|
||||||||
9月30日(木) 今月も今日で終わりですが、令和3年度の半期の決算日であり、私にとっては49回目の”結婚記念日”と言う日にな りますが、最近では結婚記念日と言っても特に何かやるわけでもなく淡々とした一日の感じになっています。 午前8時半頃から家内が居間にいないと思ったら、一昨日の続きで庭の”竹垣作り”を始めていたので様子を見に行 くと、竹垣の結び方が男結びと言う結び方でなかなかうまく出来ないと言いながら、黒のシュロ縄を水に漬けて濡ら してから使っていました。私が何か手伝う事はないかと思いましたが、家内が1人でやった方が良いからと言うので何 もせずに家の中に戻りました。 ![]() ましたが、午後12時頃に家内が"結婚記念日"だからお昼は「浜木綿春日井店」にランチに行こう と言うので、久しぶりに一緒にランチに行きました。 午後12時半過ぎに店内に入ると3人連れが1組待っていたので、私達もそうですが、”緊急事態 宣言”が今日で解除されてもされなくても、ワクチンを2回接種してからは感染防止対策でマスク の着用をしながら外出や外食をしている人が多いと思いました。 私達は席は何処でも良いという事で少し待っただけでコタツ席に案内され、私も家内も週替わ りランチ(鶏の唐揚げ葱ソース)990円を注文し、私はご飯、家内はお粥にしました。 浜木綿グループの店の「四季亭」や「桃李蹊」、他の「浜木綿」にはたまに行くのですが、春日井店には数年ぶりに来 た感じでしたが、他の店と同じような感じで店の雰囲気も料理もまずまずだったので、家内と話して、来月、東京の兄 一行が来た時の夕食もこの店が良いと思いました。 ![]() ![]() 時前から朝からやっていた”竹垣作り”の続きをやり始めていましたが、あ まり、根を詰めてやると腱鞘炎や腰痛を起こす可能性があるので、休み休 みやった方が良いと思うと言いましたが、家内はついでだからと手を休め ることなく作業を続けていました。 1時間半ほどして「やっと完成した!」と言うので行って見ると、以前よりは やや低めの竹垣がきれいに完成していましたが、とても素人の女性がやっ たとは思えないような竹垣が出来ていました。 私が手先が不器用な分、それ以上に器用で何でも上手に作る家内にはいつも頭が下がる思いですが、今回の竹垣 は本当に綺麗に仕上がっていると感心しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,576人になり、東京は218人で、神奈川129人、千葉83人、埼玉94人 で首都圏で524人になりました。大阪は264人で、兵庫109人、京都44人を含め関西圏で451人になりました。 愛知では名古屋の65人を含め132人で、岐阜42人、三重11人で中部圏185人になりました。春日井は3人で5日続けて 10人以下になりました。 9月29日(水) 今日は「桃球会」のメンバーとの久しぶりのラウンドが「日吉ハイランド倶楽部」であるので午前6時50分に家を出 て、前回、国道19号線が神屋工業団地まで混んでいたので今日も旧国道を通って内津峠の先まで行ってから国道19号 線に合流して瑞浪方面に走りました。 午前8時過ぎに着くと、丁度、他のメンバーも来ていましたが、人数が少ないと思ったら、本来2組で回る予定が急に 都合が悪くなった人がいて最終的に4人1組で回ることになったそうですが、私は今日は久しぶりなのでラウンド出来 れば十分だと思っていたので1組でも2組でも関係ありませんでした。 午前8時42分にインからスタートしましたが、最初の10番ホールでいきなりダブルボギーを叩き、今日も一日苦労し そうだと覚悟したのですが、11番ミドルホールで2打目の打ち上げの140ヤードを新しく買ったユーティリティの3番で 打ったら2オンし2パットでパーを取り、次の12番ショートホールと13番ロングホールでもパーを取り、3ホール連続パー と言う最近では珍しい事が起こり、ひょっとしたら30台もあり?と思った途端に14番ミドルでダブルボギーになり、終 わってみたらインは44でしたが、私としては上々のスコアだと思いました。 ![]() たが前下がり斜面からの2打目がグリーン近くまで行き、何とかボギーで上がれたのでホッと した訳ではありませんが、2番ミドルではグリーン近くからの3打目のアプローチをサンドウェッ ジで打つ積りで持って行ったクラブがピッチングウェッジだったので取り替えるもの面倒だと 思ってそのまま打ったらトップして反対側に行き、返しのショットもオーバーして終わってみれば 5オン2パットの7になり、続く3番ロングホールでは1打目から天ぷらで2打目でチョロ、3打目は ダフって4打目でやっとグリーンエッジに行ったので5オン1パットでボギーで上がれると思った ら3パットで8になりました。 3ホールで7オーバーになり、集中力が切れた後は力が抜けたのが良かったのか、4番の長いショート(175ヤード)を ドライバーで打ったらピンそば2mに付けニアピンが取れました。これで良くなるかなと思いましたが、その後はパーが 1つもなくボギーやダボ、トリプルと賑やかな数字が並びアウトは52と言うスコアでトータル96と言うのが今日の私の ゴルフでした。 ![]() やっていると言われたので、ゆっくりお風呂に入ってから家に向かいましたが、車の中で自民 党総裁選挙の途中経過で1回目の投票で1位が256票で岸田文雄候補、2位が255票で河野太 郎候補、3位が188票で高市早苗候補、4位が63票で野田聖子候補となり、過半数の候補者が 出なかったので、1位2位の決選投票が行われ、その開票作業中の様子が流れていました。 決選投票の結果は岸田文雄氏が257票、河野太郎氏が170票で岸田さんの総裁就任が決まりま したが、結果的には予想された通りだと思いますが、私が意外だったのは1回目の投票で岸田さん が1位になっていたことでした。逆に言えば河野さんが国会議員の票がこんなに少ないとは思いませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,986人になり、東京は267人で、神奈川130人、千葉78人、埼玉153人 で首都圏で628人になりました。大阪は398人で、兵庫119人、京都52人を含め関西圏で608人になりました。 愛知では名古屋の66人を含め155人で、岐阜27人、三重12人で中部圏194人になりました。春日井は5人で4日続けて 10人以下になりました。 9月28日(火) 今朝も気持ちの良い青空が広がる朝でしたが、日中は昨日と同じように30℃近くまで上がる暑い日になりました。 午前10時半過ぎから家内が買い物に行くと言うので一緒に「ナフコ六軒屋店」行きましたが、最近、私が気になるのが 2人で買い物に来ている高齢の夫婦と一人で買い物に来ている高齢の男性です。 私達も確かに高齢者になりますが、私達よりもさらに高齢で買い物カゴを押すのもやっとの感じの奥さんに買いた い物を聞きながら商品をカゴに入れていくご主人や買い物をする奥さんの後ろから黙ってついて行くご主人を見てい ると、自分の5年後10年後はどうなのかなと思います。 今日は偶然、安全協議会で一緒のK.Rさんに店内で会いましたが、K.Rさんは10年以上前に奥さんを亡くし、今は80歳 を超えていますが1人で暮らしています。近くに娘さんがいて、時々、様子は見に来られるそうですが、普段は1人で買 い物をしながら自分で自炊生活をしているそうで、今日もいつもと同じように買い物に来ていたようです。 私から見るとK.Rさんは安全協の活動をしながらボニターをやったり、団地内の老人会の会長をやり、春日井市の老 人会連合会の役員をやって元気に生活していますが、色々な事をやっている事が元気の秘訣のようですが、1人になっ てもN.Rさんの様にやれるかどうかは自信はないので、まずは家内に元気でいてもらう事を願うしかありません。 ![]() 工杭と竹を使って竹垣を作り始めていたようです。 様子を見に外に行くと今日は蚊が多いのでここまでやって終わりにしたと言ってましたが、杭 は全部打ってあり、長い竹を横に針金で固定してありました。 後は縦に竹を2本ずつ固定していけば完成ですが、杭が低いので縦の竹の長さをどの程度にす るのかはこれから決めるようですが、私は低い竹垣でも良いと思っていますが、家内は前の竹垣 の高さよりは少し低くするつもりのようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,723人になり、東京は248人で、神奈川128人、千葉76人、埼玉97人 で首都圏で549人になりました。大阪は281人で、兵庫128人、京都51人を含め関西圏で518人になりました。 愛知では名古屋の47人を含め139人で、岐阜49人、三重13人で中部圏201人になりました。春日井は3人で3日続きで 10人以下になりました。 9月27日(月) 午前6時前に起きましたが、今朝は昨日の朝と違って外を見ても明るくなっていたので天気は良いと思って表に出 ると、思った通り青空が広がって気持ちの良い空気が流れていました。 ![]() ![]() き”ヤマブキ”が一輪だけ黄色の花を付けていましたが、これからもっと咲いて くれるかどうか分かりませんが、一輪だけでも咲いて良かったと思っています。 直ぐ近くにある”酔芙蓉”は大きくなって目線に入りにくい所でいっぱいの花を 咲かせていますが、蕾も沢山ついているので、まだ当分白い花を咲かせてくれ そうですが、最近は最初からピンクの入った花もあり、色々な酔い方でピンクに 染まっていくのが不思議な感じです。 朝は18℃でしたが、日中は28℃まで上がりましたが、日陰に入ると過ごしやすく感じるのは彼岸の中日も過ぎ、秋 が確実に来ていると証拠だと思います。 午後3時から団地内を一周して「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、先日までと違い、昨日が秋の彼 岸明けだったせいか、今日はお墓参りの人に会う事はありませんでした。 歩き始めは日が照っていて気温も28℃で暑いと思っていましたが、少し歩いている内に太陽が雲に入って陽が欠け ると気持ち良く歩けるようになり、いつもよりは少し長めの距離を歩きましたが、疲れはそれほどではなく、午後5時前 に家に着いて万歩計を見ると11,500歩で7.5km歩いた事になっていましたが、私の歩幅が75cmのはずがいつの間に は歩幅が10cm位狭くなっていたのかなとショックを受けました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,147人になり、東京は154人で、神奈川123人、千葉83人、埼玉78人 で首都圏で438人になりました。大阪は141人で、兵庫78人、京都27人を含め関西圏で270人になりました。 愛知では名古屋の29人を含め73人で、岐阜17人、三重8人で中部圏98人になりました。春日井は2人で2日続きで 10人以下になりました。 9月26日(日) 目が覚めた時に外がまだ暗かったので何時かなと思って時計を見たら、午前6時過ぎでしたが、今朝は雨が降って いて曇り空でも雲の厚いせいで空も暗かったのかなと思いました。 雨は降り続いていましたが、午前中は弱い雨が降ったりやんだりで気温は18℃と半袖では寒く感じる日でしたが、 家内が庭の竹垣を支柱が腐ったからと撤去し、新しく作り直すのに木製の杭ではなく樹脂のような人工杭を探したい と言うので小牧の「カインズホーム」に行きました。 午前10時頃に着くと、雨にも関わらず駐車場はかなり混んでいましたが、開店時間が午前9時30分からなので日曜 日でお客さんの出足も早いようでした。 