8月分 | トップへ | 日々雑感へ | |||||
8月31日(金) 午前5時半に起きて表に行くと、どんよりした曇り空で蒸し暑い感じでしたが、温度計は26℃で、ここ数日と同じよ うな気温でした。天気予報では曇りで小雨も降る感じでしたが、午前中は、時々、陽が射して少し蒸し暑い天気にな り、午後12時半の気温は35.5℃まで上がって、8月最後の日も猛暑日になりました。 今日もワイドショーでは体操の宮川紗江選手の問題を取り上げていましたが、テレビ局によっては本人が出演して いましたが、私は記者会見後に本人が出演していろいろ発言する事はどうかなと思いました。体操協会が第3者委 員会を立ち上げて調査すると言っているのですから、その結果を待ってからなら良いと思いますが、それまではテ レビ局の方も18歳の女の子を視聴率の為に出演させることは控えるべきだと思っています。 ![]() ![]() 思ったら、間もなく、この辺でも急に風が吹き出し、竜巻でも起こりそう な雲行きになり、一瞬、不安になりましたが、その後、遠くで雷が鳴って いると思ったら、急に土砂降りの雨が降り出しました。 15分程降って小降りになったので、温度計を見ると25℃になっていまし たから、30分程前の33℃から、一気に8度も下がっていました。 自然現象とはいえ、こんなに短時間の間に急激に気温が下がるという事 は本当に不思議ですが、寒冷前線の通過によって下がると言う話は聞いていますが、こんなに一気に下がったの はあまり記憶がないので体調管理に注意しなければと思っています。 午後4時から市民プールに行きましたが、本来なら今日が夏休みの最後の日で、沢山来ていたかもしれませんが、 明日明後日が土日で、2日間長い夏休みという事になり、さすがに平日の今日は子供達も少なかったです。 8月30日(木) 午前6時に目が覚めて、階下に下りて行くと、朝食を食べた後があり、次男は既に仕事に出かけたようですが、何時 、家を出て行ったのか分かりませんでした。 午前9時前に王子ゴルフ練習場に行きましたが、今日は木曜日で入場料200円が無料になるので、いつもなら1階打 席は満席になっているのですが、出だしが遅いのか、打席がかなり空いていました。ゴルフ仲間も隣のI.Kさんが 1人居ただけで他のメンバーの姿は見えませんでしたが、いつもの様に300球500円/Hの練習をしました。 いつもは忙しい家内も今月は水曜日のお茶と木曜日の健康体操が休みなので、時間があれば家の中や庭の整理を していますが、今朝は日本画の次の作品の下絵を描いていました。今回は3号の植物の小品を2点描く積りのようで 、秋の「味美公民館まつり」に出品するそうです。 午前中や午後からのワイドショーも昨日の宮川選手のパワハラ問題を大きく取り上げていましたが、殆んどの局は 彼女の言い分を取り上げて、本当の事を言ってると言うコメンテーターばかりでしたが、昨日の彼女の話しぶりを 見ていると、18歳の女の子が会見までして言う事本当の事だと思って当たり前だと私も感じました。 体操協会の方も動きが早く、午後3時から対策会議を開き、第3者委員会を立ち上げて調査すると記者会見をしてい ましたが、その時、具志堅幸司副会長が塚原副会長の「宮川選手の発言は全部うそ」と言った事に対して、言うべき で無かったと言い、「18歳の女の子が嘘をつくとは思わない」と発言したことは好感が持てました。いずれにしても 早く問題を解決して、宮川選手が練習に集中できるような環境になってほしいと思います。 8月29日(水) ![]() 期は満月から4日目でもあんな位置に月があるのかと思って、新聞で日の出時間を見ると 午前5時23分になっていて、月を見た時間が午前5時36分ですから13分後でもはっきり見え るのはどうしてなのか不思議です。 ついでに日の入り時間を見ると、午後6時23分でしたから、丁度、昼間の時間が13時間で夜 間が11時間だったので、これから、1ヶ月後くらいに昼間と夜間の時間が同じになると思って、 暦を見ると、9月23日(日)が「秋分の日」ですが、昼夜や同じ時間になるのは来月27日(木) で日の出が午前5時43分で日の入りが午後5時43分になっていたので、日の出時間は20分遅くなるだけですが、 日の入り時間は40分早くなるので、日の出と日の入りでは倍の時間経過だと知り、「秋の日はつるべ落とし」と言 う言葉の意味が分かったような気がしました。 朝の気温は25℃でしたが、天気予報では日中の最高気温は名古屋で36℃まで上りそうだと言ってた通り、午後12 時半で35℃でしたから36℃になるのは間違いないと思いました。 午後4時から市民プールに行きましたが、今日も一昨日と同じで、夏休みが残り少なくなったから、もっとプールで 泳ぎたいと思う子供達が数多く来ていました。 今朝、名古屋の娘とSkypeで話していたら、4年生の孫のmn実も同じような話で、夏休み中にプールに余り行けなか ったから、今日は友達と近くのプールに行くと言ってたので、小学生の子供が多かったのは孫と同じように考えて 来ている子供が多いのかなと思いました。 午後6時過ぎに家に帰ると、テレビのニュースで体操の世界選手権代表候補の宮川紗江選手の記者会見の模様が 放送されていましたが、みんなが自分のコーチの暴力行為に対して、処分を軽くしてほしいと言う内容かと思って いたら、体操協会幹部からのパワーハラスメントに関しての内容が出たので、注目度が高まって騒ぎになりそうな 感じです。 8月28日(火) 今日も午前6時半に目が覚めて、そのまま起きましたが、外に出ると曇り空で涼しくなったと思い、温度計を見ると 、それでも26℃だったので、まだまだ秋は遠いのかなと思いました。 家内は「誠武館婦人剣道」があるので、午前9時過ぎに出かけて行きましたが、私は10月に浜名湖で学生時代のミ ニクラス会の幹事になっているので、案内状の原案や資料作りをしました。 朝から雲が多く、午後12時半に温度計を見たら33℃を指していましたが、昨日の同じ頃は37℃でしたから4度低い と、かなり、涼しく感じましたが、お昼に”カレーラーメン”を作って食べる積りだったのでエアコンを点けました。 ”カレーラーメン”と言っても、残り物のカレーに醤油味の乾麺にカレーを入れるだけですが、昔はカレーうどんはあ ってもカレーラーメンと言うのは馴染みがなく、私自身、30年以上前、名古屋のチャンポンの「たなべ」でカレー味 のチャンポンを食べて、ラーメンでもいけると思い、自分で作ってみたら美味しかったので、それ以来、我が家のカ レ-の翌日、翌々日の昼は”カレーラーメン”にしていますが、食べるのは私だけで家内や次男は食べません。 しかし、不思議な事にとんこつ味やみそ味の乾麺には合わないので醤油味の乾麺が無い時には冷凍うどんでカレ ーうどんにして食べています。 午後1時半頃に剣道から帰って来た家内は残り物のカレーを私が全部使ってカレーラーメンを食べたので、インスタ ントカレーでカレーライスを食べていました。 8月27日(月) 昨夜は暑かったので、エアコンを27℃にして点けっぱなしで寝ていたら、目が覚めたら午前6時半でした。いつもは タイマーで午前4時半か午前5時で切れるようにしてあるので、午前5時半から午前6時頃に少し蒸す感じで目が覚 めますが、今朝は気持ちが良かったのか、この時間まで寝ていました。 家内はいつもの様に午前9時過ぎに名古屋の義母の所に出かけて行きましたが、今日は午後6時から伊藤太市長の 納涼パーティがあり、受付を頼まれているので、早目に帰って来て、そちらのお手伝いに行く事になっていますが、 本当に毎日忙しくしている人ですが、それが出来る元気さがあるのは良いと思っています。 午後4時前に市民プールに行こうとしていたら、家内が帰って来ましたが、着換えてから、一緒に乗せてほしいと連 絡があったI.Nさんを迎えに行って、会場の「ホテル勝川プラザ」に行くと言ってましたが、私はそのままプールに 行きました。いつもなら月曜日は人が少ないのですが、今日は往く夏を惜しむのか、夏休みの宿題の目途がついた のか、思ったより子供達が来ていました。 いつもの様に今日も50mプールで800m泳いだ後、午後5時過ぎからは流水プールで30分間の逆流ウオーキング をして帰って来ましたが、出かける時の車外温度が38℃を示していましたが、午後6時に帰る時の車外温度が36℃ もあったのは意外でしたが、確かに車の外の暑さは先日までの暑さが戻ったような感じでした。 8月26日(日) 午前6時に起きましたが、今朝は雲一つない青空の朝で気温は25℃で、日中はかなり暑くなりそうな感じでした。 家内は午前8時過ぎに「誠武館」の”夏のお楽しみ会”の手伝いがあるからと出かけて行きましたが、昔は流しそう めんをやるのに大量の出汁を作ったり、そうめんを茹でたりして持って行き、流しそうめんの装置を作ったりして大 変でしたが、役員のお母さん達が若くなるにしたがって、最近はそういった行事が無くなり、家内達は楽になって 良かったと思いますが、子供達にとっては楽しい思い出が無くなったのですから淋しいと思います。 午前10時過ぎに一昨日から50%引きになった店仕舞いセール開催中の「K&Sホームセンター」に行き、老眼鏡と 名前ペンを買いましたが、これから1週間毎に割引率が上がり、最後は90%引きになるそうですが、70%引き位の 時にもう一度来て、掘り出し物を探したいと思っています。 今日は朝から暑くなると思っていましたが、昼過ぎに温度計を見たら、久し振りに35℃を超えて37℃を指していま したが、群馬県の伊勢佐木市で39℃を記録していますから、まだまだ、暑さが治まって来る様子は無いようです。 午後3時半から久しぶりに「潮見坂平和公園」に出かけましたが、30分もすると汗びっしょりになりましたが、熱中症 にならないように水分を多めに摂りながら歩きました。 昨夜から始まった”24時間テレビ”で地元の中京テレビ制作の東海3県みんなで作る市民参加映画「8月の街」に姪 のM.Aさんの娘のM.Sちゃんが出ると聞いたので、上映される午後5時から見ましたが、堂々とした演技で大したも のだと思いました。M.Sちゃんは聴覚障害がありますが、母親のM.AさんがM.Sちゃんの小さい時から何でもやりたい と思ったらやりなさいと言って来たらしく、今回も自分からやりたいと言って、オーデションを受けて選ばれたよう ですが、障害があっても明るく前向きな姿勢はM.Aさんの育て方の賜物だと感心しました。 最近は姪のM.AさんやM.Sちゃんにも会う機会がありませんが、今度、会った時にはテレビを見た感想とM.Aさんの 育て方が良かったせいだと伝えたいと思っています。 