8月分 | トップへ | 日々雑感へ | |||||
8月31日(木) 家内は味美公民館の「味美日本画クラブ」の仲間と市民ホールで開かれている「鷹美会」の展覧会を見て、ランチ を食べると言って午前11時前に出かけて行きました。「鷹美会」は家内の教室の臼井治先生が鷹来公民館で教えて いる日本画教室で家内達の「味美日本画クラブ」より前からある教室で、会員数も多く、日本画に対して熱心な会 員が多いそうで、今回も1人で2,3点出している人が殆んどのようです。 私は午後4時から市民プールに出かけましたが、夏休み最後の日なのでどうかなと思いましたが、私が入場した 午後4時には入場者数が128人でしたから、さすがに明日の始業式を控えてプールに来る子は少なかったかもしれ ません。 8月30日(水) 今日は日吉ハイランドの「ポカリスエットカップ」があったので参加しましたが、今回は私達のメンバーでは4人だ けで1組の参加でした。キリンビール杯はいつも参加者が多いのですが、ポカリスエットは人気がないのか、ゴルフ 場全部でも12組48名の参加者しかいなかったそうです。 最近のコンペと同じ9ホールのダブルペリアで順位が決定するのですが、私達の組は午前8時にインからスタートし 、午前10時半に上って来て、9ホールのスコアカードを提出し、そのまま、アウトをスタートしました。 私の今日のゴルフはティショットも悪く、その上、アプローチが殆んどうまくいかず、思う様なスコアとはいきませ んでした。結果はイン50・アウト44・トータル94というスコアでしたが、ハンデにも恵まれず、42位に終わりました。 他の3人のメンバーも飛び賞にも入れず、誰一人として賞品を貰う事が出来ませんでした。 プレー終了後、昼食を食べてからお風呂に入り、精算が終わって帰路に就いたのが午後3時前で自宅に着いたの は午後4時頃だったので、家内に今月9日に心臓のバイパス手術をした安全協会長のD.Nさんのお見舞いに行こう と誘い、一緒に名古屋徳洲会病院(春日井市高蔵寺町北)に行きました。 受け付けで入院病棟を聞くと受付の女性が調べていましたが、名前が無いらしく、暫くして、その方は8月20日に 退院されていますと言われ、家内も私も信じられませんでした。私達が聞いたのは9日に心臓の動脈3本のバイパ ス手術をしたばかりで2週間もしない内に退院する事は考えられないので、やはり、カテーテルでやったと思いま した。家に帰ってからD.Nさんに電話すると本人が出て、20日に退院して、今は家で静養していますと言われたの で、顔を見て話を聞きたいと言うと、どうぞとOKしてくれたので、午後4時半過ぎにDNさんの家に行きました。 ご本人に本当に3ヶ所のバイパス手術をしたのか確認すると、わざわざ手術跡を見せてくれて、両足と胸の静脈を 取って3ヶ所の手術をしたそうですが、時間は4時間で終了し、集中治療室で1晩過ごし、翌日の午後には一般病室 に戻ったそうですが、その後、一時何も食べられない時があったそうですが、5日ほど経過してからは順調に回復 し、2週間と思っていた入院期間も、実質、手術後11日間で退院になったそうですから、手術痕も順調にくっ付いて スピード退院に繋がったようですが、昔では考えられないような短い期間だと思いました。 20年位前に義父が80歳で心臓のバイパス手術をした当時は術後に水分を取るのはタブーでしたが、D.Nさんの話 では術後、集中治療室で喉が渇いたので水が飲みたいと言うと直ぐにくれたそうです。医術の進歩は機械や技術 だけでなく考え方も進化していると思いました。 8月29日(火) 朝起きると雨が止んだばかりで、まだ地面が濡れていました。家内は午前9時半過ぎに「誠武館」に出かけた後に 娘から”LINE”が入り、昨日、下のnt実が色々な所に水膨れが出来ているので、今日、大同病院に行くと言ってた結 果が、やはり、水疱瘡だったのと他に水いぼも出来ているので始業式は休みと報告がありました。上のmn実にも 少し水ぶくれがありますが、こちらはもう少し様子を見て判断するそうです。 その後、家内が剣道から帰って娘の"LINE"を見て、夕方、娘の所に"Skype"をして事情を聞いていると、下のnt実 が白い軟膏を塗ったばかりの体を見せてくれました。nt実は学校を休むのは嬉しそうでしたが、それよりは夕食で 自分が食べたかったチーズフォンデュを食べられないのが悔しいらしく母親の娘に文句を言ってました。私も家内 もそれだけ食欲があれば、元気な証拠だから大丈夫だと思いました。 8月28日(月) 家内は娘の事が心配だったので、午前8時前にSkypeをして、その後の様子を聞くと、昨日より痛みは和らいだが、 右の頬の腫れはまだ治まってないようでしたが、私は痛みが少なくなっただけでも良いと思いました。 今日は家内は義母の所に出かけますが、私は午前10時から東部市民センターで「図書室跡利用説明会」があるの で、午前9時過ぎに家を出て、郵便局で2件の振り込みをしてから東部市民センターに出かけました。 ![]() として開所するにあたり、色々な施設を作る1つとして、現在、東部市民センター内にある 図書室を移転し、拡充整備して図書館にする予定なので、東部市民センター内の図書室移 転後の跡利用についての説明会と意見聴取の会という事でした。 最初に東部市民センター所長より跡利用のメインは古くなった視聴覚室の代わりにある程 度防音設備の整った”音楽室”(ミニコンサートやリハーサルの出来る部屋)の他に軽運動 室や多目的室を作る事だと説明があり、それに対して、集まった認定団体の人から工事の 開始時期や工事期間の質問やもっと狭い部屋も作ってほしいとか、空調は部屋ごとに管理できるようにしてほし いという要望があり、役所としては意見として検討するという返事がありました。 最終的な目標は平成30年度末までには完成し、早ければ平成31年1月から3月の間に併用開始したいと言われまし た。1時間の予定が30分近く延長になる程熱心に意見が交わされ、役所としても皆さんの熱意が分かったので、少 しでも要望に沿える様に努力すると所長から言われたので、集まった皆さんは納得して解散しました。 8月27日(日) 昨夜は涼しかったので、冷房無しで眠り、午前5時半に起きて新聞を取りに行った時に温度計を見ると、この夏一番 低い20℃を指していました。家内や娘、孫2人の為にコーヒーを淹れて、パンを焼き、リンゴやパイナップル、スイカ 等を用意していたら、午前6時頃に娘が起きて来て右の頬を押えながら「虫歯かもしれない」と痛そうにしていま したが、確かに右の頬が少し腫れていました。 その内、孫二人も起きて来て、家内も午前6時半頃には起きて来ましたが、娘の歯が痛そうなのを見て心配そうに していました。娘一家は婿のnao君が昨日も仕事があったので、今日、こちらに来てから何処に行くのか考えると 言ってましたが、家内と娘、孫2人で彼が着く前にお昼のお好み焼きを買いに「フィール」に行く事になり、私は家 で留守していました。 私がうたたねをしている間にnao君が着いていたので、さっそく、彼に”LINE”の設定をやってもらいました。説明 を聞けばラインが手軽で簡単だと分かりましたが、手軽さが負担にならなければ良いと思いました。 ![]() ![]() なってきたので、取り敢えず、市民病院の休日診療に行きましたが、 歯科だけは午前中診療だったので、結局、娘が緑区に住んでいた頃、 日曜診療でお世話になった事のある歯科に電話して、午後3時30分の 予約を取って診察してもらう事になりました。 家内も”LINE"の設定をしてもらいましたが、設定が済んだ途端に友人 知人から一斉に「これから宜しく」というラインが入り、私達の年代 では女性の方が圧倒的にスマートフォンに変えている人が多いと思いました。 午後5時前に帰って来た娘の顔が家を出た時より右の頬の腫れが酷くなっていたので驚きましたが、お医者さん に麻酔を打って歯茎を切開して膿を出してもらったそうですが、麻酔のせいか、炎症が酷くなっていたのか分かり ません。その後、時間と共に少しづつ腫れは引き、痛みの方も薬が効いたせいか少し楽になったようでしたが、早 く腫れと痛みが無くなれば良いと思います。皆さん、歯磨きは毎日しっかりやりましょう! 8月26日(土) 明け方、かなりの雨が降ったせいか、温度計を見たら24℃で涼しい朝でした。いつもの様に午前9時にモスバーガ -の店に行きましたが、皆さん、夏休みの感じでいつものメンバーで集まったのは4人だけでした。 午前10時前に帰って来て、家内が孫2人を連れて晩御飯の手巻寿しの材料を「ナフコ」に買いに行くと言うので、運 転手として同行しました。「ナフコ」に着くと、子供達は自分の欲しいオマケ付き菓子を買ったら、家内に付いて店 内をカートを押して歩き、買い物が終わってレジを通過すると、いそいそとレジ袋に買った物を詰めていました。 