7月分 | トップへ | 日々雑感へ | 掲示板へ | |||||
7月31日(金) 昨夜、夕食の時にワインを300ml位飲んだのですが、夕食後、30分程テレビを見た後でサイドボードの上にある爪切 りを取ろうと立ち上がってサイドボードまで行き、爪切りを取った途端に失神して意識が無くなり、サイドボードの傍に いた家内の方に倒れたのですが、その時にサイドボードの棚板に顔の左頬をぶつけ、2.5cm程切ったので、直ぐに応急 処置でキズ薬を塗って、大きめのバンドエイドで傷口を覆っておきました。 ![]() ですが、頭を切った時のように血が流れ出ていた訳ではなかったので、寝る前にもう一度バ ンドエイドを貼り換えて寝ました。 今朝起きた時に改めて傷口を見ると、刃物で切ったのではなく、板にぶつけて切れたキズ で巾も深さもこのままで良いのか気になったので、午前8時半前に家を出て、「青山クリニッ ク(旧草野外科)」に一番で行きました。 草野先生が一目見るなり、傷口が深いので縫わなければ駄目だと言われ、直ぐに麻酔をし て縫ってくれましたが、草野先生はバイアスピリンを飲んでいる人は血が後からジワジワ出て来て止まりにくいので、 ばい菌が悪さをしない様にしっかり抗生物質を飲んで化膿しないようにして下さいと言われました。 縫った後の始末をしてくれた看護師さんは昔からの人で傷口をしっかりガーゼで押え、ホワイトテープを嫌と言う 程張り付けてくれたのですが、生え際も少し切れていたので、そこには薬を縫って、同じようにホワイトテープを貼っ てくれましたが、後から見ると、いかにも大げさに見えるの帽子を被って、マスクをして頭と顔を隠せば分からないの で、これは”新型コロナ”のお陰かなと思いました。 午後9時半過ぎに家に帰ると家内が「どうだった?」と言うので、直ぐにきず口を縫ってくれて、こんな感じにガー ゼとホワイトテープを貼ってくれたと言って見せたら、家内も苦笑いをしていました。 今日は月末なので光寿会「春日井病院」に入院している近所のK.Kさんに「広報春日井8月1日号」と「桃花園ニュ ース8月号」に知人友人の近況を書いた手紙を一緒に届けに行きました。 午後1時半過ぎに娘からSkypeがあり、昨夜の事を次男がラインで長男と娘に知らせたらしく、娘が様子を聞いて来 た時に次男からも電話で私が医者に行った様子を聞いて来たようです。家内が傷口を縫った話をしましたが、次男も 娘も頭の状態を先に調べた方が良かったと言ってましたが、順番は別として、私自身も脳の状態は調べてほしいと思 っているので、抜糸が終わってから一度脳の検査をしようと思っています。 午後3時過ぎには東京の長男からも心配して電話が入り、今後、何があるか分からないから顔を見に帰ると言った ら、家内は「お父さんが倒れたのはお酒のせいだから」と言って、長男が帰って来る途中で”新型コロナ”に感染した らどうしようもないから絶対に帰らないように言ってましたが、家内にとっては夫の私より子供達の健康の方が気に なるようです。 みんなが心配してくれるので、私も自分の”失神”の仕方についてネットで調べて見ると、どうやら”迷走神経反射” による失神だと思いました。”失神”の原因は血液が下半身に下がってしまう事で脳への血流が減少する事によって 起こりますが、その中で”血管迷走神経反射性失神”は失神の原因の20%を占めているそうです。 ”迷走神経”の働きの一つに運動や興奮によって上がった心拍数を抑え、本来の状態に戻す役割がありますが、何 らかの原因で迷走神経が過剰に反応し必要以上に心拍数を下げてしまう事がある、それが迷走神経反射になり、体調 が悪い時に迷走神経が過剰に反応して心拍数を必要以上に下げる事により失神してしまう事がある。 今回の私の場合は事前に水泳と水中ウオーキングにより発汗、体をめぐる血液量が少なくなり、夕食のワインの飲 酒によって血管が拡がって血圧が下がったが、心拍数を上げて血液の循環を保っていたが、立ち上がって歩いた事で ”迷走神経”が刺激され心拍数を抑え失神したと考えられます。 一過性の脳梗塞や他の脳の疾患も考えられますが、私の出した結論は今回の失神は”血管迷走神経反射性失神” だと思いましたが、念の為に、後日、主治医の「石川内科クリニック」の先生に相談したいと思っています。 7月最後の31日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後9時現在で国内で1,577人と過去最多を大幅に更新しまし たが、東京も463人と今日も過去最多になり、小池知事が独自の緊急事態宣言もあり述べていますが、隣接の3県で で145人の感染者になり、首都圏の1都3県で608人になりました。大阪は一昨日より少なく216人でしたが、兵庫は62 人と過去最多を記録し、関西圏で325人になりました。愛知県は名古屋の102人を含め193人の過去最多の感染者で、 岐阜県で14人、三重県は10人で中部圏は217人の感染者になりました。九州では福岡県が170人と過去最多になり、沖 縄も71人と過去最多の感染者になり、観光頼りの県としては微妙な立場になっていると思います。 7月30日(木) 今月も明日で終わりですが、今朝も今にも雨が降りそうな曇り空で今月中の梅雨明けは無理だと思いましたが、こ の調子で行くと、来月初めに梅雨明けになるかどうかだと思いました。調べて見ると過去70年間で8月に入って梅雨 明けしたのは1954年(8月2日)と2009年(8月3日)の2回しかないので注目される所です。 昨日、”新型コロナウイルス”感染者が一気に増えた事で今朝のテレビではほとんどがこのニュースを取り上げてい ましたが、各テレビ局によって取り上げる中身が少しずつ違うので興味深く見ています。 昨日の岩手の感染者の40代の男性は関東の友人3人と関東地方にキャンプに行って、友人1人の感染が分かり、本 人も異常を感じてPCR検査をして陽性が判明したと言ってましたから、次男が屋外のキャンプだから大丈夫だと言っ た事は屋内よりはリスクが少ない所でも油断は出来ないと言う証拠だと思いました。 昨日の愛知県での感染者の167人の内訳で春日井市でも一気に10人の感染者が出たのが分かり、名古屋市の96人 に次いで2番目に多い人数だったので家内も私もより一層緊張して過ごさなければと思っています。 春日井市の感染者数がこれからどうなっていくのが心配で、午前9時過ぎから床屋に行きましたが、丁度、前の人 が終わった所で直ぐにやって貰えました。感染者が多くなって緊急事態宣言が春日井市独自で出るような事になる と美容院や理容店の営業中止も考えられるので早めに行って良かったと言う事になるかも知れません。 天気予報と違って、お昼前から梅雨明けのような天気になり、所々、青空が見えて気温は高くありませんでしたが、 夏が来た気がしました。そんな天気に誘われた訳ではありませんが、午後3時前から市民プールに出かけましたが、春 日井はまだ夏休みにはなっていませんが、授業が早く終わるのか、私が午後3時過ぎにプール内に行くと、学校帰り なのか、一度、家に帰ってから来ているのか分かりませんが、小学生が何人か来てプールで遊んでいました。 今日もいつもと同じように800m泳いで30分逆流ウオーキングをしましたが、体調が良いのか、泳いでいても、それ 程疲れを感じませんでした。午後5時にプールを出ましたが、出入口の表示を見ると、プールにいるのは男11人女11人 と出ていたので、午後5時過ぎに来る人は少なくなっていると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時30分現在で国内で1,299人と過去最多を更新しましたが、東京も 367人と過去最多になり、小池知事が極めて危機的事態と述べていますが、隣接の3県で182人の感染者になり、首都 圏の1都3県で549人になりました。大阪は昨日よりやや少なく190人でしたが、兵庫が53人と過去最多を記録し、関西 圏で266人になり、愛知県は名古屋の108人を含め160人の感染者で、岐阜県で17人、三重県は1人で中部圏は178人 の感染者になりました。九州では福岡県が121人と過去最多になり、全体としては171人でした。 沖縄も49人と過去最多になり、「GoToトラベル」キャンペーンで多くの旅行者が訪れているだけに県民も”新型コロ ナ”は嫌だけど旅行には来てほしいと言うジレンマに悩まされていると思います。 7月29日(水) 午前5時過ぎに起きましたが、この所の朝のどんよりした感じが、少しだけ明るく感じる空になっていましたが、とは 言っても、日中の天気予報では時々雨の降る予想になっているので油断はできないと思っています。 午前8時頃に15分位前に仕事に出かけた次男から財布を忘れたから、届けてほしいと電話があったので、私が行く 事にして、車で次男の会社まで行きましたが、今の時間は渋滞で車がなかなか進まず、5分程で着く予定が10分以上 掛かりましたが、私が昼間いつも通る道がこの時間帯には一番時間のかかるコースだと初めて知りました。 今日は第5水曜日ですが、家内はお茶の稽古の研究会と言う事で”唐物”と言う免許を持っている人だけの稽古会 があるからと言って、午前9時過ぎに着物を着て出かけて行きました。お茶の稽古も本来は薄茶と濃茶と言うのがあ り、濃茶と言うのは1つの茶碗の中にある練ったような濃いお茶を何人かで回して飲む作法ですが、"新型コロナ”の 関係で今は濃茶を飲むことはせず、薄茶がメインの稽古をしているようですが、今日はどうするのか分かりません。 お昼は今朝が早かったので、少し早めに今までの残りのソボロやハマチの塩焼き、かぼちゃの煮物などで済ませま したが、家内が帰って来て食べる分は残しておきましたが、午後1時過ぎても帰って来ないので、片付けようとしたら 帰って来たので、その後、着替えてから家内は遅めの昼食を食べていました。 午後2時から日本生命のS.Kさんが来て、火災保険の契約をしましたが、先日、以前に掛けていた5年の火災と家財 の保険を見直してもらったら、総額で7万円程度安くなるので、昔からの馴染みの担当者が亡くなった損保ジャパン との契約を解除して、ニッセイ同和損保と5年の契約をする事にしました。 契約後、今までS.Kさんとはゆっくり話した事が無かったので、お茶を飲みながら雑談をしていたら、彼女が活発な 女性で家内とも間接的には色々と縁があった事が分かりました。国会議員や市長、市会議員の選挙カーに乗ってウグ イス嬢をやったり、韓国のイケメンのタレントの追っかけで何回もソウルやそのほかの街を訪れたりしていたそうです が、”新型コロナ”の関係で韓国には行けなくなったのが淋しいと言ってました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では1,260人とついに千人を超え過去最多になりまし たが、東京は250人、神奈川70人、埼玉53人、千葉県49人で首都圏としては422人で、大阪府も過去最多の221人と言 う感染者で、兵庫46人、京都41人の他関西圏で326人で、愛知でも167人と2日続けて100人を超え、岐阜30人、三重 10人で中部圏としては207人になりました。九州地方でも福岡101人、宮崎12人、熊本21人をはじめ九州全体で142人 になりました。沖縄も一気に44人の感染者出ましたが、福井の感染者6人も沖縄旅行から帰って来ての発症ですから 何処で感染したのかが気になる所です。 また、ずっと感染者ゼロが続いていた岩手県でも今日初めて2名の感染者が出て、国内でゼロの県は無くなりました。 7月28日(火) 今朝も相変わらず曇り空で、雨が止んだばかりの地面の水たまりが残っている状態ですが、今日も一日降ったり止 んだりの天気予報ですが、今週中には梅雨明けのようですからそれまでの辛抱だと思います。 午前8時半過ぎに娘からSkypeがあり、”トワイライトスクール”の感染に関しては特に情報はないようですが、スク -ルに通っていた児童については外出は控えて様子を見るような感じのようですが、愛知県や名古屋市の対応が前 から思っていたのですが、積極的にPCR検査を実施して、早く感染者を見つけると言う姿勢ではなく、自宅待機で様 子を見て症状が出たら診察を受けるような考え方ですが、私個人的には濃厚接触者は当然やってると思いますが、 もっと積極的に”トワイライトスクール”の児童や家族に対して、直ぐにPCR検査をやるべきだと思います。 