|
||||||||
4月30日(火) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、地面は濡れていましたが雨は上がっていて青空が見えていたので、天気予報が 外れて天気が良くなったのかなと思っていましたが、30分もしない内に雲が広がってきました。 朝食後、雨は降りそうで降ってなかったので、今の内にと思って午前8時前から草取りをしましたが、小さな雑草を こまめに取っていても1時間ほどでバケツ2杯になりました。 午前10時半頃に駐車場傍に"UFJ銀行のATM"がある「バロー高蔵寺店」に生活費を降ろす積りで行きましたが、霧 雨の中を10人以上の人達が並んでいたので、先に買い物をしようと思って店内に入ったのですが、乾麺のラーメン以 外買う物が思いつかなかったので、買い物はやめてATMに並びました。 10人以上の人が並んでいましたが、今日は引き下ろしの人がほとんどの感じで10分程で順番が来たので、私も現 金を下ろすだけで直ぐに終わりました。 帰りに乾麺のラーメンが安くなっている「平和堂春日井庄名店」に寄って乾麺3個入り3種類と豚の挽き肉だけ買っ て帰って来ました。 今日で4月も終わりですが、この所の暖かさと言うか暑さが以上のような気がして、例年の気温が何度くらいなの か調べて見ると最低気温の平均が約10℃で最高気温の平均が約20℃になっていますが、今年はそれよりかなり高い 気がします。今日も午後6時過ぎに我が家の温度計は21℃を指していましたから今月の最高気温の平均は3,4度高く なっていると思います。 4月29日(月)昭和の日 今朝も午前5時過ぎに目が覚めたので、トイレに行ってもうひと眠りと思いましたが、何となく眠れそうにない気が したので、午前5時半過ぎに起きました。 テレビで見ているとゴールデンウィーク前半の今日までの3連休は海外旅行は別として遠くに出かける人が少ない のか高速道路の渋滞の様子はほとんど入って来ませんでしたが、後半の4連休がどうなるのか気になります。 私の方は出かけるどころか、午前8時過ぎから1時間ほど雑草抜きをして、その後、昨日、娘一家が帰ったので1階だ け掃除機をかけていたら、忘れ物をした孫のmn実が婿のnao君と一緒に車で取りに来て、とんぼ返りで帰った後、午前 10時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に買い物に行きましたが、牛乳や野菜ジュース、青菜類を少しとトマトやエリンギ などに安い駄菓子を少し買っただけで、そんなに買ったとは思いませんがそれでも5,000円を超えているのですから、 以前、家内が買い物から帰って来た時に「そんなに買ってないのに」とボヤいていたのが良く分かります。 今日は午後1時から「佐藤さんの畑」の仲間の集まりがあるので、早目に軽くお昼を済ませて行く積りにしていまし たが、お昼を食べてからテレビを見ながら休憩していたら、いつの間にか寝ていたらしく、目が覚めたら午後1時過ぎ ていました。 午後1時半頃に自分の飲み物とおつまみを持って「佐藤さんの畑」に行くと、既に10人以上人達が集まって飲み会が 始まっていましたが、世話役のI.Tさんが「今日の目玉は天ぷらです。」と言ってタケノコやコシアブラの天ぷらを持っ て来てくれました。 午後2時過ぎに昔のソフトボール仲間でゴルフ仲間でもあった先輩のF.Jさんが奥さんに連れられて来たので、久し 振りに元気な顔を見られて良かったと思いました。 私は午後3時半頃に飲み過ぎて夕食の用意が出来なくなるとまずいと思って切り上げて帰って来ましたが、会の方 は宴たけなわと言った感じでまだまだ続きそうでした。 今日は祝日の「昭和の日」ですが、中部大学は休みではなく講義があり、私の取っている「史料学」の講義もあった のですが、団地内の付き合いの方を優先して講義を欠席しましたが、連休中の学生の出席率がどの程度か知りたい気 がしています。ちなみに来週の月曜日は振替休日ですが大学も休みになっています。 4月28日(日) 昨夜、疲れていて早目に寝たせいか、午前5時半過ぎに目が覚め、寝覚めが良かったのでそのまま起きて、娘一家 が寝ている日本間から遠い居間から新聞を取りに行きました。 朝食前に昨日のバスタオルだけでも洗っておこうと洗濯機をかけてから朝食のコーヒーを淹れてパンを焼きました が、朝食を食べ終わり、洗濯物を干し終わっても誰も起きてこなかったのですが、午前7時過ぎ上の孫のmn実が起きて 来て、その後、下の孫のnt実が起きて来ました。 以前は私がパンを焼いたり、果物やヨーグルトなどを用意して食べさせていましたが、今では孫達がそれぞれ自分 の好きなようにパンを切ったり、冷蔵庫の中のポテトサラダを出したり、好きなヨーグルト出して来て食べているのを 見ると、本当に大きくなったなあと思います。 今日は日中30℃近くまで気温が上がる予想になっているだけに、陽が差してくると共に暑くなってきたので、朝の 内に少しでも雑草抜きをしておこうと思い、30分だけやりましたが、少しやるだけでバケツ1杯くらいは取れるので、 家内が少しずつでもやっておかないとあっという間に雑草だらけになると言って、毎日、時間があれば草抜きをして いた姿が思い出されます。 昨日、家に帰る途中で25周年記念樹の"なんじゃもんじゃ(ヒトツバタゴ)"が満開になっていると思い、写真を撮っ たのですが、曇っていたので白い花がうまく撮れなかったので、今日は青空が広がっているのでうまく撮れると思 い、草抜きの後で1人で写真だけ撮り直しに行きました。 ![]() れていて、会場内で古い犬山焼の鉢を買った時にそこの主人から国の天然記念物の"なんじゃも んじゃ”の木の群生地が犬山市内にあるという話を聞き、どんな花の咲く木なのか興味を持った ら、偶然、体育館を出た所で苗木を売っていたので、結婚25周年の銀婚式記念に良いと思い買 って帰ったのですが、我が家の庭に植えるには大きくなり過ぎると思い、団地内のふれあい緑道 沿いの枯れた植木の後に植えようと思って探していたら、丁度、我が家から近い所に枯れた植木 の跡があったのでそこに植えました。 翌年、見に行くと上の方が枯れていたので良く見ると、樹木の下から5cm位の所に周囲が草刈り機に傷つけられ た跡が見つかり、樹皮が全部傷ついているのでてっきり枯れると思って諦めていたら、次の年の春ごろ傷ついた樹皮 の下の方から細い枝が出ていたので嬉しくなりました。 それ以来、順調に成長して25年以上経ちますが、最近では今頃の季節になると散歩する人達も立ち止まって見る ように大きくなり、それも普通の”なんじゃもんじゃ”は1本の木に白い花を付けているのですが、この木は根元から周 囲に広がっている形なので本当に見応えがある木の形になって家内も喜んでいました。 いつも我が家に来た時には早起きの娘が今日は珍しく寝坊をして午前8時頃に起きて来ましたが、日頃の疲れが出 たのか、目が覚めたらこの時間だったと言って起きて来ました。 その後、婿のnao君も起きて来てそれぞれ朝食を食べてノンビリしていましたが、子供達は明後日から学校が3日間 ありますが、次男もnao君も10連休ですからゆっくり過ごしたい気持ちも分かります。 とは言っても"毎日が日曜日"の私は毎日がノンビリしているわけではなく、日々、時間に追われている気もするの で人それぞれだと思います。 お昼は私が久しぶりに「グリーンパレス春日井」2階の「グリーンテーブル」のランチが食べたいと思って、みんなで 行きましたが、午前11時半頃着くと、待っている内の3組目だったので待つ事にしました。 午後12時過ぎから最初に来たお客さん達が帰り始めると、直ぐに呼ばれましたが、40分程待ったことになります。 それぞれ、自分の好きなハンバーグを注文しましたが、私は玉子焼ハンバーグセット(サラダバー、ドリンクバー付)に して、席に着いてからサラダバーに行き、野菜と鶏の唐揚げなどを持って来て食べました。 午後1時過ぎに店を出てきましたが、その頃には所々空席があったので、慌てて早く来るより、午後12時半過ぎに来 た方が直ぐにお店に入れたかもしれないと思いました。 一端、我が家に帰ってから本来の目的である高校の筝曲部に入った上のmn実が自宅で練習用に使う為に家内の使 っていたお琴を積んで帰って行きましたが、高校3年間続けてくれると家内も喜ぶだろうと思いました。 