上のmn実は昨日も家を出る時に家の中の鍵がかかっているのか確認しているのを見て、母親の役目を自分も一緒 緒に果たそうとしているのかなと思いましたが、今の女の子は小学生くらいになると、母親の手伝いをするのが 当たり前なのかなと考えてしまいました。 ![]() ![]() 御飯の用意のお手伝いをすると張り切って家内にアピールしていたので 、上のmn実と一緒に色々と手伝っただろうと想像しました。ウオーキング を終わって帰って来た時には豪華な手巻寿しの用意が出来ていたので2 人で一生懸命手伝ったんだろうと思いました。 午後6時過ぎからの手巻寿しの夕食では、mn実もnt実も小さな巻きすを 使って、上手にノリを巻いて食べていましたが、教える家内の腕が良いの かもしれませんが、ひいき目に見ても2人は上手だと思いました。 8月25日(金) 今日も朝から陽が射して暑くなりそうな感じでしたが、午前10時過ぎに家内と買い物に出かける頃には雲が広が って来ました。買い物をしてお昼を食べてから娘の所に、今日が休みになった次男も一緒に行きましたが、夏休み に我が家に遊びに来ていない娘と孫が2泊3日で来る事になったので迎えに行ったのです。 午後2時過ぎに南区の娘の家に着きましたが、孫2人は朝から今か今かと待っていたようで、家内が着くと直ぐに 飛び出して来ました。今日は2人のピアノのレッスンが午後5時からあるので、それが午後6時に終わってから、何処 かで夕食を食べて我が家に向かう予定なので、春日井に着くのは午後8時過ぎになりそうです。 次男は一休みすると髪を切る為に今池の美容院に行くと言って出かけ、家内は孫2人を遊んでやっていたので、私 はソファでテレビを見ている内に寝て仕舞いました。 午後6時過ぎに孫2人がピアノから帰って来たので、夕食はいつも行く、ステーキの「あさくま」で食べる事にして、 孫達は自分の荷物を車に積んで夕食に行きました。子供達が少しづつ大きくなっていると思うのは、以前はキッズ ハンバーグやキッズステーキを注文しても食べきれない事が多かったのが、最近はサラダやデザートもちゃんと 食べていて、残すと言っても、他のカレーライスを食べた時なので、キッズメニューは完食するようになったからで す。夕食後、春日井の家に着いたのが午後9時前だったので、大急ぎで家内は下のnt実を風呂に入れ、上のmn実 は母親と入って直ぐにみんなで寝てしまいました。 8月24日(木) 朝から晴れて暑くなりそうな感じでしたが、テレビでも35℃になる予想が出ていましたが、午前10時からの「東部 中国語同好会」に出かける時も既にかなりの暑さでした。 午前11時半に終わって帰りがけにO.M先生から「主人が今月11日に亡くなりました。」と聞かされ驚きましたが、話 によると、肺がんが色々な所に転移して、担当の先生から今年いっぱいと言われていたそうですが、亡くなる2日 前にドライブに出かけられるくらい元気だったのが、急に悪くなって亡くなられたそうです。 先生のご主人は10年以上前の50代半ばから若年性認知症を発症し、会社を辞めて家にいて生活していたのです が、元気な分、電動自転車で遠くまで出かけ、行方不明になったのを先生が何度か探しに行ったりして、苦労して いる話は聞いていましたが、肺がんになっていた事は知りませんでした。 私達から見ればO.M先生は10年以上も自宅で面倒を見ていたので、やれる事はやったと思いますし、御主人も認 知症は別として、悪くなってから長患いをせずに逝かれたのは奥様孝行だったと思います。O.M先生もご主人が行 方不明になっても見つかった事と、今回、長患いしなかったことが自分の救いにもなったと話していました。 こういう話を聞くと、人生の終末を考えさせられますが、かと言って、こればかりは自分の思う通りに出来るとは 思えないので、その時まで精一杯生きて行くだけだと思います。 ![]() お試し期間で契約したアプリを解約してもらいましたが、他に私の電話機に”伝言メモ”を設 定してから、そのお知らせが消えないので、理由を聞くと、担当者も分からないからと本部 に聞いてくれたのですが、私の買った”ギャラクシーフィール”だけはそれが出るのは仕方が ないとの返事でした。 午後3時頃に家に着いて、余りの暑さに庭の温度計を見ると”37℃”をしてしていたので、今 年の我が家の最高気温を記録した事になりますが、春日井市でも今年の最高気温を記録し たようです。 8月23日(水) 明け方まで降っていたのか、朝起きて新聞を取りに行くと地面が濡れていましたが、久し振りに陽が射す気持の良 い朝でした。しかし、昼前になると雲が広がったり、青空が見えたりと不安定な天気になりました。 ![]() 年前に日本画部門で”奨励賞”を受賞したのですが、次の作品はそれなりの大作を描いて出品 する積りらしく、ここ2年間は市民展には応募していませんが、かっての教室の仲間や知人が 出品して入選しているので、どんな作品を描いているのか気になったのと、いつもお世話にな っているFさん夫妻が写真部門で入選しているので見ておこうという事になりました。 作品は市役所の10階~12階と文化フォーラム春日井に展示されていますが、日本画と写真は 市役所の12階と11階なので、地下駐車場に車を入れて、12階の会場に行きました。 今年の日本画は応募作品が28点と少ないのですが、水準は高いと思いました。11階の写真部門が毎年応募は多い のですが、今年も178点の応募があったそうですが、こちらの方は、かなり、作品の出来に差があるように見受け られましたが、被写体や題材も多様なだけに賞を決めるのも大変だろうと思いました。 1時間程各階を見終わって、帰りに「清水屋」に寄る積りでしたが、年に何回かの休みだったので、パン屋で明日か らのパンを買い、「ナフコ」によって晩御飯の買い物をしてお昼過ぎに家に帰りました。 午後4時からプールに行きましたが、この頃から小雨がパラつきだし、プールに着いた頃には高蔵寺方面では雨が 降っているように見えましたが、プールの近辺は晴れ間が出ていて、本当に変な天気になっていると思います。 「全国高校野球選手権大会」は14対4で埼玉の花咲徳栄高校が広島の広陵高校を破って初優勝をしました。注目さ れた広陵の山本選手は今日はホームランが出ず、通算6本が甲子園の高校記録という事になりました。 8月22日(火) 一日中、曇りの天気予報でしたが、蒸し暑い日になりました。午前8時過ぎに家の前を救急車が通ったので、何事か と表に出て見ると、我が家から1区域先の一人暮らしのI.Mさんの家の前に停まりました。どうやら、東京に住んでい る息子さんが帰って来ていたので救急車を呼んだようですが、一人だったら大変な事になっていたかもしれない と思いました。3,4日前に元気そうな姿を見たと言う人がいたのですが、後で聞くと、3日位前から体調が悪くなり 、息子さんに連絡して来てもらっていたそうです。 I.Mさんは80歳位ですが、十数年前に旦那さんが亡くなり、子供達も独立してから近所付き合いも少なく、ずっと一 人暮らしだったので、元気そうに見えても歳相応に悪い所もあったと思います。こういう事があって、初めてそん な事も分かかりますが、日頃の付き合いがないと全く分からないので、今回の件で如何にご近所付き合いが大切 なのか身に凍みて分かりました。 その点、我が家の近所は、私が井戸端通りと名付けているように、近所の長老86歳のK.Kさんを筆頭に良し悪しは 別として、お互いの家庭の情報が共有出来ているので、緊急の場合でも誰かが対応できると思います。 午前10時前から来週のゴルフに備えて「王子ゴルフ練習場」に行きましたが、先週は待ち時間があったので、やめ て帰って来ましたが、今日は運よく1階打席が1つだけ空いていたので、直ぐに練習が出来ました。久し振りの割に はちゃんと打てたので、これなら、本番でも何とかなると思いながらしっかり練習しました。 ![]() 思い、ウオーキングに出かけましたが、終わる頃に遠くの方で黒い雲が広がり、雷が光って いたので少し不安でしたが、帰って来るまでは大丈夫でした。 その後、午後6時前からこの辺にも黒い雲が広がり、雷が鳴り出したと思ったら、急に雨が降 りだし、部屋の外に出て雷の写真が撮れないかと思って構えていたら、偶然、雷の写真が撮 れました。テレビではこの辺の大雨警報の他に豊田方面で土砂災害注意報が出ていたので、 私がウオーキング中に見た雷や黒い雲は豊田だったと思いました。 その後も遠くで雷が鳴っていましたが、この辺で無かったの気にしていませんでしたが、夜のニュースステーショ ンで愛知県で今日一日で7,000回の雷が落ちたと聞いて驚きました。 8月21日(月) 午前9時にいつもは土曜日に行くモスバーガーの店に行きました。今日はゴルファー保険の更新をするので、同じ ニッセイ同和損保で契約している5人が集まる事になっています。