検査結果が陰性なら本人や家族も安心できると思いますし、陽性だとしても感染を防止できると思いますし、今朝の 中日新聞にも出ていましたが、自宅療養(待機)中の家族の接し方や過ごし方の難しさは想像できるので、早く、収容 出来るホテルや施設を確保してほしいと思っています。 家内は午前10時から「誠武館婦人剣道」があるので、午前9時過ぎにはSkypeを終わって、午前9時半過ぎ「誠武館」 に出かけて行きましたが、剣道の稽古も剣道連盟から口だけ塞ぐマスクをするとか面の中の下半分にフェイスシール ドをしなさいとか色々と条件が付いて大変だと言ってました。 家内達のおばさん剣道はそこまで厳重に守って稽古をすることは無いかもしれませんが、高齢者の女性が多いだ けに、万一、感染者が出ると大変ですから、指導のK.M先生も気を使ってやっていると思います。 天気予報とは違って、雨が降りそうで降らなかったのですが、1週間ぶりに市民プールに行きましたが、プールの方 は本来なら今頃は子供達が溢れているはずですが、春日井市はまだ夏休みが始まっていないので、子供達もちらほ らの感じでした。いつもの様に25mプールのスイミングコースで800m泳いで、流水プールで30分の水中逆流ウオー キングをして帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後6時現在で国内では981人と過去最多になり、東京は266人、神奈川 33人、埼玉55人、千葉県23人で首都圏としては377人で、大阪府も過去最多の155人の感染者で、兵庫33人、京都35 人の他関西圏で231人で、愛知でも110人と初めて100人を超え、岐阜25人、三重6人で中部圏としては141人になり ました。九州地方でも福岡54人、宮崎20人、熊本21人をはじめ九州全体で114人と三桁になりました。 7月27日(月) 午前6時前に起きましたが今朝もまだ雨が降っていて、時折、強く降るので窓も迂闊に開けたままに出来ませんが、 空が明るくなって止む事もあるので、そんな時に窓を開けて空気の入れ替えもしています。 ![]() ![]() 紫色の花が数輪咲いていましたが、このギボシは10年くらい前にN夫妻と 木曽の方に行った時に泊ったペンション近くのスキー場の跡地で山菜取り をしている時に一緒に採ってきたギボシを鉢植えにしていたら、何年か前 から花を咲かせるようになったのですが、観葉植物だと思っていたギボシ に花が咲くとは思っていなかったので、最初に咲いた時には本当に嬉しく なりましたが、それ以来、毎年のように咲くと当たり前のように思っていま したが、今年のようにずっと雨続きだと花を見るとホッとした気持になります。 近くには以前は咲いていたキキョウが最近は枯れて無くなったと思っていたら、全然、違う場所にポツンと1本だけ 茎が出て来て紫の花を咲かせていたのでビックリしました。 朝から本当にスッキリしない天気で、家内は洗濯物が乾かないと言って、少しでも雨が止んで空が明るくなると、風 に当てるだけでも少しは乾くと、物干しざおを外側に置きますが、雨が降り出すと、また内側に移動していますが、湿 度が高いので私はそんなの変わらないと思って風呂場のお風呂暖房を入れて乾かした方が良いと思っています。 午後2時過ぎから家内がパンを買いに出かけましたが、私は家で留守番をしながらテレビを見ていましたが、いつ の間にか寝てしまいました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は4連休中の検査数が少なかったせいか、午後6時現在で東京は131人、神奈 川14人、埼玉19人、千葉県24人で首都圏は192人で、大阪は87人、京都20人の他関西圏で133人でしたが、愛知は76 人と7日連続で50人を超え、岐阜9人、三重4人で中部圏としては89人になり、国内では596人の感染者になりました。 今月になってからの感染者を見ていると、最初は首都圏が中心でしたが、中旬以降は3大都市圏で80%前後を占め 、それに九州地区で福岡や熊本などでクラスターによる集中発生がある感じですが、「GoToトラベル」キャンペーン で4連休に旅行に行った人達の感染がどういう結果になって出て来るのか、今後、1週間から2週間の間が気になりま すが、大きな感染拡大につながらない事を願うだけです。 7月26日(日) 昨夜、ワインを飲み過ぎて午後9時前から寝たので、今朝は午前5時過ぎに起きて表に行くと雨は止んでいました が、天気予報では今日も一日降ったり止んだりの予想なので梅雨明けはまだ先になりそうです。 私が朝食を食べ終わった午前6時頃に下の孫のnt実が起きて来て、20分位して上のmn実が起きて来たので朝食の 用意をしてやっている時に娘が起きて来ました。家内は疲れているのか、みんなが朝食を食べ終わった午前7時半頃 に起きて来て、昨日の残りのパンを温めて食べていました。 ![]() ら女4人でトランプ遊びを始めていました。 私は朝早く起きたせいか、眠くなって少し朝寝をしてから、丁度、雨が止んでいたので手紙 を出しにポストまで歩いて行きましたが、ポストまで歩いて500m近くあり、少し遠回りをすると 往復1km位になるので軽い運動の積りで歩くのですが、4連休最終日の日曜日でもこの時間に 歩いている人はほとんどいませんでした。 15分程で帰って来ると4人はまだやっていましたが、下のnt実がババ抜きで続けて負けて 悔しがって泣いたので娘の代わりに私が入ってやったらnt実が負けなかったのでそこで終了しました。 午前10時半頃にキャンプに出かけていた次男から電話があり、昼頃に帰るから屋根付き駐車場の車を出しておい てほしいと言って来たので1台分を空けましたが、びしょ濡れのキャンプ用品を置く積りかなと思いました。飛騨方面 は大雨洪水警報が出たくらいですから早めに切り上げて帰って来るのは正解だと思いました。 午前11時から女4人で手芸品の店「トーカイ」に出かけましたが、孫が女の子なのでそういう所に行く機会が多くな るのは家内にとっては大変ですが楽しみでもある感じです。 お昼は買って来たお好み焼きと昨日の手巻き寿司の材料で家内が作った巻きずしを食べましたが、全部は食べきれ なかったので、残りは夜食べる事にしました。 お昼を食べて、午後2時前から上の孫のmn実が読みたい本があると言うので、高蔵寺にある「本の王国」に行きま したが、店に着いた時に婿のnao君から一昨日私のエイデンカードで申し込んだニンテンドーのゲーム機購入の権利 が当選したと連絡がありましたが、婿のnao君は外れたそうですから私の名前で購入する事になりそうです。 店にはmn実の探していた本があったので、その本を買って家に帰りましたが、午後2時半頃に家に着いた時に「エイ デン」からゲーム機購入権が当たりましたと電話があったので、私は行けないが代理の者が行きますから宜しくと言 うと了解してくれました。 午後3時頃に次男がキャンプから帰って来るのと同じ時に婿のnao君も我が家に着いたので、私のカードと抽選券を 持って、娘と2人でもう一度「エイデン」に引き返して行きましたが、私は明日でも良いと思っていましたが、nao君の 性格は今日中に全部済ませておけば私も娘も気分的に安心出来ると思って、往復するのは大変ですが、みんなを安 心させたいと言う彼の心遣いだと思っています。 次男の方はキャンプの間中、雨が間断なく降って大変だったようで、帰って来てから直ぐにテントやキャンプ用品の 雨で汚れたものを綺麗に洗い流して、駐車場の中に広げていましたが、自分の車も出して広げていたので、ゲーム機 を買って来た娘がnao君と2人で車1台は駐車できるようにしてくれたので、次男は自分の車をもう一度駐車場に入れ ていましたが、道路に一晩中置いて置くと駐車違反で切符を切られることを心配していたので、姉夫婦にお礼を言っ てました。そういうお互いの心使いや感謝の気持ちは家内も私も大切にしたい方なので良い事だと思いました。 夕食後、午後8時過ぎに娘一家は帰って行きましたが、これからも”新型コロナウイルス”とは縁が無いようにと祈る ばかりですが、万一、感染しても軽症で終わって欲しいと思っています。 4連休最後の日になりましたが、今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で826人になり、東京 は239人で6日連続200人以上になりました。隣接3県計で88人、首都圏で327人となり、大阪は141人で過去最多に なり、関西圏で215人になりました。愛知でも80人と6日連続で50人以上になり、岐阜11人、三重5人で中部圏は96人 になりました。九州でも福岡で90人、宮崎で22人となり、徐々に感染拡大をしています。 午後9時過ぎに名古屋市南区の家に着いた娘からSkypeがあり、孫2人が通っている星崎小学校からメールがあり、 今は夏休み中ですが、名古屋市の学校では”トワイライトスクール”(放課後の児童預かり制度)を実施していますが、 その”トワイライトスクール”の先生が感染したので注意するようにと言う事ですが、幸い、娘の所は2人共トワイライト には行ってなかったので良かったと思っていますが、上のmn実の友達が行ってるので、全く無関係という訳では無く 、今後の学校内でのPCR検査や調査がどうなるのか、通っていた児童の親は気が気ではないと思います。 それにしても、娘のすぐ近くまで”新型コロナウイルス”の感染が拡がって来ていると思うと、私達もより一層気を 引き締めて日常の生活を心掛けて行かなければと思っています。 7月25日(土) 午前6時前に目が覚め外を見ると、昨日からの雨が朝になっても降り続いていましたが、夜中に目が覚めるような 勢いで降っていた雨ではなく、降ったり止んだりの感じでした。 1階に降りて朝食の用意をしていると孫のmn実とnt実が起きて来たので、彼女たちのパンとヨーグルト、果物、飲み 物を先に用意して食べさせましたが、小学校6年生と4年生になると朝もしっかり食べるようになったと思いました。 午前6時過ぎに家内が起きて来て、午前7時前には娘も起きて来たので全員揃いましたが、家内や娘の朝食が終わ ると直ぐに下のnt実がトランプをしようと言うので4人でババ抜きを始めていました。 私は今日は”可燃ごみ(生ゴミ)の日”なのでゴミ出しをしましたが、先日から新しいゴミネットを試験的に使ってい ますが、ゴミの量が多く無ければカラス防止には効果的な気がしています。 家内は午前8時過ぎに「誠武館」の第1部の子供達の剣道の指導に出かけて行きましたが、今は”新型コロナ”対策を 考えながら稽古をしなければいけないので先生も大変だと思います。 第1部の稽古は午前9時半までなので、午前10時頃に帰って来てから、休む間もなく上の孫のmn実の洋服を買いに みんなで「清水屋」に行きました。運よく、mn実の気に入った洋服が見つかったので、買ってから、夕食は手巻きずし という事になり、材料を問屋スーパー「サント」に買いに行きました。 連休中で新鮮な魚があるかなと思いましたが、思ったより色々な魚が入っていたので、不思議な気持ちでしたが、 今は生簀もあるし冷凍技術が進歩しているので、休みの前に入荷した魚でも店に出た時には取り立ての感じがするの かもしれませんし、実際に今日入荷したのかもしれません。 朝からずっと雨模様の天気でしたが、お昼を食べ終わった頃から空が明るくなり、午後2時頃から雨も止んだので 雨雲レーダーで雲の動きを見ると、1時間30分くらいは雨が降りそうになかったので、午後2時半過ぎからウオーキン グに行きましたが、途中で雨が降り出すと困ると思い「潮見坂平和公園」を40分くらい歩いて、団地内に戻って30分 歩いて帰って来ましたが、家に着くと、家内の車が無かったのでみんなで何処かに出かけたようでした。 私がシャワーを浴びて一休みしていたら、午後5時頃にみんなが帰って来て、何処に行ったのか聞くと、下のnt実 が手芸に凝っていて、家内が知っている手芸用品の店を探しに行ったけど、昔の場所になかったので閉店したらしい と言ってましたが、一つの店を継続してやっていく事の難しさを教えられたような気がしたと思います。 