8月25日(土) 午前5時半に目が覚め、昨夜、窓を開けて寝ましたが、心地よい風が吹いていたせいか、朝まで気持ち良く眠れた ので、表に出て、温度計を見た時に26℃を指していたので本当に熱帯夜だったのか不思議な感じでした。 熱帯夜という言葉は最低気温が25℃以上で寝苦しい夜というイメージですが、昨夜から今朝に掛けて、25℃以上 あったと思いますが、寝苦しさも無く、気持ち良く寝られたのはどうしてか不思議な気がします。 今日は午前9時から市制75周年記念「第67回春日井市民美術展覧会」の開会式及び表彰式が「文化フォーラム春 日井・交流アトリウム」で行われるので、午前8時15分に家を出て会場に向かいました。午前8時半前に着いたので、 家内は受付に午前8時40分までに行く事になっているので、先に会場に行きましたが、私は時間が早いので車の中 で時間を潰し、午前9時前に会場の「文化フォーラム」に行きました。 家内の日本画仲間のF.Kさんとご主人も家内の受賞を喜んでくれて、今日の表彰式にも来てくれていたので、家内 が恐縮していました。今回は同じ団地内で家内とは違う日本画同好会に所属している4丁目のI.Rさんが奨励賞を受 賞し、家内の健康体操仲間の2丁目のK.Kさんのご主人が洋画部門で家内と同じ観光コンベンション協会会長賞を 受賞しているので、同じ町内の知っている人が同時に3名も賞を貰ったのは喜ばしい事だと思っています。 午後9時から開会式が始まり、市長、来賓の挨拶の後、表彰式が始まり、最初に市長賞の受賞者が日本画から順番に 部門ごとに表彰され、引き続き、特別賞に移り、観光コンベンション協会会長賞の時には日本画の家内が最初に呼ば れ表彰されましたが、日本では全部門の美術展の場合は日本画が最初に表彰されるのが慣わしになっているのか なと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 表彰式が終わった後、テープカットがあり、審査員の作品が展示されている文化フォーラムの会場を見てから、市役 所12階の日本画展示会場に行き、今年の出品作品を鑑賞しましたが、家内はどの作品もレベルが高く、私の作品が どうして選ばれたのだろう言ってました。その後、11階の洋画や写真の作品を見ましたが、受賞した作品はそれぞ れ選ばれて当然だと思われる出来栄えだと思いました。 午前11時から審査員によるギャラリートークがあり、受賞作品の解説と批評があると言うので、12階の日本画の会場 に戻り、審査員の瀧下尚久先生の話を聞きましたが、家内のイワシのトルネードを描いた「群泳」については、最初、 見た時に何を描いているのか分からなかったので、受賞候補に入っていなかったが、良く見ると、イワシが丁寧に 描かれているのが分かって、候補作品になり、受賞したという珍しい作品ですと言ってましたが、確かに5mも離れ た所から見ると、何を描いているのか分かりにくいのですが、1mから2m位の所から見ると、作品の良さがよく分か ると思います。午前11時半にギャラリートークが終わったので、Fさん夫婦に挨拶をして家に帰って来ましたが、空は 今にも降り出しそうで蒸し暑い日になりました。 今日は午後6時から安全協の役員会がありましたが、本来は第2土曜日ですが、今月は親子参加パトロールを予定し ていて、第2土曜日は「山の日」でお盆休暇に入る為、子供達が旅行や行事の予定があるかも知れないと、参加し やすい第4土曜日の今日にしたのですが、参加予定者は去年と同じ小学生8名という事でした。 役員会での議題は特になく、先月29日(日)の車の防犯ネジの交換では150台の車が来て、春日井警察や防犯協会 の人も台数の多さに感心していたそうですが、無料で交換してくれるのですから当然のような気がしました。 午後7時から親子参加パトロールをしましたが、私の5丁目は小学1年生の男の子が1人だけの参加でしたが、1人で も参加してくれたので有難いと思いました。拍子木を叩いてもらおうと思いましたが、まだ小さい子には無理だっ たようで、少しするとお母さんに変わっていましたが、最後までパトロールに付き合って、歩いてくれた事は褒めて 上げたいと思います。 8月24日(金) 午前6時に起きて表に行くと、まだ強い風は吹いていましたが、幸い、家の周りは大した被害は無かったようです。 テレビを点けると、昨夜、和歌山県で瞬間最大風速52.3m/sが記録され、午前0時34分迄に神戸空港で1時間に134 mmの記録的な雨を観測したそうです。今の所、全国的に大きな被害は無さそうですが、夜中に通過しているので これから出て来るかもしれませんが、被害が無かった事を祈っています。 午前9時半過ぎに「石川内科クリニック」に行き、午前中の診察がOKかどうか聞くと、午後12時前に来てくださいと 言われたので、一度、家に帰ってから、午前11時半頃に行くと、20分程待ってから血圧を計り(130-75)、診察になり ましたが、今月7日の一時的に血圧が高くなった件は、その後、安定しているので、いつもの常用薬とは別に今日は 来月20日から”中国チベット自治区”に行く予定で、その時、青蔵鉄道の寝台車に乗るので、睡眠薬と万一を考えて ニトロを別に処方してもらいました。 台風の余波なのか、強い風が吹いていたのですが、湿度が高く蒸し暑いので、午後からエアコンを点けましたが、 点けなくても大丈夫だと思ったのですが、家内が小品を描いていて、下描きの紙が風で飛ばされると困ると思い、 窓を閉める為に点けたのです。 午後4時から市民プールに行きましたが、今週になってから人が少ないので、25mプールで泳げるのですが、50m に慣れると、こちらの方が泳ぎやすい感じがするので、今日もスイミングは50mプールで泳ぎ、ウオーキングは流 水プールで歩きました。 「アジア大会2018」は今日が水泳競技の最終日でしたが、18歳の高校生・池江璃花子が50m自由形で優勝し、史上 初の6冠を達成しました。先日のパンパシフィック水泳に続いて8種目に出場して、これだけの成績を収めたのです から大したものだと思いますが、この勢いを何とか2020年の東京オリンピックまで続けてほしいと思っています。 8月23日(木) 今朝は次男が午前6時に会社に行くので、目が覚めていたら午前5時過ぎに起こしてほしいと言ってたので、午前 5時に起きて新聞を取りに表に出ると、まだ薄暗かったので、いつの間にか日の出時間が遅くなったと思って、新聞 で確認すると、今朝の日の出時間は午前5時18分になっていました。 午前5時10分になっても次男が起きて来なかったので、声だけ掛けて朝食を食べていたら、次男が起きて来て、朝 食を食べて、午前6時前に出かけて行きましたが、家内は午前7時過ぎに起きて来ました。 テレビの天気予報で台風20号の進路が話題になっていましたが、四国に上陸し、そのまま、岡山か兵庫辺りを通っ て日本海に抜けるコースが予想され、この地方でも雨風を注意するように言ってました。 午前9時半に家を出て、「東部中国語同好会」があるので「グルッポふじとう」に行きましたが、午前11時半に終わっ て帰る頃に急に雨が降って来たので、少し待っていて、止んでから駐車場に行きましたが、その時には陽が照って きたので台風の影響かなと思いました。 ![]() ![]() まるチラシが入っていたので、家内と一緒に名古屋のアネックス店の 方に出かけました。午後1時半過ぎに着き、最初に地下2階の”鉄道忘 れ物市”に行って見ましたが、昔のように品数も種類少なく、掘り出し 物はありませんでした。次に5階の旅行用品売り場のスーツケースを 見ましたが、こちらも思ったような品物は無く、最後に8階まで行って 、家内は文具売り場でレターセットと老眼鏡を選んで買いましたが、 駐車サービスを受ける金額に少し足りないと言うので、私が折りたたみ傘を買いました。 午後3時過ぎにアネックス店を出ると雨が降っていましたが、幸い、セントラルパークの地下駐車場に入れてあった ので濡れずに車まで行けました。 帰る途中では急に雨が降ったり、陽が射して来たりと変な天気でしたが、やはり、台風20号の影響らしく、三重県の 方ではかなりの雨量が予想され、土砂災害に注意し、危険だと思ったら、直ぐに避難するように言ってました。 午後4時頃に家に着くと蒸し暑かったので、2階の寝室の窓を開け、1階の居間のエアコンを入れてテレビを見ていた ら、台風20号が高知か徳島に上陸しそうなコースになっていたので、四国・和歌山辺りは大変だと思っていたら、2 階の寝室が気になって行って見たら、雨が降り込んで床がびしょ濡れになっていました。幸い、窓に近い家内のベッ ドは濡れていなかったので良かったですが、濡れていたら、私のミスで家内に叱られる所でした。 午後9時頃に徳島県南部に上陸し、南紀白浜で瞬間最大風速43.7m/sを記録したと言ってましたから、この地方で も風が強くなるかも知れないと思い、慌てて家の周りを点検しました。 8月22日(水) 午前5時に目が覚めましたが、トイレに行き、もう少し寝たいと思い、横になっていて気が付いたら午前7時でした。 1年経つのは早いもので、この間、ゴルファー保険を掛けたと思っていたら、先日、更新手続きをお願いしますと連絡 があり、今日の午前9時半に約束していたので、午前9時過ぎに家を出て、給油をしてからモスバーガーの店に行く と、既に担当の女性が来ていて、他のゴルフ仲間の更新手続きをしていました。 更新手続きが終わり、いつも様にゴルフ仲間と雑談をしながら午前10時過ぎに解散してから「皿貝接骨院」に行き ましたが、今日もいつも来る患者さんばかりでしたが、夫婦2人でやっている接骨院だと常連さんがほとんどかな と思いましたが、私にはそちらの方が気楽で良いと思っています。 今朝の中日新聞の近郊版に「春日井市民美術展覧会」の入賞・入選作品が決まり、特別賞の作品と作者名が発表さ れ、それに家内が出ていたので、家内の知人や友人で新聞を見た人達からお祝いの電話があり、家内も嬉しそうに お礼を言ってるのを聞くと、賞を貰うと言うのは良い事だとつくづく思います。 午後4時から市民プールに行きましたが、昔はお盆過ぎになると、川や海に泳ぎに行かなくなっていましたが、今で もそういう傾向があるのか、一昨日もそうでしたが、今日もめっきり人が少なくなっていました。特に午後5時過ぎ からは、夏休み前の状況と同じ感じで、25mプールと流水プールを合わせても15人もいない感じでした。 午後6時過ぎに家に帰ると、家内がお礼状を書いていたので、どうしたのか聞くと、お茶の先生から今朝の新聞を 見て、速達でお祝いのハガキが来たお返しのお礼状だと聞き、今は速達がその日に着く事を初めて知りましたが、 考えてみれば、宅配便で即日配達があるのですから、速達の当日配達は当然かもしれませんが、ハガキ1枚に280 円の切手を貼るのは、私には勇気がいると思います。 