午前9時半に担当のS.Kさんに順番に呼ばれて 更新しましたが、今は昔と違ってクレジットカードならカードさえあれば何も要らないので簡単に済みました。ホー ルインワン費用20万で5,000円を払って、お土産に餅菓子を貰って、午前10時前に終わったので家に帰ると、家内 内は既に名古屋の義母の所に出かけていませんでした。 お昼を食べてから10月の旅行代金の振り込みに行ったついでに小さめのショルダーバッグを探しましたが、帯に 短し襷に長しで、私の思うようなバッグは見つからなかったので気長に探そうと思いました。 午後4時からプールに行きましたが、今日はお盆休みが終わった月曜日とあって、家族連れは少なく、小学生のグ ループが何組か来ていましたが、午後5時からはかなり少なくなりました。今日も50mプールで800m泳いで、流水 プールで40分の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 8月20日(日) 今日は年に一度の「月例清掃」の当番なので、午前8時に集会所に行き、清掃場所を確認し、清掃用具を持って、指 定されている”ふれあい緑道”に行きました。いつもは、午前9時から1時間ですが、夏場は午前8時からになったそ うですが、それを知らない当番の人が慌てて来ていましたが、組長の連絡がしっかり出来ていないとこういう事 も起こるので、組長会議などで時間変更の通知を確認した方が良いと思いました。 ![]() ![]() も顔見知りの人が何人か通って行きました。 道の両側の雑草が気になりますが、私は腰も悪く、市役所の契約業者が 草刈りをやる事になっているので、私は枯葉の清掃と収集をやりました が、秋と違って、今の時期はまだそれほど多くないので、1時間近くやっ ても、ゴミ袋いっぱいにはなりませんでしたが、清掃前より綺麗になった 道を歩くのは気分が良いものだと思いました。 午前8時50分に終了のサイレンが鳴り、ゴミ袋と清掃用具を環境委員に待機する持って行って、出席表に名前を書 いて本日の月例清掃は終わりになりました。 8月19日(土) 朝起きて新聞を取りに行くと、昨夜の大雨で中央道の瑞浪~恵那間で土砂崩れが発生して車が巻き込まれ、幸い、 死者は無かったのですが、けが人が出た記事を見て、テレビを点けると、白い陶土の様な土砂が中央道に流れ込 んでいる様子が映し出されていました。新聞記事によると犬山市や可児市で午後9時から10時までの間に100mm 以上の雨が降り、道路冠水や床下浸水が出たと言うのですから”緊急避難情報”が何度も出たのは当然だったと 思いました。 今日明日は上り線が混雑する時期ですから、東京方面は東名や新東名を利用する車が多くなるので渋滞が心配 ですが、一日も早く通行止めが解除されると良いと思います。 午後4時から市民プールに行きましたが、今日は天気も良かったのですが、家族連れが結構多かったのは、まだ、 お盆休暇中の人達がいるのかなと思いました。 8月18日(金) 昨夜も午後10時前には寝たので、今朝も午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま、朝風呂に行きましたが、今 朝は小学生の兄弟が入って来たので、朝早くから凄いなと思いました。 午前6時過ぎに部屋に帰ると、いつも早起きの上のmn実が部屋に来て、家内に朝風呂に行こうと誘っていました。 家内は下のnt実やK花も一緒にと思っていたようですが、2人共起きて来ないので、仕方なしにmn実と2人で朝風 呂に行きましたが、家内たちが帰ってから起きて来た下のnt実が一諸に入りたかったとぐずっていました。 今朝も午前7時半からみんなで朝食会場に行きましたが、私は今日は洋風にパンと野菜サラダ、スクランブルエッ グ等とコーヒーで食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はお昼を食べてから長男達と別れるのですが、午前9時過ぎにチェックアウトして、車2台で最初に”杉木立の ある旧東海道”に行く事にしましたが、ナビに出て来ないので、去年、行った時の記憶を頼りに元箱根方面に走り、 近くまで行って聞いたら、偶然、そこだったので、傍の駐車場に車を停めて歩いて行きました。前に行った時にも感 激しましたが、うっそうとした杉木立の間の狭い道を通っていると、昔の旅人もこんな所を歩いていたんだという 思いがして感傷的になりました。駐車場に戻って、芦ノ湖が直ぐなので出て見ると、遊覧船の元箱根港のすぐ傍だ った事が初めて分かり、知っていれば、昨日、来れたんだと思いました。 午前10時過ぎに元箱根を出て、「箱根園」に30分程で着きましたが、「水族館」だけなら1,500円ですが、動物にふ れあう”だっこして!ZOO!”(入場料1,000円)との共通券は1,800円なので、そちらを購入する事になりました。 「水族館」は海水館と淡水館に分かれていて、海水館には高さ7mの大きな水槽の中でカメやエイ、その他、沢山の 魚が遊泳していて見応えがありました。午前11時から”バイカルアザラシのショー”があると言うので見に行きまし たが、大したことはありませんでした。子供達は魚より動物に触れ合いたいと言うので、”だっこして!ZOO!”に 行きましたが、家内はワラやパンの切れ端、ニンジンの入ったエサが1カゴ1,000円と言われ、目を白黒させながら 、孫の為に買っていましたが、後後まで文句を言うのを聞いて、私もいくら何でも高すぎると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ここにはアルパカやヤギ、犬や猫、ウサギなどの他にカピパラやアカハナグマといった変わった動物もいました が、孫達は怖がりなので、満足にエサやりも出来ず、ほとんど、アルパカやヤギ、ウサギのエサやりで終わってい ました。 ![]() ![]() でしたが、園内で食べる事にして、色々と店を見ましたが、何処にする決 まらなかったら、K花が「ラーメンが食べたい」と言った一言でラーメンに 決まり、カレー&ラーメンハウス「麦わら屋」にきまりました。 午後1時半過ぎに「箱根園」を出ようとした時に雨がぱらつき始めました が、何とか車に乗り込み、ホテルの駐車場まで戻り、午後2時頃に長男と K花が車で出発するのを見送りましたが、K花は眠そうで泣くことも無く、 そのまま、車に乗って行ったので少しは気が楽でした。 私達も孫2人と一緒に午後2時過ぎに出発し、長女夫婦の車とは御殿場ICから東名に乗り、新東名高速の「駿河湾 沼津SA」で落ち合う事にしていましたが、下り車線が予想外に交通量が多いと思っていたら、長女から電話があり 、先に「駿河湾沼津SA」に着いたら、満車で駐車できないと言ったので、次の「清水PA」で落ち合う事にしました。 午後3時半頃に「清水PA」に着きましたが、こちらは混雑している程度で直ぐに駐車は出来ましたが、長女夫婦は まだ着いていませんでした。後で聞くと「駿河湾沼津SA」で車が渋滞でなかなか動けず、抜けるのに時間が掛かっ た言ってました。 ![]() ![]() フードコートも立派で昔のサービスエリアより大きなPAだと思いました。 午後4時に出発しましたが、ここから上のmn実が長女夫婦の車に戻り、下 のnt実が1人で家内と一緒に隣同士になれたので、朝風呂を一緒に入れ なかった分を少し取り返した気分だったかもしれません。 今日は本来なら登り車線が多いと思っていましたが、御殿場から走って いても、ずっと、交通量が多いので金曜日でどこかに出かける車と東京 方面から帰る車があるので混んでいるのかなと思いました。 午後5時10分に「浜松SA」でトイレ休憩を取る為に寄りましたが、ここも混んでいましたが、駐車は直ぐに出来まし た。ここのフードコートには浜松ギョーザやウナギの店があり、食べても良いと思いましたが、時間が少し早かった ので諦めて、次の「岡崎SA」で食べる事にして出発しました。 午後6時20分過ぎに「岡崎SA」に着く直前から急に真っ黒な雲が覆って、一瞬、大粒な雨が降りましたが、駐車し ようとする頃に弱くなり、車から降りた瞬間からまた大粒の雨になったので、大急ぎで建物の中に入ったら、直後 から一気に豪雨になりました。私達がフードコートで席を取って待っている時に長女夫婦が着いたそうですが、トイ レ近くに駐車して中に入ろうとしたら、一部、冠水していて入れなかったそうですから短時間で大量の雨が降った 事が分かりました。 夕食は私達はフードコートに入っている「矢場とん」のロースカツ定食を私、ヒレカツ定食を家内が頼み、次男と長 女は味噌カツ丼にしました。婿のnao君と下のnt実は「岡崎農場」のカレーで上のmn実は「大正庵」のうどんにしま したが、上のmn実は家内のヒレカツを貰って食べたのが一番おいしかったそうです。 ここから私達は東名高速に乗り換え、長女一家は東海環状道で帰るので、午後7時半過ぎにここで別れて帰路に 着きましたが雨はすっかり上がっていました。 