4月27日(土) 午前5時半過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に行くと、天気予報通り今にも降り出しそうな空模様でしたが、 直ぐには降らないと思い、朝食を済ませてゴミ出しをした後で砂利の駐車場の周りの雑草取りをしました。 午前8時半過ぎまでやっていましたが、とても終わりそうにないので、途中で切り上げて一休みしてからいつもの ゴルフ仲間が集まっているモスバーガーの店に行きました。 今日も中日やドジャースの野球の話やプロスポーツ選手の稼ぎの話で盛り上がりましたが、アメリカと日本のプロ の年俸の差が話題になりましたが、その上を行くのが中東の産油国のサッカーチームと契約しているサッカー選手 と言うのは初めて知りました。 午前10時過ぎまで話して解散してから私は頭の髪の毛が耳に被って気になっていたので「ライオンズ理容室」に行 きましたが、私が行った時には待っている人が1人しかいなかったのですが、直ぐ後から続けて3人も来たので私は10 分程待ってやって貰えましたが、3人目の人は30分以上待つ事になると思いました。 午前11時頃に家に着いて間もなく、娘からお昼にお好み焼きを買ってから行くと連絡が入ったので、それまで朝の 続きで雑草抜きをしましたが、今の時期はこの間抜いたばかりだと思っていた所でもあっという間に雑草が大きくな っているのを見ると、本当に雑草のたくましさに感心します。 午後12時半頃に娘一家がお好み焼きを買って来てくれましたが、家内が亡くなってからこんな時でないとお好み 焼きを食べる機会が無くなった事を改めて認識しました。 夕食も外食で食べる事にして、何を食べたいかと聞くと孫のmn実が「とんかつマメゾン」に行った事が無いので気 になると言うので、予約ができるかどうか電話して聞くと大丈夫だったので、午後6時に予約を入れました。 娘一家は午後3時頃から買い物に行くと言って出かけて行きましたが、私は家でテレビを見ながら待っている事に して野球の中日広島戦や巨人阪神戦、女子ゴルフの「フジサンケイクラシック」を見ながら過ごしました。 中日の試合は5対1から8回裏に3点取って5対4と1点差まで詰めたのですが、9回表に1点取られて6対4になり、最近 の中日の強さを少しだけ見せてくれましたが最終的には6対4で負けてしまいました。 ![]() に行きましたが、着いた時には空いていたので、連休初日にしては空いていると思ったら30分も しない内にいっぱいになったので、今の時期は夕食の時間が昔より遅くなっていると言うのが分 かりました。 この店は亡くなった家内と2人で外食した最後の店なので1人で来る事には抵抗がありました が、娘や孫が行った事が無いので行って見たいと言われ、予約が出来たので良い機会だと思い ました。 2年振りに入った店内は以前と同じでしたが、私自身が家内がいるかいないかの差を意識していると思いました。 ![]() 、同じ敷地内にあるホームセンター「コーナン」に売っていたかもしれないと私が言うと先に3人 で歩いて店に行きました。 娘が支払いを済ませて出て来たので、私と娘夫婦は車で移動して店内に入ると、入り口に花火 が売っていたのでそれを買って家に帰って来ました。 家に着くと、早速、花火が出来る用意(水の入ったバケツ、ロウソク、カチット)をして表の道路で 夏を先取りしたような花火が始まりましたが、孫2人は高校生と中学生ですが、相変わらず怖が りで、無難な大人しい花火をしていましたが、こればかりはずっと変わらないだろうと思いました。 4月26日(金) 目が覚めたら午前6時40分過ぎだったので、次男を起こさなければと思ったら、丁度、起きた所だったようで私が 食堂に行くと次男も1階に降りて来ました。 朝食後、明日は天気が悪い予報なので少ししか無い洗濯物を取り敢えず洗濯して干しておきました。午前10時過ぎ から「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、リンゴとオレンジを買い、この所、2度続けて外れのアボガドを買いましたが、 3度目の正直でちゃんとしたものである事を願います。 午後3時からはいつもと同じで市民プールに行って、25mプールでのスイミングと流水プールでの逆流ウオーキン グをして今日の私のスケジュールは終了ですが、今は夕食の用意があるのでノンビリはしていられません。 今日の夕食はサンマの開きの干物と小松菜とエリンギ、油揚げ、ちくわの炒めものに茶碗蒸し、メカブです。 4月25日(木) 午前5時過ぎに目が覚めてトイレに行ってからベッドに戻り横になって寝ようとしましたが、眠れそうにないと思い、 午前5時半頃に起きて表に行くと、まだ地面が濡れていたので夜半まで雨が降っていたと思いましたが、今朝は天気 予報通り、綺麗な青空の広がる気持ちの良い朝になっていました。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」あるので、その前に洗濯をして干してから、気になっていた砂利の 駐車場の傍の雑草を少しだけ取りましたが、取っている内に止められなくなり、結局、午前9時過ぎまでやりました。 午前9時半過ぎに家を出て、いつもの様に立体駐車場に車を停めてから1階の「SEIYU」で食品売り場を一回りして から午前10時に3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日のボウリングも結果としては反省点が多くありましたが、1ゲーム目は1投目からスプリットが出て前途多難だと 思いましたが、2フレ3フレは問題なくスペアとストライクで良かったのですが、4フレで1番3番7番と割れてしまい、6フ レでも4番7番をスペアミスしてしまい、最後の10フレで簡単な8番ピンをミスして1ゲーム目は150点になりました。 2ゲーム目は2フレで4番6番、7番10番のビッグフォが残った以外は3フレ4フレでストライクのダブルが出て、その後 もノーミスで投げられたので184点が出ました。 3ゲーム目も同じ位のスコアを出す積りが1フレーム目から簡単な6番ピンをミスしてしまい、2フレ3フレは無難にス ペアを取り、4フレでも2番7番のスプリットをスペアにして調子に乗れるかと思ったら、5フレで5番10番のスプリットが 出てガックリ、6フレでラッキーなストライクが出たので何とか7フレでもと思ったら、今度は2番7番10番のスプリットで 万事休すになり、その上、9フレで7番ピンをミスし、10フレでもまたスプリットが出て137点と言うスコアになりました。 3ゲームトータルで471点でアベレージ157点と言う結果になりましたが、この所、ずっとこんな点数が続いている ので来週は休みですが、その次の時には何とか500点を超えるように頑張りたいと思っています。 午後12時15分頃に終わったので、帰りに「SEIYU」に寄って夕食用に金賞受賞と貼ってある鶏のもも肉の唐揚げと きんぴらこんにゃくを買いましたが、これにニラ玉を作れば夕食は十分だと思います。 お昼は焼きそばを作って食べましたが、キャベツが硬いので食べている内にアゴが疲れて来ましたが、春キャベツ と言うのに何でこんなに硬いのか分かりませんが、歯の為には良いかもしれません。 午後3時半過ぎから久し振りに「王子ゴルフ練習場」に行きましたが、今日はゴルフ仲間は日吉ハイランドでゴルフ ですが、私はボウリングがあったので、今日は欠席しました。 60分300球のコースを選らんで練習を始めましたが、久し振りで右肩に違和感があるので、最初の内はクラブが思 い切って振れませんでしたが、少し経つと何と触れるようになってきました。 4月24日(水) 久し振りに朝から雨の降る日になりましたが、気温はそれほど寒くないので花粉症の人には一息付ける日だと思い ますが、私の鼻炎は収まらないので薬を飲みました。 午前10時半頃から「平和堂春日井庄名店」に買い物に行き、夕食用の魚を見て久し振りにスズキのムニエルを作っ てみようと思って切り身と他に野菜類を少し買いましたが、それにいつもと同じで駄菓子も少し買いました。 早目にお昼を済ませて、午後12時45分に家を出て中部大学に行きましたが、今日はタイミングが良かったのか、雨 にも拘わらず屋根付き駐車場に行くと、直ぐに空いている所が見つかり駐車できました。 