5月分 | トップへ | 日々雑感へ | 掲示板へ | |||||
5月31日(日) 今朝は曇り空でしたが、気温は午前6時半頃で20℃と高めでしたが、日中の気温はあまり上がらない予報でした。 我が家にも「特別定額給付金申請書」が昨日の夕方にやっと配達されたので、早速、今朝一番に書類に記入して午前 10時半頃に雨が降り出している中を郵便ポストに投函に行きましたが、家内が冗談に”ポストがいっぱいになっている かも知れない”と言ってたのが、冗談とは言えないように同じ様な封筒を持っている人が続けているを見ました。 安倍マスクは今になってはどうでも良くなっている様に思いますが、1人10万円の定額給付金は1日でも早くほしい と思っている人達が多い事を改めて感じましたが、商売をやっている人達の休業補償も滞っている話を聞きますが、 こちら方が定額給付金より深刻な状況だと思うので、早く手続きが出来て直ぐに支給されると良いと思います。 今日の国内の感染者は国内で34名、東京では5名でしたが、福岡で12名で、その内、小学校で同じクラスの子が5名 とクラスターが発生しているそうです。 今日は一日中雨が強く降ったり弱くなったりの1日でしたが、夕方には雨も上がりましたが、気温は上がらないまま で肌寒い一日でしたが、5月最後の日としては”新型コロナウイルス”の話題ばかりだった月は今月を最後として、明日 からの6月は学校などが本格的に再開されるので、北九州市の小学校のように集団感染は起こらないように万全の 対策をしながら終息へのステップとして進むことを願っています。 5月30日(土) 今日は土曜日で”燃えるゴミ(生ゴミ)の日”ですが、先日、最近カラスの被害が多いのでカラスが見えないような ゴミカバーに使えるかもしれないと、近所のH.Yさんが柔らかくて大きなブルーシートを持って来てくれたので、試し に使ってみる事にして、今朝はそのブルーシートをゴミカバーに使って見ましたが、ゴミも少ないこともあって、全部 のゴミ袋をカラスから見えないように出来たので、カラスの被害には遭いませんでした。 ただ、問題なのは風が吹く時に軽くて風を通さないシートが飛ばされるかもしれないので、その対策をどうするの か決まっていません。万一に備えて、以前から使っているゴミシートと新しく貰ったゴミシートを合体して全体の大きさ を5割増しにしておいたので、風がある時にはこちらを使う事も考えています。 今日で朝のパンが無くなり、夕食の材料も大方使ったので、午後2時半過ぎから家内の買い出しについて行きました が、”新型コロナ”騒動で外出自粛になってから家内は3日か4日の間隔を空けての買い物を心掛けていますが、今日 は26日(火)以来で4日振りの買い物だと言ってましたが、行く度に本人としては沢山買った積りのようですが、結果と しては3日か4日でほとんどの材料が無くなるのですから、私から見ると上手に買い物をしていると思っています。 今日は最初にパン屋の「ボン・パナ」に行き、その後で「ナフコ六軒屋店」に行ったのですが、時間的には今までは午 後2時過ぎていると空いていたのですが、今日は土曜日と言う事もあったかもしれませんが、駐車場も混んでいて、 「緊急事態宣言」が解除されてから、徐々に緊張感が無くなっている表れかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”は国内で43名で東京は14名、福岡は16名でしたが、愛知県は春日井市の30代女性1人 が感染したと出ていましたが、先日の50代女性の感染者の娘さんで10代未満の女の子の母親と言う事ですから家庭 内感染で母子3代の感染になると家族の人達が大変な思いをしていると思うと他人事とは思えません。 5月29日(金) 午前5時半過ぎに起きたら、昨日に続いて青空の気持の良い朝で、温度計も昨日より少し低い14℃を指していました が、今の季節は空気も爽やかで陽が当たっている所は少し暑いですが、日陰に行くと涼しくて本当に良い季節です。 朝日を浴びながら庭をブラブラして沢山花が咲いていたレモンを見に行くと、花が落ちて実になっているものと何 も付いていないものがあったので、レモンの木自身で摘花しているのかなと思いました。ユズの木は花が少なかった せいか、ほとんどが実になっていましたが、実の形は小さい時から大きくなった時の形がそのままだと思いました。 鳥の餌で芽を出していたヒマワリが小さいなりに綺麗に咲いていて、家内は写真を撮って孫に送っていました。隣の シモツケも少ししかない花が満開になり赤紫の花が楽しませてくれていますし、家内が名前は分からないと言うユリ の花もいつの間にか先が赤い花を咲かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼過ぎには家の中にいると爽やかな風が入って来て気持ち良い感じですが、外に出て見ると、もうすぐ30℃になる ような暑さでしたが、昼食後、一休みして午後2時頃から昨日届いた「東海岡山県人会」の2019年度決算書に目を通し て監査報告書に捺印しました。 もう一通、「東部市民ンター」から”新型コロナウイルス”のせいで使えなくなった5月分の部屋の使用料の「使用料 金返還請求書」の書類を書いて押印しました。 出来上がった2通の書類を投函しがてら、ウオーキングに行く事にしましたが、出がけに温度計を見ると、あと少しで 30℃になりそうな暑さだったので、今年一番の暑さだと思い、350mlペットボトルに麦茶を入れて、帽子、汗ふきタオ ルをしっかり用意して、封書をポストに入れてから「潮見坂平和公園」方面に行きました。 歩き始めは昨日のゴルフの練習のせいか、右腰の調子が重痛い感じだったので、ゆっくりしたペースで歩いていた のですが、15分程歩くと痛みも無くなったので、少し早いペースで歩きはじめると直ぐに汗ばんで来ました。 公園内の1周5km位のコースを1時間弱で歩くと、さすがに今日は汗びっしょりになりましたが、歩いている途中で墓 参りの人達にはあまり会う事はありませんでした。 夜のニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で74人と増えていますが、その内、東京が22人、福岡 が26人とかなり偏っている感じです。福岡と言っても北九州市ですが、市長が第2波の入り口ではなく真っただ中と 言っているように7日間連続で感染者が出ているので、早く収束に向かってほしいと思います。 5月28日(木) 午前6時に起きて表に行くと、雲一つない青空が広がる天気で、気温も15℃と昨日より爽やかな朝になりました。 昨日、「東部市民センター」より書類が来て、6月1日より施設の利用停止は解除されますが、発声を伴う活動や楽器を 使用した活動、体操・ダンス、料理、囲碁などの活動については6月19日(金)まで集会室等の利用停止を延長するとあ り、「中国語同好会」も中国語会話で発声を伴う活動に分類されていました。 利用停止延長の件と今後のやり方や会場の事を相談したいと思い、会計のH.Mさんに連絡し、午前11時にお墓参りに 来ると言うH.Mさんと「潮見坂平和公園」の花屋の前で落ち合い、車の中で打ち合わせをして、6月は中止にして7月か らは広い部屋が取れたらそちらでやる事にしました。 家に帰ってから「東部市民センター」に電話して7月分の部屋の変更を聞くと、今まで使っている第2音楽室より広い 第2集会室が空いていたのでそちらに変更してもらいました。その後、講師のO.M先生と「中国語同好会」のメンバーに 6月の休みと7月からの再開と会場の変更の案内をしておきました。 午後2時過ぎから家内が久しぶりに美容院に出かけたので、私は午後2時半過ぎからゴルフの練習に行きましたが、 今日は木曜日で入場料200円が会員は無料なので、60分300球まで600円の打ち放題コースで練習しましたが、今週 月曜日は調子よく打てたのですが、今日は腰の調子も重くて、どのクラブで打ってもいまいちでした。 練習場内でいつものゴルフメンバーのH.Aさんに会いましたが、今年2月に80歳になったH.Aさんの打球を見ている と、とても80歳になったとは思えないようなスウイングの速さと飛距離で、私など足元にも及ばないと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で60人と12日振りに50人を超え、東京でも15人、北九州市は21人と感 染拡大の第2波が起こった感じは強いと思いますが、何とかこれ以上感染者数が増えない事を願っています。 5月27日(水) ![]() 20℃を超えていました。 今日は”燃えるゴミ(生ゴミ)の日”で、この所、カラスとの闘いが続いているので、ある程 度、皆さんがゴミ袋を出した後で見に行くと、今日は植木を剪定した枝を入れた袋が多かった 分、それを周囲に置いて万全の体制にしてあったので、カラスも手出しが出来ないだろうと 思いましたが、頭の良いカラスが次にどんな手を使ってゴミを食べようとするのか気になり ますが、人間の方が上だと言う事を示さなければと思います。 家内が市役所に印鑑証明書を貰いに行くと言うので最近の市役所がどんな状況なのか見たいと思って一緒に行き ました。午前10時半頃に着いて市庁舎地下の駐車場に車を入れましたが、以前よりは空いている感じがして、1階に上 がると同じように人は少ないように思いましたが、家内の行った市民課だけは順番を待つ人達がいたので、家内も時 間が掛かるかなと思いましたが、待っている人達はマイナンバーカードを申請に来た人達で、家内のような証明書の 発行申請の人は直ぐに受け付けてもらえて、5分もしない内に印鑑証明書を貰えました。 