|
||||||||
1月31日(金) 年が明けて早いもので1月も今日で終わりですが、天気予報で今日から寒くなると言ってましたが、今朝は予想 通り、午前6時起きて表に行くと冷え込んでいたので温度計を見ると-2℃を少し下回っているように見えました。 今日の夕食は以前に作ったカレーを冷凍にしてあるので、それを使えば十分だと思ったのですが、野菜サラダ は作った方が良いと思い、トマトが無いので午前10時半頃から「平和堂春日井庄名店」に行って、トマトとモヤシを 買いましたが、節分の豆を買ってなかった事を思い出し1袋だけ買いました。 今日は「坂下パソコン同好会」が第1金曜日が無かった代わりに第5金曜日になったので、午前中に新しく作った会 員名簿を会員分プリントアウトして早目のお昼を食べて会場の「坂下公民館」に行きましたが、今日は第5金曜日とい う事で他のクラブはやっていないらしく駐車場もガラガラでした。 部屋に行くと去年まで会長をやっていたK.Yさんがパソコンの調子も悪く自分の体調も目眩がして車の運転が危 ういので今日で退会すると言う申し出がありました。 折角、今月から新入会員が入ったので良かったと思っていたら退会する人が出たのは残念ですが、体調が悪くな ったという事では仕方がないと思いますが、この会も出来て20年になりますから、当然、高齢化の波が押し寄せて 来ている事は間違いないので、まずは私自身が体調を整えておかなければと思っています。 今日も前回の続きをやってから、新しくプリント貰いましたが、前にやった事があるスマートアートを使って案内状 を作る事を教えて貰いましたが、やはり、忘れている事が多く勉強になりました。 午後3時15分過ぎに終わったので、急いで家に帰り、洗濯物を家に入れて、炊飯器を予約しておいてから午後4時 前に市民プールに出かけましたが、今日も25mプールは空いていましたが、スイミングコースは泳いでいる人がい たのでフリーコースが空いていたのでそちらで途中まで泳いで、スイミングコースが空いてからは移りました。 午後5時から流水プールで歩きましたが、最初の内は私一人でしたが後から父子連れと男性が1人来ましたが、そ れでも4人しかいませんでした。 25mプールでは水泳教室も子供達が20人近くいたので賑やかでしたが、一般の人は3人しかいませんでした。 1月30日(木) 今日は「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出ましたが、この頃から冷たい風が吹いていて 午前6時前で2℃でしたが、午前9時半でもまだ5℃だったので今日は一日中10℃以下かなと思いました。 今日は「イイアス春日井」の「SEIYU」で夕食はおでんにする積りですが、追加の材料で何が良いかなと思って見て いたらモチ入り巾着と白身のハンペンがあったので帰りに買おうと思いました。 午前10時に行くといつもは混んでいるので先にロッカーに行ってボールを持って来るのですが、今日は直ぐに受 付が出来たので受付をしてからロッカーに行きました。 私の今日のボウリングは1ゲーム目のスタートは順調だったのですが、4フレで3番10番の左投げには取れるスプリ ットでしたが、これが取れなかったせいではありませんが、5フレの1投目でミスをして変形な4本残りのピンを2本し か取れずミス、続く6フレでは簡単な4番ピンをミスして3連続オープンフレームになり、7フレ8フレは何とかスペアを 取ったのですが、9フレでも7番ピンをミスして1ゲーム目は147点に終わりました。 2ゲーム目は1フレでスペアが取れませんでしたが、3フレ4フレでダブルが出て6フレ迄は順調でしたが、7フレでイ ージーミスをして8フレはスペアでしたが9フレでスプリットが出て2ゲームは167点になりました。 3ゲーム目はスタートの1フレでスプリットが出ましたが、8フレ迄はスプリット・ストライクが続き、180点台は出るなと 思っていたら9フレで4番7番の2本残りが良い所に行ったのですが4番1本しか取れずオープンフレームになってしま い、3ゲーム目は174点になり、3ゲームトータルで488点でアベレージは162.8点になりました。 午後12時半過ぎに終わりましたが、今日はお茶の日でお菓子を貰って、フリードリンクで飲み物を皆さんと飲む日 になっているので、私は10分程みんなとお茶を飲んでから1階の「SEIYU」で夕食のおでん種のはんぺんとモチ入り 巾着に結びしらたきを買って帰りました。 ![]() をプリントしていたら、プリンターが「ガシャ!」と言う音と共に動かなくなり、説明書きからQR コードをスマホで読んで故障個所を特定しても動く気配も無かったので保証書を出して確認す ると去年の4月で終わっていたので修理代を考えると新しく買った方が良いと思い、午後3時前 から「エイデン坂下店」に買いに行きました。 行く前に"価格・com"で見ていたらキャノン製品ではTS3730(8,415円)かTS5430(11,591円) 位で良いかなと思ってお店に行って見たら両方共あったのですが、今使っていTS7230と同じ ような仕様の機種はTS5430だった上に値段もほとんど一緒だったのでTS5430を買いましたが、最近は白が基調 になっていると聞いたので、初めて白色のプリンターにしました。 1月29日(水) 今朝は午前6時前に起きましたが、表に出るとかなり冷え込んでいるので、今朝は零下になったと思って温度計を 見たら0℃だったので、昨日の朝が暖かかったので体感的に寒いと感じたようです。 午前10時半過ぎから夕食をチキンカツにしようと思って「イイアス春日井」の「SEIYU」に行き、チキンカツを2枚買 って、乾麺3個入りを1袋、青じそドレッシング1本を買ってから2階の「コジマ電気」でコードレス掃除機を見て帰って来 ました。 夕方、午後4時半頃に瓦屋のM.Hさんから連絡があり、顔を見に来ると言うので待っていたら、15分程してM.Hさん が来ましたが、去年は何回か近くまで来て電話を貰ったのですが、私の都合が悪くてなかなか会えて無かったので 1年振りくらいの再会になりました。 彼も80歳になったそうですが、今でも現役で瓦の仕事をやっているそうですが、最近は考える所があって、人と のつながりを大切にしたいと思うようになり、昔、サッカーでお世話になった分を少しでも恩返しの積りでサッカー つながりのボランティアのような事をやっていると言ってました。 30分程話して帰って行きましたが、今から名古屋の熱田区の自宅に帰るのに国道19号線を走って帰るそうです が、時間的には一番渋滞するような時間帯なので気をつけて帰るように言いましたが、2tトラックを運転して帰る 様子を見ていると、とても80歳には見えないと思いましたが、それでも暗くなる時間帯ですから無事故で無事に 着くように祈りました。 ![]() 場所の3力士による優勝決定戦で金峰山と王鵬を破って2度目の優勝をしたので、2場所連続 で優勝か準優勝と言う内規には当てはまるという事で相撲協会の審判部が横綱審議会に上 申して決まったそうですが、審判部でも色々な意見が出ていたという事は、私は相撲協会が 横綱不在にしたくないと言う気持ちがそうさせたと思います。 いずれにして豊昇龍は横綱になった以上は毎場所10勝以上を目標に出来るだけ優勝争いに 絡んでいるような成績を上げるように頑張ってほしいと思っています。 1月28日(火) 目が覚めたら午前6時半だったのでそのまま起きて表に行くと、昨日と同じような曇り空で気温も同じように感じ たのですが、念の為に温度計を見ると4℃だったので体感的に合っていたと思いました。 天気予報では午前9時頃から晴れると出ていたので次男の洗濯物があったので洗濯機を午前7時過ぎから回して おきましたが、次男の着ている物は1枚でもボリュウムがあるので乾くのに時間が掛かると思います。 朝食後、午前8時半過ぎから洗濯物を干しましたが、午前9時過ぎから雲の隙間から陽が差して来たので、これで 気温が上がれば少しは乾いて行くかなと思いました。 今日は午後3時から市民プールに行く日なのでお昼を食べてからビデオに撮ってある中国時代劇ドラマを時間ま でゆっくり見ようと思って見始めたら、「ダイヤモンド・プリンセス」に一緒に乗った事のある東京のS.Tさんから電話 があり、4月に「バイキング・エデン」に乗る事にしたのでアドバイスを聞きたいと言われたので、簡単にレストランや クレジットカードの話をしてからお互いの今までのクルーズやツアーの話をしていたら、あっという間に午後3時近く になったので機会があれば会う事にして電話を切りました。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、今日も来ている人は少なかったのですが、スイミングコースは既に 泳いでいる人も3人ほどいたので、私はウオーキングコースに誰もいなかったので来るまでこちらで泳ぐ事にして 15分程泳ぎましたが、その後、スイミングコースで泳いでいる人が上がったのでそちらに移って泳ぎました。 