夏の高校野球が終わったと思ったら、次は先日、インドネシアで開催された「アジア大会2018」が話題になりそうで すが、早速、今日、バドミントン団体女子が5連覇中の中国を破って、初めて金メダルを獲得して盛り上がりました。 バドミントンはリオ五輪で女子ダブルスで金メダルを取り、現在の世界ランク1位、2位が日本チームにいるのですか ら、当然と言えば、当然ですが、やはり、快挙だと思います。水泳競技も男女とも頑張ってほしいと思っています。 8月21日(火) 昨夜、寝たのが午前0時を過ぎていましたが、午前6時前に起きて階下に行くと、次男が午前6時半までに会社に行 かなければならないので朝食を食べている所でした。新聞を取りに行くと昨日より暑く感じたので、温度計は見ま せんでしたが、25℃位はあるだろうと思いました。 次男は午前6時20分に出かけましたが、家内は午前7時前に起きて来て、次男の早出は聞いてないと言ってました が、次男が自分で起きて行ったのならそれが一番だと言ってました。 家内は先週、お盆で休みだった「誠武館婦人剣道」が今日からあるので、午前9時過ぎに出かけて行きました。私も 昨日行く積りだったゴルフの練習をしようと思って、午前10時過ぎに「王子ゴルフ練習場」に行きましたが、満席か と思っていたら、打席が何席か空いていたので、直ぐに練習が出来ました。30分程打っていたら、岡山の先輩で82 歳になるH.Tさんが練習に来て、10月にある「中国5県ゴルフ大会」に出席予定なので、私にも是非出るように言わ れたので了解しましたと返事をしました。 午前11時半に練習が終わりましたが、他の打席を見ると、隣のI.Kさんやゴルフ仲間のO.Kさんも練習していて、暑い 中でも皆さん頑張っているんだなと思いました。昼前に家に帰ってシャワーを浴びて、お昼を食べてから、昨日の寝 不足を解消するために昼寝をしましたが、30分程寝ただけで目が覚めました。 家内も剣道から汗びっしょりで帰って来てシャワーを浴びていましたが、久し振りの剣道場はムンムンで、多少、風 が吹いても室内ですから暑さは相当なもので、汗かきの人は手拭いを絞る程だと言ってました。 家内は午後1時半過ぎに日本画「群泳」の修理のために市役所に出かけて行きましたが、午後2時半頃に大きな剥落 ではなかったので簡単に補修が出来たと連絡があり安心しましたが、膠が強すぎて所々に小さなヒビがあるので 展示期間中に落ちない事を祈ると家内が付け加えたので私も何とか持ってほしいと思いました。 ![]() ![]() たが、大阪の大阪桐蔭高校が優勝し、2度目の春夏連覇を果たしました が、マスコミや一般の我々は全国的な話題になっている秋田の金足農 業高校が勝ってほしいと言う気持ちが強かったと思います。 公立で全員秋田県出身という高校と全国から野球のエリートが集まって いる私立高校では判官びいの好きな日本人の気持としては当然だと思 いますが、最後は予選から一人で投げていた吉田投手が力尽きた感じ で負けましたが、その健闘には拍手を送りたいと思いました。 8月20日(月) 午前6時に起きて、表に出ると既に陽が射していましたが、温度計を見ると22.0℃を指していたので、最低気温はも う少し低かったのかもしれませんが、今朝も涼しい朝になりました。 家内は午前6時半頃に起きて来ましたが、今日から仕事が始まる次男も少し経って起きて来ました。娘婿のnao君も 今日から仕事と言ってましたから、お盆休み明けの仕事が今日からの人はかなり多い感じがします。 次男は午前7時半前に出かけ、家内は午前9時過ぎにいつもの様に義母の所に出かけて行きました。私はゴルフの 練習に行く積りでしたが、何となく体がだるいので大儀になって明日でも良いかと思って、テレビを見ている内に 1時間近くも寝てしまい、特に何もしなかったのですが、旅行の疲れが出たのかなと思いました。 昨日の夕食の残り物でお昼を済ませ、ひと寝入りしてスッキリしたので、午後4時から市民プールに行きましたが、さ すがに休み明けの月曜日とあって人は少なかったのですが、今日も50mプールで泳ぎましたが、最高気温も32℃ までしか上がっていないと水温も低くて、今までとは違いました。 いつもと同じように700m泳いで、30分の逆流ウォーキングをして帰りましたが、プールから表に出た時に蒸し暑さ を感じたので、まだ暑さは続くのかなと思いましたが、家に着いて中に入ると、午前中のような爽やかさが無く、家 内が夕食の用意をしていたせいもあるかも知れませんが、暑いと思ったのでエアコンを点けました。 夜、寝る頃にどうかなと思いましたが、多少の風があり、窓を開けて置けば、眠れそうだったので、エアコンなしで 寝ました。 8月19日(日) 朝、目が覚めた時に肌寒さを感じたので、午前5時半過ぎに新聞を取りに行った時に温度計を見ると、21.2℃を指し ていたので、旅行前から5度以上も下がっていれば当然だと納得しましたが、八ヶ岳や清里はもっと下がっている だろうと思いました。 朝のコーヒーを淹れて、食パン1枚とリンゴ半分の朝食を摂り、新聞を読んでいると、いつもの日常に戻ったと思いま した。午前6時半頃に家内が起きて来て、同じような朝食を食べているのも日常の風景だと思いました。 午前中、家内は旅行の片付けや掃除を終わってから、美容院に髪のカットに出かけましたが、私は写真の整理と”無 尽陶舎”の書き込み更新があるので1日中家にいました。 午後2時頃に家内に市民美術展の担当者から電話があり、特別賞受賞と表彰式の案内の他に家内の作品「群泳」の 一部が目立つほどではないが、剥落している所があり、手直しするのなら21日(火)に作品の展示をするので、午後 2時頃から来て直してほしいとの事でした。当然、家内は状態が気になるので行きますが、原因がハッキリすれば良 いのですが、原因不明だと処理に困ると思うので、大した事でなければと思います。 8月18日(土) 今朝も午前5時半に起きて、朝風呂に行きましたが、昨日より雲は出ていましたが、風は少し弱い感じでしたが、そ れでも、気温はかなり低いだろうと思いました。午前6時過ぎに部屋の帰ると、下の孫のnt実が家内の所に来てい ましたが、直ぐに上のmn実も来て、一緒にお風呂に行きました。 今日の朝食は下のnt実が円テーブルにみんなで一緒に座って食べたいと言うので、午前7時過ぎに行って、料理 からは少し離れていますが、外の景色が見える会場の大きめの円テーブルに席を確保しました。メニューは夕食と 同じように昨日のメニューと同じような料理が並んでいましたが、私も昨日と同じような物を選んで食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はチェックアウトの日ですが、「清里テラス」が午前9時20分からなので、朝食が終わってから部屋でゆっくりし て、午前9時過ぎにチェックアウトをして、玄関で全員写真を撮って貰ってから2台で「サンメドウズ清里ハイランド」 の中にある「清里テラス」に向かいました。 午前9時半頃に着きましたが、一昨年来た時、上のmn実が遊んだ遊び場は無くなって駐車場に変わっていたので、 少しガッカリしていましたが、直ぐに気分を変えて何があるのか楽しみにしていました。 正面からセンターハウスに入ると「清里ハウス」へ行くリフトの乗車券売り場が行列で階段の下まで伸びていました が、並ぶしかないので家内とnao君が並んでいました。10分程並んで、パノラマリフトとフラワーリフトの往復チケッ ト(中学生以上1,500円、3歳以上900円)を買って、最初に標高1,900mの「清里テラス」に行く、長さ1,200m10分間 の”パノラマリフト”乗り場に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4人乗りのリフトに先に家内と孫2人に次男を乗せて、後から娘夫婦と私が乗りましたが、写真を撮る事を考えれば 私達が先に乗った方が良かったなと思いました。こちらのリフトは、一昨年、私と家内と下の孫のnt実の3人で乗っ た事がありますが、高さがあり、時間も10分間は長いので、何となく怖かった思い出がありますが、今回、乗った感 じでは恐怖感はありませんでしたし、途中で鹿が見られたので良かったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時40分に「清里テラス」に着きましたが、土曜日という事もあって、既に多くの人が来ていましたが、思った より風が無く、寒さも感じなかったので、昨日来るより今日の方が良かったと思いました。 標高1,900mからの眺めは天気も良く、富士山もハッキリ見えて最高のロケーションだと思いましたが、近くの”プレ ミアムシート”から見れば、もっと良いかもしれませんが、45分3,000円の料金はもったいなくて払えません。 ![]() 「清里テラス」ではドリンクを飲んだり、ソフトクリームを食べながら、45分3,000円の”プレミアムシート”で景色を 楽しんでいる人達がいましたが、無料の席でも時間限定で利用できるボックスシートがありますが、こちらは砂時計 で管理されていて落ち着かない様な気がしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 40分程景色を見たり、写真を撮ったりして過ごし、午前11時40分に下りのリフトで下りましたが、今度は私と娘夫婦 が先に乗って、後ろの4人の写真を撮りました。 下りたら午前11時20分になっていたので、お昼の食事をどうしようかと思いましたが、ここのビュッフェは、一昨年、 食べた時には今一つだったので、センターハウス内のパン屋で簡単に食べて、もう少し遊んでから中央道の「諏訪 湖SA」まで行って食べる事にしました。 パン1個とコーヒーでお昼を済ませてから、午後12時10分にフラワーリフトで上まで行きましたが、先程より地面に近 く、乗っても余裕の感じでした。リフトを降りると「清里カフェ」があったので、ここで食べれば良かったと思いました が、時すでに遅しでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「清里カフェ」のすぐ下からなだらかな坂に沿って、フィールドアスレチックがあり、子供達が遊びながら下に行くと いうセッティングになっていて、孫2人も”ターザンロープ”を楽しみながら下に行きました。上のmn実には丁度良い 遊びでしたが、下のnt実には少し難しいのか、もっぱら、トンボや蝶々取りの方に夢中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 大人でも楽しめると思いましたが、さすがにこの年では挑戦する気にはなれず、ウオーキングの積りでコースに沿 って歩きましたが、途中、家内が自生している”京鹿の子”を見つけましたが、持ち帰りは駄目だろうと思い、見ただ けでした。