支柱や杭、竹類は資材館の外の方にあると言われ、教えてもらった場所に行き、家内は自分の思っていた人工の杭を 探していましたが、自分の考えていた1.2mの長さの杭はありませんでしたが、低くても大丈夫という事で900cmの杭 8本と横に使う竹を4本買って先に車に積んでおきました。 折角、来たので他に何かないかと店内を散策がてら見て歩きましたが、来月から春日井市が採用する危険物用の赤 いごみ袋やコーヒーのカリタの他に卓上型のガスコンロが安くなっていたので予備として買いました。 店内が広いのでゆっくり歩いて見ながら、3,4点の買い物をして店を出てくると、午前11時半近くになっていました が、これだけ広いと見て歩くだけで本当に時間が経つのが早いと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,134人になり、東京は299人で、神奈川193人、千葉106人、埼玉 131人で首都圏で729人になりました。大阪は386人で、兵庫115人、京都53人を含め関西圏で593人になりました。 愛知では名古屋の88人を含め166人で、岐阜29人、三重25人で中部圏220人になりました。春日井は7人で1日で 10人以下になりました。 9月25日(土) 今朝もいつもの土曜日と同じように午前9時からモスバーガーの店に行きましたが、今日は来週29日(水)の「日吉 ハイランド倶楽部」の見のコンペの組み合わせとスタート時間を聞く用件もありました。 スタート時間が1組目が午前8時42分で次が8時49分で私は2組目という事でしたが、ここを出るのは午前7時少し前 だと聞いたので、私もその時間に合わせて出ることにしました。 今日は土曜日ですが、ゴルフ中継が無いとメンバーがボヤいていましたが、男子ゴルフも女子ゴルフの大会をやっ ているのに中継が無いのは本当に珍しいと思いましたが、スポンサーがいないと出来ないので今は厳しい時代でスポ ンサーをやる企業も少ないのかもしれません。 午前10時に解散したので私は最初に「ブックオフ」に行って時代小説の100円の文庫本を買って、次に「リカーマイン」 に行って缶ビールを買いましたが「スーパードライ」を1ケース買うとティッシュペーパー5箱サービスになっていたの で「スーパードライ」1箱と発泡酒の「ジョッキ生」1箱を買いました。最後にドラッグストアー「B&D」に寄って黒酢とテー ピング用テープ1個を買って家に帰ったら午前11時半過ぎになっていました。 午後3時から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、今日も土曜日で彼岸明けの前ですからお墓参りの 人達があちらこちらに来ていました。最近は歩いていても今頃の時間になると暑さもそれ程ではなく、風も出て来た ので歩いていても気持ち良く歩けるせいか、今日も1時間半以上歩いて歩数も1万歩を超えました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,674人になり、東京は382人で、神奈川193人、千葉150人、埼玉 212人で首都圏で937人になりました。大阪は425人で、兵庫206人、京都51人を含め関西圏で750人になりました。 愛知では名古屋の95人を含め213人で、岐阜40人、三重17人で中部圏270人になりました。春日井は14人で7日振 りに10人以上になりました。 9月24日(金) 午前6時前に起きましたが、今朝は今までより冷えているなと思って温度計を見ると18℃を指していたので秋本番に 向かっているんだなと思いましたが、日中は今日も30℃になる予想になっています。 午前10時前に「タカマ皮膚科」行きましたが、病院内に入ると2階の待合室の入り口の所まで待っている患者がいて ざっと数えても40人程度いると思いました。出直して1時間くらい後から来ると良いかなと思いましたが、受付で聞く と1時間位は掛かると言われたので、その程度なら待とうと思って、車の中で本を読みながら40分ほど過ごし、午前10 時半過ぎに待合室に行きましたが、待っている患者の数は変わらない感じで、診察が終わって出てくる人と同じ位の人 が来ているようでした。 ![]() の取れた痕を見た先生はここでは液体窒素で焼く方法しかなく、後2~3回掛かると言われました。 私としては今更病院を変わる気も無いので、引き続き、先生にお願いして液体窒素での治療をして もらう事にして、今日は2回目の液体窒素で焼いてもらう作業(実際は凍結)をしました。 家に帰ってから液体窒素で焼いた後を見ると、焼く前は赤くなっていなかった所が一部赤黒くなっ ていましたが、まだそれ程変化はありませんでしたが、2,3日後にはかさぶたが出来て黒くなってく ると思いますが、次にかさぶたが剝がれた時にはもう少し小さくなっている事を願っています。 最終的に会計を済ませて医院を出たのは午後12時半過ぎでしたから、午前9時半過ぎに家を出てから、丁度、3時間 掛かったことになります。 お昼を食べてから病院にいる時に先日話した東京の友人N.S君から着信があったので、午後1時半頃に彼に電話す ると、先日話している時に旅行やクルーズの話が出て、私が来年の9月にクルーズを予約しているのは何処のクルーズ か教えてほしいと言う件でした。他にもK大の友人S.K君も行きたいと言う話もあり、他にN.T君もいるので実現すれば 賑やかなクルーズになりそうだと思いました。 昨日は木曜日でも祝日だったのでゴルフの練習に行かなかったので、来週29日に久しぶりに「日吉ハイランド」にゴ ルフ仲間で行く予定が入り、一度は練習しておこうと思い、午後3時半過ぎに「王子ゴルフセンター」に行きました。 今日は平日で特にサービスの無い日なので、この時間は1階打席も2階打席も空いていましたが、先日購入したユー ティリティクラブの感じを試したいと思って2階打席から打つことにしました。 いつもと同じコースですが、木曜日と違って60分300球600円プラス入場料200円=800円で180球を打ちましたが 今日は先日のユーティリティの3番21度のクラブをシッカリ打ちましたが、今度のラウンドで使えそうだと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,093人になり、東京は235人で、神奈川251人、千葉119人、埼玉 142人で首都圏で747人になりました。大阪は240人で、兵庫115人、京都39人を含め関西圏で454人になりました。 愛知では名古屋の89人を含め173人で、岐阜25人、三重12人で中部圏210人になりました。春日井は4人で6日連続 で10人以下になりました。 9月23日(木)秋分の日 今朝は「秋分の日」にふさわしいような朝で風もさわやかな感じで本当に気持ちの良い朝を迎えた気がしました。 昨夜も雨が降ったような感じがありましたが、気温も21℃でいつの間にか秋になったんだと感じました。 ![]() さぶたが浮いて来ていたので、様子を見ようと思って少し剥がそうとしたら簡単に剥がれたので、 他のかさぶたも同じように剥がしたらどれも綺麗に剥がれましたが、私は1回でそこそこ綺麗に無く なると思っていたのですが、私の想像とは違って、以前のイボと言うか隆起した部分がほんの少し だけ取れた感じでした。 先生からもきれいに取れるかどうかは分からないとは言われていましたが、この感じだと3~4回 焼かなければ取れないのかなと思いましたが、明日にでも診察してもらって、液体窒素以外の方法 では簡単に取れないのか聞いてみたいと思っています。 朝は秋らしい感じがしましたが、日中は庭の温度計も31℃を指していてまだまだ残暑厳しい日がありそうですが、 午後3時半ごろから「落合公園」にウオーキングに行きましたが、休日とあって"緊急事態宣言"を忘れたように家族連 れやカップル等が三々五々公園内を走ったり遊んだりしていました。 落合公園を1周して団地まで帰って来ましたが、もう少し歩こうと思い「潮見坂平和公園」の入り口から少し入った所 まで歩きましたが、時間は午後4時半過ぎでしたが、今日は一昨日より更にお墓参りの人が多かったのが分かるのは、 新しいお花が入っているお墓の数が増えていたからです。 午後5時に家に着いた時にはさすがに今日の暑さで汗びっしょりになりましたが、夏と違って少し経つと汗の出るの も収まって来るのは秋だなと改めて感じました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,604人になり、東京は531人で、神奈川259人、千葉166人、埼玉 239人で首都圏で1,195人になりました。大阪は540人で、兵庫273人、京都109人を含め関西圏で1,000人になりました。 愛知では名古屋の180人を含め359人で、岐阜45人、三重33人で中部圏337人になりました。春日井は10人で5日連続 で10人以下になりました。 9月22日(水) 今朝も午前6時過ぎに起きましたが、昨日の朝と違って表に出ると雨が降ったばかりの様子でしたが、少し経つと陽 が出て来たので、今日の天気はどうなっているんだろうと思って天気予報を見ると昼頃から雨になっていました。 以前、K大時代の友人N.T君から電話があった時に、先週、16日(木)に同じグループの友人N.S君が手術をする予定 だと聞いていたので、その後、経過はどうかなと思ってN.S君にお見舞いのメールを送った所、午前9時過ぎに本人の N.S君から電話があり、様子を聞くと、今回の手術は胆のうを取る手術で全く問題なく14日(火)に入院し15日に手術で 17日(金)には退院して今は自宅に戻っていると言ってました。 彼の話によると今年の6月下旬に軽井沢のステーキ屋で夕食にステーキを食べた後、腹痛になり、痛みが強くなる ので町内の医院にお願いして診察して貰ったら胆石(胆管結石)による痛みだと分かり、入院して手術を勧められたそ うですが、軽井沢には良い病院が無く、近い所は車で1時間の佐久総合病院しかないと言われたので、彼は一晩我慢し て東京に帰り、日頃お世話になっている「慶応病院」に入る積りだったようですが、病室が無いと言われ、仕方が無い ので近くの「聖路加病院」に入院したそうです。 その後、「聖路加病院」で胆管結石の手術をしたのですが、担当した若い先生が自信の無さそうな先生で手術後も 痛みが取れず黄疸症状も出て来たので、N.S君も若い先生に信頼がおけないと思って、再度、「慶応病院」に入院の要 請をしてOKになったので転院したそうですが救急車で運ばれたそうです。(彼によると手術中に膵管を傷つけられた のが原因だと思うと言ってましたが真偽は分かりません) 「慶応病院」での診断では膵炎を起こしているので、そちらの治療をするという事で入院中は点滴と水分補給がメイ ンで体重が6kg減になり、一時は50kgを切ったそうです。 転院してからの治療がうまくいき症状が治まったので、胆のうを取る手術の予定を聞くと、「慶応病院」では入院患 者や手術を待っている人が多くて、彼のような手術は10月までは出来ないと言われたそうです。 彼は少しでも早くやってもらってスッキリしたいので、他でやってもらえる病院を探して貰って、藤沢にある「慶応病 院」の系列の病院で9月15日(水)に手術する事が決まったそうです。 胆石の手術は今では盲腸より簡単だと言われていますが、今回のN.S君の場合は一つ間違えば大変な事になるケー スの1つだと思いますが、こういう話を聞くと信頼できる先生を見つける事が大切だとつくづく思いました。 ![]() 集めたりしながら庭のあちこちを確認していましたが、家内の好きな”シモバシラ”がやっと花を 咲かせたと言いに来ました。 