6月分 | トップへ | 日々雑感へ | 掲示板へ | |||||
6月30日(火) 今日で6月も終わりですが、年の初めには今のような”新型コロナウイルス”で世界中が混乱するような事態は全く 想像も出来なかったのですが、今はこの事態が何時収束するのか分からないのが一番の問題だと思います。 家内は再会2回目の「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、今日は朝から雨で暑さもない分、稽古も少しは楽 かもしれませんが、マスク着用ならそうも言ってられないかもしれません。 雨は朝からずっと降り続いていましたが、私は午後3時から市民プールに行きましたが、家内は今日の夕食は魚にす る積りなので、刺身を買いに「問屋スーパーサント」に行くと言って、一緒に出掛けました。 今日のプールは先日と同じような感じでしたが、月末で雨が降り続いているので少し少ないような感じでしたが、 見慣れた顔の常連メンバーは何人か来ていました。再開して3回目ですが、今日は何となく体が重く感じたので無理 はせずに600m泳いで、40分逆流ウオーキングをして帰って来ました。 夕方のニュースで”新型コロナウイルス”の感染者が東京で54人と今日も同じような人数が出ていましたが、神奈川 県で31人と急に増えたので、何かなと思ったら、その内、26人が横浜のホストクラブ関係者で、そのホストクラブは東 京新宿のホストクラブと行き来があると言う事が分かったそうです。 全国では138人と100人超えが3日連続になり、北海道や首都圏の感染状況が治まる感じがないのが、かなり、心配 な状況を予告している気がします。7月になって気温が高くなって少しでも治まってくれることを願うだけです。 6月29日(月) 午前5時半に起きましたが、新聞を取りに表に出ると、昨日と違って爽やかな朝で気温は21℃と昨日と同じでしたが 、湿った空気と乾いた空気の違いなのか、大きく深呼吸をして爽快感を味わいたい位でした。 今日は「タカマ皮膚科」に行く日なので、午前9時半過ぎに家を出て、最初にガソリンスタンドに寄って給油をして粗 品のティッシュペーパー3箱入りを貰ってから、近所のK.Kさんの入院している光寿会「春日井病院」に先月と同じよう に”広報春日井”と”桃花園ニュース7月号”に私と近所の6月の近況を書いた手紙を入れた封筒を届けておきました。 午前10時過ぎに「タカマ皮膚科」に着いたら駐車場がいっぱいだったので、近くにある市役所の駐車場に置いてか ら病院に行きました。先日、行った時にはガラガラだったので今日も空いていると思ったら、先日とは違って、今日は 月曜日のせいか、待っている人が沢山いました。 1時間ほど待って診察になり、左手のひらの症状を見た先生は、水虫ではなく湿疹と判断して、このまま、同じ薬を続 けるように言われたので、湿布用の塗り薬だけ貰って帰って来ました。 午後から雲が徐々に広がり、朝の爽やかさも次第に蒸し暑さを感じるようになり、午後5時過ぎでも30℃位あったの でエアコンを入れましたが、昔ならこの程度の暑さなら扇風機か団扇で我慢していたのですが、歳と共に自分達が贅 沢になっているのかなと思いますが、この程度なら今の若い人達には当たり前だと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で昨日に続き110人になり、東京は58人で1週間の平均感染者数51.9人 になりました。その他、首都圏(神奈川・千葉・埼玉)では23人、北海道で11人、大阪7人、京都4人と言う感染者の結果は 当初から感染拡大を危惧され、「緊急事態宣言」をされた都道府県が”緊急事態宣言解除”後の感染者のほとんどを占 めている事になります。そう言った事を考えると「専門者会議」の存在が色々批判されていますが、発表された意見は 正しいと思えてきます。 6月28日(日) 今朝は雨音で目が覚め、時計を見たら午前5時過ぎだったので、そのまま起きましたが、新聞を取りに表に行くと、 肌寒さを感じたので温度計を見ると21℃を指していました。昨夜から降っていた雨も一時はかなり強く降っていました が、午前9時頃にはほとんど止んで空も明るくなって来ました。 ![]() の2回目で最終回の講座があるので、午前9時半頃に「春日井文化フォーラム」に出かけて行き ました。 私がお昼を食べ終わった午後12時半頃に家内が帰って来て、講座で描いた岩絵具のガーベ ラの絵(色紙)を持って来ましたが、家内の力からすると物足りない絵でした。 芝康弘先生に色々話を聞いたのかと思ったら、人数も多く、時間も無かったので描き方の話 は出来ず、先生からは講座の参加者に市民展に頑張って出してくださいと言う話があり、家内 は市民展が8号から100号の大きさの絵となっているが、自分描いているようなサムホールの12枚組でも良いかと聞 いたら、額の中に入っていれば大丈夫と言われたそうです。 家内が講座に行っている間に孫のnt実から電話があり、家内がお昼過ぎに帰って来ると言ってあったのですが、私 が家内に言うのを忘れていて、昼から家内が買い物に出かけた後でnt実から又電話があったので、おばあちゃんは 午後3時過ぎに帰って来ると言っておきましたが、私が覚えていれば家内がお昼にSkypeをしたと思うのでnt実には 可哀そうな事をしたと思い、午後3時前に家内が帰って来たので、家内に話をしたら、早速、nt実にSkypeをして話をし ていました。 ![]() が、家を出る時には晴れ間も出ていて、気温も30℃位ありましたが、午後4時近くになって、急激に 雨雲が出て来てポツポツと降り出したので、500m先のトイレまで歩くか、近くの桜の木の下で雨宿 りしようか迷いましたが、直ぐに止むだろうと思って、桜の木の下に避難しました。 しかし、これが大間違いで、降り出して間もなく豪雨になり、木の下に居ても何の役にも立たず、 15分位の間にずぶ濡れになり、雨が止んで陽が差してきたので、Tシャツを脱いで絞ってからウオ ーキングを再開しました。 10分程歩くとハス池に着いたので、”大賀ハス”の写真を撮ろうと思い、木橋を歩いて池の中央まで行きましたが、 雨が降ったせいか、綺麗に咲いている花が無かったので、雨に濡れて光っている大賀ハスの花を撮りました。 以前は池一面に大賀ハスが咲いていて見事だったのですが、最近は半分くらいは睡蓮になり、大賀ハスも綺麗に咲 く花が少なくなったような気がします。 午後4時半過ぎに家に着いた時に家内が土砂降りの雨の中を何処で雨宿りをしていたと聞いたので、桜の木の下に いてずぶ濡れになった話をしたら「ひどい目に遭ったわね」と同情されましたが、今の季節で良かったと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で112人と100人を超え、東京でも60人と5月4日以来の人数になり、北 海道でも昼カラオケのクラスターで17人の感染者が出ています。この地方では感染者の増加は現在の所では見られ ないので安心ですが、油断は出来ないと思います。 6月27日(土) 午前6時過ぎに起きたら階段や玄関の電気がつけっぱなしで、釣りに行くと言ってた次男が出かける時にそのまま 出かけたようです。久し振りに三重県の志摩方面に行くと言ってましたが、今の季節に何が釣れるのか知りませんが、 夕食のおかずになるような魚を釣ってくることを期待したいところですが、今シーズン初めてですからどういう釣果 になるか、帰って来るまでは分かりません。 家内は”新型コロナウイルス”の関係で「誠武館」の子供達の稽古が午前中に変更になったので、午前9時前に剣道 着に着替えて出かけて行きましたが、剣道の場合は密になりやすいので、当分の間は面を着けずに稽古をするらしい のですが、小さい子供達にどういう形で教えるのか頭を悩ませていました。 日本剣道連盟から色々と通達が来ていて、指導する方法やマスク代りではありませんが、面にシールドのような物 をはめて稽古をする様な事も考えているようですが、息苦しさがあると大変な事になりかねないので悩ましい様で すが、どのスポーツもこれからどういう形でやって行くのか、なかなか結論は出せないようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で57人と「緊急事態宣言」解除後で最多の感染者数になり、感染経路 不明者も36人と多くなっています。20代30代の感染者が7割以上になっている状態では当然かもしれません。 全国では93人ですが、関東地方で23名と東京と合わせると大多数がこの地域に集中しているので、やはり、東京に 一極集中している状態は変わっていないと思います。 6月26日(金) 久しぶりに蚊の”プーン”と言う音で目が覚め、気になって午前5時に起きました。表に新聞を取りに行くと、ずっと、 広告のチラシも少なかったのが、今日は以前と同じほどではないものの、かなりのチラシが入っていて、経済活動も 少しずつ戻って来ていると思いました。 天気予報では午前中は曇りで午後からは前線の影響で雷を伴う雨も降りそうな感じでしたが、朝の内は予想と違っ て、時々陽が差す天気でしたが、午前11時頃から急に曇って来て、蒸し暑さが増して来ました。 家内がカガリビソウが咲いたからと花瓶に差していたので、庭を見るといつの間にか沢山咲いていました。