段差のある所ではもうすぐ70歳の家内が42歳の娘を支えていたので「逆じゃないの?」と冷やかしてお きました。 午後1時過ぎにセンターハウスまで戻り、「サンメドウズ清里ハイランド」に別れを告げて、中央道長坂ICから高速に 乗って、目的の「諏訪湖SA」に向かい、午後2時15分に到着しました。 フードコートで好きなものを食べる事にして、私は久し振りにサービスエリアの天ぷら蕎麦を食べましたが、蕎麦は は普通でしたが出汁の味が懐かしい感じでした。家内はきつねうどんを食べていましたが、きつねの大きい揚げが 2枚も入っていて驚きました。 午後3時過ぎに出発し、娘夫婦とは次は「駒ケ根SA」で落ち合う事にして、次男を一眠りさせる為に私が運転して 「駒ケ根SA」迄行く事にしました。午後4時前に「駒ヶ根SA」に着き、トイレ休憩をして、ここから再び次男に運転を 交代して次は「恵那峡SA」で落ち合う事にしましたが、出発間際に次男が道路情報で瑞浪IC~土岐IC間で事故渋 滞が起こっていると言ったので、「恵那峡SA」に着いてから考える事にして出発しました。 午後5時前に「恵那峡SA」に着き、夕食用に家内は助六を選び、私はおにぎりとコロッケにして、グーグルマップの 道路情報を見ると、渋滞の距離が延びていて、次の恵那ICで下りた方が良いと言うので、ここから孫2人も娘夫婦 の車に移り、それぞれの車で自宅に向かいますが、娘一家も恵那ICで下りる事にしたようです。 娘一家の車を見送ってから私達も出発しましたが、恵那ICの手前まで渋滞が延びていて、恵那の料金所を出るまで も時間が掛かりましたが、グーグルマップの情報では国道19号線も渋滞しているので、県道66号(多治見恵那線) を通る方が良いと言ってるので、次男はそちらの道路を走って土岐ICまで行く事にしましたが、こういう情報は今 の運送業の仕事で毎日の様に使っているお蔭で直ぐに調べられるようですが、私が1人だったらとてもこんな事は 出来ないと思いました。 多少、遠回りをしましたが、車は順調に走り、瑞浪市内で19号線に戻り、土岐ICに入る手前で少し渋滞しましたが、 大したことは無く、土岐ICから中央道に戻り、後は順調に走って、午後7時に自宅に到着しました。今回は行きも帰り も土岐ICに邪魔をされた感じですが、無事に自宅に帰れたので良かったと思っています。 娘一家も途中でトラブルはあったようですが、「刈谷ハイウエイオアシス」で夕食を食べて帰ると言うラインが入っ ていたので、途中からは順調に走行出来たようです。 ![]() ら「第69回春日井市民美術展覧会」の審査結果が来ていて、家内の出品作「群泳」が”観光コ ンベンション協会会長賞”に選ばれ、8月25日(土)の開会式及び表彰式に出席するようにとい う通知でした。 家内はそれを見て大喜びで、私も家内があれだけ集中して50号の絵に挑戦したのは大したも のだと思っていたので本当に苦労が報われたと思いました。 早速、家内はもう自分は絵を描かないからと50号のパネルや画材を頂いた、以前の日本画同 好会仲間で92歳の大先輩T.Kさんに受賞した事とお礼の手紙を書いていました。 夜は旅行前とはうって変わって涼しかったので、エアコンなしで窓を開けて寝る事にしましたが、全開にすると寒い と思い、半分位開けて寝ました。 8月17日(金) 午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま起きて朝風呂に行きましたが、2階の大浴場には既にかなりの人が来 ていて、昨日、雨で入っていてもいまいちだった露天風呂に入っていました。昨日とはうって変わって、雲一つない 晴れた空を見ながらの露天風呂は気持ちが良いのか、結構、長く入っている人が何人かいましたが、私は長風呂は 苦手なので少し浸かって上がりました。 午前6時過ぎに部屋に帰ると、孫2人が家内の所に来て、一緒に風呂に行こうと誘って、娘と4人で朝風呂に出かけ て行きました。暫くして帰って来ましたが、昨日は雨で露天風呂に誰もいなくて、孫達は泳げたそうですが、今朝は 天気が良かったのでそうもいかなくて早目に帰って来たようでした。 朝食は午前6時45分からOKと言われていて、混雑しそうだと思ったので、開始時間にみんなで会場に行くと、思っ たよりは人が来ていなかったので、席は直ぐに確保できましたが、少し経つとかなり混雑してきました。朝食メニュ ーも夕食と同じように和洋中の料理があり、個人的には久し振りに温泉卵があったのと、小さめのフレンチトースト が私の好みで美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時前にホテル前に出て見ると、雲一つない青空に冷たい位の爽やかな風が吹いていて、ホテルの外観を見 ると、昔は真っ白だった外壁が落ち着いた茶系統の色に変わっていました。 午前9時過ぎに一昨年に初めて行った”明野町のヒマワリ畑”を見たいと思って、娘婿のnao君にお願いして彼の車 1台で出かけましたが、途中、富士山が綺麗に見えたので、丁度、セブンイレブンがあったので、買い物をして駐車場 で写真を撮りましたが、何回か来ているのに富士山がこんなに近くに見えるとは思いませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時前に着きましたが、今年は暑さのせいか、一昨年、見たヒマワリ畑は見頃が終わっていて、別の畑を見まし たが、こちらの方も見所十分な見事なヒマワリ畑でした。ヒマワリをバックに夫婦や家族の記念写真を撮りましたが 、見頃が終わった畑は既に整地された所もあり、今年の暑さが異常の暑さだった事を感じさせました。 ![]() 午前10時半頃に”明野町のヒマワリ畑”を出て清里に向かいましたが、寒いので孫の上着を取りに行くのと、私が朝 の薬を飲み忘れたので、一度、ホテルに戻ってから清里に行きました。 昔、家内の両親を連れてきた時には賑やかでしたが、一昨年、来た時に余りにも寂れていたので、ガッカリしました が、ブームが去ってしまうと、こんなになるのかという怖さを知りました。最近は「清里テラス」が旅行会社の案内 でよく取り上げられているので、清里駅の近辺も少しは賑やかさが戻ったかなと思って来てみました。 午前11時頃に着いて、駅の駐車場に車を置いて、街の中を散策しましたが、売りに出ている店や閉店の店があり、賑 やかさが戻った感じはしませんでしたが、それでも、以前、買った”濡れおかき”の店や新しいジーンズの店、アクセ サリーの店があり、ブラブラ歩きに良いかも知れません。 昼食は街を歩いている内に体が冷えて来たので、暖かい物が食べたいとグラタン専門店「アミ」と言う店に行きま したが、午前11時半過ぎに入ったにも拘わらず、7人連れの為に20分程待たされました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 席に着いて私は”蟹グラタン”、家内は”ほうとうグラタン”を注文し、次男や娘一家もそれぞれ好きなグラタンを頼 みました。15分程で焼き立て熱々のグラタンが出てきましたが、思ったより美味しく、パンを注文した次男や娘はパ ンが予想以上に美味しいとご機嫌で食べていました。午後12時半過ぎに店を出る頃には2階の店内に上る階段の下 まで行列が出来ていましたが、店に入って行列を見て別の店に行くグループもいました。 次は「清里テラス」に行こうと話していましたが、娘が「八ヶ岳アウトレット」に行きたいと言うので、先にアウトレット に行って、帰りに「清里テラス」に寄る事にしました。 午後1時半頃に「八ヶ岳アウトレット」に到着し、一昨年、来たことがあるので集合時間と場所だけ決めて、各自、自由 行動にしましたが、家内は当然の様に孫2人と遊び場に向かいました。私も一人でブラブラしようと思って、少し歩 いたらテント張りのキャンドル作りの店があり、物作りの好きな孫が喜ぶと思い、家内の所に行って話したら、家内も それが良いと、孫2人と一緒に店に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 早速、孫2人は容器を選んで作り方を係の女性に教えてもらって、やり始めていたので、私は他の店を見て回りまし たが、特にほしいと思う物も無かったので、キャンドル作りの店に戻って、家内が少し間でも一人で行動して買い物 が出来れば良いと思い、付き添いを交代しました。 午後2時半頃に孫2人の作業は終わったのですが、その後はお店に人がジェルを入れて完成させてくれるまで50分 程度掛かるので、午後3時20分に取りに行く事になりました。孫2人は買い物から帰って来た家内ともう一度遊び場 に行ったので、私は「サムソナイト」の店があったので、スーツケースを見に行きましたが、今のスーツケースのキャ スターが駄目になってから考える事にして買うのはやめました。 午後3時過ぎに全員集合して孫2人が作ったキャンドルが出来るまで、近くのコーヒー豆の店「プリムビーンズ」で ”プレミアムソフトクリーム500円”を食べましたが、500円の価値があるかどうかは食べた人の気持ちだと思いま すが、私は一度食べたら十分だと思いました。 午後3時半前に孫2人の作品を取りに行く途中で家内と娘がバーゲン中の店に入ったので、娘婿のnao君と孫2人で 作品を貰いに行き、私と次男は待っていましたが、私が「清里テラス」の営業時間が気になったので、次男が調べた ら、リフトは午後4時で終了となっていたので、明日の午前中に帰る途中で行く事にして、今日は「まきば公園」に寄 ってからホテルに帰る事にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上の孫のmn実が泣き顔になりましたが、暫くすると落ち着いて、午後4時過ぎに「まきば公園」駐車場に着いた頃に はケロッとしていました。一昨年、来た時には羊が寄って来て喜んでいましたが、今日は遠くで草を食べるのに夢中 で、こちらの方は全く無視されていましたが、午後4時半過ぎに係員が来ると羊たちが出口に寄って来て、扉を開け ると、一斉に羊舎の方に走って行きました。どうやら、今から餌の時間なので、それを知っている羊は放っておいて も羊舎に戻って行くようですが、孫2人は羊が群れで走るのを見て喜んでいました。 今日は「まきば公園」の駐車場からは富士山が綺麗に見えていて、絶好の撮影ポイントだと思い、娘一家を撮りまし たが、後から見ると、なかなか良い写真が撮れていると思いました。 