家内に言われた所に行って見ると、霜柱に似ている事から名付けられたと言う”シモバシラ”が白 い小さな花をいっぱいに付けた筆の穂先のような形で咲いていました。 冬になると枯れてしまい何もないような茎になりますが、我が家の庭ではマイナス3度が続いて 地面が凍って霜で盛り上がるようになって来ると、シモバシラの茎の周りに本当の霜柱が出来るの ですが、他の植物では起こらない現象なのでどういうメカニズムなっているのか不思議な感じがします。 午前11時前から家内と一緒に食料品の買い出しと「清水屋」の”きてみて帳”での売り出しに出かけましたが、最初に食 パンを「こねこねマン」で買ってから「ナフコ六軒屋店」で食料品を買いましたが、相変わらず葉物野菜は高値で推移 していました。買い物を終わって外に出てきたら雨が降っていて、家内はもう少し早く降ってくれれば「こねこねマン」 でスタンプが2つ貰えたと残念がっていましたが、さっきまで陽が差していたのに雨になると思いませんでした。 最後に「清水屋」に行きましたが、家内は先にお金を下ろしてから買い物をすると言うので、私はその間に2階の紳 士物を見に行きましたが、最近は特に買いたいという気にならないので少し見て1階の食料品に行きました。 店を出たのが午後12時半過ぎだったので、お昼はラーメンでも食べようと、今年7月に新しく出来た「藤一番中華」 の店に行って見ました。家内は醤油ラーメン、私はとんこつ醤油ラーメンと餃子を注文しましたが、ランチサービスで ラーメン大盛かライスが付くと言うので私はラーメン大盛を頼みましたが家内は何もいらないと断りました。 注文したラーメンは以前より量が多くなっているのか、私が頼んだ大盛は食べきれないと思うくらい量が多かった ので食べ終わった後はずっと満腹感が夕方まで残りました。 夕食は家内が初めて買ったアメリカのアンガス牛のステーキだったのですが、家内が準備をしているときに次男が 帰って来て、肉を焼くのなら鉄板が良いと言って自分のキャンプ用品の鉄板を使う事にして、家内は先日サンマを焼い た時に使った七輪を出して来て火を起こし、次男が肉を焼いていました。 家内が焼きあがった肉を最初に私に持って来てくれたので食べてみましたが、上手にミディアムに焼けていて美味 しいステーキだと思いました。日本の高級な肉の様にとろけるような触感ではありませんが、思ったほど硬くはなく、 肉にこだわりのない私には十分だと思いました。 家内も今まで嫌がって買わなかったのですが、自分が思ったよりは硬くなかったので、今までのように毛嫌いしな くなったかもしれませんが、継続して買うかどうかは分かりません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,245人になり、東京は537人で、神奈川173人、千葉140人、埼玉 192人で首都圏で1,042人になりました。大阪は591人で、兵庫267人、京都61人を含め関西圏で1,004人になりました。 愛知では名古屋の87人を含め269人で、岐阜54人、三重20人で中部圏343人になりました。春日井は8人で4日連続 で10人以下になりました。 9月21日(火) 今朝も午前6時頃に起きて表に行くと雲一つない青空が広がっていて、庭の温度計も18℃を差していて気持ちの良 い朝でしたが、これから雲が多くなり雨の降る所もあると言う天気予報が信じられない感じでした。 昨日のニュースで「東急ハンズアネックス店」が閉店セールを兼ねた”2021ハンズメッセ”を開催中と言ってたので 家内と久しぶりに出かけてみようかと話していましたが、実際の閉店セールは既に終わっている事が分かり、その上、 開店が午前11時からだと中途半端になるから行くのは中止にしました。 天予報通り、午後から雲が多くなり気温も28℃まで上がっていましたが、私が午後3時半頃から「潮見坂平和公園」 にウオーキングに行く時には25℃になっていました。 3連休の翌日なのでお墓参りの人はいないだろうと思って公園内に行くと、お墓参りの人たちが思ったより多く来て いたのに戸惑いましたが、考えてみれば明後日の23日(木)が「秋分の日」で秋の彼岸の中日に当たるので今の時期 に墓参りをするのは当然かもしれません。 夕食は久しぶりに外食で株主優待のポイントが使える「にぎりの徳兵衛」に行く事にして、午後6時に家を出て店に行 くと、こちらは連休明けという事もあり、店内はガラガラでお客さんが3組しかいませんでしたが、私達が帰る午後7時 頃には何組か来て席はそこそこ埋まっていました。 お店を出て国道19号線で家に帰るのですが店から我が家の方に向かっていると、反対車線で大きな交通事故をや っているらしく、暗くて見辛かったのですが、パトカーや救急車、消防車などが来ていて道路上には事故の車が何台か 横転しているようでしたが、ハッキリした状況は分かりませんでしたが明日の新聞で分かると思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,767人になり、東京は253人で、神奈川188人、千葉93人、埼玉 121人で首都圏で655人になりました。大阪は245人で、兵庫76人、京都29人を含め関西圏で390人になりました。 愛知では名古屋の65人を含め151人で、岐阜31人、三重7人で中部圏189人になりました。春日井は4人で3日連続 で5人以下になりました。 9月20日(月)敬老の日 昨夜は寝るのが午前0時半過ぎと遅かったので、朝はゆっくり起きる積りでしたが、午前6時に目が覚めたのでその まま起きて表に行くと、地面がビッショリ濡れていたので直前まで雨が降っていたのだと思いました。 今日は3連休の最後で”敬老の日”と言われてもピンと来なくて、私達には未だに9月15日が敬老の日と言う感じで すが、2003年から3連休を増やすと言う目的で第3月曜日に移行したそうです。 次男が午前10時近くになっても起きてこないので、家内が心配になって様子を見に行き、最初、部屋の外から声を掛 けても返事が無く、2回3回と呼び掛けても何も言わないので、心配になりドアを叩いて声を掛けたら眠そうな声で返 事をしたので”生きていれば良い”と言って降りて来ましたが、後から起きてきた次男に聞くと、今朝は明け方まで寝ら れなかったので、その後、熟睡していて何も聞こえなかったと言ってましたが、今日は2回目のワクチン接種の副反応 は無くなっていると言ってました。 テレビなどでコロナ感染者の自宅待機の人が急激に悪くなり、意識不明のままで亡くなったと言うニュースが流れ るので、私も家内もワクチン接種の副反応でもそんな事が起こっているのではないかと悪い予想をしてしまう傾向が あると今朝の次男の件でそう思いました。 午後1時半頃にチャイムが鳴ったので外を見ると、先日、今日の午後3時半頃に庭木の様子を見に来ると連絡のあっ たシルバーのI.Tさんが仕事の途中で来たと言って庭に入って来ました。 I.Tさんには毎年庭木の剪定をお願いしていますが、今年は来月9日(土)に来てもらう事になっているので、下見を しながらどの木をどの程度まで切るかを家内と話して貰ってI.Tさんに改めてお願いしました。 新しくしたスマホの機種が以前のスマホより2周り位大きくなるので、スマホケースは手帳型ではない、スッキリした 蓋なしのケースにする積りだったのを次男が聞いていて私の希望の手帳型ではないケースをアマゾンで見つけて買 ってくれたのでそれを使う事にしていますが、蓋が無い分、落とした時の画面を保護するフィルムが欲しいと思って、 午後3時過ぎに「エイデン坂下店」に見に行きました。 この程度かなと言うのはありましたが、念の為に帰りに「ケーズデンキ」に行ってみると同じものが5%引きだった のでその保護フィルムを1,442円で買いました。 夕食後、説明書を見ながら保護フィルムを貼ったのですが、私の説明書の読み方が間違いと言うか勘違いで、折角、 上手に貼れたフィルムの上面にも保護シートが貼ってあると思い込み、保護フィルムを一部無理やり2つに剝がそうと してダメにしてしまいました。 ガッカリして家内に話すと「また買えば良いんじゃない」と慰められたので、早速、ネットで日本製で1,000円の品物 を注文しましたが、こちらの製品の方が良かったかもしれないと自分で自分を慰めました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,224人になり、東京は302人で、神奈川257人、千葉157人、埼玉 155人で首都圏で871人になりました。大阪は268人で、兵庫117人、京都47人を含め関西圏で473人になりました。 愛知では名古屋の109人を含め183人で、岐阜43人、三重24人で中部圏で250人になりました。春日井は1人で2日 続けて5人以下になりました。 9月19日(日) 台風一過ではありませんが、午前6時に起きて表に行くと、朝から雲一つない天気で気温も21℃と本当に気持ち良い 日になったと思いましたが、庭の温度計は午前11時時過ぎには31℃まで上がり、日本画を描いていた家内がエアコン を点けてほしいと言いました。 昼頃からは曇り空になり、気温も30℃を切っていましたが、蒸し暑い感じがありました。お昼を食べる時に次男の様 子を聞きましたが、昨日の夜に倦怠感と発熱しそうだと思って解熱剤を飲んでいるせいか、そんなに息苦しさとかだる さも無く熱も大した事はないと言ってたので、このまま治まってくれると良いと思います。 ![]() 約している人も多いようで、午後3時半の予約の私達が行った時には同じような人達が他に2組い て、店内に入るとカウンターも話をしている所が多く、かなり待たされるかなと思いましたが、担当 者を先日のI.Rさんに指名してあったので、そんなに待つ事無く呼ばれました。 予約した機種が4週間は掛かると言われていたのが、10日足らずで来たので、予約した機種の "A525G(SC-53B)"が人気のない機種なのかなと思いました。 先日、打ち合わせをして契約条件や料金設定も説明を受けていたので、データの移行するだけ で時間は大して掛からないだろうと思っていましたが、お店の規則なのか、品物を受けとる時にもう一度確認の説明 を受け、サインをして初めてスマホを渡され、改めて今までのスマホを渡して新しいスマホにデータを移行して貰った のですが、1台につき同じ手順で同じことをやるので、終わって店を出たら、外は真っ暗になっていて、時計を見たら午 後6時20分でしたから、所要時間が2時間50分かかった事になります。 同じメーカーのスマホですから基本的には同じなのですが、それでも、日進月歩で電話のかけ方やアプリの使い方 が変わっていたり、新たに覚えることがあり、今回は家内と私が全く同じ機種にしたので、これから2人で、当分の間、 悩みながら使い方の勉強する事にしています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,401人になり、東京は565人で、神奈川394人、千葉213人、埼玉 224人で首都圏で1,396人になりました。大阪は467人で、兵庫188人、京都73人を含め関西圏で782人になりまし た。愛知では名古屋の186人を含め277人で、岐阜33人、三重31人で中部圏で341人になりました。春日井は4人で 8日振りに10人以下になりました。 9月18日(土) 台風14号の影響で明け方は強い雨が降っていましたが、私が起きた午前5時半頃には雨脚も弱くなっていて、風は そよ風の強い程度で大したことはありませんでした。 