ただ、窓口の様子が何となく変わったなと思って考えたら、以前は市役所の職員の方と直接話が出来たのが、今は ビニールの仕切り板が出来ていて、下の小さな隙間(空間)を透して話すようになっていました。 市役所を出てから家内がユニコカード(ユニー系列のマネーカード)の期限が5月いっぱいで、残金がいくら残って いるのか分からないが、全部使い切りたいと言うので、高蔵寺の「アピタ」に行きました。 サービスカウンターに行って聞くと、ユニコカードは4月30日で終了し、UNYmajicaカードに残金を移行しておきます と言われ、新しいUNYmajicaカードを貰っていました。 家内はカードの残金が1,800円程度なので使い切りたいとサービスカウンターの近くの店で小豆ときな粉のおはぎ を4個買ったら、その店はまだUNYmajicaカードが使えるようになっていなくて現金で払ったので、2階に行ってカード を使って何か買う積りでしたが、最終的には私のセカンドバッグを買う事になったので私としては一緒に行って良かっ と思いました。 午後3時過ぎから今日は「落合公園」にウオーキングに行きましたが、今週から小中学校も隔日登校や分散登校に なっているので、公園内がどうなっているかなと思いましたが、休日ほどではありませんが、グランドや芝生広場には 親子連れや中学生のグループがあちらこちらに見かけられましたが、みんな元気に駆け回ったり、ボールを蹴ったりし て遊んでいるのを見ると”新型コロナウイルス”も何処かに行ったのかなと思ってしまいます。 ”新型コロナウイルス”の今日の全国の感染者は35名で東京は11名と横ばいの感じですが、福岡県の北九州市では 8人の感染者が出て、ここ5日間で22人と第2波の感染拡大が心配されています。 5月26日(火) 今朝も曇り空の朝でしたが、気温は高く蒸し暑い感じさえする日になりましたが、午後2時頃からは雨になりました。 昨日、安全協議会のD.N会長が自治会の助成金10万円を持って来られたので、そのお金を入金するために午前11時頃 に団地内の簡易郵便局に行きましたが、我が家から郵便局までは結構離れているのですが、運動も兼ねて歩いて行き ましたが、行きかえりだけで2,500歩以上歩きました。 午後1時過ぎから食料品の買い出しで家内と一緒に「問屋スーパーサント」に行きましたが、いつも、午前中は混んで いるのに、午後一番は珍しくガラガラだったので、今後はこの時間に来るべきだと思いました。 その後、「フィール」に行きましたが、私は駐車場に着いてから先に1人で隣の「コーナン」にマスクとか除菌剤があ るかどうか見に行きましたが、マスクは不織布のマスク50枚入りを1箱1,980円で1人4箱までOKで売っていましたが、 それ程、売れている様子がありませんでした。除菌剤も1本698円で置いてありましたが、こちらもそれ程売れているよ うには見えませんでした。 家内にその話をして第2波が来て同じような事が起こると困るので、予備に買っておこうかと言うと、もっと安くな るかも知れないと言って、もう少し様子を見る事にしました。 午後2時半頃に家に着いたのですが、先日から蕾が大きくなっていた、ヒマワリが少し花が開いていると家内が言 うので、鉢を見ると、今年の初めに鳥の餌用に買って来たヒマワリの種がどういう訳か分かりませんが、庭に落ちて芽 を出していた4本を家内が鉢に移しておいたら、そのまま成長して蕾を付けたので、いつ咲くかなと待っていたら、1本 が小さな花を咲かせそうになっていました。 シャクヤクも年々花が小さくなってきますが、それでも今年も2本だけ出て来て、小さな蕾があったので、いつ咲く のか気になっていましたが、1つの蕾がほんの少しだけ咲きかけていました。 他にシモツケも赤紫の花が咲き始めていますし、セイジも青い花がもう少ししたら咲きそうな感じになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕方、「坂下パソコン同好会」のメンバーから連絡があり、6月からは予定通り第1第3金曜日にやれる事になったそ うですが、3密を少しでも緩和させようと広い部屋でやると言ってました。どんな部屋になったのか分かりませんが、 以前の会場は定員18名の部屋に定員いっぱいでやっていましたから、再開されたとしても3密を考えると大変だと思 っていましたが、広い部屋になったそうですから、以前の部屋よりは良い事は間違いないと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で30名、東京で10名と言う事ですが、私が思ったよりは少ない数なの で、この調子でいけば、何とか普通の生活が戻って来そうな感じがしています。ただ、感染の不安は常にあるので、早 い内にワクチン、治療薬の開発が出来てほしいと思います。 5月25日(月) 午前6時過ぎに目が覚めましたが、朝起きて感じる事は今の時期は暑くも寒くもなく本当に良い季節だと思う事で すが、今朝も表に出ると雲が多い空でしたが、それでも、気持の良い朝だと思いました。 会社のOBのゴルフコンペが3月から”新型コロナウイルス”の影響で1ヶ月ごとにずっと順延していたのですが、先日 、幹事から連絡が来て6月8日(月)に山岡カントリークラブでやる事に決まったので、少しでも練習しておこうと思い、 午前10時過ぎから久しぶりに「王子ゴルフ練習場」に行きました。 駐車場も以前よりは縮小して、駐車できる台数を減らしていて、建物の中に入ると受付カウンターは上からビニー ルが垂れ下がっていて、従業員とは話しても直接飛沫が飛ばないようにしてありました。打席は今までと同じでしたが 、休憩コーナーは閉鎖されていて、今までは無料のお茶やコーヒーが飲めたのですが、その機械も使えなくなってい ましたが、有料の自販機があるので飲み物が必要ならそこで買う事になっていました。 練習料金も以前は午前と午後では午後12時から高くなっていましたが、今は午前の料金を値上げして午後5時まで 同じ料金になっていました。私は会員になっているので1球6円ですが、打ち放題は60分300球まで600円で入場料が 200円で合計800円で以前の午前中より100円アップになっていましたが、それでも安いと思います。 久しぶりで迷いましたが、打ち放題コースにして、打ち過ぎて体を痛めると行けないと思いながら、ゆっくり60分で 150球ほど打ちましたが、心配していたよりも球は当たりました。 午前11時半頃に家に帰ると、家内が和室の欄間の障子を貼り換えていましたが、連日、カーテンの洗濯をしたり、障 子の貼り換えをやったりして働き過ぎで大丈夫かなと心配になって来ます。 今日は日中は蒸し暑く、午後3時前から「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かける時に庭の温度計をみたら、28 ℃を指していたので、歩き始めて直ぐに汗ばんで来ました。気分転換でいつもと反対のコースを歩きましたが、今日は 月曜日で管理事務所も休みで墓参りの人も少なかったので、休業要請も減って来て働いている人達も在宅勤務から 通常業務に変わって来たのかなと思いました。午後4時半過ぎに家に帰って来た時には汗びっしょりでした。 午後6時から安倍総理大臣が残っていた首都圏と北海道の「緊急事態宣言」を正式に解除する記者会見を開いてい ましたが、これで全国的に社会経済活動がOKになりましたが、国民の間には感染に対する恐れが残っていると思うの で、一気に普通になるとは考えられませんが、徐々に色々な事が以前と同じようになってほしいと思っています。 今日の感染者は全国で21人、東京で8人と少なかったので、このままの感じで行ければ何となく安心ですが、気は抜 けないと思っています。 5月24日(日) 朝から気持の良い青空が広がる天気になったので、午前9時前から家内は居間のレースのカーテンを洗濯すると言 い、久し振りに私がカーテンを外しましたが、1ヶ所は天井まであるので椅子の上に乗ってもギリギリでうまく作業が出 来ないと思い、椅子の上に座布団を3枚乗せて作業しましたが、たった10cm~15cm程度の高さの差でこんなに楽に 作業が出来るのかと思いました。 1時間程して家内が洗濯脱水が終わったレースのカーテンを持って来て、早速、取り付けていましたが、大丈夫かな と思って聞くと、ほとんど水分が飛んでいるから吊るしておけば皺にならずに自然に乾くから大丈夫と言ってました。 ![]() いる枝を切ると言って、着替えて高枝切りバサミを持って来て切り始めていました。 梅の実を採るのは私の仕事なので、先日、下の方の枝を少し切ったのですが、上の方も切ら なければと思っていたのですが、私がなかなかやる気にならなかったので、ずっと、気になっ ていた家内が自分でやってしまおうと思ったようです。 少ししてから私も黙って見ているわけにもいかないので、家内の切った枝を集めて整理して おきましたが、最後は家内がもう一度綺麗に片付けていました。 その後、2階に行った家内が来ないなと思っていたら、少し経って下りて来た家内が2階の寝室のレースのカーテン もついでに外して洗濯していると言ってましたが、外出自粛になってから家の中が本当に綺麗なっていく気がします が、家内の働きぶりに改めて感心しています。 お昼を食べて、午後1時過ぎから私が飲んでいる黒酢が無くなったので、ドラッグストアの「B&D」に買いに行くつい でに蚊用の殺虫剤”アースおすだけノーマットスプレー(ワンプッシュ式)”も買っておこうと思って出かけました。家内 が自分用のカヤを作って防止対策をしたので、今まで家内に向かっていた蚊が私の方に来ると困ると思って対策とし て”ワンプッシュスプレー”を初めて使ってみる事にしたのですが、効果のほどは夏になるまで分かりません。 