|
||||||||
7月31日(月) 今朝も午前5時半に起きて朝食を食べて、午前8時過ぎから昨日の続きでオオデマリの剪定をやりましたが、レモン と違って棘が無いので切るのは楽ですが、葉っぱが大きいのでビニール袋に入れるのに高枝バサミで切った枝をもう 一度短く切って入れなければならず、その分、手間がかかる上に1袋では入りきらず2袋にもなってしまいました。 午前10時過ぎに一応の区切りをつけて、シャワーを浴びて扇風機に当たりながら飲む梅ジュースの美味しさは格別 だと思いましたが、家内が元気な頃はいつもこうして飲んでいた事が思い出されます。 今日は雲の多い日でしたが、それでも、気温は35℃を超えて暑い日になり、午後3時から市民プールに行きました が、月曜日という事で2階のトレーニングルームが休みのせいで駐車場はいつもより空いていました。 プールの方も先週の月曜日は夏休みに入って間もないという事でそれなりに混んでいましたが、それでも、他の日 よりは空いている感じでしたが、今日も同じように他の日より空いていると思いました。 今日も25mプールのスイミングコースで700m泳いで、ウオーキングコースで40分の水中ウォーキングをして帰って 来ました。 7月30日(日) この所の暑さのせいか、昨日は何もしていなかったのに、夜10時過ぎから睡魔が来たので午後10時半にはベッドに 入ったので午前5時過ぎには目が覚めたのでそのまま起きました。 朝食を食べ終わって少し休憩して、午前7時半頃から庭木の剪定と言うか、ツゲの垣根の枯れ枝やレモンやボケの 伸びた枝を切ってスッキリさせようと思って、木バサミと高枝バサミを使ってやり始めましたが、レモンの枝は長い棘 があるのでビニール袋に入れる時も短く切って入れないと袋が破れるので大変でした。 午前9時過ぎまでやって日差しが強くなって来たので、一段落した所でやめて一息つきましたが、気温は既に30℃ を越えている感じで、素足にゴム草履の足が暑くなっているのが分かるほどでした。 今日は"土用の丑の日"という事なので午前11時過ぎに「ナフコ六軒屋店」に夕食のうなぎのかば焼きを買いに行き ましたが、店に着くと表のテントに行列が出来ていたので、行って見るとうなぎを焼いていて1匹2,380円と書いてあっ たので安いと思ったのですが、行列に並んで買おうと思うと時間が掛かりそうだったので、うなぎの在庫はどうかと 聞くと、焼くのに時間が掛かっているがうなぎはまだ沢山あると聞いたので、買い物をしてから帰りに買っても良いと 思い、店内に行ってカートを引きながら買い物をして魚売り場に行くと、こちらでも焼きたてを1匹2,980円で売ってい たので、値段は少し高いと思いましたが、大きさも店内の方が大きかったので店内のうなぎを2匹買いました。 去年の”丑の日”は「春日井納涼まつり」と重なりましたが、家内が入院中で名古屋の娘と孫2人が電車で花火を見に 来て、次男と娘家族と5人でうなぎを食べましたが、今年は家内も亡くなり、娘一家も先週花火を見に来たので、次男 と2人でうなぎを食べましたが、うなぎは美味しかったのですが1年という年月を改めて実感しました。 7月29日(土) 今朝は午前6時に起きましたが、昨日の朝と同じような感じだったので温度計を確認すると昨日と同じ25℃でしたか ら、やはり、体感的には25℃が境なのかなと思いました。 いつものと同じ様に午前9時過ぎにモスバーガーの店に行くと、今日は先客が2人だけで私が3人目でしたが、夏休 みと言う訳でもないと思いますが、今日は7人の内2人が休みという事で私の後から年長の先輩が2人来て5人で話を しましたが、最近は野球の話でも中日ではなく、今日も39号ホームランを打った大リーグエンゼルスの大谷翔平選手 の話題になりがちで、地元の中日の話になると皆さん口が重くなっています。 午前10時過ぎまで話して解散しましたが、夏休みと言っても暑いせいか、土曜日でもそれ程お客さんで混むことも なく、いつもの席にいても邪魔をしている感じはありませんでした。 