|
||||||||
10月31日(日) 午前6時に目が覚めましたが、カーテンを開けると外はまだ雨が降っていなかったので、天気予報では雨の予想でし たが、朝の内は大丈夫かなと思いました。 午前7時にパサテンポ氏もいい所に1階の朝食バイキングの会場に行きましたが、今は”新型コロナ対策”で会場に入 って食べ物を取る前にマスクとビニール手袋をしてトレーを持って食べ物を取っていくのですが、いつまでこんな形が 続くのかと思いました。治療薬が出来れば”新型コロナ”も怖くなくなりますが、罹った後の後遺症を考えるとワクチン と治療薬がセットで早く完成してほしいと願うばかりです。 午前8時過ぎに朝食を終わり、今日の予定を考えましたが、N.S君夫妻は熱海の奥さんのお母さんの所に行く予定な ので、パサテンポ氏が雨が降っているが、最近できた「カレン浜名湖 舘山寺荘」のテラスから浜名湖を見渡す景色が 素晴らしいからドライブがてら行こうという事で午前9時過ぎに雨の中を彼の車で出かけました。 午前9時半頃に小高い丘に建つ建物に着きましたが、駐車場に車はほとんどなくて、営業しているかなと思って聞く と、今は午前10時からしか営業をやっていなくてコーヒーも飲めないと言われたので、テラスからの景色だけでも見た いと言って、担当者に許可を取ってテラスに行きました。 雨が降っていましたが、確かにテラスから眺めた浜名湖の景色は素晴らしいと思いました。そうは言っても営業開始 を待つ時間も無いので、景色を楽しんだだけで午前10時頃にホテルに帰って来ました。 午前11時前にチェックアウトしましたが、今回の「ハーベスト浜名湖」は今までになく宿泊客が多く、”外出自粛”や”時 短営業”が解除された後の土曜日という事で、今まで我慢してきた人達が出かけた結果なのかなと思いました。 ロビーでN.S君夫妻とパサテンポ氏と次回の再会を約束し分かれましたが、今回もパサテンポ氏の人に気を遣わせ ないような心使いのお陰で楽しい時を過ごせて、N.S君も元気を貰って帰ったと思います。奥さんも夫から友人の事を 聞いていて、実際にゆっくり話をして、それぞれの人柄が分かって良かったと思っています。 私自身も彼らのお陰で楽しい時間を持てたという事に感謝し、これからも出来る限り、機会があれば会う積りです。 午前11時20分頃に三ケ日ICから入りましたが、久し振りに新東名高速を走ろうと思い、三ケ日JCから新東名に移りま したが、トンネルがこんなに多かったとは思いませんでした。 午後12時10分に「NEOPASA岡崎」でトイレ休憩とお昼を食べる積りで寄りましたが、日曜日とあって駐車場もかなり 混雑していましたが、広い駐車場なので停める場所には困りませんでした。 建物内に入ると、以前来た時と変わっているのか、いないのかも覚えていませんでしたが、フードコートには名古屋 では馴染みの「矢場とん」やうどん屋、ラーメン屋、和食堂などが入っていました。お昼に何を食べようかと迷いました が、通路の反対側に「鶏の三和(伊藤和四郎商店)」が食事もやっていたので”唐揚げ5個定食”750円を食べてみる事 にしました。待っている間に隣のパン屋「パンのトラ」も覗いていましたが、みりん食パン1,840円と言うのがありました が、買う人がいるのだろうかと思いました。 10分程して出来上がったので食べてみましたが、我が家の鶏の唐揚げとは少し違うと思いましたが、美味しさはど ちらとも言えないと言うより家内の作る唐揚げの方が食べやすい味かなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時20分に「NEOPASA岡崎」を出て、豊田JCで東名高速に戻り、春日井に帰る積りでしたが、間違えて伊勢湾岸 自動車道に入ったので、どうせなら前から一度行って見たいと思っていた「刈谷ハイウエイオアシス」に寄ってみよう と思い走っていくと、入り口の所にガードマンが”満車進入禁止”の立札を示して「刈谷PA」に行けと言うので、そのま ま、名古屋南JCTから名2環に入り、上社JCTから名古屋ICに入り名神で春日井に帰って来ましたが、30km以上無駄に 走った事になりますが、家に着いたら午後2時半近くになっていたので時間的にも遠回りしたなと思いました。 今日は「第49回衆議院選挙」の投票日ですが、私は、昨日、期日前投票をして済ませていますが、家内に投票に行っ たかどうか聞きましたが、投票したい人がいないから行かないと言ってました。 午後8時から開票速報がテレビで流れ始まると、各局が競って出口調査の結果をもとに当選確実の候補者を発表し ていましたが、1時間も経つと注目の選挙区での予想も出て来て、神奈川3区では自民党幹事長の甘利利明氏が小選 挙区で野党統一候補に敗れ、東京8区でも石原伸晃氏が敗れました。 与党としては公明党も含め過半数は獲得できるようですが、今後は自民党単独で過半数を取れるかどうかが注目 されると思います。全体としては日本維新の会が大幅に伸ばしそうな情勢ですが、最終的に与野党のバランスがどの ようになるのかは明日になると思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で229人になり、東京は22人で、神奈川10人、千葉3人、埼玉12人で 首都圏で47人になりました。大阪は45人で、兵庫12人、京都7人を含め関西圏で73人になりました。 愛知では名古屋の5人を含め12人で、岐阜4人、三重4人で中部圏で20人になりました。春日井は0人で35日連続で 5人以下になっています。 10月30日(土) 午前6時前に目が覚め、階下に降りる時に右足の痛みが軽くなっているかなと思いましたが、手すりを持てば右足 も使えましたが、痛みの方は思ったより残っていたので歳をとると直りが遅いのは仕方がないと思いました。 表に新聞を取りに行っ他時のここ2、3日より寒いなと思って庭の温度計を見ると8℃だったので、秋も本格的に深ま って来て紅葉も下の方に下りて来ると思いました。 午前9時前に家にを出て「石川内科クリニック」にインフルエンザの予防接種について聞きに行きましたが、11月1日か ら予約を再開するという事なので明後日11月1日(月)に来る事にしました。 その後、久し振りにゴルフ仲間の集まるモスバーガーの店に行きましたが、今日はいつものメンバーのH.AさんとM.N さんがいませんでしたが、H.Aさんは昨日ゴルフで疲れて休みかもしれないと言ってましたが、M.Nさんはウオーキング 中につまづいて顔面を打って療養中だと聞きました。 大けがではなく擦過傷で済んだので心配はないとの事でしたが、M.Nさんは毎朝我が家の前を歩いて行くのですが 、前かがみで速足なので何かに躓くと転んでもおかしくはないと思いますがまさかと思いました。 そうは言っても、M.Nさんも来年80歳になるのだから、その辺を考えて歩くべきだとメンバーが言ってましたが、メン バーそれぞれも自分は元気だと思っているのですから皆さん同じだと思っています。 ![]() ないと思い、”期日前投票”に市役所に行きました。 午前10時半前について市役所内の会場に行くと、今日が最終日という事もあって期日前投票 に来ている人が多くて投票所の入り口には50人~60人の行列が出来ていました。 10分程並んで最初に小選挙区の個人名の投票をして、その後、比例区の党名記入と裁判官国 民審査の紙を貰って投票して終わりました。 投票所の出口にはNHKや中日新聞、読売新聞などのアンケート調査をしている人が投票を終わ った人達にインタビューをして誰に投票したか、どの党に入れたかを調査していましたが私は聞かれませんでした。 お昼を食べてから午後1時に家を出て三ヶ日町の「ホテルハーベスト浜名湖」に向かいました。午後3時に集合の予定 ですが、一気に走って早く着きすぎてもと思い、途中、”上郷サービスエリア”でゆっくり休憩して出発し、午後2時半過 ぎに「ホテルハーベスト浜名湖」に到着しましたが、丁度、三ケ日在住のパサテンポ氏も着いた所でした。 ![]() 渋滞があったらしく少し遅れそうとの事だったので、先にチェックインをして暫く部屋で話してから ロビーに行きました。 午後3時半過ぎにN.S君夫妻が着いたので、彼らがチェックインしてから夕食まで私の部屋で話し ながら過ごす事にしました。N.S君の奥さんとは大学時代の友人のI.T君の金沢の結婚式で一度お 会いしていますが、ゆっくり話した事もなく、N.S君経由で私達の事は聞いているとは思いました が、今回は3人だけのクラス会に奥さんがゲストとして来てくれたと思って、色々、私達の話を聞い て貰ったり楽しんで貰えると良いと思っています。 1時間ばかりとりとめのない話をしながら、お互いの近況や健康・家族の事などを話しましたが、歳をとるとお互い 色々な事を抱えながら生活していますが、それでもこうやって会えることが幸せな事だと思っています。 ![]() くれたので、午後5時前にホテルのベランダに出て見ると、丁度、雲の間から出て来た夕日が湖面 に映えて見事な夕日になっていました。 元々、浜名湖と言うのは遠州灘に面した汽水湖で複雑な形をしていて猪鼻湖・細江湖・庄内湖・ 松見ケ浦と4つの枝湾を持ち、湖の周囲の長さは日本で3番目になるそうです。 「浜名湖ハーベスト」は奥の方の猪鼻湖の湖岸に建っていて、一番奥の細江湖の方には皇室の 御用邸もあるそうですが、最近は前の天皇皇后両陛下も来られた事は無いとそうです。 ![]() ましたが、この店は静岡県でもベスト3に入る店という事で予約も本来なら無理だと聞いています が、開店当時の苦しい時から彼がひいきにして通っている店で、お店からすると単なるお得意様で はなく、家族同様と言うのか、特別なお客様として考えているように感じます。 お店に入ると4人分の席が用意されていて直ぐに案内されました。注文は彼にお任せの感じでし たが、彼は”特上うな重(1.5匹)”4人分、”白焼きうなぎ”4本を注文してくれたのですが、N.S君夫 妻はとても食べられないから白焼きは2人で1本で十分という事でした。 ![]() ![]() 身が厚くて美味しい”うな重”だけ十分だと思いながら、あっさりしてワ サビやショウガで食べる白焼きも少しは食べたいと言う思いで断り切れ ませんでした。 私はパサテンポ氏に連れられて何度か来ていますが、前回も食べきれ ずに”うな重”を半分くらい残してお土産にして貰いましたが、今日も前 回と同じように食べ切れなかった”特上うな重”をお土産にして貰いまし た。N.S君夫妻は最初からうな重1人前を2人で分けて食べ、残りの1人前を食べる前からお土産にして包んで貰ってい たのは賢くてきれいな残し方だなと思いました。 午後7時過ぎに店を出て、ホテルならパサテンポ氏も車を置いて帰っても大丈夫という事で、ホテルで飲み直す事に して、ホテルに帰る途中のコンビニでお酒とおつまみを買って行く事になり、「ローソン」に寄りましたが、今日は棚卸 の為酒類は販売できませんと書いてあったので、私が先日、東京の兄から預かって彼に渡した日本酒を飲むことにして ホテルに向かいました。 ホテルに着いて売店に行くとお酒を売っていたので、ここで買って私の部屋に行き、4人で飲み始めました。うなぎ 屋で我慢していたのか、喉が渇いていたのか、パサテンポ氏は最初の内はハイピッチで飲んでいましたが、少し落ち着 いたところで体調を崩している奥さんの話をしていましたが、娘さんと2人で本当によく世話をしていると感心しまし たが、私が同じ立場だったらそこまでは出来ないと思いました。 N.S君夫妻のなり染めを聞くと、奥さんが中学か高校の頃に英語をN.S君に教えて貰ったのが縁だと聞いて、幼馴染 で結婚して未だに仲が良いのは本当に凄い事だと思います。 その後、N.S君のスマホが無くなったのが、どう言う訳かパサテンポ氏の自宅にあり、無事に戻ってきたと言うミステ リーのような騒動もありましたが、午後8時半にお開きにして明日の朝食会場で会う事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で287人になり、東京は23人で、神奈川7人、千葉13人、埼玉13人で 首都圏で56人になりました。大阪は49人で、兵庫19人、京都4人を含め関西圏で83人になりました。 愛知では名古屋の9人を含め18人で、岐阜13人、三重4人で中部圏で35人になりました。春日井は0人で34日連続で 5人以下になっています。 10月29日(金) 家内が刺繍糸が無くなったので手芸品の「トーカイ」に糸を買いに行くついでに、先日、様子だけ見に行った「イーア ス春日井」に行こうと言うので、私も右足がかなり良くなり、平地なら問題なく歩けるようになったので一緒に行く事 にして午前10時前に「トーカイ」で刺繍糸を買ってから、「イーアス春日井」に行きました。 午前10時15分過ぎでしたが、駐車場に行くと1階駐車場は満車だったので、どうせなら裏も見たいと思って裏の方に 行き建物の屋上駐車場まで行って停めて店内に入りました。 ![]() オ、ボウリング場があったので家内とは1階で落ち合う事にして、久し振りにボウリング場に行って 見ました。私が熱中していたのは結婚前の昭和45年から昭和47年ですから、丁度、50年前になりま すが、当時、1ゲーム350円だったゲーム代が1ゲーム730円になっていたので時代を感じましたが、 やっている事は同じでボールを投げてピンを倒して得点を競うという事には変わりはありません。 ただ投げ方が多様化していたり、マイボールをいくつも持っている人がいるのは当時からは考え られない変化だと思います。 時間が早いせいか高齢者のグループが楽しんでいたのは昔とは違い良い事だと思いました。 2階フロアーに下りてトイレに行きましたが、今のトイレは男性用トイレにも赤ちゃんのおむつを替える”おむつ台”があ り、手洗いも子供用に少し低くなっている”洗面台”が用意されていたのに驚きましたが、今の時代はそれが当たり前に なっているのかもしれません。 2階フロワーには「ユニクロ」や「GU」、「H&M」のファッション関係、「トイザらス」、「コジマ×ビッグカメラ」等があり ますが、他に”本と珈琲と暮らし”と言うコンセプトで本屋の「熊沢書店」と「スターバックス」が併設されていて雑誌や 本を読みながらコーヒーを楽しんで下さいと言うのかなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 同じフロワーに医療関係として歯科と眼科が入っていましたが、私が驚いたのは歯科は祝日以外は土日も営業で すが、「イーアス春日井眼科」は一週間全て診察で祝日も関係なしで開院しているとあったのはビックリしました。 午前11時に家内と待ち合わせをした飛騨牛の「丸明」に行きましたが、家内は買い物は帰る時にすると言うので、少 し早めでしたがフードコートでお昼を食べる事にして、今日は豚骨拉麺「一番軒」で食べてみようと並びました。 20人ほどの人が並んでいましたが、15分ほどで順番が来て家内は”塩そばの中華麺のふつう”700円にし、私は”黒 豚骨ラーメンの博多麺のかため”750円にして呼び出しブザーを貰って席に座り待っていました。 