傍にあ るクレマチスの蔓の上の方を見ると、まだ小さな八重の白いクレマチスが咲き続けていたのは驚きました。近くのニン ジンボクもうす紫の花を咲かせていましたが、そこに蝶々(アカタテハ?)が蜜を吸いに来ていましたが、その近くに クマンバチ(正式名:クマバチ)が来て、同じように蜜を吸っていましたが、調べて見るとクマンバチはミツバチの仲間 だと分かり、花の周りによく来て蜜を吸う理由が分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食べている時に風が出て来て、空が明るくなって来たので、雨が降り出すようには思えなかったので、今の 時期の天気予報は前線の動きが読めないだけに難しいだろうと思いました。 午後からは時折青空も見えていたのですが、午後3時前に家を出て市民プールに行く頃にはポツポツ雨が降り出し たので傘をさしてプールに行きました。プール内は一昨日よりは人が多く、以前の平日よりは少し少ない程度で25m プールにもスイミングコースでは泳いでいる人がいて、ウオーキングコースで歩いている人達も何人かいました。 今日は先日よりも少し多く700m泳いで、30分の逆流ウオーキングをしましたが、先日よりは疲れが少ないように思 いましたが、1回経験しただけでもそれだけ違うのかと自分でも驚きました。 午後5時頃に市民プールを出ましたが、朝の天気予報とは違って、差してきた傘を忘れないように手に持って外に出 ると日傘にして使っても良いような陽が差していて、気温も30℃以上あると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で105人で、東京が54人と一昨日に続いて50人を超えましたが、気に なるのは埼玉で16人、千葉4人、神奈川7人と東京に隣接する県に感染者が増えたことです。この調子で行くと東京を 中心に関東一円で感染拡大につながる心配が出ているので、そうならないように注意してほしいと思っています。 6月25日(木) 今月19日から春日井市の施設は使用できるようになったので、本来なら今日から「東部中国語同好会」は再開して も良かったのですが、第2木曜日の段階ではまだ施設が使用出来なかったので、それなら、7月から再開しようという 事にして、来月9日からやる事になっていますが、東京や東京の隣県、北海道の状況を見ていると、愛知県や春日井市 も、今の所、心配無いと言っても、いつ感染拡大が始まってもおかしくないので、その時になってみないとハッキリし 無いと思っています。 午前11時過ぎに家内がスマートフォンの事が気になると言って、「ドコモショップ春日井北店」に出かけましたが、30 分程で帰って来たので、どうしたのかと思ったら、予約制で午後3時の予約になったから出直す事にしたそうです。 朝はそうでも無かったのですが、雨が降ったり止んだりなのに昼頃から蒸し暑さが増してきて、昼前に27℃だった のが、家内が銀行の振込も兼ねて「ドコモショップ」に出かけた午後2時過ぎには28℃まで上がり、部屋の中でじっとし ていても汗が滲んで来るのにはまいりました。 午後4時過ぎに家内が帰って来て、「あんな不親切な店員は初めてだった。」と怒り心頭の感じで話してくれました が、話を聞いている内に腹が立って来て、温厚な家内が怒るのも当然だと思いました。 「ドコモショップ春日井北店」には今まで私も一緒に何回も行った事があり、こちらが分からない事も親切に教えて くれたので「さすがNTT!」と思っていたのが、今日、家内の相手をした女性店員は愛想も全く無く、家内の携帯を触 ろうともせず、全て何も知らない家内が悪いような対応だったので、さすがの家内も黙って帰って来たようです。 家内は私が一緒だったら私が黙ってないので、きっとひと悶着あったと思ったら一人で行って良かったと思ったよ うですが、家内が思ったように、私が一緒だったら黙っている事はなかったと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で81人で、その内、東京が48人と相変わらず半数以上を占めていま すが、東京の48人は夜の街関連が21人、家庭内13人ですが、年齢的には20代が20人、30代が9人と若い人の感染が 多いのは、最初の頃とは明らかに違っています。専門者会議によると、このまま同じような生活を続けると、東京の感 染者は100人以上になると予想していますが、そうならない事を願うしかなさそうです。 6月24日(水) 午前6時過ぎに起きましたが、蒸し暑いなと思って庭の温度計を見ると24℃を指していたので納得しましたが、今の 時期は自分体感温度では22℃位を境に涼しいとか暑いなと言う事を感じると思いました。 家内は午前9時過ぎにお茶の稽古に出かけて行ったので、私は半年以上前から左手のひらに湿疹か水虫か分からな い水疱が出来ているのが気になって、午前10時頃に5年ぶりで「タカマ皮膚科」に行きました。 いつもなら患者がいっぱいで待ち時間が1時間は当たり前だったのが、今日は待合室に行くと、患者さんは2人しか いなくて、10分もしない内に呼ばれました。先生に状況を話すと、ピンセットで水疱の部分を取って火にあぶってから顕 微鏡で見て、水虫の菌はいないが、水虫の菌はカビと同じで、今日いなくても明日には出ているかもしれないから、来 週月曜日にもう一度調べると言われ、取り敢えず、湿疹の薬と薬の効果を増す湿布薬を貰いました。 午後12時前に家に着くと、家内はまだ帰っていませんでしたが、留守電が入っていて、内容は中国語に興味があっ て、明日の「中国語同好会」の見学に行きたいという女性からの電話でした。早速、折り返し電話をして第4木曜日の明 日は”新型コロナ”の影響で休みなので、7月9日の第2木曜日に見学に来てほしいとお願いして電話を切ってから、O.M 先生と会計のH.Mさんにメールをして新入会の会員候補が来月見学に来る旨を言っておきました。 午後2時から2月29日以来110日振りに市民プールに行きましたが、昨日の5時には5人しかいなかったので、今日は 何人位の人が来ているのかと思って中に入ると、思ったより沢山の人達がいて、ざっと見たところ25mプールと流水 プールで30人近くの人がいると思いましたが、午後2時半過ぎると次々と人が帰って行き、午後3時の休憩時間後は 一時、10人程度しかいませんでしたが、私が帰る午後3時半過ぎには15人位でした。 プール内も監視員は全員マスク着用で、蜜を避ける為と言って、10基以上あったベンチも4基になり、ベンチの両端 に座るように指定されていて、休憩時間に体を温めていた暖房室も閉鎖され、プールを上がってシャワーを浴びた後 のドライヤーと体重計も廃止されていました。 午後4時過ぎに帰って来ましたが、プールでは500m程泳いで、30分の逆流ウオーキングをしましたが、さすがに久 し振りに泳ぐと体が重くて、50m泳ぐたびに休憩時間を多めに取り、やっと、500mを泳いだという感じでした。逆流ウ オーキングも久しぶりとあって、なかなか前に進まず1周回る時間も以前より掛かっていると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で55人と5月5日以来の50人台を記録し、感染経路不明者が23人と、 心配な状況になっていますが、何とか早く落ち着いてほしいと思います。全国では96人ですが、関東中心に感染が心 配される所ですが、こちらも東京次第の感じなので、これ以上増えない事を願っています。 6月23日(火) 家内は午前9時過ぎに久し振りに「誠武館婦人剣道」の稽古があるからと、始まるのは午前10時ですが、早々と剣道 着に着替えて出かけて行きましたが、今日は体操する程度に体を動かすだけになりそうと言ってました 同じスポーツでも屋外のスポーツはまだ良いと思いますが、剣道や柔道のような室内競技でお互いの体をぶつけ 合う競技は蜜になる事は避けられないので直接打ち合う稽古をしても良いのか、それが無理ならどういう形で稽古 をするのか、教える先生の方も大変だと思います。家内がどういう稽古をしてきたのか帰って来たら聞いてみたいと 思っています。 午前10時頃に名古屋の瓦屋のM.Hさんが多治見の帰りだと言って寄ってくれましたが、先日、鳴門の方に行ったから と”鳴門わかめ”をお土産にくれました。彼の仕事も”新型コロナ”の影響で新築の家が減っているので以前ほど忙しく 無さそうですが、それなりに仕事はあるそうです。趣味のサッカーは腰を痛めて以来やってないそうですが、外出自 粛以来、自分の室内での過ごし方に困って、何か手でやる趣味を考えていたらしく、机の上にあった家内の描きかけの 「道場百景」の絵を見て自分も水彩画でも始めようかなと言いながら、30分ほど話して帰って行きました。 私がお昼を食べ終わった午後12時半頃に家内が帰って来ましたが、以前は終わってから茶飲み話が長くなり、午後 2時近くになる事も度々ありましたが、今日は話はそこそこで解散したようですが、久し振りの稽古の割にはハードで 、面は着けなかったそうですが、連続して体を動かしたので息が上がったようです。 