今日の新型コロナの感染者は国内で41名でしたが、東京で14名、北海道で15名とここ数日に比べると少し増えてい ますが、他の所では問題なく減っているので、明日の「緊急事態宣言」解除はあるだろうと思いますが、本来は今週の 感染者数の動向で決める方が良いと思いますが、世間の空気が解除の方向になっているのでそうなると思います。 5月23日(土) 午前6時半頃に起きましたが、夜中に雨が降ったのか、今朝も表に行くと、所々、路面がまだ濡れている所がありま したが、空は曇り空でしたが明るくなっていました。 今日は”燃えるゴミ(生ゴミ)の日”ですが、最近は朝からカラスがうるさく鳴くので、ゴミ袋を出した後ものんびりし ていられませんが、今日はゴミ袋が少なかったお陰で収集車が来るまでカラスの被害はありませんでした。 朝から陽が出たり陰ったりしていたので、家内は日が陰ったら庭に出て、モミジの木を整枝していましたが、陽が出 て来ると、日焼けするからと家の中で絵を描いていました。 ![]() の家族連れやカップル、中学生のグループ等が来ていましたが、他にひょうたん池で釣りをしてい る人達がいましたが、1人で来ている人の他に親子や友達同士で来ている人もいました。 園路を歩いていたら、途中の1ヶ所でスマホを熱心に見ながら集まっている人達が十数人いたので、 多分、”ポケモンゴー”をやっていると思いました。 私はゲームをやらないので詳しい事は分かりませんが、春日井の中では「落合公園」は珍しいモン スターが居る所らしく、未だにこの公園に来る人達がいるようです。 午後4時半頃に家に着いたら、家内は娘の所とSkypeで話していましたが、「アピタ」で30枚入りのマスクを買って来 たらしく、値段も安かったようですが、最近は一時程マスク不足を訴える人が少なくなったので、値段も普通のマスク が少しずつ出回って来ているようです。 丁度、上の孫のmn実から家内宛に手紙が着いたばかりだったので、家内も直ぐに返事を書いたようですが、mn実は 小さい時から自分で絵を描いたり、文章を書くのが好きだったので、何かを書くと手紙にしてくれ、家内も必ず返事を 出しているのは良い習慣になっていると思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で25人で東京は2人と3月16日以来の事になりました。神奈川でも5人 北海道では8人でしたが、25日の「緊急事態宣言」解除へのステップにはなっているようです。ただ、春日井市では9 日に感染が分かった50代の女性の孫の10歳未満の女の子が陽性になったと言うので家内は心配しています。 5月22日(金) 今朝は午前5時過ぎに目が覚め、寝られそうにないので、そのまま起きて表に行くと、清々しい感じがして、今の時 期が本当に一番気持の良い季節だと感じました。 家内は今日も天気が良いからと、昨日に続いて残った障子も張り替えると古い障子紙を洗い落して、障子を干して から午前9時半過ぎに「前多歯科」に出かけて行きました。 私は気温も上がって来て風も微風だったので消毒でもしようかと思いましたが、昨日の夜中に雨が降ったらしく木 の葉が濡れていたので、今日は止めて梅の下の方にある新しく出た枝を少しだけ整枝しました。 お昼前に帰って来た家内は欠けた歯は2回目の今日で綺麗に直って治療は終わりだと言ってましたが、私の歯だっ たら歯石を取ってもらうのですが、家内は日頃から丁寧に歯磨きをしていて、歯石も着いていないようで、簡単に歯の 掃除をして口の中の消毒で全て終了となったようです。 お昼を食べて、一休みしてから干してあって障子を部屋まで持って行って、昨日と同じように2人で障子紙を貼りま したが、昨日の障子より今日の方が高さがある分、難しかったのですが、何とか30分程で4枚の障子を全て貼り終わり ました。やはり、2人でやれば能率よく出来ましたが、1人だったら大変だったと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で23人、東京では3人、神奈川で7人でしたが、昨日「緊急事態宣言」 が解除された大阪では1人と少なかったので、関東圏の解除も近いと思いますし、関西圏も第2段階に進めそうな数字 になっています。東海地区では今日の感染者は出ておらず、このままの状況で推移してほしいと思っています。 5月21日(木) 昨日、夏の「全国高校野球選手権大会」の中止が正式に決定されましたが、他のスポーツの全国大会が全て中止に なっているので仕方が無いと言えばそれまでですが、私はスポーツが国民に勇気や明るい希望を与えると思ってい るので、色々なスポーツ大会が実施される事は良いと思っています。 特に夏の甲子園大会は長い歴史に彩られ、数多くの名勝負で、全国の特に地元で見ている人達にドキドキ感やワク ワク感を与え、国民を元気にさせたと思うので、今の”新型コロナウイルス”での閉塞感をみんなが突き破るためにも、 是非、やって欲しかったと思っています。 ![]() 為に外で古い障子紙を洗い落としてから干していましたが、一時、太陽が陰って洗った障子 がなかなか乾かなかったのですが、午後2時前から、又、陽が出て来て気温も上がったの で、午後2時半頃から新しい障子紙を貼ると言うので、私も手伝って2人で4枚の障子を貼り ましたが、1人でやると大変ですが、2人で作業すると30分もかからない内に4枚を貼り終わ わりました。 今の家は和室がある家は少なく、あっても1部屋程度ですから、障子の数もしれているの で、まだ楽ですが、私の実家は和風の料理旅館でしたから障子と襖の数は何十枚もありました。私の子供の頃は専門 の職人が来て貼り換えていましたが、兄の代になってからは岡山の兄が一人で何十枚もある障子を貼り換えていた のを見たことがありますが、今、考えると物凄い労力をかけてやっていた事が良く分かります。 障子貼りが終わって、一休みしてから「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけましたが、途中でゴルフ仲間の先 輩のO.Kさんと会いましたが、O.Kさんも”新型コロナ”騒動でほとんど出かける事もなく、ゴルフの練習にも行かず、散 歩とテレビで過ごしていると言ってました。 午後4時半過ぎに帰って来た所に郵便配達が来ましたが、その中に東部市民センターからのお知らせがあり、8月分 の申し込み日は6月1日ですが、先月と同じように当日集まっての抽選は行わず、役所の方で代理抽選をすると言う事 でしたが、6月の施設の使用が現実に出来るようになるのかどうかが気になります。 午後6時に安倍総理大臣が関西圏(大阪・京都・兵庫)の「緊急事態宣言」の解除を発表しましたが、北海道・関東圏につ いては早ければ25日(月)に解除するかもしれないと言ってましたが、2週間前のゴールデンウイーク明けの人出の影 響が今日以降の感染者数で分かると思うので、これからの1週間の数字が注目されると思います。 ちなみに今日の感染者数は全国で38名、東京で11名、神奈川で10名と言う数字で「緊急事態宣言」解除の条件クリ アに近づいている感じです。 5月20日(水) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと、既に太陽が昇っていたので、今日の日の出時間を確認すると、午前4時44分で したから当然だと思いましたが、そんなに日の出の時間が早くなっていたとは思いませんでした。 ![]() ![]() が良かったので、久し振りに5番アイアンで素振りをしていたら、家内が「カ ヤが完成した。」と言うので2階の寝室に行って見ると、レースのカーテン をリフォームした家内専用のカヤが出来上がって、家内はご満悦な様子で したが、私は隙間から蚊が入って来る可能性があると思いましたが、今後 の経過を見るしかなさそうですが、家内に行くべき蚊が私の所に来ても困 るので、私も対策を考えなければと思っています。 お昼に家内がソーメンを茹でてくれたのですが、今日は仕事が休みになった次男もいたので、7束も茹でたのです が、いつもは沢山食べる次男が朝食を午前10時頃に食べたので、少ししか食べなかったので、その分、私が頑張って 食べたのですが、午後3時過ぎてもお腹が張って仕方がないので少し散歩する事にしました。 普段、ウオーキングで歩くのは汗を掻くために一生懸命歩くのですが、散歩と思うと周囲の景色を楽しみながら、ゆ っくり歩いていると、樹々の間から差してくる陽の光や黄緑色の新緑が新鮮に感じました。 25分程歩きましたが、最後の5分位はウオーキングの時の早い歩調になっていて、家に着いた時には汗ばんでいた ので、歩く事とは言え習慣とは恐ろしい物だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で35人で東京は5人でしたが、神奈川で病院のクラスターが発生して 18人の感染者が出たそうですが、それでも、国内で35人と言う事は良い方向に向かっていると思っています。 5月19日(火) 昨日からの雨も朝方にはやっと止んで曇り空の日になりましたが、午前6時の気温が18℃と蒸し暑く感じる朝でした が、雨に濡れている新緑が目に入って来て気持ち良さを感じました。 家内は朝から昨日買って来たカーテンを出して、作業していたので日本間のカーテンの寸法直しをやっていると思 ったら、優先順位は自分用のカヤのリフォームが先だと言って、仕事に精を出していました。 毎年、今頃の時期から寝室に蚊が出て来ても、家内しか刺されないので不思議ですが、家内によると夜中に刺され ると、痒みで目が覚めて、ムヒを塗るか虫パッチンを張らないと痒みが治まらないので、どうしても起こされるのが頭 に来るそうです。 