5分程で出来上がりのブザーが鳴り、「イーアス春日井」での初めての食事をしましたが、この店のラーメンは私が 思ったラーメンの味ではなかったのが少し残念でしたが、一度で決めつけるのは申し訳ないので機会があればもう一 度食べてから好みかどうか決めたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼を食べ終わって家内はまず「西友ストア」で夕食の食料品を買うと言って買い物を始めたので、私も一緒に商品 を見て歩きましたが、平均的には安いものがあるようですが、家内も初めて見て回ったので、馴染みがの店で買うよ うな感じにならなくて、品物選びもスムーズにカートに商品を入れているようには見えませんでした。 一応の買い物を終わり、帰りに「丸明」に寄り、冷凍のハンバーグとコロッケを買い、上切り落とし、あいびきミンチ を買って急いでで帰りましたが、屋上に行って来るを停めた場所を探すのに苦労しましたが、歳をとるとこう言う事が 度々起こるので困った事ですが、気にしても仕方がないので受け入れる事にしています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で292人になり、東京は24人で、神奈川8人、千葉7人、埼玉12人で 首都圏で51人になりました。大阪は52人で、兵庫23人、京都5人を含め関西圏で86人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め21人で、岐阜14人、三重4人で中部圏で39人になりました。春日井は3人で33日連続で 5人以下になっています。 10月28日(木) 昨日の夕食の時に日本酒を飲みすぎて、午後8時頃から午後10過ぎまで寝ていたので、夜寝られるかなと思ってい ましたが、夜中にトイレに1度起きましたが、今朝は午前6時に目が覚めたのでそのまま起きました。 月曜日の明け方に起きた”こむら返り”の後遺症が昨日まで酷かったので、やはり、肉離れを起こしていると思い、今 日は病院に行く積りにしていましたが、今朝起きて歩き始めたら思ったより良くなっていたので、病院に行くのは中止 にしました。まだ階段の上がり下りは痛みがありますが、平らな所を歩くのは普通に歩けるようになったので、この調 子でいけば2、3日で階段も楽に上がり下がりが出来るようになると思っています。 家内は健康体操があるので、午前10時頃から団地の集会所に出かけて行きましたが、私は安全協議会で買った横断 旗と横断旗ケースの代金を振り込みに三菱UFJ銀行に行きましたが、行く途中、東野郵便局に寄って団地安全協議会の 通帳記入をして残高を確認しておきました。 銀行の振り込みを終わり、ついでに「JTB春日井支店」に行って、明後日、三ケ日に行った時に東京のN.S君に渡すク ルーズのパンフレットを貰ってから帰りに「ケーズデンキ」に寄り時計の電池を買いましたが、偶然、私の持っている時 計が3つとも止まったので中を開けて見ると、電池の種類が全て違っているのはおかしいと思いました。 普通に考えれば時計の電池は同じ種類のリチウム電池を使うべきだと思いますが、メーカーがわざと違う種類にし ているのかなと思いますが話し合って統一してほしいと思います。それにしてもリチウム電池の種類があんなに多い 事は初めて知りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で274人になり、東京は21人で、神奈川16人、千葉10人、埼玉15人で 首都圏で62人になりました。大阪は61人で、兵庫20人、京都6人を含め関西圏で91人になりました。 愛知では名古屋の11人を含め23人で、岐阜4人、三重2人で中部圏で29人になりました。春日井は0人で32日連続で 5人以下になっています。 10月27日(水) 今朝は朝から爽やかな空気がいっぱいの気持ちの良い日になりそうで、気温も昨日と同じ11℃を指していました。 午前9時前に隣のI.Kさんの奥さんが来られて、I.Kさんは腎臓透析で月・水・金と市民病院に通っているのですが、一 昨日の月曜日に透析中に脳梗塞を起こして入院したと言われました。 話を聞くと、当日は透析前から本人は何かおかしいなと思っていたようですが、透析をやっている時に看護師さんと 話している内に少しろれつがおかしくなり、急遽、検査・入院という事になったそうです。 幸い、症状は軽かったようで、今は話せて手足も動かせるようですが、詳細については面会が出来ない上にI.Kさん が携帯電話を持っていないので筆談でしか連絡が出来ないもどかしさがあるようです。 入院の予定は2週間という事ですが、今年81歳になるI.Kさんは毎日のようにウオーキングをして体調維持に気を付 けていただけに、万が一、2週間動かなかったら歩けなくなると思うので、奥さんには本人が頑張って病院内で歩くよ うに言って下さいと言づけましたが、一日も早く元気な姿を見たいと思っています。 家内は今日はお茶の稽古だけなので、午前9時半前に出かけて行きましたが、今回は旅行に行く事は黙って行った の為、お土産を持って行くとおかしいと何もなしで行きました。 私は午後2時から「かすがい熟年大学」があったので午後1時半前に家を出て「春日井市総合福祉センター」に行きま したが、会場は2階の大ホールなのでエレベーターで上がる時に足の悪い人には大切な乗り物だと思いました。 今日は「春日井市最新発掘詳報」という事で”春日井市教育員会文化財課 銅坂有紗さん”が講師として講演してくれ ましたが、私の住んでいる近くにも”下原古窯跡”と言う遺跡があるので興味があり良かったと思いました。 銅坂さんの話では現在春日井市内の遺跡は令和2年に確認された遺跡を加えて227か所の遺跡があるそうですが、 市内で遺跡が見つかるケースは区画整理事業の時に地盤調査などをやるのですが、その時に土の色が違うとか土器 が出て来たりする事がきっかけなる場合が多いそうです。 今回は平成30年から令和3年にかけて発掘調査した5か所の遺跡ついて話してくれましたが、私が興味深かったのは 「桜佐下五反田遺跡」(春日井市桜佐町地内)で庄内川と内津川の合流する三角州の様な所にありますが、東西450m 南北280mに及ぶ大規模な集落跡で春日井では大きな遺跡になるそうです。 時代も縄文時代から古墳・平安・中世(鎌倉室町)の4つの時期に大別出来て、40棟ほどの竪穴住居も確認されている そうです。縄文土器や土師器・須恵器・山茶碗などの遺物も多数出来て来ているという事なので一度は見に行きたい と思っています。他にも「神領出口遺跡」や「下市場遺跡」、「勝川遺跡」、「熊野西田面遺跡」の話があり、午後3時半の 制限を過ぎて熱心に話してくれましたが、発掘と言う時間を掛けて根気よく丁寧にやらなければならない事に取り組 んでいる事には敬意を払いたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で312人になり、東京は36人で、神奈川15人、千葉8人、埼玉15人で 首都圏で74人になりました。大阪は66人で、兵庫18人、京都1人を含め関西圏で95人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め20人で、岐阜10人、三重0人で中部圏で30人になりました。春日井は0人で31日連続で 5人以下になっています。 10月26日(火) 午前6時前に目が覚めて1階に下りようとしましたが、昨日の”こむら返り”の後遺症がひどくて、昨日より少しだけ痛 みが和らいだ感じですが、まだ歩くのもままならない感じで、手すりに掴まりながら一段一段下りて行きました。 ネットで調べると”こむら返り”も酷いと肉離れ状態になるとあったので、今回の私の”こむら返り”はそんな状態にな っているような気がします。それでも週末の三ケ日行きには問題なく歩けるようになるだろうと思っています。 家内は「誠武館婦人剣道」があるので、午前9時過ぎに今回の旅行のお土産を持って出かけて行きましたが、体調が 心配されているH.K先生は病院に行くので休みだと聞いているので話が出来ない事を残念がっていました。 今朝は明け方まで雨が降っていたようですが、起きて表に行った時には止んでいて、気温も11℃でこの所と同じよ うな感じでしたが、日中は気持ちの良い青空が広がり、気温も庭の温度計は26℃まで上がっていたので、本来なウオ ーキングに行きたいところですが、右足の痛みで歩く事もままならないので居間でテレビのお守りが精一杯です。 午後2時から話題になっている小室圭さんと秋篠宮眞子様の結婚報告会見のテレビ中継があったので見ていました が、婚姻届けを提出した後なので、各局とも眞子様が眞子さんに変わっていて、キャスターやアナウンサーも”小室圭・ 眞子さん結婚会見”という言い方になっていましたが、これは皇族から一般人になったから当然だと思っています。 ![]() ましたが、昨日になって急遽、文書での回答と言う形に変更になりました。 テレビを見ているとどうやら「日本雑誌協会」の質問が”誤った情報が事実であるかのよ うな印象を与えかねない”という事に該当しているようですが、質問の内容を見ると私も確 かに芸能人のゴシップに対する扱い方で質問しているに違いないと思いました。 勿論、雑誌や週刊誌は国民の知る権利を代弁していると言う積りかもしれませんが、一部 の人達を除けば、今日の様なお目出度い日にする質問ではないと思っているはずです。 私は2人がここまで努力して自分達の意思を貫いて結婚と言う形で締めくくるのであれば、素直に祝福してあげる べきだと思いますし、アメリカでの新生活を心置きなくスタート出来るように協力してあげるべきだと思います。 今後、アメリカに行った後も週刊誌やテレビ局が現地まで行ってお二人の生活ぶりを追いかけて取材したりする事は 控えてそっとしておいてあげてほしいと願っています。 ![]() 「イーアス春日井」に行って見ようかと言うので痛い足を引きずって一緒に行きました。 午後4時20分に家を出たので、今頃の時間なら空いているだろうと思って、国道19号線から 入り、陸橋を渡って駐車場に入りましたが、思ったより車も多く、駐車場も8割以上埋まっていま した。 駐車場から場内に入ると、飛騨牛の「丸明」があり、店内には大勢の人が飛騨牛のお買い得 品や赤札の品物を持ってレジに並んでいたので、家内もステーキ用の肉を買おうとしましたが 、時間を考えて今日は見るだけにしました。 すぐ横の”フードコート”には幾つかの店が入っていましたが、まだ埋まっていない所もあり、これからどんな店が出 店するのか楽しみです。国内最大と言われている「無印良品」は今までの店のイメージを一新するように食品売り場を 充実させようと冷凍食品が多くありました。メインの「西友ストアー」も売り場が広くて買いやすそうな感じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家内は今日の目的のパンを「ドンク」の食パンにして買ったのでボツボツ帰りましょうと言うので、午後5時過ぎに店 を出て駐車場に行き、多治見方面に出ようとしたらガードマンがこちらは渋滞しているので反対側から出た方が早いと 思うと言われたので、名古屋方面の出口から出て帰りましたが、丁度、退社時間になったのでこちらも国道19号線に出 る所が少し混んでいましたが大したことはありませんでしたが、家に近づいた所で渋滞が長かったので、次男にメール をしておこうと思って、ラインをしたら直ぐに既読になって、その後、返信があり”宛先が違います”と言って来たので、 次男の古いスマホにラインのメールが言ったのかなと思いました。 家に帰って次男に聞くと、メールは受け取っていないと言うので、私が宛先を間違えたと思って、次男が私のスマホ を調べたら長男の所にメールをしていたことが分かりました。 歳をとると、こう言う事は度々起こるので、私はあまり気にしない事にしていますはが、気が付かなくなったら終わ りかもしれません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で314人になり、東京は29人で、神奈川13人、千葉11人、埼玉8人で 首都圏で61人になりました。大阪は51人で、兵庫35人、京都11人を含め関西圏で116人になりました。 愛知では名古屋の9人を含め35人で、岐阜7三重9人で中部圏で51人になりました。春日井は1人で30日連続で 5人以下になっています。 10月25日(月) 目が覚めたら午前6時半だったので、急いで起きようとしたら右足の痛みでゆっくりしか歩けなくなっていました。昨 夜の夜中と言うか明け方に右足のふくらはぎがこむら返りになり、暫く痛みに耐えて何とか治まったのでそのまま寝 たのですが、起きたらこんな状態で階段も一歩一歩ゆっくりしか下りられず、久し振りにひどい目にあった感じです。 表に新聞を取りに行って温度計を見ると14℃を指していたので今朝は暖かいと思いましたが、朝が最高気温の感じ で、午前7時過ぎから雨が降り出し、午前10時には12℃と下がっていました。 いつもなら午前中痛みがあっても昼過ぎで痛みは無くなっているのですが、今回の”こむら返り”は普通ではなく痛 みが一向に軽くならないので、ひょっとしたら肉離れになったかもしれないと思いました。 肉離れなら冷やす必要があるのですが、患部は熱はないのですが腫れているようにも思うので、もう少し静観して からどうするのか考えようと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で153人になり、東京は17人で、神奈川7人、千葉3人、埼玉3人で 首都圏で30人になりました。大阪は26人で、兵庫19人、京都4人を含め関西圏で55人になりました。 愛知では名古屋の3人を含め9人で、岐阜5、三重3人で中部圏で17人になりました。春日井は0人で29日連続で 5人以下になっています。 10月24日(日) 午前6時に起きて今朝も冷え込んでいると庭の温度計を見ると、この秋初めて10℃以下の9℃を指していました。 午前10時頃に東京の勝鬨橋に住んでいるK大時代の友人で9月に胆のうの手術をしたN.S君から電話があり、以前、話 をした時に元気になったら三ケ日の友人パサテンポ氏の所に遊びに行きたいと言ってたので、その時には私も付き合 うからと言っておいたら、体調がやっと戻って来たからパサテンポ氏の所に行く積りだけど私の都合はどうだろうと 予定を聞いてきたのでパサテンポ氏の都合を聞いてからにしようと電話を切りました。 折り返し電話があり、今月の30日(土)、31日(日)にしたという事で私も行く事にしましたが、N.S君は奥さんも一緒 に来るので、我が家も家内と2人で来れないかと言われたのですが、家内は土曜日は都合が悪いので断って私1人で 行く事になりました。 ![]() シップゴルフ”の最終日の様子が気になって午前10時から中継があると言うのでテレビを点ける と、まだスタートしてなかったので、旅行記を集中して書いていて、お昼からの中継を見ると松山 英樹選手が11番でバーディを取り、12アンダーでトップに並んでいましたが、その後、13番15番で バーディを取って2打差をつけ、17番で2位のトリンガーリがボギーを叩いたので松山選手がパー パットを決めれば3打差で楽になると思ったら彼もボギーで2打差は変わらず、18番ロングホール の2打目でトリンガーリが大きく右に外し、松山選手が2オンして勝負がついたと思いました。 最終的にはトリンガーリがボギーで松山英樹選手がイーグルを決めて15アンダーでマスターズ以来のツアー7勝目を 飾りましたが、PGA主催の日本での大会で日本人が優勝した事は観客もテレビで見ていた私達も良かったと思います。 