|
||||||||
2月29日(木) 午前5時過ぎに目が覚めてトイレに行ってからベッドに入りましたが、寝られそうにないと思い、午前5時半過ぎに起 きて表に新聞を取りに行きましたが、今日も温度計は2℃を指していたので2月の気温らしいと思いました。 朝食を食べ終わった頃に次男が降りて来て、風邪気味で微熱があるから今日は仕事を休んで医者に行ってくると 言いましたが、今日は木曜日で休みだよと教えたら困ったような顔をして部屋に戻って行きましたが、次男は私に風 邪をうつす事を一番心配しているので、私もしっかり対策をしなければと思いました。 午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもの様に午前9時半過ぎに家を出て、「イイアス春日井」に 行き、「西友」で時間を潰してから3階の「ラウンドワン」に行きました。 先週の第3ゲームの4フレームの1投目で左股関節に衝撃的な痛みが走った後は残りのフレームをごまかしで投げて 終わり、その後も歩く事は普通に出来たのでプールにも行って泳ぎましたが何とか予定通りに泳いで終わりました。 翌日以降も違和感はあるものの特に痛みが強くなるわけでもなく、1回の強い痛み以外は徐々に痛みも軽くなって いて、歩く事に関しては全く違和感もなく歩けるのですが、仰向けになっている時に左足を動かすと脚の付け根に痛 みが出るので股関節のどこかに異常があるとは思いますが、もう少し様子を見てから医者に行くのかどうか決めよう と思っている段階です。 そういった状況の中で1週間後に初めて投げるので練習投球から不安いっぱいでスタートラインに立っていました。 1ゲーム目の1投目は助走も小さくなり、右足の膝を曲げる角度も小さく、ボールを真ん中に行くように落とした感じで したが7本倒せて、2投目も同じように投げて何とかスペアが取れたので、無理をせずに投げれば大丈夫だと思えま したが、2フレでも同じように投げて9本倒せたのですが、残った6番ピンをミスしてしまいました。 3フレ4フレも同じような感じで投げたのですが、1番ピンを外して7本残り、6本残りを運よくスペアに出来たので、緩 いボールでも何とかなると思った途端、5フレ、6フレで良いコースにボールが行きましたが、力がないせいで、5番10 番と4番10番のスプリットが続きました。 7フレーム頃からもう少し右ひざを深く曲げて投げる感じがつかめて来たのでボールのスピードも少し出て来たお 陰で7フレで初めてストライクが取れましたが、8フレ10フレでミスが出て1ゲーム目は131点と言う結果になりました。 2ゲーム目は1ゲーム目の後半から左足に痛みを感じない程度の投げ方が出来るようになったので、1フレ2フレでス ペアが取れて気持ちも楽なったせいか3フレ4フレでダブルが出て、5フレ6フレでもスペア・ストライクと200点台ペー スでしたが、7フレで1投目のミスで3本しか倒せず1本残りでスペアが取れませんでしたが、残りはノーミスで2ゲーム 目は189点が出ました。 3ゲーム目も2ゲーム目と同じような感じで投げられて5フレ迄ノーミスで進み、6フレで1番2番8番残りのスペアが取 れませんでしたが、8フレから10フレ1投目迄のターキーが出て終わってみれば3ゲーム目は200点というハイスコアに なりました。3ゲームトータル520点でアベレージは173.3点という結果になりましたが、この結果は自分でも想像もし ていなかったので、今日の力を入れないで軽く投げるボウリングは今後の自分にとっても勉強になりました。 午後12時前に終わったので無料券のある"ボールヒーター”と言うボールのオイル抜きの作業をお願いしましたが、 私が50年前にやっていた頃にはボールを手入れするという事は無かったのですが、今はボールの手入れをするのが 当然らしいので私もやって貰いましたが、どの程度の効果があるのか分かりません。 20分程で終わり、帰りに1階の「西友」で私と次男のお昼ご飯に弁当を買って帰りましたが、私は久し振りに助六を 買い、次男にはチキンの照り焼き弁当を買いました。 午後1時頃に帰ると医者に行ってきたと言う次男が熱は高熱ではないのでインフルエンザではないが、新型コロナ については明日検査しないと分からないと言われたので明日もう一度行って検査してもらうと言ってました。 夕食は次男が私に風邪をうつすといけないので2階の自分の部屋で食べると言うので、出来合いのハンバーグを 作って目玉焼きを乗せて、野菜サラダとわかめの酢の物を添えて部屋の前に運んで食べさせました。 2月28日(水) 今朝も目が覚めたら陽が差していたので、時計を見たら午前6時30分を指していたので、そのまま起きて表に行く と気持ちの良い寒さだと思って、庭の温度計を見ると1℃を指していましたが、この所の戻って来た寒さで自分の身体 が慣れてきたせいだと思いました。 午前11時過ぎから「ナフコ六軒屋店」に行きましたが、この店は元は"ふじや"という事で2月28日は年に一度の大 安売りで目玉商品がバカ安になっているせいで大勢の買い物客が来ていました。 私は特に目的は無かったのですが、普段は500円近い値段の乾麺のチキンラーメンと出前一丁がお一人様2袋限り 258円だったのでそれを買い、卵が1パック158円だったので買いましたが、1,2年前だったら普通の値段だったのが、 今では大安売りの値段になるほど、ここ2年位の物価の値上がりが顕著だったことが分かります。 今年の春闘では大企業の賃上げが組合の要求通りに上がっているようですが、中小零細企業が同じように給料を 上げる事が出来れば物価の値上げも受け入れられると思いますが、どこまで上がるか注目して行きたいと思います。 取り敢えず、目的のパンと目玉商品だけを買いましたが、冷静に考えると、買った品物の安くなった金額は500円位 ですから年に1回でお得になった金額にしては淋しいと思いました。 昼過ぎに帰って、お昼は残りご飯の冷凍してある物をチャーハンにして食べましたが、残り物を腐らせて捨てる事 を止めて無駄を無くす方が大安売りで買い過ぎて捨てるより有効な物価対策の様に思います。 2月27日(火) 昨日と同じように天気は良く朝から冷たい風が吹いていましたが、一周忌からずっと掃除をしていないのが気にな っていたので、午前8時過ぎから家中に掃除機をかけてスッキリした気分になりました。 午前10時から中部大学連携講座の「歴史から読み解く中国の今」(一谷和郎教授)の3回目と言うか最後の回があ るので午前9時30分に家を出て「東部市民センター」に向かいました。 今日は清末期から中華民国成立から日中戦争辺りまでを大急ぎでやった感じですが、私は中部大学の一谷教授の 講義である程度の事を聞いていたので、配布された資料を見ていれば大体の事は理解出来ましたが、初めて聞いた 人は"辛亥革命"の時の孫文やその後の「中華民国」成立で"孫文"から"袁世凱"への政権移譲などの事情は理解でき ない様な事もありますが、繰り返して聞くと納得できる事が出てきました。 午前11時半過ぎに終わったので、帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄ってお昼用に焼きビーフンを買い、夕食のおか にチキンカツとレンコンの肉詰めを買って、他にはいつもの安売りの駄菓子をいくつか買って帰りました。 "新型コロナウイルス"の先週(2月12日~2月18日)の感染者は国内約5千の医療機関で49,821人で1医療機関平均が 10.10人になり、前週比は0.73倍で2週連続で減少になりました。愛知県でも1医療機関の感染者数が14.03人(0.70倍) と減少しました。 2月26日(月) 昨日とはうって変わったような青空の広がる朝でしたが、気温も3℃と2月らしい感じが戻って来たと思いました。 午前10時頃から庭に陽が差して来たので、冷たい強い風が吹いていましたが、久し振りに居間の庭の雑草抜きをしま したが、フィールドカートに座って1時間ばかりやりましたが、終わってから立とうと思ったら筋肉が硬直した感じで、ス ムーズに動けるようになるのに5分位掛かりましたが、年と共に動けるようになる時間が掛かるようになりました。 