今年も既に一度刺されて夜中に起こされたので、今年こそ自分用のカヤを作ろうと思ったそうですが、私はそこま でしなくても、ワンプッシュの殺虫剤で十分だと思うのですが、家内はそれでは安眠出来ないと言ってました。 午後3時前から陽が差して来て気温も少し上がったので、ウオーキングに行く事にしましたが、今日は団地内を細か く歩く事にしました。 最初に私の住んでいる5丁目内の道路を踏破してから1丁目から3丁目を横断する道路に行き歩きましたが、1時間程 で4丁目を除いてほとんどの道路は歩きました。4丁目の道路を全て歩くとオーバーワークになると思い、メインの道 路を1本だけ歩いて午後4時半頃に帰って来ましたが、家に着いた後も汗が出るのがなかなか止まりませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で27人、東京で5人とここ最近の数字と同じように低い数字ですので 、この調子で推移してくれる事を願うだけです。 5月18日(月) 午前6時に起きて表に新聞を取りに行った時、温度計を見ると16℃を指していましたが、これ位の気温が一番気持ち が良いと思い、庭の方に行って見ると、私の好きな紫の一重のクレマチスが久しぶりに一輪咲いていて、すぐ傍に真っ 白な一重のクレマチスが咲いていました。以前から家内がピンクのクレマチスが日当たりが悪くて色がついていない だけだと言ってますが、私にはどう見ても白の種類としか思えません。 レモンの下には黄色のデイジーと赤のヒオウギが競い合うように沢山咲いていますす、その近くに夏シュウメイギク は可憐な白い花を精一杯咲かせています。 梅の実もいつの間にか3cmほどの大きさになっていたので、毎年、6月になってから採るのですが、今年は少し早く 5月末には取らなければ落ちて来そうな感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝は青空も少し見えていましたが、天気予報通り、雲が少しずつ多くなり、昼頃からはいつ雨が降り出してもおかし くない雲行きになっていましたが、気温は25℃と蒸し暑くなってきました。 早めに昼食を済ませて、午後12時半過ぎに銀行や郵貯の通帳記入とパンと食料品の買い出し、バーゲンのカーテン の購入、出来上がったキッチンマットを受け取る為に家内と一緒に出掛けました。 最初にクリーニング屋に寄って洗濯物を受け取り、次に瀬戸信用金庫の駐車場に車を置いて、瀬戸信と東野郵便局 で通帳記入し、その後、大垣共立銀行で通帳記入と車の税金を払込、パン屋の「ボンパナ」でパンを買ってから「清水 屋」に行きました。 「清水屋」の1階のATMコーナーで三菱UFJ銀行の通帳記入して、4階にカーテンを買いに行きましたが、家内の思っ ていたバーゲン商品は着いたばかりで、今からダンボールから出して並べるので30分後に来てほしいと言われたので 、家内は先に1階で食料品を買う事にしました。 私は3階の本屋と2階の紳士用品を見てから1階に行きましたが、家内は買い物を終わってレジの所にいたので、私 は家内の買い物を持って先に車に戻り、家内が4階に行ってカーテンを買って来ることにしました。 10分程して車に戻った家内は大きな袋を2つ持って、ニコニコ顔で来ましたが、既製品のレースのカーテンがサイズ の大小を問わず1セット2,000円だったので2セット買って来たと言ってました。 家内は1つは日本間の廊下のカーテンで使うと言ってましたが、我が家の日本間のカーテン寸法は高さ205cm・幅 135cm×2枚ですが、既製品は幅はピッタリですが、高さが225cmあるので、20cmだけ縮めると言ってました。 もう1つのセットは、毎年、蚊に悩まされるので、今年は安眠するために自分専用のカヤを作ると言ってましたが、そ の為にレースのカーテンをリフォームしてカヤにするそうです。裁縫はお手の物の家内がどんなリフォームのカヤを作 るのか楽しみに待ちたいと思います。 「清水屋」から帰る途中に「カーテン王国」に寄り、注文してあったキッチンマットを受け取り、すぐ傍の「問屋スーパ -」で家内が刺身を買いたいと言うので寄り道をして新鮮な刺身を買って帰りました。 今日の”新型コロナウイルス”の全国の感染者は31人で東京は10人と発表されましたが、専門家の方は揃って2週間 前のゴールデンウイークの外出自粛の効果が出ていると言ってますが、だからと言って、外出自粛を続けて行くと、経 済的に破綻する業種が増えて行くと思うので、バランスが難しい段階に来ているのかなと思いました。 5月17日(日) 午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま、起きましたが、昨日の朝と違って雨も止んで気持の良い青空でした。 朝のモーニングショーは「緊急事態宣言」解除後の今後の問題を検討する内容がほとんどでしたが、外出自粛の気持 ちが緩むと第二波第三波の感染拡大の心配があるから引き続き緊張感を持って生活するべきと言う意見がほとんど でしたが、現実には昨日今日はそれなりに人は出ていたようですが、それでも、各地方の繁華街は流行前と比較する と30%~40%は減少しているので、外出自粛の意識は緩んでも忘れてはいないと思いました。 穏やかな天気で爽やかな風が吹いていたので、午後2時過ぎから「落合公園」方面にウオーキングに出かけました が、今年初めて短パン・半そでTシャツのいでたちで歩きましたが、寒さ暑さも丁度良く感じる服装だと思いました。 次男が「落合公園」人が多いから注意するように言うので、「落合公園」の入り口から外側に沿って歩きましたが、途 中、歩道が無くなったので、「落合公園」に入って歩こうと思い、中に入ると、最近では見たことも無いような光景と言 うか、以前の花見の時期と同じような人出で、沢山のグループがビニールシートやテントを広げていました。 外出自粛が言われてから平日も週末もそんなに変わらず、それなりの人達は来ていましたが、今日のような感じは 今までなかったので、西村大臣が”気の緩み”が見られると言った事が目の前に広がっていると思いました。 昨日今日の終末の人出の結果が2週間後の月末までに出ると思いますが、それでも感染者数が増えなければ良い と思います。 夜のニュースで全国の”新型コロナウイルス”の感染者数は24人、東京でも5人、大阪に至っては0人と言う数字でし たが、これは2週間前のゴールデンウイーク中の外出自粛が功を奏したと言えるので、この週末の結果が出る月末の 感染者数が注目されると思います。 5月16日(土) 朝から6日振りの雨の日になりましたが、黄砂に覆われた車や花木、植木の新緑が雨に洗われて綺麗になりました。 気温も朝は15℃でしたが、日中はほとんど上がらず肌寒く感じる日になり、家内は冷えるからと居間の床暖房を入れ て、横になったり”道場百景”を描いていましたが、サムホール12枚シリーズの半分は描き上げましたが、残りの絵がな かなか進まないようで、休憩が多くなっています。 今日のニュースは「緊急事態宣言」解除後の各地の様子を伝える内容が多くなっていますが、休業や使用停止にな っていた百貨店や公共施設、飲食店などが今日から営業開始や開館している様子を見ていると、来ている人達は待 ちに待ったと言う感じで訪れていましたが、一方では感染が怖いので様子を見てからでないとそう言う所には行けな いと言う人達も多くいる事が分かりました。 今日明日の休日の人出と来週からの人の動きと感染者がどういった数字で推移するのか注目したいと思っていま すが、もしこのままPCR検査が十分に出来て、感染者数が増えなければ、日本の感染拡大防止の方法が正解だった事 になりますし、世界的にも凄いと思いますし、そうなる事を願っています。 ![]() 日は2019年度の決算書と2020年度の予算案の承認がメインの議題のせいか、私が着いた 時にはまだ前の班が会議中だったので、後ろの方の席で待機していましたが、今日の組長会 議も先月と一緒で新型コロナ対策で3密を避けるために組長を3班に分け、机の間隔も前の 席と離して3人用の長机に1人か2人まで座って会議をしました。 私の班は10分遅れの午後6時20分から始まりましたが、前年度の会計責任者の決算説明と 2020年度の予算の説明があり、今年度の自治会長から今年の基本的な方針の説明がありま した。その中で主要なものとして下水処理場の維持補修の為の出費や防犯カメラの更新などがありますが、どれも必 要な出費なので、最後に挙手で賛否をとりましたが、いずれも問題なく承認されました。 その他、今年の行事予定は先月の組長会議で発表されて承認されていますが、8月の夏祭り・盆踊りは幹事会で、も う一度、検討して実施するかどうかを決める事になりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で56人、東京で14人と言う事でしたが、愛知県で2人と言うのが、昨 日の春日井市在住の30代男性の娘さん2人で10歳以下と言う事で私達にすると感染が身近になってきた感じです。 5月15日(金) 昨日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で99人と辛うじて5日連続100人以下で東京は30人とこちらも8日連 続50人以下になっていますが、東京の感染者数は専門者会議が「緊急事態宣言」の解除基準にしている直近1週間の 10万人当たりの感染者が0.5人(70人)という数値には達していないので、まだまだ警戒が必要だと思います。 