夕方、明日から市民プールに行く積りですが、再開後の様子を見ておこうと思い、プールまで行って見ましたが、駐 車場に止まっていた車も少なかったのですが、私が着いた午後5時過ぎのプールの入場者は男性5名・女性0名になっ ていたので、いくら何でも少なすぎると思いましたが、入り口の女の子に聞くと本当でした。 学校のプールの授業は全面的に中止になっているので、土日は多いと思いますが、平日の昼間は高齢者が多いの で、皆さん、感染を恐れて控えているのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で57人で相変わらず50人前後で推移していますし、東京も31人と20 人以上が続いています。夜の街の感染者は少し落ち着いてきた感じですが、小さな職場内クラスターが発生したと言 う事ですから、今後はそちらの方が心配になって来ました。 6月22日(月) 週末の気持ちの良い朝から今朝は再び雲の多い梅雨空の朝になりましたが、雨は大丈夫かなと思える感じですが、 天気予報では雨がぱらつく事も有りそうな予想でした。 ![]() ![]() ますが、家内がタニワタリをあげたお礼に貰ったヤナギバルイナが一輪咲 いたと喜んでいましたが、同時に近くにあるマンリョウが小さな白い花を咲 かせているのが見つかりました。 今の季節は雨が多いので花をゆっくり楽しむ事も有りませんが、庭をよく見 ると、クレマチスやシモツケが未だに花を付けていたり、小さなヒマワリも 最後の1本が頑張って咲いていて、季節の花のアジサイも最後の花を楽しま せてくれています。ハンゲショウやカガリビソウはこれから本格的に化粧をしたり、花を咲かせそうです。 午後1時半過ぎから家内が明日からのパンと料理の材料の買い物に行くというので一緒に出掛けましたが、先にパ ンの「ボンパナ」に行き、フランスパンとぶどうパンを買って、「ナフコ六軒屋店」で買い物をして帰りました。今でも外 出自粛の時の変わりなく、家内は食料品や日用品の買い物は週に2回と決めているので1回の買い物は量が結構ある 上に、今日は明日から始まる「誠武館婦人剣道」の稽古の時のお茶を1箱買ったのでかなりの重さでした。 午後3時半から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、天気予報では雨も降るかもしれないと思ってい たのが、歩き始めは雲が出ていたのですが、30分も経たない内に太陽が出て来て気温も高くなったような感じで、日 陰に入ると楽ですが、日向を歩いていると汗が噴き出るような感じで、いつもより短めの距離を歩きましたが、それで も、体力的には暑さもあってきつい感じでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で43人で、その内、東京が29人ですから東京の占める割合が高い事 には変わりありませんが、全国的には落ち着いてきているのが分かります。 6月21日(日) 午前6時に目が覚めたので、そのまま起きて新聞を取りに行きましたが、昨日より更に爽やかな朝の感じがしました が、この青空が続けば、夕方、”夏至”の日の”部分日食”が見られるかもしれないと思いました。 お昼のニュースで昨日から他県への移動も解除になり、京都や高山、伊勢などの観光地の様子が放送されていまし たが、以前ほどではないものの観光客で賑わっている様子を見ると、良かったという気持ちと大丈夫かなと言う気持 ちが交差しますが、これから2週間後の感染状況が気になります。 午後からパサテンポ氏の作った”新型コロナ撲滅”のお守りをN.T君に郵送するために手紙を添えて出す為にポスト まで歩いて行きましたが、雲が広がった割には蒸し暑くなった感じで、言って帰っただけで汗が滲んで来ました。 ![]() 少し明るい所もあったので外に出て見ると、薄い雲の向こうに太陽がボーっと見えていて、午 後5時前頃には何となく左下の所が欠けているのは分かりましたが、私のデジカメでは写すこ とは出来ませんでした。 その後のニュースでもこの地方では私と同じように雲のかかった日食を見た人はいました が、写真が撮れた人はいなかったようなので、午後5時10分の東京で撮れた写真があったので それを拝借して乗せておきます。家内も次男もサングラスや偏光グラスで見えたと言ってまし が、写真にある様にはっきりした日食は見えず、何となく太陽の左下が欠けていたのが分かったという程度でした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で56人で東京が相変わらずで35人と30人台が続いています。東京は まだ夜の街と言っても新宿での感染者が続いていて今日も18人の感染者が出ているそうですが、早く治まって来る と数字も落ちてくると思います。 6月20日(土) 午前6時前に起きたら、昨日までの梅雨空が嘘のような雲一つない青空の広がる気持の良い朝でした。雨水をタッ プリ吸った庭の木々や花々も生き生きして緑の葉っぱも陽を浴びて鮮やかに見えました。 午前9時過ぎに雲も少し出て来ましたが爽やかな感じで、家内は午前9時半前に今日は「かすがい市民文化財団」 主催の「みんなの美術部:芝康弘先生の岩絵具で果物・お花を描こう!」の講座を申し込んであったので「かすがい文 化フォーラム」に出かけて行きました。 午前11時過ぎに大学の同級生のさいたま市大宮に住んでいるN.T君から久し振りに電話があり、近況を話し合いまし たが、彼も今まではほとんど家にいる事が多くて、週に1回だけ仕事がらみで東京に車で行ってると話していましたが 、通産省に勤務し、ニューヨーク駐在だった息子さんが6月12日に帰国したそうですが、”新型コロナウイルス”対策で 直ぐに出勤ではなく、7月2日までは自宅待機で様子を見て、7月3日から出勤の予定だと言ってました。 30分程、東京在住の友人の近況も聞きましたが、1年の内半分以上はオーストラリアやマレーシアに滞在しているN.S 君も今はずっと東京にいて、S.K君は週末に通っていた那須の別荘にも行くのは控えて中野の自宅にいるようです。 私たちの歳になるとワクチンや治療薬がない内に感染すると大変な事になると思っているので、行動も慎重にな るのは当然だと思います。お互い無事に再会できるように注意して生活し、機会があれば皆で集まる事を約束して電 話を切りましたが、彼には友人のパサテンポ氏が送ってくれた”新型コロナ撲滅”のお守りの話をして送る事にしまし たが、彼は自分より帰国して来月から出勤する息子にやる積りだから楽しみにしていると言ってました。 家内は私がお昼を食べ終わった頃に帰って来ましたが、今日の講座は28人の受講者で小学生から家内のような年 代の人までいたようですが、初心者の感じの人が多かったらしく、花かリンゴのスケッチをしたそうですが、家内の花 のスケッチを見た芝康弘先生に「描き慣れていますね」と言われたそうですが、悪い気はしなかったようです。 元々、講座に参加したのは先生の光と影を利用して優しい日本画を描く先生の絵が好きで、どんな描き方をするの か知りたくて申し込んだので、話す機会があれば聞けると良いと思っていますが、受講者が28人もいるとそんな時間 も無さそうです。2回の講座で来週の日曜日に2回目があるので、その時に何か話してヒントでも掴めると良いと思い ます。 ![]() いましたが、思ったより風があって涼しくなっていました。 いつも様に公園内に着いてからジョギングコースの園路を歩きましたが、日曜日で外出 自粛も解徐されたせいか、先日までより人出は多いと思いましたが、私が思っていたより は少ない感じで、ひょうたん池に釣りに来ている人が少し多い位でした。 帰る途中で安全協議会のI.Tさんに会ったので、I.Tさんに”新型コロナ撲滅”のお守りを あげたら、久し振りに穴なしの5円玉を見たのでご利益があるかもしれないと言ってまし たが、本当にそう思ったのか、私に気を使ってそう言ったのかもしれません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で64人ですが、東京が37人と相変わらず半数以上を占めていますが 、他の道府県も同じような自治体で僅かな感染者が出ています。愛知県でも春日井で10歳未満の男の子が1人感染が 分かったそうですが、他の病気で病院に行き、念の為に検査したら感染している事が分かったそうですが、今の所、無 症状と言う事ですから、そういう人が他にもいるのかなと思いました。 6月19日(金) 午前6時前に起きましたが、外は薄暗く肌寒い感じの朝でしたが、昨日からの雨がずっと降り続いていて、梅雨の典 型のような日になりそうですが、明日は晴れ間も出るようなので少しの我慢です。 午前9時半頃に家内は久し振りに「写仏画同好会」で中央公民館に出かけて行きましたが、特に描いている作品があ るわけではないので、会費を払ってメンバーの顔を見るのが目的だと言ってました。 今日は気温が上がらず部屋でじっとしていると寒くなって来るので、薄手のセーターを着ましたが、日中もずっと 雨が止むことはなく気温も20℃前後で推移したと思います。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので、早めにお昼を食べて、午後1時前に坂下公民館に出かけましたが 、入り口の掲示板を見ると、今日の利用者は私達だけでしたから同好会でもまだまだ自粛している団体が多いのかな と思いました。 