世界遺産武陵源といにしえの長沙 5日間 【2015年10月24日(土)~10月28日(水)】 紀行編 日々雑感へ 食事編へ |
|
10月24日(土) セントレア~上海空港~張家界空港~ホテル |
|
セントレア:MU530便(上海行)![]() |
機内は満席でした![]() |
添乗員のT.Yさんから乗り換えの説明を聞く![]() |
上海空港第1ターミナル![]() |
上海蟹のシーズン:200g1匹5,000円だった![]() |
張家界行きは203搭乗口から![]() |
バスでMU5375便(張家界行)へ![]() |
こちらも満席状態だった![]() |
定刻の午後9時に張家界空港に着いた![]() |
午後10時にホテルに到着![]() |
10月25日(日) ホテル(張家界市内))~天門山~武陵源(金鞭渓)~ホテル(武陵源) |
|
張家界市の宿泊ホテル:藍天大酒店![]() |
ホテル前の通り①(張家界市街地)![]() |
ホテル前の通り②(張家界市街地)![]() |
天門山ロープウエイ下駅乗り場![]() |
日曜日とあって大混雑![]() |
2時間待ってやっと乗れた![]() |
今流行の髪飾り:1個40円![]() |
建物の上を運行している所もあった![]() |
下には九十九折のバス運行の道がある![]() |
延長7455mは中国一(世界第2位)![]() |
天門山山頂広場にて![]() |
崖に沿って桟道がある![]() |
天門山の雄大な景色:天気も良く気持のよい日だった![]() |
|
帰りはバスで下に見える道路を走った![]() |
右上の展望台には行けなかった![]() |
全面透明の瑠璃桟道:思ったより怖くなかった![]() |
後から見た方が怖かった![]() |
瑠璃桟道も渋滞気味![]() |
一般の桟道もよく作ったと思います。![]() |
エスカレーターの出入口![]() |
100m位の長さが10基以上続いている![]() |
下からの風が冷たくて大変だった![]() |
出口から見えた天門山の山々![]() |
天門洞を下から見る![]() |
願いを込めた鍵が沢山あった![]() |
願いが叶うと記念写真を撮る人が多かった![]() |
高さ131.5m横50m強の天門洞![]() |
999段の階段を上から見る![]() |
|
沢山の人達が歩いていた![]() |
階段の途中から見た天門洞![]() |
階段の下か見た天門洞![]() |
よくも作ったと思う道路です![]() |
グリーンバスでロープウエイ下駅まで移動 ![]() |
天門山から張家界国家森林公園へ![]() |
お昼は地元のレストラン「風味楼」で![]() |
前菜類:詳細は食事編![]() |
バス駐車場から張家界森林公園ゲートへ![]() |
張家界国家森林公園ゲート![]() |
ゲート通ってから金鞭渓方面に行ったが、もう 1つ黄石寨に行くコースもある ![]() |
渓谷にいるサンショウウオを獲って警察に 捕まっている人がいた ![]() |
金鞭渓(きんべんけい)の下から見た岩峰の林![]() |
|
張家界の石碑で記念写真![]() |
母子峰:母が子供を抱いて見える![]() |
金鞭岩:高さ350mの直壁岩峰![]() |
金鞭崖:一番上から落ちた岩が傍にあった![]() |
駕籠屋もいたが乗っている人は少なかった![]() |
奥までは300元(6000円強)![]() |
午後5時ホテルにチェックイン後、夕食![]() |
十三夜の月が綺麗に見えた![]() |
野外音楽ショーの「天門狐仙大劇場」![]() |
近くに少数民族ショーの劇場もあった![]() |
天門狐仙山水音楽ショーの舞台は本当の山の麓に作られた野外舞台![]() |
|
天門狐仙山水音楽ショー①午後8時半に開演![]() |
天門狐仙山水音楽ショー②![]() |
天門狐仙山水音楽ショー③![]() |
天門狐仙山水音楽ショー④![]() |
天門狐仙山水音楽ショー⑤![]() |
天門狐仙山水音楽ショー⑥ 午後10時終了![]() |
10月26日(月) ホテル~天子山保護区~袁家界~索渓峪保護区(十里画廊)~ホテル |
|
武陵源市区の宿泊ホテル:天子大酒店![]() |
ホテルの前の通り①(武陵源市区)![]() |
ホテルの前の通り②(武陵源市区)![]() |
バス乗り場までに土産物屋がある![]() |
武陵源ゲート入口![]() |
入口で指紋検証して入場![]() |
百龍エレベーター乗り場![]() |
野外世界一の高さ326mの百龍エレベーター![]() |
袁家界の岩峰群:遠くは霧で見えない![]() |
いかにもアバターの舞台らしい![]() |
遠くは全く見えないが天気が良ければ、きっと素晴らしい景色だと思う![]() |
|
百龍エレベーター上駅出口![]() |
バス乗り場近くの売店①![]() |
バス乗り場近くの売店②![]() |
袁家界から天子山行きのグリーンバス![]() |
標高1500mの天子山景区にマックがあった![]() |