来週5日(火)には今年初めてのゴルフが三重であるので、午後から3ヶ月ぶりに「王子ゴルフ練習場」に行き、練習 をしましたが、久し振りの割には左股関節も気にならず、60分300球のコースで200球弱打っても腰に違和感は少し 出ましたが、明日になれば治まる程度だと思っています。 午後3時過ぎに終わって帰ろうとした所にゴルフ仲間で私より4歳上の先輩H.Aさんが来て練習を始めましたが、彼 は身体は私より細くて背丈も同じ位ですが、打つボールは私より遥かに飛ぶ人で、今日も私がユーティリティの5番で 打つ130ヤードのグリーンを9番アイアンで打っていたので84歳でこれだけ飛ぶのは凄いと思いました。 2月25日(日) 今日は朝から小雨の降る空模様で気温は午前6時半で5℃でしたが、陽が差していない分肌寒い日になりました。 明日からのパンが無いので午前10時過ぎに「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、パンやコーヒーフレッシュの他ネギや ニラ等を買って帰りました。 ![]() 事前にあまり話題になっていなかったので注目していなかったのですが、トップを箱根駅伝でも 走っていた国学院大の"平林清澄選手"がゴールまで1km切っている所でトップを走っていてタイ ムも良さそうだったので、そのまま見ていたら雨の中を苦しそうな表情も見せず2時間6分18秒 で優勝しました。 このタイムは学生新記録でもあり、初マラソン日本最高記録になるそうですが、パリオリンピッ ク標準記録には及びませんでしたが将来楽しみな選手だと思います。 夕食は、昨日、娘が来た時に差し入れとして持って来てくれた豚のみそ漬けを焼いて、残った味噌で野菜を炒めて沿 え物にして小松菜と人参の煮びたしを一緒に食べました。 2月24日(土) 今朝は昨日の朝よりも更に冷え込んでいて、表に出ると身が引き締まる感じだったので、零下になっているかなと 思って温度計を見ると0℃を指していたので、2日間の最低気温の温度差が10度もあるのは珍しいと思いました。 1年前の今日は夜半に家内が亡くなり、朝方、自宅まで一緒に戻ったのですが、その後の自分の記憶がハッキリして いないので、今日は娘一家が来る事になっているので、1年前の事をじっくり思い出しながら家内を偲ぶつもりです。 午前11時前に家内の婦人剣道仲間のS.Tさんがお参りに来てくれましたが、今日が1年間の満願成就ですと言われ、 自分で家内の亡くなった事を受け入れてこれからも剣道を続けて、機会があるかどうかは分からないが、6段受験を 目標に続けて行く積りですと言ってました。 今日は次男もいて顔を見せたので、次男が小さい時から家内を困らせている話を聞いていただけに懐かしい昔話 をしながら1時間近く話して帰られましたが、今後は機会を見てお参りしますと言ってました。 午後12時半過ぎに娘一家がお昼にマックのハンバーガーを買って来てくれましたが、上の孫のmn実の高校入試の 試験が一昨日終わったので、今日はお疲れさん会を開いて慰労する積りです。 午後1時過ぎから娘たちと次男は家内の共同墓にお参りに行きましたが、私は姪からのお花が届く予定なので、家 で待っている事にしていたら宅配便が来たので花かなと思ったら、浜松市三ヶ日町在住の友人K.M氏から家内の一周 忌の供物が届いたので彼にお礼の電話をしましたが、1年経つのは早いと言いながら、彼自身も1年前に比べて最近 は長く歩く事が辛いようで、車移動は出来ても歩いて色々な所には出かけるのが大変なようでした。 そうは言いながら、彼は今でも週に1回か2回は車で名古屋まで通っているのですから大したものだと思いますし、 これ以上、股関節が悪くならないように願っています。 午後3時頃から娘一家が夕食の買い物に出かけて行ってから宅配便が姪のY.Mさんからのお花を持って来てくれま したが、午前中の配達予定が遅れて申し訳ありませんでしたとお詫びがあったので特に文句は言いませんでした。 午後6時頃に買い物から帰った娘が大急ぎで夕食の坦々水餃子鍋を用意してくれたので、みんなで一緒に食べまし たが、家内の1年目の命日に次男と2人だけの夕食ではなく娘一家が来てくれてみんなで賑やかに夕食を食べている のを家内が見れば安心するだろうと思いました。 夕食後、孫2人が家内の使っていた洋服類で着られるものがあればほしいと言ってくれたので、2階の家内の物が 入っている衣装缶やタンスに連れて行って本人たちが見てほしい物があれば持って行けばよいと言って私は降りて 来ましたが、食事の後片付けを終わった娘も一緒に見に行き、それぞれ、自分の着られそうなコートや使えそうなバ ッグを持って降りて来ました。 私としては家内の着ていた洋服やセーター、使っていたバッグやアクセサリーを娘や孫が少しでも使ってくれたら 家内も喜ぶと思いますし私も嬉しいので出来る限り長く保管しておこうと思っています。 午後9時前に娘一家は我が家にあったお菓子や家内の使っていた衣類やバッグなどを持って帰って行きましたが、 孫が小さい時はおばあちゃんと別れるのが辛くて泣いていた孫2人が今ではニコニコ顔で手を振って帰って行くよう なったのですから月日の経つのは本当に早いものだとつくづく思います。 娘一家が家を出てから少し経った頃に東京の長男から電話があり、今日が家内の命日だからと思って電話をして くれたようですが、そういう気持ちをもって電話をして来てくれたことが私にとっては有難いと思っています。 2月23日(金)天皇誕生日 今朝は午前5時過ぎに目が覚めましたが、トイレに行ってもうひと眠りしようと思ってベッドに横になって、次に目が 覚めたら午前6時半過ぎになっていました。表に新聞を取りに出た時に昨日よりかなり冷え込んでいると思って温度計 を見ると5℃を指していたので、ここ数日に比べると一気に寒くなったと思いましたが、これが普通の2月の気温だと 思い、寒さもこんなものかなと思いました。 明日は家内の命日ですが、この1年毎月家内の月命日にお参りしてくれたS.Tさんが明日もお参りしてくれると言っ てくれたので、お礼に「ホテルプラザ勝川」の「ル・シエル」の焼き菓子をお返しにしたいと思ったので、午前10時過ぎ から「ホテルプラザ勝川」に焼き菓子を買いに行きました。 帰りにスイミングの時の耳栓と水中メガネの曇り止めを買いたいと思い、近くの「ヒマラヤ」や「西尾スポーツ」には 無かったので、守山の「イオン守山店」にはあると思って行きましたが、昔、2階にあったスポーツ専門店が無くなって いたので耳栓を買う事は出来ませんでしたが、新型コロナの影響かなと思いました。 1階に下りて食料品売り場で夕食の鳥鍋に使う白湯スープの素を探していたら運良く見つかったので鍋に使うネギ だけ買って帰りました。 2月22日(木) 午前5時半過ぎに目が覚めトイレに行ってからもうひと眠りと思ってベッドに横になりましたが、眠れそうにないの で10分程して起きて階下に行くとダイニングが暖かいと思ったら、昨夜、床暖房を切り忘れて寝たせいでしたが、表 に新聞を取りに出た時も昨日と同じくらいだと思って温度計を見ると10℃を指していたのですが、天気予報では今日 も曇りか雨の天気で気温は朝が一番高くて、夕方にかけて寒くなって来ると言ってました。 今日は「健康ボウリングクラブ」があるのでいつもの様に午前9時半過ぎに家を出て「イイアス春日井」の「西友」で 夕食に何を食べるか考えながら店内を見てから3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは出来としては凡ミスが少なかったのとスプリットも3回しか出なかったので全体的には良 かったと思いますが、左股関節をまた痛めたので今後が心配です。 1ゲーム目はスタートから順調にスぺアが取れていたのですが、4フレで4番ピンをミスしてオープンフレームしまし たが、それ以外はストライクかスペアで最後の10フレでダブルが出て189点になりました。 2ゲーム目は最初の1フレームでミスをして9本でしたが、2フレからからはスペアで4フレ5フレでダブルが出て1フレ のミスをカバー出来たので好スコアが出ると思ったら、9フレ10フレと連続してスプリットが出て170点に終わりました。 