今日も全員が出席していましたが、前回と同じように私は3密を避けて3人掛けの机に1人で座わるようにしましたが 、みんなが1人で座ると机が足らないので、一部の人達は従来通り2人で座わる事になりました。 今日はワードで文字を打って案内書を作る事をやりましたが、文章を打ってから行と行の間の間隔を狭くする方法 を教えてもらったのは今後の手紙や書類を作る時に役に立つと思いました。 午後3時半前に終わって、帰りに「エイデン坂下店」に寄って、粗品の折りたたみ保冷バックを貰いましたが、店内に は今日が売り出しの初日のせいか、大勢のお客がエアコンや冷蔵庫を見ていましたが、やはり、10万円の定額給付金 の影響があるのかなと思いましたが、購買意欲が高まるとしたら効果があったという事だと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で56人で東京が34人ですから相変わらず東京の数字が半分以上を 占めていますが、他の道府県も感染者がポツポツ出ている自治体で感染が続いていますが、ずっと、感染者がゼロの 県は引き続きゼロを維持していますから、先ずは東京の感染者が一桁まで減る事が一番だと思いますが、日常の生活 をしながらだと大変だと思います。愛知県ではパキスタンからの帰国者の関係で感染者が出ていますが、それ以外の 感染者が出ていないのは救いだと思います。 6月18日(木) 昨日まで3日間梅雨の中休みの感じでしたが、今朝は朝から曇り空で梅雨が戻ってきた感じの空でした。今朝の新聞 を見ると、昨日の愛知の”新型コロナウイルス”の感染者3名はパキスタンからの帰国者の妻と娘、親戚との事でしたが 娘は名古屋市内の中学生で、その中学校は今日から3日間臨時休校になるそうですが、以前のニュースで日本の場合 の空港検疫が外国のように厳しくないので、国内に感染者が入って来る危険性を聞いたことがありますが、今回の場 合はまさにその事案に該当する感染者だと思いました。 空港で14日間の隔離をしてPCR検査をしっかりやっていれば防げたケースで、本人の意思で名古屋まで帰って来て 感染が確認されると、通っている中学にも生徒にも多大な影響が出る事を考えれば、空港で強制的に隔離するなり、 検査結果が出るまでは絶対に空港から移動できないようにするべきだと思います。 天気予報では午後3時頃から雨が降り出すという事でしたが、実際には午前10時頃から小雨が降り出し、その後、昼 過ぎからは本降りの感じになって来ました。 午後から昨日届いた「特別定額給付金支給決定通知書兼 振込通知書」の30万円が本当に振り込まれたかどうか 確認するために坂下の「アミ」にある振込先に指定した三菱UFJ銀行のATMに行き、通帳に記帳すると確かに30万円 が6月17日付けで振り込まれていましたが、2日前に厚生年金も振り込まれているので通帳の数字を見ると、何となく 豊かな気持ちになりました。 本来は記帳をしてからゴルフの練習に行く積りで、家を出る時からゴルフシューズを履いて出たのですが、このゴル フシューズは一度靴の裏の糊付けが剥がれたのを修理して練習用にしていたのですが、ATMから車の所まで歩いてい たら、急に靴裏が剥がれてパカパカになったので、練習は止めて直接家に帰りました。 夕方のニュースでずっと選挙資金の事で追及されていた河井克行衆議院議員と河井案里参議院議員夫妻が逮捕さ れたという報道が流れましたが、昨日まで国会が開会中の為に国会議員の特権で逮捕されなかっただけですから、そ れ程、衝撃的なニュースとは思いませんでした。むしろそれまでに議員を辞めてもおかしくないと思っていたのでそち らの方が不思議な感じでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で70人で、その内、半数以上の41人が東京ですが、北海道や東京近辺 の県や大阪、福岡でも一桁ですが5人前後の感染者出ているのが気になりますが、これ以上の3桁にならない事を願 っています。 6月17日(水) 午前6時に起きた時にヒヤッとすると思い、表に出て温度計を見ると18℃を指していたので、この所、20℃以上が続 いていたのが3度下がると、かなり涼しく感じると思いました。 家内は午前9時過ぎに「今日は一日フルタイムのお稽古です」と言いながら、お茶の稽古に出かけて行きましたが、 午後からの「味美日本画同好会」で今描いている”道場百景”の12枚の内、3枚の画題が決まらなくて悩んでいたので 臼井治先生に相談して本人が納得する画題が考えられると良いと思っています。 今日は”可燃ごみの日”で我が家がゴミカバーの片付け当番ですが、家内が出かけて間もなくゴミ回収車が来てゴ ミの回収をして行ったので、早々にゴミカバーを片付けました。 家内が出かけた後は夕方まで一人なので、午前中に中国語の教科書のCDを聞きながら発音(ピンイン)の練習をし ましたが、10年経っても直らないものはどうしようも無いと思いました。 それが終わってから、先日から読みだした北方謙三の「楊家将(上)」を途中まで読みましたが、この本は”第38回吉 川英治文学賞”を受賞した作品と言う事で北方作品の中国物を初めて読みましたが、なかなか面白そうな作品なの で最後まで楽しみに読みたいと思っています。 ![]() 帰って来た時に郵便物を持ってきた中に待っていた「特別定額給付金支給決定通知書 兼 振 込通知書」のハガキが入っていました。 昨日、「中国語同好会」のH.Mさんから聞いていて、今日明日かなと予想はしていたので驚き も感激もありませんでしたが、ハガキを見て私と家内、次男3人の名前と合計300,000円の金 額を見ると嬉しくなりました。 家内によると、日本画同好会の人で既に受け取った人もいたので、今週中には春日井市内で も受け取る人達が沢山いて、週末に買い物に行く人が多くなって百貨店やショッピングセンターが賑やかになると思 いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で46人でしたが、東京は16人と久し振りに20人以下でしたが、北海道 や神奈川、大阪府などで少しづつ感染者が出た結果の数字ですが、愛知県でも3人の感染者が出たそうです。 6月16日(火) 午前6時半過ぎに起きて、表に出た時に既に太陽がかなり上がっていたので驚きましたが、今日の日の出時間を見 ると、午前4時37分で一年で一番早い日の出時間だったので、当然と言えば当然かもしれません。ちなみに明日の日 の出時間は1分遅くなって午前4時38分です。 昼間の時間は今日が14時間32分で夏至の21日(日)は14時間33分で1分長いのですが、冬至の時が9時間49分です から夏至と冬至で4時間44分も日照時間が違っているのは凄い差だなと思いました。 午後1時30分に「東部中国同好会」の会計のH.Mさんと会って、7月の東部市民センターの使用許可書と5月分の使用 料1,400円の払い戻し通知書と現金1,400円を渡しました。実際には現金が私の個人口座に振り込まれる事になってい て、まだ振り込みはありませんが、私が立て替えて先に同好会に返しました。 H.Mさんと話していたら、H.Mさんの所には1人10万円の「特別定額給付金」の支払い案内が来たそうですが、実際に は今日の時点では振り込まれて無いという話でしたが、我が家には支払い案内の通知が来ていないので、当然、振り 込みもまだですが、今週中くらいには案内が来て振り込みもありそうです。 午後3時過ぎに帰って来た時には30℃を超えて暑そうだったので、少し休憩して、午後4時から団地内をウオーキン グすることして家を出たら、爽やかな風が吹ていて歩いていても気持ち良い感じでしたが、さすがに30分も歩くと汗 が出て来て、午後5時半頃に家に着いた時には汗びっしょりでしたが、涼しい風が吹いていたので、少し時間が経った ら汗も引きました。 ![]() ![]() ![]() ていましたが、皆さんが言うように本当に小さいガーゼマスクで、計って みたらサイズが横13.5cm縦10cmでした。 我が家で普通に使っている市販のマスクがひだ付きの不織布マスクで すが、サイズが横17.5cm縦9.5cmですから、比較して見るとかなり小さ い事が分かりますが、マスクが手に入らない時なら皆さんが本当に有難 いと感謝したと思いますが、今の時期に配布されても、私のように顔が 大きい人間にとっては却って使いにくいマスクになったので、第2波・第3波で再びマスクが手に入らなくなった時の予 備として置いて置くことになると思います。 今日の”新型コロナウイルス”の国内の感染者は44人東京は27人と2日連続40人台が少し落ち着いた感じですが、 夜の街の感染者は10名で感染経路不明者は16名と言う事でした。新宿のホストクラブ関係者を除くと少ない人数なの で他のクラスターが出なければ良いと思います。 6月15日(月) 午前6時に目が覚めて階下に降りて行くと、仕事が早出なのか次男は既に朝食を食べ終わってシャワーを浴びてい ました。外は久し振りに雲の切れ間から太陽が顔を出して気持の良い空気が流れていました。 