上海・江南地方水郷の8日間 【2013年3月2日(土)~3月9日(土)】 紀 行 編 |
|
トップページへ 日々雑感へ 食事編へ | |
1日目:3月2日(土) セントレア~上海(新場古鎮)~無錫 | |
![]() 乗客は少ないと思ったら意外と多かった |
![]() 中国南方航空CZ379便(午前9時35分発) |
![]() 今回のツアーの衛建旅遊のバス |
![]() 今回のツアーの現地ガイドの黄さん:27歳独身 |
![]() 上海の下町・新場古鎮 |
![]() 古い町並みが一部残っている |
![]() ここにも水郷があった |
![]() 大気汚染は感じられないような青空だった |
![]() 無錫に向かう高速道路は虹橋まで渋滞だった |
![]() 1日目:無錫のホテル(緑色広場大酒店) |
![]() 無錫の夕日:無錫市内も高層ビルの建つ都会だった |
|
2日目:3月3日(日) 無錫(太湖:黿頭諸:淡水真珠)~蘇州(寒山寺:運河夜景クルーズ) | |
![]() ホテルの前は地下鉄工事中 |
![]() ホテル近くの大きな無錫博物館 |
![]() 午前7時頃にやって来た掃除のおばさん |
![]() 大きな竹ぼうきで道路掃除中(他の所にもいた) |
![]() 無錫現地ガイドの李さん |
![]() 太湖遊覧船乗り場 |
![]() 私達が乗った太湖遊覧のジャンク(帆船) |
![]() 太湖遊覧船から見た景色 |
![]() 黿頭諸(げんとうしょ)の石碑 |
![]() 黿頭諸の守護神「黿(げん)」 |
![]() 黿頭諸の灯台(今でも使用されている) |
![]() 「無錫旅情」(中山大三郎作詞・山田耕作作曲)の石碑 |
![]() 無錫:淡水真珠工場見学・買物 |
![]() 無錫:カラス貝の中の淡水真珠 |
![]() 火力発電所(大気汚染の原因?) |
![]() 建設中の工場が多くあった |
![]() 寒山寺の入口 |
![]() 寒山寺の本堂 |
![]() 「楓橋夜泊」の石碑 |
![]() 1回打つと10年長生きする鐘楼 |
![]() 寒山寺「晋明宝塔」 |
![]() 「晋明宝塔」からの眺望 |
![]() 蘇州運河沿いの城壁 |
![]() 元代の胥門 |
![]() 夜景運河クルーズの船 |
![]() 運河沿いの夜景 |
![]() クルーズ船のお土産販売 |
![]() ライトアップされた塔 |
![]() 蘇州:ショッピングセンター内のスーパー |
![]() 蘇州:ショッピンセンター内の映画館 |
![]() ホテルの隣のショッピングセンター |
![]() 2日目:蘇州のホテル(南亜賓館) |
3日目:3月4日(月) 蘇州(獅子林・山塘街・刺繍研究所)~錦渓(水郷)~周庄 | |
![]() ホテルから見た朝日 |
![]() バスから見た虎丘の斜塔:かなり傾いている |
![]() 獅子林:蘇州4大庭園の1つ |
![]() 獅子林:窓の形が工夫してあり見所だった |
![]() |
![]() |
![]() 獅子林:池と太湖石の庭園 |
![]() 獅子林:太湖石が林のようになっていた |
![]() 蘇州山塘街:古い町並みで市場や商店がある |
![]() 蘇州山塘街:野菜が並んでいる |
![]() 蘇州山塘街:筍は500g60円 |
![]() 蘇州山塘街:セリや水菜もあった |
![]() 蘇州山塘街:生きたニワトリやウズラ |
![]() 蘇州山塘街:魚は太湖て獲れた川魚 |
![]() 蘇州山塘街:お菓子類 |
![]() 蘇州山塘街:お菓子類 |
![]() 蘇州山塘街:果物類(トマトも果物扱い) |
![]() 蘇州山塘街:日用品の衣類 |
![]() 蘇州:古い民家を利用した刺繍研究所 |
![]() ここから先は写真撮影は禁止 |
![]() 水郷の町:錦渓の入口 |
![]() 新しく出来た商店街(2階以上は生活の場) |
![]() 錦渓:ここも太湖の一部 |
![]() 錦渓:水郷巡りの船着場 |
![]() 錦渓:のんびりした水郷巡り |
![]() 錦渓:一艘に7、8人乗って観光 |
![]() 錦渓:太湖で獲れた魚を干している |