4連休3日目になりましたが、今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で807人になり、東京は 295人で隣接3県計で70人、首都圏で369人となり、大阪は132人で、関西圏で169人になり、愛知でも78人と5日連 続で50人以上になり、岐阜4人、三重2人で中部圏は84人になりました。気になるのは福岡で50人、宮崎で25人と急 に感染者が出て来たことで九州全体に拡大しない事を願っています。 この数字を思ったより多いと思うのか、少ないと思うのかは自治体によって違うと思いますが、いずれにしても、 今後の感染者の動向を気にしながら、シッカリ、観察した方が良さそうだと思います。 7月24日(金)スポーツの日 本来なら今日が「東京2020オリンピック」の開会式の日ですが、”新型コロナウイルス”の影響で来年の7月23日に 延期になった為に昨日からの4連休が「GoToトラベル」キャンペーンの目玉になった感じですが、2週間後の8月初旬 の感染者数の動向が気になります。 次男は今日から2泊3日でひるがの高原の方にキャンプに行くので、朝からキャンプ用品を用意していましたが、午 前9時半頃に迎えに来た先輩親子と一緒に出かけて行きましたが、天気予報では現地は今日の夕方から明日一日中 土砂降りになる予想ですが、今更、キャンセルも出来ないと言ってましたが、何事もない事を願っています。 私達は娘と孫2人が次男とすれ違いで来るので、次男が出かけてから、南区の娘の所に迎えに行きました。婿のnao 君は連休でも仕事があり、明後日、迎えに来る事になっていますが、彼にとっては、しばしの間の独身生活を謳歌する 事が密かな楽しみかもしれません。 午前10時半頃に娘の家を出てから「エイデン」に寄り、私のエイデンカードでニンテンドーのゲーム機購入の抽選券 を貰って応募しました。婿のnao君が毎週のように申し込んでも未だに当選しないので私のカードで申し込めば確率 が倍になると娘が言うので協力しました。”新型コロナ”の影響で家にいる事が多い分、ゲームをする人が多いのか、 購入するのに抽選券が必要と言うのは私達には理解できない事ですが、若い人達には当然なのかもしれません。 ![]() 房「HARE/PAN」で生食パンを買い、最後の「バーゼル」でサンドイッチ等を買ってから家に帰 りました。 お昼に買って来たサンドイッチなどを食べて、一休みしてから家内が孫2人と一緒に孫が買 って来た水中鉄砲で水遊びをしていましたが、72歳と小6と小4を相手にホースで水の掛け合 いをするのですから大したものだと思います。3人共水浸しになりながら30分程遊んでから、 そのまま、風呂場に直行して3人でシャワーをを浴びていました。 午後3時頃からおやつと夕食を買いにフレッシュフーズ「フィール」に行きましたが、午前中に寄ったパン屋に比べると 空いていましたが、休日の午後はこんなものかなと思いました。 夕方になると、「今日の感染者は何人?」と言うニュースが流れて来ますが、それとは別に4連休で人出が増えた 所、減った所がニュースで出ていましたが、共通して言える事は去年よりは明らかに減っていて、「緊急事態宣言」が 出ていた当時よりは増えている事です。ただ、その中身が緊急事態宣言が出る前よりは大幅に増えていると言って も、去年の5割程度しか戻っていないとか、7割くらいまで戻ったと場所によってまちまちだと言う事です。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で726人になり、東京は260人で隣接3県計が99人、 首都圏で359人となり、大阪は過去最多の149人と大幅に増加し、関西圏で208人になり、愛知でも63人と4日連続で 50人以上になり、岐阜8人、三重2人で中部圏は73人になりました。 4連休中でPCR検査数がどの程度だったのか分かりませんが、やや減少した数字だからと安心できる状態ではな いと誰もが思っているはずです。 7月23日(木)海の日 今日から4連休が始まりますが、天気予報ではずっと曇り時々雨の予想なので「GoToトラベル」キャンペーンで旅行 に行く人達には生憎の天気になりそうですが、東京では小池知事が不要不急の外出は控えるようにと言ってるので 天気が悪ければおのずと外出を控えるようになり、東京都民には都合が良いかもしれません。 午前10時から「中国語同好会」があるので午前9時半に家を出て「東部市民センター」に行きましたが、以前は駐車 場が混んでいましたが、最近は同好会も休んでいる団体が多いのか、いつ来てもガラガラの時が多いと思います。 今日もいつもと同じようにヒアリングから始まりましたが、今は広い部屋で窓を開けてやるので、先生のラジカセ が古くて音が悪い上に外からの雑音が入り、余計に聞き取るのが難しい上に、今のCDの中国語の話し方が早いので 片耳しか聞こえない私にとってはヒアリングは至難の業になっています。 ![]() 章を理解できないので余計に難しく感じていますが、プリントを貰って文章を見ると分かる事が 多いので少し救われた気になります。 午前11時30分に終わり、帰りに会員のM.Yさんがスイカと坊ちゃんカボチャがあるから畑に寄る様 に言ってくれたので、いつもの畑に行くと、去年も貰った立派な”黒スイカ”とM.Yさんが美味しい と推薦する小振りな”坊ちゃんカボチャ”2個を用意してくれていました。 今年は長雨で野菜も世話が大変らしいですが、水不足よりはましなようで、スイカは長く置き過 ぎて中落ちしているかもしれないと心配して渡してくれましたが、明日、娘と孫達が来るので喜ぶと思います。 午後12時頃に家に着いて家内にスイカとカボチャを見せると嬉しそうな顔をして、明日、来る娘一家がスイカ好き なので、昨日、D.Nさんから頂いたスイカを食べて、重さを計ったら8.6kgあった黒スイカの半分を持って帰らせたら お土産になると思ったようです。 次男は明日から2泊3日で岐阜県のひるがの高原のキャンプ場に友人と一緒に行く事になっているので、孫2人と はすれ違いになりますが、早い時間に帰ってくれば26日(日)の夜に会えるかもしれません。 最近の傾向で”新型コロナウイルス”の感染者が早い時間からニュースで流れますが、今日も東京では300人以上 になるとか、地元の愛知県でも過去最多の95人以上は確実と言う情報が飛び込んできました。 夜になって午後7時現在で国内で981人となり、東京では366人、近隣3県で147人、首都圏で513人になりましたが 大阪は104人と2日続けて100人を超え、兵庫で過去最多の35人になり、関西圏で197人の感染者になり、地元愛知県 は名古屋の62人を含め97人と過去最多を更新し、岐阜8人、三重2人で中部圏は107人の感染者になりました。 こういう数字になっても、経済と両立しながら"新型コロナウイルス”の拡大を防止していくと言う政府の方針が正 解かどうかは別として、ある程度のリスクは承知で観光業や飲食業を助けるための「GoToキャンペーン」をスタートさ せたのですから、旅行や飲食を伴う会合に参加する人達は感染防止を心掛けて、大いにお金を使って消費に貢献し て各業界を助けてほしいと思っています。 7月22日(水) 今日はToa道路の中部と関西のOBのゴルフコンペが「霞ゴルフクラブ」(津市芸濃町椋本)で去年の12月3日以来 ”新型コロナ騒動”で延期延期なっていたのが7ヶ月ぶりにやる事になったので参加しました。 午前5時50分に家を出て勝川ICから名2環に乗って、名古屋西JCTから東名阪を走り、伊勢自動車道の芸濃ICで下 りて「霞ゴルフクラブ」に着いたのは午前7時15分でしたが、思ったより多くの人が来ていました。 今日は4組16人の参加者でしたが、幸い、本人や家族が”新型コロナ”に感染した人は1人もいなかったので安心し ましたが、大阪にしても愛知や岐阜でも第2波が来ていると言ってますから、いつだれが感染するか分かりません。 私は3組目で大阪府堺市在住のR.Nさん、滋賀県草津市在住のN.Kさん、あま市七宝町在住のH.Mさんと一緒にイン からスタートしましたが、3人共今は住んでいる所が関西・中部と分かれていますが、昔の中部支社の仲間です。 天気予報が1週間前から二転三転しましたが、結果としては朝まで降った雨もやみ、青空の下でのラウンドになった ので、天気に文句のつけようはありませんが、日中は30度以上の中でのプレーは、暑さ慣れしていない体には、かな りこたえました。熱中症対策で水分と塩分補給をしましたが、結果として考えると2Lの水分と塩飴3個の量でした。 ![]() ー、続くショートホールとロングホールで辛うじてボギーになりましたが、その後もショットが 安定せず、16番のショートホールで運よくパーが取れたので前半のインは47でした。 1時間の食事時間があると言うので2階のレストランに行きましたが、平日にも拘らず、沢山 のテーブルが埋まっていたので、こういった所にも自粛解除の気分が出ているのかなと思い ましたが、第2波が来ているという状況の中で何時まで続けることが出来るのか難しい状況 だと思いました。 後半のアウトはスタートの1番ミドルホールがボギーだったので、なんとか行けるかなと思った途端に2番ミドルで4 パットをしてトリプルボギーを叩き、その後もOBが出たり、3パットを何度も打ち、アウトは52と言う情けないスコアにな りましたが、私の自分自身への慰めとしてはトータルは99で三桁の100を超えなかったと言う事だけです。 ラウンド終了後、今はどこのゴルフ場も風呂は入浴禁止になっていて、辛うじてシャワーならOKになっていますが、 今日のコンペも直ぐにパーティをして、シャワーは自宅に帰ってからと言う事になっているので、靴だけ履き替えて パーティルームに行き、簡単な食事とフリードリンクをして午後3時に解散しました。次回は9月開催と言ってましたが、 今日の参加者全員が”新型コロナ”に感染せずに参加する事を願っています。 帰る途中、何となく疲れていると感じたので東名阪大山田PAに入り、かき氷を食べて、15分程仮眠をしてから出発 しましたが、やはり、歳をとってからのゴルフは帰りに少し休憩すると楽になると実感しました。 午後5時過ぎに家に着くと、家内がD.Nさんがスイカとかぼちゃとトマトを持って来てくれた嬉しそうに言ってました が、先日、中国語同好会のM.Yさんから頂いたスイカが美味しかったのですが、丁度、食べ終わった時にD.Nさんが持っ て来てくれたので余計に喜んでいたと思いました。 この所、毎日”新型コロナウイルス”の感染者の話題が早い時間からニュースで流れますが、今日は国内で過去最多 の795人と言う感染者数になりましたが、この調子で行くと近い内に1,000人と言う数字が出て来ると思いました。 東京は238人で神奈川68人、埼玉62人、千葉40人と首都圏での感染者は408人になり、大阪は121人と過去最多の 感染者で関西圏でも兵庫・京都・滋賀などで増加し、関西圏で193人になり、中部では名古屋市でクラスターで44人と 倍増になり、愛知県としては64人でこちらも過去最多で岐阜6人、三重1人で中部圏で71人になりました。 全国的には3大都市圏を中心に、その他、九州でも福岡61人をはじめ全体でも77人と増加している傾向があり、明 日からの4連休後の感染者数の動向が気になります。 7月21日(火) 午前8時半に家を出て「石川内科クリニック」に行きましたが、前回と同じで思ったより人が少なかったので、それ 程、待たなくても良いかなと思ったのですが、受付で聞くと午前9時半頃の診察になると言われたので、待合室で待 つより車の中ならマスクをしなくて良いと思い、車の中で本を読みながら待つ事にしました。 午前9時半前に待合室に戻って待っていると、結局、1時間待って、午前9時40分頃からの診察になり、先生から前回 の血液検査結果の説明を聞きましたが、腎臓の方も全体としては横ばい状態なので、今のままの生活を維持して行け ば問題ないと言われ、50日分の薬の処方箋を貰って、隣の薬局で薬を買って帰路につきました。 帰りにホームセンター「カーマ」に寄って、散水ホースの先のノズルを買いましたが、本来なら今までの散水ホース がベタベタになって先のノズルが壊れたので、新しく買い換えるのですが、家内が株主優待で散水ホースを注文した のですが、来た品物が細いホースの散水セットで、試しに使ってみたら今一なので、前の散水用品をノズルだけ換え て予備として残す事にしたのです。 