東海地方はこの所の感染者も少なく、愛知・岐阜・三重の3県全て解除されたので県民の気持ちが緩む可能性があり ますが、愛知県では一気に解除せずに段階的に解除すると言う事なので、私はそれが良いと思っています。 全国的に見ても、昨日、愛媛県の病院で17人のクラスターが発生したそうですから、何時、第二波、第三波が来るの か分かりませんから気を緩めずに過ごす事が大切だと思います。 朝は15℃でしたが、日中は気温が上がると言われてたので温度計を見ると23℃と思ったより涼しかったので、午後 2時から手紙を出しがてら「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きました。 風も爽やかで、墓参りや散歩の人が多いかなと思いましたが、平日でもあり人は少なかったので、こう言う所でも 日常が戻りつつあるのかなと思いました。 ![]() だった湖面にピンク色のスイレンの花が数輪咲いていましたが、去年までは白のスイレンだった ので、今年は新しいピンクのスイレンも植えたのかなと思いました。 元々は大賀ハスが湖面全体で毎年綺麗なピンクの花を咲かせていたのですが、最近は少し ずつ減って来ているので、半分位はスイレンになっています。 私は大賀ハスが好きで、毎年、7月になって暑い中を歩いてこの池に来るとピンクの大賀ハス の花を見ると心が癒される感じがします。 以前は朝早く歩いて来ると、花の咲く瞬間を撮ろうとするカメラマンがいっぱい来ていて賑わっていましたが、最近 は私自身が早起きして歩く事が無くなったので、分かりませんが、日中でも写真を撮っている人はいますが、本格的 な人はあまり見かけなくなりました。 午後3時半に帰って来て万歩計を見ると10,220歩で7,150mになっていたので、試しに計算をしてみたら1歩70cmの 歩幅で分速約80m(時速4.8km)で歩いたことになりました。自分ではもう少し大きい歩幅でも少し早い速度で歩いて いるつもりですが、若い時の様にはいかない事が改めて分かりましたが、76歳になってもこれだけ歩ける事を有難い と思う事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者が全国で48人、東京で9人と3月22日以来の一桁になりましたが、愛知県で は春日井市在住で30代の男性が1人新たな感染者が出て、春日井市内では10人になりました。 5月14日(木) 今朝は少し寒いなと思って、温度計を見ると11℃とこの所の気温に比べて下がっていたので、床暖房を点けました が、普通、このくらいの気温なら暖房を点ける事はありませんが、今は少しでも快適に過ごしたいと言う気持ちが強い ので倹約よりは快適さを優先した生活をしようと思っています。 今日は缶・ガラス瓶・ペットボトルの回収日ですが、我が家は黒酢とワインの瓶が3本だけでペットボトルや缶ビールの 缶は1本ずつしかなかったので、ガラス瓶だけ出しましたが、ゴミ置き場にはペットボトルや缶ビールを入れた袋が山の ように置いてあったので、外食をせずに自宅での食事が多くなると生ゴミだけでなく、自宅飲みの缶やペットボトルも 多くなっていると思いました。 食料品の買い出しの日ですが、午前中は混んでいると思うので、お昼を食べてから、午後1時過ぎに「フィール」に行 きましたが、私は先の隣の「コーナン」に行って、先日、カーポートに取り付けた排水ホースの白色が気になるので、茶 色のペイントを探しに行きました。少量で良いと思っていたらホビー用のスプレー塗料の大きさが丁度良いと思いそれ を買ってから「フィール」で家内に合流しましたが、店内は私達の思った通り空いていました。 ![]() ![]() をスプレーして塗装をしましたが、ホビー用で量が少ないので、足りなくな ると困ると思い、慌てて吹き付けたので、うまく均一には出来ませんでした が、何とかギリギリで足りましたが、家内はそれで十分だと言ってくれたの ですが、我ながら下手糞だなと思いました。 20分程乾かしてから、もう一度、取り付けましたが、塗装する前は白が目立 っていましたが、塗装後は茶色のホースがカーポートの柱の色に馴染んで目 立たなくなりました。これで色違いが気になると文句を言った次男も納得してくれるだろうと思っています。 午後6時から安倍総理大臣が記者会見をして東京、大阪、北海道をはじめ8都道府県を除いた39県に対して「緊急事 態宣言」を解除すると発表しました。 同時に解除される39県に対して ①少しずつ、段階的に ②前向きな変化は出来るだけこれからも続けてほしい ③日常のあらゆる場面でウイルスへの警戒を怠らないでいただきたい 以上の3つのお願いをしていました。 その他、以前から言われている専門者会議の提言している新しい生活様式を意識しながら日常を過ごしてほしいと 言ってました。 私個人的には感染者が減って来て終息に向かっていると考えればうれしい事ですが、安心出来る事だとは思ってい ません。私も家内も免疫力に問題があると思っているので、私達にとっては安心できるのは、早くワクチンが出来る事 と、この”新型コロナウイルス”に対する本当の治療薬が出来て、普通の風邪のような感じで対応できるようになる事 が本当に安心出来ると言う事で、その日が一日も早く来ることを願っています。 5月13日(水) 今朝は午前6時半過ぎに起きましたが、昨日と同じような感じで気温は少し上がっている感じでしたが、風があった ので体感的には気持の良い朝だと思いました。 今日は燃えるゴミ(生ゴミ)の日で、最近はゴミネットをしっかり被せてないとカラスが狙って来るので、しっかり被 せるのですが、それでも今日は3回もカラスにゴミ袋を荒らされて、家内はその度にゴミ掃除に行ってましたが、今度、 カラスが来たらゴミ収集車がゴミを回収してから掃除をすると開き直っていましたが、その後は大丈夫でした。 居間から見ていたら白のクレマチスが見事な花を咲かせていたので、写真を撮りに行くと、すぐ傍にはこれから咲 き始めると思われるクレマチスがありましたが、2つを見ると同じクレマチスとは思えないような感じでした。 居間の前の方でもアヤメがいつの間にか沢山花を咲かせてアヤメ畑のようになっていますが、家内はこのアヤメを いつ頃植えたのか自分では記憶にないと言ってますが、今ではこの季節には無くてはならない花になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家内が、最近、クマンバチが良く飛んで来ると言ってましたが、よく見ると、レモンの花の蜜を吸いに来ているようで すが、ミツバチもレモンやデージーの蜜を吸いに来ているので、この時期はチョウチョも交えて蜜取り合戦の様相を 呈している感じです。 この所、気持の良い風が吹いている日が多いのですが、我が家の風鈴は3つあるのですが、1つは壊れて駄目にな っているので捨てる積りですが、南部鉄の風鈴は直せば鳴ると思いますが、明珍火箸の風鈴は前に直したのですが、 何故か風が吹いてもうまく鳴らないので、もう一度、調整しなければと思っています。 ![]() ![]() 様には良い音が出ませんが、鳴る様にはなりました。もう一つの「明珍火箸の風 鈴」は先ず錆取りをしてから、もう一度、糸の長さや短冊を作り直して調整して 風の通り道に掛けて見ましたが、買った当時の様な”チリリーン”と言う余韻のあ る音が聞こえて来ず、”チリン”と言う短い音が近くで辛うじて聞こえる程度で した。 何が原因なのかは分かりませんが、私が思うのは鉄さびで良い音が出なくなっ たと考えて、ある程度、錆を取ってから、もう一度、掛けて見ましたが、大した差は無かったので、錆取りをもっとシッカ リやると良いのか、鉄が風化して仕方がないのか考えてみようと思いました。 午後4時から「落合公園」にウオーキングに行きましたが、こちらは相変わらず平日にも拘らず人はそれなりに居ま したが、小中学生の姿は時間のせいかもしれませんが少ないように思いました。いつものコースを歩いて1時間15分で 帰って来ましたが、今日も風が強かったので、汗びっしょりになって帰って来たと言う感じは無く、疲れもそれ程感じま せんでした。 ”新型コロナウイルス”は今日も全国で53人と4日連続100人以下、東京で10人と7日連続50人以下の感染者で推移 しているので、明日の政府発表ではかなりの数の県で「緊急事態宣言」の解除になりそうです。 5月12日(火) 午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、昨日の朝よりは少し冷えるなと思って温度計を見ると15℃でしたが 、風はなく気持の良い朝でした。 午前10時頃までは風が弱い予報だったので、午前8時半過ぎから消毒をしましたが、丁寧に植木に消毒液を散布し ていたら10Lでは足りなくなったので、追加で5Lを作って庭の隅々まで消毒しましたが、いつの間にかコデマリやオオ デマリは花が落ちてていて、ジャーマンアイリスやガーベラも既に枯れていました。それでも、白や青のオダマキは庭 のあちらこちらで頑張って咲いているし、赤と白のヒオウギもまだまだ楽しませてくれています。 ![]() い数になると思うので、私は摘花する積りですが、家内は自然に任せると言ってます。 今朝は赤のアストロメリアがやっと咲いたと家内が言ってたので、見に行くと、1か所に何本か赤い 花を付けたアストロメリアが咲いていました。 私は分からなかったのですが、家内によると、先日、東京の長男の所から届いた”母の日”のアレン ジフラワーの中に黄色のアストロメリアがあったと言うので、10日経っても家内の水遣りでまだ頑 張っているアレンジフラワーの花をよく見ると確かに黄色のアストロメリアがありました。 