の1時間以上の待ち時間は当然かなと思いま した。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で281人になり、東京は66人で1週間振りで100人以下 になり、神奈川11人、千葉22人、埼玉20人で首都圏で119人になり、大阪は31人で兵庫7人、京都4人を含め関西圏で42 人になり、愛知では名古屋の7人を含め12人で、岐阜が0人、三重の0人で中部圏で12人になりました。 月曜日は平均すると少ない日なので今週も水木金の週半ばの感染者数が注目されますが、東京のGoToが解禁され た後の来週の方が気になります。 10月4日(日) 朝起きたら廊下とか玄関に電気が点いていたので、次男が出かけたと思いましたが、こんなに早く何処に行ったの かと思って、食堂に行くと机の上に”釣りに行って来ます。”とメモがあったので何処かに釣りに行ったと分かりました。 午前11時半頃に家内が早目のお昼を食べていたら次男が帰って来たので、釣れないから早めに帰って来たのかと思 ったら、三河の釣りに行った先で携帯を海の中に落として失くしたので、急いで帰って来て「NTTドコモ春日井店」に行っ たら、今日は朝から”顧客システム”がダウンして何も手続きが出来なくなっていて、何時に回復するか分からないの で、回復したら自宅に連絡が来ることになっていると言ってました。 お昼にネットニュースを見たら、NTTドコモのシステムダウンのニュースが出ていて、復旧は何時になるのか分からな いと言ってました。次男達にとっては携帯電話は、自分の生活には無くてはならない物の1つになっているので、こうい う事態が起こると大騒ぎをして、何とか早くシステムが回復して代わりの電話を借りたい様でした。 午後3時頃にNTTドコモから連絡があり、今日中のシステムの回復の見通しがはっきりしないので、今日中に代わりの 電話の手配は難しいそうだと言われてガッカリしていましたが、30分後に電話があり、システムが回復したので手続き が出来るようになり、次男は仕事で使う都合があるので優先的に予約を受けると言われて、一番の午後4時の予約をし て、大急ぎで着かえて出かけて行きました。 午後5時半頃に次男が帰って来て、今日の「NTTドコモ春日井店」の担当者の接客態度にガッカリして帰って来ました が、今の”新型コロナ”の状況で顧客の携帯電話には担当者は触ってはいけないと言う理由で何もしてくれなかったと 言ってましたが、今後、私達のような何も知らずに携帯を使うだけの人間に設定やインストールを自分でやれと言われ ても、今までお店の担当者におんぶにだっこで任せていた年寄りはこれからどうしたら良いのか分かりません。 私達もこれから携帯電話料金が安くなったら新しい機種に交換したいと思っているのですが、その時に色々な事を 全部やって貰えることを条件に買い替えをしないといけないと思っています。 先日の東京証券取引所の取引システムと言い、今日のNTTドコモの顧客システムと言い、IT時代になっていても、何 か起こると、それに対するバックアップや対応する体制が弱いのが今の日本のITの現状なのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で397人になり、東京は108人で6日連続で100人以上 になりますが3日より100人減り、神奈川37人、千葉37人、埼玉35人で首都圏で217人になり、大阪は39人で兵庫15人、 京都4人を含め関西圏で61人になり、愛知では名古屋の11人を含め18人で、岐阜が1人、三重の3人で中部圏で22人に なりました。 10月3日(土) 午前5時半頃に起きて表に行くと曇り空のせいかまだ薄暗い感じだったので、日の出時間を見ると午前5時48分にな っていたのは私の思っていた時間より遅くなっていました。 今日は午前中に次男の部屋のエアコンの取り付け工事をやる事になっていたので、休みの日はいつもゆっくり寝て いる次男が午前8時頃に起きて来て朝食を食べていました。 