午前9時に家を出ていつものモスバーガーの店にいつものメンバーがいましたが、私の東京の兄と同い年のE.Tさ んが私のすぐ後に来て、以前、「桃球会」のゴルフメンバーだった昭和3年生まれで93歳のN.Nさんが入居していた施 設で亡くなったと報告してくれました。 N.Nさんとは私も何度か同じ組になってラウンドしたこともあり、E.Tさん主催のアサヒビールの工場見学と試飲にも 何度か一緒に行って、その見事な飲みっぷりに驚かされた事が思い出されました。 他のメンバーもそれぞれN.Nさんの思い出を話したり、自分たちがいつまで元気にゴルフをしたり、お酒を飲んだり 出来るだろうかと言う話になりましたが、私は今いるメンバーは当分は大丈夫だろうと思っています。 午前10時頃にお開きになりましたが、その頃、台風14号は三重県鳥羽市付近にあり、その後、愛知県沖に進み、お昼 頃には豊橋沖から太平洋を東に進み、午後には温帯低気圧になる予想でした。 次男が2回目のワクチン接種を受けるために午後3時頃に名古屋空港の大規模接種会場に出かけて行きましたが、 2回目に副反応で倦怠感や発熱する人が多いので本人はかなり気にしているようでしたが、取り敢えず、今まで2回目 を打った親の私達夫婦や東京にいる長男の兄、名古屋の長女の姉も全員大したことは無かったので次男も無事に済む のでは無いかと私は思っていますが、明日になればある程度の事がわかると思います。 ![]() たが、台風の通過した後だけに風があったので歩くのは楽でしたが、液体窒素で焼いた顔には直射 日光が当たらない方が良いと思ってそちらを気にしてタオルで隠しながら歩くのが大変でしたが、 それでも最終的には一万歩は歩いていました。 家に着いた時には体はそれほど疲れは感じませんでしたが、風はあっても気温は28℃ありました から汗はシッカリ搔いたのでシャワーを浴びてから液体窒素で焼いたイボをチェックすると、かさぶ たが出来て黒くなっていたのでもう少し経つと剥がれ落ちると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,702人になり、東京は862人で、神奈川453人、千葉220人、埼玉 262人で首都圏で1,797人になりました。大阪は666人で、兵庫304人、京都108人を含め関西圏で1,154人になりま した。愛知では名古屋の186人を含め373人で、岐阜70人、三重43人で中部圏で486人になりました。春日井は14人で 3日続けて10人台でした。 9月17日(金) 中国方面に行くと思っていた台風14号が勢力は弱くなったとは言え右折して日本列島に向かい、それがこの地方に まで影響するとは思っていませんでしたが、朝から曇り空で午前中には雨が降り始まる予想です。 午前10時過ぎから家内が台風が来る前に買い物をすると言うので一緒に行く事にしましたが、台風と言っても風よ り雨の台風ですから、私はこの辺ではそんなに心配することはないと思っていますが、家内は”備えあれば憂いなし” の考え方ですからそれには従う事にしています。 最初に「こねこねマン」で食パンを買いましたが、雨が降っていればスタンプが2個貰えますが、まだ降っていない のでスタンプは1個しか貰えなかったと家内は残念そうでした。 次に「ナフコ六軒屋店」に行きましたが、私は家内が買い物をしている間に通りの向かい側にあるゴルフ中古ショッ プ「ゴルフカーニバル」へ昨日届いたクラブのカバーを探しに行きましたが見つからなかったので諦めて店に戻りま した。家内は葉物野菜が高いからと賞味期限ギリギリとか傷物で安くなっている物を買っていましたが、そればかりと 言う訳にもいかず、必要な材料は買っていましたが、全てが高くなったとボヤいていました。 ![]() が、私が改めてビックリしたのは、この店は元々野菜や果物が安いと思っていたのですが、店に入 った所に新鮮そうな白菜があり値段を見ると1個880円(税込み:950円)、半切450円(税込:486円) となっていました。出来すぎて廃棄処分になったと言うニュースが流れ、1個100円になったりした 事もありますが、今では考えられない事です。 ホウレンソウやレタスも同じような感じですが、そんな中で一番優等生なのはモヤシだと思いま すが、季節によって野菜が高くなってもモヤシはいつも同じような値段で売られているので庶民に とっては有難い野菜だと思います。家内もこういう時には必ずモヤシを買って来てキャベツや白菜の代わりに添え物 や炒めて使う事が多いので最近では我が家の食卓に度々登場しています。 午前11時半過ぎに家に着きましたが、午後のニュースでは自民党総裁選挙が告示され立候補受付が始まり、予想通 りの4人が届け出をして29日の投開票日に向けて選挙戦が始まった事をやっていました。 私個人的には"河野太郎氏"が良いと思っていましたが、1回目の投票で過半数を取れなければ、決選投票で"岸田 文雄氏"が有利になるだろうと思っていたので、"野田聖子氏"が立候補できたことで1回目で河野氏が過半数を取る のは難しい状況になり、最終的には"高市早苗氏"が岸田氏に協力して岸田総裁誕生=岸田総理大臣になるのかなと 思っていますが、選挙は水物でやってみなければ分からないと言いますから29日までメディアがどんな報道をするの か見たいと思っています。 夕食の用意をしていた家内が今日はサンマを七輪で焼こうかなと言うのでどうしてかなと思ったら、サンマを焼い た後のガス台や換気扇の掃除が大変なので、外で七輪で焼けば美味しい上にガス台や換気扇が汚れなくて良いから と言うのでそれも良いねと言うと、早速、七輪を出して来て火を起こしていました。 ![]() ンマを両側から鉄の網で挟んで、片側を焼いたら裏返して反対側を焼いていましたが、暗いのでサ ンマの油で炎が上がって焦げたサンマは見えるのですが、焼け具合が見えないので、フラッシュを たいて写真を撮って焼き具合を確かめました。 後から来た次男が炭火が落ち着いてから焼き始めた方が良かったと言ってましたが、家内は次回 の課題にしておくと言ってましたが、今後、七輪で肉や魚を焼く積りだろうかと思いました。 早速、夕食は焼きたてのサンマを食べましたが、確かにガスで焼いたものより炭火で焼いた方が 美味しい事は間違いないと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で5,095人になり、東京は782人で、神奈川547人、千葉246人、埼玉 348人で首都圏で1,923人になりました。大阪は735人で、兵庫268人、京都121人を含め関西圏で1,254人になりま した。愛知では名古屋の311人を含め581人で、岐阜72人、三重31人で中部圏で684人になりました。春日井は19人で 2日続けて10人台でした。 9月16日(木) ![]() したが、ポツポツの程度でそれ以上降って来る事はありませんでした。 昨日の”酔芙蓉”がその後どうなったのか気になり、午前7時頃に見に行くと、午後6時に見た時は ピンク色の萎んだ花が付いていた茎には花が無くなっていたので、地面を探すと砂利の上に昨日 より更に濃くなったピンク色の小さく萎んだ花が落ちていました。 昨日、写真に撮ったこの花は全体的に色が着いていましたが、花によっては半分くらいピンクに 染まり、残りは白いままで萎んでいる花もありますが、どうしてそうなるのか分かりませんが本当 に不思議な花だなと思います。 最近は日中、時折、陽が差して暑くなったり、陽が欠けて涼しく感じることもありますが、秋は確実にやって来ている と感じますが、今日はまさにそんな天気の感じで、朝は21℃でしたが、お昼には30℃まで上がって暑い日になりました が、窓を開けていればエアコンを点ける必要はありませんでした。 昨日、以前から探していたキャロウエイのレガシーのユーティリティ3番(21度)がネットで見つかったので、直ぐに購 入したら、今日の配達になっていて到着を待っていたら午後3時半頃に着きました。 今日は木曜日で「王子ゴルフセンター」に行く積りだったので、クラブが着いてからすぐに練習に出掛けました。今 日はいつもより空いていたので1階打席に入り、早速、届いたばかりのクラブを打ってみましたが、私が思っていた通り のクラブだったので10年前のクラブでも5,000円の価値はあると思いました。 1時間で200球近く打っても今日は会員は入場料200円が無料で600円ですから、1球あたり3円と言うのは東京の方 では考えられない安さだと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で5,705人になり、東京は831人で、神奈川534人、千葉296人、埼玉 360人で首都圏で2,021人になりました。大阪は858人で、兵庫301人、京都151人を含め関西圏で1,462人になりま した。愛知では名古屋の267人を含め595人で、岐阜67人、三重44人で中部圏で706人になりました。春日井は15人 でした。 9月15日(水) 今朝は午前5時半頃に起きて表に行くと、さっきまで雨が降っていたらしく、路面は濡れていて空も雨雲が広がって いましたが、30分もしない内に雲が薄くなり午前7時過ぎには青空が見えて陽が差してきました。 ![]() ![]() 行ってみると、”酔芙蓉”の上の方に沢山ある蕾の内2つが白い花を咲かせてい ましたが、背が高くなった酔芙蓉の上の方なので写真も下からしか撮れないの であまり上手には撮れませんがズームで何とか撮りました。 ”段菊”は通路の傍にあるので先日から蕾が膨らんでいるのも分かっていました が、全部咲いてから写真を撮るつもりでしたが、家内が今頃の方がきれいだと 言うので、1段目だけ咲いた段菊を撮りましたが、もう少し咲いた方が段菊らし いと思っています。 ”酔芙蓉”は時間と共に赤くなって行く事はこの花を近所のK.Rさんから頂いた時から家内に聞いて分かっていま すが、いつも朝は白く咲いていた花が夕方には赤くなって萎んでいるのを見る事が多くあ、たまに昼間一部が赤くな っているのを見ますが、どういう過程で変化していくという事は調べたことが無いので今日は途中経過を調べようと 1時間おきに写真に撮る事にしましたが、枚数が多くなり変化も分かりにくいので、ここでは2時間おきの写真で色の変 化を見せる事にしました。 午前10時頃までは白いままでしたが、午後12時にはほんの少しだけ色づいた感じですが、午後2時になるとピンク色 がハッキリしているのが良く分かりました。午後4時の時点ではピン色が強くなっていますが、花も萎んできているのが 分かり、午後6時では更に小さく萎んでいるのが良く分かります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花の変化を見ていると、誰が名付けたのか分かりませんが”酔芙蓉”とは実に「言い得て妙」の名前だと思います。 午後4時に酔芙蓉の写真を撮ってから「落合公園」にウオーキングに行きましたが、出掛ける時は温度計が31℃を差 していましたが、今の季節は陽がしてていれば暑く感じますが、陽が欠けたり日陰に入るとそんなに暑さは感じない ので1時間強のウオーキングが終わって帰って来た時には汗は掻きますが、Tシャツまでぐっしょり濡れることはなくな りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で6,806人になり、東京は1,052人で、神奈川489人、千葉354人、埼玉 513人で首都圏で2,408人になりました。大阪は1,160人で、兵庫367人、京都177人を含め関西圏で1,840人になりま した。愛知では名古屋の251人を含め679人で、岐阜85人、三重56人で中部圏で720人になりました。春日井は22人 で2日続けて20人台でした。 