15分程車の中で仮眠をしてから前回から1階になった「映像分析」(小川順子教授)の講義室に行きました。今日の 講義は映像に関する基本的な語彙(ごい)の説明を聞きました。 最初は"動き"(movement)についてですが、動きは5つのレベルがあり ①俳優などの動き ②カメラの動き(カメラワーク) ③撮影によるフィルム/記録媒体の動き ④編集による動き(イリュージョン/幻影・錯覚) ⑤映写による動き(イリュージョン/幻影・錯覚) ![]() ①メインタイトル:映画/映像作品の題名 ②クレジットタイトル:作品に携わった人や団体など全て 昔は最初に制作者や監督、脚本家等のメインのスタッフと俳優だけだったが、最近は 関わった関係者全員を出すようになったので作品の最後に出す事が多くなった。 ③エンドタイトル:例「完」・「終」・「FINE」・「THE END」 ④挿入タイトル:説明を加える為に挿入された文字 ⑤サブタイトル(subtitle):字幕 *副題(SuB Title)の意味とは違う。吹き替えに場合も出ない。 最後は"ミザンセヌ(ン)"(mise-en-scene:フランス語):これが一番大切でフレーム内の演出、カメラで撮影される 諸要素、あるいはフレーム内の諸要素の配置法で3つあるという事で ①セッティング:スタジオセットかロケーション撮影の設定の仕方(小道具や大道具、照明、カメラ等全てを含む) ②俳優などの演技(衣装・メイク・ヘアメイクを含む) ③構図:フレーム内の配置の仕方 の3つですが、終業時間が来たので詳しい事は来週になりましたが、映画作りと言うのは大変だと思うと同時に 色々と興味深い事もあるので面白いだろうと思いました。 4月23日(火) 午前6時に起きて表を見ると昨日と同じような曇り空でしたが、今日の方が雨が降りそうな感じだと思いました。 午前10時過ぎから小雨がぱらつき始めましたが、大きな降りになる事も無くいつの間にか止んでいた感じでしたが、 かと言って晴れ間が見えるような天気になるわけではありませんでした。 午前中、大リーグの試合を見ていましたが、ブルージェイズの菊池雄星選手がナイスピッチングで2勝目を挙げた ので今シーズンの活躍が期待できると思いました。 その後、録画してあった新しく始まった中国歴史ドラマ「永楽帝」を見ましたが、思ったより面白そうなドラマで出演 している俳優も見た事のある人が結構いる上に筋書きもシッカリしているようで今後の展開が楽しみです。 午後3時からいつもの様にプールに出かけましたが、今日は25mプールは空いていて自分のペースで好きなよう に泳げたので、いつもは50mで一息入れるのですが、今日は100m泳いで休むペースで泳ぎました。 午後5時からの流水プールも4時台にいた障害者の2組が帰った後なので、ほとんど貸し切り状態で逆流ウオーキ ングを40分程して帰って来ました。 4月22日(月) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行くと曇り空でしたが、天気予報では雨は降らない予想だったので、朝食を 食べてから洗濯機を回しておいて、午前8時前に次男が仕事に行ってから1階2階の全部に掃除機をかけました。 午前9時半頃に掃除を終わってからテレビを点けると、大リーグドジャースの大谷翔平選手が日本人の大リーグで のホームラン記録、松井秀樹選手の175本を追い越す176本目の第5号ホームランを打ったと言ってました。 日本では4号を打ってからは毎日のように期待するニュースが流れていましたが、なかなか打てなくてやきもきし ていた人が多かったと思いますが、これで皆さん落ち着いて見られると思います。 今日は中部大学の「史料学」(水野智之教授)の講義が5,6時限であるのですが、いつもは早めにお昼を食べて午後 45分に家を出るのですが、今日は出かけようとしてスマホの電池を見ると9%しか無かったので、スマホの充電をする 為に30分遅れで家を出て大学に行きました。 今日の講義は古文書の様式について話がありましたが、代表的なものは①公式様文書(くしきようもんじょ)②公家 様文書(くげようもんじょ)③武家様文書(ぶけようもんじょ)があり、他に④上申文書⑤証文類があるそうです。 「公式様文書」とは律令・公式令に規定された文書の事で以下の21種類の文書があるそうです。 ①詔書式②勅旨式③論奏式④奏事式⑤便奏式⑥皇太子令旨式⑦啓式⑧奏弾式⑨飛駅式⑩解式⑪移式⑫符式 ⑬牒式⑭辞式⑮勅授位記式⑯奏授位記式⑰判授位記式⑱太政官諸国及諸司式⑲諸国応官会式⑳諸司応官会式 ㉑過所式 その中でも詔・勅・令旨・符・移・牒・解・位記・過所の様式は最重要で 詔書(詔)は臨時の大事に発せられる様式(改元の時とか天皇が発する時) 勅旨(頼書)は尋常の小事に発せられる様式 符(フ)は直接上下関係のあるの間で上の役所から下の役所に下す文書で日付の前に官人の署判がある 移(イ)は上下関係のない役所間で取り交わされる文書で日付の後に署判がなされる 署判の場所は*日下署判(にっかしょはん):日付の下にされた署判 *袖判(そではん):文書の端(袖)になされた署判 *奥上署判(おくうえ):文書の奥で天(上)の方になされた署判 以上の様な解説をした後で実際の文書の”大宰府符”の"釋文(しゃくもん:原本を漢字で書いた物)"を見ながら "読み下し文"にする作業をやりましたが、高校の漢文の必要性がこの時分かりました。 水野教授が一人で読みながら進めるのですが、学生たちが分かっていても分からなくても関係の無い様な速さで 読むので私は書くのも間に合わないので途中からは眼で追って行くだけにして書くのはやめました。 終業の鐘が鳴ったので講義は終わりましたが、水野先生はみんなに予習をしっかりやって来るようにと言ってました が、予習である程度プリントの文書に目を通しておかないとついていけないと思いました。 4月21日(日) 午前5時頃に目が覚めたのですが、時計を見ずに起きて、眠いなと思いながらトイレに行って、そのまま、階下に行 き表に新聞を取りに言って帰ってから時計を見たら、午前5時15分頃だったのでもう一度寝ようと思ってベッドに戻り 次に目が覚めたら午前7時でした。 朝から曇り空でしたが、気温は高めだったので、午前9時半過ぎから昨日の続きで居間の前の雑草取りをしました が、今日は小さな雑草を取りましたが、ここ2,3年で思ったより増えていたので庭木に影響のない所は除草剤を使わ なければ私がやっていると取り切れないと思いました。 只、居間のから見えない所に去年剪定するのが遅かったので今年は花が咲かないだろうと思っていたつつじの花 が1ヶ所で咲いていたのが分かり嬉しくなりました。他にも卯の花(ヒメウツギ)が白い花を咲かせているし、直ぐ近く ではアヤメが咲いています。他を見るとオダマキが庭の至る所で咲きだしていますが、ロウバイの木の周りにセンダ イハギがまとめて咲いています。居間の横の窓から見えるクレマチスの沢山の花を咲かせていますが、端の方にある 八重のクレマチスがやっと白い花を咲かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から女子ゴルフの「フジサンケイ・レディース」を見ていましたが、先週、初優勝したばかりの竹田麗央選手が初 日からトップにたちそのまま逃げ切って2週連続優勝をしましたが、これは史上4人目になるそうです。 4月20日(土) 今日は午前10時から団地安全協議会の総会があるので、いつものモスバーガーの店は欠席するたので、午前8時 過ぎから気になっている居間の前の庭の雑草取りをしましたが、気が付かない所に意外と沢山雑草がある事に気づ かされて取っている内に時間になったので終わりましたが、まだ続きでやる事になると思っています。 ![]() 名の出席と聞いて出席率の高さに驚きましたが、それだけ高齢化が進んで昔からの会員しか残っ てない証拠かもしれません。 開会の辞の後、来賓の梶田正直市会議員の挨拶の中で今年の夏祭りの花火大会が中止になっ た件で、ここ数年の会場の落合公園付近の大きな事故を心配して市長が中止を決めたようです が、毎年、楽しみにしている市民が多いだけに波紋が広がっているようですが、今更、もう一回花 火大会を復活させることも無いだろうと思っています。 