午前9時半過ぎに取り付けの業者さんが来て仕事が始まりましたが、標準工事では配管工事が4mまでで2階は実測 して延長分は3,000円/mのプラスになるので、最初に配管工事の実測をして8mになったのでプラス4m分を工事後に 払う事で工事開始になりました。 ![]() 付けましたが、今までのクーラーは32年前の三菱重工のビーバー製品ですが、クーラーだけだ ったので長持ちしたのかもしれませんが、それにしても32年間一度も故障する事無く動いてく れたのは凄いと思っています。 新しいエアコンは東芝の製品ですが、偶然、我が家のエアコンはほとんど東芝の製品ですが、今 の所、問題なく動いているので、今回のエアコンも順調に動いてくれるだろうと思っています。 2時間ほどで全ての取り付け工事が終了しましたが、今回は5畳~7畳用で一番安い54,800円の エアコンを購入しましたが、最終的に支払ったお金は古いエアコンの処分費や2階への配管工事、エアコン専用コンセン トの設置費等を含めると92,400円になったので、最初は簡単に考えていましたが、私はもう少しよく考えれば良かった と思いましたが、家内はいずれやらなければいけなかったからと割り切っていました。 家内が午後5時前に「誠武館」に子供の剣道の教えに行く準備を始めた頃に救急車のサイレンが鳴っていて、我が家 の近くの方に来るかと思ったらサイレンが止まったので、私はハガキを出すついでに様子が分かればと思ってポストの 方に歩いていたら、我が家の3本ほど裏の通りに救急車が止まっていたので行って見ると、丁度、東海岡山県人会の会 員のK.Tさんが救急車の後ろに付き添いで乗ろうとしていました。 どうやら奥様が具合が悪くて救急車を呼んだようですが、声をかけると大丈夫そうな感じだったので少し安心しま したが、大事にならずに早く帰って来られる様に願いました。 その後、近くにいた民生委員のI.Tさんと少し話しましたが、I.Tさんから昔のソフトボール仲間のW.Kさんがベッドから 落ちて入院していると聞いたので、私は近所のM.Mさんもベッドから落ちて入院しているが、退院しても世話ができな いので施設に入れて、土日だけ連れて帰ると息子のM.H君が言っていた事を話しておきました。 この所、団地内や同好会の友人や知人で転んで骨折して入院する人が多くなりましたが、考えて見れば、私の先輩 と言えば80歳以上ですし、同世代と言っても75歳前後ですから転びやすくなっている上に骨粗鬆の人が多いのです から骨折しても当たり前の年齢だと言う事を認識しなければと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で577人になり、東京は207人で5日連続で200人前後 になり、神奈川59人、千葉42人、埼玉50人で首都圏で358人になり、大阪は50人で兵庫16人、京都9人を含め関西圏 で74人になり、愛知では名古屋の9人を含め16人で、岐阜が2人、三重の2人で中部圏として20人になりました。 10月2日(金) 今朝は16℃と冷え込みましたが、日中は雲は多かったのですが気温も上がって気持の良い爽やかな日になりました。 午前9時半頃に家内は「写仏画同好会」に顔を出して来ると言って中央公民館に出かけて行きましたが、午前11時頃に 「今月は第1金曜日は休みで第3第5金曜日だった」と言いながら帰って来ました。 私は早目のお昼を済ませて、午後12時40分頃に家を出て「坂下パソコン同好会」に行きましたが、坂下公民館に着く とメンバーが2階の集会室の前で待っているのでどうしたのかと思ったら、今日の鍵当番の人がまだ来ないと言いな がら誰も鍵を取りに行かないので、私が階下に行こうとしたら鍵当番のG.Mさんが汗を掻きながら上がって来ました。 今日は新しいメンバーが2人入って定員いっぱいの20名になったので、先日、一度経験したリモートのやり方を復習 してから、エクセルの復習を途中までやりましたが、何回も繰り返してやっていても忘れている事もあり、やる度にそう だったと思い出す事が多いのはメンバー共通のようです。 