9月14日(火) 午前6時過ぎに目が覚めましたが、最近は明け方にはタオルケットをシッカリ肩まで掛けて寝ているのが当たり前に なって来ましたが、今朝の気温が21℃でしたから20℃前後が一番気持ちの良い温度だなと思っています。 ![]() ![]() シの根元の方に何本か茎が出ていた”ヒガンバナ”を見ると1本だけ白いヒガン バナが綺麗に咲いていました。普通ヒガンバナと言うと赤い曼殊沙華がイメー ジされますが、我が家には白のヒガンバナしかありませんが、数が少ないと却 って上品に見えます。 すぐ傍には家内がプランターに植えて、長い間、葉っぱを食べて楽しんだ”オオ バ(青じそ)”が大きくなって可憐な白い小さな花を咲かせているので、ぼつぼ つ抜いて片付けるように家内に言うと、家内は花から種を取るのでもう少し待っているという事でした。 午前9時半頃に「タカマ皮膚科」に電話をして先週の病理組織検査の結果が出ているかどうか確認したら、結果は来 ていると言われたので、午前10時過ぎに結果を聞きに「タカマ皮膚科」に行きました。 ![]() 液体窒素で焼いて取ってほしいとお願いしましたが、先生からはやる事はやりますが、大きくて厚 みがあるのでうまくいかない事もあるので承知しておいて下さいと言われました。 確かに2cm×1.7cmで厚みも1mm~3mm程度なので先生がそう言うのも仕方がないのかなと 思いましたが、うまくいく事を願って液体窒素で焼いてもらいましたが、以前、やった時には何回も やらなかったような気がしますが、今回は液体窒素を含んだ綿棒を大きくした様な物を1回につき 3,4回押しつけ、少し時間をおいて同じように合計3回やりました。 終わってから先生は多分大丈夫だと思うが、水ぶくれが出来るかもしれないので、出来たらもう一度見せに来てほ しいと言われ、液体窒素の治療は終わりました。 順調にいけば1週間から2週間でかさぶたが出来て、それが自然に剥がれたら終了という事でしたが、残っていれば もう一度やる事は可能だと言われたので、今後、2週間程度で目途がつくと思っています。 午前11時半前に病院を出て近くにある「ヤマダ電機」に寄り、スマホケースや電化製品を少し見てから会員様特別セ ールをやっている「清水屋」に行きましたが何も買わずに帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で6,277人になり、東京は1,004人で、神奈川485人、千葉341人、埼玉 506人で首都圏で2,336人になりました。大阪は942人で、兵庫452人、京都118人を含め関西圏で1,641人になりま した。愛知では名古屋の204人を含め568人で、岐阜75人、三重68人で中部圏で711人になりました。春日井は21人 でしたが、一時のピークは過ぎたようです。 9月13日(月) 次男の隔離生活も昨日で10日になり、その後、職場の方でも新たな感染者も出ていないし、本人も特に体調に変化 もないという事で今日から普通の生活に戻る事にしました。 午前6時半過ぎに起きて1階に降りて来て、血圧を測り、自分で食パンを焼いて食堂机で食べて降圧剤を飲んで静か に自分の部屋に戻り、準備をして午前8時前に仕事に行きました。 次男は今週末に2回目のワクチン接種があるので、それまでは慎重に生活をして無事に2回目が終われば家内も少し は安心できると思います。 長女の所は先週10日(金)に婿のNao君が2回目の接種をして翌日は発熱して解熱剤を飲んだそうですが、幸い、そ れ以上酷くならず、昨日は元気になって子供達と遊んでいたと言ってましたから今日は仕事に行ってると思います。 長女は明日14日(火)に2回目の接種を受けるそうですから家内は体調不良に備えて娘に買い出しをするように言っ てましたが、我が家の体質は副反応が軽くて済むような体質だから大丈夫のような気がしますが、こればかりは打っ てみないと分らないので無事に済むことを願うばかりです。 東京の長男は既に2回のワクチン接種を済ませて何もなかったようですが、嫁のSayaさんが来週2回目を打つと聞 いているので、こちらも無事に終わってほしいと思っています。 お昼を食べてから、昨日、ガス点火用で単1乾電池を使って無くなったので補充用を買いに行くついでに久しぶりに 「ゴルフパートナー」に寄ってキャディバッグを見ていたらClunkの軽量バッグで定価23,000円が型落ちで9,900円で 出ていたので直ぐに買いました。 去年から擦り切れた部分が気になっていたので、軽量バッグで物入れが今使っているキャディバッグと似ている感 じが良いと思って探していましたが、”帯に短し 襷に長し”でなかなか思うようなバッグが無かったので、それなら今 のバッグを当分使う積りでしたが、今日は目的もなしで寄っただけで見つかったのが不思議な感じでした。 店員さんが古いバッグを処分してくれると言うので、店内で古いバッグから新しいバッグにクラブやボールなどを 入れ替えましたが、古いバッグの中には長年入れっぱなしで使っていないリストバンドやホカロンなどがあったので不 要なものは処分してスッキリしました。 その後、「ブックオフ」に行って旅行の時に読む本を探しましたが、思っていた本が無かったので諦めて、最後に「ケ ーズデンキ」の寄って単1乾電池を買って帰りました。 午後4時からウオーキングに行きましたが、出掛ける時は31℃だったので、かなり、汗を掻くだろうと思いましたが、 曇り空で風も少し吹いていたので、暑いと思う事もなく気持ち良く歩けそうだと思って、調子に乗って少し長く8km程 歩いたら左足の人差し指が痛くなり、家に帰ってから見ると爪が真っ赤になっていたので死んだかもしれません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,171人になり、東京は611人で、神奈川529人、千葉294人、埼玉 250人で首都圏で1,684人になりました。大阪は452人で、兵庫191人、京都99人を含め関西圏で824人になりました。 愛知では名古屋の272人を含め554人で、岐阜44人、三重38人で中部圏で636人になりました。春日井は4人で 8月2日以来の10人以下になりました。 9月12日(日) 今朝は曇り空でしたが、風もなく穏やかな朝だったので、午前8時前から家内に頼まれてずっとやっていなかった庭 の消毒をしましたが、以前、酔芙蓉についていた毛虫は成虫になったのかいなくなっていましたが、先月から”白い粉の ような飛ぶ虫(アオバハゴロモの幼虫)”がいろんな所にいたので、そこを集中的に散布してやりました。 いつもなら10リッター入りのタンク1回で終わりますが、今日は2回にわたってやったので、これから気温が下がって いく事を考えると今回で終わりかもう一回やって今年の消毒は終了したいと思っています。 ![]() がい熟年大学」も「坂下パソコン同好会」も今月中は全て中止になり、家内の「誠武館婦人剣道」や 「日本画同好会」、「健康体操」、「写仏画同好会」、「お茶の稽古」も全て中止になりました。 お陰で私は暇を持て余すことになりそうですが、家内は趣味の日本画や写仏画の今描いている最 中の作品がはかどると喜んでいて、以前から描いていた仏画の”三十番神像”が完成したと言って見 せてくれました。 今回は家内がカットしたベニヤ板を買って来て下地の板を作って同好会のメンバーに配り、それぞ れがお手本を見ながら自由に描く事にして期限も切らずに始めたそうです。 家内は自粛期間中に集中的に描いていたので仏画は出来上がりましたが、縁取りも自分で作る積 りのようで、どんな模様でどんな色にするのか考えていましたが、同好会のメンバーで家内の様に自 分で何でも出来る人は少ないので最後も家内が面倒見ることになると思っています。 アメリカのPGAは2020年シリーズは終わりましたが、日本のゴルフは今がシーズン真っ盛りと言うべきなのか、今日 は女子のメジャー「日本女子プロ選手権」の最終日が行われましたが、昨日まで2位の東京オリンピックで銀メダルを 獲得した”稲見萌寧選手”が19アンダーで初優勝しました。 彼女は予選は4アンダーで通過したのですが、3日目に7アンダー、最終日に8アンダーというスコアで2位に4打差を つけて優勝したのですが、これで今年だけで7勝をあげ賞金女王のトップに躍り出ました。 今の女子プロの世界は若い19歳から22歳位までの選手が上位を占めることが多くなって来ているので、同じ岡山 出身の渋野日向子選手も全英女子オープンを勝ってから今一つなのでこれから頑張ってほしいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で8,807人になり、東京は1,273人で、神奈川862人、千葉429人、 埼玉780人で首都圏で3,344人になりました。大阪は1,263人で、兵庫507人、京都199人を含め関西圏で2,138人 になりました。愛知では名古屋の427人を含め970人で25日ぶりに千人を切り、岐阜153人、三重85人で中部圏で 1,208人になりました。春日井は16人で8月9日以来10人台になりました。 9月11日(土) 今朝は午前5時頃に目が覚めましたが、まだ暗かったのでもう少し寝ようと思ってベッドで少し横になっていました が、寝られそうにないと思って午前5時半過ぎに起きました。まだ暗いと思っていたのは曇り空で今にも雨が降り出し そうな空模様のせいだと分かりました。 先週の土曜日は欠席したので今日は少し遅くなりましたが、午前9時半にいつものモスバーガーの店に着くと”緊急 事態宣言”は出ていますが、いつものメンバーは1人欠席でしたが、他のメンバーはワクチンの2回接種が終わっている ので感染対策のマスクと消毒を前提に来ていました。 その内、M.NさんとH.Aさんは明後日13日(月)にメンバーの誕生日優待で「春日井カントリークラブ」に久しぶりに行 くと言ってましたが、春日井カントリーは今でもキャディがついているそうで、キャディ同伴でプレー代が10,000円だと 聞くと安く感じますが、最近の私達のゴルフ代金は7,000円前後ですから支払うお金は少し高いかもしれませんが、た まには名門と言われるコースでプレーするのは良いと思います。 午前10時にお開きになったので、私は「ライオンズ理容室」に行って散髪をしましたが、顔そりの時に右頬の盛り上 がっている所はカミソリを当てないように頼むとマスターに液体窒素で焼いてもらうと良いですよと言われました。 散髪の帰りに「エイデン」に寄って粗品のドライバーセットを貰って、昨日、新しくすることに決めたスマホのケースを 見ましたが、表面に張るフィルムやケースが普通の品でも思ったより高く両方で4,000円~5,000円はするので、もう 少し安いものでも良いと思っていますが、家内は質が悪いと納得しないかもしれません。 午前中は雨がパラつくこともありましたが、午後からは時折太陽が顔を出し気温も30度近くまで上がり、蒸し暑く感 じるようになりましたが、午後4時頃から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きました。 土曜日とあって、午前中にお墓参りに来ている人も多かったのか、新しいお花が入れてあるお墓が結構ありました が、最近は綺麗な花だなと思ってよく見ると造花の事もありますが、確かにいつまでも色が鮮やかで良いと思う人も いるかもしれませんが、私はやはり生の花が良いと思います。 