その後、議案の令和5年度の活動報告や決算報告、令和6年度の活動計画や予算案が承認され、40分ほどで総会は 終了しましたが、D会長の方から児童見守りや夜間安全パトロールの事に関して会員の高齢化について皆さんの意見を 聞き、会員の増員の参考にしたいと言う話があり、意見のある方が自分の考え述べていました。 話を聞いていると皆さんそれぞれ自分の健康維持の為に児童見守りをしているとか、子供達と話してボケ防止にな っている、ウオーキングの一環として夜間パトロールに参加していると言うように、それぞれ、色々な考え方がありま したが、会員の増員については自治会ニュースで募集するとか、もっと口コミを増やしてもらい、若い人達のSNSを利 用して発信して貰うというような色々な意見が出ていました。 いずれにしても、今の状況を考えると近い将来存続の危機にさらされることは確かなので何か有効な対策が出来 れば良いと思っていますが、高齢化に伴い人手不足解消が出来ていない今の日本の状況と同じだと思っています。 4月19日(金) 午前5時過ぎに目が覚めましたが、まだ早いと思いトイレに行ってからもうひと眠りしていましたが、鼻水が出て来 たので起きて鼻水を取りましたが、その後、鼻水が止まらなくなったので、午前6時前に起きました。 先日から鼻水が酷くなり耳鼻科で薬を貰って来ているのですが、薬の効き目があるのかないのか、鼻水が止まっ たり出たりの状態が変わらないので、今朝は午前9時に鼻の吸入だけして貰いに「坂井耳鼻咽喉科」に行ったついで にモスバーガーの店に寄り、いつものメンバーとお茶を飲みながら、野球や相撲の話をしながら盛り上がりました。 午前10時過ぎに解散してから帰りに「DCMカーマ」に寄ってゴミ袋と洗剤や柔軟剤を買いましたが、会計の時にPR 用の小松菜の種を貰ったので試しに種をまいて見ようかと思っています。 4月18日(木) 今日は「健康ボウリングクラブ」の日なので午前9時半頃に家を出て「イイアス春日井」に行きましたが、出がけに 救急車がサイレンを鳴らして近所に来ましたが、大丈夫そうだったのでそのまま出かけました。 私が住みだして50年以上経ちますが、当時は20代30代だった人達が70代80代になり、最近では救急車のサイレ ンが週に何回か聞こえてきますが、いつも命に拘わる事でなければと思います。 午前9時40分過ぎに着いたので1階の「SEIYU」に寄って夕食の下見をしましたが、今日が義妹が私のいない間に差 し入れを持って来てくれることになっているので買う物はなさそうだと思い、少しだけ見て3階の「ラウンドワン」に行 きました。 今日の私のボウリングは先週よりは少し良くなりましたが、1ゲーム目のスタートで良いストライクが出たので、行け るかなと思ったら2フレで易しい10番ピンをミスしてしまい、3フレでは1番ピンを外してミスし、4フレ5フレでストライク のダブルが出たので良しと思ったら6フレでスプリットになり、7フレでまたストライクが出ましたが、その後またミスが 出て1ゲーム目は143点でした。 2ゲーム目は1フレから3フレ迄は順調にスぺアストライクで4フレでスプリットになりましたが、5フレ6フレでダブルが 出たので行けると思ったら7フレ8フレで良いコースに行った球がいずれもタップして7番ピンが残り、これを2回とも ミスをしてしまい、おまけに9フレの4番7番ピンも取れなくて170点台になるはずが159点になりました。 3ゲーム目は3フレでスプリットが出ましたが、それ以外は順調にスペアかストライクで進み、8フレで4番ピンをミスし ましたが、9フレで5番7番のスプリットを久し振りにスペアでカバーして何とか170点になりました。 3ゲームトータルで472点でアベレージは157.3点でしたが、来週あたりはそれなりのスコアが出ると思っています。 今日は相手チームの1人が休みだったので4人で投げる事になり、終わったのが午後12時過ぎでしたが、帰りに1階 の「SEIYU」でネーブルオレンジとモヤシ、ホウレンソウだけ買って帰りました。 午後12時半過ぎに家に着くと台所に義妹の持って来てくれた差し入れが置いてあり、食堂机の上には持って来て くれた料理の種類や食べ方がメモで置いてありました。 差し入れがあると2,3日分はあるので、その間、夕食のメニューを考えなくても良いので私としては義妹に本当に 有難いと感謝しかありません。 今日の夕食は差し入れの豆ごはんとブリの照り焼きに大根おろし、竹の子とブロッコリーのペペロンチーノ、ホウレ ンソウのゴマ和えを食べました。 4月17日(水) 午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま起きて朝食を食べてから洗濯機を回してバスタオルと次男のTシャツ や作業衣を洗って干しておきました。 午前8時過ぎから小菊を植え替えた所をきちんと整地しておこうと思い、雑草や邪魔になる草花を抜いて綺麗にし ておきましたが、その内、また雑草や他の草花が生えて来ると思います。 午後から「中部大学エクステンションカレッジ」の「映像分析」(小川順子教授)の講義があるので、いつもの様に午 後12時45分に家を出て駐車場に車を停めて15分ばかり仮眠をしてから講義室に行きましたが、昨夜になって新しい 講義室が2514号室と分かったのでそちらに行きました。 今日から本来の「映像分析」の講義が始まりましたが、最初に"フレーム(枠:frame)"について話があり、フレーム は映像表現の基本であり、縦と横の長さが決まっている物でサイズとしては3つあり ①スタンダードサイズは1対1.33(縦1に対して横が1.33)で初期のテレビがこのサイズで設定されていたそうです が、これは映画芸術科学アカデミーが1932年に設定したものですが、日本は日本映画技術協会が1対1.37で設 定していたそうです。 ②ヴィスタサイズは1対1.85で今のテレビなどのサイズで16:9と書いてあるものもあります。 ③シネマスコープサイズは1対2.35で1960年代~70年代に主流だったものです。 英語のフレームのもう1つの意味はコマで普通は1秒間で24コマ~30コマです。 次に"フィルム(film)"についてはフィルムの幅で35ミリ、16ミリ、8ミリがありますが、35ミリは劇場版(映画館で上映 するもの)で16ミリは劇場版用や個人の映画製作などに使われることが多く、8ミリは家庭用として普及し一時は子供 の成長や行楽などに使われたものです。 基本的な語彙として"ショット(shot)"は映像の基本的な最小単位でカメラを回し始めて(録画開始)から止めるまで (録画停止)のひとかまりの映像でショットの組み合わせによって色々な表現ができる。 日本ではカットと同じような意味で使う事があるが現実には少し違うようでショットは撮影用語でカットは編集用語で カットを組み合わせて作るのがシーンで、"シーン"は場所が変わらず時間が連続している場面・出来事でシーンが集 まって"シークエンス"が構成されるそうです。ショット(カット)<シーン<シークエンスの順になります。 4月16日(火) 今日は朝から今にも降り出しそうな天気でしたが、降らないと思って午前9時頃からユズの近くで斜めに伸びてい る小菊を鉢と近くの場所に植え替えようと思って、鉢に移し替えている頃から雨が降り出したので大慌てで何とか植 え替えて終わったら結構な雨が降り出しました。 1時間ばかり降っていましたが、その内、空が明るくなって来たので夕食の買い物とパンだけ買う積りで「平和堂 春日井庄名店」に行きましたが、安いお菓子や飲み物があったので孫達が来た時にと思って買いましたが、いつの間 にか次男が食べてしまうのと思うのでまた買い足す事になると思っています。 お昼は残りご飯の冷凍したものを解凍してチャーハンにして食べてから午後1時過ぎから、午前中、一部、鉢植えに した小菊の残りを近くの真っすぐ育つような場所に植え替えましたが、他の草花が邪魔になるので、明日もう一度、シ ッカリ整地してきちんと植えたいと思います。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日はいつもと同じような人が多かったのですが、25mプールのスイミ ングコースに初めて来たような私よりは若い男性が2人で泳ぎ始めていましたが、余りにも遅い上に25m泳ぐのがや っとの感じで大丈夫かなと思ったら、2人で話して流水プールの方に移動して歩き始めたので私も2人にとってはそれ が良いと思いました。