午後5時過ぎにホテルに戻り、一息ついてから大浴場に行き、体を洗ってから露天風呂に行きましたが、外に出ると 体に冷気が包まれたようで、かなり、気温が下がっていると思いました。 一休みして、午後7時過ぎから夕食のビュッフェ会場に行くと、時間が早すぎたのか、5分程待たされて会場に入り ましたが、料理の内容は昨日とはそんなに変わっていなかったので、手作りハンバーグや揚げたて天ぷらなどで 生ビールを飲みましたが、娘の方が焼酎のロックを飲み、お酒に弱い婿のnao君は飲むとメインイベントの花火の時 に眠くなると困るからと飲まなかったのはよく考えていると思いました。 午後8時半頃に夕食を終わり、予定通り、今夜のメインイベントの花火をやりましたが、とは言っても、派手な花火は 無く、自分で火が点けられる花火に線香花火で満足してくれるので楽なメインイベントだと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後9時前に部屋に帰って来ましたが、夫婦で屋上に星を見に行った娘が「星が綺麗に見える」からと、子供達を誘 いに来たので、みんなで屋上に行って見ましたが、風が吹いて空気が澄んでいる分、本当に星が沢山見えました。 このホテルは屋上に天体望遠鏡があり、望遠鏡から見る為に大勢の人達が並んでいましたが、私は寒い上に家内 が寒そうにしていたので、私のドテラを渡して、先に部屋に帰って来ました。 午後9時半過ぎに家内達が帰って来ましたが、帰ってから次男と孫2人が戦いと言いながら枕投げを始め、3人で遊 んでいましたが、これで冷えた体も暖まっただろうと思いました。 午後10時前に「おやすみなさい」と言って、孫2人も自分達の部屋に戻ったので、少しの間テレビを見ていましたが 、私も家内も午後10時過ぎに寝ました。 8月16日(木) 午前5時に起きて、雨が降っているかと思ったら、曇り空でしたが、雨は降ってなくて、昨日と同じ様に涼しく感じた ので、今朝は何度かなと思って温度計を見たら、27℃でしたから、自分の体感温度は違うと思いました。天気予報 を見たら、今日は期待できませんが、明日明後日と天気が良くなっていたので、少し安心しました。 今日から2泊3日で八ヶ岳に行くのですが、今年は長男一家が都合がつかず、長女一家と私達夫婦、次男の7人での 旅ですが、名古屋市南区から来る長女一家とは午前8時から8時半の間に「中央道恵那峡SA」で落ち合う事にして いるので、午前7時半頃に家を出て春日井ICから高速に乗りましたが、次男が土岐ICの手前で事故が起こり、土岐 ジャンクションまで渋滞中と言う情報を聞いたので、グーグルマップの道路情報で中央道土岐JCTから東海環状道 の関・高山方面の五斗蒔ICで降りて、一般道で19号線に出て、再び、中央道土岐ICから乗ると、50分程度早く「恵那 峡SA」に着けると言うので、そのコースに変更して、娘一家にも連絡して午前9時に無事に着くことが出来ました。 ![]() ![]() 使うのが一番情報が新しくて良いとの事ですが、次男の言うように良い 事は分かっていても、私達では使いこなせないのでそれが問題だと思 います。 私達が着いて、10分もしない内に娘一家が到着し、次男の情報が役に立 ったと言ってましたが、娘婿のnao君もそちら方面に強いので、直ぐに使 いこなせると思いますが、長女は勘違いも多いので少し心配です。 孫2人が私達の車に同乗して、午前9時半頃に出発し、雨の降ったり止んだりの中を「駒ヶ岳SA」でトイレ休憩をした 後、「諏訪大社下社」に行く事にして、岡谷ICで降りて、午前11時半頃に「諏訪大社下社」の駐車場に着いて、娘夫婦 に連絡すると、間違えて「諏訪大社上社」に行ったらしく、孫2人の事を考えて、諏訪大社の参拝は諦めて、私達が昔 、諏訪湖に来た時に見た、”間欠泉”を孫に見せたいと思い、「諏訪湖間欠泉センター」で落ち合う事にしました。 午後12時過ぎに着くと、昔、私達が来た時には何もない諏訪湖の湖岸に簡単な囲いがあっただけだったのですが、 今では「諏訪湖間欠泉センター」が出来て、すぐ傍の間欠泉の出る場所に岩が組まれていました。 間欠泉は1時間半に1回で、次は12時30分と言うので、それまで、温泉卵を食べながら待っていると、午後12時半に 吹き出し口からボコボコとお湯が出て来て、それが4、5mに噴き上がり、風下に居た人達にしぶきが掛かっていまし たが、その辺りにいた子供は喜んでいました。最初から治まるまでが5分間ほどの吹き出し時間ですが、考えてみれ ば不思議な自然現象だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 間欠泉ショーが終り、孫2人が近くにある足湯に入りたいと言うので、10分間ほど浸かってから、お昼は近くの「ホ テル紅や」のレストラン”アヴァンツァーレ”のランチビュッフェで食べ、時間があったので”諏訪湖遊覧船”に乗る事に しましたが、切符を買った後で土砂降りになったので、どうなるかと思いましたが、午後2時半の出発の頃には小降 りになっていました。 雨が降っているので、そんなにお客さんはいないだろうと思ったら、お盆休暇のせいか、私達が乗った”白鳥丸”は 2階の船室はほぼ満員になりましたが、遊覧船と言っても30分弱で特に見所がある訳でもなく、只、雨が降ってい ても濡れずに済むと言う感じでした。昨日が人気の”諏訪湖花火大会”だったので、花火の打ち上げ台のような仮設 の施設が何カ所か湖岸に近い所にありましたが、機会があれば花火大会も見に来たいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 30分の湖内遊覧が終わって、下船する頃に再び土砂降りになったので、暫くの間、乗り場で雨宿りをして、小降りに なってから午後3時半過ぎに諏訪湖を出発して八ヶ岳に向かいました。 午後5時前に今日から2泊する「ロイヤルホテル八ヶ岳」に到着しましたが、今週いっぱいはお盆休暇の人達が多い ようで、チェックインの人達でごった返していました。チェックインの時の食事時間が2回に分かれていたので、普通 なら早い時間の1部にするのですが、お腹も空いていないし、お風呂にも先に入りたかったので、午後7時30分から の2部にしましたが、今回は朝夕食共ビュッフェスタイルの食事にしたので、好きなものを食べられると、孫達も楽し みにしているよようです。 部屋に入ってから、早速、私はお風呂に行きましたが、このホテルは現役の頃は会社がリゾート会員だったので、1泊 4,000円で宿泊出来る頃から来ていて、お風呂や設備はそんなに変わっていませんし、浴衣で歩いてもOKですが、 かと言って、そんなに古くなったイメージも無いので私の好きなホテルの一つです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後7時過ぎからお腹が空いたと孫が言ってたので、少し早めにビュッフェ会場に行くと、既に2部の人達も来てい て、入場できたので、丁度良い時に来た感じでした。メニューは和洋中の料理にキッズ用の料理も用意されていて、 ファミリーで来るには丁度良いメニューが揃っていると思いました。 夕食の途中でマグロの解体ショーもあり、後半にはビュッフェ会場の入口で子供達のスイカ割り大会があり、mn実と nt実も参加して、終わった後でスカイジュースが美味しかったと喜んでいました。 午後8時半過ぎまでビュッフェ会場にいて、部屋に帰る前にお土産売り場でそれぞれ自分のお土産を見ていました が、私は特に買う予定が無いのでお付き合いだけしました。 8月15日(水) 午前6時頃に起きて、表に出ると涼しい風が吹いていたので、今朝は25℃以下になったと思って、温度計を見ると、 26.5℃を指しいたので、おかしいと思って、もう1つの温度計を見ましたが、こちらは27℃だったので、やはり、26℃ 以上だと思いましたが、私というか人間の体感温度は状況によって違うと思いました。 朝の内、今にも雨が降り出しそうな空模様でしたが、たまにポツポツと落ちて来る程度で、雨らしい雨は降って来ま ませんでしたが、私は明日から家族で八ヶ岳に行くので、ガソリン入れておこうと思い、スタンドに行ってから「皿貝 接骨院」に行き、いつもの様に腰と左肩の治療を受けてからドラッグストアの「B&D」の寄って買い物をして帰りまし たが、「B&D」のポイントカードが7月までを精算して、新しいカードになるので、それまでのポイント全部使いました が、それが1,580円分もあったので、ポイントは馬鹿に出来ないと思いました。 高校野球も今日の第1試合で岡山の創志学園が山口の下関国際と対戦しましたが、創志学園が4対2でリードしてい ましたが、9回の表に逆転され、4対5で負けたのですが、岡山出身者としては残念な気持ちはありますが、私の高校 時代には無かった学校なので、昔からの馴染みのある学校ほど惜しかったとは思えません。 正午から日本武道館で行われた「全国戦没者追悼式」のニュースを見ましたが、天皇陛下が今日8月15日を「戦没 者を追悼し平和を祈念する日」と言われたのを聞いてそうかと思いました。私達は普通に”終戦記念日”と言ってま したが、私個人的には8月15日は昭和天皇の戦争終結(敗戦)を認めた日であって、戦争が終わった事は確かにい 事ですが、敗戦を認めて終戦になったのですから記念日というのはどうかなと思っていましたから、今では先程の 天皇陛下のお言葉の様に言っているのが適当だと思います。いずれにしても、平成天皇として最後の式典に臨まれ た天皇皇后両陛下の胸の内には色々な感慨があったと思います。 午後から家内はお盆でも第3水曜日で「味美日本画同好会」があるので、味美公民館に出かけて行きましたが、私 は午後4時から昨日に続いて市民プールに行きましたが、出掛けに温度計を見ると28℃しかないので、朝からほと んど気温が上がっていないと思いました。日中もずっと曇り空で涼しい風が吹いていますから当然かもしれません が、最高気温が30℃を切るとしたら何日振りだろうと思いましたが、春日井の天気を見ると、お昼頃に32℃の記録 があったので、30℃を切るのはまだ先のようです。 今日は駐車場が昨日より混んでいて、いつもの駐車場がいっぱいだったので、裏の方の駐車場に停めて、プールに 行くと、昨日と同じような小さな子供連れの家族が沢山来ていて、子供用のプールや25mプール、流水プールはい っぱいでした。私は昨日と同じ様に50mプールで700m泳いで、午後5時過ぎからは少し空いた流水プールで逆流ウ オーキングをして帰って来ました。 