歩き始めた時はそよ風も吹いていて気持ち良く歩いていましたが、それでも、時々陽が出て来て直射日光を浴びな がら歩いたり、陽が欠けて凉しさの中を歩いたりして1時間半近く歩いて帰ると汗びっしょりになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で8,807人になり、東京は1,273人で、神奈川862人、千葉429人、 埼玉780人で首都圏で3,344人になりました。大阪は1,263人で、兵庫507人、京都199人を含め関西圏で2,138人 になりました。愛知では名古屋の427人を含め970人で25日ぶりに千人を切り、岐阜153人、三重85人で中部圏で 1,208人になりました。春日井は26人で8月10日以来1ヶ月ぶりに30人以下になりました。 9月10日(金) 午前5時半に起きて表に行くと、陽はまだ差していませんでしたが、雲一つない空が広がっていて、庭の温度計は 18℃と今季になって初めて20℃を切っていました。 今日は午後1時からスマホを買い替える為に「ドコモショップ春日井北店」に行く事になっているので、買い出しは午 前中に終わらせるという事で午前10時に家を出て「ナフコ六軒屋店」に行きました。 家内は最近は野菜が高くなったと言いながらモヤシやキャベツ等を買っていましたが、そうは言っても青物野菜も 必要なので最低限は買わなくてはとボヤキながらかごに入れていました。 ナフコを出て「こねこねマン」で食パンを買い、最後にドラッグストアー「B&D」に寄って家内は自分専用の歯磨き粉 と歯ブラシ、歯間ブラシなどを買って帰るとお昼前になっていました。 お昼を急いで食べてから午後1時に「ドコモショップ春日井北店」に行くと、予約をしてあったので直ぐに受付カウン ターに案内されました。 最近は”新型コロナウイルス”のせいで、窓口の人がお客さんと直接接触しないようにとかスマホは全部お客さんに 扱うように指導しているので接客態度が問題の担当者が多くなっているようで、家内も何ヶ月か前に分らない事があ って1人で来た時にどうしようも無く態度の悪い女性が担当になって、温厚な家内が頭に来た事があるので、今回はど うかなと家内も疑心暗鬼になっていました。 今日、私達の担当になったのは若いI.Rさんと言う男性で彼は非常に丁寧に説明してくれて、私達の話もよく聞いて くれて、私達2人が希望した機種"Gaiaxy A52 5G"は在庫がなく予約で1ヶ月程度待つ事になるとの話でした。 その後、今の料金設定から新しい機種になってからの料金設定とかオプションについて説明され、新しい機種が入 荷した時に連絡を貰って、店に来た時に古い機種から新しい機種へのデータの移行とかラインの移行は彼がやってく れると言ってくれたので、次回の来店の時にも彼を指名してお願いすることにしました。 その後も色々な事を聞いたり教えてもらって次回の来店の時のお願いをして店を出ましたが、時計を見ると午後3 時前になっていましたが、そんなに長い時間いたとは思いませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で8,892人になり、東京は1,242人で、神奈川829人、千葉461人、 埼玉556人で首都圏で3,088人になりました。大阪は1,310人で、兵庫528人、京都190人を含め関西圏で2,205人 になりました。愛知では名古屋の472人を含め1,031人で、岐阜110人、三重96人で中部圏で1,237人になりました。 春日井は34人で6日続けて50人以下になりました。 9月9日(木) 午前6時前に起きた時には雨が少し残っていましたが、午前7時頃には雨は止んで、雲はまだ厚いものの空は少しず つ明るくなって、午前10時過ぎからは青空も見え始めていました。 家内は早目のお昼を食べて、午後12時半過ぎに明日が誕生日の東京の孫のkm花に何か送ってやりたいと、「イオン 春日井店」に出かけて行きました。名古屋にいる長女の子供達には我が家に遊びに来た時に色々と買ってやる事が出 来ますが、”新型コロナ禍”になってから東京の長男一家はこちらに帰って来る事も控えているので、家内としては何か してやりたいと、時々、食料品やお菓子などを送っていますが、今回は誕生日という事で送るつもりのようです。 家内は午後2時前に帰って来て、こまごまと買って来た物を箱に入れていたので、私がゴルフの練習に行く時に一緒 に出す事にして、午後2時半頃に出来た荷物を持って郵便局に寄って出してから「王子ゴルフセンター」に行きました。 今日はお昼過ぎから天気が良くなり、気温も32℃まで上がったせいか、駐車場も満車に近い状態でしたが、私は運 良く建物に近い所から出る車の後に停める事が出来ました。 打席も1階打席は満席で待ち時間も15分以上あり、2階打席は端の方が2席だけ空いていたので、そこに入りました が、直ぐに残りの席も埋まったので、木曜日で会員は入場料200円が免除と言っても平日の今頃の時間に満席になる のは不思議な気がしました。 いつもの様に60分300球600円のコースで180球程打ちましたが、今日は腰痛バンドするのを忘れて行ったので無理 をして腰の痛みが強くなると嫌なのでドライバーは20球打っただけでショートアイアンを中心に練習しました。 午後4時頃に終わって帰ろうとしていた時にゴルフ仲間のO.Mさんと久しぶりに会いましたが、O.Mさんもこんな時間 に何で混んでいるのと言いながら不思議そうな顔をして入って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で10,603人になり、東京は1,675人で、神奈川804人、千葉591人、 埼玉697人で首都圏で3,767人になりました。大阪は1,488人で、兵庫676人、京都270人を含め関西圏で2,608人 になりました。愛知では名古屋の502人を含め1,170人で、岐阜129人、三重129人で中部圏で1,428人になりました。 春日井は35人で5日続けて50人以下になりました。 9月8日(水) 午前6時前に目が覚めましたが、気が付いたらタオルケットを肩からしっかり掛けて寝ていたので明け方は冷え込ん だのかなと思って表に行くと曇り空で温度計を見ると21℃を指していました。 午前9時前から雨が降ったりやんだりの天気になりましたが、雨はお昼頃に一時強く降っただけで長い時間降るこ とはありませんでしたが、気温は25℃を超えることはなく涼しいと言うより肌寒い日になりました。 午後2時過ぎにお金を下ろすためにUFJ銀行のATMのある「ナフコ坂下店」に一人で行きましたが、お金を下ろして から店内のパン屋で食パンを買ってから帰りに「エイデン坂下店」で乾電池を買って帰りました。 夕食は昨日パサテンポ氏が持って来てくれたカレーにすると家内が言って、添え物のコールスローを作るためにキ ャベツの千切りを作っていました。私はコールスローはキャベツにハムかカニ風味のかまぼこを混ぜたものが好きで、 家内がキャベツだけで作った時には次回はどちらかを入れるようにお願いしますが今日はハムが入っていました。 ![]() たくさん入っていて味もピリッとした中にもまろやかさのあるカレーで彼の知人友人が食べ たがるのも良く分かります。 今日も隔離生活を続けている次男が食べた後で家内に電話をして来て、美味しかったから もう一度食べたいと言うので、家内が、昨日、前回貰ったカレーのタッパーを返したら「また 持って来いという事か?」と彼に言われた話をしたら、次男が「今回のタッパーもきれいに 洗って帰しておいて」言ったので家内も苦笑していました。 彼のカレーは具材やルーをじっくり時間をかけて煮込んで作るそうですから完成するまでに2,3日掛かっても当然 かもしませんが、時間を掛けたから美味しいものが出来る訳ではなく、やはり、彼には味のセンスと熱意があるから美 味しく出来るのだと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で12,396人になり、東京は1,834人で、神奈川1,099人、千葉610人、 埼玉779人で首都圏で4,322人になりました。大阪は2,012人で、兵庫852人、京都381人を含め関西圏で3,488人 になりました。愛知では名古屋の543人を含め1,290人で、岐阜178人、三重111人で中部圏で1,579人になりました。 春日井は41人で4日続けて50人以下になりました。 9月7日(火) 午前6時前に起きて朝食の用意をしていたら、午前6時15分に三ケ日在住のパサテンポ氏から電話があり、先月、彼 にお願いした「東急浜名湖ハーベスト」の利用券と彼特製の”キーマカレー”を持って来てくれるという事でした。 彼は普段は午後7時から8時頃の間に寝るので、午前2時から3時頃の間に目が覚めるらしく、いつも彼からの電話は 午前7時前後に掛かってくるのですが、今日はいつもより早かったので、どうしたのかなと思ったら、最近は寝るのも起 きるのも早くなり、テレビを見ていても飽きて来て早めの電話になったようです。 ![]() かんチーズタルト”をお茶うけに30分程話しましたが、体調を崩している奥さんを娘さんと2人 で面倒を見ながら週に2回火曜日と木曜日に名古屋の会社まで来て仕事をしているそうです が、そのせいと言うか、そのお陰で8kg瘦せたそうです。 今日は午前11時から食事をしながら打ち合わせがあるからと午前9時前に帰っていきました が、我が家の居間の段差は30cm近くありますが、その段差を何も支え無しで降りて靴を履い ているのを見て8kgの減量とジムに通っている効果が出ていると思いました。 80歳になって頼まれたとは言え現役に戻って仕事をしていると、顔つきも前より若返った感じがすると家内が言っ てましたが、人間は気持ちの持ち方によって外見だけでなく動きや話し方まで変わるという事が彼を見ていると良く 分かります。彼にはこのまま無理をせず自分のペースで元気に仕事を続けてほしいと思っています。 ![]() 上がってきたので「タカマ皮膚科」で診てもらう為に出かけました。 去年、”緊急事態宣言”が出た時に行くと、患者さんも少なく待合室に3,4人しかいませんでした が、今日は最近のショッピングセンターと同じで、外出自粛は何処に行ったのかと思う感じで10数 人の患者が待合室で待っていました。 1時間近く待たされ、診察になり、先生に盛り上がった所を液体窒素で焼いて取ってほしいとお願 いしたら、良性なら問題ないが悪性かもしれないので病理組織検査をした結果でやる事になり、 今日は隆起した部分の組織を2mmの道具で切除されて、検査結果の出る7日から10日後に来るように言われました。 私個人的には以前にに老人性イボ(老人性疣贅:ゆうぜい)が何回か出来ているので、それと同じ”脂漏性角化症”だ ろうと思っていますが結果が気になります。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で10,603人になり、東京は1,629人で、神奈川738人、千葉648人、 埼玉647人で首都圏で3,662人になりました。大阪は1,649人で、兵庫620人、京都291人を含め関西圏で2,803人 になりました。愛知では名古屋の486人を含め1,218人で、岐阜200人、三重120人で中部圏で1,538人になりました。 春日井は44人で3日続けて50人以下になりました。 9月6日(月) 今朝も昨日に続いて晴れの気持ちの良い朝で、気温も22℃と過ごしやすい日になると思いましたが、天気予報では 日中は30℃を超える予想になっているので暑くなるかもしれないと思っています。 先週金曜日に菅総理が今月の自民党総裁選挙に出馬しないと言うニュースが流れたので、それ以来、各局のニュー ス番組では後継総裁候補について色々と推測していますが、誰がなっても総選挙で自民党が衆議院選挙に負けても 過半数を割ることはないと思うので、総裁=総理大臣という事ですから選ばれた人はこれからの国のかじ取りをシッ カリやって頂きたいと思っています。 