私の方はいつもと同じで25mプールで800m泳いで、午後4時からは流水プールで逆流ウオー キングを30分歩いて帰って来ました。 プールから帰って水着とタオルを干そうと思って物干し場に行く途中でつぼみが沢山ついていたクレマチスを見た ら、一気に咲いたのか3種類くらいのクレマチスが一斉に咲きだしていました。 これらのクレマチスは次男が母の日の度に家内に贈っていたもので、5,6種類はあったのですが、今では4種類くら いの花が咲いていますが、いつもは5月に入ってからの様な気がしますが、今年は異常気象らしく、通常と同じ時期に 咲くのは無理なのか、次男が随分早く咲いたと言ってました。 近くでは十二単があちこちに咲いていますが、名前の割には優雅さを感じない花の様な気がしますが、傍に沢山の 花を付けているオオデマリの方が気品があるように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方の天気予報では大気が不安定で所によっては雷が鳴る所も出るように言ってましたが、午後9時過ぎから遠く で雷が鳴っているなと思っていたら、午後10時頃から15分位急に雷が鳴り出し、強い雨が降り出しましたが、15分程で 収まりました。 4月15日(月) 午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま起きてテレビを点けて「マスターズゴルフ」の松山英樹選手の結果を 見たら、今日は2オーバーでトータル7オーバーで38位タイだったのでガッカリしました。 その後、優勝争いを見ていましたが、上位の選手がホールbyホールで良かったり悪かったりの連続でしたが、その 中で世界ランク1位のシェフラー選手が安定した力を見せて11アンダーで一昨年以来2度目の優勝を飾りました。 今日も昨日ほどではありませんが、朝から暖かい日だったので、午前8時半頃から1時間ばかり草抜きをしましたが、 細かく見るとそこら中に小さな雑草があり、時には花なのか雑草なのか私には分からないので、取り敢えず、スッキリ させたいので抜いてしまう事にしていますが、花だったら申し訳ないと思っています。 今日は「中部大学エクステンションカレッジ」の「史料学」(水野智之教授)の2回目の講義があるので早目にお昼 を済ませて、午後12時45分に屋根付駐車場に行くと、今日は空いている所が無いと思って、屋外の駐車場に戻ろうと したら1台分が空いたのでそこに停めてからUFJ銀行のATMで記帳だけして講義室に行きました。 今日の講義は最初に"史料"とは何かで始まり、"史料"とは過去の事実を知る手掛かりになるもので 〈精神的構造物〉として言語・風俗・習慣・伝承・思想などがあり、〈物体的遺物〉として遺跡・器物・文献などがあり、 中でも【文献】は古文書・編纂物・備忘録・日記等があり、その中でも『古文書』が史料として最も価値が高く、次に日記 その次に著述・編纂物の順となっています。 『古文書』とは甲から乙という特定の者に対して甲の意思を表明するために作成された意思表示手段で紙でなく布 ・金属・木もあり、一方的な意思表示した物とは異なるそうです。 水野教授の基本的な考え方は史料学で一番大切な事は古文書を実際にたくさん読む事と言って、先週貰ったプリン トにある演習問題を声を出して読みましたが、一部は読み方を知っている物もありますが、レ点が付いてないので、実 際に読もうとするとなかなか難しいと思いましたが、繰り返して読めば読めるようになるかも知れません。 4月14日(日) 昨夜、午前0時半頃まで「マスターズゴルフ」の3日目の松山英樹選手のプレーを見ていたら、前半9番ホールを終 わって3アンダーでトータル3オーバーまで戻したので、今朝、午前6時前に起きてテレビを点けた時にはイーブンパ ー位まで来ているかなと期待を持って見たら、トータル5オーバーになっていたので、後半で2打落とした事を知りま したが、それでも50位タイだったのが、今日1日を1アンダーで回ったら28位タイまで順位が上がっていたのですから 如何に過酷な条件でのラウンドなのかが分かります。 3日目終了時点で首位は7アンダーで世界ランク1位のシェフラー選手が立っていますが、これは初日のデシャンボ ー選手のスコアと同じですから明日の優勝スコアがどこまで伸びるのか伸びないのか注目されます。 いずれにしても松山選手には明日も今日以上のアンダーで回って少しでも順位を上げてほしいと思っています。 今日も温かい日になったので、午前中、庭の雑草取りをやりましたが、1時間ほどやって立ち上がろうとすると、筋肉 が硬直して直ぐには歩けないので本当に情けなくなります。 4月13日(土) 今朝も午前6時過ぎに起きてテレビを点けて「マスターズゴルフ」を見たら松山英樹選手が今日だけではパープレ ーで昨日と同じ4オーバーで12番ホールをプレー中でした。 朝食を食べながらそのまま見ていましたが、昨日より更に強くなった風の中で何とかパーを重ねて17番ホールまで 来たので予選カットラインが5オーバーになっていたので18番でボギーを叩いても大丈夫だと思っていたら、CBCのテ レビ中継が終わり、いつものモスバーガーに行く時間になったので、午前9時前に家を出てお店の駐車場に着いた時に ネットで結果を見たら松山選手が何があったのか18番でダブルボギーを叩き6オーバーになっていたので、予選落ちし たと思ったら、予選通過ラインが6オーバーまで下がったお陰で50位タイで明日からの決勝ラウンドに進んだと出た ので、テレビを見る気がしたので明日は開き直ってビッグスコアを出してほしいと思いました。 モスバーガーのお店に入ると、既に来ている人達は中日の話で盛り上がっていましたが、中日の調子が良いと野球 にも関心が行くらしく去年まではあまり野球の話題は出なかったのですが、最近は野球というか中日の話が多くなっ ていると思います。 他の話題としては畑のシーズンが来たので、苗を買って植えたり、畑の土作りをしたりとこれから忙しくなりそうで すが、畑に無縁な私にとっては皆さんの話を聞いているだけです。 午前10時過ぎに解散して私は「清水屋」に行って抽選券を入れて、上履き用のスリッパが駄目になったので4階に行 ってスリッパを買ってから2階の特別優待会の商品で夏用のリラックスウエアの上下を買いました。 帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄って買い物をしましたが、今日は何かの特売日だったのか大勢の人達が買い物に来 ていましたが、そんなお買い得の物があったのか分からなかったので、私は普通に買い物をして帰りました。 今日は午後6時30分から「安全協議会」の幹事会があるので、早目に肉じゃがを作っておきましたが、次男が夕方に なって友達と夕食を一緒に食べる事になった為、明日食べるという事にしました。 私は午後6時半前に「老人憩の家」に行きましたが、最近は幹事会も5,6人来れば良しと言う感じで、今日も全員で5 人の幹事会になりました。 午後7時からの夜間安全パトロールも以前は30名近く来ていましたが、今日は12名と少なかったので全町内ではな く、1丁目と4丁目の一部は除いてパトロールをする事になりました。 5丁目は私の他に3人もいるので4人で回りましたが、皆さん歩くのが早いので、私は拍子木を叩きながら歩きまし たが、他の3人について行くのがやっとでしたが、それでも何とか最後まで遅れずに歩けました。 "新型コロナウイルス"の先週(4月1日~4月7日)の感染者は国内約5千の医療機関で20,968人で1医療機関平均が 4.26人になり、前週比は0.84倍で9週連続で減少しました。愛知県でも1医療機関の感染者数が5.52人(0.86倍)と減 少しました。最近の状況を見ているとこれ以上気にする必要もないと思うので記録も終わりたいと思います。 4月12日(金) いよいよ今日からゴルフのメジャー第1戦「マスターズゴルフ」が始まったので、午前6時に目が覚めたので、最初の テレビを点けて見たら、期待の松山英樹選手が+3で16番ショートホールを打つところでした。 