午後4時からはいつもと同じで流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、最初の内は25mプールと流水プール で3人しかいませんでしたが、10分程して父子連れが来たり、25mプールに何人か来ましたが、それでも10人はいな かったと思いました。 午後5時前にプールを出ると、丁度、多治見西高校の水泳部の連中が入って来て50mプールの方に行きましたが、 ずっと春日井市のプールで練習しているので、その内、有望な選手が出て来るのではと期待していますが、今の所、 そう言った選手は出ていないようです。 1月27日(月) 今朝は表に出た時に暖かく感じたので温度計を見ると4℃を指していたので曇り空で昨日より5度も高いという 事はこんな感じのかなと思いました。 午前10時半過ぎに先日採ったレモンを岡山の兄の所に送ろうと思い、段ボール箱に入れると隙間があったので隣 のYさんの所の夏みかんを我が家の砂利の駐車場から採って入れておきました。 家内が元気な時は採ったレモンを冷凍にして保存していましたが、1年に使う量も知れているので冷凍庫がレモン でいっぱいになったので古いレモンは廃棄して入れ替えていましたが、今ではそれでも溜まっていて困り、毎日ハチ ミツレモンを飲んでいる岡山の兄の所に去年から送る事にしました。 今年は思ったより少なかったのですが、それでも50個以上はあったのでかなりの重さになり、"ゆうパック"で送る 時に料金が高くなるかなと思ったら"ゆうパック"は箱の大きさで料金が決まっているので重さは25kgまでは大丈 夫ですと言われました。 その後、久し振りに札幌雪祭りと流氷観光で冬の北海道に行くので防寒用のズボンがあれば買いたいと思い、「ヒ マラヤ」と「好日山荘」に行って見ましたが、今の雪山で使うようなズボンは私に合うようなものはないと思いまし たが、機会があれば他の店も見ようと思っています。 昼間、岡山の兄にレモンを送ったと言うラインをしておいたのですが、夕方になっても返信が無いのでメールもし たのですがこちらも返信がなかったので、肺がんの病状が悪くなったのではと心配になり、夜、9時頃に兄の自宅に 電話をしたら義姉が出て本人は元気で食欲もあると言ったのでレモンの件だけ伝えて電話切ったら、後から兄から ラインが来たので一安心しました。 小さい時には良く喧嘩もしましたが、大きくなってからは色々と世話になり、兄はバードウオッチングとカジノが 趣味で世界中を旅しているので私もアメリカやトルコ、べトナム、オーストラリア等に誘ってもらって本当に良かった と今になって感謝しています。 それだけに肺がんになったと言っても岡山の兄には出来るだけ長く元気でいて貰いたいと願っていますし一番上 の東京の兄にも同じ思いです。 1月26日(日) 午前5時過ぎに目が覚めましたが、早すぎると思って、もう一度寝る積りでトイレに行ってからベッドに入っていたの ですが、寝られそうにないと思い、午前5時半過ぎに起きました。 表に新聞を取りに行った時にこの所では冷え込んでいると思って温度計を見ると、-1℃を指していましたが、今 年は零下になる日が少なくてこのまま春になるのかなと思っていましたが、今日の様に冷え込む日が無いと冬らし くないので、次の寒波が来るのが何時か分かりませんが霜柱が出来るような冷え込みが来てほしいものです。 午前10時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に買い物に行き、最初に仏花を買ってから春キャベツが1個299円と最 近では大安売りだったので1個買って、リンゴとキウイも安売りをしていたのでそれぞれ3個ずつ買いました。 その他、安くなっていた鯖缶やマルちゃん焼きそば、ジャガイモなどを買っていたら結構な量になっていました。 ![]() ン大会」を見ていましたが、20km過ぎで先頭グループで走っている日本人選手ではパリ五輪 代表で6位に入賞した安藤優香選手しか知りませんでしたが、結果はエチオピアのエデサ選手 が優勝しましたが、2位には24km付近でいったん後ろに下がっていた今年実業団1年目の小林 香菜選手が巻き返してゴール手前800mで安藤優香選手を抜いて2時間21分19秒の自己新記 録のタイムで入りました。 小林選手は早大卒ですが、大学時代は陸上競技部ではなくてランニングサークルに属してい たそうで、本格的にマラソンに挑むようになったのは昨年大塚製薬に入ってからと言うのですから将来楽しみな 選手と言えそうです。 ![]() 戦になることが決まり、豊昇龍も結び一番で琴桜を破って3敗を守ったので3力士による決定戦に なり、最初は金峰山対豊昇龍の対戦になり、豊昇龍が勝ち、続いて王鵬との対戦でも勝って2度目 の優勝を成し遂げました。 これで来場所は横綱になりそうですが、私個人的にはその前の2場所の成績が良くないので、 もう1場所見送った方が良いと思っていますが、相撲協会としては今場所照ノ富士が引退して横 綱がいなくなっているので、この成績でも横綱審議会へ推薦すると思っています。 一方、先場所優勝した琴桜は5勝10敗と大きく負け越して、早くも来場所カド番を迎えますが、今場所のような相 撲だと大関陥落の可能性もあると思っています。 1月25日(土) 今日もいつもの土曜日と同じで、午前9時過ぎにモスバーガーの店に行きいつものメンバーと他愛ない話をしな がら午前10時過ぎまで過ごしましたが、今日も相撲の話で盛り上がりましたが、優勝争いが混とんとしているだけ にそれぞれ贔屓力士や自分の相撲に対する熱の入れ方が違うので楽しい時間でした。 午前10時過ぎに解散して、私はモスバーガーの前の道を車で一直線に走って「フィール」に行き、最初にお米を買 ってからパンとハムやベーコン、駄菓子などを買って家に帰りました。 お昼を食べてから今日も日中は暖かったので午後2時過ぎからレモンを取る事にして剪定用のハサミと高枝バサ ミを使って取りましたが、我が家のレモンの木は棘がある木なので外側に付いている実は良いのですが、内側に付 いている場合はなかなか取り辛いので大変でしたが、ある程度取れたので良かったかなと思っています。 夕方から今朝のモスバーガーで盛り上がった大相撲初場所を見ていましたが、王鵬が隆の勝に勝って3敗を守り、 その後、金峰山が霧島を熱戦の末に破って2敗を維持し、3敗同士の尊富士と大関豊昇龍の3敗同士の取り組みは豊 昇龍が速攻で尊富士に勝ち3敗を守り、明日の千秋楽で3敗の王鵬と2敗の金峰山が対戦する事になり、金峰山が勝 てば初優勝という事になりますが、王鵬が勝てば3敗同士になり、豊昇龍が琴桜に勝てば3力士による優勝決定戦 という事になりますが、どういう結果になるのか楽しみです。 1月24日(金) 今朝も午前6時過ぎに起きていつも様に表に新聞を取りに行った時に温度計を見ると、1℃だったので今日も同じ 様な日になると思いました。 朝食を食べてから洗濯物を干してのんびりテレビを見ていたら、午前9時過ぎに電話がなったので何かなと思っ て出たら「前多歯科」から「今日の午前9時に予約が入っていますね。」と言われたので、「午前9時30分までに行き ます。」と言って、大慌てで用意をして歯を磨いて家を出ましたが、スマホのスケジュール帳には入れてあったので すが、何時も見るカレンダーに書き込むのを忘れていたので、今の私には忘れて当然だったかもしれません。 最近はカレンダーに書いていて、朝覚えていてもお昼を食べたら夕方の予定を忘れている事もあるので、3ヶ月前 の歯医者の予定を書き込むのを忘れていたら覚えているはずがなくても仕方がないと思っています。 午前9時30分前に到着し忘れていた事を謝って受付をして直ぐに診察室に入って診療台に行くと、歯科衛生士の 女性が口腔内と歯の検診をしてくれましたが、3ヶ月前と大きな変化はなく、いつもと同じように歯の磨き方に問題 があるので、もっと丁寧に磨くように指導されて、その後、歯石を取ったり歯の掃除をしてくれました。 最後に先生から同じような注意をされ、入れ歯の入った方でも良く嚙んで左右バランスよく食べ物を食べる事が 大切だという事言われました。 午前10時過ぎに終わり、帰りに3か月後の4月25日に予約をしたので、スマホに入れて家に帰ってから忘れないよ うにカレンダーに書き込む積りです。 今日は特に買い物も無かったので帰りに「ニトリ」に寄ってパソコン用の椅子を確認の為に見に行くと、前に見た 椅子はそのままありましたが、直ぐ傍にもう少し程度の良さそうな椅子が展示品限りで3割引きになっていたので 迷いましたが、今の椅子が壊れて無いのでもう少し様子を見る事にしました。 その後、隣の「エイデン」でコードレス掃除機を見ましたが、良さそうな物もあったのですが、貧乏性の私には思い 切って買うだけの勇気が無かったので、こちらも見ただけで帰って来ました。 