![]() 錦渓:水郷沿いの街 |
![]() 周庄:水郷、夜の街(円は水郷に掛かる橋) |
![]() 3日目:周庄のホテル(周庄大酒店) |
4日目:3月5日(火) 周庄~紹興(魯迅故里:紹興酒工場:市内散策) | |
![]() 周庄のホテル前の午前6時半過ぎの道路 |
![]() 中国のデコレーションケーキ |
![]() 無錫に向かう高速道路 |
![]() 途中のサービスエリア:長安SA |
![]() 紹興:現地ガイドの張さん |
![]() 紹興:魯迅古里(記念館と旧居・三味書屋) |
![]() 紹興:記念館にある魯迅像 |
![]() 紹興:魯迅の旧居 |
![]() 紹興:魯迅ゆかりの三味書屋 |
![]() 紹興:三味書屋の内部 |
![]() 紹興:魯迅作:狂人日記 |
![]() 紹興も水郷の街だった |
![]() 紹興:紹興醸造酒廰 |
![]() 紹興:貯蔵庫の甕の前で |
![]() 紹興:25リットル入りの甕 |
![]() 試飲:左が10年物で右が5年物 |
![]() 紹興西街の水郷 |
![]() 水郷に掛かる橋:いわれのある橋だが内容は不明 |
![]() 紹興西街:雰囲気のある下町だった |
![]() 西街にある王義之の旧居 |
![]() 紹興市内の市場:果物類 |
![]() 果物の値段表 |
![]() 野菜類:黄ニラがあるとは思わなかった |
![]() 野菜の値段表 |
![]() 紹興:交通整理のお巡りさん |
![]() 4日目:紹興のホテル(紹興凱徳酒店) |
5日目:3月6日(水) 紹興~杭州 | |
![]() 紹興:朝の食堂で売ったいた軽食 |
![]() 紹興:同じような店だが種類は違う軽食 |
![]() 紹興:ホテルの近くの食堂街 |
![]() 紹興:食堂の値段表 |
![]() 紹興:ホテルの近くのスーパーの中 |
![]() 日本のスーパーと似ている部分もある |
![]() 杭州市内に入ると高層ビルが多く大都会でした |
![]() 杭州:銭塘江沿いに建つ六和塔 |
![]() 杭州:西湖周辺では警察の検問をやっていた |
![]() 昼食のレストランでは埼玉の修行僧と一緒だった |
![]() 杭州:復元された雷峰塔 |
![]() 杭州:1000年の歴史のある浄慈寺 |
![]() 西湖:龍の遊覧船は夕方5時出航 |
![]() 西湖遊覧の舟 |
![]() 杭州:西冷印社入口 |
![]() 杭州:西冷印社から見た西湖 |
![]() 杭州:西湖の夕日 |
![]() 杭州料理レストラン:好龍翔 |
![]() 杭州:東坡大劇院 |
![]() 杭州:西湖之夜ショー |
![]() 舞踊:舞踊ショー |
![]() 舞踊:千手観音 |
![]() 雑技:皿回し |
![]() 雑技:オートバイショー |
![]() 西湖之夜ショー:フィナーレ |
![]() 5日目:杭州のホテル(杭州海外海西渓賓館) |
6日目:3月7日(木) 杭州~烏鎮(東柵・西柵)~西塘 | |
![]() 杭州:ホテルから見た朝日 |
![]() 杭州:ホテルの前の公園にある見事な柳並木 |
![]() 烏鎮:レストラン:婆婆家酒楼 |
![]() 烏鎮:東柵入口 |
![]() 烏鎮:東柵の水郷 |
![]() 烏鎮:東柵の水郷 |
![]() 烏鎮:東柵の古劇台で実演中 |
![]() 烏鎮:東柵の街 |
![]() 烏鎮:西柵入口 |
![]() 烏鎮:西柵藍染を干している |
![]() 烏鎮:西柵の町並み |
![]() 烏鎮:西柵の水郷 |
![]() 烏鎮:西柵の宿泊所 |
![]() 烏鎮:西柵の学校跡 |
![]() 烏鎮:西柵の奥にある白蓮塔 |
![]() 烏鎮:水郷巡りの舟 |
![]() 烏鎮:西柵の水郷 |
![]() 烏鎮から西塘に行く途中の夕日 |
![]() 西塘:入口 |
![]() 西塘:水郷 |
![]() 西塘:古い町並み |
![]() 西塘:夕食会場の楽国酒家 |
![]() 西塘:夕暮れの水郷 |
![]() 西塘:夕暮れの水郷 |
![]() 西塘:水郷の夜景 |
