トルコ紀行10日間 2012年6月16日(土)〜6月25日(月) |
|
今回は岡山の兄と兄の友人O.Mさんの3人で阪神航空フレンドツアーの「カッパドキアの洞窟ホ テルに泊まる10日間」のツアーに参加しました。工程は関西国際空港ーイスタンブール乗り継 ぎイズミール(ベルガマ)−エフェスーパムッカレーコンヤーカッパドキアーイスタンブールー 関西国際空港の機中泊を含む9泊10日でした。 |
|
トップページへ 食べ物編へ 日々雑感へ | |
![]() |
|
![]() 午後22時30分関空発TK-0047便 |
![]() 午前5時35分着、早朝のイスタンブール空港 |
17日(日)イズミール→ベルガマ(100km)→イズミール(100km) | |
遠くから見たベルガマのアクロポリス![]() |
アクロポリスのトラヤヌス神殿![]() |
アクロポリスの大劇場![]() |
17日(日)の宿泊先「イズミールヒルトン」![]() |
イズミールの港で見たエーゲ海に沈む夕日![]() |
|
18日(月)イズミール→エフェソス(100km)→パムッカレ(200km) | |
ホテルから見たエーゲ海![]() |
エフェソスへの道路![]() |
エフェソス考古学博物館![]() |
石棺の説明をするガイドのボラさん![]() |
![]() ![]() ![]() 豊穣と多産の神アルテミス像2体と青年の像 |
|
エロス像![]() |
ローマ式石棺![]() |
小アジア最大のエフェソス都市遺跡 | |
入場口![]() |
ドミティアヌス神殿![]() |
昔のアーケード街![]() |
勝利の女神ニケの浮き彫り![]() |
クレテス通り:多くの観光客が訪れていた![]() |
|
ハドリアヌス神殿![]() |
公衆便所跡![]() |
セルスス図書館![]() |
収容人員24,000人の大劇場![]() |
温泉地パムッカレ | |
バスの中から見えたパムッカレ![]() |
パムッカレにあるヒエラポリス都市遺跡![]() |
パムッカレの石灰棚:流れているのは温泉![]() |
|
ホテル「サーマルコロッセオ」![]() |
ホテルの駐車場は満車の盛況![]() |
19日(火)パムッカレ→コンヤ(440km) | |
途中は麦畑が多かった![]() |
トイレ休憩で寄ったディナールのドライブイン![]() |
昼食に寄ったアフィヨンの「Tesisleri」 ![]() |
トルコのトイレ![]() |
インジェ・ミナーレ神学校![]() |
メヴィラーナ霊廟![]() |
「ホテルリクソス」(日本人で満員だった)![]() |
ホテルからの眺め(新しい町づくりの最中)![]() |
20日(水)コンヤ→カッパドキア(220km) | |
途中にあるキャラバンサライ(隊商宿)![]() |
内部の教会![]() |
城壁の見張り台![]() |
馬や駱駝の厩舎![]() |
シルクロード(浸透式マカダム舗装だった)![]() |
交通事故の直後だった![]() |
カッパドキア:ウチヒサールの住居跡 ![]() |
|
ギョレメの洞窟レストラン「Hanosasi」![]() |
アヴァノスの絨毯工房![]() |
ゼルベのキノコ岩群(数億年前の火山灰と溶岩層の織りなした景色)![]() |
|
どこでも写真になる景色です![]() |
雲ひとつない青空でした![]() |
カイマルクの地下都市![]() |
居住空間![]() |
狭い通路![]() |
避難用の扉![]() |
洞窟ホテル「ギョレメカヤ」![]() |
部屋の内部:天井は石の素肌だった![]() |
部屋の内部:結構広かった![]() |
ホテルから見た夕日![]() |
21日(木)カッパドキア | |
熱気球準備中![]() |
乗船前に軽食のサービス![]() |
いよいよ飛行開始![]() |
熱気球から見た朝日![]() |
見応えのある熱気球ショー![]() |
|
熱気球から見たギョレメ渓谷@![]() |
ギョレメ渓谷A![]() |
ギョレメ野外博物館![]() |
修道院![]() |
雨で崩れている所![]() |
至る所にある教会![]() |
闇の教会![]() |
教会内部のフレスコ画![]() |
今回のツアーメンバー![]() |
|
ユルギャップ![]() |
ラクダ岩?![]() |
トルコ石専門店「AGAD」![]() |
色々な石![]() |
「TURASAN」ワイナリー![]() |
試飲をするコーナー![]() |
22日(金)カッパドキア→イスタンブール(飛行機移動) | |
早朝ホテルから見た熱気球群![]() |
ホテル上空に来た熱気球![]() |
ネプシェヒル空港![]() |
1日1便の国内線:ほぼ満席だった![]() |
イスタンブール空港![]() |
城壁:新市街と旧市街の境界線![]() |
城壁![]() |
旧市街![]() |
アヤソフィア(キリスト教の大聖堂でありイスラム教のモスクでもある) | |
遠くから見たアヤソフィア![]() |
アヤソフィア入口![]() |
建物の作り方が分かる部分![]() |
旧アヤソフィアの遺跡![]() |
アヤソフィア大聖堂入口![]() |
大聖堂の天井部分![]() |
キリストを抱いた聖母マリア![]() |
ディーシスのキリスト![]() |
聖母子と皇帝家族![]() |
2階から見た大聖堂内部![]() |
地下宮殿(6世紀ビザンチン時代に作られた地下大貯水池) | |