午前10時半過ぎに家に着きましたが、家内は「誠武館婦人剣道」の稽古に出かけていないので、買って来た散水ホ -スのノズルを付け替えておいて、新しいホースが駄目でも古い方がいつでも使えるようにしておきました。 午前11時半頃に隣のI.Kさんの奥さんが私を呼びに来て、入院中の近所のK.Kさんが娘さんの車でみんなの顔を見 に来ているので顔を出してと言ったので、急いで表に出ると助手席にK.Kさんが乗っていました。2月に89歳になった K.Kさんは少しやせましたが、思ったより元気そうで頭もシッカリしていて、私が毎月持って行ってる桃花園ニュース や手紙のお礼を言われました。 隣のI.Kさんも顔を出して、お互い透析をしている仲間として話していましたが、時間が無かったので、近所の皆さ んと顔を合わせるのが精一杯だったので、次回は我が家でお茶でも飲みながらゆっくり話したいと思っています。 お昼は昨日の次男釣ってきたハマチの刺身とアラ炊きの残りをおかずに食べましたが、どちらも1日経っても美味 しく食べられました。 午後1時過ぎに家内が剣道の稽古から帰って来ましたが、遅くなったのは剣道仲間のS.Tさんの話を聞いていたか らと言って話してくれましたが、S.Tさんの旦那さんは私より少し年上ですが、数年前から認知症の症状が出始めたの で、最近は週に4日はデイサービスに行ってるそうですが、毎週水曜日は病院の日で午前中は病院に行くのですが、 午後はS.Tさんと一緒に家にいるのが日課になっていたのが、先週の水曜日は午後2時頃にS.Tさんが目を離したす きに1人で家からいなくなり、警察にも捜索をお願いしたが見つからなかったのですが、翌日の午前7時頃に団地内の 住宅の駐車場に座っていたのが見つかり無事に帰って来たそうです。 今までにも1度行方不明になった事があるそうですが、その時は3km位離れた所でその日の夕方に見つかったの で良かったのですが、今回は当日見つからず、翌日になったので家族とすると気持ちてきに大変だったと思います。 それでも、見つかったから良かったのですが、見つからなかったら、ずっと、尾を引く事を考えると、家族としては 施設でお世話になる事も考えなければいけないと思いますが、経済的な負担の事もあるので、簡単に決められない のかもしれません。私達も他人事では無くなって来ていますが、何とか2人が元気でいなければと思っています。 明日はゴルフがあるので迷いましたが、午後3時から市民プールに行き、今日は軽めにやる積りで泳ぎ始めたら、 思ったより体が軽かったので、調子に乗っていつもと同じように800泳いで30分の水中ウオーキングをしましたが、 名古屋の孫達は今日から夏休みが始まりましたが、春日井は8月6日から8月19日の2週間しか夏休みが無いので、今 日は子供達は少ないだろうと思ったら、今日の暑さのせいか理由か分かりませんが大勢の子供達が来ていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で631人になり、いつも東京237人や首都圏329人、大阪72人や関西 圏120人が話題になりますが、今日はいよいよ私達の愛知県が51人と一気に過去最高の25人の倍以上の感染者が出 たので、地元としては戦々恐々になりそうで心配です。 7月20日(月) 午前6時過ぎに起きて新聞を取りに表に行くと、薄曇りの空でしたが、今日も蒸し暑くなりそうな感じな朝でした。 午後からガソリンを入れに行ったついでに「ブックオフ」に寄り、読みたい文庫本を探しましたが、100円コーナーには なかったので諦めて店を出て「安藤書店」に行きましたが、こちらでも見つからなかったので帰ろうと思ったら家内 から連絡があり、午後2時から火災保険の事で約束があったのを忘れていたので大急ぎで帰りました。 午後2時過ぎに家に着いたら、日本生命のS.Kさんが来ていて、先日話した火災保険と家財保険の見積書を見せて くれましたが、我が家で今掛けている保険と少ししか違いませんでしたが、来年から地震保険料が見直されて高くな る事を考えると、2年半前に掛けた時の長年の付き合いがあった名古屋の営業マンが亡くなり、その後の担当者とは 面識もなく話したことも無いので、この際、ゴルフ保険で付き合いの出来たS.Kさんに取り扱いを任せる方が良いと 思って、彼女のプランの保険に切り替える事にしました。 決めたからには”善は急げ”で、直ぐに家から取扱代理店に電話して8月1日付で解約をする事を頼んで解約の書類 書類を送って貰う事にしました。 S.Kさんは私の即断即決に驚いていましたが、彼女にとっては悪い話ではないので、直ぐに8月1日付で契約の書類 を作ると言って帰って行きました。 午後4時頃から急に空が暗くなり、雨が降りそうだなと思って表を見たら、既に横殴りの雨が降っていたので、家内 は慌てて洗濯物を取り込みに行きましたが、私はそのままソファに横になってテレビを見ていたら、戻ってきた家内に 私が洗濯物を取り込んでいるのだから2階の窓を閉めに行ってほしかったと言われましたが、家内の言う事が正論で すから、私は自分の気楽さに家内に申し訳ない事をしたと詫びました。30分以上雷と共に風と瀧のような雨が降り続 きましたが、後で聞くと、1時間当たり80mm以上の雨が降ったそうですが、あんな雨が3時間も4時間も降り続いたと したら、先日の九州や下呂のような浸水が起こってもおかしくないと思いました。 今日の夕食は、昨日、次男が釣ってきたハマチとオオモンハタの刺身とハマチのアラ炊きでしたが、新鮮な魚はど ういう食べ方をしても美味しいと思いました。実際にいつもなら刺身は3,4切れも食べれば十分だと思いますが、今 日はいつもの倍くらいの刺身を食べました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で419人になり、死者は2名出て、ダイヤモンド・プリンセス号を含めて 感染して死亡した人が1001人になり、発表以来1,000人を超えました。 東京は168人、神奈川・千葉・埼玉で58人になり、首都圏4県で226人になりました。大阪は49人で京都27人、兵庫 7人等で関西圏で86人、中部は愛知21人で中部圏は25人と言う数字になって、国内ではここ数日よりは減っていま すが、まだまだ感染拡大が治まって来たと言う状況ではないと思っています。 7月19日(日) 次男は尾鷲湾に釣りに行くのに夜明け前に出かけたようですが、目が覚めると、梅雨明けはまだまだ先のようで すが朝から陽の差す日になりました。 朝の各局のニュース番組では”新型コロナウイルス”関連と同じくらいに昨日亡くなった俳優の「三浦春馬」さんの 事を取り上げていましたが、家内も自殺らしいと言う死因に衝撃を受けていましたが、外見からすると、感じの良い青 年と言う感じだったので、何で?と思うのですが、人間の内面は本人しか分からないと言う事になるのでしょうか。 ![]() 午後1時過ぎに家を出て、純生食パン工房「HARE/PAN」(春日井市梅ヶ坪町)に行きました。 19号線の消防署の隣に出来ていて、行列が出来ている程ではありませんでしたが、それで も、次か次へと車で来る人は絶えず、狭い店内はいっぱいの状況でしたから、最近の食パンブ ームがまだ続いているのかなと思いました。 家内が買ったのは1本(2斤)800円(税別)の食パンですが、この店はこれしかないそうです から、よほど、自信があるのかなと思いますが、明日の朝、食べてからのお楽しみです。 ![]() が出来て営業を始めたので土用の丑の日も近いから試しに買って帰る事にしました。 店の表の手書きのお品書きに”並1,300円”、”大1,600円”、”特大2,300円”とあり、家内は並では淋 しいと思い、特大2,300円が いてあり、今日のサービス品だと思って買ったそうです。 家に帰って来て包みを開けてビックリで、これで特上!?と思いました。先程、「ナフコ」で大1匹 2,780円で売っていたウナギの半分になるかならない大きさで1匹を3等分した胴の部分1切れと 尻尾の部分を半分にした量しかありませんでした。 家から近いので安くて美味しければ、これからはたまに買って食べても良いねと話していましたが、こんな少なく て2,000円もするならスーパーで買った方が良いと家内も憤慨していました。 朝から雲は多かったのですが、青空も見えて気温も30℃を超えると言う事で、次回のゴルフの為に暑さに慣れて おこうと、午後4時前からウオーキングに行く事にしました。温度計を見ると33℃を指していましたが、少し風があっ たので、それ程、蒸し暑さは感じませんでしたが、歩き始めて20分も経つと、さすがに汗が出て来て、30分過ぎたあ たりからは汗が噴き出てくる感じになりました。 久しぶりに「潮見坂平和公園」に行ったので、”ハス池”を見に行くと、”大賀ハス”が今が盛りと次から次へと花を 咲かせていますが、前にも思ったのですが、本来の大賀ハスの綺麗なピンクの花びらを均等に開いている形の良い 花が無いのが残念です。朝早く行けば見られるのかもしれませんが、池自体が以前のようにきれいに手入れをしてい ないので花も綺麗に咲かないのかもしれません。 夕食は家内が今日買って来た食パンでサンドイッチを食べたいと言うので、私もそれが良いと言って、サンドイッチ を食べましたが、モチモチ感のある食パンはそのまま食べても美味しいだろうと思いましたが、薄く切ってハムや玉 子、コロッケを挟んでサンドイッチにして食べると、こちらも美味しいサンドイッチになりました。 ![]() と、尾鷲に釣りに行った次男が大きな魚を持って立っていました。 話を聞くと、次男だけが大物が釣れたと言ってブリのようなハマチを持っていました が、ブリと言うのは80cm以上を言うそうですが、次男に釣ったのは75cmだからハマチ になるそうですが、魚屋で売っているハマチは30cm~40cm位の大きさが多いので、次 男が釣ったハマチははブリと言ってもおかしくないと思います。 2年前にも今頃に時期に尾鷲に釣りに行って真鯛と大きなアマダイを釣って帰って来た 事があったので、尾鷲は相性が良いのかもしれませんが、本人は自分の腕が良いからと言うと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者が国内で511人とここ3日間より少し減っていますが、今日が日曜日でPCR 検査数が少なかったのかもしれません。それでも東京で188人、隣県3県で92人、首都圏では280人となっています が、感染経路不明が5割以上です。大阪は昨日より増えて89人、関西圏では125人になり、中部では愛知が21人です が、その内、名古屋が16人です。岐阜でも県岐商クラスターで4人、三重で1人で中部では26人になりました。今週は 夏休みに入る所もあり、後半に4連休もあるので出かける人が多くなると、来週、再来週の感染者がどうなるのか、心 配になって来ます。 7月18日(土) 午前7時過ぎまでは強い雨が降って、三河方面では洪水警報が出ていましたが、午前8時半頃からは雨も小降りに なり、午前10時前には洪水警報も解除されました。 家内は午前8時半から「誠武館」の子供達の第1部の稽古が始まるので、午前8時過ぎには剣道着に着替えて道場に 出かて行きましたが、”新型コロナ禍”の前は夕方の午後5時からだったのが、今は朝少し早くても午前中に稽古が終 わるので、却って、予定が立てやすくなって都合が良いと言ってます。 ![]() は今年度自治会の組長になった人全員が参加して、来るべき”東南海大地震”が起こった時 に災害に対する心構えや備えを認識してもらう為に毎年開催している会議です。 今日は自治会の特別防災会議委員長Y.Tさんが特別講師として団地の自主防災マニュア ルの概要を説明し、出席した各組長に災害時の心構えや実際に備蓄するべき水や食料、避 難先や情報の入手等について話し、質問があればみんなでディスカッションをして防災意識 を持つことが目的の会議だと思っていましたが、質問が出なかったのが残念でした。 「東日本大震災」以来、防災意識が高まり、各家庭で災害に備えて色々準備していた時期もありますが、ここ数年、 私達にも少しずつ危機意識が薄れ始めた感じがあり、今日のような会議で改めて、もう一度、緊張感を無くさないよ うにする事は大切だと思いました。 