3ゲーム目は出だしからダブルが出て3フレで9本スペアでしたが、4フレ1投目を投げた瞬間に左股関節に痛みが走 り投球ミスをして3本しか倒せずカウントを損しましたが、2投目を軽く投げたら運よくスペアが取れ、その後はごまか しながら何とかスペアでカバーして7フレが終わった時点で138点だったので悪くても190点台は出ると思ったら、8フ レで易しい2番ピンを取れずオープンフレームにすると、10フレでも1番3番8番の残ったピンを2本しか取れず173点に なりました。3ゲームトータルは532点でアベレージは177.3点になりました。 午後12時過ぎに終わり、帰りに「西友」でアジフライがあれば買う積りでしたが、無かったので「ナフコ六軒屋店」に 見に行くと、立派なアジフライがあったのでカキフライ、こんにゃくきんぴらと一緒に買いました。 午後1時過ぎにお隣のご夫婦が明後日が家内の命日という事でお参りに来て下さって、家内の好きだったからと 奥様が花屋さんを回ってスイトピーを探して持って来てくれたので仏前に飾りました。 1時間ばかり色々な思い出話をしましたが、お互い50年以上の良いお付き合いが出来た事は本当に良かったと改め てご夫婦に感謝すると共にこれからも仲良くしていきたいと思っています。 明日が祝日で混むと思い、午後3時から市民プールに行きましたが、最初のスイミングの時にボウリングで痛めた 左股関節がバタ足をすると少し痛かったのでゆっくり泳ぐようにして何とか700mを泳ぎましたが、午後4時から流水 プールで逆流ウオーキングを少ししましたが、やはり、左股関節が痛むので25mプールのウオーキングコースで30分 だけ歩きましたが、終わり頃にはそれほど痛みが無くなったのでそれほどひどくはないと思いました。 2月21日(水) 今朝も曇り空でしたが、気温は11℃と暖かく感じる朝でしたが、午前7時頃から雨が降り出し、今日は一日中降る予 想ですから気温は上がらないようです。 午前10時過ぎから思いついた用事を済ませようと、最初に郵便局に行き、安全協議会の資金から3万円を引き出し て来月2日(土)の会員交流会の費用の不足分に当てる積りです。 その後、「DCMカーマ」に行き、草抜き用のカートを新しく買いましたが、一番古い道具入れ兼用のカートが座るとプ ラスチックの粉がズボンに着くので捨てる事にした代わりです。 最後に今日の夕食用のおかずをハンバーグにする積りで「ナフコ東野店」に行きましたが、この店は24日(土)に閉 店する事になっているせいか商品が少なく思うような品物が無かったので久し振りに「フィール」行って見たら、俵型 の冷凍ハンバーグがあったので試しに買ってみました。 お昼は残りご飯を先日買って来たカニ雑炊の素で雑炊を作って食べましたが、これがなかなか美味しい雑炊で私の お気に入りになっています。 朝からの雨は時折強く降ったり弱くなったりですが、2月でこんなに長く雨が続くのは初めての様な気がしますが、 私の現役の頃には年度末の3月に雨が続き工期が気になる事が多かったのですが、最近では昔より1か月早く2月に 雨が多くなっているような気がしますが、それにしても、こんな長雨は今まではありませんでした。 夕食は俵型のハンバーグを説明書きに書いてある通りに焼いて食べようと思って切ってみたら、まだ中が赤かった ので私の分は電子レンジで2分程焼き、次男の分は半分に切って赤い所をフライパンで焼き直して食べました。 俵型の冷凍ハンバーグはもう一度焼き方を工夫してうまく仕上げて食べたいと思っているので、今度「フィール」に 行った時に買って来る積りです。 2月20日(火) 午前6時に起きて表に行くと、雨は止んでいましたが、2月とは思えない様な暖かさだったので温度計を見ると13℃ を指していて、昨日より更に高い気温になっていたのでどうなっているんだろうと思いました。 ![]() センターであるので、午前9時30分に家を出て会場に向かいました。 今日は先週に引き続いて大清帝国の"5代皇帝雍正帝"と"第6代皇帝乾隆帝"の事をやりました が、一谷和郎教授によると"雍正帝"ほど働いた皇帝はいないという事ですが、それは彼が「奏摺 (そうしょう)政治」と言う地方官僚を手足のように動かすために約2,000名の州.県の地方官に "奏摺"という皇帝への上奏文を上げさせ、それらをすべて読むだけでなく、意見をつけて添削し て地方官に返却していたそうですが、もし、地方官がつまらない”奉摺”をすると雍正帝は怒りを 爆発させ、地方官に罵詈雑言を浴びせてへこませたそうです。 ![]() "雍正帝"とは違い、豪放磊落で風流な皇帝で目標は大清帝国を最強の国家にする事だったよう で周辺諸国を従属させるために何回も戦争をした皇帝で在任中に一度も戦争をしなかった父の 雍正帝とは対照的な皇帝だったようです。 「大清帝国」はこの3代の皇帝の間に大発展し人口も1億5000万人から3億人に倍増し欧米との 交易も盛んで大量の銀が流入し続けていたそうです。領土も今の「中華人民共和国」の広さとほ ぼ同じだったそうです。 しかし、その大清帝国は1799年に乾隆帝が亡くなってからは坂を転げるように衰え始めまるそうですが、それは来 週の課題になりました。 午前11時30分に終わったので、急いで家に帰って昼食を食べて、今日は午後から家内のいた「誠武館婦人剣道」の 人達が一周忌のお参りに来てくれる事になっているので用意をしました。 午後1時半前にK.M先生と家内とは長いお付き合いの稽古仲間の人達がお花と供物を持って来てくれ、お参りの後 でダイニングでお茶を飲みながら1時間近く家内の思い出話や最近の高校受験の話などしましたが、K.M先生は高校 の先生だっただけに色々な事に詳しくて興味深い話も聞けました。 午後2時半頃に皆さんが帰られたので、洗濯物を取り込んでから午後3時過ぎに市民プールに行きましたが、今日 は天気予報では曇りの予想でしたが、思ったより天気が悪くなく薄日が差す事も多かったので、洗濯物も乾くほど気 温も上がっているのが歩いていて良く分かりました。 いつもの様に25mプールのスイミングコースで泳いだのですが、いつもは50m毎に休むのですが、今日は100m泳 いでから休むようにしましたが、500mまでそれで泳いで後の200mは50m毎に休みました。 午後4時からの流水プールでの逆流ウオーキングはいつもと同じように歩きましたが、最初の内は左の股関節が痛 かったのですが、その内、痛みに慣れて来たのか、それ程、気にならなくなりました。 2月19日(月) 今日は昨日よりも更に暖かい朝で雨が降っていたせいか温度計は12℃を指していたので最近の暖かさは当たり前 のような感じになっている事が自分ながら変な気持ちです。 今朝は午前6時前に起きて、朝食を食べながらテレビを点けてPGAの「ジェネシス招待」を見たら、昨日まで8アンダ ーで首都6打差の7位にいた"松山英樹選手"が14アンダーで2位タイに上がっていて13番ホールをプレイ中でした。 ![]() ールから松山選手が3ホール連続でバーディを取って17アンダーまで伸ばしトップに立ち、18番 ホールもパーで上がり、17アンダーで後続を待っていましたが、上位の選手がいずれもスコアを 伸ばせず、"松山英樹選手"が17アンダーでソニーオープン以来2年振りに9度目の優勝を飾りま した。 この所、首の故障でずっと体調がいまいちでそれがショットにも影響していたようですが、今回 はそれもなく3日目17番、18番で連続バーディだったので、ひょっとしたら最終日に好スコアで上 位に来るかなと思っていましたが、まさか9アンダーを出して優勝するとは思いもしませんでしたが、今年は彼の活躍 が期待できそうな気がして来ました。 今日は午前11時から健康ボウリング教室卒業生のボウリング大会「第20回マスターズフェスティバル」があるので 先月3位になったので今月も参加する事にして、午前10時過ぎに「イイアス春日井」に行き、先に1階の「西友」で買い物 をしてから、午前11時前に「ラウンドワン」に行きました。 今日はラウンドワン所属の"松尾聖華プロと一緒に投げよう"と言う会と一緒なので参加者が20名で賑やかでした が、私は前回の参加者と同じレーンでの投球になりました。 ![]() スペアとストライクで推移していたので180点台も出るかなと思っていたら8フレで簡単な2番ピ ンをスペアミスしたら、9フレ10フレと連続スプリットが出て1ゲームは150点になりました。 2ゲーム目も出だし連続ストライクでスタートしたのですが、3フレで7番ピンを取れずミス、 4フレスペアの後5フレでまたスプリットが出ましたが、6フレから9フレはスペア.ストライクの連 続で180点台と思ったら、10フレで7番ピンが残りミスをして171点になりました。 3ゲーム目は出だしでスプリットが出ましたが、2フレスペアの後、3フレから5フレ迄ターキー が出て200点台と思いましたが、6フレスペアの後の7フレ.8フレと連続のスプリットが出ましたが、それでも何とか 183点で終わりました。 3ゲームトータルは504点でアベレージは168点という結果になりましたが、イージーミスは少なかったのですが、私 のボールに力が無いせいか、少し薄めに入るとスプリットになる事が多く、今日も6回スプリットが出て1回もカバーが 出来なかったのが悔しい限りです。 大会の成績としてはスクラッチで504点にハンデキャップが28もあるので3ゲームで84が付きトータル588点でした が4位という事でした。 私達のレーンはストライクを出す人が多く他よりも早く、午後12時半過ぎに終わったのですが、他のレーンがゲーム を終わり、スコアの集計をして成績発表が終わったのが午後1時頃でしたが、大急ぎで帰ってお昼を食べようと駐車場 に行くと雨の日にも拘わらず屋根付き駐車場の方はいっぱいで出るのにも時間が掛かり家に着いたのが午後1時30分 だったので、お昼は久し振りにチキンラーメンを食べましたが、お湯を入れて3分で食べら、懐かしい味がしたので却っ て良かったと思いました。 お昼を食べてから今日は何も予定が無かったので庭仕事でもしたかったのですが、雨が一日中降り続いたので何 もせずに庭を眺めるだけでした。 2月18日(日) 今日も午前5時半過ぎに目が覚めましたが、この所、この時間帯に目が覚めると眠れそうにないのでそのまま起き て、表に新聞を取りに行くと、昨日より更に暖かいと思って温度計を見ると10℃を指していたので驚きました。 今日の夕食は昨日のチラシで見た「マックスバリュー春日井坂下店」でやっている"ご当地駅弁&名店弁当フェア" で見た広島駅の「夫婦あなごめし」1,380円を食べる事にして午前10時過ぎに買いに行き、次男には東京恵比寿の焼 肉チャンピオンの「あつあつ和牛焼肉弁当」1,580円を買いました。 帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄り、仏花を買い、他に駄菓子やネギ、豆腐などを買って帰りましたが外に出ても それ程寒さを感じないのは今の時期にしては本当にどうなっているんだろうと思います。 2月17日(土) 午前6時前に目が覚めましたが、最近はその後眠気がないのでそのまま起きて表に行きましたが、霧の様な雨が少 しだけ降っていましたが、直ぐに止んだようで地面も濡れていませんでした。 いつもの様に午前9時過ぎにモスバーガーの店に行くと、いつものメンバーがいて、先日開店したばかりの19号線 にあるステーキの「あさくま春日井店」の話をしていましたが、行った人がサラダバーが充実しているのが良かったと 話ていましたが、ドリンクバーは別注文で280円プラスになるそうです。 いつもは相撲やゴルフ、野球の話が多いのですが、今日は何故か食べる方で盛り上がり、「ブロンコビリー」との比 較でどちらが良いとか、私が「サイゼリヤ」や「すかいらーく」の方が値段は安くつくと言うと、「サイゼリヤ」は昔は 今の「イイアス春日井」の前の「西武」の中にあったが、今は何処にあるのか知らない人もいて、白山の「バロー」の近 くにある話をすると初めて知った人もいました。 久し振りに食べる所の話になると、皆さん色々な所を知っていて私も知らなかった店を聞き春日井でも色々と食べ る所があると思いましたが、今の若い人達は外食をする事が多いのでもっと多くの店を知っていると思います。 午前10時になり解散してから私は「ナフコ六軒屋店」に行き、夕食を魚の鍋にする積りで鍋用の材料と魚はタラにす る積りだったら、良さそうな真鱈の切り身があったのでそれを買って帰りました。 夕食はタラの鍋にしましたが、出汁は”のどぐろ出汁塩なべつゆ”と言う商品を初めて買って来ましたが、この出汁 は魚の鍋にはぴったりの塩加減で美味しい出汁だと思いました。 "新型コロナウイルス"の先週(2月5日~2月11日)の感染者は国内約5千の医療機関で67,614人で1医療機関平均が 13.75人になり、前週比は0.85倍で昨年11月中旬以来3ヶ月ぶりで減少になりました。愛知県では1医療機関の感染者 数が20.06人(0.85倍)と減少しましたが、全国では石川に次いで2番目ですから引き続き注意が必要だと思います。 2月16日(金) 目が覚めたら午前6時半過ぎだったので、そのまま起きて新聞を取りに行って温度計を見ると、冷たい風は吹いてい ましたが6℃を指していました。 朝食前に洗濯機を回して朝食が終わってから大急ぎで干しましたが、風が強かったので洗濯物が落ちないようにシ ッカリ物干し竿にハンガーを掛けておきましたが落ちるかもしれないと思っています。 午前9時に「前田歯科」に行き、先週入れた入れ歯の様子を診て貰い、先生が歯に掛かるバネを少しだけ調整したの で、当分、大丈夫でしょうと言われて、3月末に診察の予約をして医院を出て来たのが午前9時10分でした。 その足で「ホテルプラザ勝川」に行き、先日の家内の一周忌法要の請求書が届いていたので支払いを済ませ、帰り に「イオン春日井店」に寄って、旅行用に使えるリュックを探しましたが適当なのが無かったので、代わりに大幅値下げ になっていたセーターを2枚も衝動買いしてしまいました。 そのまま、家に帰る積りでしたが、この所、水泳帽が大きくなって泳いでいる途中で脱げる事が多くなった事を思い 出し、「ヒマラヤ」に寄って水泳帽を買って帰りました。 午前11時半に家に着いたら、次男が朝食兼昼食を食べ終わった所だったので、私もラーメンを作って早目のお昼を 食べて、午後12時45分に「坂下パソコン同好会」のある坂下公民館に向かいました。 今日は新しく入りたいと言う女性が見学に来ていましたが、他の同好会は会員減って行くのがほとんどですが、パソ コン同好会だけは会員がやめても先生の努力もあると思いますが、次の人が入ってくるので大きく減ることは無く、 今回、新しい人が入会すれば18名になります。 今日は前回に続き、エクセルの基礎を復習しましたが、復習と言うより新たに習っている感じで、今日もDATE関数や LookUp関数をやりましたが、先生から前にやったと言われて覚えている人は僅かでほとんどの人は初めての感じで やっていましたから、この会は何時までも続くのかもしれません。 午後3時15分に終わり急いで帰りましたが、今日は洗濯物を取り込むように次男に頼んでいたら、やってくれていた ので少し余裕がありました。 午後3時45分に家を出て市民プールに行き、いつもと同じように800mを25mプールのスイミングコースで泳ぎまし たが、今日が人が少なく自分のペースでシッカリ泳げました。午後5時からの流水プールでの逆流ウオーキングも人が 少なく余裕を持って歩けました。 2月15日(木) 今朝は曇っていたせいか7℃と最近では珍しく高い気温でしたが、陽がないせいか暖かい感じありませんでした。 今日は「健康ボウリングクラブ」の日なので午前10時に「ラウンドワン」に行くと、今日は健康ボウリングクラブ以外の 人がいつもより多く来ていて、私達の投げるのは9番レーンからですが、8番レーンまでがボウラーズ会員専用レーン なっていますが、いつもは空きレーンもあるのですが今日はいっぱいでした。 今日の私のボウリングは悪くは無かったのですが、1ゲーム目は1フレーム目で3本残りをスペアミスしたのですが、 2フレ3フレでスペア.ストライクが来ても4フレでスプリット、5フレストライクの後、6フレでスプリット、7フレからはス トライクとスペアで何とか162点でした。 