1月23日(木) 午前6時の起きて表に行くとこの所の寒さと同じような感じだなと思って温度計を見ると0℃だったので体感的に もこんなものかなと思いましたが、このままで行くと今年はシモバシラに出来る霜柱は見る事はないかもしれない と思いました。 今日はいつもの「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出て「ラウンドワン」に行きましたが、 いつもと同じように1階の「SEIYU」で総菜を見てから3階に上がりましたが、今日はスポッチャの方に中学生らしい子 供達が沢山来ていたので学校が休みなのかなと思いました。 今週は月曜日にリモ練で投げて、昨日もグルメフェスで4ゲーム投げたので、気持ちとしてはシッカリ練習した感じ なのでどんなスコアになるのか楽しみで練習ボウルを投げた時にボールのスピードを少し落とすとうまくポケットに ボールが行ったのでこの感じで投げようと1ゲームを投げ始めました。 1ゲーム目は7フレ迄はうまく投げられたのですが、4フレで簡単な6番ピンを取れないミスをしてしまった上にスト ライクが3回出ても全て単発だった上に8フレでスプリットが出てスペアが取れず、9フレでストライクが出たのです が、肝心の10フレで6番10番の2本残りをミスして1ゲーム目は160点になりました。 2ゲーム目はスタートの1フレから凡ミスが出て、2フレでスプリット、3フレは何とかスペアが取れましたが、4フレで また10番ピンのスペアミスが出てどうなる事かと思いましたが、4フレからはノーミスで頑張ったのですが、2ゲーム 目は158点と言うスコアになりました。 3ゲーム目も同じような感じで1フレからスプリットが出て2フレ3フレはスペアストライクで良いと思ったら4フレで 7番ピンを取れず、7フレでも4番7番が1本しか取れずミスをしてしまい3ゲーム目も2ゲーム目と同じ158点でした。 3ゲームトータルが476点になりアベレージは158.7点という事になりましたが、今日は良い感じで投げられたの ですが、所々で簡単なスペアのピンが取れず、結果としては悔いの残るゲーム運びになりましたが、投げている感じ は悪くないので来週はもう少し良いスコアが出るように頑張りたいと思っています。 今日は相手チームの人が1人休んだので午後12時15分頃に終わったので、帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄って次男 が、昨日、口の中に出来たチマメが潰れて食べる物が浸みて食べにくいと言ってたので、夕食は簡単で口の中が浸 みなくて食べやすい助六を買って帰りました。 1月22日(水) 今日は中部大学の「映画と社会」の最後の講義があったのですが、先週見た映画「彼らが本気で編むときは、」 の解説を小川順子教授がする事になっていますが、解説を聞いて勉強する事も無いと思い、午前11時から「ラウン ドワン」で"日本一周グルメフェスティバル"があったのでそちらの試合に出る事にしました。 と言うのも、実は今年になって3,000円以下の試合に出る無料クーポン券を貰ったので、この大会は4ゲームマ ッチで2,080円の参加費なので無料クーポン券を使うのに丁度良い大会だった事も理由です。 午前10時半前に着いて、申し込みをしておいてから1階の「SEIYU」でモヤシと揚げにゴボウサラダを買って車に 置いて「ラウンドワン」に戻りました。 この大会は前にも出た事がありますが、スコアはあまり良くなかったのでハンデキャップが36になっていたので うまくいけば上位に入れるかもしれないと思っていますが、全国の「ラウンドワン」で投げたスコアを集計して優勝 や上位入賞が決まるのでレベルもかなり高く飛び賞に入れば十分かな思っています。 午前11時から練習ボールをやってから1ゲーム目を投げ始めましたが、今日も一昨日のレーン同じように少し早い と思いましたが、6フレ迄は3フレ5フレでストライクが出て、それ以外はスペアが取れたのでまずまずだと思ってい たら7フレで1投目6本カウントで2投目も3本しか取れ無かったのですが、それでも8フレ9フレでスペア・ストライクが 取れたので10フレを普通に投げれば180点は出ると思ったらスペアミスをしてしまい1ゲーム目は170点でした。 ![]() 4フレでもまたスプリットが出てオープンフレームになり、5フレから7フレ迄は何とかスペアでした が、8フレでまたスプリットが出て終わってみれば2ゲーム目は146点と言うスコアになりました。 3ゲーム目は3フレで5番8番9番の3本残りをミスというか5番9番だけしか取れずオープンフレ ームになり、6フレでスプリットが出てカバーできず、7フレ8フレでダブルが出て9フレ10フレはス ペアでいけたので3ゲーム目は何とか171点になりました。 4ゲーム目は1フレで何とか4本残りをスペアでカバーしたのですが、2フレで10番ピンをイージ ーミスしてしまいましたが、その後は3フレ5フレはストライク、それ以外のフレームは9本スペアで推移し10フレで9本 カウントのスペアをミスしてしまい4ゲーム目は173点になりました。 4ゲームトータルは660点になり、アベレージは165点と言う結果になりましたが、ハンデキャップを入れると804 点のスコアですが、この程度では上位入賞も難しいと思っています。 結果は1月31日の月末に全体の成績発表があるそうですが、やはり、飛び賞に当たれば十分だと思っています。 今日は2レーンを3人で投げたので、4ゲーム投げても午後12時半前に終わったので家に着いたのが午後12時45 分頃でしたから大急ぎでラーメンを作って食べました。 1月21日(火) 午前6時前に目が覚めたのでそのまま起きて表に行くと、昨日よりかなり寒いと思って温度計を見ると0℃でした が、昨日が5℃と暖かかったので余計に寒く感じたのかもしれません。 昨日、牛乳を買うのを忘れていたので、午前10時前に家を出て「ワークマン」で防寒のズボンを探してから食料品 を買いに行く積りで出かけましたが、「ワークマン」には無かったので草抜きの時の手袋を買ってから「平和堂春日 井庄名店」に行きましたが、昨日今日と特売のチラシが入っていたせいか、平日の割には駐車場も混んでいました。 最近は野菜類が高くなっているので、安くなるかもしれないとギリギリまで待って買う人が多い様な気がします が、少し安く出ると一気に買う人が増えるような感じです。 今日は野菜では安いものが無かったので無くなった白ネギだけ買いましたが、後は100円均一の駄菓子をいくつ か買ってセルフレジに行くと、私より少し若い男性がセルフレジの案内をしている従業員の女性に説明の仕方が悪い と文句を言ってましたが、最近は店の指導なのか女性もただ謝るのではなく、その男性に向かってちゃんと説明をし ましたと言って話していましたから"カスハラ(カスタマーハラスメント)"対策で店側も教育をしているのかと思いま したが、お客の方も執拗に文句を言ってたわけではないので、その場は何事も無く終わりました。 午後3時過ぎから去年の11月15日以来2ヶ月ぶりに市民プールに行きましたが、日中は昨日と同じ位の気温になっ ていたのですがが風があったので体感的にはそこまで暖かいとは感じませんでした。 久し振りのプールは冬季とあってガラガラだったので自分の好きなように泳げると思いましたが、さすがに2ヶ月 のブランクでいつもようには泳げなくて500mも泳ぐのが精一杯でした。 午後4時からはいつも通り30分の逆流ウオーキングをしっかり歩いて、帰りに夕食用にいつもの屋台「から助」で 唐揚げを買って帰りましたが、いつもは午後6時半過ぎからの夕食をお腹が空いたので、今日は午後6時過ぎから一 人で先に食べました。 1月20日(月) 午前6時過ぎに起きましたが、何となく暖かいなと思って表に出ると、雨が降っていたらしく地面が濡れていたの で温度計を見ると5℃だったので暖かく感じても当然だと思いました。 午前10時過ぎから「ナフコ六軒屋店」に買い物に行きましたが、今日は食パンと次男の野菜ジュースだけ買えば 十分と思っていたのですが、行ってから卵があと僅かしかないとかチクワも無くなっているし牛乳も少ししか残っ ていない事などを思い出していたら結構な買い物になりました。 お昼を食べてから午後2時からの「ラウンドワン」の"リモ練(リモート練習)"1,080円に参加して投げましたが、今 日は1番レーンで投げましたが、思ったよりレーンが早くて戸惑いましたが、これも練習になると思って、色々考えて 投げている内にある程度レーンが分かってきたところでスコアを点けながら投げる事になり、1ゲーム目は1フレスペ アの後、4連続ストライクのフォースが出たので行けると思ったら6フレで1本残りのイージーミスをミスをした後7フレ でスプリットが出て1本残りになり、8フレでも1本残りをミスしてしまい、3連続オープンフレームになってしまいまし たが、9フレ10フレはスペアでカバーし1ゲーム目は194点になりました。 