お昼は先日買って来た安くて美味しそうな島原ソーメンとコロッケを揚げて食べましたが、次男の早めに茹で上げた 方法が良かったのか、思ったより美味しいソーメンだったので今度「西友ストア」に行った時にもう少し買ってこようと 思いました。 午後からは日中の暑さもあるので庭仕事はやめて、エアコンの点いた居間で撮り溜めた中国歴史ドラマを見ながら 夕方までゆっくり過ごしました。 "新型コロナウイルス"の先週(7月17日~7月23日)の感染者は国内約5千の医療機関で68,601人で1医療機関平均が 13.91人になり、前週比は1.26倍で5月8日第5類に移行してから10週連続で増加しています。香川、沖縄を除く45都道 府県で先週より増加しているそうですが、この傾向はお盆過ぎまで続く可能性があるそうです。 7月28日(金) 昨夜、午後10時半過ぎから寝たので、今朝は午前5時半に目が覚めたので、そのまま起きて表に新聞を取りに行った 時に爽やかな感じだったので庭の温度計を見ると25℃を指していたので、25℃が蒸し暑さと爽やかさの境界かなと 思いました。 朝のモーニングショーで今日のエンゼルス対タイガースのダブルヘッダーでエンゼルスの"大谷翔平選手"が第1戦 に先発し1安打の完投完封をした後、40分後から始まった第2戦で37号38号の連続ホームランを打って勝利に貢献した と言ってましたが、今や彼の活躍は日本だけでなくアメリカでも注目を浴びているのが良く分かります。 明日のパンが無いので午前11時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に行き、仏花とパンを買いましたが、この暑さで仏花 も直ぐ駄目になるので、却って花を飾らない方が枯れた花があるより良いかなと思いますが、私に気持ちも迷ってい るので2,3日持てば良いかなと思って買いました。 ![]() 見ると、丁度、今が盛りと多くの花が咲ていました。 昔はハス池一面に多くの大賀ハスが咲いていましたが、その後、半分位に仕切られ、一方に は水蓮が植えられて白い花が咲き、一方では大賀ハスのピンクの花が咲いて華やかな時もあ りましたが、一時、ハス池の木柵が腐食してハス池の中に立入禁止になったりしていたので足 が遠のいていましたが、木柵が修理された数年前から時々見に行くようになり、今年も見られ て良かったと思いました。 70年前に2,000年以上前の遺跡から出たハスの種を植物学者の大賀一郎氏が発芽・開花させたそうですが、そのハ スが今では全国に広がってみんなの目を楽しませているのですから凄い事だと思います。 7月27日(木) 昨日の夜も気温が高くエアコンを26℃にして点けっぱなしで寝ましたが、午前5時前にトイレに行った時にまだ早い と思いベッドに横になったのですが、普通なら目覚ましをかけなくても自然に午前6時前後に目が覚めるのですが、今 日は何故か寝入ってしまい、午前6時45分に次男が私の具合が悪いのかと思って、心配して声を掛けに来るまで久し振 りに熟睡していました。 午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので15分前に家を出て、暑さを避けるために「イイアス春日井」の屋内 駐車場に車を停めて3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは先週の1,2ゲームが良かったので内心期待して1ゲーム目をスタートしましたが、1フレーム 目でストライクが出たので、今日も良いかなと思いましたが、2フレで薄めに入って5番6番10番のスプリットが出て、3フ レでまたストライクが出ましたが、4フレでは再び4番5番7番スプリットになりました。5フレからは連続してスぺアやスト ライクが出ましたが、大事な9フレでミスが出て、10フレの1投目でストライクは出ましたが、ダブルにはならず158点と いうスコアでした。 2ゲームも1フレ2フレはスペアで順調でしたが、3フレ6フレでミスが出て最後の9フレ10フレでスプリットが出て145点 に終わりました。 