![]() 西塘:夕食会場でハーモニカを披露するA.Sさん |
![]() 西塘:詩吟を披露するK.Yさん |
![]() 7日目:西塘のホテル(金貿商務賓館) |
7日目:3月8日(金) 西塘~上海(田子坊・茶店・上海博物館・新天地・黄浦江ナイトクルーズ) | |
![]() 西塘:市場に来た三輪車 |
![]() 西塘の市場 |
![]() 準備中の西塘の市場 |
![]() 西塘:ホテルの簡素な朝食会場 |
![]() 渋滞中の上海の朝の通勤時間帯 |
![]() 上海:田子坊の入口 |
![]() 上海田子坊の中:小さな店がいっぱい |
![]() 上海田子坊:素敵な雰囲気の店がある |
![]() 上海田子坊:街中の市場 |
![]() 上海田子坊:色々な野菜があった |
![]() 上海田子坊:玉子の種類もいっぱいあった |
![]() 上海田子坊:野菜の値段表 |
![]() 上海外灘:茶店で試飲 |
![]() 上海外灘:茶店の試飲 |
![]() 昼食会場:上海小辨子酒樓 |
![]() 昼過ぎには満員になっていた |
![]() 上海博物館:入口 |
![]() 上海博物館:家具 |
![]() 上海博物館:歴代印章 |
![]() 上海博物館:歴代印章 |
![]() 上海博物館:歴代印章 |
|
![]() 上海博物館:陶磁器 |
![]() 上海博物館:陶磁器 |
![]() 上海博物館:陶磁器 |
![]() 上海博物館:古代陶磁器 |
![]() 上海:新天地の賑わい |
![]() 上海:新天地の様子 |
![]() 上海:新天地の克陽茶行 |
![]() 上海:新天地の煉瓦造りの街 |
![]() 上海:高層ビル群 |
![]() 上海:森ビル(右側)と新たに建築中のビル |
![]() 黄浦江ナイトクルーズの船 |
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:浦東側 |
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:外灘 |
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:浦東側 |
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:外灘 |
|
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:外灘 |
|
![]() 黄浦江ナイトクルーズ:浦東側 |
![]() 7日目:上海のホテル(宝隆美爵酒店) |
8日目:3月9日(土) 上海市内(南京西路:豫園:上海ヒルズ) | |
![]() ホテルからの朝日 |
![]() ホテルの大きな朝食会場 |
![]() 南京西路:左手前が伊勢丹デパート |
![]() 南京西路:伊勢丹の店内 |
![]() 南京西路:土曜日で行列が出来ていた。 |
![]() 南京西路:色々なブランドの店があった |
![]() 豫園商城:入口 |
![]() 豫園商城:色々な店がある |
![]() 豫園商城:散策中 |
![]() 豫園商城:昼食会場 |
![]() 昼食会場:睦郃閣私房采 |
![]() 上海老街:入口の門 |
![]() 上海老街:小さな土産物店がいっぱい |
![]() 上海老街:遠くには森ビル |
![]() 下から見た上海ヒルズ(森ビル) |
![]() 100階(474m)の展望台から見た眺め |
![]() 上海ヒルズ100階の展望台(474mは世界一)からの眺め:夜景を見たいと思いました |
|
![]() 上海空港第2ターミナル |
![]() 上海空港第2ターミナル:搭乗口までが遠かった |
![]() 中国南方航空CZ379便 |
![]() 今回のツアーのお土産 |
今回のツアーは8日間とも天気が良く、寒い日があまり無く、心配していたPM2.5の大気汚染も感じ る事はありませんでした。自由散策が結構あったのでもう少し中国語が話せたらもっと楽しいツア ーになったと思います。 |
|
トップページへ 日々雑感へ 食事編へ |