2ゲーム目も出だしからダブルが出て6フレ迄はノーミスだったのですが、7フレで唯一のミスが出ましたが、そ の後もノーミスで終わり2ゲーム目は193点と言うスコアでした。 リモ練は午後3時50分までですが、投げるのは午後3時40分で終わりなので、3ゲームの途中で終わったのです が、3ゲーム目はスタートからスタミナ切れで1フレはスペアだったのですが、2フレか3連続スプリットが出て、いず れも取れなかったので最後まで投げたとしたら130点か140点程度までしか出なかったと思いますが、いずれにし ても今週の「健康ボウリングクラブ」の時に良い結果が出てほしいと思っています。 午後4時過ぎに家に着いたのですが、車から降りると冬とは思えないような感じだったので庭の温度計を見ると 15℃を指していたので驚きましたが、陽が落ちた午後5時過ぎでも11℃でしたから今の時期の気温とは思えません。 1月19日(日) 午前中、思ったより天気が良く風も弱くて暖かかったので、去年、カイガラムシが付いて駆除が大変だった梅の 木の消毒をしておこうと思い、午前11時前からマシン油乳剤で消毒をしましたが、これで暖かくなった時に効果が 出てカイガラムシが出なくなれば良いと思っています。 消毒の後で最近小さな雑草が居間の前の小石の間から出て来ているのを抜きましたが、よく見ると、アチコチか ら出ているのが分かったのでこれからは時々抜かなければならないと思いました。 ![]() で最初から見ていましたが、去年まで3連覇をしている長野が4連覇出来るかどうか注目されてい ましたが、スタートの1区鼻口大和選手(佐久長聖高)が首位でタスキを渡したので、このまま順調 に行くのかなと思っていたら、福島が頑張って3区で首位を奪いましたが、5区で長野の佐々木哲 選手(佐久長聖高)が驚異的な区間新記録で首位を奪い返し、2位に1分以上の差をつけて6区の中 学生にタスキを渡し、中学生も頑張ってそのまま最終7区の伊藤大志選手(早大)に繫ぎ、伊藤選手 も自分ペースで首位を守り2時間16分55秒の大会新記録で長野県が4連覇を達成しました。 私が注目していた岡山の7区アンカーを任された黒田朝日選手(青学大)は26位でタスキを受け取り、区間3位 の走りで8人を抜き、最終的には18位まで順位を上げてくれましたが、岡山はスタートの1区で大きく出遅れて思っ たような成績を上げられませんでした。 大相撲では横綱同時昇進が期待されいた大関琴桜は初日から負けが込んで駄目になっていましたが、今日は昨 日まで1敗で頑張っていた豊昇龍が正大に破れ、中日で2敗になったので今後を考えると2人共横綱昇進は難しくな ったと思うので横綱照ノ富士が引退した来場所からは横綱不在の場所が続きそうです。 1月18日(土) 昨夜、中国の時代劇ドラマ「琅椰榜~麒麟の才子、風雲を起こす~」の撮ってあった2話分のビデオを1話分だけ 見る積りが見ていると続けて見たくなったので、そのまま、2話分を見ていたら寝るのが午前0時半過ぎになった せいで、今朝、目が覚めたら午前7時半過ぎでした。 このドラマは10年近く前に見た事があったのですが、その時、面白くてまた見たいと思っていたら今年になって 再放送が始まったのでビデオを撮っておいて見ていますが、今回の方がシッカリドラマの内容が理解出来て本当に 内容が良く出来ていると思って毎回楽しみにしています。 午前9時過ぎからいつものモスバーガーの店に行き、いつものメンバーと今日は開催中の大相撲初場所の話題 で盛り上がりましたが、大関朝青龍が優勝して横綱になれるかどうか、なれるとしたら何勝何敗まで可能性がある か、その為には今日の対王鵬戦がキーポイントになると言う話や大関琴桜がこのまま負け越して来場所カド番にな るかどうか等、素人評論家の皆さんで話しは尽きませんでした。 午前10時過ぎに解散して私は「バロー高蔵寺店」に買い物に行きましたが、最初は乾麺の特売品だけ買う積りが 今日の夕食は1人鍋でおでんが食べたくなったので、おでん種を買っている内に豚しゃぶの肉が安かったので買っ ておこうと思い、他にも安くなっている野菜や駄菓子を買ったりしていたらカゴいっぱいになっていました。 ひょっとして夕食を次男も食べても良いと思い、余分におでん種を買っておいたのですが、どうやら友達と約束を していたようで、夕食は要らなと言うので夕食は1人前のおでん種に大根とゆで卵、豚肉の串、ごぼう巻きを中鍋に 入れて弱火で午後5時過ぎからガス台に置いて煮出しましたが、30分程煮て置いて一旦火を消しておいて食べる前 に30分程度弱火で煮れば味も沁みて美味しくなると思います。 1月17日(金) 午前6時前に起きて、今日は最初に洗濯機を回してから表に新聞を取りに行きましたが、最近、洗濯するのを忘れ て昼前とか昼過ぎに洗濯機を回して、夜になった取り入れてから室内で乾かす事が続いたので、昨日、寝る前に今 日は朝一番で洗濯しようと思ったのを忘れない内にと思って起きて直ぐにやりました。 午前10時過ぎから来月「札幌雪祭り流氷クルーズ4日間」のツアーに行くので防寒対策用のズボンを探そうと思っ て登山用品の「好日山荘」に行ったのですが、開店が午前11時からだったので「清水屋」に行き、夕食の棒ヒレカツ 1本とすき焼きコロッケ2個を買って、帰りに「ゴルフ5」で冬用のズボンを見ましたが、これと言う物が無かったので 見るだけで帰って来ました。 午後からは「坂下パソコン同好会」があるので今日は早めにラーメンを作って食べましたが、細めのモヤシを使 ったらラーメンには合うと思いましたが、少し高いのが玉にキズかなと思いますが、高いと言っても10円程度ですか らこれをもったいないと思うか、この程度なら買って食べると思うかはそれぞれの主婦?の考え方で決まってくる と思いますが、私的にはこの程度なら買って食べたいと思います。 午後1時過ぎに着くと既に皆さんノートパソコンを開いて準備をしていましたが、私は自分の席が変わっているよ うな気がしたので、改めて確認していたら、ずっと休んでいた人が来ていたのと、前回、見学に来ていた人が正式 に入会してくれたので少し教室の景色が変わっていたので、私が戸惑っただけでした。 いずれにしても「パソコン同好会」としてはメンバーが増えてくれると良いので1人でも新入会員が増えてくれ て良かったと思っていますし、今、休んでいるメンバーも旦那さんが亡くなったばかりとか、体調を崩していて世話 をするのが大変で休んでいると聞いたので、近い内にもう少し賑やかになると思っています。 今日は前回の仕上げと新しい課題に入ったのですが、先生も色々と考えて皆さんが自分でも出来るような部分 を作って、部分的には先生でないと出来ない所もあって頭の体操にはもってこいだと私は思っています。 1月16日(木) 午前6時15分に起きたのですが、外はまだ暗くて星空が広がっていたので今日は晴れかなと思って表に行って温 度計を見ると今冬一番の-3℃を指していましたが、最近の暖冬を考えるとこれが今年の冬の最低気温になるかも 知れないと思いました。 午前10時から「健康ボウリングクラブ」のリーグ戦があるので、いつもと同じように少し早めに出て「イイアス春 日井」の1階の「SEIYU」を見てから3階の「ラウンドワン」に行きました。 前回は気が付かなかったのですが、会場を見渡すと今回のリーグ戦は3人チームばかりが8組あるので6月19日 まで休みの週を除いて21週やるという事は各チームと3回対戦するという計算になります。 今日は新しいリーグ戦の3週目になりますが、私としては今回のリーグ戦では何とかアベレージを170点台まで上 げられるように頑張る積りですが、先週が酷かったので今週は頑張ろうとスタートしました。 1ゲーム目は1フレーム目からストライが出て順調に7フレ迄ノーミスで投げられたので今日は良いと思ったら8フレ で4番7番10番のスプリットが出たので、狙っても無理なので確実に4番7番の2本を倒してポイントを上げました。 残る9フレ10フレも無難にスペアを取って1ゲームは175点でした。 2ゲーム目は2フレで9番ピン1本残りをイージーミスしてしまい悔しさが残りましたが、その後はストライクが出な くて9本カウントばかりを何とかスペアを取って行きましたが、7フレで1本残りの10番ピンをまたイージーミスしてし まい、10フレのスペアの後でやっとストライクが出ましたが、時すでに遅しで2ゲーム目は168点になりました。 3ゲーム目になっても依然としてストライクが出なくて2フレで1本残りの8番ピンをミスしましたが、その後はオー ルスペアで頑張り3ゲーム目は175点になり、3ゲームトータルで518点でアベレージは172.7点になりました。 今日のボウリングは本当にストライクが出ないと言うか、良い所に行くボールも少なかったのですが、うまくポケ ットに入ってもタップして9本カウントになったので、こういう日もあるかなと思いながらスペアを積み重ねて頑張 ったと自分では思っています。 