シャクヤクが2本だけ出て来ていますが、上手く咲いてほしいと願っていますが、最近は花が小さくなって来たので 家内は肥料が足りないかもしれないと言ってましたが、私は花木については何も知らないので家内に頼るだけです。 夜のニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で81人と3日連続100人以下で東京は28人と6日連続 50人以下が続いている事になります。政府は14日(木)に一定の方針を出すようですが、この状態が続けば全国的に 休業要請や外出自粛の方針が変わる所が多くなりそうだと思いますが、一気に緩めると、2次、3次の感染の波が来る 可能性があるので慎重に進めるべきだと思います。 5月11日(月) 今朝の空は五月晴れと言うのにピッタリの青空で、陽が上がっていたせいか、午前6時過ぎの気温も19℃でしたが、 日中の最高気温の予想が29℃になっていましたが、この感じなら30℃を超えるかもしれないと思いました。 ![]() 予約をしていましたが、午前10時からの診察が取れたので、午前9時半過ぎに出かけて行きま した。 出がけに家内にカーポートの雨樋として買って来た洗濯機の排水ホースの取り付けを相談し ましたが、家内は色が白くても気にならないと言うので、そのまま取り付ける事にして、家内が 出かけた後で何とか取り付けましたが、私は色が違うのが気になりましたが、今後、ずっと気に なる様だったら、その時に塗装する事にして、取り敢えず、そのまま使う事にしました。 家の中にいると気持ちの良い風が吹いて来て過ごしやすいと思いましたが、外の出ると陽射しが強く暑いと思った ので、暑い盛りは避けて、午後4時から「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけました。 私と同じように思った人が多いのか、団地内を歩いている時は犬の散歩やウオーキングをしている人といつもより 多くすれ違いましたが、公園内では墓参りの人に会う事は多くはありませんでした。 出かける時の温度計が29℃を指していたので、暑さ慣れしていない時期で、無理をして倒れたら元も子もない無く なるので、最初はゆっくりしたペースで歩き始め、少し慣れて来てからピッチを上げて歩くと汗ばんで来ましたが、風 があったので極端に汗は掻きませんでしたが、それでも、1時間半で6.7kmを歩き終わると汗ビッショリになりました。 今日の感染者は全国で43人、東京で15人と低い数字が続いているので、全国的に「緊急事態宣言」解除のムードが 盛んになっていますが、このまま、本当にこの状態が続くようであれば、解除するのも良いと思いますが、解除後の市 民の生活が今のようにマスク着用で手洗いをしっかりやり、熱があれば外出を控えるような事を心掛ければ、感染収 拾に向かっていくのかもしれません。 5月10日(日) 今朝は昨夜からの小雨が降り続いていましたが、気温は18℃と高めの感じだったので寒さもありませんでしたが、 今日が”母の日”と言う事なので、折角なら青空が広がるような天気なら良かったのにと思いました。 今日は一日中小雨が降ったり止んだりの日になりましたが、外にも出ずに終日部屋の中で過ごしましたが、運動不 足解消のためにテレビ体操をしたり、トレーニング用のゴムを使って足腰の運動をしていました。 家内は雨が止んだと思ったら、庭に出て草取りをして、降り出したら家に入って”道場百景”の絵を描き続けています が、すこし疲れるとテレビを見ながら休憩して今が一番ゆっくり出来ると言ってます。 ”新型コロナウイルス”の今日の感染者は全国で70人と100人以下で東京は22人と5日連続で50人以下になってい ますが、今日まではPCR検査数が少なかったと思うので、週明けの明日から2週間の感染者がこのままなら良いと思 いますが、こういう経過になるのか注目したいと思っています。 5月9日(土) 今日は午前6時前に目が覚めましたが、曇り空で肌寒かったのですが、気温は15℃とそれ程ではありませんでした。 昨日、居間の掛け時計が以前から時々遅れるので、針の動きを良くするのに油でも差せば良いかもしれないと思い、 ネジを外して針の部分にミシン油を差したら、逆に動かなくなり壊してしまったようです。次男にその話をしたら、油は 浸透性が良いから機械の部分まで浸みて電気系統が駄目になったと思うと言われ、差すならグリスのような硬い油 なら良かったかもしれないと言われました。 私は昔のゼンマイ時計のイメージで針が動きやすくなると思ってミシン油を差しましたが、考えて見れば、今は電気 で動くのですから液体を注入すれば壊れても当然だったかもしれません。 家内が、昨日、掛け時計が壊れて、壁から外してからも無意識に何度も時計を見ている事に気が付いたと言ってまし たが、私も同じで、時計を見るのがクセになっていると思い早目に買う事にしました。 午後から駐車場の雨樋の代わりと掛け時計を探しに出かけましたが、最初にホームセンター「カーマ」に行き、昨日 、私が見ておいた洗濯機の延長ホースを家内に見せたら、それで良いと言うので代用品として購入しました。 次に掛け時計を見に、次男が種類が沢山あると言う「ニトリ」に行きましたが、ここは他に「GU(ジーユー)」や「エ イデン」、「赤ちゃん本舗」、「Seria(セリア)」があるので、いつも混んでいますが、今日もここは外出自粛が解除さ れたような感じで、駐車場もいっぱいで空くのを待って、やっと、駐車出来ました。 「ニトリ」にある時計を見ましたが、私達の好みの時計は無かったので、隣の「エイデン」に行って見ると、家内がこ れかなと言う時計があったので、それを買う事にしましたが、定価の2割引きだったので、他で3割引きがあるかもしれ ないと思い「ケーズデンキ」に行って見ましたが、同じ機種が無かったので、結局、「エイデン」で買って帰りました。 帰ってから、早速、電波時計に電池を入れてセットして待っていましたが、何故か、電波を受信しないので、何度か場 所を変えて電波の受信を試みましたが、上手くいかなかったので手動で時刻を合わせました。電波時計と言うのは何 処でも電波を受信できるのかと思っていましたが、そうでもないと知りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で113人で東京は36人と4日連続で50人以下になっていますが、愛知 県では4日振りで3人の感染者が出て、その内、一人が春日井市在住の50代の女性と聞いて、家内は嫌な気持ちにな ったようです。 5月8日(金) 昨日が新聞休刊日だったので、午前5時半に目が覚めて、直ぐに新聞を取りに行きましたが、私達の年代はネットニ ュースを見るより、新聞の活字を見る方が安心感があるので、今朝は特にゆっくり新聞を読みました。 朝のBSの世界のニュースでも未だに”新型コロナウイルス”の事がどこの国でもトップになっていますが、新聞に世 界各国の感染状況が出ていたので、改めて確認すると、アメリカが飛び抜けて感染者、死亡者の数が多く、次いでヨ -ロッパの国々が多いのですが、当初、中国、韓国が騒がれていたのが、今やこの2カ国が規制解除をしているのです から、今回の”新型コロナウイルス”はアジアの人種には耐性があり、アングロサクソンの系統には体質的に耐性が無い のかなと勝手に思ったりしています。 家内はそよ風が吹いて気持ち良さそうと、昨日に続いて、今日も午前9時頃から庭仕事をやっていましたが、地面に 近い所に可愛いアマドコロや白のヒオウギが咲いていると教えてくれたので、見に行くと、他の草木の陰に隠れていて 見えないような所に小さな白い花を付けたアマドコロがあり、白のヒオウギも赤のヒオウギが目立つのでよく見ない と気が付かないような所にひっそりと咲いていました。小判草も今が盛りですが、雑草と見間違うような感じですし、 ズイナ(ヨメナ)もツバキと塀の間に挟まれて目立つことなく花を付けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 駐車場のカーポートの雨樋が古くなってボロボロになっているので、取り替えたいと思い、メーカーで調べても30 年以上前の部品は同じものは無かったので、午前11時頃に代わりの物がないかとホームセンター「カーマ」に行って 見ると洗濯機の延長ホースとか、水道の排水用の管やプラスチックのチェーン等で代用できるかもしれないと思いま したが、こういった物は家内の考えもあるので、次は家内と一緒に見て決めたいと思っています。 午後3時頃から「落合公園」にウオーキングに行きましたが、連休明けと言っても、学校は休みのままなので、今日も 公園内には小さな子供連れのお母さん達や小学生、中学生の4,5人のグループが芝生の上であちらこちらで集まって 遊んだり、踊ったり、話したりしていました。 1時間半程歩いて帰りましたが、歩いていても風が爽やかで、公園内の園路では歩いている人やジョギングしてい る人もそれなりにいましたが、東京の皇居周辺のようにそんなに密に成る程の人はいませんでした。 夜のニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で89人と今日も100人以下になっていて、東京の39人 も連続で50人以下になっていると言ってました。東海3県も連日感染ゼロが続いていて、今月中の「非常事態宣言」の 解除が現実的になって来たと思います。 5月7日(木) 今朝は午前6時頃に起きて、庭の温度計を見ると、天気予報通り、11℃とこの所の気温と比べると、かなり低い気温 で風もありましたが、昨日とは打って変わった青空で爽快感溢れる朝になりました。 