昨日、今日と家から一歩も出ていませんが、いつもなら今日は「潮見坂平和公園」か「落合公園」にウオーキングに 行くのですが、旅行記とテレビ観戦でずっと家にいるので足が弱らないかと心配になります。 それでなくても緊急事態宣言中は出かけることが少なくなって、プールにも行けなくなって、体重が2㎏程度増えて バンドの穴も1つ移動して、自粛が解除されてからも一向に体重が元に戻らなくて困っているので、早くスッキリして動 いて元の体重70kgに戻したいと願っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で236人になり、東京は19人で、神奈川11人、千葉2人、埼玉6人で 首都圏で38人になりました。大阪は38人で、兵庫17人、京都12人を含め関西圏で78人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め18人で、岐阜5、三重3人で中部圏で26人になりました。春日井は0人で28日連続で 5人以下になっています。 10月23日(土) 午前6時過ぎに起きて表に行くと昨日より冷え込むと思って温度計を確認したら11℃を指していたので寒さも次第 に本格的になって来るのかなと思いました。 いつもなら午前9時からお茶に行く時間ですが、函館旅行の更新を早くしたいので、今日は欠席してその分少しでも 書こうと思いましたが、本来なら旅行に持って行ったタブレットに3日分はあるのですが、液晶が駄目になりデータを 取り出せないので新たに思い出しながら書き込んでいる為に時間が掛かっています。 お昼を食べてから今まで録画した番組やPGAゴルフの”ZOZOチャンピオンシップゴルフ”を見ながら旅行記を書いて いましたが、歳をとるとなかなか進まないので家内からまだやっているのと冷やかされてしました。 ゴルフでは松山英樹選手が久しぶりにトップの8アンダーで3日目の決勝ラウンドに進み、今日も着実なゴルフで11ア ンダーまで延ばしましたが、最期のバーディを取るべき18番ロングホールでボギーを叩いたのが残念でしたが、それ でも10アンダーの首位を守って、明日の最終日を迎えるので、明日はどんなゴルフをするのか注目ですが、2位とは 1打差だけに頑張って優勝してほしいと思っています。 家内は午後5時前にいつもの様に「誠武館」に子供達の剣道指導に出かけて行きましたが、次第に寒くなって来る ので子供達も風邪をひいたり、インフルエンザになったりする可能性が多くなるので心配ですが、病気やケガをせず に元気に来てほしいと思います。先週から剣道を習い始めた剣道仲間のN.Mさんのお孫さんが今日も来ているかどう か気になりますが、頑張って来ると言ったそうですから来ている事を願っています。 午後7時前に家内が帰って来て、N.Mさんの孫はやる気満々で来ていて、早くも竹刀を買う勢いだったようですが、 家内はもう少し様子を見てから買った方が良いと一緒に来ていたお母さんに話したようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で285人になり、東京は32人で、神奈川9人、千葉13人、埼玉18人 で首都圏で72人になりました。大阪は46人で、兵庫25人、京都11人を含め関西圏で93人になりました。 愛知では名古屋の7人を含め22人で、岐阜6、三重3人で中部圏で31人になりました。春日井は0人で27日連続で 5人以下になっています。 10月22日(金) いつもの様に午前5時45分に目が覚めたので、新聞を取りに表に行くと、旅行前とはずいぶん寒いと思って温度計 を見ると12℃だったので5日前とは5度も低くなっていました。 午前10時に旅行前に約束していた「住友林業ホームテック(株)」のO.Kさんが来たので我が家の耐震状況を聞きま したが、2000年に変わった耐震基準に基づいて我が家の設計図を基準に診断をしたそうですが、上部構造評点が1.5 以上は◎、1.0以上1.5未満〇、0.7以上1.0未満△、0.7未満×の4段階評価になっているそうですが、我が家の評価は 1階部分のX方向(左右の揺れ)は1.07で〇、Y方向(前後の揺れ)は0.65で×、2階部分のX方向が1.02で〇、Y方向が 0.96で△と言う結果が出ていました。 判定の◎は倒壊しない、〇は一応倒壊しない、△は倒壊する可能性がある、×は倒壊する可能性が高いという事で 我が家については1階のX方向(前後の揺れ)が0.65で×ですが、1階も2階もY方向(左右の揺れ)について1.0以上な ので直ぐに耐震について何かをする必要は無いと言われたので家内も一安心したようです。 外壁塗装について8年前に「住友林業ホームテック(株)」にやってもらった契約書をO.Mさんに見せたら、その当時 の営業マンが勧めてくれた塗装の種類が15年間は大丈夫と言う塗装なのでまだ7年間はやらなくても良いと言ってく れたので彼は良心的な信用できる営業マンだと思いました。 台所のリフォームも住友林業がヤマハと提携していて安く出来ると言う話を聞いて、家内と2人でヤマハは高いと 思っていたので、もっと早く彼と知り合っていればリフォームも違った形になっていたかもしれないと思いました。 午前11時前にO.Mさんが帰ったので、私は「タカマ皮膚科」に行きましたが、金曜日で混んでいると思ったら待合室に は3人しかいなかったので直ぐに終わると思ったら、なかなか呼び込みが無く、10分程してやっと3人が呼ばれたので 次は私だと思っていたのですが、後から来た人が診察券を出して直ぐに診察室に行き、私が呼ばれたのは午前11時45 分でしたが、中に入って直ぐだと思っていたら、先生に呼ばれたのは6人目でした。 ![]() ![]() 続き液体窒素での治療をお願いしたら、先生も見た目よりも触った感じで、まだ 残っている所があるから焼きましょうと言って処置してくれましたが、液体窒素 で焼くと、残っている所の色が変わっていると言って鏡で示してくれましたが、 確かに焼いている時はその部分はラップ越しの色が白くなっていました。 治療後に先生がシッカリ焼いたから水ぶくれが出来るかもしれないと言われた ので、注意して見ていたら、暫くしたら先生の言った通り、1ヶ所に小さな水ぶく れが出来ていましたが、それだけシッカリ治療してもらったと思って気にしないことにしています。 午後12時10分に全てが終わって家に向かいましたが、今日は「イーアス春日井」のグランドオープンの日なので国道 19号線の左車線は混むと思って右車線を走って帰りましたが、思った通り左車線は駐車場に入るために並んでいる車 が延々と続いていましたが、明日明後日は土日でもっと渋滞が長くなるだろうと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で325人になり、東京は26人で、神奈川24人、千葉5人、埼玉17人 で首都圏で72人になりました。大阪は51人で、兵庫26人、京都7人を含め関西圏で92人になりました。 愛知では名古屋の16人を含め36人で、岐阜10、三重3人で中部圏で49人になりました。春日井は0人で26日連続で 5人以下になっています。 10月17日(日) 午前4時過ぎに目が覚めトイレに行ってからベッドに入っても久し振りに旅行に行くと言うは子供達が遠足に行く気分 と同じなのか、何となく眠気も無くなったので、午前5時過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、昨夜の土砂降りはやん でいて曇り空の朝でしたが、気温は18℃とここ数日と同じような感じでした。 今日から「煌めく函館長期滞在の旅 5日間」の旅に出ますが、国内では一昨年の8月以来、2年2ヶ月ぶりになり、旅 行会社のツアーとなると一昨年の11月15日~11月19日の「江南6都市ハイライト5日間」以来のツアーになります。 ![]() ![]() ましたが、日曜日とあって電車も空いていてスムーズに着き、予定より30分以 上も前に着いたので、空港内を歩いて見ましたが、国際線のロビーは人影が少 なく、出発口の横のトイレが閉鎖されていたのを見た時は現状の厳しさが実感 できました。 私が着いた時の国際線の予定が4便しかないのは考えられませんでしたが、こ れが今の現実だと思うと本当に淋しいと思いますし、今後、心配されている第6 波が大した事が無いように祈るばかりです。 午前10時からの受付予定を少し早くしてくれたので、搭乗カウンターでスーツケースを預けて、家内と2人で機内で 食べるお昼を買いに天むすの「千寿」に行ったついでに4階のスカイタウンを歩いて見ましたが、閉店している店が何 店舗もあり、元の様に賑わうのは何時になるのかなと思ってしまいました。 ![]() ![]() って来ていましたが、搭乗開始の午前10時40分過ぎになると、結構な人達が 来ていて搭乗が始まり、機内に入って見ると、座席が8割程度埋まっていたの で国内便はある程度乗客が戻って来ているのかなと思いました。 ANA4827便函館行きは強風の影響で定刻の10分遅れで出発し、函館空港には 定刻の12時30分に到着しましたが、途中何度かシートベルト着用ランプが点灯 し機体が揺れるたびに家内と顔を見合わせる事がありました。 現地添乗員O.Mさんに迎えられた今回のツアーメンバーは夫婦2組、1人旅の男性2人、女5人の11人のツアーですが、 明日一日の観光には東京からの夫婦1組が一緒になり、13名のツアーになるそうです。 ![]() ![]() きましたが、この修道院は日本で最初に出来た女性の修道院で1898年(明治31 年)にフランスから派遣された8人の修道女によって創立され、今でも30人~40 人程度の修道女が生活しているようです。 午後1時50分に次の「湯倉神社」に出発しましたが、10分もしない内に着きまし た。この神社は”湯の川温泉”の起源になったと言われている神社で、昔この近 くで木こりが温泉を発見し、その木こりが関節痛を患い、この温泉で湯治し治っ たので薬師如来を刻み薬師堂を建てて安置したのが「湯倉神社」と”湯の川温泉”の起源と言われている由緒ですが、 境内にある樹齢350年のイチイの木はなかなか立派な木で神社のご神木になっている価値はあると思いました。 午後2時半に神社を出て今日から5日間滞在するホテル「東急ステイ函館朝市 灯の湯」に向かい20分程で到着しま した。部屋に荷物を置いてから午後4時からオリエンテーションがあると言うので1階ロビーに行き、添乗員のO.Mさんか ら今後の予定を聞きました。 基本的には滞在中は自由行動ですが、明日は希望者のみ参加の”日帰り観光名所巡り”があり、3日目・4日目は完全 自由行動で最終の5日目の午前11時にホテル1階ロビーに集合して函館空港に行くと言う工程になっていました。明日 の1日観光はツアー客全員参加になりました。他にホテルの朝食クーポン券が2枚支給され”函館朝市”の中の提携店 で2回朝食を食べられる事になっていました。ホテルの真ん前が”函館朝市”ですから便利と言えば便利だと思います。 夕食は添乗員のO.Mさんに聞いた近くにある「雅家(がや)」と言う店に行きましたが、生憎、臨時休業だったので もう一軒の海鮮料理店「海光房」に行きました。 ![]() ![]() 間が午後5時半過ぎとまだ早い時間だったせいか、店内には先客は3組位で静 かな感じでした。 料理は朝茹で毛ガニ・活きイカの刺身・銀ダラ西京焼き・紅鮭ハラス焼きを注 文し、家内は天然岩ノリ茶漬け、私は生ビールと日本酒を頼みました。 毛ガニは値段5,000円の割には味は今一つのような気がしましたし、イカ刺し もコリコリした食感は悪くなかったのですが、イカソーメンの方が良かったかな と思いました。家内の岩ノリのお茶漬けも岩ノリが少ししか無くて淋しかったと家内がボヤいていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 銀ダラの西京焼きや紅鮭のハラスは思った通りでしたが、この店の”がごめ昆布醤油”3本を含めた会計で支払った お金15,000円を考えると、いくら旅行だからと思っても、もったいなかったと反省しました。午後7時頃に店を出てホテ ルに帰りましたが、歩いても5分と掛からない所にホテルがあるのは寒くても楽だと思いました。 部屋に帰ってから18階にある大浴場に交代で入りに行きましたが、ここには露天風呂もあり、今日の様に寒いと顔に 風が当たってのぼせないので長い時間入っても大丈夫でしたが、調子に乗りすぎてもいけないと思い、適当なところ で上がって来ましたが、眺めも良くなかなかの露天風呂だと思いました。 部屋に帰ってからしばらくの間HPの下書きをタブレットでやっていましたが、家内が午後9時に寝たので、私も眠く なり、頑張ってやっていても眠気には勝てず、午後9時半過ぎに寝てしまいました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で429人になり、東京は40人で、神奈川37人、千葉17人、埼玉19人 で首都圏で113人になりました。大阪は71人で、兵庫31人、京都6人を含め関西圏で113人になりました。 愛知では名古屋の10人を含め29人で、岐阜6人、三重2人で中部圏で37人になりました。春日井は2人で4日振りに 感染者が出ましたが5人以下でいってほしいと思っています。 10月18日(月) 午前5時過ぎに起きて、昨日の事を思い出しながらHPの原稿を持って行ったタブレットに書いていたら、午前6時頃に 家内が起きたのでテレビを点けて見ていたら全国的に寒くなっている様子が出ていましたが、名古屋の方も寒くなっ ているようでした。 ![]() ![]() の中でも一番近い、ホテルの出入口の前にある「すずや食堂」に行きました。 朝食クーポン券の指定メニューは焼き魚定食か海鮮どんぶりですが、昨夜、 海鮮料理を食べたばかりなので生ものよりは焼き魚が良いと思って、私はホ ッケの焼き魚定食、家内は銀ダラの焼き魚定食を頼みました。 函館朝市の中では食堂と海鮮や乾物などをやっている店が多いようで、この 店も裏側では乾物などを売る店をやっていました。 食べている人を見ていたら茶碗が大きめでご飯の量が多いので、家内も私もご飯は半分でお願いしましたが、隣の 若いカップルの男性がご飯のお代わりをしていたのには感心しました。 食べ終わってから”函館朝市”の中を少し散歩しましたが、私達と同じように観光客がぽつぽつと見学しながら品定 めをしているようでしたが、買っている人は少ないと思いました。 私達も30分程見てホテルに帰って来て、1階フロアーの無料のコーヒーを持って部屋に帰って食後のコーヒーを飲み ながらテレビを見ていました。 今日は日帰り観光に参加するので、午後9時過ぎに1階フロアーに集合し、午後9時15分にホテルを出発し、最初に”特 別史跡五稜郭”に行きました。 五稜郭は外国の攻撃に備える防衛の要塞としてヨーロッパの城郭などを参考に武田斐三郎が考案し、7年の歳月を かけて1866年(慶応2年)に函館奉行所の移転先として完成しましたが、わずか2年で江戸幕府は崩壊しました。 その後、明治2年の函館戦争の時に榎本武揚や土方歳三など旧幕府軍が立てこもり、新政府軍との戦闘の場になり ましたが、圧倒的な新政府軍の前に降伏し戦争は終結しました。土方歳三の最期の場所については諸説あり、ハッキリ した場所は分からないとのことでした。 