午前9時半過ぎに床屋に行きましたが、途中、郵便局の前を通ったら、ATMの行列がソーシャルディスタンスの関係も あるのか、玄関前の歩道にまで伸びていたので、何かあるのかなと思いましたが、思い当たる事は今日が年金の支給 日と言う事くらいしか分かりませんが、高齢者でパートや派遣が少なくなって、副収入が無くなると、年金に頼る割合 が高くなり、支給日に直ぐに降しに来ているのかと思ったら胸が痛みますが、他の事で偶然並ぶ人が多かったのなら 問題ないのですが詳しい事は分かりません。 私が床屋に着いた時には先客が1人だったので、2人目の客として直ぐに頭を刈り始めてもらえましたが、5分程して 来た3人目の客はイスに座って待っていましたが、最初の客が10分程で終わったので、3人目の客に掛かっていました。 私が午前10時頃に終わって帰ろうとしている時に次の客が来ましたから、今日の床屋は不思議なくらい順調にお客 さんが来ている感じでしたが、今までの苦労が報われたのかもしれません。 午後2時頃から家内はパンが無くなったのでパンだけ買って来ると1人で出かけたので、私は家でたまには中国語の 勉強でもしようと思い、CDを聞きながらヒヤリングと発音の練習をしましたが、2年くらい前の教科書を見直すと、忘 れている単語が多く、初めて聞いたような気がしたので、歳をとってからの記憶力の衰えは如何ともし難いと思いま した。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で48人と2日続けて40人台になりましたが、今日の感染者もホストク ラブ関係者が23人と濃厚接触者が13人で感染不明者は12人と3割弱なのでまだ大丈夫のようですが、国内では71人 で特に空港検疫で12名と多くなっており、今月になってパキスタンからの帰国者が目立っています。 6月14日(日) 午前5時半に起きましたが、外は小雨が降っていて、今年は梅雨入りしてからずっと雨模様ですが、例年よりは雨が 多く梅雨らしい天気になっていると思います。 午前中は結構降っていましたが、お昼前から雨も止んだので、家内が「アマリリスが咲いたから写真を撮って!」と 言われたので、今年も鉢植えの中でやっと大きな紅い花を咲かせたアマリリスを撮り、茶花にピッタリで家内が好きな タニワタリも丸い白の花の中から胞子を出し始めているので撮りました。その他、ハギもやっとチラホラと花を付けて 咲きだしていますし、ハンゲショウも少しだけ白くなり化粧を始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食べている頃から雨もやみ、午後2時すぎに雨雲レーダーを見ると、2,3時間は雨は降りそうにない感じだっ たので、今の内に歩こうと思って、「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけました。 梅雨時の雨上がりの日とあって、日曜日と言っても、さすがにお墓参りに来ている人は少なかったのですが、まだ 乾き切っていない道路を歩いていると、結構、はねが上がって大変でしたが、歩いている内に道路も乾いてきて歩き やすくなりました。 公園内を歩いていると、それでも、日曜日で法事をした後の一団らしい人達がいたり、家族連れで来ている一家を 見かけましたが、それ以外の人は駐車場に車を置いて休憩している人くらいでした。 1時間半くらい歩いて、午後3時半過ぎに家に着きましたが、その間に雨は全く降る事はありませんでしたが、午後5 時半過ぎから再び雨が降り出し、一時はかなり強く降っていました。 夕方のニュースで今日の”新型コロナウイルス”の感染者が東京で47人と5月5日以来の数字で、一気に増えました が、内訳が新宿のホストクラブ関係者が18人で武蔵野中央病院関係者7人とクラスターによるPCR検査の結果の感染 者だったので心配ないと言ってましたが、確かに感染経路が分かっている人が多いのは良いのですが、それでも、こ のまま増え続けると大変な事になると思うので何とかこれ以上の感染拡大につながらない事を願っています。 6月13日(土) 午前10時から2ヶ月ぶりに団地安全協議会の幹事会があったので出席しましたが、会場が「老人憩いの家」だったの で、市役所の施設で集会や会議を開く時には出席者の名簿を作り、記録しておく事が義務付けられているそうです。 万が一、コロナ感染者が出た時には濃厚接触者が直ぐに分かるようにと言う事だそうですが、他にも3密にならな いように2m以上の間隔を取りマスクをして、換気をしっかり確保して会議をするように通達が来ているそうです。 今日の役員会では新幹事になったM.Hさんの紹介があり、その後、議題の夏休みが8月6日から19日までと短くなり、 児童見守りが暑い中でやる事になるので、無理をしない様に体調に注意してやる事を確認し、7月の夜間パトロールは 中止し、8月については様子を見て決める事になりました。 団地内の桃友会や桃栄会は8月いっぱい全ての活動を中止した他、社会福祉協議会の活動も飲食を伴うと言う理由 で無期限で中止になっているそうです。 幹事会が始まる時には結構降っていた雨も午前11時頃に終わって帰る時にはほとんど止んでいたので、家に帰って から直ぐに「広報春日井」6月15日号を配りました。この号は社会福祉協議会の会員募集の冊子が入っているので配っ ておいてから回覧板を回すので早目に配布しておけば、協力してもらいやすいと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で45名、東京では24名と相変わらず20名以上が続き、北海道も9名と クラスター関連の感染者が出ているようですが、それ以外の府県ではポツポツの感じですから、やはり、東京の感染 者の数字が今後どうなるのか気になります。 6月12日(金) 午前6時前に起きて表に行くと、今にも降り出しそうな空模様でしたが、気温は24℃と高めで蒸し暑い感じでしたが 、沖縄地方では今日明日には梅雨明けになりそうだと言ってますから、日本列島は本当に長いと思います。 午前中は弱い雨が降ったり止んだりでしたが、お昼前からは空が明るくなり、時々、青空も見えたりしていたので、 お昼を食べて一休みしてから、午後1時15分から久しぶりに「落合公園」にウオーキングに出かけました。 先月までは平日だろうが休日だろうが、いつ行っても小中学生や高校生のグループがあちらこちらに居ましたが、 今日は公園内に着いた時にはひょうたん池に釣りに来ている人は何人かいましたが、雨が降ったせいもあるかもしれ ませんが、園路を歩いている人もまばらで、それ以外では本当にちらほらしか人影が見えませんでした。 今月2日から管理棟も水の塔も開館していたので、歩いている途中で水の塔に久しぶりに上がりましたが、塔の上か ら見ても園内には人影は少なくて学校が始まっている事が改めて実感出来ました。 歩いている時は今日の高温多湿の天気が身に染みて、歩いている間中、汗が止まらなくなり、午後2時半過ぎに家 に着いた時には上のシャツは雨に降られたようにビショビショになっていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で61名と多くなっていましたが、その内、東京が25名、北海道10名、福 岡9名等ですが、北海道は先日から発生している昼カラオケのクラスターの関連が主なものです。専門家の先生によ ると、昨日、”東京アラート”が解除され、今日の午前0時から”ステップ3”に移行した東京の今後2週間の感染者の動向 が注目されると言ってました。 6月11日(木) 東海地方は、昨日、平年より2日遅れで梅雨入りしたそうで、午後から雨が降り続いていましたが、今朝起きた時に は雨は止んでいて曇り空でしたが、天気予報では午後から急に雷雨になったりするから注意が必要のようです。 午前8時過ぎから弱い雨が降り始め、午後から雨が強くなりましたが、午後2時前に郵便を出すついでに「清水屋」 まで行ってお米抽選券を投入し、店内をざっと見ましたが、何も買うものが無かったので、帰りにゴルフの「ヒマラヤ」 に寄り、ティショット用のロングティを買って帰りました。 午後3時半頃に家に着くと、横殴りのような雨が降っていましたが、最近は梅雨入りしてから直ぐに雨が続くのは少 なかったのですが、今年は珍しく昨日今日とかなりの雨が降っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で42名で東京は22名と20名を超えましたが、今日の午後11時に”東京 アラート”を解除し、明日の午前0時からステップ3に移行するそうです。 東京はこれである程度の経済活動が本格的になりますが、それでも感染拡大が防止出来れば、直ぐに第2波が来る 事は無いと思いますが、秋以降についてはまだ何とも言えないと思います。 6月10日(水) 天気予報では朝から雨がぱらつくような予報でしたが、午前6時過ぎに起きた時には青空で陽が差していたので、 梅雨前線が北上しなかったのかなと思っていたら、午前7時半過ぎになると、急に雲が広がって天気予報通りの空模 様になって来ました。 今日は”燃えるゴミの日”で昨日の庭木の剪定でシルバーのI.Tさんが思い切って剪定してくれたので、大量の樹木 のゴミが出たので、一度に全部出すと多すぎると思い、木の枝を束ねた物を先に出す事にして10束程あった束を全部 出して、小枝の入ったゴミ袋も3袋だけ出して、残りのゴミ袋8袋は次の”燃えるゴミの日”に出す事にしました。 