午後8時過ぎに春日井に着きましたが、荷物を下ろして整理していたら、遠くで雷が鳴っていると思ったら、近づい て来たと思ったら大雨が降りだし、各地に大雨警報が出ていました。午後11時前にはスマートフォンが3度も大きな 音と共に犬山や小牧で”避難指示”や”避難勧告”が出たと言う情報が流れましたが、私の住んでいる所は幸い、土 砂崩れや水の出る心配は無いのでそのまま寝ました。 8月17日(木) 昨夜は午後9時過ぎに寝たので午前5時過ぎに目が覚めましたが、お風呂が午前5時30分からなので、少し待って から朝風呂に行きました。露天風呂から見る空は今朝も曇りでしたが、天気予報では午後からは晴れ間も出そうな 感じだったので傘は要らないと思いました。 午前7時30分から朝食ビュッフェがOKなので、午前7時半過ぎに全員揃って朝食会場に行きましたが、思ったより 広い会場なので9人が座れる席も直ぐに見つかり、それぞれ、自分の好きなものを取りに行きました。家内はいつ もの様に孫の面倒を見るのに集中していますが、上のmn実は3年生になったので自分で好きな物を取って来て、 食べられるようになっています。下のnt実は1年生になりましたが、まだ、おばあちゃん頼りでいつも隣にいないと 不満のようです。長男の所のもうすぐ4歳のK花は食べ方に波があり、家内が上手に扱っていますが、それでも、言 い出したら聞かないので、本人の好きなように食べさせていました。 私は今朝は取り敢えず、旅行の時しか食べられない和食を食べようと思い、焼き魚や大根としらす、玉子焼き等を 取って食べ、最後はお茶ではなくコーヒーで終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時過ぎにホテルを出て、すぐ近くの桃源台港から海賊船バーサ号に乗って箱根町港まで行き、箱根関所跡 を見学しました。私達は一昨年来た時に行った事がありますが、子供や孫達が初めてなので勉強の為に行く事に しましたが、どの程度、興味があったのか分かりませんが、下のnt実が獄屋に入って喜んでいました。その後、「箱 根関所資料館」に行き、箱根関所の歴史や大名行列のミニチュアを見たりして過ごし、午前11時20分の元箱根経由 のヴィクトリー号で桃源台に戻り、引き続きでロープウエイで大涌谷に向いました。 ロープウエイのゴンドラは18人乗りでしたが、人がまだ少なかったので、家族9人で1台を貸切状態で、天気が良け れば富士山も見えたはずですが、今日は雲に隠れて何も見えませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15分程で標高1044mの大涌谷駅に着きましたが、外は霧雨が降っていたので駅の近くの「大涌谷黒たまご館」ま で行き、大涌谷の写真を撮り、家内が孫達に話していた”黒たまご”を買って、お昼を食べる為に入ったビュッフェレ ストラン「湧わくキッチン」で料理と一緒に食べました。ただ、小さなK花は体調が今一つはっきりしないのか、お昼 は全く食べず、家内と売店のおもちゃで遊ぶばかりで、レストランに戻って来てもお水を飲んだだけでした。 予定では大涌谷から早雲山・強羅方面に行く積りでしたが、K花の事もあるので、午後2時半過ぎにホテルに戻る事 にしてロープウエイの駅に行くと帰るお客で行列が出来ていました。30分近く並んでロープウエイに乗りましたが 、来る時と違って、他のグループと相乗りになりました。 午後3時前にホテルに帰り、長男はK花が便秘で調子が悪いからと、フロントで聞いた薬局に座薬を買いに次男と 一緒に出かけて行きました。長女夫婦は自分達の部屋に帰って昼寝タイムを過ごし、家内と孫3人は私達の部屋に 来て家内と一緒に遊んでいましたが、私はいつの間にか昼寝をしていました。 午後4時過ぎに長男と次男が帰って来て、娘のK花に浣腸しに掛かったので、家内も一緒に部屋に行って気を紛ら せようとしていました。私は早めに風呂に入っておこうと大浴場に行きましたが、誰もいなくてゆっくり入れて、露 天風呂に入っていると雲が切れて青空も見えたので、今夜は孫達も花火が出来るだろうと思いました。 部屋に帰ると、K花もスッキリしたらしく、3人でご機嫌に遊んでいて、午後5時前には家内を先頭に女性5人全員揃 ってお風呂に出かけて行きました。 いつもの様に家内が孫3人を相手にシャンプーを使って泡だらけにしたリ、泳がせたりしてお風呂に入らせて、午 後6時前に戻って来ましたが、少し休憩して、午後6時過ぎに夕食会場に行きました。 料理は昨日とは少し違う感じでしたが、みそ汁やご飯は同じなので、そんなに変わった感じの料理はありませんで したが、飲む方は孫が食べ終わって家内が部屋に連れて行ってから、長男・次男・長女と婿のnao君の4人を相手に 話が弾み、生ビールの他に私と長男・長女で日本酒を7合近く飲みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 夕食会場が午後8時までと言われたので、10分前に席を立ち、孫達の花火をする場所に移り、持って来た花火と今 回、長男がお土産にくれた高級線香花火”ひかりなでしこ”(1束7本、5束入り)を2束だけやりましたが、孫達は女 の子のせいか、何故か怖がりで、小さな花火は点けられますが、火花が大きい花火はほとんど大人が点けて渡す か大人がやる事が多い感じです。”ひかりなでしこ”は安物の線香花火に比べると、確かに時間も長く、火花も大き いと思いますが、自分で買ってやるかと聞かれると買ってまではやらないと思います。 20分程で花火が終わり、部屋に帰ってから孫3人はずっと一緒に遊んでいて、午後9時に寝る時間になるとK花が みんなと一緒に寝ると言うので、長女の部屋に長女一家にK花と家内が行きました。結果はK花は朝まで一人で寝 たのですが、もうすぐ4歳の子が親が一緒でなくても寝られるとは驚きですし、それだけ、従兄妹のmn実やnt実 と馴染んでいたのかなと思いました。 8月16日(水) 今日から2泊3日で「箱根家族旅行」にでかけるので、午前5時過ぎに起きて朝食を食べ、午前7時に家を出ました。 今回のメンバーは私達夫婦に次男、南区の長女一家4人、東京小平市の長男と孫娘のK花の9人で残念ながら嫁の sayaさんは仕事の都合で来られませんでした。 長男達とはお昼前後に箱根のホテルで落ち合う事にして長女一家とは新東名の「岡崎SA」で午前7時半過ぎに落 ち合い、ここからは孫のmn実とnt実が私達の車に同乗して一緒に行く事になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前8時20分に出発し新東名の「静岡SA」まで走りましたが、高速道路自体が思ったより混雑して無くて、スムー ズに走れましたが、東名高速より山側を走るだけにトンネルが多いと思いました。午前10時に「静岡SA」に着き、ト イレ休憩をしてから宿泊先の「小田急箱根レイクホテル」を目指して出発しました。 ナビが案内する長泉沼津ICで降りて芦ノ湖に向いましたが、途中の道が曲がりくねって狭いので、遠くても御殿 場IC経由で行けば良かったと思いましたが、それでも、お昼過ぎに「小田急箱根レイクホテル」に到着しました。 出発直前に孫のK花が吐いて、予定より遅れて午前10時前に小平を出発した長男は少し前に着いていたので、東 京方面から箱根は近いと思いました。 ![]() ![]() 彫刻の森美術館」に行き、見学を兼ねてお昼を食べる事にしまし た。午後1時前に着き、雨が降って天気が悪いので空いていると 思っていましたが、お盆休暇の期間なので、思っていたよりは人 が多く、やはり、人気の美術館だと思いました。 入場する前にお昼を食べようとマルチホール1階のビュッフェレ ストラン「ベラフォレスタ」に行きましたが、大人6人、子供2人、幼 児1人の団体ですから、大人1,980円、子供1,350円、幼児860円 という料金は合計14,940円になるので大変ですが、それに加えて、入館料大人1,600円、小学生800で合計10,400 円を払うと総計25,330円の出費ですから、何かに乗ったり、何処かに入場して見学するとなると、かなりの出費 になりますから先が心配です。 午後2時過ぎ「箱根彫刻の森美術館」に入場しましたが、子供達がメインで雨の天気ですから、最初に「アートホー ル」に行きましたが、ここは子供達が遊べるように”じぐザグ△ワーるド”と名付けられた遊具と建築がアートにな っている場所です。子供達は、早速、中に入ったり出たり、大きな積み木の様なもので遊んでいましたが、私は少し 外を見たいと思い、作品が展示してある広場を歩きましたが、色々な作品が見られ、天気の良い時にゆっくり見た いと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 40分程遊んだ子供達を連れて、次は「ネットの森」に行きましたが、ここは小学生でないと遊べない所なので、小 さなK花は楽しくないとマルチホールに戻って行き、mn実とnt実も15分ほど遊んで、時間の関係もあり、戻る事に しました。