以前来た時には”五稜郭タワー”に上がって上から星形を確認しましたが、今日は五稜郭公園内に復元された函館奉 行所まで行きましたが、時間が無いので外から見ただけでした。星形になっている土塁に上がって端まで歩いて行きま したが、横から見ても星形は確認できず、やはり、上から見ないと無理だと思いました。 公園を出て五稜郭タワーに行く前に近くにある「六花亭」に行き、家内はバスガイドさんに聞いたチョコレートマロン やお馴染みのバターサンド等を買ってから五稜郭タワーに行きました。1割引きのサービス券で810円で乗れましたが、 どうせならもう少し割引率を良くして貰いたいと思いましたが、無いよりマシという事でしょうか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() エレベーターで上まで行って、上から眺める”五稜郭”は星形の形がはっきり分かり、遠くには青森県の”下北半島” や津軽半島が見えて、近くには”函館山”が見えて素晴らしい場所にあると思いました。 午前10時50分に出発し次の観光地「大沼公園」に向かい、午前11時30分に到着しました。ここでは遊覧船(1,010円) に乗って30分楽しむか園内を自由散策するかと言われ、私達は遊覧船に乗ることにしました。 「大沼公園」は大沼湖と小沼湖に分かれているそうですが、境界は函館本線の線路が境になっているそうですが、 昔は1つの大沼湖だったそうです。遊覧船から見える”駒ヶ岳”の姿は実に雄大で見事な姿だと思いますが、大昔は 富士山と同じような形をした山だったそうですが、噴火によって今のような形になったそうです。 ![]() ![]() ![]() っぷ林館」に行きました。20分程で着きましたが、着くと直ぐに昼食会場に案内 され、席に着くと注文してある私の”ひこま豚御膳”と家内の”いかめし御膳”は 直ぐに食べられるように出来上がっていました。 この2つの御膳以外のラーメンや海鮮ちゃんぽん、天ぷらそば等を注文した人 は席についてから作っているようで出来上がった順に運ばれて来ました。 ここは日帰り温泉(430円)もあるので地元の人達が入りに来るようで、次から 次へと風呂用具を持った人が来ていたので、ここは公営の施設かなと思いました。 午後1時50分に出発し北斗市にある「トラピスト修道院」に向かい午後2時40分に着きましたが、国道228号線から右 に入り”道南いさりび鉄道”の線路を超えて少し行くと、杉木立の向こうに「トラピスト修道院」の見える景色は何とも言 えず美しい絵を見るような感じでした。 ![]() ![]() ![]() された日本最初のカソリックの男子修道院で「祈りながら働き、働きながら祈る」をモットーに生活 しているそうです。 敷地内の工場で作られる発酵バターやクッキーは土産物としても好評ですが、何といっても美味 しいのはここの売店で食べたソフトクリームです。 トラピストバターを練り込んだソフトクリームは甘さも後に残らない上品な甘さで、あまり冷たい物 を食べない家内も本当においしいソフトクリームだとほめていました。 午後3時15分に修道院を出て、直ぐ近くにある”道南いさりび鉄道”の渡島当別駅まで行き、ここからは鉄道で函館駅 まで行く事になっています。渡島当別駅は修道院をイメージして作られた駅舎が特徴の無人駅です。 午後3時42分発の電車は1両だけの車両ですが、私達の為なのか、普通でもいるのか分かりませんが、案内役の女性 がいて、いさりび鉄道について説明してくれました。通学する小中学生や高校生も顔見知りらしく、女性が子供達に話 しかけていました。午後4時22分に函館駅に到着し駅で解散になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 函館駅の駅舎は船をモチーフにしているそうですが、円形の塔が船の煙突をイメージしているのでしょうか。夕食を どうしようかと思い、駅前にある”函館駅前横丁”と言う所に行って見ましたが、これと言って食べたい物もないので、 コンビニで弁当を買ってホテルの部屋で食べることにして、駅構内にある「セブンイレブン」に行き、家内は”二段海苔 弁当”にして、私は”ビールと餃子、野菜サラダに揚げ物1個”を買いましたが、ついでに明日の朝のパンも買いました。 ![]() ![]() リしてから一杯飲みたいと思い、大浴場に行きましたが、時間が早かったせいか 誰もいなかったので、1人でノンビリ露天風呂に入って部屋に帰りました。 午後7時前からホテルでコンビニで買って来た弁当やおつまみで夕食をしまし たが、今まで2人で旅行をして夕食をコンビニ弁当で済ませたのは初めての経 験ですが、家内は海苔が2段になっていて、こんなにおいしい海苔弁当は初め て食べたと喜んでいました。私もビールのつまみに買った餃子を部屋にある電 子レンジでチンして温めて食べましたが、モチモチした皮で美味しい餃子だと思いました。次男がいつもコンビニの物 は美味しいと言ってるのが良く分かりました。 夕食後、家内は風呂に行きましたが、私は部屋でのんびりテレビを見て過ごしましたが、今回のような滞在型の旅行 は時間的にもゆっくり出来て、自分たちのペースで動けるので良いと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で232人になり、東京は29人で、神奈川23人、千葉6人、埼玉14人 で首都圏で72人になりました。大阪は29人で、兵庫9人、京都2人を含め関西圏で45人になりました。 愛知では名古屋の5人を含め10人で、岐阜10、三重0人で中部圏で20人になりました。春日井は0人で22日連続で 5人以下になっています。 10月19日(火) ![]() ![]() 思いベッドに横になっていましたが、少し経つと目が覚めるので、午前5時にな ったので起きました。 午前6時頃に家内も起きて来たので、午前6時半過ぎから17階のラウンジで無 料のコーヒーを2杯ずつ持って来て、昨日、「セブンイレブン」で買って来たパ ンを食べましたが、ツアー中に部屋でのんびりテレビを見ながら食べるのも初 めての経験でした。 今日明日は自由行動になっているので、私達はレンタカーを借りて行動する予定を立てていたのですが、事前の天 気予報では2日間とも雨の予報だったのでガッカリしていましたが、今朝は雨は降っていなくて青空も見えていたの でホッとしました。函館は夕方から雨の予想ですが、今日行く予定の松前・江差方面の予報が分からないので不安で すが、取り敢えず、午前8時半過ぎに予約してある近くの「トヨタレンタリース函館駅前店」に行きました。 ![]() り過ぎ、いさりび鉄道沿いに行き、午前10時に道の駅「みそぎの郷きこない」に着きました。 ここは以前、江差からの帰りに寄った事があり、北海道新幹線の北海道側の最初の駅だと知りま した。トイレ休憩を兼ねて家内がパンフレットで見た木古内産のひじきと道南産のアワビの佃煮が 美味しそうだと思って買う積りでしたが、今は作っていないと言われガッカリしていました。 代わりと言うわけではありませんが、木古内産のポテトチップとたまにはスルメが良いと思って 買いました。 ![]() ![]() 中を通り、福島町に入って再び海沿いに出た所に道の駅「横綱の里ふくしま」があった ので寄りました。 福島町は横綱千代の山と横綱千代の富士の出身地で横綱を2人出している唯一の自 治体という事で道の駅の隣に「横綱記念館」がありました。 この辺はイカの産地らしく、特に福島町はスルメの生産は日本のトップクラスで道の駅 でも横綱にあやかった立派な”横綱するめ”売っていたので買いましたが、他にも中く らいの足の無い10枚入りのダルマスルメを買いましたが足だけ10足入りで別に売っていました。 ![]() ![]() した。「松前城」は正式名は「福山城」と言い、今では親しみを込めて「松前城」 と呼ばれているそうです。 1854年(安政元年)に作られた日本で最後に作られた日本式のお城になるそ うですが、1949年(昭和24年)に火事で本丸御門以外を焼失し、1960年(昭和 35年)に天守、以後、復元工事で往時の姿を蘇らせているそうです。 天守閣はコンクリート製で昔の木造天守閣と違って階段も上り下りもしやすく してあり趣はありませんでしたが、上からの景色は津軽海峡の向こうに津軽半島が見えて良かったと思います。 お城を出てから城下町を再現していると言う「松前藩屋敷」に車で行きましたが、ここは奉行所や武家屋敷、商家や 民家、漁家等を1つの敷地内に再現していますが、特に見所と言うより行く所が無くて見に行く場所だと思いました。 午後1時前に車に戻り、お昼を食べる為に道の駅「北前船松前」に行きましたが、私は道の駅の中にある北前食堂の ”松前岩のり段重”を食べてみたいと思って行ったのですが、家内は昨日の夜、コンビニ弁当で海苔弁を食べたからと 言って”中華あんかけご飯”を頼みました。 ”松前岩のり段重”は岩海苔で作った板海苔をご飯の上と下に敷いてあるだけのお重ですが、岩海苔の塩味だけで 十分美味しいと思いました。家内の”中華あんかけご飯”は海鮮どんぶりではありませんが、小さな貝柱が入っていて 結構おいしいと言ってましたが、食べている人が多かったのは美味しいからだと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼が終わってから店内にいた責任者のような人に岩のりの板海苔を売っている店を聞きましたが、今は売り切れ ていると思うが「松前物産館よねた」ならあるかもしれないと教えてもらったので寄ってみることにしました。 ついでの”松前漬け”の事を聞くと、店内にあるのは地元で作ったものが多いと言われ、冷蔵展示してある所に行き、 色々と説明してくれたので家内はここで買う事にして何種類かの”松前漬け”を買いました。 ![]() ![]() た」に寄って、岩のりの板海苔があるか聞くと、板海苔はもっと寒くなる時期 から作るので今は売り切れでありませんと言われました。 仕方が無いので次の上ノ国町の「旧笹浪家住宅」に向かいましたが、この頃か ら心配していた雨が降り出しましたが、あっという間に本降りになり、午後2時 40分頃に道の駅「もんじゅ」にトイレ休憩で寄った時には土砂降りでした。 トイレ休憩だけでは申し訳ないと思い店内を見ていたら冷蔵庫に”瀬棚海苔” (10枚入り)5,340円とあったので、よく見ると岩のりの板海苔でしたが、家内はそんなに高いとは知らなかったので さすがに買うのはやめました。 ![]() ![]() を停めて土砂降りの中を行きました。受付の人にこんな雨の中をよく来て くれましたとお礼を言われ、笹浪家の由緒を説明してくれましたが、笹浪家 は元は能登出身で代々漁業を営み、ニシン漁で繁栄した能登笹浪家の住居 兼仕事場として使用された建物になるそうです。 この辺の民家の大部分が置き石のヒバ柾葺きですが、ヒノキは藩に無断で 使用すると処罰されたそうです。この家は江戸末期に建築されたもので北 海道に現存する民家建築としては最も古く、大変貴重な建物とされているそうです。 午後3時15分に「旧笹浪家住宅」を出ましたが、雨も強くなったり弱くなったりで、次の江差町は前に来ているので通 過して函館に直行する事も考えましたが、海の駅「開陽丸」に寄って「五勝手屋本舗」の羊羹を買いました。 本来なら天気が良くて時間があれば隣にある「開陽丸記念館」にも行って見たかったのですが、今回は諦めて機会 があればもう一度こちらに来た時に見ることにして、午後3時50分に出発して函館に向かいました。 国道227号線を走っている内に少しづつ日が暮れて来て、函館に近づくにしたがって雨も小降りになって、函館市内 に入るとまだ降っていない感じだったので天気予報で夕方から雨になると言うのが当たっていると思いました。 思ったより早く、午後5時半過ぎにホテルの近くまで来たので、折角なので”函館山”に行き山頂のレストランで夕食 を食べながら夜景を楽しむことにしました。 今はロープウエイは点検中で運行していなくて、代わりにバス(片道400円)が出ていると聞いていたので、函館山 の麓の駐車場に置いてバス乗り場に行きましたがこの頃から雨が降り出しました。 ![]() ![]() 本降りになっていました。取り敢えず、先に夕食を食べることにして函館山展 望ハウス内のレストラン「ジェノバ」に行き、”魚介類のスパゲッティ”1,600円 (サラダ・コーヒー又は紅茶付き)を注文しました。 レストランからパスタを食べながら見る”函館の夜景”は雨で少し霞んでいます が、それでも函館と分かる夜景が広がっていて素晴らしいと思いました。 夕食後、屋上にから外に出てみましたが風が強い上に霧が出て来て、さっきよ り更に霞んで来ていたので、写真を1,2撮りましたが、風で傘も役に立たないので諦めて建物に戻って来ました。 ![]() 午後7時に展望ハウス横のバス停に来たバスで下に下りて来ましたが、下まで来ると雨が止んでいて今日の天気は どうなっているんだろうと思いました。 午後7時半頃ホテルに帰って来ましたが、今日は長い一日だった気がしますが、もう少し雨が降るのが遅ければ言う事 は無かったのですが、こればかりは自然の事ですから仕方がないかもしれません。 今日一日の出来事や行った所を忘れないように持って行ったタブレットに書き込んでいるのですが、寝る前に急に 画面が暗くなって見えなくなったので、そのままやめてましたが、明日の朝になって戻っていれば良いのですが、長く 使っているタブレットだけに寿命が来ていると困ってしまいます。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で372人になり、東京は36人で、神奈川10人、千葉12人、埼玉17人 で首都圏で75人になりました。大阪は83人で、兵庫29人、京都7人を含め関西圏で128人になりました。 愛知では名古屋の3人を含め15人で、岐阜10、三重2人で中部圏で27人になりました。春日井は0人で23日連続で 5人以下になっています。 10月20日(水) 午前5時過ぎに目が覚めたので外はまだ暗いのですが、港の照明や灯で何とか見える感じだったので、昨夜、暗く なったタブレットの電源を入れると一瞬立ち上がったかのように"NEC"の文字が出たのですが、その後は見えなくなり ましたが、薄暗い所でじっと画面を見ると、うっすらと立ち上がった画面があるのですが操作が出来るようなハッキリ したものでは無い為に原因は液晶パネルの寿命が来て暗くなったと思いました。 こうなると、タブレットは諦めてこれからはメモをして家に帰ってからパソコンで打ち込むしかないと覚悟しました。 午前6時頃に起きた家内にも事情を話し、出来るだけ色々な事を頭に入れて後から思い出してほしいとお願いしまし たが、家内も70歳を過ぎているのですから記憶力には自信が無いかた当てにしないでと言われました。 ![]() ![]() の良い「味処きくよ食堂朝市本店」に行って見ることにしました。 午前6時50分にホテルを出て「味処きくよ食堂朝市本店」に行きましたが、先日 のホテルの前の「すずや食堂」とは違って朝食のお客さんでかなり混んでいま した。私達が席に着いた後のお客さんは少し待たされていましたから”ぐるな び”などの書き込みを見て来る人も多い事を知りました。 