いつもは水曜日はゴミ回収車が午後から来るのですが、どういう訳か今日は午前9時前に来たので、回収車が行っ 後に我が家の木の枝が散らかっていると思い家内が掃除をしに行きました。 家内は午前中お茶の稽古があり、いつもなら午後の日本画が無い時には着物を着て行くのですが、今日は掃除が 終わった後で近所の人達と井戸端会議ではありませんが、色々と話が盛り上がり、家の中に入って来たのが、午前9時 半近くだったので、着物を着る時間が無くなり、大急ぎでお茶の稽古に出かけて行きました。 家内が出かけたので午前10時半頃から、昨日、シルバーのI.Tさんが手を掛けなかったレモンとアブラチャンの伸び た枝と梅の木に少しだけ残っていた枝を高枝バサミで切りました。 午前11時半頃に家内がお茶の稽古から帰って来たので、何かあったのかと思ったら、今日は稽古に来た人が5人しか いなかったので、稽古が早く終わったと言ってましたが、”新型コロナウイルス”の感染を恐れて休んだ人もいたようで すが、他の稽古事のグループでも8月まで休んでいる所もあり、当分の間はウイルス対策で色々と不便な事やスムー ズに出来ない事がありそうですが、今はワクチンや新薬が出来るまでは各自が我慢するしかなさそうです。 朝から霧雨のような雨が降ったり止んだりの空模様だったので、この先、天気も悪そうだったので、午後2時半頃か らウオーキングに出かけました。最初の内はほとんど雨も降らずに良かったのですが、午後3時過ぎから小雨が降り続 くようになり、家内から傘を持って迎えに来ると電話があったのですが、何とか歩いて帰るから断って、歩き続けまし たが、雨は強くなるばかりだったので、途中でやめて午後3時半頃に家に着きましたが、さすがに家に着いた時にはT シャツもショートパンツもずぶ濡れになっていました。 気温が20℃以上あると言っても、30分近く雨に当たっていると、途中で休憩して体温が下がって来るとまずい思っ たので、家に着くまで歩き続けて、着いてから直ぐにシャワーを浴びました。 ![]() ![]() プレゼントで白謙かまぼこの”3種詰合せ(白謙揚げ・野菜入り・笹かま)”が 届いていました。先日、長男からラインで今週中に届く予定と言って来てい たので、何時になるのかなと思っていたらそれが今日になりました。 早速、家内が試食でもと言って、私の一番好きな白謙揚げを1個持って来て くれました。ここ10年程、父の日のプレゼントは(株)白謙蒲鉾店の3種詰合 せと決めて、私が希望して送って貰っていますが、何時食べても本当に私好 みの弾力性で歯触りの良いこの店の製品は文句の言いようのない美味しさだと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で38名で東京は18名と20名以下が4日連続と2桁は続いていますが、 大きく増加する事は無さそうです。 6月9日(火) 午前6時過ぎに起きましたが、昨日のゴルフで体がどうかなと思いましたが、疲れも筋肉の張りもそれ程無かったで 日頃のウオーキングのお陰かなと思いましたが、明日になると影響が出るのかもしれません。 今日は家内の2ヶ月に1度の愛知医大の定期検診の日ですが、庭の手入れをシルバーのI.Tさんにやって貰う事にな っているので、I.Tさんが来てから出かける積りで待っていたら、午前8時前に来てくれたので、挨拶だけして飲み物と おやつだけを置いて、午前8時過ぎに家を出ました。 午前9時頃に着きましたが、前回の4月も思った事ですが、”新型コロナウイルス”の影響で通院する患者さんの間隔 が空いているせいか、来院する患者自体が減っているのか、駐車場も思ったより混んでいなくて直ぐに駐車出来まし た。院内はイスも1つおきに×印の紙が貼ってあり、会計の人も間隔を空けて並ぶようになっていて、未だに感染防止 対策は院内各所で継続されていました。 午前10時過ぎに診察になり、4月から新た担当医になったT.S先生と2回目の面談をしましたが、血液検査の結果は 今月も特に変化は無いとの事で安心して、次回8月の予約をして終わりました。 午前11時前に薬を貰って、2月・4月はパスした「イオンモール長久手」に寄ってみました。半年ぶりの店内は部分的に ”新型コロナ”の影響なのか、恒例の”火曜市”はやってなくて、商品の並べ方も少し変わっていました。 店内は相変わらず買い物客は多く、品数も豊富だったので、家内は魚売り場で解凍した生さんま1匹100円を圧力鍋 で煮る為に5匹を買い、新鮮なイカ1パイ100円を3バイ買っていました。今日は少ししか買わない積りと言ってた割には 最終的にはカゴいっぱいの買い物になっていました。 買い物が終わってからは、以前は恒例だった昼食は食べずに、そのまま、家まで帰って来て、昨日の残り物を2人で 片付けてお昼は終わりました。 ![]() ![]() 再開していましたが、気温は30℃を超す中での剪定作業は大変だと思い ながら見ていましたが、ご本人もそれは承知の様でこまめに水分補給をし ながら、定期的に休んで仕事をしていました。 午後2時過ぎからは風も出て来て、庭も日陰が多くなったので、体も少し楽 になったと思いますが、私と似たような年齢で今の時期の仕事は体力的に は大変だと思いました。 午後4時過ぎにI.Tさんが「仕事が終わりました。」と言って来られたので、家内と一緒に見ましたが、一昨年までは 私が木に上って切っていたフクラが今年もスッキリして涼し気になっていました。今年は大きなって困っていたロウバ イや去年透いてもらったのですが枝が延びていたツバキが、小さく刈り込まれて見通しが良くなっていました。 暑い中を綺麗になったと喜んでいた家内は、今日、買って来て圧力鍋で煮込んで骨まで食べられるようにしたサン マをお酒のつまみにでもして下さいとお土産に渡していました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京で12人でしたが、全国で45人と多くなっていたので、何処かでクラス ターが出たのかと思ったら、北海道で7人でしたが、他の府県では大した数字ではなかったのですが、空港検疫で15名 の感染者が出たというので、これからの問題点の1つが海外からの帰国・入国者のPCR検査の徹底だと思いました。 6月8日(月) 今日が半年ぶりのゴルフのせいだとは思いませんが、何故か午前5時頃に目が覚めたので、そのまま、起きました。 家を出るのは午前6時半の予定なので、ゆっくり、朝食を食べて出る積りでしたが、いつもは午前7時過ぎまで寝てい る家内が時間を1時間間違えたと言いながら、午前5時半過ぎに起きて来たので一緒に朝食を食べて、今日はプラス チックゴミの日なので、ゴミを出してから午前6時半に家を出て、今日の会場の山岡カントリークラブに向かいました。 ![]() コロナウイルス”の関係で今日まで延期になり、やっと、実現の運びになったのです。 中央高速道に乗らずに国道19号線で行きましたが、時間が早かったお陰で19号線の渋滞に 遭わなかったので、スム-ズに走れて、山岡CCに着いたのは、丁度、1時間後の午前7時半で した。ここは標高500m位あるので、着いた時にはひんやりした感じでした。 このクラブのメンバーで幹事役のM.I君の話では、今日はクラブコンペの”山岡肉祭り”(9ホ ールWペリア)に参加しているので、頑張って飛騨牛1kgの優勝賞品を狙って下さいと言われ ました。今日は7人のOBと現役2人が参加したので3人3組でラウンドする事になり、私は1組目で1歳上のO.Yさんと7歳 下の幹事のM.I君と一緒に回りましたが、幹事のM.I君がコースを熟知しているので心強いと思いました。 午前8時20分に10番ホールからのインスタートでしたが、半年ぶりのティショットでしたが、3回ほど練習していたの で不安は無く、スムーズにスイングが出来て、スタートからナイスショットでした。2打目もまずまずのショットでグリーン エッジに乗り、何とかパーが取れると思ったら、グリーンの速さが思った程ではなかったので、最初のパットがショート して3パットになりボギーになりました。 11番でも同じように短いパーパットを外してボギーにしてしまい、12番ショートホールでやっとパーが取れたので、今 日は久し振りにしては出来過ぎだと思いましたが、13番14番とダブルボギーが連続したので、やはり、今日もいつもの スコアになるのかなと思いました。その後、16番でもパーが取れたのでひょっとしたら45が切れるかなと期待したら、 17番18番連続ダブルボギーになり、終わってみたら、インは47と言うスコアになりました。 午前10時20分頃に上がって来て、早い昼を食べに食堂に行くと、話に聞いていた様にソーシャルディスタンスを確保 する為に椅子とイスとの間が2m離れていて、話をするのも大変でした。 午前11時10分から後半のアウトスタートでは1番からパーで2番はボギーでしたが、3番ショートもパーを取れ、4番の ミドルホールで2打目が200ヤード以上残っていて、私の3番ウッドでは届かないはずでしたが、打った球がカート道で 大きく跳ねて、グリーンに乗ってしまい、グリーン上でプレー中だった前の組に打ち込んだ形になり、お叱りを受ける破 目になりました。前の組が終わってグリーンに行くと、カップから2m位の所に乗っていたので、上手くいけばバーディ になるかも知れないと思って打ったら、本当に入ってバーディが取れました。 