強い風が吹くタフなコンデションで大変そうでしたが、それでもトップはデシャンポウの7アンダーで有力選手はア ンダーで回っていたので松山選手にも頑張ってほしいと見ていたら、16番はバーディの取れそうなところに乗せて 見事にバーディをとって2オーバーにしたので次も期待できると思いましたが、ティショットは良かったのですが、グリ ーンを狙ったショットが少しずつずれて連続ボギーにして4オーバーで終わりました。 明日は気分を一新して予選だけは何とか通過してほしいと思っていますが、もう一人の日本人選手久常涼選手も6 オーバーと出遅れているのでどちらは予選を通過して貰わないと、テレビを見ている方が力が入りません。 今日も午前中に少し雑草取りをしましたが、雑草だけでなく色々な草花が広がり過ぎているので、全体的に整理し なければと思っていますが、なかなか思うようにはいきません。 午後3時から市民プールに行きましたが、いつもと同じような感じで25mプールのスイミングコースは2人で分け合 って泳げたので、丁度良い感じで800mを泳ぐ事が出来ました。 午後4時からは流水プールをいつもの様に逆流ウオーキングをしましたが、この所、いつも一緒になる施設から来て いる障害者と2人の介添人の3人グループとずっと上り下りの感じで歩きました。 4月11日(木) 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、行く前に30分だけ雑草取りをする積りで午前8時過ぎ から始めましたが、バケツ1杯になったら止める積りで始めたのですが、小さな雑草が多い所だったのでバケツ1杯に なった時には午前9時頃になっていました。 いつもの様に午前9時半過ぎに家を出て、「イイアス春日井」の立体駐車場の1階入り口近くに駐車して「SEIYU」で ぶらついてから3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは先週に続いて1ゲーム目が最悪でスタートの1フレーム目は運よくストライクが取れたので 今日は行けるかなと思ったら2フレで4番7番の簡単なスペアをミスしたら3フレ4フレと連続でスプリットが出て、5フレ も簡単な4番ピンを取れず、6フレ7フレとストライクのダブルが出ても8フレでまたスプリットが出てしまい、9フレでス トライクが出たら10フレでスプリットが出ると言う、ストライクが4回出て、スプリットも4回出ると言う結果になり、1ゲー ム目は137点になりました。 2ゲームはシッカリ投げなければと思っていたにも拘わらず、4フレで5番ピン、6フレで6番10番と言う簡単なスペア をミスしてしまい本来なら180点台が出ているはずが164点になりました。 3ゲーム目も3フレと5フレで1投目に投球ミスをして投げ方がおかしくなりなしたが、何とか立ち直って、他はノーミ スで165点になり、3ゲームトータルでは466点でアベレージは155.3点でした。 今日のボウリングは1ゲーム目で狙ったスパットより板1枚右にボールが行って1番ピンに深く入ってスプリットのなる 事が多かったのが悔やまれ、2ゲーム目、3ゲーム目は簡単なスペアのミスがあったので、来週はその辺を注意しても う少し良いスコアを出したいと思っています。 今日は相手チームも3人組で3ゲームを投げ終わるのに午後12時半過ぎまで掛ったので、お昼は蕎麦の「三心」で お昼のおすすめセットの中から"桜エビ天丼とざる蕎麦"1,780円を注文しました。 ざるそばが先に来たので直ぐに食べ始めましたが、いつもより茹で時間が長かったのか、茹でたてではなかったの か分かりませんが、蕎麦が少し歯ごたえと言うか感じが違っているように思いました。 お昼を食べ終わってから帰りに近くの「ナフコ六軒屋店」に寄って、今夜の夕食にマーボ―豆腐を作ろうと思って豚 のミンチと豆腐を買って豚のバラ肉や鶏肉も買っておきました。 4月10日(水) この所、朝は気温が高めでしたが、今朝は冷えていると思って温度計を見ると5℃を指していましたが、風はまだ 強めに吹いていたので体感的には5℃以下の気がしました。 午前8時過ぎから陽が差して来たので少しだけ雑草取りをしようと思って始めたのですが、次か次へと気になる所 が出てくるので気が付いたら1時間以上もやっていましたが、まだ残っている所が多いので時間を見てやるつもりで すが、消毒もしなければならない時期なのでやる事は山ほどあります。 今日は午後1時35分から中部大学の「エクステンションカレッジ」の「映像分析」(小川順子教授)の講義があるので 早目にお昼を食べて午後12時45分に家を出て屋根付き駐車場に行き、空いている所に駐車して、一昨日と同じように 車で15分程仮眠してから同じ2534講義室に行きました。 ![]() うなると思って取ったのですがどうなるでしょうか。 時間になって小川教授が教室に来て言うのは、この部屋は映像関係を映す設備が無いので、 次回からは教室が変更になる予定だが、まだ確定していないので次回までに「TORA NET」で確 認するように言われました。 今日はイントロダクションなので講義の目的や成績評価の基準などを話して早目に終わると言 って始まりましたが、「映像(image)」とは映画、写真、絵巻物などの事を言い、その社会的機能は 4つあり①は記録:と言っても全体の一部を切り取られたもので真実と事実を混同しない事が大切で"事実は1つだが 真実は100人居れば100人の真実がある"と言ったのが印象的でした。②は娯楽、③は作品、④は広告と言われました。 社会的影響力については①は現実感の喪失 ②は文化侵略と言う危険性 ③は著作権(肖像権)の3つが考えられ 昔も今も何か事件が起きたりしても、生活様式が変わって来たのも(正座から椅子の生活)、プライバシー保護の意識 が高まって来たのも全て映像が大きく影響していると言われています。 そう言った事を念頭においてこの講義を勉強して映像に関する自分の考えや理解を高めてほしいと言うのが小川 順子教授の学生に対する希望だと思いました。 4月9日(火) 午前5時半過ぎに起きると昨夜からの雨がまだ降り続いていましたが、午前8時すぎからは風雨とも強くなり、一時 は横殴りのような雨になっていましたが、午前9時半過ぎから小降りになり空も明るくなって雨もやみました。 午前11時過ぎに洗濯物が少しだけあったので、冬用の羽毛布団カバーと一緒に洗って干したのですが、天気が良く なってから風が出て来たのですが、大丈夫だろうと思っていたら、昼過ぎから強風になり、時折、突風が吹いて物干 し竿が2回も落ちたのは私が洗濯をするようになってから初めての事でした。 午後3時からプールに行きましたが、洗濯物が心配だったので不毛布団のカバーなど薄手で乾いているものは取り 込んで、厚手の物は室内干しにしてから出かけました。 先週までと違って、新学期が始まったので子供達の姿は無くなりましたが、流水プールには思ったより人が多かっ たのですが、25mプールには5,6人しかいませんでした。 いつも様に3時台はスイミングプールで50m毎に休憩を取りながら700m泳いで、4時台は流水プールで逆流ウオー キングをしましたが、今年の初めに痛めた左の股関節が多少の違和感はありますが、全く気にせずに歩けるようにな っている事に気が付きました。 4月8日(月) 朝から曇り空でしたが、気温は高く暖かったので気になっていた庭の雑草取りを2時間近くやりましたが、この所の 暖かさで雑草も一気に増えた感じで思ったよりずっと伸びていました。 午前11時半頃になり、雨がポツポツして来たのでやめましたが、雑草が大きくなるという事は我が家の草木もそれ なりに花を咲かせていて、白のフリージアや黄色のフリージアを好きだった家内の写真の横の花瓶に入れました。 他にも白花シランが庭のあちこちに可愛い花を咲かせ、何故かオダマキの1本だけが他より早く咲いて、一重の山 吹が黄色の花を咲かせて目を楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から中部大学の「エクステンションカレッジ」が始まりますが、私の取っている「史料学」(水野智之教授)が 5,6時限なので、早目にお昼を済ませて、午後12時45分に家を出て屋根付き駐車場に行くと、今日は何台分か空い ていたので車を駐車して10分程仮眠をしてから2534講義室に行きました。 