2ゲーム目は出だしの1フレ2フレは順調にスペアが取れましたが、3フレで7番ピンのスペアをミスし、4フレで2番7番 のスプリットをスペアにしたのですが、5フレ6フレと連続して投球ミスが出て、その上、7フレでまた2番7番のスプリット になり、連続3回オープンフレームになり、8フレからは全て取れましたが、結局、146点になりました。 3ゲーム目は最初からスペアの連続でしたが、5フレーム目で5番7番のスプリットが出てオープンフレームになりまし たが、6フレからも全てスペアを取って終わりましたが、所々、カウントが悪かったので170点というスコアでした。 今日は最終的には3ゲームトータル478点でアベレージ159.3点と言う結果になりましたが、全体的にはミスは少な かったのですが、ストライクが少ない上にダブルやターキーが一度も無かったのが高得点が出なかった原因だと思っ ていますが、こういう日もあると納得しています。 2月14日(水) 今朝も午前6時前に目が覚めましたが、何となく暖かい感じがしたので、新聞を取りに行った時に温度計を見ると、 3℃だったのでもう少し高いと思いましたが昨日までを考えるとこんな感じかなと思いました。 午前8時前にゴミを捨てに行き、帰りに庭を見るとツバキの周りの吉祥草の間から落ちたツバキの種から芽が出て いるのが何本かあったので小さい内にと思い切っている内に吉祥草も少し整理しようと思って、周辺を少しだけ綺麗 にしましたが、やり過ぎて左の股関節が痛むと明日のボウリングに差し障ると思い少しだけやって止めました。 日中は風もなく穏やかで気温も18℃まで上がりましたが、午後3時からプールに行っていつものスケジュールをこ なして、午後5時半前に帰って来ましたが、その時点でもまだ14℃もあったので一気に春が来そうだと思いました。 2月13日(火) 午前6時前に目が覚めたのでそのまま起きましたが、今日は新聞休刊日なので表に行く事もなく、温度計を見てい ないので気温は分かりませんが、感じとしてはここ数日と同じ感じだなと思いました。 3連休が終わり、今日から仕事の人達も多いと思いますが、次男も今日から仕事で、それも早出らしく午前7時半頃 に出かけて行きました。 今日は午前10時から中部大学連携講座の「歴史から読み解く中国の今」(一谷和郎教授)が東部市民センターであ るので、午前9時半頃に家を出て「東部市民センター」に行きましたが、ここは「中国語同好会」をやっている頃には 第2第4木曜日に通っていた所なので懐かしい所です。 ![]() すが、第1回の今日は最初に一谷先生が最近の中国の様子を話してくれましたが、私も新型コロ ナ以来4年以上行ってないので知らなかったのですが、北京の空気がきれいになったと言うの を聞いて、私が2008年2月、北京オリンピック前に行った時の北京の青空が本当に綺麗だった事 が思い出されました。 その後、北京に行っても冬の石炭暖房や経済発展の影響の上に春には黄砂が飛び、大気汚染が ひどくなったので中国政府も本腰を入れて対策をしていた効果が出て来たのかなと思いました。 本題の方は中国の初期近代という事で明から清への政権移譲やその後の大清皇帝の政務の様子などを聞きました が、一部は中部大学の講義内容と重複する所もありましたが、私自身が忘れていたり、講義の途中で居眠りで聞きそ びれていた部分もあり新鮮な気持ちで聞けました。 中でも第4代皇帝康熙帝(愛新覚羅玄燁:在位1661~1722)は大変な努力家で、元々、満州語しか話せなかったのが 中国語を1から学んで朱子学や儒学まで修めて寝るのも惜しんで政務をこなしたそうです。 大清帝国は12代300年続いたそうですが、その間に暗君と言われる皇帝が登場しなかったのは次期皇帝を長男が 継ぐと言うやり方ではなく「儲位密建法(ちょいみつけんほう)」という紫禁城内の乾清宮の"正大光明"の額の裏に皇 位継承者の名前を現皇帝が書いた紙を隠しておく方法で立太子で生じる党派争いを避け、権力交代の人事を現皇帝が 1人でやれるようにしていたから能力で選ばれたからのようですが、この制度を確立したのが康熙帝という事です。 この制度は私が好きで見ている中国ドラマの清の時代のドラマに登場する事があるので、"儲位密建法"と言う名前 は知りませんでしたが制度がある事は知っていました。 講座は午前11時30分までとなっているので配られたプリントは終わらなかったので来週第2回にも持ってくるよう 言われて今日の講座は終了しました。 講座が終わってから帰りに「アピタ高蔵寺店」に行き、久し振り私の好きな"田園食パン"を買い、「ジョーシン電気」 で掃除機の紙パックを買ってから「平和堂庄名店」に寄って安くなっているUCCコーヒーなどを買ってから帰りました。 2月12日(月)振替休日 昨日、家内の一周忌法要が無事に終わり、一段落したのでゆっくり寝ても良いと思っていたのですが、午前6時に目 が覚めて、眠れそうにないのでそのまま起きて階下に来て松山英樹選手が出場している"フェニックス・オープン"の 最終日をテレビで見ていましたが、3日目まで8アンダーで17位タイだった松山選手が追い上げを見せてくれるかと 思っていましたが、12番まで2ボギーでガッカリしていたら13番ロングホールでチップインイーグルを取り、14番・15番 と連続バーディを取ったので少し期待をしましたが、17番でボギーを出し、最終的には今日だけで1アンダーでトータル 9アンダーで22位タイに終わりました。 長男が午前8時過ぎに起きて来て「グリーンパレス春日井」に泊まっている嫁のsayaさんとkm花を春日井の駅に送 って行くために迎えに行きました。 話を聞くと、孫のkm花がバレンタインデーのチョコを作るために早めに帰る事にしたそうですが、今どきは小学生の 時からそういう事をすると聞くと、時代の違いをつくづく実感せざるを得ません。 ![]() お店に行くと、3連休で混んでいると思っていたのですが、ガラガラと言うほどではありません でしたが、それ程お客さんが来ているという事も無かったので、昔よりお店が増えたせいか、味 が落ちのか分かりませんでした。 注文は私と次男が"ひつまぶし"を注文し、長男は"おけまぶし"を注文して食べたら、昔と味が 違う事もなく、美味しいウナギだったので味のせいではないと思ったので、昔はこの店1軒が有 名でしたが、その後、2軒新しく春日井にオープンしたうなぎ屋があり、それぞれ評判が良いの でそちらにお客さんが流れたせいだと思いました。 長男は午後4時過ぎの新幹線で東京に帰る予定なので、午後1時前に店を出て、一端、家に帰って午後2時半過ぎま で長男とゆっくり話して、会社の様子や彼の仕事の事を聞いていると、社会人としての見識や考えがシッカリ出来てい るなあと思いましたが、考えてみれば、子供だと思っても世間では50歳といえば立派な社会人ですから当然の事だと 改めて認識しました。午後2時半過ぎに長男は次男に春日井駅まで送ってもらって東京に帰って行きました。 1人になったので、仏壇の前で改めて今回の"一周忌法要"の全てが終わった事を報告し、3人の子供達と家族がこれ からも健康で今の様にずっと仲良く集まれるように見守ってくれる事を願いました。 2月11日(日)建国記念の日 ![]() 過ぎに出て会場に行きましたが、日曜日で国道19号線も車が少なく午前10時半頃に「ホテルプ ラザ勝川」に着くと、岡山の兄夫婦も東京の兄一家も既に着いていてロビーで待っていました。 少しロビーで話していたら長女一家が入って来たので、先に法要会場のある5階に行くと義妹 がエレベーター近くの休憩場所に座っていました。少しすると義兄夫婦も到着し、午後11時過ぎに は長男の嫁Sayaさんと孫のkm花が東京から着いたので参列者全員が揃ったなと思っていたら、 法要をお願いしてある覚勝寺の副住職も早めに来られたので、予定より10分早い午前11時20分 からお経が始まりました。 2つのお経を挙げた後、全員で"阿弥陀経"を挙げるという事でお寺さんから全員に経本が配られ、それを見ながら 阿弥陀経を読みましたが、フリガナが付いていると言うものの上手くお経は上げられませんでした。 阿弥陀経が終わった後で副住職から死について説教があり、シッカリ1時間かけて一周忌法要の供養が出来ました。 