確かにイージーミスが3回あったのですが、考えてみれば3回しかミスをしていないのですからダブルとかター キーが1回でも2回でもあればもう少し良いスコアになったと思いますが、3ゲームで3回しかストライクが出なかっ た事を考えると今日のボウリングは良かったと自分で納得しました。 午後12時30分頃に終わったので買い物をして帰ろうかと思いましたが、帰ってからチャーハンを作る積りだった ので時間を考えて直接家に帰りました。 家に帰って残りご飯でチャーハンを作ろうと思ったら、私が思っていたほどご飯が残っていなかったので冷凍ご 飯の少ないのを解凍して一緒に作りましたが、少し多かったのでお腹いっぱいになりました。 1月15日(水) 今日は中部大学の「映画と社会」の講義があるので、午前11時前に家を出て、駐車場のいつもの所に停めてから 講義教室に行きましたが、先週も少ないと思いましたが今週も学生が少ないように思いました。 ![]() ては来週解説をすると言う事で見ましたが、主役のトランスジェンダーのリンコを演じた生 田斗真の演技が素晴らしく彼のことはテレビのコマーシャルで見る程度でしか知らなかっ たのですが、この映画を通じて彼が俳優として素晴らしいと知りました。 リンコと言う役を引きうけるまでも大変だったと思いますし、劇中での彼の女性らしさや 仕草を見ていると最近のトランスジェンダーの事が私でも少し分かる様な気がしました。 勿論、彼氏の小川マキオ役の桐谷健太の良かったし、マキオの姪のトモ役の柿原りんかも 彼女の視点や思考を通じてトランジェンダーを理解させようとする荻上直子監督の意図を表現している演技も秀逸 だったと思っています。 この映画自体2017年に上映されている最近の映画だけに以前に見た映画より分かりやすく受け入れやすいと思 いましたが、それだけ、社会全体もテレビなどで活躍するトランスジェンダーを見る機会が多くなっているので、今 後は彼らに対する偏見や中傷も少なくなって来ると思いますが、全く無くなるとは思えません。 1月14日(火) 今朝は午前6時過ぎに起きて表に出ると、ここ数日より冷えてると思って温度計を見ると-2℃を指していたので 久し振りに冬らしい気温だと思いましたが、今日も最高気温は10℃を越えるようですから暖かい日になるようです。 1月13日(月)成人の日 今朝は目が覚めたら午前7時過ぎだったのでそのまま階下に降りて表に新聞を取りに行きましたが、今朝は曇り 空だと思っていましたが、午前9時頃からは雲も切れて青空が広がる気持ちの良い日になりました。 午前11時頃から「清水屋」に抽選券の提出といつも使っている28cmの深いフライパンが最近焦げ付くようにな って来たので新しいフライパンを買おうと思って探していたのですが、なかなか軽くて使いやすいものが見つか らず、先日、「清水屋」に今使っている物と同じフライパンを見つけたのですが、その時はもっと使いやすいものが 有るかもしれないと思って、他の所も探してみようと思って買わなかったのですが、結局、重さとか握りやすさで今 以上のフライパンが見つからないので、今日、抽選券の事もあったので「清水屋」で買う事にしました。 今日は"特別ご優待会"の期間中で白札は2割引きになるので、28cmの深いフライパンの他に30cmのフライパン も買いましたが、無駄な買い物にならないように使いたいと思っています。 今日は「成人の日」ですが、私が車で出かけた時間帯は春日井市では成人式の式典の最中なので振袖姿の女性 を見る事が無かったのは残念でしたが、最近は18歳で成人とみなされるので、式典も”二十歳の集い”と言うよう な名称に変わっている所もあるようですが、法律や制度が変わるとこういう事も色々と複雑になるようです。 お昼は"麻婆春雨"を作って食べましたが、実は私はビーフンと勘違いして作っていて途中から気が付いたのです が、今更止めるわけにもいかないので、昨日の海鮮野菜炒めの残りも入れて、そのまま作って食べましたが、結果と しては美味しく出来ていたので機会があれば夕食のおかずに作っても良いと思いました。 1月12日(日) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行くと、寒いなと思って温度計を見ましたが、気温は1℃でそんなに変わりは ありませんでしたが、風が冷たく感じたので体感的には寒いと思ったかもしれません。 午前10時半頃から「平和堂春日井庄名店」に買い物に行き、食パンと次男用のデニッシュパンを買ってから、私の 今日の夕食用の鍋の材料を見ましたが、本当はアンコウ鍋をしたかったのですが、1人前用が無かったので諦めて タラを買いましたが、どうせならと思ってエビやホタテ、イカの入った冷凍の袋を1つ買いました。 お昼は残りご飯の冷凍が溜まって来たのでチャーハンにして食べましたが、まだ沢山あるので頑張って雑炊やチ ャーハンにして片付けようと思っています。 ![]() ていましたが、2年連続2位だった京都府が3大会ぶりに19度目の優勝を飾りました。 立命館大と立命館宇治高のメンバーで固めた京都は2区の途中からトップに立ったのです が、その後、各選手が安定した走りで首位を守り、最終9区で唯一の実業団選手川村楓選手に 2分以上の差で襷を渡し、川村楓選手は去年に続いて区間賞を取る走りで優勝のゴールテー プを切りました。 去年は1区で五島莉乃選手が頑張って首位になった石川県は今年は47位と出遅れ、ずっと最 下位の47位を走っていましたが、最終の9区で去年1区を走った五島選手が頑張って2人を抜いて45位でゴールを していました。 今日は色々なスポーツ中継があり、バレーの「第77回全日本高校選手権」の男女の決勝があり、女子は準決勝で 岡山の就実に勝った東京の共栄学園が同じ東京の下北沢成徳を破り19年振り3度目の優勝をし、男子は東京の駿台 学園が福岡の東福岡に勝ち、高校3冠3連覇を成し遂げましたが、男女とも優勝校に将来の日本を引っ張って行ける ような選手がいてこの先が楽しみだと思いました。 サッカーでも「第33回全日本高校女子選手権」の決勝があり静岡の藤枝順心が鹿児島の藤村学園を破り、3連覇を 果たし8度目の優勝をしました。男子は今日が決勝戦の様です。 夕方から大相撲初場所を見ていましたが、3場所ぶりに出場した横綱照ノ富士が小結若隆景に肩透かしで敗れま したが、本人は土俵上で苦笑いをしていましたから今場所は調子が良いのかなと思いました。 大関2場所目の大の里も翔猿の喉輪からの引き落としに敗れましたが、立ち合いでの駆け引きに弱いのは相変わ らずなのでもう少し落ち着いて行けばよいと思いますが難しいのかもしれません。 1月11日(土) 今日から3連休ですが、午前9時過ぎに今年初めてモスバーガーに行き、いつものメンバーと年始の挨拶をしてコ ーヒーを飲みながらネットで買い物をする話しから、利用している人は手軽で便利だと言いますが、一方で物を見て 対面で買うのが良いと言う人もいますが、私は衣服や靴のようなものはサイズが合うかどうか不安なので買いま せんが、キョーレオピンや万田酵素などのサプリメントや食べ物は安く買えるので買っています。 いつもの様に午前10時過ぎまで話してから解散し、私は孫のmn実が高校入学後、筝曲部に入って琴をやり始め、 今日は午後12時30分から「日本音楽部門第39回発表会(愛知県大会)」があると聞いていたので会場のナディアパ ーク11階「名古屋青少年文化センター(アートピア)」に向かいました。 午前11時頃に会場近くの久屋広場に来たら今日から「第19回名古屋春節祭」をやっていたので、時間もあったの で車をナディアパークの近くの駐車場に入れてから会場に行ってみました。 コロナ禍前は中国語同好会の先生から教えて貰って毎年来ていましたが、コロナ後は一昨年は来ましたが、去年 は来ていないので2年振りになりますが、内容的には大きく変わっていないと思いました。 「名古屋春節祭」には、毎年、中国本土から色々な歌劇団や雑技団が来日していますが、今年は「新疆ウイグル自 治区カシュガル歌舞団」と「重慶両江芸術団」が来ていました。 久し振りに会場を一回りして中国観光の資料を貰ったり、どんな店が出店しているのか見ましたが、1ヶ所人だか りがしている所があり、何かと思ったら電気自動車の「BYD AUTO」が新車を展示しているのをみんなが見ていまし たが、あまりに人が多くて車もちらっと見えただけでどんな車なのか確認も出来ませんでした。 ![]() ていたら私の好きな焼きビーフンをやっている店があり、それも極細麺だったのでこんな細いビー フンがあるんだと感心するような細いビーフンでそれを上手に焼いてあったので1人前600円を出 して期待をして食べたら、残念だったのは焼きたてでは無く少し時間が経っていた上に今の時期の 寒さで冷め方が早かったので美味しさは半減していました。 出来立てならどんなに美味しかっただろうと思いましたが、時すでに遅しで出来立てを買い直す 気もなかったので来年の「名古屋春節祭」に来て出来立てを食べようと思いました。 ![]() りをやっている所でしたが、民族舞踊についてはそれぞれ特徴があると思いますが、私達には見 ているだけでは分からないので、いつもの踊りと似たようなものに感じてしまいます。 午後12時から「新疆ウイグル自治区カシュガル歌舞団」の演技が始まりましたが、こちらも最 初は女性の踊りでしたが、その後が男性陣による少しコミカルな感じの踊りでした。 10分程見ましたが、この後で雑技のようなものがあるかも知れませんが、時間が無くなったの でナディアパークに向かう事にして会場を後にしました。 ![]() 入口に制服姿の女子高生が2人立っていて入場する人達に頭を下げていましたが、事務局の高校 の部員なのかどうか分かりませんが、久し振りに高校生が関係している催事に来たと言う感じが して新鮮に感じました。 中に入ると娘達も、丁度、来た所らしく一緒に2階の保護者席に行きましたが、私はこの会場に初 めて来ましたが、座席数が742席と言う会場は、こういった催事には丁度良い大きさの施設だと思 いました。 午後12時30分から愛知県高等学校連盟会長の挨拶があり、その後、審査員の紹介があってから演技が始まりま したが、会場内は撮影禁止になっていたので入り口の写真だけしか撮れませんでした。 最初が孫のmn実の高校の演奏でしたが、曲名が"妖精(エルフ)"と言う聞いた事のない曲で作曲者が吉崎克彦 という人でどんな人かなと思って調べて見ると、1954年生まれの東京芸大出身の琴奏者という事ですから琴に関 する曲を沢山作曲している人だと思いました。ちなみに今日の出場校の内4校がこの人の曲を演奏する事になって いるので有名な作曲家なんだと思いました。 私は琴の演奏は家内一人で昔の曲を弾いているのを聞いたり春日井市内であった文化協会の時に4,5人で弾く のを聞いた事がある位で、大勢の人間で弾くのは今日が初めてでしたが、確かに沢山の琴で弾くのと一人二人で弾 くのは曲にもよると思いますが、数が多い方が迫力があることは確かだと思いました。 最初に孫の高校が15人で弾いたのでなかなか良いと思いましたが、その後、同じような人数で弾いた高校でも弾 き方によっても印象が違うし、倍近い28人で弾いたのを聞いた時にはそれはそれで良いと思ったので、私個人的に は色々な聞き方があるので判定は難しいだろうと思いました。 6校の演奏が終わった時点で休憩になったので私は娘たちと別れて帰る事にしましたが、名古屋に車で来て駐車 場に入れると駐車料金が気になってゆっくりして帰ると言う気にならないのは東京大阪ほどでは無くても春日井と 比べると倍以上の料金になるので早く帰る事になります。 今日も3時間いて1,740円という駐車料金でしたが、春日井なら2日分の駐車料金ですから早く帰りたくなるのも 無理はないと思います。 午後2時頃に駐車場を出て帰りに「イオン春日井店」に寄って夕食に餃子を食べる積りで冷凍餃子30個入りと冷凍 焼売9個入りを買い、ついでに野菜を少し買って帰りました。 1月10日(金) ![]() っていたので昨日の天気予報で雪が降るかもと言っていましたが、まさか本当に降っていると は思いませんでした。 1階に下りて表に出て見ると久し振りの雪景色でしたが、通路にはまだ積もっていなかったの で新聞を取りに行き、温度計を見ると-1℃でしたが、寒さはそんなに変わりませんでした。 午前7時半過ぎに次男が仕事に出かけて行きましたが、我が家の前は車が少ししか通らない ので薄っすらと白くなっていましたが、メインの道路は雪は積もってなくて車が普通に走って いたので会社まではメインの通りを走れば問題ないと思いました。 午前10時30分にに郵便局の「かんぽ生命」の担当の人が私の入っている保険について説明に来ると言うので、午 前8時過ぎから2階のトイレが気になっていたので2階だけ掃除機をかけて待っていたら5分前にやって来ました。 説明と言っても何か新しい商品を勧める為に来るんだろうと思って話を聞いていましたが、私の保険の説明の後、 一時払いの保険について新商品が出たと言って話してくれましたが、確かに今の商品より良いと言っても10年後の 予想で僅かしか変わらないので検討しておきますと言って帰って貰いましたが、私にとって魅力のある商品とは思 いませんでした。 午前11時半頃に郵便局の人が帰ったのでお昼は昨日の夕食に作ったカレーが沢山残っているのでカレーラーメン にして食べましたが、まだかなり残っているので明日から3連休なので次男が食べると思ったので冷凍にせずにそ のまま鍋に入れたままにしておきました。 1月9日(木) 目が覚めたら午前7時前でしたが、陽はまだ出ていなくて、玄関を出ると冷えてるなと思って温度計を見ると、 -1℃だったので久し振りに零下になったと思いましたが、日本海側では大雪警報が出る程降っている所もあり、 明後日にはこの辺でも雪が降りそうな予報が出ているので大雪にならなければ良いと思っています。 今年初めての「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに「イイアス春日井」に行き、いつもと同じよう に「SEIYU」で時間を潰して、午前10時に3階の「ラウンドワン」に行くと、今日はいつもより多い人が並んでいました が、私は先にロッカーに行き、マイボールとマイシューズを出して来て準備をしてからもう一度受付に戻って来まし たが、今日は珍しく時間が掛かっていたので行列の後に並んで受付を済ませました。 今年は正月から喉痛でまだ声枯れが治らない感じなので、足腰が弱っていてスコアもどうかなと思ってスタート しましたが、1ゲーム目は1フレで簡単な2番ピンをミスしたので、やはり駄目かなと思ったのですが、2フレ3フレとス ペアが取れて気持ちが落ち着いたせいか、4フレ5フレでダブルが出て、6フレ7フレもスペア・ストライクだったので この調子なら大丈夫かなと思ったら8フレでスプリット、9フレでスリーパーになり、連続ミスで1ゲーム目は171点に なりました。 2ゲーム目は2フレと5フレでスプリットが出た上に7フレでスペアを取った後の8フレで投球ミスが出て5本しか倒 せずスペアも取れなくて、その上9フレでもミスをしてしまい2ゲーム目は141点になってしまいました。 3ゲームは疲れが出たわけでもないのに1フレ2フレと投げ方がおかしくなってしまい、大きく右に行ったり、左に 出たりで駄目で、3フレは良かったのですが、1本残った簡単な6番ピンをミスしてしまいました。 4フレから立ち直って7フレ迄は順調にいけたのですが、8フレで2番7番のスプリットが出て、普通なら取れるので すが、これをミスしてしまい、9フレでスペアの後、10フレでも1投目を大きく右に出してしまい3本しか倒せず、2投目 は左に出してしまい7本カウントで3ゲーム目は130点と言うスコアになってしまいました。 3ゲームトータルで442点でアベレージは147.3点と150点台にもいかず、年明け早々から散々なスコアになってし まい、今年は170点台のアベレージを目指す積りが出だしでつまずいてしまいました。 私は悪かったのですが、今回のチーム戦は頼りになる男性が一緒のチームになったので、今日は彼のお陰で4ポ イントが稼げました。 午後12時45分頃に終わったので帰りに「ナフコ六軒屋店」で買い物をする積りだったので、お昼は蕎麦の「三心」 で食べる事しましたが、車はナフコの駐車場に置いて「三心」に行きました。 午後1時頃だったのでお客さんも1組しかいなくて、私はお昼のランチメニューで"海老天どんとざる蕎麦"1,490円 を注文しました。 1月8日(水) 午前6時過ぎ起きて表に新聞を取りに行くと空はまだ暗かったのですが、気温は2℃と昨日と同じ位でここ数日 は零下になることは無く、体感的には今の時期としては暖かい感じです。 午前9時過ぎに家を出て「タカマ皮膚科」に行きましたが、正月明けでまだ混んでいると思ったら、午前9時半前に 着いたら一段落した所なのか、待合室には1人しか患者がいませんでしたが、私が着いてから直ぐ後から3人位続け て入って来たので、私としてはグッドタイミングだったと思いました。 15分程待たされて診察室に入りましたが、先生は最初の写真と比べて赤みも無いので大丈夫だと思うが、長年、 陽に当たって来ているので頭の他の所に出来る事もあるし、"日光角化症"は再発の可能性もあるのでおかしいと思 ったらすぐに診せに来るように言われましたが、今日の段階では治療は終了になりました。 午前10時前に終わって、その足で中部大学に走って行きましたが、午前10時半前に着いたので図書館で時間を潰 して、午前11時15分から「映画と社会」(小川順子教授)の講義に行きました。 