5番でボギーになりましたが、5番まで1オーバーで来ているので、上手くいけば30台が出るかもしれないと思った 途端に6番ミドルホールでティショットがOBになり、上がるとトリプルボギーで30台の夢は露と消えました。続く7番ロン グホールは3打目でグリーン近くまで行ったのですが、そこからダフったりトップして、6打目でオンしてスリーパットの 9と言う致命的なミスでショックから立ち直れず、8番もダブルボギーになった上に、最後の9番ホールでは会心のティ ショットでフェアウエイど真ん中に行ったボールが他のメンバーも不思議がるように消えて無くなり、ロストボールでト リプルボギーでアウトは48、トータル95と言う私のいつものスコアで終わりました。 考え方によれば半年ぶりのゴルフでこのスコアならマアマアだと思いますが、アウトの5番までを考えると悔しい気 もしますが、そんな事より今日は無事に18ホール回れて良かったと思う事にしました。 午後1時半頃に上がって、今は風呂は無くシャワーのみですが、シャワーは家に帰ってから浴びる事にして、そのま ま、パーティルームで今日の参加者とドリンクとケーキを食べて、私はニアピンの賞品(米2kg)と参加賞(豚肉300g) を受け取って、次回の再会を楽しみに解散しました。 午後2時半過ぎにクラブハウスを出て帰りも高速道路を使わずに帰って来ましたが、時間が昼間で渋滞もなく、来る 時と同じようにスムーズに走れて、午後3時半過ぎには家に着き、シャワーを浴びて一息つきました。 夜のニュースで今日の感染者は東京で13名と2桁でしたが、国内では21名と他の道府県では落ち着いている感じで 東京以外では今の所大きな心配は無さそうです。 6月7日(日) 午前5時半過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、気持の良い風が吹いていて、昨日の蒸し暑さとは違って爽やか な感じの朝だと思いました。 ![]() ![]() くなり、家内が切って花瓶に入れて玄関や居間に飾って楽しんでいます。 午前10時にシルバー人材センターのI.Tさんが庭の様子を見に来てくれ、來 週の火曜日にフクラを中心にロウバイやツバキを剪定してもらう事にしまし たが、I.Tさんもずっと家にいて、最近、仕事を再開したら急に暑くなったの で、自分でも熱中症になってはいけないと思って、昨日、一日仕事をして、 今日は休みにして、我が家の庭の様子を下見に来たと言ってましたが、シル バーの人ですから、それ位用心して体調管理をしているんだと思いました。 30分程してI.Tさんが帰った後で、私は明日のゴルフの日焼け止めクリームを買いに「B&D」に行ったのですが、今 は日焼け止めと言っても種類が多い上に効能が色々書いてあって訳が分からないので、日焼け止め効果が同じで量 が少なく値段の安い物を買いました。 お昼を食べてから明日のゴルフが久しぶりの遠出になるので、折角なら洗車でもしようと思い、給油も兼ねていつ ものガソリンスタンドに行きましたが、給油の時に前回の伝票を見たら3月28日になっていたので、70日振りに給油す る事になると思いました。確かに家内と一緒に出掛ける時は家内の軽自動車で行くので、私の車に乗る事はほとんど 無かったので納得しましたが、それにしても3月以降本当に出かける事が少なかったなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で38名、東京で14名と久し振りに20名を切りましたが、夜の飲食関係 者は6名と言う事でクラスターが続いている感じでした。他の道府県では一桁の感染者で推移しているので東京が早 く落ち着いて来ると、日本全体としても落ち着くと思うので、早くその方向になって欲しいと思います。 6月6日(土) 朝から曇り空でしたが、少し何かすると直ぐに汗が滲んでくる感じで、湿度もかなり高く蒸し暑い朝になりました。 今朝は”可燃ゴミ(生ゴミ)の日”でしたが、先日から使っている大きめのブルーシートのお陰でカラスの被害に遭わな いで済みました。 先日、テレビで”新型コロナ”の外出規制のせいで、家庭ゴミが多くなり、生ごみのカラスの被害の事をやっていまし たが、専門家の先生によるとカラスはゴミ袋の中に食べ物があるのを確認してからゴミ袋を突いて食べ物を引っ張り 出すので、食べ物が見えないようにすると被害が少なくなると言ってましたから、私達の所もブルーシートでゴミが 見えないようになったのが正解だと思いました。 市役所から支給されている普通のゴミネットは黄色の網の目状のカバーで大きさも決まっていて、ゴミが多い日は ゴミ袋がはみ出たりするので、カラスに狙われやすく、カラスも一度成功すると、その後、何度もゴミ袋を狙って来る ので、私の所も2ヶ月くらい前から何度かカラスに荒らされてどうしようかと困っていた所に近所のH.Kさんが大きな ブルーシートを持って来てくれたので、試しに使ってみたら効果抜群でした。 やはり、テレビで専門家の先生が言っていたゴミ袋の中をカラスに見えないようにしたのが一番の正解だと思って いますが、当初、私は風が吹くと飛んでしまう恐れがあるので気乗りしなかったのですが、家内が折角H.Yさんが持っ て来てくれたから試しに使ってみて、ダメなら元のゴミネット戻せば良いと言うので使う事にしたのですが、そのお陰 でカラス被害の心配をしなくて良くなったのはH.Yさんと家内のアドバイスの賜物だと感謝しています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は全国で46名、特に東京では26名と3日連続で20名以上を記録し、その内、 同じホストクラブのホストが12名もいてクラスターになっていました。20代の感染者が19名と若い人が多いのが特徴 ですが、1つの業界に限られている内に感染の防止が出来れば良いと思います。 6月5日(金) 午前6時前に起きて表に行くと、既に太陽が上がっていて、気温も20℃以上だと思いましたが、今日の最高気温が 32℃と言う予報でしたから日中の暑さが思いやられます。 家内は本来なら午前10時から「写仏画同好会(蓮華会)」が中央公民館であったのですが、今は描く画題が無いの で今日は休んで、日本画の「道場百景」を少しでも描き進めると言ってました。 ![]() 公民館」に行きましたが、家を出る時に温度計を見ると、天気予報より高い33.5℃と今年の最高 気温を指していました。 公民館の方は今月から再開するにあたって、”新型コロナ対策”で定員の半分の人数しか部屋の 利用が出来ない事になったので、今までの第1集会室は定員18名ですから今回から9名しか利 用できなので、今回は第3第4集会室を開放して利用すれば24名までOKなのでメンバー18名が 全員利用できると言う事で、急遽、会場を変更して開催する事になりましたが、9月以降に会場 の確保で他の団体が活動を開始すると問題が起こるかもしれません。 今日は久し振りと言う事もあり、メンバー18名全員が出席してやりましたが、部屋の窓はと出入口は開けっ放しにし て、出来る範囲で1つの机に1人座るようにしましたが、それでも、いくつかの机は2人座る事になったので、少しでも離 れてパソコンを左右の端の方に置いて工夫をしました。当然、先生も私達生徒も全員マスク使用でやりました。 午後3時半頃に家に帰って一休みしてから、来週、月曜日のゴルフで暑さ負けしないようにと思って、午後4時過ぎか ら団地内のウオーキングに出かけました。家を出る時点で32℃もあり、少し歩くと汗がしたたり落ちる感じでしたが、 午後5時過ぎると風が出て来て、涼しくなりましたが、それでも30℃近くあったと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は東京では20名と相変わらず2桁が続いていますが、他の県では一桁になり 、国内で44名と言う事でした。来週あたり梅雨入りが予想されているので、感染者が減っていくのか増えていくのか 気になる所ですが減っていくことを願うしかないと思います。 6月4日(木) 昨日早く寝たせいか、午前5時過ぎに目が覚めましたが、早すぎると思いベッドで横になっていましたが、眠れそう に無いので午前5時頃に起きて表に行くと、曇り空で気温は20℃でしたが、陽が差していない分、涼しいと思いました が日中は陽が出て来ると蒸し暑くなると言う天気予報でした。 風もなく、当分雨が降る心配がなさそうなので、午前9時前から庭の消毒をしましたが、今の季節は新芽が出て来 る所にアブラムシが付く事が多いので、その辺りを中心に消毒をしました。 朝の広告で「イオン」の”在庫一掃セール”とディスカウントストアー「K&S」の”不織布マスク50枚入り1箱998円”の チラシが入っていたのを見て、午後から家内が買い物に行くと言うので私も一緒に行きました。 最初に「イオン春日井店」に行きましたが、広告の効果なのか駐車場は混雑していましたが、いっぱいと言う程では ありませんでした。店内では別行動で30分後の午後2時集合で家内と分かれ、私は紳士用品を見に行きましたが、特に 買いたい商品も無かったので、1階のクスリ売り場に行くと1箱50枚入りのマスクが1,980円、消毒用ジェル1,580円で売 っていましたが、それ程、買っている人はいませんでした。 