午後12時半から別室で全員で家内の写真とお位牌に献杯をしてお昼を食べながら思い出話や近況を話しましたが、 気の置けない親戚家族なので、和やかに話が続き、あっという間に2時間が過ぎたので、打ち合わせの時に1時間の 延長をしておいて良かったと思いました。 午後3時頃に義兄夫婦や義妹と別れの挨拶をし、東京の兄一家は着替えてから帰るので更衣室に行き、岡山の兄夫 婦は我が家に来て仏壇にお参りをして帰ると言うので私達と一緒の車で我が家に行く事にして、長男母娘は娘一家の 車に同乗して我が家に来る事になりました。 午後3時半過ぎに岡山の兄夫婦と我が家の家族全員9人が着き、兄夫婦は仏壇にお参りをしてもらい、午後5時に勝 川駅まで送って行く事にして、それまでゆっくりして貰う事になりました。 岡山の兄夫婦は子供達は小さい時から良く知っていますが、孫達にとっては、今回、家内が亡くなってから会うよう になったので、まだ馴染みが無かったのですが、今回、我が家に一緒に来て、1時間以上兄嫁が話ている事などを聞い て、親しみやすく、話しやすい人達だと分かったと思います。 午後5時になったので次男の車で私と長男が同乗して兄夫婦を勝川駅まで送って別れ、その足で夕食を予約してい る焼き肉「がんこ炎」に向かい午後6時頃に着きました。 娘一家と嫁のsayaさんとkm花はまだ着いていませんでしたが、お店に入って予約してある事を伝えると、先客が席 を立っていないので少し待つように言われましたが、娘たちが着いていなかったので却って良かったと思いました。 10分程待たされて席に案内され、女性5人と男性4人に分かれてボックス席に座りそれぞれで食べる事になりました が、仕切りがなく1部屋と同じなので丁度良い感じでした。 私は息子たちに注文も焼く事もお任せで焼いてくれた肉を食べるだけで良いので楽な物でしたが、隣の女性グル ープも中3と中1、小4の孫達3人が焼いたのを母親2人が食べていたので孫達も大きくなったなと思うと同時に家内 が生きていたら、きっと、嬉しそうに見ていただろうと思いました。 午後8時頃まで食べて、飲んで、話して、全員がお腹いっぱいになったので会計をして、娘一家とはお店の前で別れ、 嫁のsayaさんと孫のkm花を宿泊先の「グリーンプラザ春日井」に送ってから家に帰って来て、改めて、仏壇の前に座り 家内に「無事にあなたの一周忌法要が終わりましたよ」と報告しました。 2月10日(土) 先週、県人会の新年会で休んだので、午前9時過ぎにいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日は私を入れ て5人でしたが、いつもの様に色々な話題を話して午前10時過ぎに解散したので、私は明日の家内の一周忌法要に東 京の兄一行が午後から車で来る事になっているので、お茶うけに「ラボテツヤ」の"テツヤロール"を出そうと思って 買いに行きました。 その後、チラシで東京の兄の好きな六花亭のバターサンドを売ると出ていた「マックスバリュー坂下店」に行きまし たが、こちらの方は売り切れになっていたらしくどこを探してもありませんでした。 午後2時前に東京の兄一家が車で来て、お昼を名古屋のそば屋「千種豊月」で"天せいろ"を食べてから我が家に着 きました。今日は「グリーンパレス春日井」に泊まるのですが、チェックインが午後3時からなので、それまで、我が家で 時間を潰してもらう事にしました。 午後3時過ぎまで我が家の近況や家内の思い出話、私と兄で岡山の古い実家の話をしながら過ごして、夕食を予約 してある「浜木綿春日井店」で午後6時に会う事にして兄一家はチェックインに行きました。 午後4時前に東京の長男が春日井駅に迎えに行った次男と一緒に帰って来ましたが、兄一家とはすれ違いになりま したが、夕食の時に一緒になるので良いと思っています。 ![]() りました。この店は家内が元気な頃に東京の兄達と一緒に来て、兄夫婦が気に入ったので今回 もこの店で夕食を食べる事にしました。 いつもの様に自分達が食べたい物を注文して、みんなで少しずつ分けて食べる事で色々な 種類の料理を食べられるので、それぞれ自分の食べたい物を注文して分けながら食べて味わ いました。 この店の料理はどの料理も味付けが間違いないせいか、東京の兄もいつもより食欲が出た のか、皿に乗せられた料理は平らげ、"小籠包"はお代わりを注文するほどだったのでこちらも嬉しくなりました。 "新型コロナウイルス"の先月(1月29日~2月4日)の感染者は国内約5千の医療機関で79,605人で1医療機関平均が 16.15人になり、前週比は1.08倍で11週連続で増加しています。愛知県では1医療機関の感染者数が22.55人と全国で も石川、福島に次いで3番目に多いそうですから引き続き注意が必要だと思います。 2月9日(金) ![]() 時間前に受付に行くと、既に先客が2人いましたが私は2番目に呼ばれました。 直ぐに、先週、型を取った1本だけの入れ歯の装着の作業が始まりましたが、何回か入れたり外 したりしながら、先生が微妙なかみ合わせの調整をしてくれて終わってから、改めて自分で歯を 入れたり外したりする練習をしましたが、入れ歯が1本で小さいのでなかなかうまく装着が出来 ませんでしたが、先生には家で練習していれば慣れて来て問題ないと思うと話して2回目にうま くはめられた時に練習を終わりにして貰いましたが慣れてくれば何とかなると思います。 午前9時半過ぎに終わったので「清水屋」に行き、1階の食料品売り場で卵と牛乳を買って、2階の紳士用品の半額バ ーゲンを見ましたが特にほしい物もありませんでした。 「清水屋」の帰りに「Vドラッグ」で部分入れ歯用の洗浄剤ポリデントを買いましたが、先生から入れ歯は毎日寝る前 に外して、洗浄剤に入れておき、次に日の朝にまた装着する事を日課としてやらなければいけないと言われたので分 かっていた事ですが、考えてみれば面倒な事には違いないと思いました。 お昼は2日続けてチャーハンだったので、今日はラーメンにしてモヤシとシメジ、ウインナーなどを炒めて具材にし て乾麺の"サッポロ一番"を茹でて一緒に食べました。 午後3時から市民プールに行き、いつもと同じように泳いで、午後4時からは逆流ウオーキングをしましたが、今日は 障害者のグループ2組がいるだけで、午後4時半過ぎから家族連れ3人が2組来ただけでした。 2月8日(木) 今朝は昨日の朝より寒いと思って温度計を見ると-2℃だったので、霜柱はどうかなと思って庭のシモバシラを見 に行くと、霜柱は出来ていなかったので、やはり、-3℃にならないと無理なのかなと思いました。 毎週木曜日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、」今日も午前10時前に「イイアス春日井」に着き、 「ラウンドワン」の開店まで1階の「西友」で商品を見て時間を潰してから「ラウンドワン」に行きました。 今日のボウリングは先週の反省で凡ミスをしないようにと思っていましたが、それもなかなか治らず、1ゲームは最 初からスプリットが出て、その後4フレでも6番7番10番のスプリットが出たのですが、5フレから7フレはストライク・スペ アでカバー出来たので170点台は行けるかなと思ったら8フレで6番ピンを凡ミスして1ゲーム目は157点でした。 2ゲーム目は1フレから4フレ迄はノーミスで行けたのですが、5フレで3番6番7番のスプリットが出てオープンフレー ムになり、7フレでも投球ミスからオープンフレームになったのですが、8フレから10フレ迄ターキーが出て2ゲーム目 は183点になりました。 3ゲーム目は1フレでスプリットが出たのですが、2フレ3フレでダブルが出て帳消しになったのですが、4フレで6番9 番のスペアをミスしてしまいましたが、5フレから7フレはストライク・スペアで170点台は問題ないと思っていたら、8フ レから10フレ迄凡ミスの連続で第3ゲームは148点に終わりました。 3ゲームトータルでは488点になり、アベレージは162.7点になりましたが、今日も先週に続いて簡単なスペアを4回 ほどミスしてしまい、目標の500点を超える事は出来ませんでした。 来週こそはつまらないミスを無くして、500点といわずアベレージ180点台を実現したいと思って頑張る積りです。 