次男は午前8時前に仕事に出掛けましたが、会社では土曜日に最初の感染した人の濃厚接触者と考えられる2人の 内の1人の陽性が確認されたという事で不安な気持ちで出勤したと思いますが、今日から抗原検査をするそうですか ら、残る濃厚接触者以外これ以上の陽性反応が出ないことを願っています。 家内は午前10時前に「石川内科クリニック」に薬を貰いに行きましたが、少しして帰って来て、診察時間が午後2時頃 になるから出直すことして帰って来ましたが、1時間ほど今取り掛かっている”三十番神像”を少し描いてからもう一度 出かけて行きました。 私がお昼を食べ終わった午後12時半頃に家内から今診察が終わり、帰りに食パンや食料品を買ってから帰ると電話 があり、午後1時半過ぎに帰って来ました。家内が帰る頃に子供連れの母子が来たと言うので、発熱外来が午後からに なっているので”新型コロナウイルス”のPCR検査に来たのかもしれないと思いましたが、今の春日井市の状況からす ると何処でも誰でも感染が疑われるので本当に早く終息に向かってほしいと思います。 午後3時過ぎから久しぶりに「落合公園」にウオーキングに行きましたが、今日は夏休み明けの月曜日で施設は休み という事もあり、さすがに来ている人は少なく歩いている人も少なめでした。 日中の気温は33℃まで上がっていましたが、私が歩き始めた頃には涼しい風が吹いていて、陽が当たっていると暑 いですが日陰に入ると気持ち良い風で元気が回復する感じでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で8,234人になり、東京は968人で1,000人以下は7月19日以来です。 神奈川971人、千葉665人、埼玉450人で首都圏で3,054人になりました。大阪は924人で、兵庫357人、京都258人を 含め関西圏で1,769人になりました。愛知では名古屋の495人を含め1,195人で、岐阜125人、三重109人で中部圏で 1,429人になりました。春日井は44人で2日続けて50人以下になりました。 9月5日(日) 午前6時頃に起きて表を見ると、今月になって初めて雲の間から青空が見えて陽が差していましたが、少し経つと 雲が多くなり初め、今日も曇りの天気かなと思っていましたが、午前9時過ぎから晴れてきました。 今日はパラリンピック最終日で朝早くからマラソンが始まっていましたが、午前6時半から車いすの選手がスタートし て、後から上肢障害や視覚障害の選手が国立競技場をスタートしていきました。 ![]() ![]() ![]() 選手がゴールしましたが、日本の土田和歌子選手は4位でした。 暫くして男子T46(上肢障害)の選手がゴールし、日本の"永田 務選手"が3位で入って来て銅メダルを獲得しました。 その後、T12(視覚障害)のクラスで"堀越信司選手"が4大会目 の出場で3位に入り銅メダルになり悲願のメダル獲得を果たし ました。最後に女子T11,12(視覚障害)ではリオパラリンピック で2位だった"道下美里選手"が2位を2分以上引き離し優勝し念願だった金メダルを獲得しました。日本からは他に 56歳の藤井由美子選手が5位、66歳の西島美保子選手が8位に入賞しました。 昨日もメダルラッシュだったバドミントンでは男子シングルスWH2(車いす)で19歳の"梶原大暉選手"が世界ランク 1位の韓国の金選手を21:18、21:19の接戦を制してセットカウント2対0で破り金メダルに輝きました。 彼はこの大会に入るまでは全くノーマークの選手で対戦する勝った事のない格上の選手を次々と破っての優勝で すから試合のたびに強くなった凄い選手だと思います。 次に女子ダブルスWH(車いす)で"里見紗李奈・山崎悠麻ペア"が中国ペアを相手に1セット目16:21で取られました が、2セット目21:16、3セット目を21:13で取り、逆転で勝ち、金メダルを獲得しました。 男子ダブルスWH(車いす)3位決定戦では"梶原大暉・村山浩ペア"がタイのペアを2対0で破り銅メダルを獲得しま したが、19歳の梶原選手と47歳の村山選手の28歳違う親子のようなペアの銅メダルは素晴らしいと思いました。 混合ダブルスSL(下肢障害)SU(上肢障害)3位決定戦では"杉野明子・藤原大輔ペア"がインドのペアを接戦の末、 セットカウント2対0で破り銅メダルを獲得しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チームを相手に第1クオーターは18対18の同点でしたが、第2クオーターでは27対32と5点 リードを許していましたが、第3クオーターで46対45と逆転し、最終の第4クオーターでは一 時5点差を付けましたが、最後はアメリカの底力に屈して64対60の4点差で敗れましたが、 最後の最後まで私達に希望を与えてくれた立派な銀メダルだと思います。 オリンピックでも女子バスケットチームが銀メダルを取り、パラリンピックでは車いす男子 チームが銀メダルを獲得したのですから日本のバスケットのレベルが上がっているのは間 違いないと思いますから、次回のパリオリンピック、パラリンピックに期待したいと思っています。 午後8時からは「東京2020パラリンピック」の閉会式が行われましたが、開会式の時にも感じましたが、オリンピック の時よりもパフォーマンスが良かったと思うのは障害者の人達が一緒にやっていると言うだけでなく、やはり、演出が 良かったからだと思いました。 ![]() され、日本は金13個、銀15個、銅23個の合計で51個のメダルを獲得したそうですが、私個 人的には今までオリンピックが終わった後でパラリンピックが開催されている事は知って いましたが、テレビの中継が少なかったせいもあるかもしれませんが、ほとんど見た事は ありませんでした。 しかし、今回のパラリンピックは日本で開催という事もある上にテレビで中継される事 が多かったので、外出自粛中の身には見るのに丁度良い機会だったと思いました。 障害者と一口に言っても様々な障害の人がいて、上肢や下肢の無い人、下半身や全身マヒの人、視覚障害の人など それぞれ不自由な所があっても、そんなことに負けずに色々な工夫をして、それぞれの種目に挑戦している姿は見て いる内に思わず力が入ってしまい、これがパラリンピックの魅力かなと思いました。 3年後に行われる「パリオリンピック・パラリンピック」はオリンピックだけでなく、パラリンピックもしっかり見たいと 思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で12,908人になり、東京は1,853人で、神奈川1,242人、千葉1,129人、 埼玉817人で首都圏で5,041人になりました。大阪は1,820人で、兵庫696人、京都339人を含め関西圏で3,119人 になりました。愛知では名古屋の554人を含め1,376人で、岐阜164人、三重137人で中部圏で1,677人になりました。 春日井は44人で13日振りに50人以下になりました。 9月4日(土) 今朝も午前5時半に起きましたが、雨が降った後らしく路面は濡れていました。気温は昨日と同じ22℃でしたが肌寒 さは感じることはなく、逆に湿度の高さを感じました。 新聞を見て、昨夜のテレビで遅くまで見ていたのですが、私が決着までに寝てしまったパラリンピック女子車いす テニス女子決勝は”上地結衣選手”が世界ランク1位のオランダのデフロート選手に6:3,7:6の2対0で敗れ銀メダルだ った事を知りました。 ![]() ![]() 今回は地元開催で決勝に進出したのですからそれだけでも大したものだ と思いので金メダルを逃したと言う思いが強いと思いますが、銀メダルを 取ったんだと思って胸を張ってほしいと思います。 今日は"大谷桃子選手"と組んだダブルスで3位決定戦に臨むそうですが 、疲れが残っていると言わずに最後の力を振り絞って頑張ってほしいと思 っています。 その後、”上地結衣・大谷桃子ペア”と中国ペアとの3位決定戦を見ていましたが、1セット目はすんなり6:2で取りま したが、2セット目はタイブレークまで持ち込まれましたが、7:6で取り、セットカウント2対0で銅メダルを獲得しました。 ![]() ![]() 中村拓海・広瀬隆喜・藤井友里子)が3位決定戦でポルトガルを接戦の末 最終の6エンドで1点取って4対3で破り、リオパラリンピックの銀メダルに 続いて銅メダルを獲得しました。 ボッチャ男女共通ペアBC3(脳性まひ・運動機能障害)クラスでは決勝に進 んだ”日本チーム"(田中圭亮・高橋和樹・田中恵子)は韓国チームと対戦 し、4対1とリードされていた最終4エンドで4対4に追いつきタイブレークに しましたが惜しくも敗れて銀メダルになりましたが、このクラスで初めてのメダルですから立派だと思います。 今日はバドミントンの各種目で日本人選手が登場してメダル争いを繰り広げましたが、トップバッターに女子シング ルスWH1(車いす)で"里見紗李奈選手"がタイのプッカム選手に1セットを取られましたが、2セット、3セット目を連取 し、セットカウント2対1で勝ち金メダルを取りました。 続く、女子シングルスSU5(上肢障害)では"鈴木亜弥子選手"が中国の楊選手と対戦し、セットカウント2対0で敗れ ましたが銀メダルを獲得しました。また3位決定戦は亀山楓選手対杉野明子選手の日本人同士の対戦になりましたが、 "杉野明子選手"がセットカウント2対1で亀山楓選手に勝ち銅メダルを獲得しました。 また、女子シングルスWH2(車いす)で"山崎悠麻選手"が3位決定戦でトルコの選手を破り銅メダルを獲得しました。 女子ダブルスSU(下肢障害)SU(上肢障害)では”伊藤則子・鈴木亜弥子ペア"が3位決定戦でフランのペアを2対0で 破り銅メダルを獲得しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ランダのエフベリンク選手との決勝戦に挑みました。スタートでいきなりサービスゲームをブレ イクされたので大丈夫かなと思いましたが、次のゲームですぐにブレイクバックをしてからは完 全に自分のペースで試合をしてセットカウント2対0で勝利し金メダルを獲得しました。 一時は左ひじを痛めてなかなか勝てない時代もあり、本人もかなり悩んで、引退も頭によぎ ったこともあったようですが、もう一度、体のケアをして見事に復活して今回の東京2020パラ リンピックに臨み、目標の金メダルを獲得したのですから感無量だったと思います。 試合直後に天を仰いで涙ぐんでいたのを見るとそれまでの本人の苦労が良く分かりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で16,012人になり、東京は2,362人で、神奈川1,633人、千葉1,204人、 埼玉1,075人で首都圏で6,274人になりました。大阪は2,353人で、兵庫755人、京都406人を含め関西圏で3,828人 になりました。愛知では名古屋の691人を含め1,776人で、岐阜188人、三重161人で中部圏で2,125人になりました。 春日井は57人で12日連続で50人以上になりました。 9月3日(金) 昨夜は窓を広く開けて寝ていたのですが、途中で半分くらいにして眠りましたが、午前5時半頃に起きると少し肌寒 い感じがしたので、新聞を取りに行ったときに温度計を見ると22℃だったので納得できました。 次男はいつもの様に午前6時半頃に起きて来たので、私がトーストとオレンジ3切れをお盆に乗せて部屋の近くに持 って行って次男に声を掛けておきました。