家内は靴下や下着が安かったので買ったようですが、それ以外で家内がいつもバーゲンで行く店が30%~70%の セールをやっていたので、そちらで掘出し品を買えたのでご機嫌でした。 午後2時過ぎに店を出て、帰りに「K&S」に寄って1箱998円のマスクを買う積りでしたが、お店に行くと午前中に売 り切れて、1箱1,498円のマスクしかなかったのですが、取り敢えず、1箱だけ買って帰りました。 午後3時過ぎに家に着いて、一休みしてから来週8日(月)のコンペの為に「王子ゴルフセンター」に練習に行きまし たが、木曜日で入場料200円が無料とあって、この時間でも、結構、練習している人がいました。60分300球600円の 打ち放題で練習しましたが、今日は気温が30℃まで上がったこともあって、風は少しありましたが、30球も打ったら汗 が出て来て、終わった時には汗びっしょりになっていました。球はそこそこ当たるのですが、腰の調子が悪くて、スイン グが思い切って出来ないので、インパクトの瞬間に痛みが出るような気がして、実際のラウンドで最後まで回れるのか 心配ですが、8分の力でやれば何とかなるかなと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で47名、その内、東京は28名だったそうですが、20代と30代が22名 と若者が多くなっているそうですが、それも新宿周辺の飲食者関係と言う事ですから、今後の感染拡大が心配になっ てきます。いずれにしても経済活動をしながら感染者を減らしていくと言う事がどの程度のスピードで可能なのかが 知りたいと思いますが、誰も経験していないので答えが無いのかもしれません。 6月3日(水) 今月から学校をはじめいろいろな施設でも利用禁止が解除された所が多くなり、家内のやっているお茶の稽古や 日本画、写仏画などが再開されることになり、今日は第1水曜日で午前中にお茶の稽古、午後から日本画同好会が2月 以来、4ヶ月ぶりにあると言って、午前9時前に出かけて行きました。 私の方も明後日の「パソコン同好会」は再開されますが、会話で発声行為がある「中国語同好会」や家内の「婦人剣 道」は対面で接触し、発声行為もあると言う事で春日井市は今月の19日(金)までは利用する音楽室や剣道場は利用 禁止の延長が続きますが、東京や福岡県と違って、愛知県では今の所、感染拡大の兆候はなさそうなので、春日井を 含め今月20日以降にほとんどの施設が解除される予定ですが、その間に北九州市のようなクラスターが発生しない 事を願っています。 当然、解除後の感染状況がどういう動きになって行くのか分かりませんが、諸外国のような第2波で大きな波は来 ない思っていますが、こればかりは神のみぞ知ると言う事でしょうか。 昨日、譲渡所得の市民税・県民税の通知書が来たので忘れない内にと思い、午前10時半頃に銀行に行き払込みまし たが、今は銀行も”新型コロナ”対策で入り口も1か所にして、座席も離れて座る様になっており、窓口もビニールで仕 切られていましたが、来ている顧客も少ないので楽に離れて座れました。 今日の感染者は国内で30人、東京で12人、北九州は5人と昨日より減っていますが、プロ野球巨人軍の坂本選手と もう1人の選手の感染が分かりましたが、抗体検査で陽性が分かり、PCR検査で感染が確認されたそうですが、症状は 無く、専門家によると既に快方に向かっているらしいのですが、やはり、無症状の感染者が多くいる事が証明されたよ うに思いました。 6月2日(火) 午前8時半過ぎに定期検診で「石川内科クリニック」に行きましたが、いつもなら、その時間ですと診察が午前11時 近くになるのですが、”新型コロナ”の影響で診察日の間隔を空けているせいか、今日は1人待っているだけで、直ぐに 診察になりますと言われたので、そのまま、体温を計って待合室で待っていました。 10分もしない内に診察になり、先生の問診と聴診器での心音の確認をして、今日は診察後に血圧測定とPSA(前立 線検査)検査や尿酸値などの血液検査の為の採血をしました。 午前10時前に全て終わり、帰りに薬局で50日分の薬と貼り薬を貰って、家に着いたのが午前10時過ぎだったので、 家内は驚いていました。いつもは、一度、家に帰ってから指定された時間にもう一度出かけるのが、全て終わって帰っ た時間が早かったので、家内は冗談かと思ったそうです。 ![]() そうだったので、夕方から採る事にして、午後4時前から採り始めましたが、今年は少ないと思 っていた以上に少なくて、30分もしない内に全部取り終わりました。 計ってみると1.5kgしか無くて、ここ10年くらいで一番少ない収穫でしたが、一番収穫が多か ったのが去年で9.7kgですからこんなに違うものかなと思いました。 一昨年が8.5kgで過去一番少なかったのが2014年の3.6kgですから、今年はその半分にも満 たないのですから、50年近く経った樹齢の関係もあるのかなと思いました。 家内は毎年、梅酒や梅ジュースを作るのに氷砂糖を大量に買わなければいけないのですが、今年は少しで良いから 楽だと言ってましたが、毎年、娘や孫が楽しみにしていますが、今年は上げるのが無理のようです。 夕食が終わった、午後7時頃に斜め前のOHさんの所に同居したOHさんの奥さんのお母さんが引っ越しの挨拶に来ら れました。一昨日に引っ越してこられたと思いますが、昨日から急に洗濯物がいっぱい干してあるので、家内が働き者 のお母さんだと思うと言ってましたが、どんな方なのか分かりませんが、今までのOHさんの所はあまりにも乱雑過ぎ ていたので、これで綺麗になると家内も隣のI.Kさんの奥さんも喜んでいます。 年齢的にも私達と近いと思うので話も出来そうですから、これから、色々と話を聞けば、近所付き合いもやりやすく なると思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内51名と50名を超え、クラスターが発生している北九州市は6人とやや 減りましたが、東京では34名と19日ぶりに30名以上になったため、小池知事が”東京アラート”を発動しました。 ”東京アラート”を発動したからと言って”ステップ2”が”ステップ1”に戻るのではなく、都民に対して感染拡大になら ないように注意深く行動してほしいと言う意味のようです。 6月1日(月) 今日から6月ですが、”新型コロナウイルス”騒動が完全に治まるのはまだまだ先のようですが、今日から本格的に 学校が再開される所が多いようですが、北九州市のような集団感染だけは起こらいない事を祈っています。 東海三県は愛知県以外では、この所、感染者ゼロが続いていますが、愛知県では私の住んでいる春日井市で5月に 5名の感染者が出て、内訳が2家族の2名との3名になっているので気を付けなければと思っています。 名古屋市の娘一家も今日から孫2人(小6、小4)の学校が再開されるそうですが、しっかり、感染対策をして家族感染 が起こらないようにしてほしいと思いますが、現実的には今の日本では感染して症状が出ないとPCR検査をしないの すから、予防も難しいと思います。いずれにしても家族が感染しない事が一番だと思っています。 今朝も梅雨を思わせるような曇り空でしたが、気温は昨日と同じように20℃と高めで日中も25℃を超える予想で すが、6月1日の我が家の庭は1ヶ月前には花も無かったアジサイが色づき始め、まだ小さかった梅の実は収穫時にな り、まだ蕾だったレモンやユズは花が咲いて小さな実になっています。長く楽しませてくれたガーベラが枯れたと思 ったら、次の一輪が新しく咲いて楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先月から咲いているアストロメリアは今が盛りと沢山の花を咲かせ、先日まで蕾だったセイジが青紫の花を咲か せ始めています。白や青のオダマキは無くなりましたが、代りに先の紅いユリが咲き、シュウメイ菊や白のクレマチス は未だに頑張って私達の目を楽しませてくれています。 午前11時頃から近所のK.Kさんの入院している光寿会「春日井病院」に広報春日井6月1日号と団地ニュース6月号等 を届けに行きました。新型コロナの影響で未だに入院患者への面会は禁止になっているので、少しでも身近なニュー スを知らせて、孤独感や疎外感が和らげばと思って、先月から届ける事にしたのですが、来年90歳になるK.Kさんが少 しでも慰められると良いと思っています。 午後2時過ぎから一日おきの日課になっているウオーキングに出かけましたが、今日は「落合公園」に行きましたが 、今日から学校が始まったので子供達はいないだろうと思ったら、学校は午前中で終わったのか、中学生のグループ が3組ほど遊んでいた他に親子連れが何組か来ていました。それでも今までのような人出はなく、園路を1周して帰っ て来ましたが、すれ違う人の数は僅かでした。 ”新型コロナウイルス”の感染者は国内37名でクラスターが発生している北九州市は16人とこれで10日間連続で113 人になりました。東京でも14人の感染者でしたが、今日からステップ2に進んだと言ってますが、このまま2桁の感染者 が続くと、東京アラートの発令も考えられますが、今週の感染者数の推移が注目されます。
|
||||||||