今日は前回の「ハッシュ」を少しピックアップしてその時代のゲイやジェンダーに対して考え方が今とは違う事を 映画の中のセリフで解説して、残り30分は最後の映画「彼らが本気で編むときは、」を見ましたが、この作品は2017 年に荻上直子監督で制作された映画でトランスジェンダーのリンコと恋人マキオ、マキオの姪のトモの生活を描いて いるそうですが、トモが母親がいなくなり叔父のマキオの所にやって来るところから生活を始めた頃までを見まし たが、今の若者が理解できるなかなかよく出来た映画のようなので来週が楽しみですが、私個人的には社会に問い かける様な映画より娯楽性の強い楽しめる映画が好きです。 午後12時45分の鐘が鳴ってから講義が終わったので家に帰って昨日の夕食に作った八宝菜の残りをラーメンの 具にして塩ラーメンの乾麺で五目ラーメンにしてお昼を食べたのが午後1時半近くでした。 1月7日(火) 午前6時半過ぎに目が覚めたので、階下に降りて行くと、今日が仕事始めの次男も降りて来ていましたが、私は表 に新聞を取りに行ってから庭の温度計を見て、今朝の気温が2℃だった事を確認してから家に入って来ましたが、考 えてみれば昨夜の雨が何時頃まで降っていたのか分かりませんが、所々、水たまりがありましたが路面は乾いてい たので早目に天気が回復していたのかなと思いました。 午前10時半頃から明日の私のパンが無いので「フィール」に買いに行きましたが、最近は普通の食パンを食べて いますが、久し振りに昔食べていた店内のパン屋の焼いた食パンを買いましたが、本当は時々ここで焼いている デニッシュ食パンを買いたかったのですが、今日は無かったので仕方なしに普通の食パンにしました。 他にこの所鍋をやる事が多くなっているので、鍋用の白菜やネギ、モヤシ、シメジなどを買いましたが、ついでに 鍋の素も買っておこうかと思いましたが、種類が多すぎて迷ったので買うのをやめて帰りました。 1月6日(月) 目が覚めたら午前7時3分前だったので大急ぎで階下に降りて、午前7時に「坂井耳鼻咽喉科」に予約電話をしま したが、9回目でつながった時には午前も午後もいっぱいですと言われてしまいました。 仕方がないので今日は「石川内科クリニック」に行く予定にしているのでそちらで事情を話して検査をしてもらう 事にしましたが、石川内科も行って見ないと状況が分からないのでその時に考える事にしました。 ![]() が、2日目から松山英樹選手が首位を走っているので今日はどうかなと思ってテレビを点 けたら丁度12番でバーディを取って33アンダーになり、2位のコリン・モリカワ選手に4打差 をつけた所だったので優勝の可能性が大きくなったと思ってずっと見ていましたが、その 後、モリカワ選手が14番、15番で連続バーディを取り2打差になったのですが、松山選手も 落ち着いたプレーで16番ミドルでバーディを取り、大会タイ記録にし、最後の18番ロングホ ールでもバーディを取って72ホールPGA最小スコアになる35アンダーで優勝しました。 この大会の優勝賞金が360万ドル(約5億6520万円)というのですから日本の賞金とは桁違いにな額になってい るので1つ勝つだけでも大きいし、3位でも日本の1年間の賞金王の額より多いのですから日本選手も海外に行きた がるの分かる気がします。 松山選手の優勝を見届けて、午前10時半頃に「石川内科クリニック」に行くと、丁度、いつも受付をしている女性 が駐車場にいる車の中の人と話し終わった所だったので、彼女に今までの経過を話すと、中にいる看護師さんを呼 んで来てくれたので、改めて今までの経過を詳細に話してコロナやインフルエンザの検査と去年の健康診断の結果 を聞いて先生の診察をお願いしました。 看護師さんによると30分程度待てば検査は出来るようになると言われたので、受付だけしておいて車の中で待 つ事にしましたが、午前11時過ぎても呼びに来ないので、午前11時10分過ぎに確認をしに行くと、そのまま、部屋に 案内されて、もう一度、経過を聞かれたので年末から喉に異常があり、1日から家に来ていた長女が2日に熱を出し、 3日にコロナと分かったのでコロナとインフルの検査をお願いしますと私から言いました。 それならと看護師さんが鼻の奥の方に長い綿棒のような物を入れて鼻から喉の粘液を取って持って行きました。 20分程経って看護師さんから血圧を取ると言われ、いつもは奥の治療室に行くのですが、そこは閉め切ってあるの で点滴室になっている感じだったので、第2診察室で血圧を計り、暫く待っていると先生に呼ばれ、検査結果は陰性 でしたが、先生から貴方の37度以上熱が出ていない経過は本来は検査対象にはならないと言われました。 他の去年やった検査もいつもと変わらない数値なのでこのままの状態を維持するようにして下さいと言われ、 いつもの薬に痰切れの良くなる薬を1種類だけ追加で処方して貰いました。 午後12時過ぎに処方箋薬局で薬を貰い、帰りにドラッグストアの「B&D」に寄り、特売になっているティッシュペー パーとトイレットペーパーを買って帰りました。 お昼は昨日の残りご飯でチャーハンを作り、余ったご飯は冷凍にしておきましたが、いずれは私がお昼に食べる 事になると思います。 1月5日(日) 今朝も午前6時半過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行きました、つい先日まではまだ薄暗 かったのが、今朝は薄明るくなっていましたが、日の出時間はそんなに変わらないのに明るさの感じが違うと言う のは春に向かっている時期のせいかなと思います。 午前10時半頃から明日の次男のパンが無いので「平和堂春日井庄名店」に買いに行ったのですが、パンの他には 買う物も無いなと思って行きましたが、入って直ぐの所でイチゴの特売をやっていたので、それ程、安いとも思えま せんでしたが、何となくイチゴが食べたいと思ったので9粒680円のパックを1個買いました。 午前11時半前に店を出て「潮見坂平和公園」の家内のお骨を収めている合葬式墓地にお参りをしましたが、正月と あって献花台に花束を手向けている人が多かったので私もお花を持ってくれば良かったかなと思いました。 家に帰ると次男はお昼でも食べに行ったのか、いなかったので私は昨日の残りご飯でカニ雑炊の素を使ってカニ カマをタップリ入れたカニ雑炊を作って食べました。 一昨日くらい前から喉の痛みが和らぐに従って咳と痰が出るようになり、今日は喉に痰が絡むことは多くなり、咳 をすると痰が出るし、それ以外でも痰が出やすいので明日「坂井耳鼻咽喉科」に行って見て貰おうと思っています。 1月4日(土) 午前6時半過ぎに起きて1階のダイニングにある温度計を見ると5℃を指していたので、外は零下になっていると 思って新聞を取りに行って庭の温度計を見ると、2℃を指していたので内外の温度差が少なかったと思いました。 先日からの喉の痛みと声が枯れているのを診てもらう積りで、午前7時に「坂井耳鼻咽喉科」に予約電話を入れた ら、いつもはつながらない事が多かったのですが、今朝はタイミング良くつながったので早い予約番号が取れると 思ったら、電話口で「今日の予約はいっぱいです。」と言われたので、今日は当日予約ではなく年末から予約をして いた人達の為に診察をしていると思いました。 我慢できない痛みなら直接行って順番待ちで診察をお願いしても良いのですが、それ程、差し迫っていないので、 来週月曜日までに治らなかったら行く事にして今日は諦めました。 昨日一作日ともに家から1歩も出ていないので、思い立って午後3時過ぎから近所の「松原神社」に初詣に行き、つ いでに「ナフコ六軒屋店」まで買い物に行きましたが、リンゴとみかんを買ったのですが、野菜類の棚が売り切れにな っている所が多かったのでどうしてかなと思いました。 1月3日(金) 午前6時過ぎに起きて階下に行き、喉の痛みは相変わらずだったので、熱を計ってみようと机の上に置いてあった 水銀体温計見ると38.4℃を指していたので、夜中に長女が起きて来て熱を計ったと思ったので、こんなに熱がある なら起きてきたら春日井の救急センターか長女達の近くの大同病院の救急に行かせなければと思いました。 取り敢えず、昨日のお節料理の我が家と長女の所の重箱を整理して足りなくなっていて補充できる田作りや数の 子、出汁巻き、紅白なます、黒豆などを詰めておきました。 午前時8時前に下のnt実が起きて来て、その後、上のmn実が起きて来たので長女の様子を聞くと、寝ていると言 うのでもう少し様子を見る事にしました。 午前8時から「第101回箱根駅伝復路」が往路の到着順で青学大からスタートして行きましたが、10分以上差のある チームは10分後に一斉スタートして復路が始まりました。 6区の山下りは青学大の野村昭夢選手が区間新の走りで2位の中央大との差を3分49秒に広げ、7区にタスキを渡 し、4位の駒沢大は3位に上がりましたが、トップとの差は4分7秒になっていました。 7区に入り3位の駒沢大の佐藤圭太選手が区間新のペースで中央大を抜いて2位に上がり、トップの青学大を追い かけますが、青学大の白石光星選手はマイぺースの走りで最後は少し苦しそうでしたが、8区の塩出翔太選手にトッ プでタスキリレーをしました。