明日から2泊3日で八ヶ岳に行くのですが、天気予報では雨の予報なので、旅行の用意に雨傘を入れましたが、ここ 数年、お盆休みの旅行は天気に恵まれず、今年こそは晴れの天気を願っていましたが、今年もその願いは叶えられ 無いようです。 8月14日(火) 午前6時前に起きて、新聞を取りに出た時に蒸し暑いと思って、温度計を見ると27℃を指していたので、いつになっ たら、最低気温が25℃を切るのだろうかと思いました。 お昼前に浜松市三ケ日町の友人パサテンポ氏から10月14日(日)のミニクラス会の宿泊ホテル「東急ハーヴェスト クラブ浜名湖」の部屋が確保できたからと連絡がありました。昨年10月に伊香保温泉で大学時代のクラスメイト9人 のミニクラス会をやったのですが、今後、健康が許す限りこういう会をやって行こうと言う事になり、今年は私が 幹事で浜名湖でやりたいと言われたので、パサテンポ氏が会員の東急ハーヴェストを彼にお願いしたのですが、部 屋の予約は利用する日の2ヶ月前しか申し込みが出来ないので、今日、彼が申し込みをしてくれたのです。 3部屋と言っても10名以上は宿泊できるので、去年参加したメンバーにプラスして何名かに連絡し、都合が良い連中 が集まれば良いと思いますが、私達の歳になると、元気だと言っても何時体調が悪くなるか分からないので、当日 になって顔を見るまで出欠は分からないと思っています。 午後4時前に市民プールに行こうと思っていたら、ゴルフ仲間の87歳のK.Kさんから電話があり、ゴルファー保険の 担当者と話して、今年も保険の更新を今月の22日(水)午前9時30分から契約している人達をまとめて手続きをす るように話したから来てほしいと言われたので、私は特に予定も無いのでOKの返事をしました。 午後4時過ぎにプールに行くと、平日と言ってもお盆休み真っ最中ですから、大勢の子供連れが来ていて賑わって いましたが、今日は特に小さな子供が目立っていました。私はいつもの様に50mプールで泳いで、午後5時過ぎか ら流水プールで端の方を小さくなって逆流ウオーキングをして帰りました。 8月13日(月) 午前6時過ぎに目が覚めましたが、朝食には早いので、テレビで”全米プロゴルフ選手権”の最終日を見ていました が、日本人選手は、去年、優勝争いをした松山英樹選手が最終日に4アンダーを出し、トータルでも4アンダーと言う のが、一番上位ですが、最終的には30位台が精一杯のようでしたが、優勝争いに今年から本格的にPGAツアーに 復帰した”タイガーウッズ”が加わって盛り上がりましたが、最終的には”ブルックス・ケプカ”(米国)が16アンダーで 優勝し、ターガー・ウッズは2打差の2位に入りました。 午前7時前に朝食を食べに行くと、宿泊客がいっぱいで東京の兄の姿を見かけたのですが、私が料理を選んでいる 間に朝食を終わって部屋に帰ったらしく、私は1人で朝食を食べました。 午前9時過ぎに岡山の兄の所に行きましたが、東京の兄は午前9時20分の飛行機で帰京するので、ホテルから直接 飛行場に行って帰ったようでした。 ![]() って行きましたが、お盆休みのせいか、時間が早いせいか、それでなくてもシャッターを下ろ している店が多いので、人通りが少なく閑散としていました。 午前10時半頃に店に着き、まずは奥様にお願いして店の看板商品の1つ「不老餅」10個入りと 家内の好きな「華しずく」5個入りを買っている内にT.M君が出て来たので、一緒に近所の同 級生の弟さんがやっている喫茶店に行きました。昔の仲間で1年上のK.Sさんや1年下のK.K君 、M.N君の近況を聞き、K.SさんとK.K君は電話で元気そうな声を聞けたので良かったですが、 肝腎のT.M君は2年前に上顎洞ガンの手術は成功したのですが、その影響で右目のまぶたが塞がってほとんど見え なくなって調子が悪いとボヤいていました。 ![]() し(810円)3本を夕食用に買って、兄の所に戻りました。 お昼に昨日はお腹いっぱいで食べられなかった穴子の押しずしを姪のMKちゃんに温めてもら って食べましたが、義姉のY子さんの作る穴子の押しずしは素材の焼き穴子の良さもあります が、いつ食べても本当に美味しいと思います。 何時に帰ろうかと時刻表を見ていたら、午後1時23分の岡山始発のひかり472号が良いと思っ て、午後12時45分に岡山の兄の所を出て、市電で岡山駅に行きました。 午後1時に着き、ホームに行くと、丁度、午後1時9分発のぞみ166号が入って来たので、4号車を見ると、空席があっ たので、すぐに4号車に乗り込み座りました。暫くして検札が来たので、切符を見せると車掌がこの切符は自由席で すから、3号車に移ってくださいと言われ、のぞみは自由席が1号車から3号車までと言うのを初めて認識しました。 3号車に移っても空席があったので、特に問題なく、午後2時49分に名古屋に着き、中央線で春日井駅に着いたのは 午後3時20分過ぎだったので、月曜日で義母の施設に行ってる家内に午後3時42分のバスで帰るから迎えの心配 は要らないとラインをしておきました。午後4時過ぎに家に着きましたが、庭の湿っているのを見て、昨日の天気予 報で春日井に大雨情報が出ていたのが本当だったと思いました。 家内は午後5時過ぎに帰って来たので、午後6時過ぎから「夜寿司」の上巻きずしを夕食で食べましたが、この店の 味もいつ食べても変わらずおいしいと思いました。 8月12日(日) 午前5時半頃に起きましたが、曇っていたせいか、まだ夜明け前のような感じでした。それでも、温度計は27.0℃を 指していましたから、かなり蒸し暑いと思いました。 今日は岡山に墓参りに帰るので、午前6時40分頃に家を出て、家内に春日井駅まで送って貰いました。ニュースでは 新幹線の乗車率が100%を超える列車も多い感じだったので、時間が掛かっても、座って行ける名古屋始発7時37 分の”ひかり495号”に乗ろうと思って、午前7時半前に着く電車に乗りました。 午前7時半にホームに行くと”ひかり495号”は既に停車中で、自由席の4号車に行くと、各駅停車のひかり号のせい か、空席は多く、駅に着く度に乗り降りはありましたが、2人席にスーツケースを置いて1人で岡山まで行けました。 午前9時55分に岡山駅について、構内や売店で白桃のキズ物があれば買う積りでしたが、時間が早かったので、ま だ売ってなくて、安い物でも1個800円で、高い物になると1個2,000円もしますからとても手が出ませんでした。 いつも通り、市電(100円)に乗って、3つ目の電停”城下”で降りて、岡山の兄の所に午前10時半頃に着きましたが、 東京の兄は羽田から飛行機で来ますが、まだ着いていませんでした。 何時の飛行機か聞いていないと言うので調べてみると、羽田~岡山間は1日10便も飛んでいるとは知りませんでし たが、時間的には午前11時45分着のANA便だろうと思いました。 午後1時過ぎに東京の兄が着いたので、例年なら岡山の兄の車で行くのですが、先日、事故で車が駄目になったの で、タクシーで途中でお花を買って、お墓に行きましたが、お墓までは車が行けないので、下で待ってもらって、3人 で階段を上がってお墓まで行きましたが、平均年齢77.6歳の割には足元もシッカリした歩き方で往復できた事は、 私自身、2人の兄がまだ大丈夫だと思いました。 ![]() ![]() ようにご馳走を用意してくれていたので、早速、いただきましたが、いつ まも申し訳ないと思いながら、毎年、厚意に甘えてしまいます。 ご馳走を食べながら、美味しいお酒を飲むのですから、会話は大いに盛 り上がり、お互いの家族の近況や健康の話は尽きませんでしたが、午後 5時前に宿泊先の「コンフォートホテル」にチェックインする為に、一端、お 開きにしてホテルに向かいました。 ホテルまで5分も掛からずに着いて、チェックインをして部屋に入ったら、急激に酔いが回って来たので、ベッドの上 に横になっていましたが、酔いを醒ましてからと思って、1時間ばかり寝て起きると少し楽になりました。 午後7時前に兄の所に戻ると、朝から何処かに遊びに行っていた姪のMH一家と、去年パリから帰って東京にいる姪 のMKちゃんも帰岡していました。夕食は稲庭うどんにハモの天ぷらとエビのかき揚げ、ナスとサツマイモの天ぷら と私の好きな物ばかりだったので食べ過ぎてしまいました。 午後9時頃に東京の兄がホテルに引き揚げましたが、私はその後1時間ばかりみんなと話してからホテルに引き揚げ ました。 8月11日(土)山の日 今朝は午前5時半に起きて表に出たら、夜中に雨が降ったらしく、庭や道路が濡れていたので、昨日の水遣りは無駄 になりましたが、草木にとっては恵みの雨になったと思いました。 今日からお盆休みの始まりですが、昨日、群馬県のヘリコプターが今日から新しく出来た山岳ルートを確認する為 に飛行中に故障か衝突で墜落した事故がありましたが、改めて山の怖さを知らされた気がしました。 テレビでは朝から高速道路の渋滞情報が流されていますが、帰省ラッシュの下りは今日がピークのようで、中央道 や東名、関越道などで40km以上の渋滞予想が出ていますが、午前8時頃にはこの地方でも名神の一宮インターか ら一宮ジャンクションまで普段なら10分程度で行くのが1時間過ぎてもまだ着かないとテレビのレポーターが言っ てました。家内の話だと今日明日で義妹一家が浜名湖に遊びに行くと言ってましたが、上り線はスムーズに走行出 来ているようなので良かったと言ってました。 お昼を食べてから、家内が「春日井市民美術展」の出品受付に市役所に行くと言うので、一緒に行きましたが、50号 の絵が額縁に入れると、こんなに重いのかと思いました。午後1時過ぎに受付会場の12階に行きましたが、午前中 から受付が始まっていたせいか、日本画の出品が少ないのか、思ったより来ている人が少ないと思いましたが、他 の洋画や写真は出品が多いので、受付階は違いますが、もっと多くの人が来ていると思います。 審査は明日の午後から公開で行われるそうですが、家内の作品が何か受賞できればいう事はないのですが、家内 としては結果がどうあれ、自分の描きたかった作品が出来たので満足していると思いますが、傍で見ていた私とし ては、努力の結果が報われると良いと思っています。 8月10日(金) 今朝も目が覚めたら午前6時前で、昨夜、次男が午前5時頃に起きたいので、起きていなかったら声を掛けてと言わ ていましたが、私の方が寝過ごしてしまい、起きた時には次男が仕事に出かけた後でした。表に出ると蒸し暑かった ので、温度計を見ると28℃でしたが、日の出から時間が経っていたので、最低気温はもう少し低かったと思います。 朝食後、血圧を計ったら”132-74:脈拍57”と”125-75:脈拍57”だったので、全く問題ないと安心しました。 