庭を見るとフクラやクチナシ、ツゲ、もみじ、槇の木の新緑が目に爽やかに感じ、オダマキやヒオウギ、クレマチス、 センダイハギ、クンシラン、デージー、あやめ等の花々が咲き乱れ、梅の実も少しづつ大きくなっていて、一年中で一 番活気がある季節だと思います。 気持の良い天気に誘われるように午前10時頃から家内が玄関先を水洗いしたり、庭木の整枝や枯れた花などの整 理をしていたので、私も気になっていた駐車場の屋根から下に行く水抜きの掃除をしましたが、小さな葉っぱや泥の ようになった水垢がいっぱい溜まっていて、10年以上何もやっていなかったツケだと思いました。 それでも、今の時期は爽やかな風が吹き、蚊もいなくて、少し動くと汗ばむ程度で本当に何をするにも最高の季節 だと思いますが、新型コロナのお陰でこんな事しか出来ないのももったいない気がしました。 午後から家内が30年以上使っているキッチンマットが、いよいよ駄目になり新しいのを探すと言うので、「問屋スー パーサント」の傍にある「じゅうたん王国」に行ってみました。家内がほしいのは3m80cmの台所用ですが、そんなに長 いキッチンマットは無くて、3m60cmなら普通の注文で作れるが、3m80cmとなると特別注文で割高になると言われ、 普通注文の3m60cmのキッチンマットを注文しました。 その後、「問屋スーパーサント」に行って食料品を買いましたが、連休明けで新鮮な魚介類は無いだろうと思ったら 、今日から市場が開いたのか、立派な鰆やヒラマサなどがあり、骨切をした生のハモや美味しそうなぼたんエビ等が 並んでいたせいか、家内は今日の夕食は手巻き寿司にすると言って刺身の盛り合わせを買っていました。 帰りに「フィール」に寄って食パンや次男用のパンを買い、問屋スーパーで買い忘れた調味料やあげを買ってから隣 のホームセンター「コーナン」に行って園芸用の支柱を買いましたが、どういう使い方になるのかは家内のみが分か っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者数は全国で96人と100人を切り、東京も23人、東海3県ではゼロと驚くような 低い感染者数ですが、これが本当で、このまま推移すれば日本の感染拡大防止策は世界の奇跡と言われるかもしれ ませんが、今月中の感染者数に注目していきたいと思います。 5月6日(水)振替休日 午前6時半に起きて新聞を取りに行きましたが、今にも雨が落ちて来そうな空模様でしたが、午前7時過ぎから雨が 降り出し、午前8時頃からは何度か雷が鳴り、一時的に強く降りましたが、長くは続きませんでした。気温は17℃でそれ 程寒く無かったのですが、天気予報では寒冷前線が通過して天気が不安定になると言ってました。 ![]() ![]() を捨てに行くと、連休中で外出自粛のせいか、ゴミカバーが掛からない ほどのゴミ袋が出ていたので、私のゴミ袋は外側に置いて、周りに剪定 した枝の束でカラスに穴を開けられないようにしておきました。 庭の方では蕾が沢山出ていて、家内がいつ咲くかなと言っていたあや めがいつの間にか3輪咲いていましたが、家内は自分が植えた記憶が無 いのに、どうしてこんなに多くなったのか不思議だと言ってましたが、雨 の中で見るあやめはなかなか風情があって良いと思いました。 ゴールデンウイークも本来なら今日で終わりと言う事ですが、「緊急事態宣言」の延長で、今後も外出自粛は継続し てほしいと言う要望に対して、各県、各自治体で住民に対してどういう形の自粛をしていくのかが変わって来ると思い ますが、私達の意識もそれにどう対応するのかしっかり考えなければと思います。 中国や韓国で外出規制が解かれるのをニュースで見たせいか、既に国内でも繁華街に人が出始めているそうです から油断は禁物だと思いますが、出かけるなら対策をしっかりして行かなければと思います。 午前11時頃、「清水屋」に抽選券の投函に行きましたが、店内の食料品売り場は混雑していて、レジもかなりの行列 が出来ていました。お昼の食べる積りの人達が多いのか、お好み焼きの「さくら屋」の前にも行列が出来ていました。 帰る途中、「ライオンズ理容室」に寄ってみると、お客さん2人だったので50日振りにやって貰う事にして入ると、直ぐ に席が空き、待ち時間なしで初めて貰えたので、昼前には終わり、家に着いたのは午後12時過ぎでした。 天気は小康状態でしたが、午後3時前から再び、雷が鳴り始め、時々、大きな落雷音もして強い雨が降っていました が、午後4時半過ぎからはほとんど雨もやみ、雲の隙間から陽が差していたら、家内が虹が出ていると言うので、東の 空を見ると、曇り空の中にかすかに虹が出ていましたが、曇り空に虹が掛かっているのは珍しいと思いました。 ”新型コロナウイルス”の今日の感染者は全国で74人、東京で104人とかなり少なくなっていますが、連日、報道され ているようにPCR検査数が増えて、この数字なら喜ばしい限りだと思いますが、今後、PCR検査の目安が見直された 後でどこまで検査数が増えて、実際の感染者がどの程度いるのか、本当の所が知りたいと思っています。 5月5日(火)こどもの日 今朝も午前5時半に目が覚めたので、そのまま起きましたが、昨日とは違って青空の広がる天気になっていました が、気温も昨日より更に高くなっていて、温度計は19℃を指していたので本当かなと思いました。 午前10時頃から今が満開の”なんじゃもんじゃ”(正式名:ヒトツバタゴ・一ッ葉タゴ)を見に行きました。と言っても、 直ぐ近くにある「ふれあい緑道」脇にあるのですが、この木は私達の結婚25周年の記念に犬山祭りの植木市で買っ たものですが、犬山市周辺には天然記念物になっている自生地があり、大きくなる木と聞いたので、我が家の庭に 植えると将来大きくなっても困ると思い、団地内を通っている春日井市の「ふれあい緑道」の周辺に所々枯れた植 木があったので、代わりにその場所に”なんじゃもんじゃ”を植えました。 ![]() ![]() る積りが、まだ苗木だった幹の周りを地面から3cm位の所を全てキズつけ た為に苗木が枯れているのが見つかりました。 家内に枯れた話をして、次の犬山祭りでもう一度買って植える事にしてい たら、次の年に枯れたと思った苗木の地面近くの3cmの幹の周囲から新芽 が出ているが見つかり、飛び上がって喜び、直ぐに家内に報告すると家内 も大喜びでした。 あれから20年以上経ち、今では毎年、ゴールデンウイークの頃に白い満開の花を見て、皆さんが喜んでいるのを見 るとこちらも嬉しくなります。 普通の”なんじゃもんじゃ”は1本の幹の途中から枝が出て花が咲きますが、私達の記念樹は地面から枝分かれして 縦横に広がっていて、下から花が咲いているで花が身近に感じられて良いと思っています。 花を見た後、少し「ふれあい緑道」を散歩しましたが、新緑の木々の間から木漏れ日が差し込み、気持の良い風が吹 く中を歩いていると、気持ちも清々しくて歩いていても足取りが軽く感じました。 お昼のニュースで今日は「こどもの日」ですが、今年の子供(14歳以下)の数は去年より20万人減少して1512万人で 39年連続少なくなっていると言ってました。総人口に占める割合も12.01%で45年連続少なくなっていますが、これだ け少子化が続くと人口減少も仕方がないと思いますが、少しでも女性が働きやすい環境が出来ればなと思います。 今日の午後7時現在の”新型コロナウイルス”の感染者数は全国で120人で、東京は58人とかなり少ない数ですが、 連休中でPCR検査が少なくなっているので仕方がない数字だと思います。 5月4日(月)みどりの日 午前5時過ぎに起きましたが、昨日からの雨が降り続き、気温も17℃とそれ程寒く感じる事はない朝になりました。 午前9時頃には雨も止んで、時折、青空も見える日になりましたが、家内は雑草が抜きやすいからと午前中草取りをし ていましたが、私は特に手伝いもせずテレビのお守りをしていました。 午後3時頃からウオーキングに出かけましたが、歩き始めて5分もしない内に曇り空から小雨が降り出したので、今 日は歩くのは無理かなと思って、家に帰って来て、5番アイアンで素振りをしている内に青空が見えて来たので、再び、 「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけました。 今日の平和公園内は連休中と言う事もあって、いつもの休日と同じくらいの墓参りの人達が来ていましたが、いつ もよりは子供達が一緒の家族連れが多いように思いました。こういう機会に親が子供達に自分達の両親や祖父母に ついて話す事は良いと思うので、そうあって欲しいと願います。 夕方、正式に「緊急事態宣言」の今月末までの延長が決まりましたが、内容については各県によって差が出てくるの は仕方が無いと思いますが、本来はPCR検査が希望者全員に出来た結果の数字が分かれば理想ですが、そこまでは いかないので、私個人的には連休明けの1、2週間の動向が一番気になるので、そちらに注目しています。 午後7時現在の”新型コロナウイルス”の感染者数は全国で200人で、その内、東京は87人と100人以下ですが、休み でPCR検査が少なくなっているので仕方がない数字だと思います。 5月3日(日)憲法記念日 朝から18℃と気温が高い日になりましたが、午前中は過ごしやすい気持の良いになり、本来なら出かけたい気持ち になっても当然ですが、今はひたすら我慢の時期だと思って過ごす人が多いと思います。 そんな中、次男が先輩親子3人と一緒に2泊3日のキャンプに出かけましたが、岐阜県のキャンプ地が閉鎖になった ので知多半島に行くようですが、そちらも閉鎖していると思うのですが、場所がキャンプ地ではない所かどうかは分 かりませんが、家内はやめてほしいと思っていますが、敢えて、やめろとは言わず、私も人がいない所なら仕方がな いと思っていますが、世間的には許されないかもしれません。 