午後4時前に会議が終わったので、家に帰ってからウオーキングをする積りでしたが、急に雲が出て来て、今にも雨 が降りそうになったので、今日は午後7時半から組長会議もあるのでやめる事にしました。 ![]() 主防災会議”と同じメンバーなので、続けてやっても良かったと思いますが、幹事会をやってから 役員会の開催と言う手順があるので仕方が無かったのかもしれません。 大きな議題としては例年10月に実施していたバスハイキングを今年はどうするのか意見を求め られ、挙手によって実施か中止を決める事になりましたが、全員一致で中止になりました。 その他、団地50周年記念誌の発行やグランド横に時計を設置した報告がD.N自治会長からありま したが、これに対して、一部の組長から事後報告ではなく、事前に組長会議にかけて決めるべき だと言う意見がありましたが私もこの意見については当然だと思いました。 夜のニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者が国内で664人と緊急事態宣言解除後の最多を更新しまし たが、内容は東京が290人と3日連続で300人近くになり、神奈川・埼玉・千葉もそれぞれ多くの感染者を出して首都 圏で420人になり、関西でも大阪が86人と緊急事態宣言解除後の最多を記録し、兵庫や京都でも多くの感染者にな り、関西圏で131人になりました。更に愛知県でも過去最高の感染者25人が出て、中部地方でも30人を記録しました。 朝や昼のニュースショーでも言ってましたが、これだけ3大都市圏をはじめ全国的に感染が拡大している中で経済 の為に東京外しや若者や高齢者の団体旅行の自粛の条件が付いた様な分かりにくい「GoToトラベルキャンペーン」 をやっても、それ程の効果が期待できないと言うのは説得力があると思いました。 7月17日(金) 今朝の中日新聞の一面トップが昨日の「藤井聡太新棋聖」誕生のニュースでしたが、最近の”新型コロナウイルス” 騒動や”集中豪雨災害”でみんなの気持ちが暗くなっている時の明るい話題として一面に持ってきたと思いました。 普段ならこういった話題は一面でもトップで扱う事は無かったと思いますが、藤井新棋聖が瀬戸市の出身であり、 今でもここに家族と一緒に住んでいて、師匠の杉本八段が言う本当の地元の棋士が東海地方に初めてタイトルを持 ち帰って来たと言うのも大きな要素だったと思っています。 私は後から知りましたが、中日新聞では昨日の夜、瀬戸市や名古屋駅などで号外を出したそうですから、今朝の一 面トップは当然かもしれませんが、他の大手新聞社では違うだろうと思いますが仕方がないかも知れません。 午前9時半過ぎに家内は中央公民館の「写仏画」に行くと言って出かけましたが、先日、日本画を描き上げたばかり で、次に何を描く積りなのか分かりませんが、仏画では画題が少ないので迷っているようです。 私は今日は「坂下パソコン同好会」があるので、早めにお昼を食べて、午後12時40分頃に家を出て「グルッポふじ とう」に行きました。今日も前回に続いてワードについて学びましたが、同じ事を何回も教えてもらって、やっと、身に 付くものもありますが、なんやっても忘れてしまうものがあるのは、私達の年になるのは仕方がない事だと割り切っ て、ボケ防止の積りで頭と体が元気なうちは続けたいと思っています。 役所の方も大変だと思うのは、同好会をやっている最中でも1時間おきに換気をするように放送があり、窓を開け て空気を入れ替えていますが、時々、役所の人が窓を開けてあるか確認に来るのですが、そんな事までやらなけれ いけないのかと思ってしまいます。 午後3時半前に終わりましたが、今日の天気予報では曇り時々雨の予想でしたが、昼前からはずっと小雨が降り続 き肌寒さを感じる一日になりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で594人になり、東京では293人と昨日よりさらに増え、神奈川で43 人、埼玉で51人、千葉で20人となり、首都圏で407人と言う事でした。大阪は53人で関西圏で94人の感染者が出て、 愛知で19人をはじめ中部では24人の感染者が出て、昨日と同じような感染者数でした。 7月16日(木) 目が覚めたら午前6時過ぎでしたが、外は今月で何回目か分かりませんが、雲は多いのですが青空の見える朝に なりました。梅雨明けは近いと思いますが、天気予報では明日からまた雨模様のマークがついているので、早く、スッ キリした青空の日が来ることを願っています。 家内は今日は洗濯日和になったと昨日までに洗濯した物を庭に拡げておいて、朝から洗濯機を回して張り切って 仕事をしていました。午後から先日完成した日本画「道場百景」の額縁用のアクリル板を頼んであったのが出来上が ったと電話があったので、パンの買い物を兼ねて取りに出かけました。 私は午後3時前からいつもの様に市民プールに行きましたが、出かける時に温度計を見ると32℃を指していて、朝 の気温が22℃でしたから久しぶりの晴れに天気で気温差も10度を記録しました。 今日もいつもと同じで800m泳いで、40分の逆流水中ウオーキングをしましたが、今日は気温が上がったせいか、 小中学生が午後4時前から十数人来て流水プールで遊んでいたので、かなり、歩くのに苦労しましたが、何とかノル マの30分以上歩きました。 ![]() 言うニュースが流れました。 2016年に最年少14歳2ヶ月でプロ入りし、29連勝と言う連勝記録を打ち立て、15歳9か月で最年少7 段の昇格し、今年の6月に17歳10か月で最年少のタイトル挑戦者になったと言う最年少記録を更新し続 けていた少年が今回は17歳11か月で棋聖と言うタイトルを獲得したのですから快挙と言う他に言いよ うが無いと思います。 将棋は竜王・名人、叡王・王位・王座・棋王・王将・棋聖という八大タイトルがあり、藤井新棋聖は、現在、 王位にも挑戦中で、これに勝つと最年少で2冠獲得の可能性もありますが、将来は同時に八大タイトルを獲得する可 能性もあるそうですから頑張ってほしいと思います。 夕食を食べ終わって、一休みしていた午後8時頃に消防車と救急車のサイレンがけたたましく鳴って我が家の横の 道路を何台も走って行ったので、何事かと思って道路に出て見ましたが、我が家の横の広い道路に後から来た大型 のポンプ車2台と普通の消防車が1台停まって待機していました。 ![]() たので、何か間違いでもあったのかなと思っていたら、顔見知りのKさんが消防車の進行方向 から戻って来て「若草学園」の機械の誤作動だったらしいと教えてくれました。 「若草学園」と言うのは我が家から歩いて5分位の所にある子供達を大勢預かっている障害 者施設ですが、重度の子はいなくて、普段はみんなで揃って散歩する姿を見る事もあり、特殊 学級に通っている子もいます。 そういう施設からの通知だとすると消防の方でも大事にならないようにと多くの消防車を出 動させたようで、現場には10台近い消防車が行ったようですが、我が家の近くに待機していたポンプ車は大型で長 さも10mはあり、現場には入れるかどうか分からないと思いました。 幸い、機械の誤作動と言う事で大事にならなくて良かったと思いましたが、万一、本当に火事が起こっていたら、 学園に行くまでの道路が細くて消防車が到着するのに時間が掛かり、消火活動が遅れて大変な事態になっていたか もしれません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者はお昼頃に小池知事が今日は280人以上の感染者が出ると思う言ってまし たが、最終的には国内で622人で東京は286人と過去最高の感染者になりました。神奈川・千葉・埼玉3県の129人と 合わせて首都圏で415人になり、関西でも大阪66人をはじめ関西圏で103人となりました。この地方でも愛知で21人 と過去最高の感染者数と並んでいて心配な状況になって来ました。 政府の進める「Go Toキャンペーン」の中の"GoToトラベル"もこの所の感染状況をふまえたのか、東京発着を除外 して今月22日から開始する事にしましたが、今の状況では若い人達は分かりませんが、高齢者は旅行する気分にな る人は少ないような気がします。 7月15日(水) 午前5時半過ぎに起きて表を見ると雨こそ止んでいましたが、どんよりした曇り空で今にも降り出そうな空でした。 ![]() ![]() 気になると言うので、念の為に空蝉(抜け殻)を見に行くと、昨夜、見たように セミの姿は無く、空蝉だけが残っていました。 何処か近くに落ちていると可哀そうだからと探していたら、空蝉の近くの菊の 茎に掴まっていたので安心しましたが、次男に言わせると梅雨の時期に出て 来たセミは長生きは出来ないそうで、羽根が濡れていると飛べないので、そ のまま鳴かずに死んでいくかもしれないと言ってましたが、家内は短い一生 だから、折角、羽化したから精一杯生きてほしいと言ってました。 その後、今日は可燃ごみの日で午前8時頃にゴミを出しに行った時に様子を見に行くと、午前6時過ぎにいた時の 場所から少し移動して菊の葉の上にいて、いつでも飛べるような所にいましたが、鳴く様子もありませんでした。 今日は第3水曜日で家内はお茶と日本画のフルタイムの稽古日だと言って、午前9時過ぎにお茶の稽古に行きまし たが、今日は午後からの「味美日本画同好会」で先生に見てもらって「道場百景」の手直しをやらなければいけない と、描いたサムホールの絵12枚入りの額と画材を車に積み込んで出かけました。 私は来週のゴルフに備えて午前11時前に「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、打席が満席で待たされた ので、今日は30分100球500円のコースで練習しましたが、私にはこれ位の方が良いかもしれないと思いました。 お昼に帰って来てクマゼミを見に行きましたが、いなかったので何処かに飛んで行ったんだろうと思いましたが、 鳴き声も聞こえなかったので、我が家の庭木には止まらずに少し遠くへ行ったのかなと思いました。 お昼を食べてから「日吉ハイランド倶楽部」の年会費の払い込みと”売り尽くしセール”の為に「清水屋」に行きまし たが、午後1時半頃に店に着くと、思ったより人出が多かったので、何か掘出し品は無いかと思って来る人は私だけで は無いと思いました。店内を一通り回って買った品物はご飯の付かないシャモジと旅行用の上っ張りでしたが、2点共 白札商品だったので会員証を提示して2割引きになりました。 午後3時過ぎに家に帰ってから、もう一度、庭を回ってみましたがクマゼミの姿は見つかりませんでしたが、よく見 ると、ニイニイゼミの空蝉が木の下の方で何匹か見つかりましたが、我が家の庭ではゼミの鳴き声はまだ1度も聞い ていません。森の方や落合公園に行った時にはセミの鳴き声が良く聞こえるのですが、空蝉だけは我が家のあちら こちらで見かけるのに鳴き声が聞こえない事が不思議です。 ![]() 先生に意見を聞きながら「第69回市民美術展覧会」に出品する「道場百景」の最終的な 手直しをして、12枚の絵の配置は物語的な配置にしたそうです。 いずれにしても、市民美術展覧会にこういった形での出品は初めてだと思いますから 審査員の先生方の評価がどういう基準なのか分からないので楽しみであり不安なよう ですが、私の個人的な印象としてはアイディアとしては面白いし、こんな形の作品は個展 ならあると思いますが、公募展に応募する作品としては珍しいと思うので、プロの目から どんな意見が出るのか注目したいと思います。 午後5時から小池百合子東京知事が”新型コロナ”関連の緊急記者会見をやり、今日の東京の感染者は165人で東 京としては感染拡大をしている状況だと考え、4段階の最高レベル赤”感染拡大警報”に該当すると発表し、3つの対 策を講じると言ってましたが、夜になって全国的な感染状況が分かって来ましたが、全国の感染者455人で緊急事態 宣言解除後の最高の感染者数になりました。 東京を含む首都圏で275人になり、関西では大阪が61人と一気に増え、関西圏で87人になりました。最近、多くの 感染者が出ていなかった愛知で16人の感染者が出たと言う事は、今後、3大都市圏を中心に感染が拡がっていくの ではないかと思いますが、こんな状態ですと、第2波の方が大きな波になるのではないか心配になって来ました。 