お昼は昨日に続いて残りご飯をチャーハンにして食べましたが、2日続くと美味しさも少し感じが変わって、昨日の 方がうまく出来ていたように思いながら食べましたが、明日は流石にチャーハンは止めようと思っています。 2月7日(水) 午前6時に起きて表に行き新聞を取ってから庭の温度計を見ると、久し振りに-1℃を指していたので、霜柱が出来て いるかなと思ってシモバシラを見ると何もできていませんでしたが、小鳥用の水飲みに薄氷が張っていました。 午前10時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に行きましたが、今日の一番の目的は仏花だったので、最初に花屋に行 きましたが私が思っていたより大きかったのでどうかなと思いましたが、切る詰めれば何とかなると思い取りあえず 買っておきました。 あとはキャベツやシメジ、ネギなどの野菜を買ってから最後に100円以下のお得になっている駄菓子を買って帰りま したが、買っても私が食べるのはほんの僅かで、ほとんど次男が食べるのでもったいない気もしますが、孫が来た時 用でもあるので、どうしても買ってしまいます。 家に帰ってから仏花の入れ替えをしようと思って、新しく買って来た仏花をかなり切り詰めて花入れに入れたので すが、それでもランの花が高すぎてバランスが悪いので、前の仏花がカーネーションを抜けば、他の花は綺麗だった ので、もう少しそのままにしておいて、新しい仏花は食堂の出窓の家内の写真の横の花瓶に入れたらピッタリでした。 お昼は冷凍にしている残りご飯が溜まって来たので、消化するためにチャーハンにして食べましたが、最近はチャ ーハン造りだけは上達して、具材の量や、以前、味付けに娘が差し入れてくれた"全覇(ウエイバー)"を使う量も黙っ ていても出来るようになり、出来上がりも自分ながら満足しています。 2月6日(火) 午前8時半過ぎから、この所、ほこりが気になっていたので、1階2階と掃除機をかけてスッキリしましたが、古いガス ファンヒーターの段ボール箱を整理している時にレモンの実が少し残っていたのが気になり、高枝バサミで取りました が、実が小さい上にほとんどの実がキズがついていましたが、20個の内、5個だけ何とか使えそうだったので、家内が 生前にやっていたようにスライスしたり、ぶつ切りにして冷凍にしましたが、2年前に家内が冷凍したレモンが5袋も残っ ていたので3袋を処分して今回のレモンと入れ替えました。 夕食は回鍋肉の素を使って作ろうと思い、午後からキャベツやネギなどを切って準備をしておいてから、午後3時に 市民プールに行きました。 今日は天気は回復して青空の広がる日になり、家の中にいると陽の当たる所はポカポカして気持ちが良かったので すが、外に出ると冷たい風が吹いているので日陰に入ると寒くてポケットに手を入れたくなりましたが、プールはどう かなと思いましたが、いつもと同じ様な人達が来ていました。 2月5日(月) 午前6時前に目が覚めたので、そのまま起きて表に新聞を取りに行くと、天気予報では雨の予想でしたが、まだ降り 始めていませんでした。 気温は昨日と同じ5℃でしたが、最高気温が6℃の予想ですからこのまま同じような気温が続くという事は一日中 寒い日になると言う覚悟をして過ごさなければと思っています。 午前7時過ぎから雨が降り出していましたが、昨日の夕方、ガスファンヒーターを点けようとしたら、スイッチの電気 回路が切れて使えなくなったので、暖房はエアコンにしたのですが、一応、修理に出してみようと思って午前10時過ぎ に「油源」に持って行ったら、従業員の女性が15年前の商品なので部品があるかどう変わらないと言うので、当時、ガ ス床暖房工事を発注したお礼に貰ったファンヒーターで十分使ったので、新しい商品を買う事にして注文したら、在庫 がありその場で購入できました。 午前11時頃に「油源」を出て買い物に行く事にしましたが、雨が降り続いていたので、傘の要らない「ドン・キホーテ 桃花台店」に行き、パンと野菜、駄菓子等を買って帰りました。 2月4日(日) 午前7時半頃に起きて表に行くと雨上がりの感じでしたが、気温も5℃だったので"立春"の今日は春の足音が近づ いている感じの日になるかなと思いました。 午前10時過ぎに散髪をしようと思い、混んでいるのを覚悟して「ライオンズ理容室」に行くと、誰もお客さんがいな かったで拍子抜けの感じでしたが、タイミングが良かったのか、私が行った直ぐ後からお客さん続けて3人も来たので 本当にグッドタイミングだったと思いました。 午前11時前に終わり、帰りに近くの「ナフコ六軒屋店」に寄り、今日の夕食は鍋にする積りなのでネギやセリなどの足 らない野菜やハムやベーコンが無くなったので買いました。 午前12時前に帰ると次男は出かけていなかったのですが、お昼は焼きそばを次男が食べるかもしれないと思って 2人前作って起きましたが、帰って来なければ私の明日のお昼にする積りです。 今日はお昼から「別府大分毎日マラソン」の中継があったので見ていましたが、日本人選手も外国人選手も私が良 く知っている選手があまりいなかったので、それ程、力を入れて見ていたわけではありませんが、日本人選手では去 年の箱根駅伝を走っていた青学大出身の岸本大紀選手(GMOインターネット)の名前は記憶があったので、初マラソン だと言う彼が勝つと将来が楽しみだなと思って見ていましたが、最終的にはエチオピアの出身の拓殖大学で箱根駅 伝に4年連続出場し花の2区を走っていたワークナー・デレセ選手(平松病院)が2時間7分58秒優勝し、日本人トップは 岸本選手と同じ青学大出身の2位になった下田裕太選手(GMOインターネットグループ)でした。 岸本選手は3位でしたが、初マラソンでこの成績ならまずまずだと思いますが、次回、しっかりマラソン練習を積ん で出場した時には2時間5分台前後のタイムで走ってほしいと思います。 2月3日(土) 今日は"節分"で明日が"立春"ですが、考えてみれば去年の節分では家内も一緒に豆まきをしたのですから1年の移 り変わりの速さを感じます。 今日は「東海岡山県人会」の新年会があるので、午前9時25分発のバスで春日井駅まで行きましたが、始発から終 点の春日井駅まで私以外3人乗っていて、途中で2人降りて春日井駅まで行ったのは私ともう一人だけですから燃料 代も出ないと思いました。 ![]() ましたが、今年初めてなのでI.R会長や他の役員に挨拶をしました。 午前11時から33名出席の新年会が始まりましたが、I.R会長が昨年1年間の主な活動の報告をし ましたが、自分が新会長になってから動きや活動を話していましたが、私が知っている限り、本当 に県人会の為に一生懸命やっていると思うので文句のつけようは無いと思っています。 会長挨拶の後、ここ3年間の年男・年女の方へ記念品贈呈があり、その後、新入会員の紹介があり ましたが、10名の新入会員の内5人の方が出席していました。 記念講演としてI.R会長の元の会社(大同特殊鋼)の先輩で現在は産業カウンセラーをやっている「杉本和夫」さん の「シニアの生きがい」についての講演がありました。 話の内容は私の世代の少し後の団塊の世代の人達の老後の生き方の話をされたのですが、私にとっては自分のやっ て来た事を話している感じだったので、私としてはその先の事を聞きたかったので少し残念な気持ちでした。 ![]() 私は隣の席の東海銀行OBのN.Jさんと話していたら、N.Jさんが私と同じ中学校の6年先輩だと 分かり、お互い親近感が湧き話がし易くなったので色々と昔話をしたかったのですが、食事の 途中から新会員の方の挨拶や県人会の資金稼ぎのオークションがあって、N.Jさんと話が出来 なかったので、次回、総会の時にもう少し話をしたいと思っています。 午後1時過ぎまでオークションがありましたが、オークションに出品している中にセイコーや シチズンの新品の時計(3万円~4万円)を4個も出している人がいたので驚きましたが、どう やら弁護士をやっている方が出したそうですが、どういった関係で出してくれたのか知りたい気がしますが、お陰で 県人会の資金は少し楽になったと思います。 ![]() の挨拶で新年会は和やかな内に終了し、最後の最後に全員で記念写真を撮ってお開きにな りました。 去年も同じ頃に新年会があったのですが、家内の事もあり、精神的に出席する気がしなか ったので、コロナ禍以来で5年振りに出席しましたが、4年と言う期間は、やはり、それなりの 長さだと思ったのは出席者の半分くらいは入れ替わっていて、私より若い世代の人が増え ているのがよく分かりました。 それでも、それが良い方向になっていて、新年会の雰囲気が和やかさの中に活気があって良かったと思いました。 ホテルを出ると午後1時半だったので、帰りに地下鉄に乗る前に栄の地下街にある「東鮨本店」の出店に寄って恵方 巻を2本買ってから地下鉄で千種まで行って、中央線で春日井駅に着いたら午後2時10分だったのでバスの時間が2時 42分発だと思って、駅構内のパン屋で酔い覚ましのコーヒーを飲んでからバス停に行くと、バスの時間が30分早い時 間だったので久し振りにタクシーで帰りましたが、タクシー代が2,430円だったので以前とそんなに変わらない様な 気がしたのですが私の勘違いかも知れません。 今朝、出がけに近所の奥さん達でお隣の夏みかんの収穫をやっていましたが、家内が生きている時は一緒にやって いたので、帰って来て玄関の所に行くと、おすそ分けの夏みかんが置いてありました。ご近所の奥さん達に感謝です。 早く帰れたので着替えてから居間でテレビを見ていたらいつの間にか寝てしまい、目が覚めたら30分以上寝ていま したが、酔いはスッカリ覚めた感じでした。 午後5時過ぎに「愛知日産」に連絡すると、車検は終わっているという事だったので代車に乗って取りに行きました が、この時間になるとお店の中にも来客はいなくて直ぐに担当者が出て来て対応してくれ、以前は代金も振り込みに していましたが、面倒なのでカードで支払いも済ませました。 "新型コロナウイルス"の先月(1月22日~1月28日)の感染者は国内約5千の医療機関で73,607人で1医療機関平均が 14.93人になり、前週比は1.22倍で10週連続で増加しています。愛知県では既に第10波に入ったと言ってってるように 1医療機関の感染者数が21.24人と全国でも福島に次いで2番目に多いそうですからより一層注意が必要になって来た と思います。 2月2日(金) 昨日の朝が嘘だったと思えるように今朝はいつもと同じような冷え込みで庭の温度計も0℃を指していたので、こ れが冬の朝だと思いました。 今日は忙しい一日の予定になっていて、午前9時に歯医者に行き、その後、午前10時半に車を車検に出して、お昼を 食べてパソコンに行き、午後3時からプールに行く事にしています。 実際には午前6時前に起きて、午前6時半過ぎに朝食が終わって直ぐに洗濯機を回して、午前7時半頃から洗濯物を 干してからゆっくり新聞を読みました。 午前8時40分に家を出て「前多歯科」に行き、入れ歯をする為の治療をして貰い、型も取ったので来週には長く隙間 のあった所がやっと埋まってスッキリ出来ると思いました。 時間が早かったので「清水屋」に行き、夕食用に「スギモト」の棒ヒレカツとすき焼きコロッケにコーヒーフィルターを 買ってから「愛知日産」にデイズルークスを車検に持って行きました。 家内の専用車として買って既に7年目で3回目の車検になりますが、家内が亡くなってから私が近場の買い物や出か ける時に乗っていますが、普段は何も考えずに乗っているのですが、今回、車検を出すのに余分な荷物や傘がそのま ま置いてあったり、思わぬ所に小銭入れがあるのを見ると、家内の事が思い出されて目頭が熱くなったりしました。 車を預けて代車を借りて家に戻ってから、お昼を食べて、午後から「坂下パソコン同好会」あるので、いつもは軽自動 車ですが、代車で事故でもあったら嫌なので私のライズで坂下公民館に行きました。 今日は前回に続いてエクセルの復習を兼ねて基礎的な事をやりましたが、以前、習ったかもしれませんが、ほとんど 忘れているので全てが新鮮で脳が活性化された気分でした。 午後3時半前に家に帰って、大急ぎで洗濯物を入れて、お米を研いで炊飯の予約をしてから着替えて、午後4時過ぎ に市民プールに行きましたが、今日は25mプールより流水プールに人が多くいたのが珍しく、私は25mプールのスイ ミングコースで1人ずつ泳いでいたので、人が1人しかいないフリーコースで泳ぐ事にしましたが、午後5時近くまで1人 でずっとフリーコースでマイペースで泳いだのは久し振りでした。 午後5時過ぎから流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、この時間帯も流水プールに家族連れが2組いたり、 カップルもいたのは珍しい事でした。 2月1日(木) 年が明けてあっという間に1月が終わり今日から2月ですが、昔から"2月は逃げる"と言われているように直ぐに終 わるのかもしれませんが、私と言うか我が家にとっての2月24日は妻であり母である家内の亡くなった日なので、これ から先、私が生きている限り忘れられない日として存在すると思います。 午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、2月の寒さとは思えない様な暖かさで温度計を見ると、昨日の天気 予報通りで7℃を指していました。 今日は「健康ボウリングクラブ」の日なので、午前10時10分前に「イイアス春日井店」に行き、1階の「西友」でコーヒ ーフィルターを探して見つけたのですが、我が家の物とは少し違ったので諦めて、時間になったので3階の「ラウンドワ ン」に行きました。 今日の私のボウリングは一時よりは良くなっているのですが、それでも時々原因不明の凡ミスが出るのが自分な がら情けないと思う事があります。 1ゲーム目はスタートの1フレーム目で7番ピンが残りミスをしましたが、2フレから5フレ迄はストライク・スペアで行け たのですが、6フレで再び7番ピンのミスをして7フレはストライク、8フレは8本スペアで170点台は行けるなと思って投 げた9フレの1投目で何故かボールが大きく右に行き、ガーターになり8フレは10点しか加算されず、2投目は9本で9フ レが終わった時点で134点になり、10フレはスペアの9本で1ゲーム目は152点という結果でした。 2ゲーム目は1フレ2フレと連続ミスが出て、3フレから5フレは無難に進みましたが、6フレで絶対取れない7本スプリ ットが出て1本しか倒せず、7フレは何とかスペアが取れましたが、8フレでは7本しか倒せず8フレ終了時点で106点と 140点台を覚悟していたら、最後の10フレでダブルが出て2ゲーム目は154点になりました。 こんな事では駄目だと思ってスタートした3ゲーム目はラッキーなピンアクションもあって1フレから4フレ迄フォース が出て、5フレは9本スペアでしたが、次の6フレ7フレとダブルが出て230点台ペースになったのですが、8フレの9本ス ペアの後、9フレでボールが薄めに入って5番7番のスプリットが残り、9フレはオープンフレームになりました。 それでも10フレでダブルなら230点台、スペアでも220点台は出ると思ったら、ここでも原因不明の投球ミスでボー ルが右に行き1番ピンに当たらず4本残りの6本しか倒せず、スペアも取れず9本で3ゲーム目は212点になりました。 3ゲームトータルで518点でアベレージは172.7点になり、結果としては及第点は取れましたが、私としてはスペアの 後のガーターとか3ゲーム目の10フレの1投目等の原因不明の投球ミスがなければ、もう少し、良い点数をあげられた と思うので次回の宿題にしたいと思います。 2月1日の庭は先月から咲き始めた梅の花が5分咲き程度になり、ピンクのツバキも1輪2輪咲いては落ちるので今は蕾 があと少しで咲く感じになっています。去年、思い切った剪定で枝が少ないロウバイも何とか黄色の花を少しつけて いますが今年は期待できない感じです。赤い実を付けたマンリョウは今でもそのままで頑張っていますが、近くの地面 からはスイセンがニョニョキ芽を出して来て、今年こそは花を咲かせてくれるかなと期待をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|