マルチホールの出口の手前で紙の花びらを筒状の中に入れると花びらが上から舞い降りてくる装置(芸 術作品?)でK花がご機嫌に遊んでいたので、mn実もnt実も一緒になって遊んでいましたが、若い女性のグルー プも一緒になって喜んでいましたが、作家名も作品名も不明でした。 本来なら有名作家の作品が沢山展示されているので紹介したいのですが、私の撮った作品だけ紹介します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後4時前に表に出ると雨は小降りになっていましたが、霧雨のような感じで降り続いている中を走って、午後4時 半前に2連泊する「小田急箱根レイクホテル」に改めて到着しチェックインしました。このホテルはユースホステル だった建物を小田急が買い取ってホテルにしたらしく、値段が安い分(夏季期間中は高い)、色々な種類の部屋が あり、バストイレ付からトイレ無しの部屋まであり、私達はトイレ付和室(8.5畳)にしましたが、布団は自分達で敷く 事になっています。そんな部屋でも普段は1泊2食12,000円が11日(金)から15日(火)までは20,000円で今日から 15,600円ですからかなりの差があるので私達は今日からにしました ロケーションは抜群で海賊船やロープウエイ乗り場まで歩いて5分も掛からないし、天気が良ければ子供達が遊ん でいるのを見ながらテラスデッキでのんびりコーヒーを飲む事が出来るし、朝食も食べられます。 お風呂もチェックインして直ぐに入りましたが、大浴場や露天風呂、スチームサウナがあり、こじんまりした施設だ けにゆったり楽しめると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後6時から夕食会場に行きましたが、和洋食の夕食は可もなく不可も無くの感じの料理で私達夫婦には多すぎ るくらいでしたが、みそ汁やご飯はセルフですから若い人達には丁度良いのかもしれません。 孫達は花火をする積りで張り切っていましたが、雨模様で無理なので、代りに屋根の下のデッキで家内と次男が 100円ショップで買ったシャボン玉セットで3人は大はしゃぎで遊んでいました。 8月15日(火) 朝起きて新聞を取りに行くと、小雨が降っていたので、温度計を見ると23℃だったので涼しい訳だと思いました。 明日から家族全員で2泊3日の箱根旅行に行くのですが、3日間共天気が悪いのでガッカリですが、行く事は決まっ ているので、家内は色々と孫達を喜ばせるアイディアを考えているようです。 午前10時半頃にゴルフの練習をしようと思って、「王子ゴルフ練習場」に行くと、お盆休みの人が多いせいか、30分 待ちですと言われたので、家に帰って、先日変えたスマートフォンの充電器が調子悪いので交換してもらおうと「ド コモショップ」に行くと、こちらは90分待ちと言われましたが、番号札を貰って、午後1時頃に出直す事にして、来月 、K大のミニクラス会で伊香保温泉に行くので、春日井駅に切符を買いに行きました。 一度、家に帰ってお昼を食べて、午後1時頃に行くと、丁度、順番が来て、直ぐに対応してもらえました。今までの経 過を話し、充電が出来たり出来なかったりするので充電器を交換してほしいとお願いして、お店で点検してもらい ましたが、特に異常は無かったそうですが、こちらの気持ちを察して新しい充電器と交換してもらいました。 午後4時から市民プールに行きましたが、雨で人が少ないかなと思ったら、こちらもお盆休みで小さな子供を連れ た家族連れが沢山来て楽しんでいました。私は50mプールで700m泳ぎ、10分の休憩をはさんで逆流ウオーキング を30分して帰って来ました。 今日はお盆で終戦の日ですが、お昼前に「戦没者追悼式」がテレビで中継されていましたが、私は8月11日を「山 の日」として休日にするくらいなら、15日を「戦争犠牲者慰霊の日」にして国民が戦死した軍人や遺族、戦争犠牲 者等を慰霊し、平和を願う日にした方が良いと思っています。 8月14日(月) 今日はホテルで午前5時過ぎに起きて、「全米プロ」を見ましたが、一時、トップに立った松山英樹選手は11番ホー ルから3連続ボギーを叩き、14,15番でバーディを取ったものの、最終的には5アンダーの5位タイに終わりました。 試合後、悔し涙を流す松山選手を見ていると、いつか必ずメジャータイトルを取るだろうと思いました。 午前6時半から朝食を食べに行きましたが、お盆休暇中のせいか、宿泊客も多く、朝早いにも拘わらず、朝食会場 は満員でしたが、何とか席を見つけて朝食を済ませました。 東京の兄達は帰る前に市内を散策して、直接、飛行場に行き、午後12時30分の飛行機で帰ると聞いていたので、私 は午前9時半頃に岡山の兄の所に行き、スーツケースを預けて、午前11時半に中国料理の「広珍軒」に行きました。 と言うのは、小学校からの大学まで同じ友人で、去年、”篩骨洞(しこつどう:副鼻腔に1つの空洞)”に出来た腫瘍の 手術をしたT.M君と、去年、偶然、T.M君と同じ時期に甲状腺関係の病気で同じ病院に入院していたKO大学の1年先 輩のK.Sさんと3人でお昼を一緒に食べる事になっていました。 ![]() と同じようにシャッターを下ろしている店が多く、営業していても去年とは違う店になって いるので本当に淋しい気持ちになります。そんな中でも中国料理の「広珍軒」は私が子供の 頃からある店で、T.M君の和菓子の店「翁軒」と共に頑張っている老舗の1軒です。 午前11時半過ぎにK.Sさんが着き、近況を聞くと、去年、退院した日にお祝いだからと外食を して、大いに食べて飲んで、翌日起きると喉がおかしいので、病院に行くと、そのまま、再入 院して再手術したそうです。その後も手術痕が完治せず、大変だったが、今年の3月にやっ と解放され、後は1年後に再診に行く事になっていると元気そうな顔で話されたので安心しました。 午後12時前にT.M君が来たので、料理と言っても、ランチ(お好きな料理+スープ+小鉢+香の物+ライス)800円 に飲み物と一品料理(芙蓉蟹)を注文して、T.M君の近況を聞きましたが、今は3ヶ月に一度検診に行き、薬を貰って いるだけですが、薬も看護師の娘さんが必要な薬だけ飲むように管理していると言ってましたが、元気そうに話し ていたので少し安心できました。以前の電話では本人は顔が変わって右目の瞼が閉じて来るとぼやいていました が、私が見た所では少しやせた感じはしましたが、顔はそんなに変わってはいないので、本人の意識過剰だと思 いました。 今日はいつも集まっていたメンバーのM.Nくんは広島にいる息子に2人目の孫が生まれ、夫婦で世話をする為に広 島に行ってるので欠席で、K.K君は昨日も今日もゴルフの予定が入っていた為に来られませんでしたが、集まった 3人でも学生時代の話から家族の話まで尽きる事はなく、あっという間に時間が過ぎて、午後2時過ぎに、お互い 元気で再会する事を約束してお開きにしました。 岡山の兄の所に戻る途中で「天満屋」に寄り、夕食用に家内も次男も好きな「夜寿司」の”上巻き”を3本買って、岡 山の兄の所でスーツケースを受け取り、岡山発午後3時28分の「のぞみ134号」で名古屋まで帰りました。春日井駅 まで家内に迎えに来てもらい、午後6時過ぎに家に着いてから買って来た”上巻き”を夕食に食べましたが、味は変 わらず、ご飯の酸味と具材の穴子やエビのバランスが良く、本当に美味しいと思いました。 8月13日(日) 午前5時に目が覚めたので、そのまま起きて新聞を取りに行き、朝食を食べながらテレビを点けて見ましたが、「世 界陸上」は男子400mリレーで日本チームはジャマイカのボルト選手の故障のお蔭で銅メタルを獲得できました。 「全米プロ」の松山英樹選手は苦戦しましたが2オーバーで回り、通算6アンダーの2位タイで明日の最終日を迎え るので最後まで優勝争いをして良い結果を期待したいと思います。 岡山の墓参りに行く為に午前7時半に家内に春日井駅まで送ってもらい、「のぞみ7号」で岡山に向いました。午前 10時20分に到着し、岡山の兄の所に行き、東京の兄と甥のT君の着くのを待っていました。 東京の兄達は午前11時半着の飛行機で着き、午後12時半頃に岡山の兄の所に着いたので、直ぐに、墓参りに行こう としたら、東京の兄は、去年、お昼を食べてから、夕方、墓参りをする話をしたからその積りで来たと言いましたが、 岡山の兄夫婦や私はそんな話が出たかもしれませんが、そうすると決めた記憶は無いので、東京の兄の早とちり だったと思いますが、私も似たような事があるので、100%間違っているとは言いきれないと思いました。 