午後3時半頃に帰って来て、休む間もなくプールに出かけましたが、金曜日の4時台が空いているのか、25mプール にはウオーキングコースに1人だけでスイミングコース2コースに2人、フリーコースに3人いるだけでした。 流水プールには7,8人の人達がいましたが、全体的には静かな感じで、午後4時半頃には25mプールには3人しかい なりました。午後5時台は水泳教室の子供達が来るので賑やかになりますが、子供達がいないと淋しいプールだと思 います。午後6時過ぎにプールを出たのですが今日は赤い月が見られると家内が言ってましたが、月はまだ上がって いませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時30分現在で国内で542人になり、東京は196人で4日連続で200人 前後になり、神奈川66人、千葉34人、埼玉30人で首都圏で326人になり、大阪は50人で兵庫29人、京都9人を含め関西 圏で89人になり、愛知では名古屋の16人を含め19人で、岐阜が0人、三重の2人で中部圏として21人になりました。 アメリカでは”新型コロナウイルス”を軽視して、あまりマスクもしていなかったトランプ大統領が感染したというニュ ースがあり、夫人も陽性だったと言ってましたが、74歳の年齢を考えると軽症で済むかどうか分かりませんが、これが 大統領選挙にどういった影響が出るのか注目されています。 10月1日(木) 今日から10月ですが、日中はまだまだ暑い日がありますが朝晩はめっきり秋らしくなり、半袖ではちょっと寒いと感 じる日が徐々に多くなってきています。 今日は1日なので先月までは「中国語同好会」の会場の申込を「東部市民センター」からの電話を待って、希望の日時 を言ってOKかどうかの返事を貰っていたのですが、今月からは事前に使用申込書を出して置いて、当日、取れたら連絡 が無く、取れない場合のみ連絡があり別の日時か場所を調整する事になりました。 午前10時過ぎに「味美ふれあいセンター」から連絡があり、家内の「味美日本画同好会」に希望の第1第3水曜日の部 屋はOKと言う連絡がありました。私の方には何も連絡が無いので、「中国語同好会」の場所は取れたと思っています。 家内が「清水屋」の”ワンデーサービス”に行く前に「誠武館」に寄って、家内の描いた”道場百景”の絵を撤去すると言 うので一緒に行きました。道場に着いて鍵を開けようとしたら閉っていなかったので、絵を片付けてから責任者の奥さ んに電話をして確認していましたが、単純に閉め忘れていただけのようなので家内が閉めておきました。 その後、「清水屋」に行き、店内を見て回りましたが、家内は何か見つけたようですが、私は家内に何時倒れて入院し ても大丈夫なように入院用のパジャマを買うように言われましたが、家内に選ぶのは任せて1着だけ買いました。 ![]() 「コロナ漂流記」(ダイヤモンド・プリンセスの32日間:荒居達雄著)を読みました。 と言うのは、知人から送られたと言うこの本が兄のフェイスブックに出ていたので、私達が乗ろう とした船に乗っていた人が書いた本ならぜひ読んでみたいと思い、兄に頼んだら、著者の荒居さん は姪の参議院選挙の時に手弁当で応援に来てくれ、私も面識があり、選挙中に一緒に行動を共にし た事のある方だったので、余計に親しみが湧いて本を楽しみしていたら、昨日の夕方、郵送されて来 たので、先に家内が読んでから私は今日の朝から読み始め、昼食後、本格的に読みました。 私達が乗船する前は荒居さん達が”東南アジア大航海16日間”のクルーズで香港・ベトナム・台湾を回って2020年2月 4日(火)の朝に横浜大黒ふ頭に着岸し、午後から私達”沖縄・台湾9日間”のクルーズメンバーが乗り込むことになってい たのです。 イルス”に感染していた事が判明したと知ったので、調べたら私達が乗船予定の「ダイヤモンド・ プリンスス号」らしいと思われ、クルーズがどうなるのか分からなかったので、2月3日(月)午前 中に「JTB春日井支店」に問い合わせをすると、詳細が分かり次第連絡すると言われたので、ス ーツケースは既に送っていたので連絡を待つしか仕方がありませんでした。 