標高1500mでは霧で何も写らず![]() |
本来なら筆のような岩峰が見えるはず![]() |
観光客も少なく土産物屋も上がったり![]() |
駕籠屋も暇そうに中国将棋をやっていた![]() |
敷石は現地産で貝の化石が時々見られた![]() |
所々に花も咲いていた![]() |
名前は分からない![]() |
お昼は袁家界旅客センター内で![]() |
豆腐料理?:詳細は食事編![]() |
標高1300mの袁家界景区:百丈絶壁![]() |
袁家界のシンボル:高さ400mの天下第一橋![]() |
向天神亀:亀が天に向いている![]() |
乾坤柱:一本の岩峰が聳えている![]() |
これに乗って写真を撮ると10元![]() |
ここ岩峰林が一番の所ですが全く見えず![]() |
見えない岩峰林、残念!![]() |
袁家界と天子山自然保護区が霧で見えなか ったのは残念でしたが、幻想的な風景を想像 出来て良かったかもしれません。アバターの舞 台になったという事は別として、何処を見ても 高い岩の塔が立ち並んだ景色はなかなか見る 事が無かったので、来てみて本当に良かったと 思いました。 |
十里画廊:索渓峪自然保護区の代表景区![]() |
奥まではトロッコ電車で行きました。![]() |
十里画廊のシンボル:三姐妹峰![]() |
トロッコ電車からの眺めも良かった![]() |
名前は分からないが見事な岩峰![]() |
何処を見ても並んだ岩峰があった![]() |
バスで武陵源ゲートに戻る![]() |
武陵源市区のお茶店:金湘紅![]() |
紅茶と黒茶を試飲![]() |
皆さんお茶で一服![]() |
清源閣酒楼:竹筒料理の夕食![]() |
竹筒ご飯:詳細は食事編![]() |
10月27日(火) ホテル~竹製品店~黄石寨~張家界市内~(長張高速)~長沙市 |
|
今日の観光バスは新車だった![]() |
竹製品店:湘竹坊(竹の布巾や衣類を製造)![]() |
絵で張家界を有名にした呉冠中の像![]() |
黄石寨ロープウエイの入場口![]() |
ロープウエイ乗り場![]() |
ロープウエイから下を見る![]() |
岩峰の間を通るロープウエイ:標高1092mまで上がる![]() |
|
六奇閣展望台![]() |
六奇閣からの眺め①![]() |
六奇閣からの眺め②![]() |
六奇閣の中でやっている![]() |
曇っているが霧も無く黄石寨(おうせきさい)の眺めは最高だった![]() |
|
双門迎賓の石碑![]() |
黄石寨の名所:双門迎賓![]() |
黄石寨のシンボル五指峰![]() |
|
張家界国家森林公園:最後にもう一度広場から見た岩峰林を改めて凄いと思った![]() |
|
お昼は森林公園近くにある毛姐酒店で![]() |
店の1階では果物を売っていた![]() |
張家界市内![]() |
張家界市内![]() |
砂絵博物館![]() |
砂絵博物館入口![]() |
李軍声が始めた砂絵![]() |
箱根大涌谷の砂絵![]() |
砂絵博物館から見た見事な武陵源の山々![]() |
|
長張高速道路で長沙市へ向かう![]() |
高速から見える立派な一戸建![]() |
熱市SAでトイレ休憩・ガソリン補給![]() |
益陽SAでトイレ休憩![]() |
午後6時20分:長沙IC通過![]() |
長沙市内へ![]() |
夕食は長沙市内の樹巣河魚で![]() |
毛沢東の好物の紅焼肉:詳細は食事編![]() |
マンションもライトアップ?![]() |
午後8時20分:華天大酒店チェックイン![]() |
10月28日(火) ホテル~岳麓書院~長沙空港~セントレア |
|
長沙市の宿泊ホテル:華天大酒店の玄関![]() |
長沙市内:人口350万人の都会![]() |
古い町並みもあった![]() |
高層ビル2棟が建築中だった![]() |
湘江を渡る![]() |
湘江の両サイドの高級マンション![]() |
幼稚園の園児も千年学府について学ぶ![]() |
岳麓書院の謂れが書かれている![]() |
大学構内にある毛沢東像の下で今回のツアーで初めての全員写真を撮りました![]() |
|
岳麓書院入口![]() |
清時代の建物が多い所は入場禁止![]() |
書院楼:見学できる唯一の清時代の建物![]() |
毛沢東が好んだ愛晩亭![]() |
今回のツアーの添乗員:T.Yさん![]() |
長沙空港ロビー![]() |
国際線の出国手続きはガラガラだった![]() |
搭乗口ロビー![]() |
名古屋行41番搭乗口![]() |
MU2563便でセントレアへ![]() |
今回のツアーではかって脳梗塞で倒れた方が3人参加されて、元気に帰って来られたのを見 て力づけられましたが、それでも、元気な内に行きたい所に行こうと思ったので、今後も中国 の世界遺産を訪ねるツアーに参加しようと改めて思いました。 次回の旅行記がいつになるのか分かりませんが、自分自身楽しみにしたいと思っています。 |
|
トップページへ 日々雑感へ 食事編へ |