いずれにしても、先に墓参りをして、終わってからゆっくり食事した方が良いので、先に墓参りに行く事にしました。 今まではお墓のかなり手前から歩いてお墓まで行ってましたが、今日は岡山の兄が梅畑の中を強引に墓の近くま で車で行ってくれたので楽でしたが、車が擦り傷だらけになったと言うと、岡山の兄は既に傷だらけだから気にし なくて良いと言ってました。 午後1時半過ぎに墓参りを終わって、岡山の兄の家に戻ると、いつもの様に義姉のYo子さんがご馳走を用意して待 っていてくれました。今年は去年よりも大きなアコウダイの煮付けとワタリガニやトロの刺身、手巻き寿司用の穴子 と玉子焼きなどが机の上に並び、年に一度の豪華な昼食になりました。 私は冷酒、東京の兄は燗酒、甥のT君はビール、岡山の兄はお茶を飲みながらお互いの近況を話しましたが、東京 の兄の孫想いには感心しましたが、私にはそこまで孫の事に関心を持てないと思いました。 いつもの事ですが、三兄弟が集まると話は尽きないので、午後6時前にホテルにチェックインする為に、一時、中座 して、チェックイン後にもう一度戻って、夕食を食べる事にしました。ホテルは私と東京の兄達と違うので、私はい つも宿泊している「コンフォートホテル」に行き、チェックインして部屋に入ると、睡魔が来たので、目覚ましをかけ て20分だけ眠る事にしました。 ウトウトして目が覚めたら、午後6時半になっていたので、何故目覚ましのアラームが鳴らなかったのかスマートフ ォンを確認したら、目覚ましは午後ではなく、午前6時25分にセットされていたので、鳴らないわけですが、自分の ミスですから誰にも文句は言えません。最近はこういう事は日常茶飯事になって来たので注意しなければと思う のですが、なかなか、思うようにならないのは歳のせいかなと思ってしまいます。 午後7時前に岡山の兄の所に行き、夕食に用意してくれた稲庭うどんとキスの天ぷらやハモの天ぷら、野菜の天ぷ らをご馳走になりながら、昼間からの話の続きをして、午後9時近くまで兄の所で過ごしてホテルに戻りました。 8月12日(土) 昨夜、遅くまでスマートフォンの事を聞いていたら、午前様になったので、朝、目が覚めたら、午前6時過ぎでした。 テレビを点けて「全米プロゴルフ選手権」を見たら、雨で中断していた予選ラウンド2日目の後半が行われていて、 先週勝った”松山英樹選手”が8アンダーでトップタイに並んでいました。メジャー初勝利を賭けて明日からの決勝 ラウンドをどう戦っていくのか気になりますが、頑張ってほしいと思います。 午前9時からいつものモスバーガーの店に行っても、ゴルフ仲間の間では松山選手の話題が一番です。今日は明日 から墓参りで岡山に帰るので、お土産を買いに家内と一緒に名古屋に行く事になっているので、早目に皆さんに挨 拶をして、家に帰ると、家内と次男がスマートフォンを前にああでもない、こうでもないと話していて、ドコモショッ プに行って聞いた方が早いから、今から行こうという事になり、ドコモショップ経由で名古屋に行く事にしました。 午前10時半頃に店に着いて、待ち時間を聞くと、1時間と言われたので、覚悟して待っていたら、15分程で順番が来 たので助かりました。相談に乗ってくれた男性社員の人が親切で聞いた事に対して、ちゃんと答えてくれて、次男 がお願いした設定も快くやってくれたので本当に助かりました。 取り敢えずの問題点を解決してもらって、店を出たのが午前11半過ぎだったので、お昼を近くの「鎌倉パスタ」で 済ませてから、家内と次男も一緒に名古屋の「高島屋」にある「クラブ・ハリエ」に行きました。 岡山へのお土産もいつも悩むのですが、家内が名古屋の物でもなくても美味しいものが良いと思うと言って、今 回は「クラブ・ハリエ」(近江八幡市)のバ-ムクーヘンにしました。この店は私が20年以上前に単身赴任した滋賀 県近江八幡市にある「たねや」という和菓子屋さんの洋菓子部門だったのが、独立して有名になったのですが、昔 から特にバームクーヘンの美味しさが有名で、私もよく本店に買いに行った事があり、今の様に大きくなっても不 思議ではないと思っていました。高島屋店も開店当時はいつも行列が出来ていましたが、流石に今は行列は出来 ていませんが、それでも次から次へとお客さんが来て、バームクーヘンを買っていました。 私達も5箱を買いましたが、私一人だったら重くて大変だったと思いますが、力持ちの次男が一緒だったので、彼 が全部持ってくれたので助かりました。 午後2時に名古屋駅前を出て、家に帰る前に次男が100円ショップに寄って16日(水)~18日(金)に長男や長女一 家と一緒に箱根に行くので、孫達と遊ぶオモチャやボールを買うと言うので、私達の一緒に行きました。店内に入 ってみると本当に今の100円ショップは色々な物がある事を再認識させられました。 8月11日(金)山の日 高速道路では今日からお盆休暇の渋滞が始まったと言ってましたが、長い所だと今日から20日まで10連休の会社 もあるようですが、そもそも、去年から実施されている「山の日」と言うのは、私達には全く関係の無い祝日です が、1996年から7月20日に実施されていた「海の日」を、連休を増やそうという目的で2003年に7月第3月曜日に したのに、「山の日」が、何故、8月11日に決められたのか理由がはっきりしないのも、政治家の節操の無さを表して ていると思いますが、今度は「海の日」を7月20日に戻そうという意見もどうかと思います。 「世界陸上」の男子200m決勝はトルコのラミル・グリフ選手が優勝し、トルコ初の金メダルを獲得しました。期待さ れたハニブラウン選手は残念ながら7位に終わりましたが、決勝の残った事が今後につながると思います ![]() が強くなりましたが、午後5時半に家内と一緒に初スマートフォンにする為に「ドコモショップ北 店」に行く事になっているので、駐車場まで走ったら、車に着いた時にはずぶ濡れになってい ました。大急ぎで家に帰り、シャワーを浴びて、午後5時半に店に行くと、家内が予約してあった ので、間もなく、担当者の所に案内されました。 家内と私の機種が違うので、一人一人に対して契約内容やスマートフォンの説明を受けました が、説明を受ける側の私達夫婦がスマートフォンの事が分かっていないので、相手も大変だっ たと思いますが、全てが終わったのが、午後8時でしたから、2時間30分も掛かるとは思ってもみませんでした。 午後8時過ぎに家に帰ってから遅い夕食を食べながら、次男に電話の使い方を聞いたり、設定の事を聞き、家内も 私も先が思いやられると思いましたが、変えた以上は一日も早く慣れるしかないと思っています。 8月10日(木) 午前5時に目が覚めたので、そのまま起きて、「世界陸上」の男子200m準決勝を見ましたが、サニブラウン選手が 第2組の2位で決勝に進出しました。メダルに手が届くかどうかは別として、自分の力を発揮して自己ベストの記録 は出してほしいと思います。 家内は団地の社会福祉協議会の”ふれあい広場”のお手伝いで、午前9時前に「老人いこいの家」に出かけて行き ました。今日は書道の有名な先生に来てもらって筆を使って、何かやるそうですが、お年寄りに出来るかなと心配 していましたが、家内は司会を引き受けているので、何とか”ふれあい広場”を盛り上げて、参加した皆さんに少し でも楽しんでほしいと思っているようです 私は午前10時から「東部中国語同好会」があるので、午前9時半に東部市民センターに出かけましたが、今日は会 員6人のうち2人がお休みなので、淋しいと同時に直ぐに順番が回って来るので大変でしたが、却って、普段、勉強 していないので勉強になって良かったかもしれません。 午後3時過ぎにウオーキングに出かけようしていた時に家内の剣道の知人で七段のN.Nさんがお見えになり、家内 の六段の昇段祝いを持って来てくれました。家内から、先日、市長のパーティでN.Nさんに会った時に六段昇段祝い を買ってあるが、会う機会が無かったので今度渡しますと言われたと聞いていたので、代りに受け取ってお礼を言 っておきましたが、昔から知り合いと言っても、道場が違う上に仕事も関係ないのに義理堅い人だと思いました。 少し遅れて、午後3時半からウオーキングに出かけましたが、曇りの割に蒸し暑いと思って、温度計を見たら、昨日 よりも高く36℃を指していたのは体感的には今年一番暑く感じたので、この気温は当然かもしれません。 歩き始めると風も無いので直ぐに汗が出て来て、汗ふきで拭いても直ぐに出て来て止まらない感じなので、歩い ていても汗が目に入るし、Tシャツはびっしょり濡れて重くなっている感じでした。 8月9日(水) ![]() った時に温度計を見ると25℃だったので、かなり、涼しく感じましたし、午前10時過ぎにゴル フの練習に行った時には風が吹いていたのでそんなに暑さは感じませんでしたが、お昼過 ぎからは急激に暑くなったような気がします。 