「史料学」は2年生がとる科目ですが、大きめの教室に7割程度の学生いたので結構とる人が多いのかなと思いま したが、社会人は見た所、私を含めて3人しかいないように思いました。 ![]() かりませんが、まだ若いように見えましたが、教授という事ですからそれなりの歳かなと 思います。 水野教授は「史料学」の講義は古文書を理解し古記録に関する基礎的知識を習得する 事が目的で、その為には史料を読解する力を身につける必要があり、高校の漢文レベルの 力があると良いと言ってました。 今日はガイダンスという事でA3用紙裏表にプリントした12枚の資料を全員に配布して説 明してくれましたが、資料には昔の官位表や変体かな表、異体字・略体字表などが入っていましたが、こういった資料 を見ながら古文書を読んで内容を理解するのが講義の主になるようですが一筋縄ではいかない気がしました。 4月7日(日) 午前5時頃に暑くて目が覚めたましたが、もう少し寝ようと思ってベッドに横になっていましたが、寝苦しいので10分 程で起きましたが、冬用の羽毛布団ではさすがに暑いと思ったので薄い布団に替えなければと思いました。 今月20日(土)に団地安全協議会の総会を予定しているので、平成5年度の会計監査を自治会の会計の幹事にして 貰って印鑑を押して貰わなければと思って、午前9時過ぎに年度当初の役員名簿で電話番号を調べて電話をしたら、 その方は転勤で会計を辞退したと言われたので副会計の方に連絡すると、自分は名前だけで家内がやっているから 家内から連絡させますと言われたので、待っていると、直ぐに電話があり、午前10時にお宅にお邪魔して監査をやっ て頂く事にしました。 午前10時に会計の方のお宅に行き、領収書や帳簿を確認してもらい、書類に印鑑を押して貰ってから安全協議会の D.N会長の所に行って書類を渡してから、お昼に先日買った硬焼きそばを食べる積りで「平和堂春日井庄名店」に買 い物に行き、上に掛ける具材を買ってからセルフレジの所に行こうとしている時に電話が鳴ったので、出るとI.Tさん からで午前11時から私が入ったばかりの「桃友会」(老人会)の総会兼懇親会が始まっていると言われ、すっかり忘れ ていたので今から大急ぎで行くと返事をしました。 時計を見ると、午前11時過ぎだったので、急いで精算をして、裏道を通って自宅に帰り買った物の整理を次男に頼 んで会場の老人憩の家に着いたら午前11時20分前だったので何とか迷惑を掛けずに済みましたが、相変わらず、自 分が情けなくなることは無くならないと反省しました。 ![]() て席について弁当を食べましたが、なかなか美味しい弁当でした。 食事時間の後は出席している皆さんが交代で三味線やカラオケ、踊りなどを披露して楽しん でからビンゴ大会があり、1等はコシヒカリが貰えると聞いて皆さん大喜びでしたが、私には縁 がありませんでしたが、ティッシュペーパーが5箱貰えたので十分だと思いました。 最後に全員参加で炭坑節を踊るという事で前の方で踊ったり、私の様に手拍子で参加する人 もいて盛り上がってお開きになりました。私は初めて参加しましたが、私より年上の人の方が多 いように思いましたが、参加している人達は生き生きして元気だと思いました。 4月6日(土) 午前6時に起きて表を見ると、昨夜、降っていた小雨は止んで青空が見えていたので、今日明日が一番の花見日和 だと思いました。 午前7時前に「グリーンパレス春日井」に着き、駐車場に車を置いて、外から2階の「グリーンテーブル」に入ると、 開店5分前でしたが女性が2人入り口で待っていました。 午前7時になると開店したのですが、兄一家が来ていなかったので私はそのまま入り口で待っていたら、間もなく みんなが降りて来たので一緒に入店しました。 この店はモーニングビュッフェが600円でドリンクバーも付いているのでお得感があるのか、今朝は土曜日という 事もあり、宿泊客だけでなく外からも結構来ていました。 パンも種類はありませんが、食パンは出来たてで生のままでも美味しいパンですが、私はトーストにしてタップリの マーガリンとジャムを付けて食べました。 ここでも昨日の続きではありませんが、兄と色々と話していたら、午前9時近くになったので、兄一家は新東名を走 りながら花見や富士山を楽しんで帰ると言ってましたが、私は店を出た所で兄一家と別れて、いつも行くモスバーガ ーの店に行きました。 今日はいつものメンバーが揃っていて野球の中日やドジャースの話が出て、大谷翔平の打ったホームランボールの 値段や公式球の話で盛り上がりましたが、私は大谷の今後の活躍次第ではどの位まで上がるの気になります。 いつもの様に午前10時過ぎにお開きになったので、私は「平和堂春日井庄名店」に行き、買い物をしてセルフレジで 清算してHOPカードを入れたら残高不足だったので慌ててチャージをしてからセルフレジに戻って支払いを済ませま したが、残高があるものだと思っていたのに無いと慌てるものだと実感しました。 暖かい日になったので午後から雑草取りを少しやってからお隣との間にあるアジサイの枯れ枝を整枝しましたが、 一株のアジサイだけで結構な枯れ枝がある事を初めて知りました。 夕方、午後5時過ぎに兄一家の義姉や甥、姪からお礼のラインが入り、無事に自宅に着いたと言って来たので、何事 も無く着いたと聞いてホッとしましたが、兄と会うと、いつも、これが最後かもしれないと思いますが、兄の様子を見 ると、まだまだ大丈夫そうだと思ってしまいます。 "新型コロナウイルス"の先週(3月25日~3月31日)の感染者は国内約5千の医療機関で25,179人で1医療機関平均が 5.10人になり、前週比は0.98倍で8週連続で減少になりました。愛知県でも1医療機関の感染者数が6.39人(0.95倍) と減少しました。 4月5日(金) ![]() であるので、その前に「東海岡山県人会」の年会費をコンビニで払い込んでから中部大学に行っ たら、去年は正門横の駐車場に車を停めて校内に行ったのですが、今年は正門からは駄目で講 義を受ける時の駐車場から入るように言われたので、そちらに回ってから行ったら時間ぎりぎり に到着しました。 1階の受付で書類を貰って中に入ると、既に受講生の人達が座っていましたが、再開1年目の去 年よりは少し多くなっていると思いましたが、"コロナ禍"前の人数と比べると半分にもならない 感じで70人位かなと思いました。 最初に副学長の挨拶があり、その後、担当者から基本的な説明がありましたが、既に受講の経験がある人には聞き 流しても良い内容ですが、初めて受講する人には大切な事だと思います。 私は受講説明が終わってから最後に駐車場の申し込みがあるので、それまで我慢して聞いてから最後に駐車場の 申し込みをして2,000円を払って受講会場を出ました。 帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄ってキャベツやエリンギ、カニカマなどを買って、午後から東京の兄一家が名古 屋のそば屋「千種豊月」(千種区豊年町)の"かき揚げ天せいろ"を東京から食べに来るついでに我が家に寄ると言う ので食後のフルーツにイチゴとデザートのお菓子を買って帰りました。 午後2時頃に兄夫婦と甥夫婦、姪の5人がやって来ましたが、事情を聞くと、兄夫婦や甥、姪は「千種豊月」には2度 食べに行っているのですが、甥の奥さんのHnさんは食べたことが無く、話を聞くだけだったので甥が申し訳ないと思 ったのか、今回、2人で来る事にしたのですが、ついでに私の兄の所にも声を掛けたらみんなが行くと言う返事だった ので5人で来ることになったそうです。 我が家で午後4時頃まで話して、兄一家は今日の宿泊先「グリーンパレス春日井」にチェックインをする為に、一端、 移動して、今夜の夕食はうなぎ処「まえの瑞穂通り店」を午後6時に予約してあるので、私を迎えに来て一緒にお店に 行く事にしました。 ![]() 遅くなったのか、帰って来てなかったのでお持ち帰りをする事にしてお店に向かいました。 午後6時に着いて、お店の方には次男の分をお持ち帰りにすると言って持ち帰りメニューを見 て"おけまぶし"を頼んでおいて、私達はそれぞれ注文しましたが、私と兄夫婦、姪は"ひつまぶ し"を頼み、甥は"おけまぶし"甥の奥さんは"姫まぶし"を注文しました。 前回、我が家でお持ち帰りの"ひつまぶし"を食べた時に茶碗を用意してなくて、本来の"ひつ まぶし"の食べ方を出来なかったので今日はお店でゆっくり味わって貰えたと思います。 