7月14日(火) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、相変わらず小さな雨が落ちていて、今月になって既に2週間ですが、雨の降ら なかった日が1日か2日ですから人間の気持ちも憂鬱になっても仕方がないかなと思ってしまいます。 午前9時前に家を出て、「東部市民センター」に行きましたが、実は昨日担当の女性から電話があり、先日、私が書 いて送った”使用料返還請求書”に使ってあるボールペンが消しゴムで消えるインクを使ったボールペンなので、役所 の方で受け付けられないので書き直してほしいと言われ、受付窓口に行く羽目になりました。 私自身、どんなボールペンで書いたのか記憶は無かったのですが、私のペン立てに入っているボールペンを調べた ら、中国ツアーで中国東方航空で貰った記念ボールペンが該当する消せるボールペンだと分かりました。 新しい用紙に窓口にあったボールペンでもう一度同じことを書いて渡して来ましたが、役所の人でも全員が気が付 くとは思えないと思ったのは、昨日の女性は休みだったので他の男性と話していたら、その人は何のために書き直す のか知らず、私が説明して分かったようですから、見ただけで消せるボールペンで書いた事が分かる人は少ないか もしれません。 午前10時前に帰って来ると、家内は既に「誠武館婦人剣道」に出かけて行った後でしたが、先日、今日の為に作った 面の中に着けるフェイスシールドは持って行ったようでした。 午後3時前から市民プールに行き、いつもの様に800m泳いで、40分の水中逆流ウオーキングをしましたが、今日は 午後4時頃から中学生のグループや小学生の親子連れが何組か来て遊んでいましたが、今は水泳教室が無いので親 が子供を連れて来て泳ぎを教えている場面を見る事もあります。 午後5時過ぎに家に帰って一休みしていたら、家内が私を庭で呼んでいるので、行って見ると、セミの羽化の様だ ったので写真に撮りましたが、最初は何か良く分からなかったのですが、良く見ると”クマゼミ”の幼虫らしい事が分 かりました。私が見た時は中から出たばかりの状態でどうなっているのかピンと来なかったのですが、5分程見てい たら様子が分かって来ました。午後5時30分から午後6時30分までの羽化の状況を撮りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後は明るい内は動きが無かったので、諦めて夕食をたべてから午後9時過ぎに様子を見に行ったら既にどこか に飛んで行ったらし空蝉が残っているだけでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で143人と昨日に続き100人台になり、隣接3県の93人と合わせて首 都圏で236人は全国が328人ですから、以前として70%以上なっています。政府の進める「Go To」キャンペーンの 中のトラベルキャンペーンを考えると他府県から首都圏への旅行とか首都圏の人が他府県に行く事によって感染拡 大防止が難しくなることは明らかだと思いますが、その辺の調整をどうするのか難しい問題だと思います。 7月13日(月) 昨夜から冷たい風が吹いていたせいか、午前6時前に起きて庭の温度計を見たら21℃を指していたので、涼しいと 言うより肌寒いと思った事が温度計を見て納得出来ました。昨日の青空や暑さが嘘のような日で、私は最初から長 袖のシャツを着ましたが、じっとしていると半袖では寒くて、家内は途中で長袖のカーディガンを着ていました。 私は半年くらい前から話している内に声が枯れてくる感じになるので”龍角散”を時々飲んでいましたが、効き目も あまり無く、喉に異常を感じているわけでは無いのですが、念の為にと思って、午前9時半頃に「坂井耳鼻咽喉科」に 予約の電話を入れて見たら75番の予約が取れたので驚きました。 以前なら朝一番の午前7時に電話を入れ始めて、10分後位に電話が通じて取れる番号が60番から70番位でしたか ら、午前9時半に電話を入れたら午前中の診察時間の予約(120番まで)が取れないのが普通でしたから、まさか75番 が取れるとは思いませんでした。 75番は大体午前11時半頃の診察になると思い、午前11時15分頃に「坂井耳鼻咽喉科」に着くと、66番の人が診察に なっていて、私が行った時間に待合室には4人しかいませんでした。待合室のイスも1人おきに座るようになっていて、 座っていた人が立った後は事務員さんが椅子を消毒していたのには感心しました。 20分ほど待って、午前11時半過ぎに診察になり、先生に今までの症状を話して喉を奥の方まで内視鏡で診て貰い ましたが、特に異常は無く心配はありませんと言われたので安心して帰って来ました。 診察が終わって午前11時45分頃に病院を出ましたが、今日は春日井ではずっと雨の予想でしたが、お昼を食べて いる頃には、かなり、雨が強く降り出していましたが、被災地の岐阜県下呂方面でも降っていて飛騨川の水位がこれ 以上上がると住民の不安が強くなると思うので早く止んでほしいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で119人と5日振りで100人台になり、隣接3県が60人で首都圏は179 人は全国が261人ですから70%をわずかに切って68%になっています。関西は大阪を中心に35人ですが、東京・大阪 とも昨日の日曜日の検査数が少なかったせいかもしれないので、今週の感染者数がどうなるのか注目されます。 ”新型コロナ”と”豪雨災害”の両方に打撃を受けている観光地にすると、どちらも早く治まって欲しいと思いますが、 どちらも直ぐには治まらないようですが、早く落ち着いた生活が出来るようになってほしいものです。 7月12日(日) 今朝も午前5時半過ぎに目が覚めましたが、久しぶりに雨の心配のない所々に青空が見える朝で、表に新聞を取り に行った時に涼しいと思って温度計を見ると、24℃だったので普通なら蒸し暑く感じる気温ですが、湿度が下がって 空気が乾燥して爽やかだからそう感じたのかもしれません。 お昼を食べて、午後1時頃から家内が「フィール」に買い物に行くと言うので私も一緒に行きましたが、私は隣のホ ームセンター「コーナン」で買いたい物があり、私は先に「コーナン」に行き、後から合流する事にしました。 店内に入るとマスクが30枚入り880円で売ってたので1箱買い、我が家のご飯シャモジがご飯がくっ付くようにな ったのでシャモジを買ってから私が買いたかった厚さ2mm~3mmのゴム板テープを探しましたが、分からなくて近 くにいた店員さんに聞いたら建材売り場のゴムのある所に連れて行ってくれました。 買い物が終わってからレジに行ってお金を払う時に「レジ袋はどうしますか?」と聞かれましたが、手に持って帰れ る小さな品物でも必ず聞くのかなと思いました。 30分程して「コーナン」から「フィール」に行くと家内はほとんど買い物を終わっていましたが、カートの上下に買 い物カゴを置いて、その中に買った物で溢れていたので、何をそんなに沢山買ったのかなと思いましたが、家内に言 わせると大した物は買っていないが、それでもこれが3,4日で無くなるのだから不思議だと自分で言ってました。 午後2時半過ぎに家に帰ると、テレビで”新型コロナウイルス”の今日の東京の感染者が206人と4日連続で200人 超えになったと言ってましたが、夜のニュースは全国の感染者が375人で、神奈川・埼玉・千葉で61人、首都圏で267 人と今日も7割以上になっています。大阪では32人の感染者で吉村知事が大阪モデルの黄信号を点けますと言って ましたが、今の首都圏をはじめとする都市部での感染者が地方に拡大して行かなければ良いと思いますが、これか ら夏休みや夏季休暇で旅行したりすることが多くなると難しいような気がします。 7月11日(土) 午前5時半に起きましたが、今朝も昨日からの雨が止む様子も無さそうに降っていましたが、九州の方では一部の 地区で大雨が降っているようで天気図の雨雲の様子が真っ赤になっている所がありました。 家内は午前8時過ぎに「誠武館」に出かけましたが、今は午前8時30分から1時間毎にクラスを分けて指導する様な 方法で子供達に剣道の稽古をさせる事になったようです。 私は午前10時から団地の安全協議会の幹事会があったので、午前10時前に会場の「老人憩いの家」に行きました が、最近は3人掛けの机に1人おきに座るようになり、出席者の住所・氏名・当日の体温と体調を記入した書類を保管し て置くようになり、万一、”新型コロナ”の感染者が出た場合の濃厚接触者として扱われるようです。 今日の議題は8月以降の安全協の活動について議論するのがメインで、8月は引き続き夜の安全パトロールは中止 して9月から再開する事にしましたが、8月の感染状況によっては9月を再検討する事になりました。 午後から雨もやみ、天気予報では夕方から再び降り始める予想だったので、午後2時半前から「落合公園」にウオー キングに行きましたが、今日は土曜日の割には午前中に雨が降っていたので、芝生が濡れているせいか、グランドで 練習試合をやっている少年野球チームの子供達と関係者以外は、それ程多くの人達は来ていませんでした。 私が歩き始めた頃からは、時々、青空が見えたりして天気も悪くはありませんでしたが、逆に太陽が顔を出すと蒸 し暑くて、雲に隠れると風も涼しく感じられましたが、ウオーキング終盤には汗が止まらなくなりました。 午後4時前に家に着いてシャワーを浴びて落ち着いた頃には雲が多くなり、風も吹いてきて、午後6時前からは雨 が急に強く降ったり止んだりの不安定な空模様になりましたが、岐阜県の下呂では”大雨警報”が出て避難指示があ ったようですが、この辺でも午後7時半頃から雷が鳴り、かなり強い雨が30分以上降りましたが、その後、長く降り続 くことはありませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京206人、隣の3県で82人と首都圏で288人になり、全国で385人と昨 日よりは少なくなりましたが、関西は大阪を中心に53人と増えており、九州でも福岡・鹿児島では感染が無くなりま せんし、愛知は名古屋で東京に行った人2人が陽性になったそうです。 経済活動をしながら感染拡大防止を自分達で考えなさいと言われても、20代30代の若い人達は感染しても重症 化しないと思っている人が多いので、私達高齢者は彼らと接触しないようにするしか方法がないと思いますが、現実 には旅行や買い物に行けば、全く接触しないと言う事は不可能だと思っています。 7月10日(金) 相変わらず朝から小雨の降る梅雨空が続く日ですが、こんなに長く梅雨前線が居座ったことは無いそうですが、 このままの状態で梅雨明けが何時になるのか全く予想が付かないようです。 午前8時半頃に次男がそろそろと下りて来て、朝ごはんを食べていましたが、昨日よりは少し楽になったと言って ましたが、食べ終わって椅子から立つ時に苦労している様子を見るとまだまだ大変そうでした。 ![]() した。市役所は「市民美術展覧会」の出品申込書を出しに行ったのですが、注文してあった サムホールを12枚入れる額縁が昨日出来上がって来たので、先日、出来上がった「道場百 景」の12枚の絵を取り敢えず嵌め込んだので申込書を出す気になったようです。 1枚1枚の絵の手直しと12枚をどういうバランスで配置するかは、これから先生や他のメン バーの意見を聞いて決めるようですが、素人の私が言える立場ではありませんが、なかな か難しい事は分かります。今までこんな形で市民展に出品した作品があるのかどうか分か りませんが、審査員の先生方がどういう評価をされるのか気になります。 申込書を出してから「イオン春日井店」の中にある家内お気に入りの店の30%~70%に行きましたが、私は店内で は別行動で私がほしいマスクを探したり、クルーズの新しいパンフレットがないかとツアー会社に行ったり、紳士物の 掘出し品が無いかと紳士物売り場に行ったりして待ち合わせの時間まで過ごしました。 