円柱が整然と並ぶ姿が宮殿の様![]() |
336本の柱が立ち並んでいる![]() |
再利用されたメデューサの顔のある柱![]() |
こちらもメデューサの柱![]() |
グランドバザール(トルコ語でカバルチャルシュと呼ばれ、4000軒の店がある) | |
グランドバザールの1番入口![]() |
各国の観光客が訪れている![]() |
目の保養になる通り![]() |
きちんと整理されている通り![]() |
クムカプのシーフードレストラン街(どの店もシーフードレストランだった) | |
夕食会場のシーフードレストラン「Valentino」![]() |
この通り全部シーフードレストランです![]() |
どこまでも続くレストラン街![]() |
魚を見ながら料理を注文している![]() |
宿泊先「イスタンブールヒルトン」![]() |
ヒルトンのロビー![]() |
ロビーにある靴磨き台![]() |
ホテルから眺め![]() |
23日(土)イスタンブール | |
ブルーモスク:6本のミナレット(尖塔)を持ち、ブルーのイズニックタイルが美しい | |
![]() |
|
正面入り口![]() |
モスク内部![]() |
見事な天井部分![]() |
ステンドグラスも美しい![]() |
名前の由来のイズニックタイル![]() |
イズニックタイル![]() |
イズニックタイル![]() |
見事なモスクの内部![]() |
トプカプ宮殿:15世紀にメフィット2世が建設し、歴代の皇帝が400年にわたって居城とした。 | |
トプカプ宮殿の入り口![]() |
樹齢1000年以上のカエデ![]() |
ハーレムの入口![]() |
ハーレム内部のイズニックタイル@![]() |
タイルA![]() |
タイルB![]() |
タイルC![]() |
タイルD![]() |
タイルE![]() |
タイルF![]() |
タイルG![]() |
皇帝の住居へ![]() |
タイルH1部屋に10種類以上ある![]() |
タイルI![]() |
タイルJ![]() |
タイルK![]() |
タイルL見事な天井![]() |
タイルM![]() |
タイルN![]() |
タイルO![]() |
豪華な姿見鏡![]() |
螺鈿の扉![]() |
古いトルコ絨毯![]() |
プールの排水溝と滑り止め![]() |
図書館![]() |
宝物殿![]() |
エミノニュ:ガラタ橋付近 | |
昼食レストラン「Hamdi」![]() |
エミノニュ広場![]() |
ガラタ橋下:人でいっぱいだった![]() |
ボスボラス海峡![]() |
セマーを見せるポジャパシャ文化センター![]() |
ポジャパシャ文化センター内部![]() |
飲食街![]() |
水パイプを試飲![]() |
24日(日)イスタンブール | |
タクシム広場中心の共和国記念碑![]() |
トラム乗り場![]() |
イスティクラル通り![]() |
トラムが走るイスティクラル通り![]() |
タクシム広場の警備は小銃を持っていた![]() |
トラム内部![]() |
雰囲気のある裏通り@![]() |
裏通りA![]() |
タルラバシュ通り![]() |
トルコのコンビニ?![]() |
ガラタ塔周辺(14世紀ジェノバ人が見張り台として建設した9階建ての塔) | |
ガラタ塔![]() |
ガラタ塔内のレストラン![]() |
ガラタ塔から見たトプカプ宮殿![]() |
ガラタ塔から見たアヤソフィア![]() |
ガラタ塔から見たブルーモスク![]() |
ガラタ塔から見た旧市街![]() |
ガラタ橋と名物さばサンド、エジプトバザール | |
ガラタ橋は釣り人でいっぱいだった![]() |
ガラタ橋名物のさばサンドの船![]() |
次から次へと売れていく![]() |
さばサンド:パンがおいしかった![]() |
エジプシャン・バザール![]() |
たろちゃんの店![]() |
ボスボラス海峡クルーズ(24日午後4時30分出航) | |
リッツ・カールトンと右側はヒルトン![]() |
第1ボスボラス大橋を通り黒海に向かう大型クルーズ船![]() |
第1ボスボラス大橋を通る:遠くはヨーロッパサイドの新市街地![]() |
|
ドルマバフチェ宮殿(オスマン帝国最後の宮殿)![]() |
第2ボスボラス大橋![]() |
ルメリ・ヒサール(1452年メフィット2世が4ヶ月で作った城塞)と第2ボスボラス大橋![]() |
|
ヤル(玄関と艇庫が海に面してる別荘)が多い地区![]() |
ボスボラス大橋の上を通る車![]() |
乙女の塔(クズ塔):かって刑務所や灯台として使用![]() |
ボスボラス海峡クルーズ船![]() |
エミノニュ桟橋付近![]() |
1945年創業のレストラン「Beyti」![]() |
25日(月)イスタンブール→関西国際空港 | |
イスタンブール空港搭乗口:午前1時20分出発![]() |
関西国際空港に午後6時15分着陸![]() |
今回のお土産![]() |
関西国際空港から新大阪駅へ、そこで岡山の 兄とO.Mさんに別れを告げ、新幹線で名古屋駅 に着き、JR中央線で春日井駅に、家内に迎え に来てもらい家に着いたのは午後10時すぎで した。 ツアー前半はお土産もあまり買わなかったの ですが、カッパドキア・イスタンブールで急に お土産が増えました。 |
トップページへ | 食べ物編へ 日々雑感へ |