お昼を食べてからパンと足りない食料を買い出しに「フィール」に行きましたが、外出自粛の効果が出てるのか、日 曜日にしては少しだけ人が少ないように思いました。 買い物が終わって、以前は現金で払っていましたが、去年、消費税が上がってからカード払いだと5%OFFになるか らと、最近はずっとカード払いにしていたので、家内は今日もカードで払おうとしたら、カードが見つからず、取り敢え ず、現金で払いましたが、その後、家に帰ってから財布やバッグを念入りに探しても見つからなかった上に肝腎の食パ ンも忘れて来たので、家内と一緒に「フィール」に戻り、店内に行くと食パンはサービスカウンターに忘れ物と置いて あり、紛失したカードについては発行元のトヨタファイナンスに連絡したら、直ぐに使用停止の処置とカードの再発行を してくる事になりました。 最後にカードを使ったのは4月23日(金)で、その後の使用はありませんと言われ家内も安心していましたが、どうし て無くしたのか全く心当たりが無いと言ってますが、私も自分でやった事を忘れている事が多くなっているので、改 めて、二人揃って一人前と思って助け合わなければと思いました。 今日は「憲法記念日」ですが、”新型コロナ騒動”で憲法改正反対の集会や護憲の集まり、戦後75周年の企画展等の 催しがほとんど中止になり、憲法論議も棚上げ状態の感じです。 夕方から小雨が降り出しましたが、気温は思ったより下がらず20℃以上あったので、キャンプに行った次男達も寒さ に震える事はないと思いましたが、雨の中でのキャンプは辛いだろうと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で199人で東京は91人と100人を切りましたが、PCR検査の数が少な い分、感染者も少なかったようです。 寝る前になって家内が思いついたように階段下の洋服掛け兼用の物置に行ったり、2階のクローゼットに行ってまし たが、暫らくして、無くしたと思った「フィール」のカードと4月23日の買い物のレシートを持って下りて来ました。 家内によると、フッと頭の中に買い物に行った時に寒くてコートを来ていたことを思い出し、冬物や春物のコートの ポケットを探したら、春物のコートのポケットの中にあったそうです。 昼間は全く記憶になかったのですが、テレビを見ていて、コートの事を思い出したそうですが、人間の記憶と言うの は本当に面白いと思いました。折角、見つかったのですが、既に使用停止の手続きが終わっているのでハサミで切っ て処分しましたが、本人は思い出した事で満足していました。 5月2日(土) 今朝も5時過ぎに目が覚めましたが、早すぎると思ってベッドに横になっていましたが、寝られそうにないので、午 前5時半頃に起きて、新聞を取りに行って温度計を見ると昨日と同じ14℃でした。 今朝もテレビで各地の様子を映していましたが、空港は国際線も国内線も閑散としていましたし、新幹線も自由席 は20%以下の乗車率だと言ってました。ただ、連日、批判の的になっているパチンコ店は開業している店の前には長 い行列が出来ていて多くの人達が訪れていました。 家内は午前9時過ぎから昨日買って来たニスでガーデン用の机とイスを塗り始めましたが、日中は30度近くまで上 がる予想ですが、午前10時頃には25℃を超えている感じで、家内も汗びっしょりになってやっていました。 本来なら男の私がやるべき仕事ですが、我が家では庭仕事や竹垣を作ったり、園路を直したりする仕事は昔から家 内の仕事なので私は見ている場合がほとんどです。午前11時頃に塗り終わったらしく、昨日の内にサンドペーパーで汚 れを落として準備しておいたので仕事はスムーズに進んで1時間少しで終わったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 痛みもあったので少し歩こうかと思って、午後2時過ぎから熱い中をウオーキングしましたが、出 発する時に庭の温度計を見ると30℃をわずかに超えていたので、今年初めての真夏日になった と思いました。 ![]() 団地内の道路を縦横に歩く事にして1丁目から順番に4丁目まで歩いて我 が家のある5丁目に帰って来ましたが、久し振りに半袖、半パンで歩き、汗 びっしょりになりましたが、万歩計を見ると所要時間1時間10分で歩数が8,100歩、歩いた距離 が5.7kmなので歩幅が70cmで時速5.18kmで歩いた事になりました。 午後3時半前に家に帰って来ると、家内が東京の長男の所から「母の日」のお花が届いたと 言うので、アレンジフラワーを見ると、孫のKM花の手紙が一緒に入っていました。 今朝、KM花から電話があり、話の中でお花を贈ったと言ってたのが本当だったと思いましたが、「母の日」は来週な ので、こういう時期だから長男の嫁のSayaさんが早めに送ってくれたのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国では307人ですが、東京が昨日に続いて160人と2日連続150人を超え たのは気になる数字ですが、PCR検査が多く出来るようになった結果なら今後も増えるような気がします。 5月1日(金) 今日から5月ですが、2月4日の”ダイヤモンド・プリンセス”横浜入港で始まった”新型コロナウイルス”騒動もいつの 間にか3ヶ月近く経ちますが、4月末現在で感染者が15,000人(クルーズ船含む)、死者は470人になっています。 その内、東京4,152人(死者120人)と大阪1,625人(死者41人)で4割近くを占め、愛知県は483人(死者33人)と人 口比では少ない方です。私の住んでいる春日井は3月末の8名がそのまま推移しているので住民が外出自粛などを 守っているお陰かなと思っています。 今朝は午前5時半過ぎに起きて表の温度計を見ると14℃でしたが、日中は25℃を超えるような予想だったので、暑 くなる前に梅の木に着いたカイガラムシの除去をしようと思い、午前7時半過ぎから昨日買って来た靴洗い用ブラシ と歯ブラシで脚立に乗って取り始めました。 1週間前に消毒をしましたが、効果が十分でなかったので、ブラシで取るしか方法が無いので、やる事にしましたが 小さな丸くて動かないムシですから、まとめて着いているのは直ぐに分かりますが、ポツポツと着いているのは見過 ごす事が多いので、一度終わった所を後からもう一度見ると、残っているムシがあるので、もう一度、ブラシで落とし 、1時間程で何とか作業を終わりました。その後、庭の消毒も兼ねて梅の木の消毒をして作業完了ですが、今年の冬は 卵の時にしっかり消毒をして春の発生を防ぎたいと思っています。 消毒後、改めて5月1日の庭の花を見ると、今が盛りのように3月から咲き続いているクリスマスローズがまだ咲いて いますし、白や赤のハナズオウは終わりかけですが、コデマリやオオデマリは今が盛りのように白い花を咲き誇ってい ます。シャガもまだあちこちで元気に咲いていますし、クレマチスは八重や一重の種類が何種類かありますが、先月か ら咲き出した一重と八重の白いクレマチスの他に、私が一番好きな紫のクレマチスがやっと一輪咲きましたし、八重の 違う種類のクレマチスも咲いています。すぐ傍には可憐なシロバナシランが白い花を咲かせ、先日、一輪だけやっと 咲いたジャーマンアイリスが濃い紫の豪華な花を並んで咲き誇っているようです。オダマキも白に濃い紫、青の3種類 が庭のあちらこちらで咲いていて私や家内の目を楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は梅の実は少し淋しい感じですが、レモンは蕾が鈴なりのように付いていて、全部が実に生ったら大変な数に なると思いますが、逆にユズに全く蕾が着いていないと思っていたら、家内がブロック塀沿いの見にくい所の1本の枝 にかなりの蕾が着いていると言うのでよく見たら、確かに奥の枝に蕾が付いていました。 我が家の庭も今の季節が一番庭の花や木々が賑やかで華やかな時期だと思いますが、それだけ、虫も着きやすく 消毒が欠かせない時期だと思っています。 昼食後、午後1時過ぎから家内がガーデン用の木造の机と椅子を塗り直す為に塗料を買いに行くと言うので、つい でに「清水屋」の”ワンデーサービス”で食料品が安いから少し買うと言うので、私もセカンドバッグの掘り出し物があ ればと思って一緒に行きました。 ![]() ![]() 屋」に行き、私は店内で家内と分かれて2階の衣料品・洋品コー ナーに行って春物やバッグを見ましたが、特に気に入るものも なく、帰りに2階会計カウンターの近くを通ったら、箱入りのマ スクがワゴン車に山積みになっていて、50枚入り1箱3,700円 で売っていたので、先日、テレビで薬局以外の店で独自に輸入 してマスクを販売していると言っていた事が本当だと思いまし た。ただ、最近は手造りマスクをしている人が多くなったせいか、3,700円と言う値段を見て、私がいる時には買って いる人がいませんでしたが、私も手が出ませんでした。 夕方、今日の”新型コロナウイルス”の感染者が東京で165人と多くなり、全国では265人と言う数字でしたが、東京 も病院のクラスターが半分以上を占めているようでした。 「緊急事態宣言」については詳細は4日に安倍総理大臣が記者会見で発表するそうですが、5月いっぱいは延長さ れそうですが地域によって差が出て来そうです。専門者会議による分析も発表されましたが、4月10日をピークに減少 傾向になっているそうですが、8割の接触者減は出来ていないので、収束には時間が掛かると言う事で引き続きの外 出自粛をしてほしいと言ってました。 |
||||||||
|
||||||||