夕方のニュースで相変わらず停滞している梅雨前線が被災地に追い打ちをかけるように雨が降り続いて復旧が進 まず、観光地や温泉が”新型コロナ禍”で営業できず、6月からやっと観光客が戻り始めたところに大雨の被害に遭い 、心が折れそうになっている人達の事をやっていましたが、これ以上の被害が出ない事を祈りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で450人と”緊急事態宣言”解除後の最高になり、東京で243人、埼玉 ・千葉・神奈川の3県で88人と首都圏で331人と7割以上ですが、大阪をはじめ関西圏でも46人、福岡・鹿児島で14人 と全国各地の感染者発生地で少しづつ増加しているのを見ると、完全に第2波が来ていると思いますが、東京都や 政府はこの事態を正面から受け止めて経済との両立を目指す方針のようですから、私達は1人1人が自分自身で自衛 するしか方法はなさそうです。 7月9日(木) 今朝も朝から梅雨空で小雨が降り続いていて、テレビでは昨日の各地で風雨が強かった様子が映し出されていま したが、台風の時のような風が吹き、屋根瓦が飛んでいる所もあったようで、雨だけでなく風の被害も出ているのを 見ると、最近の地球温暖化の影響がどこまで拡がっていくのか想像も出来ません。 今日は「東部中国語同好会」が2月以来5か月ぶりにあるので、午前9時30分に家を出て、「東部市民センター」に 行きましたが、今日は女性が1名見学に来ることになっているので入会してもらいたいと思っています。 午前10時前に部屋に入ると、見学のI.Sさんが既に来ていたので自己紹介をしてもらったら、中国語で自分は36歳 で子供が2人で1月まで上海にいたと挨拶したので、私よりは遥かに出来る人だと思いました。 依然と同じようにヒアリングから始まりましたが、今日は2月のからの続きの形だったせいで、難易度の高い問題だ ったので、長い間、聞いていなかったせいばかりではありませんが、私はほとんど聞き取れませんでした。 午前11時半に終わって、I.Sさんに入会して貰えるかどうか聞いたら、8月は子供の夏休みがあり、出席出来ないの で9月以降についての事を8月中旬までに返事をもらう事にしましたが、入会する気持ちは十分あると思っています。 帰りに会員のM.Yさんから畑に寄る様に言われたので、また野菜を何か頂けると思って、いつもの畑に行くと、私が 大好きな大きな木熟れのトマトと去年も頂いた黒いスイカを貰いました。 家に帰って家内に見せると家内も大喜びで、昼食の時に、早速、トマトを食べ、食後のデザートにスイカを頂きました が、トマトは思った通りの美味しさで、スイカは完熟手前でしたが、シャキシャキした食感とあっさりした甘さが何とも 言えない感じでした。 雨は降り続いていましたが、いつもと同じように私は午後3時から市民プールに行き、800mのスイミングと40分の 逆流ウオーキングをして午後5時過ぎに帰って来ましたが、テレビにニュースで小池百合子知事が今日の東京の感染 者が224人と発表している姿が映し出されていましたが、20代30代が75%を占めていると言う話の詳細がどうな のか知りたいと思いました。 午後5時半頃に次男が帰って来て、玄関に入ってから腰を曲げたままで歩いてきたので、家内がどうしたのか聞く と、ギックリ腰ではなくて、夕方になって次第に腰が痛くなって、帰る頃にはニッチモサッチも行かなくなったそうで すが、何とか車で帰って来たそうです。 夕食の時に1階に降りてくるまでも時間が掛かり、食事が終わって椅子から立ち上がるまでにも大変でしたが、何と か立ち上がって、ソロリソロリと歩いて2階の自分の部屋に戻って行きました。明日は休む事にしたと言ってましたから 3連休になるので、何とかこれ以上酷くならず良くなってほしいと思います。 夜遅くのニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者が全国で356人となり、5月2日以来の300人超えとなり ました。東京も過去最多の224人で神奈川25人、埼玉22人、千葉22人で首都圏として293人になり、関西圏も41人と 増加傾向になっているので、東京大阪を中心に第2波が来ていると思っています。 7月8日(水) 午前6時に起きましたが、雨はずっと降り続いていて、テレビを点けると岐阜県飛騨東農地方で大雨が降っている 様子が映し出されていましたが、午前6時半頃に臨時ニュースで下呂市や中津川市などで「大雨特別警報」が発令さ れたと言ってたので、河川の氾濫や土砂災害が起こらない事を願っています。 ![]() で開けた1階や2階の西や北側の窓から雨が降り込んで、10分間位の間の5分程でトイレの中や 床がビショビショになってしまいました。 家内は窓に当たる風や雨の音で目が覚めた言って下りて来ましたが、2階の濡れたところを雑 巾で拭かなければと、もう一度、2階に戻って行きましたが、私がこんなに雨が降り込むとは思 っていなくて、昨夜、家内が閉めた窓をわざわざ開けて寝たので、家内には申し訳ない事をし たと思っています。 午前7時前にテレビで下呂市萩原町で飛騨川の氾濫が起こったと言ってましたが、被害が出ているかどうかは分か らない状態でしたが、大きな被害にならない様にと思っています。 家内は午前9時過ぎにいつものお茶の稽古があるので出かけて行きましたが、この頃には雨も小降りになって来 て空も明るくなって来ました。 私は午前10時半頃に雨が止み、所々、青空も見え始めたので、ゴルフの練習をしようと思って王子ゴルフセンター に行きましたが、家を出るとランドセルを背負った子供達が学校に向かっていたので、朝早くから出ていた大雨警報 が早い時間に解徐されたら登校しなければいけない事を初めて知りました。 王子ゴルフセンターは雨が止んだせいか、着いた時点では打席は満席で10分程待たされて、1階打席が空いたの で丁度良いと思いましたが、その考えが甘かったようで、私の入った打席は先程の大雨が止んで時間が経ってない せいか、打席の上から2階打席の水滴がポツポツと落ちてくるのが止まらず、ボールを打つマットはびしょ濡れで、そ の中に水滴落ちるので打つたびに水しぶきが上がり、満足な練習は出来ませんでした。 1時間で170球ほど打ってお昼前に帰って来ましたが、その頃には陽が差していて、曇り時々雨の予報は全く外れて いましたが、お昼過ぎに帰って来た家内は大喜びで溜まっていた洗濯物を庭中に干していました。それでも、夕方に なると雲が出て来て、午後6時前頃からは小雨が降ったり止んだりしていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で206人、その内、東京は75人と1週間ぶりに100人以下になりました が、埼玉が48人、神奈川23人、千葉9人と3県で80人になり首都圏で156人で依然として7割以上を占めています。 その他、関西圏で18人、福岡は13人、鹿児島は3人と落ち着いてきた感じです。この地方でも今日は愛知で2人でし たが、昨日は岐阜で3人とゼロの日が続かなくなってきているのが心配です。 7月7日(火) 今朝は目が覚めたら午前6時40分だったので階下に降りて行ったら、次男は朝食を食べ終わった所でしたが、外は 依然として雨が降り続いていましたが、テレビを点けて見たら九州地方は福岡・佐賀・長崎が昨日からの「大雨特別警 報」が出されたままで、危険な状態が続いているようでしたが、昨日の球磨川のような河川の氾濫や土砂崩れの災 害が起こらない事を願っています。 午前9時過ぎに家内は「誠武館婦人剣道」に出かけましたが、先日、自分で作った剣道の面に付けるフェイスシール ドを持って行きました。実際に使ってみてどうなるのか他の人達の様子がどうなのか気になりますが、運動する時に 息が苦しくなると大変なので、その辺が問題だと思いますが、高齢女性の剣道ですから激しい動きは無いと思うの で、そこまで心配しなくても大丈夫だと思っています。 ![]() 植えてから1週間経ちましたが、どのプランターもシッカリ芽を出したので、もう少し経つとグ リーンネットに蔓が伸びて来ると思います。 花が咲くまでにどの位の日数が掛かるのか知りませんが、何とか今月中には咲いてほしい と思っていますが、どうなるのか分かりませんが、梅雨明けの頃にグリーンカーテンの役割 が果たせれば十分だと思っています。 私がお昼を食べ終わった頃に家内が帰って来ましたが、アサガオが多すぎるの間引く必要 があると言ってましたが、私は元気なアサガオばかりではないと思うので、もっと、大きくなってからで良いと思うと 話しましたが、どれも元気そうなアサガオばかりで困るかもしれません。 家内は午後1時半過ぎから朝食の食パンが無くなったので買い物に出かけましたが、私はプールに行く予定があっ たので一緒には行かず、午後3時前から市民プールに行きました。 雨がずっと降り続いていましたが、市民プールの方はいつもと同じような感じでしたが、それでも、中学生の4人 グループや親子連れが3組来ていました。私はいつもと同じように泳いで歩いて午後5時過ぎに帰って来ました。 いつもの様に郵便受けを確認すると、久し振りに「阪急トラピックス」の旅行チラシが配達されていましたが、ほん の数枚の量でしたが、「JTB」や「クラブツーリズム」の旅行冊子や広告は4月頃からまだ一度も来ていません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で212人になり、国内合計が20,154人(他にダイヤモンド・プリンセス で712人)と2万人を超えました。東京は106人、隣接3県は47人と首都圏で153人で依然として7割以上の状態は変わ っていません。その他、関西圏で24人のほか全国でポツポツと感染者が出始めているのが気になります。 7月6日(月) 米ゴルフの「ロケットモーゲージ・クラシック」の最終目で松山英樹選手が前半15アンダーまで伸ばして期待されま したが、後半乱れてトータル13アンダーで21位に終わりました。優勝したのは”新型コロナ”で自粛中に筋肉トレーニン グをして見違えるような体型のマッチョになったデシャンボーでした。 今朝は昨日からの雨が降り続いていて、場所によっては大雨警報が出ている所もあり、この辺でも今は小雨です が、時間帯によっては強く降る事もあるようです。気温も朝は23℃でしたが、最高気温も25℃の予想ですから1日中 変化のない肌寒い日になりそうです。 午後から今日は久し振りにゴルフの練習に行く積りでしたが、雨が強く降っていたので、練習場の打席まで振り込 むと思い、練習はやめて「ブックオフ」に行って面白そうな本を探しましたが、特になかったので「JTB春日井支店」 で来年の日本発着クルーズのパンフレットを貰い行き行きましたが、春日井支店にはまだ届いていませんでした。 午後3時過ぎに帰って来ましたが、雨は小降りになっていたので、帰りに「王子ゴルフセンター」に寄ろうかと思い ましたが、こんな時に練習しても駄目だと思って、後日、出直す事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で176人、その内、東京は102人、隣接3県は36人と首都圏で138人で 依然として7割以上を占めています。その他、関西圏で16人、鹿児島で12人と2桁の感染者は限られた地域に限定さ れていますが、愛知でも名古屋市で2名の感染者が出ましたが、いずれも東京の感染者と接触があった人なので、や はり、現時点では東京が感染拡大防止の鍵を握っている事になります。 7月5日(日) 朝のニュースでは昨日の熊本県での大雨の災害状況を放送していましたが、球磨川の氾濫が各地で起きて被害の 大きさが拡がっていますが、夜明け前に水の高さがかなり高い位置まで来たことで、避難が間に合わなかった老人 介護施設で心肺停止の人が14人も出ているのは、気の毒としか言いようがありません。 米ゴルフの「ロケットモーゲージ・クラシック」の3日目でギリギリで予選を通過した松山英樹選手が今日だけで7ア ンダーの65で回り、トータル12アンダーで13位まで浮上したので、明日の最終日で同じようなスコアを出して、優勝は 無理でも上位に入賞してほしいと思います。 朝は薄日が差していた天気もそれ以上良くなることは無いと思っていたら、天気予報では午後から雨が降り出す はずが、予想とは違って、午後3時過ぎくらいから爽やかな風が吹き、所々、青空の見える天気になりました。 