午後6時半過ぎにJTBから連絡があり、明日からのクルーズは中止になりましたと言われたので 、大急ぎで新幹線の切符を払い戻しに行きましたが、スーツケースは佐川急便のクルーズ専門部 門がやっているので、今回の事は分かっていると思いましたが、念の為に返送するように連絡だけしておきました。 午後10時からのニュースで「ダイヤモンド・プリンセス」が予定を早めて横浜港に帰って来たと言って、厚生労働省の 検疫官が船に乗り込む様子が放映されているのを見ていました。 その後の船内の様子は荒居さんの「コロナ漂流記」を読んで分かりましたが、船客やスタッフにも当初はそんなに深 刻な状況だとは認識していなかったようですが、2月5日以降、厳しい状況だと認識した事が分かります。 私達夫婦も自分達が乗っていたらと思うと他人事とは思えず、毎日のテレビの放送に注目しながら船内に隔離され ている人達の事を心配していましたが、荒居さんの本でスタッフがかなり頑張っている様子が分かると同時に私が感じ ていた厚労省の危機管理のお粗末さを船内の人達も感じていた事を知り、同じ岡山県選出の加藤勝信厚生労働大臣の リーダーシップの無さを恥じ入るばかりでした。加藤勝信議員は決断して行動する大臣より今の菅総理大臣の女房役 の官房長官の方が似合っていると思います。 荒居さんの本を読み終わって、下船後の生活で自分は感染していなくてもダイヤモンド・プリンセスに乗っていた事 は言わずに生活している様子が伝わって来て、それが自分達だったらどうするだろうと思ってしまいました。 同時に私より3歳若い荒居さんの過ごしてきた人生も分かり、10年前に姪の選挙を応援しながら彼と話した事が少し 思い出されて納得できる事もありましたし、今の彼の生き方に共感は出来ますが私には出来ないと思いました。 ![]() で、早速、写真を撮ろうとカメラを持って庭から写真を撮りましたが、どうやってもボケた写真し か撮れないので見るだけで満足する事にしましたが、今の”CANON-SX620HS"は小型軽量で持 ちやすいので気に入ってますが、夜景や花火などがうまく撮れないのが残念です。 小型デジタルカメラでも色々なシーンを想定してセットできるはずですが、このカメラの説明 書はWebで見るようになっているのですが、私が見るのが面倒なので、そのまま、使っているの で私が悪いのです。今夜はネットの写真を借りました。 10月1日の庭は暑さの残る9月ですが家内がこまめに草取りや庭の剪定をやっているお陰で秋の七草のフジバカマ が元気に花を咲かせようとしていたり、ハギが今が満開とばかりに咲き誇っています。ススキも他の植物に囲まれな がら穂を一生懸命伸ばしています。隣のI.Kさんとの間にあるシロタデも今が満開とばかりに小さな白い花を精一杯咲 かせています。グリーンカーテンの朝顔はシーズンは終わったはずですが、未だに頑張って花を咲かせていますが、家 内は来年の種を取りたいと待っているようですが、今の朝顔は種が出来ないのかほんの少ししか種がないようです。 他にはユズとレモンが育っていますが、何故かユズの実はあちこちに虫に食われたように茶色のシミが出来ていて 可哀そうな感じになっていますが、レモンは沢山生っている分、少しシミがあっても気にするほどでは無さそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月に入って最初の”新型コロナウイルス”の感染者は午後7時30分現在で国内で673人になり、東京は235人で3日 連続で200人前後になり、神奈川79人、千葉38人、埼玉33人で首都圏で385人になり、大阪は76人で兵庫21人、京都5 人を含め関西圏で108人になり、愛知では名古屋の11人を含め21人で、岐阜が1人、三重の14人で中部圏として36人に なりました。
|
||||||||