その後、午前8時前にいつもと同じように仕事に出掛けましたが、体調は今 の所変わりはないと言ってました。 ![]() ![]() ![]() から冷たい雨が降り始め、ずっと、降り続いてい ましたが、そんな中でパラリンピック陸上男子100 メートルT52(運動機能障害)で"大矢勇気選手" が銀メダルを獲得したニュースが流れたと思っ たら、続けて自転車女子ロードレースC1~C3(運 動機能障害)で"杉浦佳子選手"がタイムトライ アルに続いて2つ目の金メダルを獲得したと言うニュースが飛び込んできました。また、ゴールボール女子(視覚障害) で"日本チーム"が3位決定戦でブラジルに6対1で勝ち銅メダルを獲得しました。 お昼前のニュースで”菅総理大臣”が今月行われる自民党総裁選に立候補しないと言う驚きのニュースが流れまし たが、昨日の夜までは立候補すると思われていたのが一晩でコロナ対策に専念する為と言う理由で立候補しないと 言うのは何かスッキリしませんが、ご本人がそう言うのですから何も言う事はありません。 私個人的には去年安倍さんが病気でやめた後、総裁総理に就任して総裁の任期を全うすることが自分の役割だと 思っていたと言う方が筋が通っていると思います。 ![]() 金メダル、"富田宇宙選手"が銀メダルを獲得し、日本人選手のワン・ツーフィニッシュ が初めて実現したのは見事でした。 特に木村選手は、長年、金メダルを目指してやって来て、パラリンピック出場4大会目で 初めて金メダルを獲得したので喜びもひとしおだと思います。 2位になった富田選手も負けた事より木村選手の金メダルを本当に喜んでいたのが印 象的で、2人が長年のライバルであり、友人だという事が良く分かりました。 ![]() 祐圭・鈴木朋樹)は惜しくも4位でしたが、2位の中国チームが失格した為3位に繰り上がり銅メ ダルを獲得しました。 このリレーは障害の違う選手がリレーをするのでバトンではなく走ってきた選手が次に選手に タッチをしてリレーするやり方なのでタッチのタイミングが難しい種目だと思いました。 車椅子バスケット男子では日本チームが準決勝でイギリスチームを破り決勝に進出し銀メダル 以上が決まりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で16,738人になり、東京は2,539人で、神奈川1,869人、千葉1,163人、 埼玉925人で首都圏で6,496人になりました。大阪は2,305人で、兵庫870人、京都372人を含め関西圏で3,910人にな りました。愛知では名古屋の688人を含め1,720人で、岐阜233人、三重219人で中部圏で2,172人になりました。 春日井は51人で11日振りに60人以下になりました。 9月2日(木) 午前5時半過ぎに起きて新聞を取りに表に行くと、曇り空で雨の止んだばかりの感じでしたが蒸し暑さがありました。 天気予報では雨の予報でしたが、午前6時過ぎに起きてきた家内は朝食を食べて、次男のドライヤーや歯ブラシを2階 の洗面所に移して、2階の洗面所とトイレを1週間次男専用にする事にしました。 午前6時半過ぎに次男が起きたのでトースト1切れとオレンジ2切れ、飲み物を用意してお盆に乗せて私が次男の部屋 の前まで持って行き、次男に声を掛けて降りてきました。 次男は午前8時前に仕事に出かけて行きましたが、今後の事は会社から何か指示があるかもしれませんが、従業員 の内、濃厚接触者と見られる人はPCR検査を受けるようですが、それ以外の従業員は抗原検査を受けるらしいと言って ましたが、それが今日なのか別の日なのかは分からないようです。 家内は午前8時前から雨が降っていない今なら涼しくて草も取りやすいから今の内に草取りをすると、庭で雑草を取 っていましたが、庭に雑草が少ないのは本当に家内の地道な努力の成果だと感心しています。 家内が草取りをしているので申し訳ないと思い、私はウオーキングを兼ねて家内の手紙を郵便局のポストまで入れ に行きました。今にも降り出そうな雲行きなので傘を持って歩きましたが、気温は27℃ですから丁度良いと思っていま したが、家に着く頃には汗ばんできました。万歩計を見ると2800歩になっていましたから団地の奥の郵便局までは片道 1km近くあると思いました。 ![]() ルス”で日本の”菅野浩二・諸石光照チーム”がこのクラスで日本で初めての銅メダルを獲得し たと言ってましたが、試合が終わった時間が昨夜と言うか今日の午前2時1分と言うのは普通 でも大変なのに障害のある人にとっては大変な事だったと思いました。 イギリスペアを相手に7-5、3-6,7-5と言う3時間を超える激戦を制しての銅メダルですか ら喜びもひとしおだと思いますが、雨の中断もあったと言うのですから、トータル4時間半も 集中力を維持するのも大変だったと想像できます。 その後、車いすテニス女子シングルスの"上地結衣選手"と男子シングルの"国枝慎吾選手"が揃って決勝に進み、 2人共銀メダル以上が決まりました。 午後2時過ぎに家内が雨が降っているからスタンプが2つ貰えると言いながら「こねこねマン」に、丁度、無くなった 食パンを買いに出かけましたが、私は木曜日でゴルフ練習場に行くつもりだったので一緒に行きませんでした。 私は午後2時半過ぎに「王子ゴルフセンター」に行きましたが、今日は1階打席は満席だったので2階打席でいつもと 同じコースで180球ほど打って練習しました。 今日の夕方のパラリンピックでは競泳女子50m背泳ぎS2(運動機能障害)で14歳の"山田美幸選手"が100mに続い て2つ目の銀メダルを獲得しましたが、初出場のパラリンピックで堂々たる泳ぎで2つの銀メダルを取ったのですから 大した14歳だと思います。 男子50m自由形S4(運動機能障害)ではお馴染みになった"鈴木孝幸選手"が銀メダルを獲得し、今大会5つ目のメ ダルを手にしました。 午後5時過ぎに帰って来た次男に会社で変わったことはないかと聞いていましたが、特に何もなく、濃厚接触者とみ なされた人もPCR検査では陰性だったそうで、次男たちは来週から抗原検査をするようです。 今日も夕食は家内の作ったちらし寿司と吸い物、デザートのプリンと麦茶を私がお盆に乗せて次男の部屋の近くま で運んで、次男が取りに来る形で食事をさせました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で18,228人になり、東京は3,099人で、神奈川1,738人、千葉1,089人、 埼玉1,115人で首都圏で7,041人になりました。大阪は過去最多の2,501人で、兵庫954人、京都478人を含め関西圏 で4,417人になりました。愛知では名古屋の632人を含め1,719人で、岐阜229人、三重247人で中部圏で2,195人にな りました。春日井は80人で10日連続で60人以上になりました。 9月1日(水) 今日から9月ですが、8月が中旬まで雨や曇りの日が多くて猛暑日が少なく、後半になって、やっと、夏本番になった 感じでしたが、9月に入った今日から天気がぐずつきそうで秋の到来が早いのかなと思います。 ![]() ていた青虫を殺虫剤を掛けてやっつけたと言ってるのでクチナシのそばに行くと、苦しそうにもが いている青虫が十数匹いたので石畳の上に置いて見ると大小の青虫が14匹もいました。 以前からクチナシには青虫が付いて葉っぱを丸裸にするので家内は嫌がっていましたが、私はア ゲハ蝶の幼虫だと思うからそのまま成虫になるまで見守っていましたが、今年は天候の関係なの か異常発生したので家内も耐え切れなかったようです。 ネットで調べると”オオスカシバ”と言う蛾の幼虫だと分かったので駆除して正解だと思いました。 家内はお昼を食べてから午後1時に美容院に頭のカットを予約してあると言って出かけて行きましたが、私は月初め でHPの更新手続きを午後からずっとやっていました。 家内が出かける前に次男から連絡があり、会社の人が”新型コロナウイルス”に感染している事が分かり、次男は濃 厚接触者ではありませんが、我が家では高齢者2人ですから念の為のインフルエンザになった時の感じで次男とは一 週間程度離れて生活しようという事にしました。 我が家は私たち2人はワクチン接種を終わっていますが、次男が先月21日に1回目の接種をして10日以上経っている ので、ある程度の抗体が出来ていると思うので大丈夫だと思っています。 ![]() ![]() 選手”があと一歩で金メダルかと思いましたが、わずかの差で敗れ銀メダル になりましたがスタートから見事な泳ぎでした。まだ他の種目も残ってるの で金メダルを目指して頑張ってほしいと思います。 ボッチャ男女共通個人BC2(脳性マヒ)で昨日の準決勝で最後の一投で勝利 を決めた”杉村英孝選手”がタイのワトチャラポン選手を5対0で破り、個人と して日本人初の金メダルを獲得しました。 今日の夕食から次男の隔離生活をスタートさせましたが、今日は鶏鍋だったので小さめの鍋に家内が具材を入れて 作ったものを私が2階の次男の部屋の外まで運び、それを次男が取りに来ることにしています。 1時間程して私が取りに行くと次男が食べ終わった鍋を部屋の外に置いてあり、それを私が運んできて、家内が鍋や 茶碗を消毒しながら洗って食器乾燥機に入れていました。こんな生活を1週間続けるのは大変だと思いますが、本当に 感染した時の予行演習と思えば楽なものだと思っています。 9月1日の我が家の庭は家内が早めに植えた”朝顔のグリーンカーテン”が本来のカーテンの役目はあまり発揮しま せんでしたが、この所、最後の花を一生懸命咲かせているような感じで色とりどりの花が咲いています。 部分的にはネットの上まで伸びて上の方で咲いている蔓もありますが、隙間だらけ日陰は僅かしか出来ないながら それぞれの蔓には花が付いているので見ているだけで楽しくなってきます。 庭を見て回っていたら”ハナトラノオ”の花が咲きだしていたり、”ムラサキシキブ”も花が実になり少しだけ薄ピン クに色づいて来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ”レモン”は沢山成ったのですが、成長が遅く思ったように大きくなっていないのは実がいびつになっているのが何 が原因なのか気になりますがハッキリ分かりません。”ユズは数は少ないですが順調に大きくなっています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で20,031人(10,177人)になり、東京は3,168人(3,300人)で、神奈川 1,921人(853人)、千葉1,134人(753人)、埼玉1,203人(899人)で首都圏で7,426人(6,324人)になりました。 大阪は過去最多の3,004人(882人)で初めて3千人を超え、兵庫1,018人(265人)、京都532人(167人)を含め関西圏 で5,021人(1,466人)になりました。愛知では名古屋の683人(96人)を含め1,876人(230人)で、岐阜278人(35人)、 三重269人(33人)で中部圏で2,423人(297人)になりました。春日井は72人(9人)で9日連続で60人以上になりま した。 全国的にカッコ内の先月1日と比較すると大幅に増加し、オリンピックやパラリンピック開催の影響もあるかもしれま せんが、一番の原因は”緊急事態宣言”に対して国民に緊張感が無くなっているせいだと思います。 特に首都圏(1都3県)は若者の感染者が多く、東京を中心に最近になってようやく危機感が出て来たように思うの で、今後、若者のワクチン接種が進めば沈静化するのではないかと思っています。
|