今日は東京都知事選挙の投票日ですが、私は東京都民ではないので関心は薄いのですが、東京都民も最近の状 況では”新型コロナ”騒動の方に関心が高くて、都知事選挙の方は現役の小池百合子知事の再選が確実な感じで、都 民の関心が無くなっているような気がしますが、実際はどうなのかは投票率で分かると思いますが、前回よりは、か なり、低いのではないかと思います。 午後8時過ぎにニュース速報で小池知事の当選確実が出ましたが、出口調査の結果を見なくても、予想が出来て いただけに、当然の結果として受け入れましたが、他の有力候補者が統一候補を立てていたらどうだったかなと思 いましたが、今回の場合はどういう形でも小池知事が再選されたと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京が5日連続の100人台で111人でしたが、隣接する3県は48人で首都 圏合計で159人になり、全国の感染者が207人ですから、相変わらず7割以上の感染者が続いています。鹿児島県の クラスター関連で13人が出て、合計で81人と1軒の店では大きなクラスターになりましたが、こう言った事が全国ど こでも起きる可能性があるので、まだまだ気分を緩めてはいけないと思っています。 7月4日(土) 午前6時頃に起きて、久し振りに松山英樹選手が出場しているPGA「ロケットモーゲージ・クラシック」の2日目の中 継を見たら、松山選手が5アンダーで予選通過ラインぎりぎりで通ったと言ってましたが、トップが12アンダーですか ら決勝ラウンドで頑張れば上位に行けそうなので頑張ってほしいと思いました。 朝のニュースでは熊本・鹿児島で大雨が降っている状況で「大雨特別警報」が出されていて、熊本県では球磨川が 氾濫している様子がテレビで流れていました。 他の地域でも住宅の浸水が起こっている写真が出ていましたが、ここ数年、豪雨と言うと、1時間に100mmを超え るような雨が降るので、毎年、全国のどこかで河川の氾濫や災害が起こる回数が多くなっていると思いますが、地球 温暖化の影響が世界中の異常気象になって出ている一環なのかなと思えます。 家内は午前9時頃に「誠武館」に出かけて行きましたが、昨夜、面の中に入れるシールドを作っていましたが、子供 達に面を着けて稽古をさせるのかどうか分かりませんが、当分は素振りや型だけの稽古だと思います。 午前11時頃に「誠武館」から帰って来ましたが、子供達にはまだ面は着けさせないようですが、今後は口を塞いで 鼻を出した状態でマスクをして声を出しながら稽古をするようですが、剣道連盟からの通達でそんな形の稽古方法し か考えられないのも淋しい気がしました。 午後から降り続いていた雨が小降りになってきて、午後1時半過ぎると一時的に止んだので、「落合公園」までウオ ウオーキングをしようと、家を出て少し歩いたら小雨が降り出したので、「落合公園」に行くのはやめて団地内を歩く 事にして途中で引き返しました。引き返して団地内に戻って来た時には雨はほとんど止んだので、団地内の一部を歩 いてから、「潮見坂平和公園」に行き、近い所を少し歩いてから、もう一度、団地内の道路を歩いて午後3時過ぎに帰 ってきましたが、こんな天気の中でも歩いているのは私だけでなく何人かいました。 シャワーを浴びて落ち着いた時に家内が来て、今日の夕食は株主優待のポイント使って「にぎりの徳兵衛」の持ち 帰りメニューを注文したいというので、夕食は久し振りでお寿司を食べる事になりました。 私は店に行って食べても良いと言ったのですが、家内は持ち帰って家でゆっくり食べたいと言うので電話で注文し て午後5時に取りに行く事にしました。 丁度、午後5時に店に取りに行くと、私の他にもお持ち帰りで注文している人が何人かいるようで、私の前に2人、私 の後に1人いましたが、店内にも何組か既に来ている人達もいたので、以前よりは外食する人達が増えていると思い ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で262人で東京は131人と3日連続で100人以上になり、隣接する3県 が62人、クラスターの発生している鹿児島も23人、他にも関西圏をはじめ、全国で感染者が出始めていて、首都圏を 中心に全国に感染が拡がっている感じが強くなっています。 7月3日(金) 午前5時過ぎに目が覚め、もう少し寝ようとベッドにいましたが、寝られそうにないので午前5時半前に起きて、新 聞を取りに表に出ると曇り空でしたが、気持の良い朝だと思いました。 今日は午後から「坂下パソコン同好会」があるのですが、本来なら場所は坂下公民館の第2会議室だったのですが 、5月に申し込んだ時点では良かったのですが、6月以降の春日井市役所の各施設の使用条件が定員の半分以下の使 用人数でなければ使用許可がおりないので、使用人数が20名のパソコン同好会は定員20名の第2会議室では駄目 で定員40名以上の広さの部屋が必要になった為、急遽、「グルッポふじとう」の大会議室(定員60名)が空いていた のでそちらに変更になりました。 午後12時40分に家を出て「グルッポふじとう」に行きましたが、1年3ヶ月ぶりで以前は砂利の駐車場が綺麗に舗装 されていて広くなった感じがしました。今日は運よく建物の近くの駐車場が空いていたので、そちらに駐車しました が、今後、人が多く集まる催しをしても駐車の心配はしなくて良さそうです。 今日も全員出席でしたが、ソーシャルディスタンスを考えると室内に平均的に広がって座ると良いと思いますが、 いつもと同じではありませんが、3人掛けに2人で座っている人が多く、教室の1/3が空いている感じだったので、私 は1人で1つの机に座りました。 今日は前回の続きでワードの使い方の復習のような感じで勉強しましたが、以前に教えてもらったことはあると思 ってもやり方を忘れているので、やはり、繰り返して教えてもらう事が必要だと改めて思いました。 午後3時半過ぎに家に帰るとテレビで昼のニュースで東京の”新型コロナウイルス”の感染者が2日連続で100人以 上になると言ってたのが、124人になったと言ってましたが、夜のニュースでは全国で250人の感染者になり、東京の 隣接3県で59人と首都圏で183人になり、7割以上を占めているのは変わりませんが、鹿児島のクラスターで30人の 内、28人がバーのお客だったそうですから、やはり、夜の街関連は全国的に感染拡大の原因になる可能性があると 思いました。 7月2日(木) 朝から雲一つない青空という訳にはいきませんが、昨日の大雨は何だったのかと言う感じの空模様になりました が、気温は22℃と涼しい風の吹く朝でした。 ![]() ![]() の前にグリーンネットを張り、朝顔の種を植えたプランターを並べていました が、今朝見ると朝顔が芽を出していると言って喜んでいました。 一時、グリーンカーテンが流行している時に、最初、朝顔を植えて良かったの で、次の年に自分が好きなゴーヤのグリーカーテンにしてゴーヤが収穫出来 て良いと喜んでいたのですが、ゴーヤが出来過ぎて、収穫せずにそのままに しておくと、黄色くなった実が落ちて臭いので2年程でやめてしまい、その後 、グリーンカーテンはやっていなかったのですが、どういう心境の変化なのか分かりませんが、時期は少し遅くなり たしたがやる事にしたようです。今から芽が出て何時頃グリーンカーテンになり、朝顔の花が咲くのか分かりません が、色々な色の花が咲くそうですから楽しみのしています。 午後3時前から市民プールに出かけましたが、出かける直前に急に雲が出て来て雷が鳴りだしたので、家内は慌て て洗濯物を取り込んで、2階の寝室の窓を閉めに行きましたが、10分もしない内に空は明るくなり雷も直ぐに治まった ので、家内はあの雲行きは何だったと思ったようです。 今日の市民プールも相変わらず人は少なく、密になる心配もなく、25mプールのスイミングコースも私の独占状態 で、自分の好きなペースで800m泳いで、流水プールを30分逆流ウオーキングをして帰って来ました。 昼過ぎのニュースで今日の東京の”新型コロナウイルス”の感染者が100人超えになると出ていましたが、夕方の ニュースで107人になり、隣接する3県で43人、首都圏では150人と全国の感染者数196人に対して今日も7割以上に なっています。他でも鹿児島でクラスターで9名の感染者が出ていますし、関西圏でも12名と今月に入って、第2波の 可能性が大きくなっています。専門家の話ではこのまま外出自粛なしの状況が続くと1週間後には何倍もの感染者が 出る可能性があると言われていますが、若い20代30代の人達の動向次第と言う事になりそうです。 7月1日(水) 今日から7月と言う事は既に一年の半分が終わったことになりますが、”新型コロナウイルス”騒動が未だに治まる 気配がなく、首都圏を中心に感染拡大が心配される日々が続いています。 家内は今日は、午前中、お茶の稽古で午後からは日本画同好会とフルタイムで動くのですが、午後からの日本画は 「第69回市民美術展覧会」へ出品する事を決めたので、今描いている”道場百景”の出品の為に今月末までに仕上げ る必要がある為に今日と次の回は大事な時間になると思います。 私は午前中は東部市民センターからの「中国語同好会」の9月分の申込み確認の電話があるので、それまで、自宅 待機と言う事で家で待っていましたが、午前10時半頃に東部市民センターの担当者から連絡が入り、9月10日・24日 の申し込みをしてOKだったので私の分は終了しました。 家内の「味美日本画同好会」の会場の味美ふれあいセンターから連絡があるかもしれないと頼まれていたので、 待機していましたが、午後12時前に家内から電話があり、味美ふれあいセンターに着いて用件は終わったので後は ご自由にして下さいと言う事でした。 お昼を食べてから、午後1時過ぎに家を出て、最初にドラッグストア「B&D」に行き、伸縮ネット包帯と黒酢を買って からホームセンター「カーマ」に行き、ポール取り付け用のステンレスベルトを買いました。 と言うのは、私が我が家の駐車場の出入口の傍にある一時停止の標識に事故防止のために小さなカーブミラーを 取り付けていたのですが、一時停止の標識のポールが犬や猫のおしっこで腐食していたらしく、先日、業者が来て新 しい標識に入れ替えた時にカーブミラーは外してあったのですが、ステンレスベルトはポールに付けたままで持って 行ったのでステンレスベルトだけを買いに行きました。 その後、今日は1日で「清水屋」の”ワンデーサービス”だったので、夏物のポロシャツを買いたいと思って見に行く と、30%OFFで気に入った物があったので買いましたが、今は会員サービス期間中で赤札でも更に1割引きになった ので得した気分に成りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で125人と連日の100人超えが続いていますが、東京は67人、神奈川 ・千葉・埼玉で26人と7割以上が首都圏に集中しています。その中でも外出自粛の気持ちが緩んでいる20代30代の感 染者が多いのが目立っています。しかし、関西圏でも今日は16人と徐々に感染者が出始めているのが気になります。 7月1日の我が家の庭は1ヶ月前に咲き始めたアジサイやセイジが未だに咲いていて、とっくに終わったと思ってい たクレマチスの白の八重が再び咲いて終わったと思ったら、今度は一重のピンクのクレマチスが咲いて、最後に残っ た1本のヒマワリと共に私達を楽しませてくれています。ハギも次か次へと花を咲かせ、カガリビソウも今が盛りと赤 紫の花をここぞとばかりに私達に見せていますし、まだ小さかったレモンやユズの実は少し大きくなり3cm~4cmに 成長しています。今日は二十四節季の”半夏生”ですが、我が家の半夏生もシッカリ白くお化粧をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *トップページを見て、「無尽陶舎」を始めたのが15年前の7月だと気が付き、パソコンの扱いも満足に出来なくて、 退職後の職業訓練でパソコン講座を選択し、卒業時の宿題で始めたこのホームページを15年間も続けられた事は 自分ながら驚いています。何時まで続けられるか分かりませんが、頭と体が続く限り自分のボケ防止の為に頑張っ て続ける積りですので引き続きご覧頂ければと思っています。
|
||||||||