午前10時から久しぶりに「王子ゴルフセンター」に行き、60分300球700円のコースで練習しましたが、久し振りの割 には当たりも良く、ショットが好調で自分でも不思議な気がしました。 この暑い時期でも練習に来ている人は多く、いつものゴルフ仲間や近所の87歳のK.Kさんも練習していましたが、 週に1回も練習するかしないかの私には、週3,4回練習する人達には頭が下がります。 お昼は暑いと言いながら、家内が期限切れの近いラーメンを作って食べると言うので、私も同じラーメンにしまし たが、後から聞くと、賞味期限は切れていたようですが、食べても大丈夫だから気にしていないと言ってました。 8月9日(木) 安定剤を飲んでいたせいか、目が覚めたら午前6時前でした。表に出ると昨日と同じような涼しさを感じましたが、 温度計は26℃と昨日よりは高かったのですが、やはり、まだまだ猛暑は続くようです。家内が血圧を気にしている ので、計ってみたら、”121-70:脈拍56”と安定していました。 家内は午前中、春日井体育館で「剣道連盟合同稽古会」があるので、午前9時半に出かけましたが、私も「東部中国 語同好会」があるので、同じ時間に「グルッポふじとう」に出かけました。今日は夏休み中という事もあって、学習室 は中高生がいっぱい来ていて、満室状態でしたが、隣の大会議室が空いていたので、今の時期は使用する予定が ない会議室は中高生の勉強の為に解放してあげれば良いのにと思いました。 ![]() ![]() の「熱田文化小劇場」であるので、同好会を10分前に切り上げて家に帰 り、稽古会から早目に帰っていた家内と大急ぎでお昼を食べて会場に向 かいました。 午後1時過ぎに会場の「熱田文化小劇場」に着いたので、下の孫のnt実 が5番目と聞いていたので、先に家内だけ降ろし、車を駐車場に停めて から会場に行くと、4番目の子の演奏が始まった所でした。 席に座った所で前の子の演奏が終わり、下のnt実の順番になり、去年は舞台に出てから、ピアノの前を行き過ぎて、 ヒヤッとしましたが、今回は舞台中央でお辞儀をしてピアノに行き、”すみれ”と言う曲を無事に弾き終わりました。 上のmn実は13番目でしたが、4年生になると、余裕があるのか、舞台でお辞儀をする時も笑顔で礼をして、ピアノの 前に座り”舞台とカーニバル”という曲を無難に弾いて、終わった後のお辞儀にも余裕がありました。 こういった発表会や運動会、学芸会に行く度に思うのは子供の成長は本当に早いと思います。ついこの間、生まれ たと思ったら、幼稚園に行き、今では小学生で、あと3年経ったら、上のmn実が中学生になると思うと、月日の経つ のは本当に早いと思います。 午後3時過ぎに発表会が終わったので、帰りに「コメダ」でカキ氷を食べると言うので、近くの「コメダ」に寄りまし たが、この店はカキ氷をやっていなかったので、他の物を注文しましたが、昔の「コメダ」は夏はカキ氷がウリだっ たのですが、今は外資系の資本になり、フランチャイズなので、店によってメニューが違うのだと思いました。 午後4時過ぎに娘一家と別れてから、「松坂屋」に行って、12日(日)に岡山に墓参りに帰る時のお土産を買いました が、夏休みとあって地下の売り場には大勢の買い物客が来ていました。 8月8日(水) 午前5時半に表に行くと、涼しい風が吹いていたので、温度計を見たら、25℃でしたから涼しさを納得しましたが、 以前は25℃と言えば、熱帯夜だと言われていたのですが、今年の25℃は涼しく感じる気温になっています。 朝食後、常用薬と安定剤を飲んでから午前7時頃に血圧を計ると”131-70:脈拍56”と”117-69:脈拍57”でしたか ら元に戻った感じでした。その後も昼食後に計ったら”125-73:脈拍60”だったので、完全に普段と同じような状態 に戻ったと思いました。 血圧が普通に戻ったので、午後4時から市民プールに行き、いつもと同じくらい850m泳いで、30分の逆流ウオーキ ングをしましたが、今日も思ったより人が少なかったので泳ぐのも歩くのも楽でした。 午後6時頃にプールを出ると気持の良い風が吹いていましたが、これが台風13号の影響かどうか分かりませんが、 この辺では風より雨が降ってほしい所ですが、期待は出来ないようです。今日は美濃市で41.0℃を記録し、最高気 温を更新したようですが、この所、中濃地方で最高気温が続出しているのも不思議な気がします。 8月7日(火) 午前6時前に目が覚めましたが、何となく頭がふらつくような気がしたので手すりにつかまって階下に降りました。 表に新聞を取りに行くと、珍しく曇っていて、気温も26℃と、ここ数日では低い気温だと思っていたら、天気予報の 最高気温も35℃の予想だったので、最近では一番低い最高気温予想になっていました。 今日は家内の愛知医大の2ヶ月に1回の定期検診の日なので、午前8時過ぎに家を出て、病院に向かいましたが、ど この道路も夏休みのせいか、交通量が多いのが目立ちました。 午前9時頃に病院に着きましたが、昨夜、寝たのが遅かったせいか、体調が良くなくて眠くて仕方がなかったのです が、車の中で寝るわけにもいかず、病院内の椅子で仮眠をする積りでしたが、それも出来そうにないので、文庫本 を読んで診察時間の来るのを待ちました。 ![]() 近くの血圧計で血圧を計ったら”173-85:脈拍53”と表示が出たので、道理で朝から体調が おかしいと思いましたが、今更どうしようもないので、家内の診察を待ち、午前11時過ぎに家 内の結果を聞きましたが、家内の結果も気にするほどの事はないが、次回の様子を見てから 考えましょうと言われたので、気分は良くありませんでした。 いつもなら、お昼は「長久手イオン」に行って、火曜得市で買い物をして、上のフードコートで 昼食を食べてから帰るのですが、今日は私の血圧の事があるので、直接、家に帰る事にしま した。家に帰ってからお昼を食べて、一休みしている内に寝てしまい、午後4時前に目が覚めたので、血圧を計ると ”151-83:脈拍53”と少し下がっていたので、このまま落ち着くだろうと思っていました。 ![]() のですが、ここ2,3日の水やりで息を吹き返して、1本だけ白い花を咲かせていました。 今の時期に庭には花の姿は全くないので、貴重な夏の花が咲いてくれた感じです。特にユリ のある所は水遣りの時にホースが当たる場所で何度もホースで痛めつけられていたのです が、それでも、見事に咲てくれたので本当に暑い時の貴重な花だと思っています。 水遣りを終わって、家内が夕食お用意が出来たと言うので、夕食前にもう一度血圧を計って 置こうと思って計ったら、”170-85:脈拍60”と出て、多少、頭痛もあったので、家内に勧めら れ、運転して貰って「石川内科クリニック」に行きました。 1時間程待たされて、午後8時から最後の患者として診察を受けましたが、病院でも”180-92:脈拍58”だったので すが、先生からは今まで順調に来ているので、今朝の血圧が一時的に高くなった原因はハッキリしないが、その後 は血圧に対して神経質になりすぎた「神経性高血圧」だと思うから、朝晩1回ずつ飲む精神安定剤を処方するから、 それを飲めば、直ぐに安定するから心配しないようにと言われました。 先生の説明を聞いている内にそんな事もあるかなと思いながら、処方薬局で薬を貰い、午後9時前に遅めの夕食を 食べてから、午後10時に血圧を計ったら、”134-78:脈拍60”と下がっていましたから不思議な感じでした。 8月6日(月) 午前5時半過ぎに起きて、孫が来ている間、水遣りが出来なかったので、1時間ばかり水をやりましたが、水道で1時 間位やっても本当に僅かな量だと思いますが、やらないよりは良いと思っています。 家内は孫が帰ったので、目が覚めるまで寝てれば良いと思っていましたが、部屋が暑くなったのか、午前7時前に 起きて来て、午前9時過ぎにはいつもの様に義母の所に出かけて行きましたが、義妹と2人で毎週のように行って、 今日は反応があったとか、今日は全く言葉を発しなかったとか、帰ってから様子を聞くと、たまに会話が出来たりす ると、本当にうれしそうに話すので、93歳の義母にはまだまだ頑張って長生きしてほしいと思っています。 いつもはお昼からエアコンを点けるようにしていますが、孫が来ている時は朝からエアコンを点けていたせいか、 午前10時に温度計が36℃を指しているのを見たら、我慢できずにエアコンのスイッチを入れました。 午後1時半には我が家の温度計が39.2℃を指していましたが、午後2時半頃のニュースで岐阜県金山町で41.0℃を 記録し、多治見市が39.6℃で名古屋市が39.4℃と言ってましたが、午後2時半の我が家の温度計は38.8℃と、少し 下がっていましたが、いずれにしても毎日がこんな温度だと最高気温を更新しないと39℃台でも話題になりにく い感じになっています。 ![]() の取替を始め、15分程で終わりましたが、それだけで汗びっしょりになりました。 以前、柄を探しに行った時にホームセンターを3店回りましたが、今まで付いて いた2.7kgのハンマーの柄と同じ長さの物が無かったので、穴の大きさは一緒で 少し長い柄を買って来ました。 先日から少しずつ削っておいたので、少しヤスリで調整して、石頭ハンマーで柄 を打ち込んでから、タガネを打ち付けて終わりましたが、柄の長さが長くて使い にくいようだったら少し短くしても良いと思っています。 午後4時から市民プールに行きましたが、先週と同じように月曜日のせいか、思ったより空いていましたが、入場者 数を見ると、153人となっていました。その上、午後5時半頃になると帰る人が多く、半分くらいになり、夏休みのプ -ルとは思えない様な感じになっていましたが、私としてはゆっくり歩けて良かったと思いました。 午後6時過ぎに家に帰って、高校野球を見ていたら、佐久長聖高校対旭川大高の試合が延長戦になり、12回までに 決着がつかなかったので、13回から今大会から初めて採用されたタイブレーク方式(ノーアウト1,2塁で攻撃)で試 合が続行され、14回表に1点を取った佐久長聖が勝ちましたが、選手の健康を考えれば仕方がないと思いますが、 昔のような印象に残る試合が少なくなると思いました。 8月5日(日) 午前5時半頃に起きて、表に出た時に蒸し暑さを感じたので、温度計を見ると28℃だったので、1℃高くなっただけ でも、随分、暑さを感じると思いました。 今朝は何時も早い上のmn実ではなく、下のnt実が午前6時前に起きて来て、上のmn実は珍しく、家内が午前6時半 頃起きて来た後、午前7時近くまで寝ていました。 ![]() ![]() がありましたが、今回は記念大会で全国から56校が予選を勝ち抜 いて参加していますが、第1回大会から100回連続して予選に参加 している学校が15校あり、その学校の主将も開会式に招待されて いるそうですが、その中に愛知県の旭丘高校(名古屋市)と時習 館高校(豊橋)が入っているのは凄いと思いました。 