午後7時過ぎに食べ終わり、帰りにスターバックスに寄って甥夫婦と姪の若い3人はコーヒーを買っていましたが、 今は色々と注文の仕方によってお得になるようですが、普通のコーヒーしか飲んだ事のない私にはピンときませんで した。 午後7時半頃に家に着くと次男は帰って来ていて、みんなと顔合わせする為に居間に顔を出してから、持って帰った お持ち帰り用"おけまぶし"食べていました。 午後9時前までみんなで話していましたが、私と兄はどうしても昔話が主になり、姪や甥夫婦、次男は最近の話題で 話が盛り上がるのは、やはり、毎日が日曜日の生活をしている世代と現役で働いている世代の違いかなと思いました。 明日の朝食は兄一家が宿泊している「グリーンパレス春日井」の2階にある「グリーンテーブル」で一緒に食べる事 にして、午前7時に入り口で会う事にして別れました。 4月4日(木) 昨日とは違って午前6時半前に目が覚めたら雲間から陽が差していて気温も庭の温度計は14℃を指していて風も なく穏やかな暖かい朝でした。 テレビで昨日の台湾東部の地震の様子をやっていましたが、花蓮の倒れそうなビルを見て改めて私の旅行中でな くて本当に良かったと改めて思いました。 今日は「健康ボウリングクラブ」の日のですが、本当は新しいチームでの第1回目が先週だったのですが、丁度、台 湾旅行と重なり休んだので、今日が初回になりました。 午前9時過ぎに家を出て、一昨日、ガス工事をして貰った「油源」の事務所に寄って工事代金を払ってから「イイア ス春日井」に行き、時間が早かったので、先に夕食の豚肉と明日からのパンだけ1階の「SEIYU」で買っておいて、3階 の「ラウンドワン」に行くと、春休みとあってスポッチャに小中高校生が並んでいました。 ボウリング場の方にも何組かの子供達が既に来ていて投げていましたが、私が今回チームになったのは前々回に 一緒のチームなった女性と今回初めて組む女性と私の3人ですが、女性2人のハンデキャップが多いので少し頑張っ て投げればハイスコアになるので私が少し頑張れば良い成績が期待できると思っています。 今日は3週間ぶりなので少し不安だったのですが、練習ボールの時に思ったより感じが良かったので、何とかなる かな思ってスタートしたのですが、そうは問屋は下ろさなくて1ゲームの1投目からスプリットが出てミスし、2フレも簡 単な8番ピンをミスしてしまい、やはり、久し振りなので感覚が鈍っている気がしました。 3フレは運よくストライクになったので、何とか立ち直れるかと思いましたが、4フレでまたミスをしたら、5フレ6フレ と連続でスプリットになり、6フレが終わって61点だったので120点台の最低のスコアだけは出さないようにと思いま したが、8フレでも簡単なミスをして万事休すと思いましたが、9フレ10フレでダブルが出て1ゲーム目は136点でした。 2ゲーム目はスタートから順調にスペアで進んでいたのですが、5フレでスプリット、6フレで7番ピンのミスが出て、 またダメだと思ったのですが、9フレ10フレでターキーが出て何とか176点になりました。 3ゲーム目で何とか180点以上は出したいと思ってスタートしたのですが、そんな思いはどこかに行って、1フレから 4フレ迄連続ミスで他の女性2人の足を引っ張るような形になり、その後、5フレから8フレ迄は何とかスペアでカバー していたのですが、9フレで4番7番をミスしてしまい、3ゲーム目は137点に終わりました。 3ゲームトータルは449点でアベレージ149.7点という結果になりました。チーム戦は相手も良くなかったので引き 分けでしたが、私がもう少しシッカリ投げていれば勝っていただけに女性2人に申し訳ない気持ちです。 4月3日(水) 今朝は冬用の羽毛布団のせいか、午前5時過ぎに暑くて目が覚めましたが、トイレに行ってベッドに横になっても寝 られそうにないので午前5時半に起きて表の温度計を見ると一昨日と同じ12℃でした。 曇り空で今にも降り出そうだと思っていたら、午前7時過ぎからポツポツ降り出したので、慌ててゴミ出しをして居 間の前の草取りを少しだけしました。 午前9時頃にテレビを見ていたら、急に緊急放送になり、台湾の東北25km付近で震度6強(マグネチュード7.2)の 地震が起き、沖縄県に緊急津波警報が出たと言ってました。 その後、台湾の花蓮の太魯閣渓谷の土砂崩れで土煙が上がっている様子や花蓮市内の建物が崩れている様子が 映っているのを見て、先日、「台湾一周旅行」に行って来たばかりの私としては他人事とは思えなくて大きな被害が 出ていなければ良いと思いました。 私達が旅行中も日本からのツアーで来ている人達が多かったので、今でも多くの旅行客が台湾にいると思います が、私達の様に台湾東部(花蓮・台東)が観光コースに入っていると道路が寸断出された能登地方のようになってい ると思うので台北に戻って来るのが大変だと思います。 午前10時半頃から「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、仏花とリンゴ、キウイに野菜類を少しだけ買って帰りました が、この頃から雨が降り始めより強くなって来たので傘なしでは車から降りるのは無理でした。 4月2日(火) 今朝も午前6時前に目が覚めたので、そのまま起きて新聞を取りに表に出ると、昨日よりは身が引き締まる感じだ ったので温度計を見ると5℃を指していたので今の時期はこんなものかなと思いました。 ガスで発電機能のある"エネファーム"の10年間の期限が来たので、更新して新しい器械を設置すると150万円も掛 かるので効率を考えてもメリットが少ないため、更新をせずに普通の給湯器に付け替える事にしました。 その為の工事をする事になり、午前9時過ぎから業者さんが来て工事が始まったのですが、私は業者に任せてお けば良いと思ったのですが、実際にはガスで床暖房をやっているので、エネファームの器械から給湯器に変更するに あたって各部屋の床暖房の状況を確認いなければいけないらしく、何度も家の中に来て各部屋の床暖の様子を見に 来るので落ち着いてテレビも見ていられない感じでした。 それでも、工事の方は順調の進み午後3時前には全ての工事が終わり新しい給湯器の説明を受けて業者さんが引 き上げたので私は市民プールに行きました。 今日もまだ春休み中で25㎡プールや流水プールには多くの子供達や家族連れが来ていて25mプールも人が多く て泳ぐのも無理かなと思いましたが、何とか2人泳いでいるコースに入り込み、タイミングを見ながら泳いでいる内 に30分程すると隣のコースが空いたのでそちらに移って泳ぎました。 午後4時過ぎからの流水プールも人が少なくなって歩きやすくなり、いつもの様に逆流ウオーキングを30分程して 帰って来ましたが、来る時は陽が差していたのですが帰りは曇り空になっていました。 4月1日(月) 今日から4月ですが、先月末からの暖かさが続いているようで今朝も午前6時前に起きて表に行くと、地面が濡れて いたので夜中に雨が降ったようですが、気温は12℃と春本番の暖かさでした。 昨日いっぱいで終わる予定の旅行写真の整理や書き込みを飲み過ぎて出来なかったので、午前中に必死で片付け てから洗濯をして家中の掃除をざっとやりましたがさすがに疲れました。 お昼は昨日のすき焼きの残りの鍋にうどんを入れて済ませましたが、お昼を食べながらテレビを見ていたら、年度 初めで大学の入学式や会社の入社式の様子をやっていましたが、昔は派手な入社式やユニークなやり方が話題に なる事が多かったのですが、コロナ禍になってからはそう言った入社式は姿を消してしまい、今年の様子は標準的な 形が多くなっていると思いました。 4月1日の庭は先月より賑やかになり、ピンクのツバキだけだったのが白と赤のツバキが咲き、近くにはシラユキ ゲシが可憐な花を咲かせ、直ぐ傍には家内が芽の出し始めが大好きな破れ傘がアチコチから芽を出しています。 居間の前ではムスカリがそこら中に紫の花を咲かせ、近くにはタチツボスミレが小さな可愛い花を咲かせて目を 楽しませてくれています。 しかし、ずっと放ったらかしにしていたので庭中に雑草が生えているので明日からは草抜きが日課になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|