快調に走っていた駒沢の佐藤選手は最後まで走り切り区間新記録を出して青学大との 差も一気に1分40秒差まで縮め、安原海晴選手にタスキを渡しました。 8区は青学大の塩出翔太選手が最初から最後まで安定した走りでトップを維持し、2位の駒沢大との差も1分57秒 に広げて9区の田中悠登選手にタスキを渡しました。2位の駒沢大の安原選手も安定した走りでしたが差を少し広げ られ9区の村上響選手にタスキを託しました。 ![]() 受けると更にペースを上げて2位の駒沢大に2分44秒の差をつけて10区の1年生小河原陽琉選手 にタスキをリレーしました。 2位の駒澤の村上選手も前半はペースを上げて10秒程差を詰めましたが、その後はペースが 上がらず最後には差を広げられて10区の小山翔也選手にタスキを渡しました。 最終10区はトップでタスキを貰った青学大の小河原選手は1年生とは思えない様な安定した走 りで最後まで走り切り区間賞を取り、青学大が2連覇を達成しましたが、タイムは10時間41分19秒 で去年の記録を6秒更新する大会新記録でした。 2位の駒沢大は10時間44分7秒でしたが、復路は5時間20分50秒で青学大を28秒上回って復路優勝で意地を見せ ました。10位までに与えられる来年度のシード権は最後の500mまで東京国際大と東洋大、帝京大、順天堂大の4校で 争われましたが、最後の最後に順大が7秒差で11位に沈み来年のシード権獲得を逃がしました。 長女は午前9時過ぎに起きて来て、熱は37.6℃と言ってましたが、どちらにしても朝ごはんを食べて名古屋の家 に帰る事になったので、大急ぎでお節料理の重箱を並べ、お雑煮を4人分作って食べさせてから、私も雑煮を食べま したが、その前に長女一家に持って帰らせる重箱やお節料理の残り、昨日のしゃぶしゃぶ肉の残りや空いたタッパー などをエコバック2袋にまとめて持って帰れるようにしておきました。 午前10時前に長女一家は慌ただしく帰って行きましたが、午後から連絡が来て、病院の検査でコロナだったそう ですが、私の症状とは違っているので私の喉痛と声枯れは何か知りたい所です。 1月2日(木) 昨夜、早く寝たせいか、午前6時頃に目が覚めたので、そのまま起きて、長女が作って持って来てくれた次男の好 きなごぼう巻きやウズラ卵の鶏肉巻き、自分で煮て作った黒豆、紅白なます、タツクリなどを重箱に詰め、ブリを焼 く用意をしたりしていたら午前7時半過ぎに孫2人が起きて来て、その後に長女が起きて来ましたが、その頃にはほ とんど料理は詰め終わっていました。 ![]() 1区で中央大学の吉居駿恭選手がスタートから飛び出し、ほぼ独走状態で2位の駒沢大とは1分 32秒差で2区にタスキを渡し、その後も中央大学は頑張って2区3区と首位を守り、4区は2位の 創価大に1分34秒の差をつけてタスキを貰いましたが、4区で青学大の太田蒼生選手が追い上 げて2位に上がり45秒差で5区の若林宏樹選手にリレーし、首位を走る中央大学は園木大斗選 手が懸命に逃げましたが、9.5km地点の宮ノ下の所で青学大の若林選手に追いつかれて一気 に抜かれましたが、その後頑張って2位になりました。往路優勝は5区で首位に立った青学大の 若林宏樹選手が区間新記録の走りでそのまま押し切って2位の中央大学に1分47秒差で青学大が往路優勝しました。 午前10時から朝早く買起きて詰めた長女の3重の重箱と我が家の4重の重箱を正月用のセッチングをしたテーブ ルに並べ、茹でた海老の皿と焼いた塩ブリの皿に長女の作ったローストビーフを置くと机がいっぱいになりました。 ![]() 今年の正月は東京から帰って来た長男が帰って来た時から何となくおかしかったらしく、昨日の夜になって熱を 計ると37.4℃あったという事で、他の家族に移すと悪いから今日の夕方の新幹線をキャンセルしてお昼の新幹線で 帰る事に変更していました。 毎年2日に家族揃っての年賀の挨拶が恒例になっていますが、長男は今朝は年賀の挨拶をしてからはすぐ横にあ る居間の机で1人でお節料理を食べていました。 午後12時過ぎに次男が春日井の駅まで送って行き、長男は帰って行きましたが、東京の家に着いてから熱が高く ならなければ良いと思いますが、最近、1人で暮らすようになったので少し心配です。 今朝は婿のnao君も朝起きたら吐き気がすると言って、熱を計ったら熱は無かったので、この所、彼の持病になっ ている"耳石"の異常が原因だと思うと本人が言ってましたが、私の知人にも耳石が動いて吐き気や頭痛で動けな くなる人がいて、その発作があるとどうしようもないと言ってました。 nao君がそう言う状況なので年賀の挨拶の前に無理やり家族写真を1枚だけ撮って、お節も食べられない状況だ ったので、机には長男とnao君抜きでみんなが席についてお節料理を食べました。 今日はnao君の代わりに次男が運転手で長女と娘2人を買い物に連れて行く役目を果たしてくれたので助かりま したが、実は私も4,5日前から喉がおかしかったのが、一昨日から喉が痛くて声が枯れて来たのですが、熱を計ると 36.8℃程度の微熱なので原因は分かりません。 夕食は長女と次男が「イイアス春日井」に入っている飛騨牛の「丸明」でしゃぶしゃぶ用の肉と上の切り落とし肉 を買って来たので、久し振りにしゃぶしゃぶを食べましたが、今日は喉が痛いのでアルコールは止めましたが、長女 は赤ワインを飲むと言うので出して来て渡しておきました。 夕食が終わって、午後9時過ぎに長女が熱っぽいと言って熱を計ったら37.5℃だったので、私に移すと大変だか ら明日の朝早く名古屋の自宅に帰ると言ってましたが、朝ごはんを食べてから帰る事になりました。 今年は令和7年(2025年)と言うより私にとっては昭和100年と言う方が馴染みやすい感じですが、何はとも あれ、今年も私や家族だけでなく皆さんが大きな病気や事故がなく無事に過ぎてほしいと願うだけです。 1月1日(水)元旦 午前6時半過ぎに目が覚めたので、そのまま、起きて表に新聞を取りに行くと、久し振りに広告のチラシがいっ ぱいで懐かしい感じがしました。最近は週末でも新聞を取りに行って広告がいっぱい入っている事はないので今朝 のチラシの感じは本当に珍しく昔の新聞広告全盛の感じでした。 ![]() が、去年優勝のトヨタ自動車が2連覇を目指して4区迄は順調にトップを維持していましたが、5 区で3位に後退し、トップに立ったホンダと過去25回の優勝を誇る旭化成の争いになり、最終の 7区でホンダの中山顕選手と旭化成の井川龍人選手がゴール手前まで並んでいましたが、残り 500mで旭化成の井川選手が驚異的なスパートでホンダの中山選手を引き離し旭化成が4時間 47分32秒のタイムで26回目の優勝を飾りました。 2連覇を狙ったトヨタは最終7区の田中秀幸選手が逆転を狙いましたが、強い向かい風に悩まさ れそのまま3位でゴールしました。 午前10時から長男と次男、私の3人で年賀の挨拶をして私が作った田作りや出汁巻き、ブリ、数の子や買って来た おせちの黒豆や栗きんとん、昆布巻き伊達巻等を酒の肴にして金粉入りのお酒を飲みましたが、今年は金粉入りと 言っても金粉がほんの少ししか入っていない様な気がしました。 ![]() 午後2時過ぎに長男と次男は長男の高校時代の友人3人が友人宅に集まると言うので、お酒を飲んでいる長男を 次男が送って行きましたが、長男の友人3人も次男を知っているという事で一緒に過ごして帰って来るようです。 午後5時前に名古屋の長女一家が婿のnao君の実家で年賀の挨拶をしてお昼を一緒に食べてから我が家にやって 来ましたが長男と次男はまだ帰っていませんでしたが、午後5時半頃に兄弟2人が帰って来ました。 夕食は焼肉屋の「カルビ大将」を午後6時半に予約してあるので、午後6時過ぎに家を出て婿のnao君の車が7人 乗りで全員乗れるという事で1台でお店に行きました。 滅多に行かない店ですが、予約の電話を受けた人(主任?)が私達の事を覚えていて、前と同じ席を用意しておき ましたと言われた時には驚きましたが、そう言われると、こちらも又来ようと思ったのは間違いないので、この人は 凄い営業マンだと感心しました。 ![]() で一緒に行きましたが、1月元旦で混んでいると思ったら5分待ちという事だったので申し 込んだら10分もしない内にレーンが空いたのでプレーが出来るようになりましたが、私は お酒を飲んでいる上にマイボール、マイシューズの置いてあるロッカーのカギを持って来 て無かったので子供達や孫のプレーを見る事にしました。 孫2人に投げ方を教えてもなかなかうまく投げられる様にはなりませんが、楽しそうに しているのを見ると、それで十分かなと思いました。 6人で1ゲームだけ投げて終わり、孫はサービスで貰ったクレーンゲーム小さな人形をゲットして喜んでいました が、その後もコインゲームで少しだけ遊んで、午後9時半過ぎに帰って来ましたが、私はお風呂に一番に入って午後 10時過ぎには疲れたので寝る事にして自分の部屋に引き上げました。
|