100回大会という事で始球式もレジェンド始球式と言う趣向で過 去の大会で活躍した選手が毎日第1試合の始球式をやる事になっていて、今日は元巨人でメジャーリーガーの”松 井秀喜氏”(星稜高校出身)がやる事になっているそうですが、偶然、第1試合が星稜高校対藤蔭高校という組み合 わせも運命の巡り合わせのような感じだと思いました。 家内は娘が9日(木)にある孫のピアノの発表会用の服を作ると言って持って来たので、それを手伝ってやりながら 、孫2人と遊んだり、食事の用意をしたりと大変ですが、嫌な顔一つせずにやっているのですから本当に凄いと思い ます。昼からは孫2人に布地と針を持たせて、裁縫をやらせながら、娘の服作りを手伝うと言う方法でやっているの を見ていると、女の子には丁度良い遊びであり勉強にもなると感心しました。 夕食後、お風呂に入れて、午後8時過ぎに長女一家が帰って行きましたが、いつもの事ながら、家内にとって”孫は 来て良し、帰って良し”の気持ちが湧き出ていると思いました。 8月4日(土) 午前5時過ぎに起きて階下に行きましたが、さすがに朝の早い上の孫のmn実も寝ていましたが、私が朝食を終わっ た、午前6時頃には起きて来て、下のnt実も自分の家では遅いそうですが、午前6時半前には起きて来ました。 今日の天気予報も最高気温が昨日ほどではありませんが、猛暑日(35℃以上)になると言ってましたから、昼間は かなりの暑さになると思います。 午前11時前に家内が孫2人と買い物に行くと言うので私も同行しましたが、行った先は閉店セール中で無料のオモ チャがある「K&Sホームセンター」で今週は全品20%引きになっていましたが、一週間ごとに10%引きになるので 50%引きまで待って買いたいと思っていますが、それまで商品がどの程度残っているかです。家内もそれを期待し ているのか、今日は少しだけ買って、無料のオモチャを貰って来ました。 ![]() いて、近所に同じようなものを使っている家があるので、少し移動すれば受信状態が良くなる かもしれないと、やってくれましたが、ルーター自体が2階にあるせいか、受信状態があまり変 わらなかったので、一緒に「エイデン」に行って、1ランク上アンテナ付きのルーターを買って来 て、今までのルーターと交換してくれましたが、彼のパソコンに関する知識と熱心さにはいつも 感心させられます。新しいルーターの説明書を読みながら、ルーターを交換して、次にアンテナ の方向を調整してくれたので、当分、これで様子をみる事にしました。 今日は午後6時半から町内の夏祭りが始まるので、家内は午後6時過ぎから孫に浴衣を着せ、みんなで会場のグラ ンドに行きました。かなりの暑さを覚悟していましたが、太陽が雲に隠れていて、思ったより暑くなかったので、適当 な場所にゴザを広げて座りました。 早速、2人は家内と一緒に無料の綿あめやポップコーン、ヨーヨー釣りに行きましたが、私はまずはビールを買いま 行きました。今年からは売店関係は業者に任せたと聞いていたので、どんな店が出ているかと思ったら、今までと 同じかき氷の店や唐揚げ、タコ焼き、みたらし団子、フライドポテトの店、フランクフルトや焼き鳥の店の他に新たに ケバブの店やクレープと紅茶の店が出ていました。 午後6時半から盆踊りが始まり、民踊同好会の人達のリードで踊りの好きな人達も参加して、やぐらの周囲を踊りな がら回っていました。私は役員席や自治会のやっている売店を回って挨拶しましたが、綿あめの所で桃友会の90歳 のW.Yさんが手伝っていたので驚きましたが、こういった事が元気の源なのかなと思いました。 暗くなって、夏祭りらしくなって来ると、盆踊りに参加する人も増えて来て、やぐらの周りも踊る人達でいっぱいに なりましたが、夏祭りも10年位前に再開した頃は参加する人も少なかったのですが、年々、参加する若い人が増え て来て、賑やかになっているのは嬉しい事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後8時半までの予定ですが、私達は午後8時頃に引き揚げてきましたが、孫2人が花火をやりたいと言うので、花 火をやりましたが、上のmn実は怖がりなので、火をつけるのも恐々で、丁度、帰って来た次男と一緒にやっていまし たが、下のnt実は1人でやると言って、自分で楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月3日(金) 今日もこの地方では39℃の予想が出ていますが、朝は昨日と同じかなと思ったら、本当に27℃を指していました。 午前8時頃に孫のmn実からSkypeがあり、明日の町内の夏祭りに明日の朝来るつもりだったが、今日の夕方、迎えに 来てほしいと言って来たので、午後のパソコン同好会が終わってから迎えに行く事にしました。 午前9時半頃に「皿貝接骨院」に行きましたが、珍しく混んでいて、30分近く待たされましたが、待っている間にスー ツケースを探しに行けば良かったと思いましたが、後の祭りで、治療が終わってから「イオン春日井店」に行きました が、私の思うようなものが無かったので無駄骨でした。 午後1時半から「坂下パソコン同好会」があるので、午後1時前に家を出て、坂下公民館に行きましたが、前回、部屋 が違って苦労しましたが、今日はいつもの部屋だったので皆さん安心して用意をしていましたが、10月の申し込み が一昨日の1日(水)にあったのですが、当番の人がくじで42番目になったので、希望の日時と部屋が他の同好会に 取られ、第1金曜日は違う部屋になり、第3金曜日は全く取れず、仕方なしに第4金曜日を確保したそうですが、今後 も部屋の確保に苦労しそうです。 午後3時半に終わって、帰りに「マックスバリュー春日井坂下店」に寄って、私の好きな”練乳入りあずき氷”と子供の 頃の駄菓子”鴬ボール”を買いましたが、”鴬ボール”はお盆の墓参りに岡山へのお土産にしようと思っています。 午後4時過ぎに名古屋の娘の所に向かいましたが、名古屋ICから名古屋高速道路に入ると交通量が多くなり、特に 大高線は反対車線で渋滞している所があり、夏休みで出かけたり、帰って来る車が多いのかなと思いました。 午後5時前に着きましたが、今日は午後5時から孫2人のピアノ教室があり、留守だったので午後6時まではのんびり テレビを見て過ごしましたが、ニュースで名古屋の最高気温が史上最高の40.3℃。を記録したと言ってました。 午後6時過ぎに娘と孫2人の3人が帰って来たので、近くの「ステーキのあさくま」で夕食を食べてから、春日井に向 いました。 8月2日(木) 午前5時過ぎに起きて表に出ると、爽やかな感じで涼しいから25℃以下かなと思って温度計を見ると、27℃と思っ たより高い気温だったので、湿度が低いから涼しく感じたのかなと思いました。しかし、午前7時半の段階で30℃を 指していましたから、この調子で行けば、今日も38℃の予想が出ているので、午後からは何時にそれを超えるのか なと言うのが気になります。 ![]() かしてから洗剤で洗っていましたが、換気扇も30年以上経っているだけに、途中から塗装 が剥げてくる部分があり、それを見て、「やはり、秋には台所をリフォームする。」と言って ましたが、私はこの年になってリフォームするのは嫌ですが、駄目になってからやるのな ら、早目にやった方が良いのかなと思っています。 午前11時半には温度計が38℃を指していましたが、陽の当っている所から温度計の掛けて ある木陰に入ると、涼しく感じてこの気温ですから、日差しの強い所で仕事をしている人達 は45℃位を感じていると思います。 ![]() ないと思っていたら、午後2時半に、丁度、40℃になっていましたが、陽なたに置いてあった温 度計でも43℃ですからそんなに差が無かったのは意外でした。 午後4時から市民プールに行きましたが、今日は夏休みで体育館で何か大会か行事があったの か、駐車場がいっぱいでしたが、午後4時過ぎに大会か行事が終わったのか、帰る人達が出て 来たので何とか停められました。 駐車場が混んでいたせいか、プールに来た人達が帰ったのか、この暑さの中で思ったより来て いる人達が少ないと思いました。いつもの様に50mプールで午後5時前まで700m程度泳ぎ、午後5時過ぎからは 流水プールで水中逆流ウオーキングを30分して帰りました。 先月の中旬以来、7月は猛暑による最高気温の話が多かったので、台風12号が通り過ぎれば、暑さも落ち着くだろ うと思っていたら、この2,3日はこの地方の暑さが一番で、今日も多治見市で40.2℃を記録したと言ってました。 8月1日(水) 今日から8月ですが、今朝は午前5時に起きて、階下に行く時に頭が何となくふらついている様な気がしたので、新 聞を取りに行ってから、血圧を計ったら、157/93だったのでビックリしました。 昨日のゴルフの疲れなのか、エアコンが効きすぎたのか、原因が全く心当たりがないので、取り敢えず、今日は一 日安静にして過ごそうと思いました。ここ1週間位は上が115~120、下が70~80で丁度良いと思っていたし、昨日 のゴルフのラウンド中も特におかしい事は無かったので、不思議な感じですが、スポーツドリンク2本を薄めて飲み、 塩飴を舐めた程度で塩分の取り過ぎになったとは思えないし、夕食で久し振りにチーズサラダが出たので沢山食 べましたが、そんな事が原因になるとも思えないので原因不明の高血圧という事です。 ![]() し汗を掻いた方が良いと思い、大ハンマーの柄を入れる為に柄を少しヤスリで削りましたが、 少しやっただけで汗が出て来たので、途中でやめておきましたが、午後2時に血圧を計った 時には134/74だったので少し下がっていました。 庭の温度計の方は午後2時前で38℃まで上がっていたので、今週になって暑さが戻ってき た感じですが、当分、続くようですから、8月も月初めから猛暑日なので、シッカリ水分を摂 って熱中症にはならないようにしなければと思っています。 家内はお昼を食べてから、50号の作品「群栄」を持って、「日本画同好会」のある味美公民館に出かけて行きました が、今日は市民美術展に出品する為の最後の仕上げをするので、臼井治先生に額に入れた絵を見てもらって、意見 を聞く積りのようでしたが、私は今のままで出品するのが一番良いと思っています。 夕方から庭の水遣りをしましたが、1時間も水を撒いていると、午後5時半で34℃だった庭の温度計は一気に下がっ 30℃になっていましたから、昔の人が”打ち水”をして涼を求めたのが良く分かります。 |
|||||||
|
|||||||