私達は5種類のネタ(カニ・えび・イクラ・ウニ・ホタテ)から3種を選んで丼にす る”お好み三種どんぶり定食”(みそ汁・漬物・小鉢付)のカニ・イクラ・ウニの3種類で注文しました。家内はご飯を少なく して貰う積りでしたが、朝食クーポン券はミニどんぶりが標準になっていたので丁度良かったと思いました。 出て来たどんぶりは味付けと言うか、かけ汁と具材の感じが丁度良く美味しい味付けで人気があるのも当然だと思 いましし、朝食の量としてはミニどんぶりが私達にはピッタリでした。 午前7時半に店を出て「函館朝市」の中を通ってホテルに戻りましたが、朝市の中には観光客や修学旅行の高校生の 姿があちらこちらに見えたので、少しづつは賑わいが戻りつつあるのかなと思いました。 ホテルの1階の無料のコーヒーマシンでミルクココアを入れて部屋に帰って飲みましたが、なかなか美味しい食後の ドリンクだと思いました。 今日は一日雨の天気予報で朝から今にも降り出しそうな空模様でしたが、家内と部屋でずっとゆっくりしているわけ にもいかないので、午前9時頃に函館市内を地図を見ながら見学する事にして車で出発しましたが、出かける頃から雨 がポツポツして来ました。 ![]() ![]() られた函館の洋風建築の代表的な建物で国の重要文化財に指定されている そうです。以前見た時よりきれいになっていたので調べてみると今年の春に リニューアルされたばかりでした。内部は前に来た時に入っているので今回 は外から写真を撮るだけにしました。 次に「ハリストス正教会」に行きましたが、ここは現在補修工事中で外観から 囲っているので何も見えませんでした。 家内がパンフレットの地図を見ていて”高田屋嘉兵衛”と言う名前が何か所もあると言うので”高田屋嘉兵衛像”を見に 行きました。函館山のロープウエイ駅の近くにある護国神社の坂を下って行くと、高さ3m位の台の上に嘉兵衛の銅像 が立っていましたが、”高田屋嘉兵衛”は江戸時代後期の廻船業者で国後択捉航路を開拓し漁場運営と海鮮業で巨万 の富を築き函館の発展に貢献し日露間の交渉にも関わっていたそうです。 函館市内にはその他にも石川啄木歌碑や亀井勝一郎文學碑、その他の記念碑や記念館が至る所にあるのが目につ きましたが、いちいち停まって見る事はありませんでしたが、好きな人には面白いかもしれません。 その後、東から順番に坂を見ながら車で移動しましたが、コマーシャルに出てくる”八幡坂”や主要な坂では長いと 言われている”弥生坂”、最大斜度14.36度の急な坂のある”東坂”など色々とありましたが、私達が関心を持ったのは 急な坂を上り切った一番奥に「山上大神宮」のある”幸坂”で港の倉庫の先の海まで続いている道を上から見るとこの 坂が一番長い坂だと思いました。「山上大神宮」の鳥居から見る景色は絶景と言えると思いました。 ![]() ![]() 車を走らせている途中に横書きの字が縦になっている”函館元町ホテル”も新選組の屯所跡に建っていて雰囲気の あるホテルだと思いました。旧寺町界隈と書かれた看板の傍には”北海道警察発祥の地”もあり、市電通りの裏の通り には”太刀川家”(重要文化財)や”成田商会”などの建物が残っていました。 午前10時半過ぎに「金森赤レンガ倉庫」に行きましたが、ここは金森商船(株)が管理運営している施設でショッピング モールやビアホール・レストランが入居していて現在では函館の観光名所の1つになっています。 中に入って歩いて見ましたが、ショッピングモールと言っても私達のような者にはあまり魅力的な店もなく、家内も 特に買いたい物も無いと言うので、函館山をバックに赤レンガ倉庫の写真を撮るには素晴らしい所だと思いました。 ![]() ![]() 午前11時半に赤レンガ倉庫を出て、お昼は前にも食べた事のある「ラーメンあじさい」で食べることにして「五稜郭」 に向かいましたが、途中に”土方歳三最期の地”と言われている所があったので寄って見ましたが、由緒書きと石碑が 立っているだけでしたが、土方歳三が江戸から仙台更には北海道まで来ていたのは凄いなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時半頃に「五稜郭」のすぐ横にある「ラーメンあじさい」に着きましたが、5年前に来た時には20人程度の行列 が出来ていましたが、今日は食券を買って直ぐに席に案内されました。 私は”塩ワンタン麺”920円、家内は”味彩塩拉麺”800円”を注文しましたが、10分もしない内に出て来たラーメンは 5年前にじっくり味わう間もなく食べたので今回はゆっくり味わって食べると、透明なスープに適度な塩味があり、麺 との相性も良く、本当に美味しい拉麺でした。 午後1時15分に店を出て、雨は降り続いていましたが、時間あるのでドライブをする積りで湯の川温泉方面に車を走 らせました。途中、初日に寄った「湯倉神社」の横を通って湯の川温泉方面へ、国道278号線に入り右折し、「函館熱帯 植物園」を左に見ながら少し行くと、両側に大きな温泉旅館ホテルが数軒あったのでこの辺が”湯の川温泉街”だと思 いましたが、私の思っているような温泉街ではありませんでした。 道なりに走っていけば”立待岬”に行くと思ったので、行って見ることにしましたが、雨はかなり強くなっていました。 ![]() ![]() 石川啄木は1907年(明治40年)に半年ほどしか函館に住んでいないのです が、函館が気に入っていたので1912年(明治45年)に東京で亡くなった後で 妻の節子さんの希望で遺骨を函館に移し、その後、節子さんも亡くなり、1926 年(大正15年)に義弟や当時の函館図書館館長の岡田健蔵氏の手で墓碑が 建てられたそうです。 手だけ合わせて、すぐ先にある”立待岬”まで行きましたが、この頃になると 風が強くなり、駐車場に着いて近くにある与謝野鉄幹・晶子夫妻の歌碑には家内は行かないと言うので私1人で見に 行きました。天気が良ければ海の向こうに青森県側の下北半島がまじかに見えるだろうと想像だけして函館市内の 景色を見て戻ることにしました。 立待岬は道路が一方通行のようで帰り道は函館山の麓沿いを走っていたら、いつの間にか護国神社に出たので、そ のまま、ホテルに帰ることにしましたが、明日の朝もパンの朝食にする事にして、ホテル近くの「セブンイレブン」に寄 って買い物をしてからホテルに午後3時半頃に家内を下ろしてから「トヨタレンタリース」に車を返しに行き、私がホテル に着いたのは午後4時頃でした。 ホテルでゆっくり休んでから夕食は午後6時30分頃に近くにある「ラッキーピエロ函館朝市店」に行きました。 ![]() ![]() 開していますが、店舗ごとにいろいろ工夫してやっているらしく、店内に入 ると待っている人達がいたので時間が掛かるかなと思ったら、その人たち は注文したハンバーガーの出来るのを待っている人で、店内で食べる人は 先に注文してお金を払って空いている席に座ってから座席番号を注文した レシートに書いて置くと出来上がった物から順番に持って来てくれるそう です。 若い人達にはご当地ハンバーガーとして人気があるようで、ハンバーガーを注文している人が多いような気がしま したが、私達は店内で食べる”手こね鉄板ハンバーグステーキ”560円を注文しました。 他の席を見ていたら鉄板万歳焼きそばやとんかつカレー、チキンオムライスなどはボリュウムが凄いので私達では 食べきれないと思っていましたが、ハンバーグステーキは普通だったので安心して食べました。 午後7時半ごろ店を出てホテルに帰りましたが、函館朝市内のほとんどの店が閉店していましたが、この店だけは 煌々と電気が点いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で391人になり、東京は41人で、神奈川16人、千葉13人、埼玉13人 で首都圏で83人になりました。大阪は73人で、兵庫25人、京都8人を含め関西圏で122人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め26人で、岐阜5、三重4人で中部圏で35人になりました。春日井は1人で24日連続で 5人以下になっています。 10月21日(木) 午前6時に起きましたが、昨日と違って青空の広がる日になりました。午前7時から一昨日と同じようにホテルのコー ヒーと昨日買って来たパンで朝食を部屋で食べました。 今日は名古屋に帰る日ですが出発が午前11時ですから、それまでの時間に家内がホテルの前にある青函連絡船記 念館「摩周丸」を見学したいと言うので午前9時前に見学に行きました。 入場料500円を払って船内に入った所が3階部分になり、船室のグリーン座席の様子や青函連絡船の歴史が分かり、 4階の前の方に行くと操舵室や無線通信室があり、真ん中にはじゅうたん敷きの普通座席のレプリカがありましたが、 50数年前に友人6人の旅行で青函連絡船に乗った事がある家内は昔の普通座席はたたみ敷だったと言ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() れましたが何とか綺麗に収まりました。 午前11時に1階ロビーに集合しバスで函館空港に向かいました。 午前11時20分に空港に到着し、搭乗手続きとスーツケースを預けてか らお昼を食べに3階のレストラン「ポルック」に行きました。 私も家内も”海鮮あんかけ焼きそば”を注文し食べましたが、味は良か ったのですが、私は焼きそばに焦げ目がついている方が好きなので 柔らかいばかりで少し物足りませんでしたが、それでもおいしい焼き そばでした。 午後12時半過ぎに保安検査を通って搭乗口に行くと、修学旅行に出かける中学生の団体が一緒になりましたが、行 先は3泊4日で伊勢志摩方面と言ってましたから北海道からも修学旅行で本州に行くようになったのは良かったと思い ますし、今回、函館市内でも修学旅行生らしい高校生のグループを見たので、本州からも北海道に来るようになったの は経済の面でも良い事だと思います。 全日空4828便は定刻の午後1時5分に函館空港を出発し、機内は修学旅行の中学生も一緒で満席状態でしたが午後 2時40分の定刻にセントレアに到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() スーツケースを受け取って、午後3時17分セントレア発の特急に乗れたので春日井駅発午後4時42分のバスで午後5 時過ぎに家に着きました。 ![]() りの北海道で前に来た時に行けなかった松前町に行けたのは本当に良かったと思っています。 もう少し天気が良ければ言う事はなかったのですが、それは欲が深いのかもしれません。自由行動 の時間がたっぷりあったので、ゆったりした気分で過ごせたのはこれからの私達の旅行スタイルにな るのかもしれません。 いつもお土産を買いすぎてどうやって持って帰ろうかと考えることもありましたが、今回はスーツケ ースに全部入ったのでそんなに買ってないと思って並べてみたら、思いのほか沢山買っていましたが、 こればかりは直らないようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で345人になり、東京は36人で、神奈川39人、千葉21人、埼玉11人 で首都圏で107人になりました。大阪は42人で、兵庫29人、京都4人を含め関西圏で82人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め22人で、岐阜8、三重6人で中部圏で36人になりました。春日井は0人で25日連続で 5人以下になっています。 10月16日(土) 午前5時半に起きて表に行くと、昨日と同じような感じだったので温度計を見ると17℃を指していたので少しずつ秋 らしくなって来たと思いました。 午前9時に「石川内科クリニック」に行くと、診察は午前10時頃になると言われたので、いつものモスバーガーの店に 行っていつものメンバーとゴルフメンバーと話して、午前10時前に出直しました。 10分もしない内に呼ばれ、血圧を測ってから診察室で先生と面談をして、いつもの薬をお願いして、明日からの「函 館旅行」に行くと言ったら、念の為に”ワクチン接種済み証”を持って行った方が良いと思いますよと言われました。 診察が終わって待合室で受付の女性に今年のインフルエンザワクチンの接種はどうなっているのか聞いたら、10月 から予約を受け付けて11月15日までの予約は既に終わりましたと言われたので、前に私が聞いた時にはまだ予定が決 まってないから分からないと言われたのが、その後、予約できる事になった様ですが、私は2ヶ月に一度しか来ないの で、10月になったら直ぐに電話をして聞いていれば良かったかもしれません。 次回の入荷予定分が分からないので、その後のワクチンについては予約せいか先着順になるのか決まっていない ので10月末か11月に入ったら聞きに来るしかないようでした。 処方箋薬局で8種類8週間分の薬を貰って家に帰りましたが、これだけの薬を貰って支払いが1,080円ですから国の 医療保険財政が大幅赤字になるのは当然だと思います。 お昼は明日から私達がいないので冷蔵庫の残り物を片付けるために残っているサンドイッチや材料の残りをまとめ て出して来て食べましたが、それでも片付かないので一部は夕食で食べることにしました。 家内は今日は剣道仲間のN.Mさんの孫が見学に来ると言うので、いつもは午後5時前に行くのですが、少し早めに行 くと言って午後4時半前に「誠武館」に出かけて行きました。折角、見学に来てくれるのなら入門して剣道を始めるよう になってほしいと思っているようですが、小学校5年生の男の子が何をやりたいのか分かりませんが、見学がきっかけ で興味を持って剣道を始めると良いと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で509人になり、東京は66人で、神奈川36人、千葉9人、埼玉22人 で首都圏で133人になりました。大阪は78人で、兵庫17人、京都9人を含め関西圏で118人になりました。 愛知では名古屋の18人を含め33人で、岐阜7人、三重6人で中部圏で46人になりました。春日井は0人で3日連続 ゼロになったのでこのままいってほしいと思っています。 10月15日(金) 昨日の気疲れがあったのか、目が覚めたら午前6時過ぎだったので、そのまま起きて表に新聞を取りに行くと、ここ 数日より寒いなと思って温度計を見ると16℃を指していました。 天気予報を見ていた家内が日曜日から寒くなると言ってましたが、北海道の予報では月曜日からずっと雨の予想だ ったのでガッカリしていましたが、何とか曇りにならないかと祈るしかなさそうです。 兄一家は午前7時前に出発して伊勢方面に向かったようですが、私の心配が当たって、多少、道を間違えたようです が、その後は順調に走って無事に伊勢に着いたようです。 便秘に悩んでいた兄も少し解消したのか元気にラインをしてきたので、後は楽しい旅になるように願っています。 家内は午前9時半過ぎに疲れた顔で「写仏画同好会」に出かけましたが、普通なら休みたかったはずですが、今は家 内が皆さんに”三十番神像”の描き方を教える立場なので休めないと思っているようです。 その上、今日は昨日焼いたスコーンを会員の皆さんと言っても4人に持って行って食べてもらう積りもあった様です。 私は昨日出してきた椅子を片付けて仕舞ってある椅子に替えたり、テーブルクロスも片付けてナプキンを出したりして おきました。 