お昼のニュースでは関東地方で既に午前11時に埼玉県熊谷市や東京都青梅市・八王子市で 35℃を超えている所が出ていましたが、午後3時頃には群馬県館林市が38.8度、熊谷市が 38.1度を記録し、我が家の温度計も35.5度を指していましたが、35℃を超える気温が当た り前のようになって来たのは、やはり、地球温暖化のせいで、異常気象が普通になったせいかもしれません。 午後4時から市民プールに行きましたが、さすがにこの暑さですから、涼を求めて来る人でプールも賑やかで、沢 山の家族連れや小中学生が来ていました。 8月8日(火) 朝方まで台風5号の影響で雨が降っていましたが、家内が「誠武館」婦人剣道の稽古に出かけた後、午前10時過ぎ からは爽やかな風の吹く青空の見える空が戻ってきた感じになりました。 私は特にすることも無かったので、雨上がりで地面が柔らかくなっていると思ったので、久し振りに雑草抜きをし ようと思って、スキンガードを足と腕に吹き付けて、庭でやり始めましたが、30分もすると腰が耐えられなくなった のでやめてしまいましたが、昔なら1時間位やっても平気だったのが、この程度でやめるとは自分ながら情けなく なりましたが、それに輪をかけたのは、午後3時半過ぎからのウオーキングに行った落合公園で、園路の脇にある ぶら下がり棒にぶら下がろうとして両手をいっぱいに伸ばして横棒を持ったのですが、肩が痛いのと握力の無さ で3秒も耐えられなかったことです。 普通に歩いたり泳いだりしていると、70歳過ぎてもそれなりだと自分で思っていても、体に負荷が掛かるような 事は無理だと改めて実感したので、これからは自分の歳と体力を考えながら頑張ろうと思いました。 8月7日(月) ![]() ると「WGC-ホンダ招待」で17番ホールをプレー中の松山英樹選手が映り、14アンダーで トップにたっていました。その後、17番18番ホールでも連続バーディを取り、今日1日で9ア ンダー61という驚異的なスコアを出し、トータル16アンダーでフィニッシュして優勝を確実 にしました。後続の昨日までトップのザック・ジョンソン選手は2アンダーで最終的に11アン ダーに伸ばしましたが、松山選手のスコアの前にはなす術が無く2位に終わりました。 松山選手は今季4勝目で獲得賞金・フェデックスポイントもトップになり、来週の全米プロゴ ルフ選手権にメジャー初優勝を目指す事になるので、頑張ってほしいと思います。 世界陸上の女子マラソンの方は昨夜の午後10時にスタートしたので途中まではテレビで見ていたのですが、午前 0時に寝てしまったので、今朝、結果を見ましたが、35km付近までトップ集団についていた清田真央選手もついて 行けなかったようで16位、安藤友香選手が17位、重友梨佐選手が27位に終わりましたが、こちらも男子同様の実 力で仕方のない結果だと思いましたが、何とか救世主の出現を待ちたいものです。 家内は台風接近中だからどうしようと言う義妹からの電話に、来るとしても明日だからと言って午前9時半過ぎに 義母の所に出かけて行きました。私は家内に頼まれた10円切手を買いに団地内の簡易郵便局に行き、52円切手用 の切手を20枚買って、家内のハガキに52円切手と10円切手貼って出しておきました。我が家には50円切手もある ので、はがき1枚出すのも、今は50円と10円と2円切手を貼らなければならないので大変です。 テレビでは台風5号の進路が紀伊半島に上陸後、近畿から東海北陸地方に来るので、この地方でも警戒するように 言ってましたが、私はこういう時はプールが空いていると思い、午後3時頃に市民プールに行きました。 案の定、プールはガラガラでしたが、今日は50mプールで休憩をはさんで1,200m泳いでから水中ウオーキングを 15分して帰って来ましたが、夕方のニュースで豊橋で竜巻が発生して車が横転したり、家の屋根が飛ばされたりす る被害が出ていました。 午後5時半頃に家に着くと、家内は台風と義妹の体調の事があり、早目に帰って来たと言ったので、 事情を聞くと 、この所、肛門近くに何か出来ていたが、場所が場所だけに人にも言えず、痛みが増して来るので不安だったらし く、義母の所で家内に初めて話し、それを聞いた家内は今からでも直ぐに病院に行きなさいと言って、義母の所を 午後3時頃に出たそうです。事情を聞き終わった時に義妹から家内に連絡があり、病院に行ったら、先生が直ぐに 処置してくれて、原因も分かり、気持ちも楽になったので本当に病院に行って良かったと言ったそうです。 義妹の事が終わって安心して、午後6時過ぎから夕食を食べ始めたら、今度は娘の所からSkypeがあり、上の孫の mn実が「お母さんが大変だったの」と言うので、娘に話を聞くと、台風が近づいたので下の孫のnt実の朝顔の鉢 を片付けようとした時に支柱の竹が目玉に当たり、痛みがある上に見にくい感じなので眼科に行ったら、角膜が一 部剥がれているが角膜は自然に再生するから大丈夫だと言われ、黒目だったら大変だったらしいと言ってました。 それでも、眼科から帰る時は眼帯をして車で帰って来たと聞き、家内は事故が無くて良かったと言ってましたが、 私も片目で運転すると遠近感が違うので本当によく帰って来たと思いました。 義妹にしても娘にしても大事にならなくて、家内も何事も無かったように振舞っていますが、毎日の生活の中では 、いつ何が起きるのか分からないと思うと、一日一日を大切に過ごさなければと思います。 8月6日(日) ![]() てから陸上の世界選手権を見ようとテレビを点けたら、丁度、男子100mの決勝の直 前でした。出場選手の紹介で期待していたサニブラウン選手の姿が見えなかったの で、準決勝で駄目だったのかと思いましたが、事情がスタート直後に躓きかけて遅れ たのが原因だと分かり、仕方がないと思いましたが、200mがあるので頑張ってほし いと思いました。 決勝の結果は3連覇を賭け、この大会を最後に引退すると宣言していたウサイン・ボ ルト選手が3位に敗れ、アメリカの35歳のジャスティン・ガトリン選手が優勝しましたが、彼は12年前のヘルシンキ大 会以来の優勝になるそうですから息の長い選手だと思いました。 「WGC-ホンダ招待」の方も松山英樹選手が首位と2打差の7アンダーの3位タイで明日の最終日を迎えるので、 何とか頑張ってもらって優勝してほしいと思います。 午前8時からテレビで「広島平和記念式典」の中継を見ていましたが、去年は5月にオバマ大統領が初めて広島を 訪れて、8月の平和式典も随分話題になったようですが、今年はその影響もあるのか、外人の姿が多く映っている のが目を引きました。私自身、50年近く前に2年ほどでしたが、広島支店に勤務していたので、平和式典の様子は 毎年のようにテレビで見ながら、午前8時15分に黙とうをしてきましたが、今年も同じ様にテレビを通じて犠牲者の 方々に黙とうをしました。「平和記念式典」を見るたびに、もう一度、原爆資料館を訪れたいと思っているのですが 、なかなか、実現出来ないので、来年こそは訪れたいと思っています。 お昼を食べてから家内が「清水屋」にシーツカバーを買いに行くと言うので、私は車載用のシガーチャージャーを 「エイデン」で買う積りで一緒に出かける事にしました。スマートフォンに変える事になって、色々な話を聞くと、電 池の持ちが悪いので毎日のように充電しなければ駄目だとか、急速充電は電話機の電池に良くないと言う話があ ったので、車にも充電器を備えておこうと思って、広告の商品を買いに行きましたが、広告の商品の他にも色々な スマートフォン用の付属品がある事を初めて知ったので、これから家内とお互いに勉強しなければと話しました。 トップ集団につけて良かったのですが、ペースが上がるとなかなかついて行けず、特に川内優 輝選手は転倒しそうになったり、給水に失敗したりとハラハラさせました。 それでも粘った走りで最後の一周で順位を上げ、最後には9位を走っていた中本健太郎選手を 抜き、入賞の8位にあと少しで届きそうでしたが、3秒差で9位になり、中本選手が10位、井上大 仁選手は26位に終わりました。この結果が今の日本人選手の実力かなと思いますが、東京オ リンピックまでに救世主になれる選手の出現を待ちたいと思います。 8月5日(土) 今日から陸上の「世界選手権ロンドン大会」が開かれましたが、今朝のテレビで見ていたら、男子100mの予選で出 場した日本人選手3人が全員準決勝に進出した様子を放送していましたが、2組に出場した18歳のサニブラウン・ ハキーム選手が1位で通過した走りは、スタート次第で決勝まで進み、メダル争いが出来そうな感じでした。 ゴルフの方でも「WGC-ホンダ招待」で松山英樹選手が4アンダーで4位タイで頑張っていて、3日目次第で優勝争 いに加わって来る感じが十分しました。 