朝は16℃でしたが日中は気温が思ったより上がり、午後3時前からプールに行きましたが、出がけに温度計を見ると 28℃を指していて蒸し暑く感じました。いつもの様に25mプールで700m泳ぎ、流水プールで40分歩いて午後5時過ぎ に出て来て、車に乗った時にメーターの外気温を表す数字が31℃となっていたので嘘だろうと思いましたが、確かに まだ蒸し暑さが残っていると思いました。 家に帰って来て何気なくカレンダーを見ていて、今日は第3金曜日で「坂下パソコン同好会」の日だった事に初めて 気が付きましたが、これからはこんな事も多くなるだろうなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で531人になり、東京は57人で、神奈川33人、千葉18人、埼玉26人 で首都圏で134人になりました。大阪は65人で、兵庫28人、京都13人を含め関西圏で120人になりました。 愛知では名古屋の17人を含め34人で、岐阜7人、三重9人で中部圏で50人になりました。春日井は0人で2日連続 ゼロになりました。 10月14日(木) 今日は東京の兄一家(兄夫婦・長女)が”伊勢志摩方面”に4泊5日のドライブ旅行に行く途中で春日井の「ホテルプラ ザ勝川」に1泊するのですが、日中、我が家に来ることになっています。 午前6時半に姪のYukkoさんから「ただいま出発!」のラインが入り、その後、談合坂SAで朝食を摂り、諏訪湖SAでト イレ休憩をして午前10時過ぎに出発というラインがあったので順調に走っているようでした。 兄夫婦は若い頃、ロスアンゼルスに住んでいてアメリカの西海岸を2人でドライブ旅行をしていたので1日に500km 以上走ったこともあり、義姉は運転する事が好きなのか、長時間運転も大丈夫という事ですが、そうは言っても、兄が もうすぐ85歳、義姉も来年は80歳ですから無理は禁物だと思っていますが、今回は姪のyukkoさんが一緒だという事 ですから心強いと思っています。 ![]() トケーキを焼いたり、お昼のサンドイッチやフルーツ盛り合わせ、プリン等を作ったりと忙しくし ていますが、私は身内だからそこまでしなくてもと思いますが、家内は次はいつ会えるのか分 からないと思って出来る事を精一杯やると言う考えなので、私もそう思う事にして午前9時半 過ぎに家内に頼まれたサンドイッチ用の食パンを「こねこねマン」に買い行ったのが私に出来 るただ一つの手伝いでした。 午後12時半過ぎに兄一家が無事に着いたので、家内の用意したお昼を食べながら話す事に して家内が心を込めて用意した席について貰いました。 兄はもうすぐ85歳ですが義姉や姪に言わせると、認知症が近くに来ていると言ってますが、私は兄と話していて忘 れっぽくなって同じ事を何回も言うのは事実ですが、私も同じように家内や次男から言われるので、歳をとれば当たり 前の事だと割り切って兄にも生活してほしいと思っています。 家内の作ったサンドイッチやスコーン、ケーキ類やプリンはどれも美味しく出来ていて、自分の妻ながら手早くこれ だけの物が出来るのは大したものだと感心しました。先日、パサテンポ氏が届けてくれたカレーも東京の母娘には好 評で勧めた家内が喜んでいました。 私達の歳になると昔話と健康と言うか病気の話がほとんどですが、ご多分にもれず、今日も兄の狭窄症の時の苦し さや手術後の様子の話や以前、腸閉塞で大変な目に遭ったせいでここ数日の便秘を気にしている話などをしている 内に午後5時近くになったので今日の宿泊先の「ホテルプラザ勝川」に向かう事にしました。 午後5時半過ぎにホテルにチェックインしてから午後6時過ぎに予約してある近くの「浜木綿春日井店」に行きました が、思ったより空いていたので夜はまだまだ出かけない人が多いのかなと思いました。 次男は遅れて来そうなので先に料理を注文する事にて”ポピュラーセット”1,990円(蒸し鶏のゴマソース、エビチリ蒸 しパン添え、スブタ、春巻き、小籠包、青菜炒め、チャーハン)にプラスして”湯葉揚げの北京ダック仕立て”、”カニ爪の ジューシー揚げ”等を注文し、ドリンクは生ビールに”紹興酒利き酒セット”(5年・10年・15年の3種)を頼みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最初に”ポピュラーセット”の前菜の蒸し鶏のゴマソースが出て来た時に量が多かったので追加の料理は要らなかっ たかなと思いました。料理の味はまずまずでしたが、1人1個の春巻きやカニ爪は別として皿で来る料理の量が多いの で、後半に出て来た小籠包や青菜炒め、チャーハンは半分以上の人が手付かずでしたが、残ったチャーハンは持ち帰 ることにしてプラ容器を貰いました。 最後に遅れてきた次男も入って全員で記念写真を撮り、午後8時過ぎに店を出て、兄一家は次男にホテルまで送らせ る事にして私と家内は店の前で別れの挨拶をして帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で619人になり、東京は62人で、神奈川52人、千葉19人、埼玉35人 で首都圏で168人になりました。大阪は112人で、兵庫30人、京都9人を含め関西圏で178人になりました。 愛知では名古屋の12人を含め35人で、岐阜12人、三重5人で中部圏で52人になりました。春日井は0人で18日連続 5人以下になりました。 10月13日(水) 午前5時半頃にベッド脇のスマホがバイブで鳴っていたので、寝ぼけ眼で見ると、三ケ日の友人パサテンポ氏から で私の昨日の「無尽陶舎」を読んで連絡をくれたのですが、彼の話によると”特製カレー”は軒先に先日釣りに行った次 男が縦にしてふたを開けて干していたクーラーボックスの中に入れてあるという事でした。 彼は私がお願いした軒先の横にクーラーボックスがふたを開けて置いてあったので、私がこれに入れてほしいと思 って置いてあると思い込み、縦にしてあるのはおかしいなと思いながら、特製カレーの入ったタッパーと他に持って来 てくれた早生の三ケ日ミカンと彼の特性カレーに使う立派な玉ねぎを1個入った箱を一緒に入れた手提げ紙袋をクー ラーボックスに入れて蓋を閉めて次のMさん宅に向かったそうです。 私は家を出る時にクーラーボックスの蓋が空いていたことは分かっていたのですが、帰った時に横に置いてあった 彼宛に書いたメモ用紙と上に置いた前回のタッパーとチョコレートを入れた小さな手提げ袋がそのままだった事に気 を取られ、横にあるクーラーボックスの蓋が締まっている事には全く気がつかなかったのです。 歳をとると注意力が散漫になると言う現象が今回の行き違いと言うか、一日遅れの受け取りになったと思います が、何はともあれ彼の電話でクーラーボックスを開けて無事に”特製カレー”を受け取れたのでホッとしました。 後から起きてきた家内と次男に彼からの電話の話をすると、家内もクーラーボックスの蓋が空いていた事は分かっ ていましたが、帰って来た時に蓋が閉まっていた事には気が付かなかったと言ってましたが、次男はそんな事より連絡 して確認するべきだったと言われましたが、言われてみればその通りだと思って反省しました。 家内は午前中お茶の稽古なので、午前9時過ぎに出かけて行きましたが、いつもならお茶の稽古だけの日には着物 を着て行くことが多いのですが、今日は帰りに明日の用意の為の買い物があるので洋服にしたようです。 今日から”緊急事態宣言”で休講になっていた「かすがい熟年大学」が再開され、今回は「地獄絵を読み解く」 (講師:愛知教育大 鷹巣 純教授)の演題だったのでどんな話になか興味深かったので出席しました。 ![]() したが、まだ人が少なかったので今日は再開したばかりで休みの人が多いと思っていたら、 開始時間が午後2時からで私が30分間違えていた事に気が付きました。 午後2時近くになったら多くの人が来ていて、定刻の午後2時から鷹巣教授の話が始まりま したが、”地獄絵”の説明で地獄に堕ちた亡者や罪人などが厳しい刑罰を受けるなどして苦し む様子を描いた絵の事を言うそうで、その後はスライドで色々な地獄絵を見ながら解説をし てくれましたが、絵としては恐ろしい感じの絵もあり、思わず笑うような絵があり、見ている 方として何を感じるべきなのか難しくて分かりませんでしたが、鷹巣教授の話し方は学生相手の講義では人気がある と思いました。 午後3時半に抗議が終わり、近くにいた元中国語同好会のメンバーのH.Mさんがお茶を飲みましょうと言うので近く にある中国同好会のO.M先生の息子さんがマスターをやっている介護者支援センター「てとりんハウス」に行きました が、お昼に手伝いに来ていたO.M先生は帰った後で会えませんでした。 この店は”NPO法人てとりん”がやっているらしく認知症の家族や介護支援者などの相談にも乗っているそうで、働 いている従業員も相談相手になっているそうです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で731人になり、東京は72人で、神奈川50人、千葉36人、埼玉51人 で首都圏で209人になりました。大阪は125人で、兵庫39人、京都21人を含め関西圏で203人になりました。 愛知では名古屋の15人を含め35人で、岐阜18人、三重7人で中部圏で65人になりました。春日井は2人で17日連続 5人以下になりました。 10月12日(火) 今日は家内の2ヶ月に1度の愛知医大の定期健診日ですが、午前7時半前に三ケ日の友人パサテンポ氏からいつもの ”特製カレー”を作り、小牧のMさんの所に届けるついでに我が家にも持って来てくれると言う連絡が入ったのですが、 彼の到着予定が私達の出かける予定の午前8時には時間的に難しいと思ったのですが、家内が明後日東京の兄家族が 伊勢志摩旅行の途中で寄る事になっているので、彼の美味しいカレーを食べさせたいと言うので、私達の勝手なお願 いで彼に我が家の軒先に置いて行ってほしいと頼んだらOKしてくれました。 その後、彼から東名の集中工事で空いている所と渋滞している所で何度か電話が入り、時間的に間に合うかと思い ましたが、最終的に無理だったので我が家の軒先に置いて行ってもらうようになりました。 午前8時に家を出て「愛知医大病院」に向かいましたが、今日は何処を走っていてもいつもより車が多く、いつもな ら1時間も掛からなくて着くのですが、今日は病院に着いたら午前9時過ぎていました。 家内を病院の玄関で降ろして立体駐車場に行くと、ここでも車が多く、屋上まで上がらなければ停められませんで したが、今はどの階に停めても病棟には1階正面玄関からしか入れないので、屋上から1階まで降りて行きました。 午前9時半頃に家内が血液センターから来ましたが、採決室も大混雑で受付で混んでいるので20分程他で時間をつ ぶして来てくださいと言われたそうです。 午前10時過ぎに血液内科の待合室行きましたが、ここもいっぱいだったので、外で待っていて空いた所に座りまし たが、最近では珍しい事ばかりに気がしました。 午前10時半に診察になり、担当のT.S先生からは特に数値に変化はなく順調のようですので、12月にまた来てくださ いと言われ、5分ほどで診察は終了しました。 薬を貰ってその足でいつもの様に「イオンモール長久手」に行きましたが、ここでもいつもはそんなに車が多くない 道路が混んでいて、今まで信号待ちが無かった信号で3回も待たされました。 店内に入ると思ったほど混んでいませんでしたが、火曜特売の日という事で買い物客はそれなりに来ていましたが 家内は例によって赤札の付いた品物を中心に買っていました。 買い物が終わったら午後12時半近くだったので、1階のフードコートで食べる事にして、久し振りにマクドナルドのハン バーガーを食べましたが、私は”エグチセット”(エッグチーズバーガー、フライドポテト、ドリンク)500円、家内は”スパ キチセット”(スパイシーチキンバーガー、フライドポテト、ドリンク)500円(税込み)を注文しました。 久し振りにハンバーガーを食べましたが、私としては可もなし不可もなしでお腹に入れば良しと言う感じでしたが、 美味しいと思う食感は無かったので、もっと違うメニューを食べると良かったかもしれません。 午後1時半頃に店を出て家に帰って来ましたが、家に着いてから軒先を見ると何もなく私達が出かける時に置いて 行った紙袋と添え書きがそのままになっていたので、パサテンポ氏は車の渋滞で時間が無くなり、寄れなかったと思 いましたが、彼には私達のわがままで気持ち的に焦らせたようで申し訳ない事をしたと思っています。 午後3時から市民プールに行きましたが、天気予報では曇り時々雨の予想でしたが、実際には朝のうち少し降っただ けで、日中は雨の心配はなく青空が見えるような日になり、気温も30度近くに上がり蒸し暑い感じになり、プールでも 入ろうかと思って来る人がいてもおかしくないと思いました。 プールに着いて入場者数を見ると男性36人、女性17人で合計53人になっていましたが、私が入っていくと入れ替わ るように高校生の一団が帰っていったので部活か学校の授業か分かりませんがプール内は静かになっていました。 いつもの様に25mプールで700m泳いで、流水プールで40分逆流ウオーキングをして帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で611人になり、東京は77人で、神奈川46人、千葉28人、埼玉25人 で首都圏で176人になりました。大阪は103人で、兵庫52人、京都12人を含め関西圏で178人になりました。 愛知では名古屋の14人を含め35人で、岐阜9人、三重3人で中部圏で47人になりました。春日井は1人で16日連続 5人以下になりました。 10月11日(月) 例年なら今日は「スポーツの日」という事で休みですが、今年は東京オリンピックの関係で7月23日に移動したので カレンダーは赤字になっていますが、今年は平日で学校も会社もある日になっています。 とは言え、次男は昨日釣りに行った翌日で有休を取って仕事は休みですし、昨日、娘から家内にラインが入って、土曜 日に下の孫のnt実の運動会だったそうですが、徒競走で転んだ時に手をつき、後になって掌が腫れて来て、念の為に 整形外科に行きレントゲン写真を撮って見てもらったら、その時は打撲という事だったのが、後から院長が小指の骨に ヒビが入っている事に気が付いてわざわざ電話があったそうで、今日、処置して貰いに行く為、学校は休むようになる のではなかと思います。 ![]() 方が良いと思い、午前10時過ぎに家を出て「タカマ皮膚科」に行きましたが、月曜日で混んでいる と覚悟していたら、思っていたより患者が少なく30分程待って診察になり、先生に診てもらったら、 ずいぶん小さくなったがまだ少しシコリのある所が残っているという事で4回目の液体窒素治療 で焼いてもらいました。 私としては今回が最後だろうと思っていますが、先生は人間の手わざでやる事ですから絶対と は言えないのでうまくいかなければまた焼きますと言ってましたが、先生が謙遜していると思って います。ただ、焼いた後を見ると患部がほんの少しピンク色になっている程度なので心配ですが、明日か明後日にな ればハッキリすると思うので結果を待ちたいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で369人になり、東京は49人で、神奈川49人、千葉25人、埼玉21人 で首都圏で144人になりました。大阪は49人で、兵庫11人、京都8人を含め関西圏で75人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め15人で、岐阜20人、三重4人で中部圏で39人になりました。春日井は0人で15日連続 5人以下になりました。 10月10日(日) 午前5時半に起きて階下に行くと玄関の電気が点いていたので、次男が久しぶりに釣りに行く時に消すのを忘れて 出かけたのかなと思いました。表に新聞を取りに行くと、今日は天気がよさそうで既に空は明るくなっていました。 ![]() ![]() ているカサブタが取れそうなのでどうせなら綺麗に取った方がスッキリすると 思って自分で取りました。 取った痕を触ってみるとまだ少しは残っている感じですが、鏡で見ると1ヶ月前 の盛り上がった部分はほとんど無くなっているように見えましたが、もう一度、 明日か明後日に「タカマ皮膚科」に行き、先生と相談してもう一度、液体窒素で 焼くかどうか決めたいと思います。 家内は朝から昨日の剪定でシルバーのI.Tさんは切った枝や葉っぱもきれいにゴミ袋に入れて片付けてくれたので すが、細かい木の葉や枯れ枝までは無理なので、庭の掃除を兼ねて、残ったハナズオウを切っていたようですが、暫く して「ちょっと見て!」と言うので、行って見ると12cm位の大きなムカデがゴミ取りに入っていました。 近くにあったクモ用の殺虫剤をかければ大丈夫と家内が言うのでスプレーで振りかけましたが、大きいせいか効き 目が無かったようなので、アリ用の殺虫剤の効用の所にムカデも出ていたので、次にアリ用の殺虫剤を振りかけたら少 しずつ動きが鈍くなり最後に動かなくなりました。クモ用の所にもムカデにも効くように書いてあったのでいずれは効 果があったかもしれませんが、経験で言えば熱湯をかけるのが一番早く効果があると思っています。 ![]() と思い「落合公園」に行って見ましたが、今日は晴れ時々曇りの天気でしたが、私が歩き始 めた頃からは風が出て来て陽が陰ることが多くなり暑さは無くなった感じになりましたが、 それでも、歩き始めて少し経つも汗はシッカリ掻きながら歩きました。 公園内の芝生広場には家族連れが沢山来ていて、あちらこちらに自分用のテント張ってボ ール投げをしたり、敷物にノンビリ寝転がったりして楽しんでいるようでした。 園路も私と同じようにウオーキングをしたりジョギングをする人で賑わっていましたが、先 月の日曜日とは明らかに雰囲気が変わっているのが分かりました。以前は同じように人出はそれなりにありましたが、 大人同志が多く静かな感じが、今日は小さな子供連れが多いので子供の声が響いて賑やかな感じでした。 園路を1周して帰ってくるコースを歩いて団地内まで帰って来ましたが、涼しい成果疲れもあまり感じないので、もう 少し歩こうと思い、「潮見坂平和公園」に入った所の階段と言っても80段程を駆け上がって、降りるときは歩いて帰って 来ましたが、家に着いたら午後4時半過ぎで10,000歩を歩いていました。 夜のスポーツニュースで女子ゴルフの”スタンレーレディスゴルフトーナメント”で”渋野日向子選手”が4人でのプレ ーオフを制して1年10ヶ月振りに優勝した事を知りましたが、昨年からフォームを変えてなかなか思うような成績が出 て無かったので、同じ岡山県出身者と心配していましたが、これで自信を取り戻して頑張ってほしいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で553人になり、東京は60人で、神奈川54人、千葉30人、埼玉28人 で首都圏で172人になりました。大阪は105人で、兵庫27人、京都24人を含め関西圏で161人になりました。 愛知では名古屋の17人を含め35人で、岐阜18人、三重7人で中部圏で60人になりました。春日井は1人で14日連続 5人以下になりました。 10月9日(土) 今朝も21℃とこの所の気温と同じような朝でしたが、今日も暑くなる予想で残暑がいつまでも続いている様です。 午前7時45分頃にゴミを出しに行き、今日は庭木の剪定をお願いしているので、早目に車を移動しておこうと思って、 運転席に座ったら脚立を積んだ車が来たので、まさかと思って見たら、いつもお願いしているシルバーのI.Tさんが運 転席にいたので私の車を出して駐車してもらいましたが、いつもは午前8時半頃に来るのでそれまでに出しておけば 十分だと思っていましたが、今日は早めに動かそうと思って正解だと思いました。 家内は「昌福寺稲荷堂」の天井画の奉納で午前8時20分に近所のK.Rさんを乗せて一緒に「昌福寺」に行く事になっ ていたので、その前にI.Tさんと話が出来て良かったようです。 午前8時20分にK.Rさんが来たので一緒に出かけて行きましたが、天井画を稲荷堂の天井に設置するわけではなく、 その前に披露して見てもらうと言うのも、何で?と思いましたが、上に向いて見るより近くで見た方が良く分かって良 いと言う考えもありかなと思いました。 ![]() ![]() ら始めていましたが、フクラも毎年切って貰っていますが、1年経つと枝が電 線に掛かるので今年も同じように切っていました。 今日も日中の気温が30℃を超えるような暑さになりましたが、I.Rさんは午前 中にフクラや槙の木、アブラチャンを剪定してスッキリさせてくれました。 家内が自分でやる積りだと言ってたススキも綺麗に刈り取ってくれ、ロウバ イも枝が伸びているなと思っていたら小さくなっていて、モミジやニンジン ボクも切ってくれたので家内が手間が省けて良かったと言ってました。 午前3時過ぎにI.Rさんが「作業が終わりました。」と言って来たので、天井画の奉納から帰って来ていた家内がスッキリ して気持ちが良くなりましたと言いながら、先日、家内は自分で作った竹垣の話をしたら、I.Rさんも今年初めて頼まれ て竹垣を作ったので、作り方やシュロ縄の結び方のコツを2人で話していました。午後3時半頃にI.Rさんが帰ってから私 の車をもとの駐車場に戻して家内の車も本来の所に戻しておきました。 家内は午前5時前から「誠武館」に子供達の剣道指導に出かけて行きましたが、稽古が再開されて2週目になるので 気を緩めることなくシッカリ感染対策をしながら指導をしてほしいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で777人になり、東京は82人で、神奈川81人、千葉36人、埼玉37人 で首都圏で236人になりました。大阪は124人で、兵庫45人、京都20人を含め関西圏で207人になりました。 愛知では名古屋の17人を含め43人で、岐阜27人、三重10人で中部圏で80人になりました。春日井は1人で13日連続 5人以下になりました。 10月8日(金) 最近、目が覚めると時計が午前5時45分と言う時間を指している事が多いのですが、前の日の寝る時間によってス ッキリ目が覚める時とまだ寝足りないと思う時がありますが、昨夜は午後11時にベッドに横になったのでスッキリした朝 だと思えたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行くと「お早うございます。」と声を掛けられ、誰かと思ったらお隣の I.Kさんが朝のウオーキングに出掛けるところでした。 I.Kさんは慢性腎臓病(CKD)で月・水・金の午前中に腎臓透析に通っているのですが、腎臓病でなくても体重管理は 大切だと思いますが、I.Kさんによると毎日100g単位で体重管理をしているそうですが、体重=水分量と言う考え方で 透析の前に必ず体重を計るので歩くことで水分を調整していると言ってました。 私も他人事ではなく、血液検査ではクレアチニン値1.3前後、eGFR値45前後でかかりつけ医の石川先生からは慢性 腎臓病のステージ3aと言われ、水分をシッカリ取って今の状態を維持すれば透析の心配はないと言われているので、 いつも麦茶の水筒を持ち歩いて水分を取るようにしています。 家内は今日は「写仏画同好会」が久し振りにあるので、午前9時半頃に、先日、描きあがった「三十番神像」を持って 中央公民館に出かけて行きました。今回の「三十番神像」は家内の発案でそれぞれの神像をメンバーが好きなように 描いて機会があれば何処かに展示することも考えているようですが、今日の段階で何人の人が描いているのか注目 ですが、家内の様に完成している人がいるのかどうか分かりません。 お昼を食べてから休憩中にテレビを見ながら、先日、液体窒素で治療した所を何気なく触っていたら、かさぶたの一 部が取れたのですが、最初の時よりは小さくなっているのは明らかなので、残りのかさぶたが取れると、残っている部 分がどれくらいか分かると思います。 今日も日中は30℃と暑い日になりましたが、午後3時から市民プールに行くと、今日の入場者数は男性27名・女性8 名となっていましたが、25mプールのウオーキングコースに7,8名が歩いていて、フリーコースに4名でスイミングコー スに2人が1つのコースにいたので、私は空いているコースに1人で入って泳ぎましたが、直ぐに2人になりました。 30分ほど経つとウオーキングコースの人達は全員上がり、フリーコースは入れ替わりながら4,5人がいましたが、ス イミングコースも人が入れ替わりましたが、今日はずっと1人では泳げませんでしたが、いつもと同じような感じで泳 いで、午後4時からは流水プールで歩いて帰りました。 私が上がる午後5時前頃から母娘連れの組が3,4組入って来ましたが、水泳教室に来た子供達の兄弟や姉妹と親が 流水プールで遊びながら待っているのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で827人になり、東京は138人で、神奈川65人、千葉35人、埼玉25人 で首都圏で263人になりました。大阪は166人で、兵庫60人、京都26人を含め関西圏で275人になりました。 愛知では名古屋の13人を含め42人で、岐阜14人、三重12人で中部圏で68人になりました。春日井は0人で7月26日 以来のゼロになりました。 10月7日(木) 家内は久し振りに健康体操が再開されることになったので、午前9時半過ぎに「老人憩いの家」に出かけて行きまし たが、家内のいるグループはメンバーもそのままで頑張っているようですが、”コロナ禍”の2年間の間に解散したり、 メンバーが大幅に減って継続するのに四苦八苦しているグループが多いようです。 お昼を食べてから家内は美容院に髪を切りに行ったので、私は木曜日でいつもの様に午後3時過ぎから「王子ゴルフ センター」に練習に行きましたが、先日のゴルフで自信が無くて3番ウッドを一度も使わなかったのですが、3番で打て ば良かったと思ったことが3度位あったので今日は3番ウッドを練習しましたが、ティアップすれば打てるのですが、マ ットの上のボールがなかなかうまく打てないので、もっと練習するか、もう少し打ちやすいクラブを探してくるかだと 思ったので、これからの課題にしようと思いました。 60分で200球程打ちましたが、打ち始めてすぐに汗びっしょりになりましたから昼間の気温も30℃はあったと思いま した。私の前の打席の人は60分になる前に300球を打っていましたから凄いペースで打ったと思いますが、これで入場 料無しの600円ですから1球あたり2円と言うのは破格の安さだと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で972人になり、東京は143人で、神奈川102人、千葉43人、埼玉68人 で首都圏で356人になりました。大阪は165人で、兵庫87人、京都27人を含め関西圏で299人になりました。 愛知では名古屋の14人を含め61人で、岐阜25人、三重15人で中部圏で101人になりました。春日井は2人で12日連続 で10人以下になりました。 10月6日(水) 午前6時に起きて表に行くと、今朝は少し冷えるなと思ったら温度計は18℃を指していましたが、この程度の気温が 一番気持ちの良い朝を感じられると思います。 10月になってもいまだにタオルケットを使っていますが、まだ1週間程度はこの感じで過ごせそうですが、17日(日) から函館に行く予定ですが、北海道は一気に冬の季節になっているのか服装に迷いそうです。 家内は今月からお稽古事が全て解禁になったので今日は午前中お茶の稽古で、午後は日本画同好会で、1日フルタ イムですと言いながら午前9時過ぎにお茶の稽古に出かけて行きました。 私は最近になって歯の汚れが目立つようになったので、「前多歯科」に電話したら午前10時半の予約が取れたので 歯の検診と歯石取りをお願いしました。 午前10時半に行くと、いつもと同じように問診票に記入し5分ほど待って診察室の椅子に座ると、今回初めて今まで の前多先生ではなく若い男の先生が来て歯肉の検査から歯のクリーニングと歯石取りの全部を1人でやってくれまし たが、今までは歯科衛生士の女性がやってくれていたのですが、”新型コロナ”で患者が少なくなったので、人を減ら して先生が全部やるようになったのかなと思いました。 先生から歯の異常はないかと聞かれたので、左の奥歯が時々沁みると言うと、レントゲンを撮って見てくれました が、写真で異常はなく、針のようなもので触ると1か所だけ痛いと言うか違和感のある所がありましたが、詰めた部分 の下が虫食いになっている可能性があると言われたのですが、私としてはたまに沁みる程度なので、今日の所はその ままにして、もう少し様子を見てから治療するかどうか考えると言う返事をして今日は終わりにしました。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、今日は、日中、我が家の庭の温度計が32℃を指していて驚いた程暑 い日になったので、人出がどうかなと思いましたが、平日とあって人は少なく、私が着いた時には入場者数が男性17 人女性8人と出ていたので25mプールに6人と流水プールに7,8人いたので残りは50mプールにいたと思います。 今日は着いたのが午後3時20分だったので600m泳いで午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングを40分程 して帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,126人になり、東京は149人で、神奈川86人、千葉52人、埼玉75人 で首都圏で362人になりました。大阪は209人で、兵庫76人、京都30人を含め関西圏で341人になりました。 愛知では名古屋の39人を含め80人で、岐阜27人、三重15人で中部圏で122人になりました。春日井は1人で11日連続 で10人以下になりました。 10月5日(火) 昨日のゴルフの疲れがあったのか、目が覚めたら午前6時半でした。表に新聞を取りに行くと、この所、同じような気 温の感じなので温度計を見ると20℃だったのでやっぱりかと思いました。 家内は久し振りに「誠武館婦人剣道」があると言いながら準備をしていましたが、私は右頬の老人性イボの3回目の 治療をやってもらう為に午前10時前に「タカマ皮膚科」に行きましたが、前回の金曜日の混雑が嘘のように待合室に人 がいなくて、受付で診察券を出すと、そのまま、中待合に行ってくださいと言われました。 ![]() ので、引き続きよろしくお願いしますと言って、3回目の液体窒素で焼く治療をやってもらいました。 今日は念入りに深く効果が出るようにやっておきますと言われ、何回か液体窒素を当てられまし たが、やっている時は気持ち良いくらいですが、終わってから車で帰っている頃から治療したとこ ろがヒリヒリして来たので、鏡で見ると前回より周囲が赤くなって一部少し水ぶくれになっているよ うでしたが、これ位の方が効果があると言われていたので今日一日我慢すれば治まるだろうと思 っています。 病院を出て帰りに「ヤマダ電機」に寄ってLED照明をを買いましたが、家内から昔の娘の部屋の照明の調子が悪くて 正月に長男一家が帰って来た時に寝泊まりする部屋なので、早目に直しておきたいと言う事で買いに行ったのです。 今付いているのもLED照明ですが、点灯した直後は良いのですが、何分か経つと照明が点滅して止まらなくなるの で消灯して少し時間を空けて点けると何分かは持ちますが、直ぐに点滅が始まるのでイライラしていたようです。 家に着いてから直ぐに取り換え作業をしましたが、今の照明器具は天井の取付用のコンセントが出来ていれば私で も簡単に取り付けが出来るようになっている上にLED照明は軽いので作業も楽です。 その後、ドラッグストア「B&D」に寄り、旅行用の風邪薬や鎮痛解熱剤、整腸薬などを買いました。と言うのは、今月の 17日(日)から「煌めく函館長期滞在5日間の旅」に行く予定ですが、昨日、久し振りにスーツケースを出して携帯品を確 認していたら、旅行に持って行く薬類は”コロナ禍”の2年間の間にほとんどが期限切れになっていたので、新しく揃え る事にして代表的な薬だけ買いましたが、薬だけでなく久しぶりの旅行なので何を持って行くのか忘れているような 気がしているので、これから少しづつ思い出しながら用意しなければと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で982人になり、東京は144人で、神奈川77人、千葉52人、埼玉67人 で首都圏で340人になりました。大阪は176人で、兵庫71人、京都19人を含め関西圏で296人になりました。 愛知では名古屋の18人を含め62人で、岐阜14人、三重8人で中部圏で84人になりました。春日井は1人で10日連続で 10人以下になりました。 10月4日(月) 今日は私が在職していたToa道路の名古屋関係のOBのコンペ”和やか会”が「山岡カントリークラブ」であるので午 前6時半過ぎに家を出てゴルフ場に向かいましたが、時間的に早いので国道19号線で行きましたが、順調に走れたの で午前7時45分に着きました。 ![]() ミドルでいきなり左に引っ掛けてOBかと思ったら助かっていて、何とかボギーで上がれたので今 日はついていると思ったら、次の11番ミドルもボギーで、12番ショートホールはピンそば1mに付 けてバーディが取れるかなと思いましたが、下りのパットを外して残念パーでしたが、私として はスタートの3ホールで2オーバーで済んだので上々のスコアだと思いました。 この調子なら13番のロングもうまくいけばパーが取れるかもしれないと思ったら、右へ押し出 してラフに入り、2打目3打目とトップしてチョロ、4打目も乗らずに5オンで下りのパットを打ちすぎ て3パットでトリプルボギーの8になり、その後はボギーも取れずダボの連続でインは52でした。 ![]() ットをナイスショットでスタートしたのですが、2オン出来ず、グリーンエッジからの寄せも打ちすぎ て下りのパットを残して3パットのダボになり、2番のロングホールでは3打目の池越えのショットが 池につかまり、打ち直しの5打目もショートし、グリーンエッジのラフからの6打目がトップして反対 側に行き、結局、7オンになり3パットして10と言うダブルスコアになりました。 3番ショートでパーが取れたので気を取り直して頑張ろうと思った4番でトリプルボギーで万事休 すでアウトも52でトータル104と言うスコアになりました。 朝一番には今日も80台を目指して頑張ろうと思うと同時に悪くても100を超えるスコアは打たないようにしようと 思い、以前ならそれが簡単な事だと思っていたのですが、今ではそれもおぼつかなくなっています。 今日はプレー終了後に直ぐにパーティをやってから風呂に入る人は入って下さいと言われていたので午後2時過 ぎに3組目のメンバーが上がってきたら成績発表があり、今日はゴルフ場の”肉祭り”のコンペに全員参加していて、 10人の内7人が10位以内か飛び賞に入っていて賞品が当たっていたので、次回も”肉祭り”の日にコンペをやる事にな り、次回は11月8日(月)に決定しました。 今日の夜のニュースで岸田総理大臣が正式に国会で選出され、日中昨日までに内定した各大臣が総理官邸に呼び 込まれ、夜には認証式を終わった岸田内閣の面々が記念撮影をしている様子が映っていましたが、これから日本の顔 として各方面で活躍してほしいのですが、まずは当面の選挙に当選して国会に戻ってくる事が肝心だと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で602人になり、東京は87人で、神奈川51人、千葉43人、埼玉43人 で首都圏で224人になりました。大阪は96人で、兵庫26人、京都10人を含め関西圏で148人になりました。 愛知では名古屋の10人を含め22人で、岐阜18人、三重3人で中部圏で43人になりました。春日井は1人で9日連続で 10人以下になりました。 10月3日(日) 午前5時に目が覚めましたが、早すぎると思ってベッドで横になって寝ようとしても寝られないので午前5時半に起 きて、表に新聞を取りに出ると、今までより冷えていると思い、温度計を見ると16℃だったので納得しましたが、岐阜県 を見ると、明日、ゴルフに行く事になっている「山岡カントリークラブ」付近は13℃まで下がっていたので、日中も25℃ 位までしか上がらないと半袖では寒い気がするので服装に迷ってしまいそうです。 ![]() が綺麗に取れていたので明日のゴルフが終わった後で3回目の液体窒素治療で処置をしてもらい に行く積りですが、2回目が終わっても、老人性イボは、かなり、盛り上がったままなので最終的に きれいに無くなるのか心配です。 タカマ皮膚科の先生は何回か焼く必要があるとは言ってましたが、この調子でいくと、まだ数回 は焼く必要があると思いますが、次回で3回目になるので、何とか3回目が終わった段階で見通し がついてほしいと願うばかりです。 ![]() 虫がいる」と言うので行って見ると、今までお目にかかったことのないような”体長8cm、太さ 1.5cm”の茶色の大きな虫がいました。 調べている内にスズメガの”クロメンガタスズメ”の幼虫で小さい内は普通の緑色ですが、 大きくなって来ると茶色になって蛹(さなぎ)になり土中で冬を越して夏になって成虫の蛾に なって出て来るようです。一見、大きくて気持ちが悪い感じですが、刺すこともなく毒も無い ので見つけて飼育して様子を見る人もいるようですが、我が家は家内が気持ち悪いと言うの で皿の上に木の葉と一緒に置いていたらいつの間にか土中に潜ったのかいなくなっていました。 お昼を食べてから家内が今週の9日(土)に天井画を奉納する事になっている「昌福寺」(春日井市松河戸町)で先行 の展示会があるので、描いてある天井画をお寺まで持って行く事になっているのですが、近所のK.Rさんを乗せて行く ので前もって場所を確認しておきたいと言うので一緒に「昌福寺」まで行く事にしました。 車のナビには乗っていなくて住所も新しい住所がわからないので、グーグルマップで調べて、大体の場所は分かっ たので、およその検討をつけて行きましたが問題なく着きましたが、駐車場が狭いので当日駐車できると所を探しまし たが無さそうなので車が通らない道路なら大丈夫だろうという事になりました。 帰りに家内が「フィール」で買い物をすると言うので寄りましたが、午後2時過ぎだったせいかで思ったより買い物客 は少なかったので、午前中に買い物をする人が多いのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で968人になり、東京は161人で、神奈川87人、千葉58人、埼玉50人 で首都圏で356人になりました。大阪は136人で、兵庫59人、京都26人を含め関西圏で243人になりました。 愛知では名古屋の38人を含め72人で、岐阜8人、三重5人で中部圏で85人になりました。春日井は3人で8日連続で 10人以下になりました。 10月2日(土) 午前9時過ぎにいつもの様にモスバーガーの店にお茶を飲みに行き、ゴルフ仲間と井戸端会議の様にゴルフ談義や 野球、ワクチン接種などの話をしながら1時間近く過ごして、午前10時近くに解散した後、私は給油と洗車をする為に久 し振りにシェルのガソリンスタンドに行きました。 最近は1度給油するとゴルフで遠出をする時以外に長距離を走ることが無いので、ガソリンの減り方が少なく、月に 1回多くても2回しか給油することが無いので、洗車機に入れる事もたまにしかなく、今回、ライズを買ってから初めて 洗車機に入れましたが、300円のシャンプー洗車で綺麗になったかどうかも分かりませんが、買った時にコーティング をしてあるから当分水洗いで綺麗なりますと言う言葉を信じて洗車しました。 洗車後、車体を拭いた後で久しぶりに車内やタイヤのホイールも綺麗に拭きましたが、こんな事も私は新車の内だけ しかやらないと思っていますが、汚れたままも嫌なので出来るだけ洗車の回数は増やそうと思っています。 午前10時半過ぎまでやってから次に「ゴルフ5」に行って、先日のゴルフでティショットを打つたびにティが飛んで無 くなったのでロングティを買いましたが、前のスマホにはアプリを入れてあってポイント付くようになっていましたが、 新しいスマホになると、新たに自分で前のポイントを移さなければ駄目だと言われていたので、今回、良い機会だと 思ってお店の人にやってもらいました。 お昼を食べている時に次男から私達のスマホは我が家のWiFiが設定されていないからインターネットを使っている とデータ量が増えて料金が高くなると言われたのですが、私は前のスマホからつながっているので引き続き使える と思い込んでいましたが、次男に言われて先月の電話代の件でメールで使用ギガ数が増えているので料金が1ラン アップしますと言ってきた理由がやっと分かりました。 パソコンでは娘婿のnao君が設定してくれた時にWiFiの設定もやってくれたので、私は何もせずに見ていただけな ので、今回のスマホの件は全く気が付きませんでした。 それでも次男に指摘されて早めに気が付いたので大きな問題にはならなかったので良かったのですが、私達の歳 だと何も知らずにお金が掛かっている事は多いかもしれないと思いました。 今朝は20℃でしたがお昼には我が家の温度計が31℃を差していましたが、午後から風も出て来て涼しいと思い、 午後3時半頃からハガキを出しに行くついでに少し歩こうと思って軽装に着かえてウオーキングに行きました。 最初、団地内だけを歩く積りでしたが、歩いている内に最初は右の股関節がおかしいので無理は出来ないと思って いたのですが、歩いてる内に少し楽になって来たので、どうせならもう少し歩こうと思って「潮見坂平和公園」に足を 延ばして小回りする積りが涼しかったので、中回りのコースを歩いて団地内に帰ってからも余分に歩いて家に着いたら 万歩計は1万歩を越していました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,246人になり、東京は196人で、神奈川82人、千葉66人、埼玉73人 で首都圏で417人になりました。大阪は184人で、兵庫90人、京都33人を含め関西圏で341人になりました。 愛知では名古屋の38人を含め88人で、岐阜21人、三重3人で中部圏で112人になりました。春日井は2人で7日連続 で10人以下になりました。 10月1日(金) 今日から10月ですが、今朝は台風16号の影響なのか朝から曇り空の鬱陶しい空で気温は22℃と高めでしたが、午前 中は肌寒い感じで気温も25℃とそれ程上がりませんでした。 今日から”緊急事態宣言”が解除になり、市役所の施設も使用禁止が解けて使えるようになったので、第1金曜日の 「坂下パソコン同好会」が久しぶりに午後からあると昨日連絡があったので、午後12時45分に家を出て坂下公民館に 行きました。 久しぶりとあって全員出席だとK.N先生が言ってましたが、去年まで会長だったO.Rさんが体調不良で退会した為に 現在の会員が17名になり、在籍の会員が全員出席という事でしたが、これで男性会員は今の会長のK.Yさんと私だけ になったので、会長・副会長を男性、会計・庶務を女性がやると言う規則を検討する必要がありそうです。 今日は8月6日にやろうとしていた差し込み文書について復習しながら、もう一度、やりましたが、2ヶ月も経つと覚 えていない事もあり、最初から思い出しながらやりました。 作成済みの名簿を差し込んで印刷する方法は役に立つと思いましたが、直ぐにやれば出来ると思いますが、時間が 経って2ヶ月後、3ヶ月後にやろうとして出来るかどうかは自信ありません。 午後3時15分に終わって家に帰って、少し休憩して午後4時過ぎに久しぶりに春日井市民プールに行きましたが、プー ル内に入ると、久しぶりのオープンで平日だから人もあまり来ていないだろうと思っていましたが、思ったより25mプ ールや流水プールに人影がありましたが、それでも数えられる程度の人でした。 私はいつもの様に前半の午後4時台は25mプールでゆっくり泳いで、午後5時過ぎからは流水プールで逆流ウオー キングを40分くらいやって午後6時過ぎに帰って来ました。 10月1日の我が家の庭は家内が去年近所のK.Rさんから頂いた鉢植えの"ヤナギバルイナ"が沢山咲き、夏前から咲 き続いている”ダールベルグデイジー”も黄色の小さな花を咲かせています。 同じように先月か咲いている"段菊”もまだ頑張って咲き続け、”酔芙蓉”沢山の花を咲かせては酔ったように赤く染 まって落ちています。家内が”ホトトギス”も咲き始めたと言うので行って見ると沢山蕾が付いていてその中の一輪が ホトトギス特有の花を咲かせていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,447人(20,031人)になり、東京は200人(3,168人)で、神奈川 117人(1,921人)、千葉75人(1,134人)、埼玉105人(1,203人)で首都圏で497人(7,426人)になりました。 大阪は241人(3,004人)で、兵庫84人(1,018人)、京都35人(532人)を含め関西圏で400人(5,021人)になりまし た。愛知では名古屋の38人(683人)を含め88人(1,876人)で、岐阜37人(278人)、三重11人(269人)で中部圏 で135人(2,423人)になりました。春日井は2人(72人)で6日連続で10人以下になりました。 全国的にはカッコ内の先月1日と比較すると大幅に減少している事は事実で、昨日9月30日で”緊急事態宣言”が 解除されたのは当然だと思いますが、今日からの生活の仕方で第6波の大きさが大きくも小さくもなると言われて いますから私達も自分自身が感染対策を意識して行動しなければと思っています。
|