今日はいつもならゴルフ仲間の集まるモスバーガーの店に行くのですが、昨日、行ったばかりなので、今日は午前 10時前から「皿貝接骨院」に行って腰の治療を受けて、帰りに「ケーズデンキ」に寄り、広告に出ていた16GBのマイ クロSDHCカード980円を2枚購入しました。というのは、今度、買い替えるスマホはマイクロカードが必要だと教え てもらい、16GB位の容量があれば大丈夫だと言われていたので、今朝の広告に出ていたのを見て、早目に買って おこうと思いました。 昼前に家に着くと家内が、一昨日、インターネットで買ったスマートフォンのカバーケースが着いたので嬉しそうに 見ていましたが、本体が来てからでは遅いと言う次男の言葉に乗せられて買いましたが、本体を使いこなせなく て、元の携帯電話に戻した人もいるので、私も家内も何とか使いこなせるようになりたいと思っています。 夕方、今日は”団地盆踊り大会”が午後6時半からあるのですが、毎年、来ている長女一家は下の孫のnt実が他の 行事があって来ないので、家内は午後5時過ぎに「誠武館」に子供達の剣道指導に出かけました。 私は午後6時半頃に盆踊り会場になっているグランドに行きましたが、丁度、自治会長のU.Tさんが開会の挨拶をし ていました。挨拶が終わってから盆踊りが始まりましたが、やぐらの上では太鼓が叩かれ、踊り同好会のメンバー の協力で盆踊りの好きな人や子供達が一緒に踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 始まった当時は人も少なかったのですが、次第に来る人も多くなり20分も経つと結構な人達が来て、踊りの輪も 賑やかになり、子供達は無料のヨーヨー釣りや綿菓子を貰って喜んでいました。 夜店の焼き鳥や唐揚げ、みたらし団子や五平餅を売っている店も行列が出来ていました。私もビール250円と唐揚 げ300円を買って、民生委員をやっているI.Tさんと一緒に食べました。その内、昔のソフトボール仲間のH.Aさんや F.Jさんも顔を見せ、ゴルフ仲間のE.Sさんも奥さんと一緒に来ていました。 1時間程いて、知っている皆さんに挨拶だけして、家内に頼まれていたみたらし団子3本250円を買って帰って来ま したが、年に1回の盆踊り大会を楽しみにしている人達もいるので、出来るだけ長く続いてほしいと思います。 8月4日(金) 今朝は午前9時前に月に一度の検診で「石川内科クリニック」に行きましたが、午前8時30分から診察開始なのに 既に診察券を出して帰る人が多いのか、私の診察は午前10時半頃になる予定だから、その頃に来てくださいと言 われたので、近くにあるモスバーガーの店に行って時間を潰す事にしました。 私は週に1回だけ土曜日に顔を出すだけですが、他のメンバーは何もなければ、午前9時頃この店に集まってお茶 を飲むのが日課になっているようなので、今日も午前9時過ぎに「石川内科クリニック」の待ち時間を利用して顔 を出したら、いつものメンバーが集まっていて、今、行われている「全英女子オープン」や「WGC-ホンダ招待」の 海外トーナメントや国内試合の話で盛り上がっていました。 午前10時頃まで話して解散したので、私はもう一度病院に戻り、午前10時半過ぎに診察になりましたが、先月の血 液検査の結果で中性脂肪と血糖値が高かったので、来月、もう一度検査する事にしましたが、プールで泳いでい るのに中性脂肪や血糖値が高いと言われて、納得できないのと不安な気持ちが交差しました。先生は前日に高カ ロリーの食事をしたのが原因かもしれないからと慰めてくれましたが、私自身は心当たりがないので、来月の血液 検査の結果で元に戻っている事を願うばかりです。 8月3日(木) 今日は私も家内も、午前中、何も予定が無かったので、携帯電話を折り畳み式から”スマートフォン”に変更しようと 「NTTドコモ」に行きましたが、午前10時開店なので、午前10時10分過ぎなら大丈夫だと思っていたら、早くから来 ている人達がいて、店内に入ると既に満員で2人待ちと言われました。 待っている間にどれが良いのかと考えていましたが、私は割引対象になっている少し小さめの機種が良いと思っ ていたのですが、家内は手に持った感触が良くないから、少し大きめの半年前に出た機種が気に入ったから、そち らにすると言うので、15分程待って、順番が来た時に担当の女性に聞くと、どちらにしても、同じ機種にした方が便 利だと思いますと言われ、迷った末に家内の言う機種に決めましたが、家内の希望する白色の在庫が無かったの で、取り寄せてから手続きをする事にして帰って来ましたが、帰って来た時には午前11時45分でしたから、簡単な 説明を受けて、私達が機種を決めるのに1時間半近くも掛かったのですから、1組の客にこんなに時間が掛かってい たら、携帯電話の店がいつも混んでいるのが分かるような気がしました。 8月2日(水) 今朝は小学校3年生の上の孫のmn実ちゃんからSkypeがあり、以前、通っていた幼稚園の体操教室で福井の越前 海岸に1泊2日で言って来たと言ってました。その時の話で、今は海水浴でもライフジャケットを着用している事を初 めて知りました。どの位の年齢の子までが着用なのかは分かりませんが、考えてみれば、深みにはまっても、大き な波が来てもライフジャケットなら安全に違いないと思いました。 それと、行った所が砂浜ではなく、砂利の浜だと聞き、先日、テレビで全国の海水浴場が減少している原因の1つが 砂浜が無くなって、砂利だらけの浜になった事でお客さんが減って閉鎖した海水浴場が何カ所かあると言ってま したからmn実達の行った海岸もそんな所かもしれないと思いました。 家内は8月はお茶の稽古が休みなので、午前中は何もなく、午後から「味美日本画同好会」に出かけて行きました が、今日は会員の皆さん都合の悪い人が多くて、2人だけでやるようになるかも知れないと言ってました。 私は午前10時半過ぎから1週間ぶりにゴルフの練習に行きましたが、既に、86歳のK.Kさんをはじめ、いつものメン バーが練習を終わる頃でしたが、この暑さの中でも皆さん本当に熱心に練習に来るのには感心します。午後から は3時過ぎから市民プールに行き、今日は初めて1,200m泳いで帰って来ました。 8月1日(火) 早いもので今日から8月ですが、家内がいつも「お盆が過ぎたらすぐ正月が来る」と言ってますが、本当に一年が 経つのが年々早くなっている様な気がします。 今日は家内の愛知医大の2ヶ月に1度の定期検診なので、午前8時過ぎに家を出て午前9時頃に病院に着きました が、いつもより立体駐車場が混んでいたので、屋上に駐車する事になりましたが、カンカン照りではないので、室 内はそんなに暑くはならないだろうと思いました。 午前10時の予約でしたが、午前10時半過ぎに診察になり、血液検査の結果も特に変わりなく、2ヶ月後の予約をし て、薬を貰いに薬局に行きましたが、以前は1時間以上待つのが当たり前でしたが、最近は待ち時間が短縮されて、 今日は10分程で貰えました。 午前11時過ぎに病院を出て、買い物を兼ねてお昼を食べる積りで「長久手イオン」に行きました。今日は恒例の”火 曜市”で野菜や食料品、日用品が安いので、家内は赤札の商品をメインに買い物をして、お昼は今年2月に購入し た「クリエイト・レストランツ・ホールディングス」の株主優待券3,000円で4階にあるビュッフェ「ワールドテーブル」 でランチビュッフェ1,499円(税別)食べました。この店は”料理で世界を旅する”をコンセプトにしていて、アジアや ヨーロッパ、アメリカ、南米、日本等の料理を楽しめると謳っています。 店に入るとドリンクバー199円を付けるかどうか聞かれたので、優待券を使用するので、その分くらいは現金を払っ ても良いと思い付けてもらい、時間は70分以内と言われ、午後12時15分からスタートしました。 9種類の料理が乗るビュッフェトレーを持って美味しそうな料理を選んで乗せましたが、結果からすると、手前左か らベトナム・ギリシャ・イギリス・ソビエト・イタリア・ペルー・トルコ・日本2種の料理を選んだ事になりました。味の方は 出来立てのパスタや唐揚げの他、サラダ類が美味しいと思いました。食後のデザートもコーヒーと合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月1日の庭には鈴なりのレモンが大きいもので6cm~7cmになり、ユズも数は少しですが5cm程度と少しづつ大き くなっています。他にも椿が大きな実を沢山付けていますが、ツバキ油を取るのも難しそうなので自然に任せ、お 茶の木も種が沢山なっていますが、増やすわけにもいかないので、そのまま、放ったらかしの状態です。 花は少し淋しいのですが、セージやシモツケが頑張って咲き続けて、新たにムラサキシブが小さな可憐な花を咲 かせ始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||