3ゲーム目は1フレスペアの後、2フレから4フレでターキーが出たので200台が出るかなと思った途端5フレで7番ピン のスペアミスをしたら、6フレで2番7番のスプリットが取れず、その後の7フレからは連続スペアでカバーして187点とい うスコアが出て、3ゲーム合計で490点になりましたから500点は超えませんでしたが合格点かなと思っています。 いつもの様に午後12時過ぎに終わったので、帰りに1階の「西友ストア」で買う積りの牛乳とレタスを買いついでに安 くて美味しそうな島原ソーメン(300g198円)を売っていたので買いましたが、その時にお昼は我が家にある乾麺の信 州そばを食べようと思ったので、家に帰って信州蕎麦130gを茹でて冷凍コロッケを揚げて食べました。 本来なら明日金曜日にプールに行くのですが、明日は50mプールが水泳大会で使用禁止になっているので、25mプ ールの方しか使えないので混雑すると思い、午後3時から市民プールに行きました。 夏休みで混雑はしていましたが、25mプールのスイミングコースは人がいなかったので普通に泳げたので、今日、来 た事は正解だったと思いました。いつもと同じように泳いでウオーキングコースで歩いて帰って来ました。 夕食後、今、福岡で開催中の「世界水泳選手権」をテレビで見ていましたが、最初の頃はシンクロがメダルラッシュで 賑やかでしたが、競泳になると今までに瀬戸大也選手と本多灯選手の銅メダルがあるだけで、各種目で決勝に進むの が精一杯の感じで世界との差を感じます。 世界的には若手が台頭していますが、日本の現状は昔からの選手が頑張っていますが、若い選手で将来が楽しみと 言われる選手が出て来ていないのが淋しいので早く若手が出て来てほしいと思っています。 7月26日(水) 午前8時前に可燃ゴミ(生ゴミ)を捨ててから1時間程雑草取りをしましたが、1週間以上やってない所には、所々、大き く伸びた雑草もあり、少し油断をするとあっという間に大きくなると思いました。 お昼は残りご飯を炒飯にして食べましたが、これまで何回か作っているのですが、味の方がなかなか一定の味付け が出来なくて、辛くなったり味が薄かったりとまちまちなので、もう少し上手くならなければと思いながら食べました。 午後2時過ぎから「清水屋」に行きましたが、今日から"ゆめぴりか"が5kgを2袋買うと3,880円になると言うので、 家内が生きていれば必ず買って来てと言うと思い買いに行きました。 ついでに2階の売りつくしセールを見に行くと、白の無地の半袖ポロシャツが30%オフの更に3割引きになっていた ので買いましたが、いっそのこと5割引きにした方が良いと思いますが、この店のやり方はこの方法が多いようです。 午後3時に店を出て帰りに来週のゴルフの為に練習しておこうと思い「王子ゴルフセンター」に寄って、いつもの60分 300球のコースで練習しましたが、さすがにこの暑さでは少しやると汗が噴き出て来る感じだったので、久し振りに自 販機で飲み物を買って飲みながら練習しましたが、普通なら200球以上は打つのですが今日は185球が精一杯でした が、途中から左手首が痛みがだしたのですが、気にせずに打っていたら最後の方になり痛みが強くなったのでアプロ ーチの練習に切り替えましたが、明日のボウリングに影響がない事を祈ります。 家に帰ってからシャワーを浴びて左手首に湿布を貼りましたが、最初、かなり痛みがあったのですが、暫くすると治 まって来たので、明日のボウリングには影響は無いと思いました。 7月25日(火) 昨夜は暑かったので午前4時過ぎまでエアコンを点けっぱなしで、トイレに行った時に切って寝ましたが、午前5時半 過ぎまでは涼しくて問題なく寝られました。 今日は年に一度の「ナフコの日」でサラダ油や牛肉、ポテトチップ等が安くなっているのでそれだけ買う積りで午後 2時頃から出かけましたが、行くとどうしても余分なものを買ってしまいますが、今日もアジの開きが美味しそうだった ので冷凍にしておけば良いと思い買ってしまいました。 7月24日(月) この所、夜の予想気温が25℃以下になっているのでエアコンを寝る前1時間か30分だけ点けて、寝る時には電源を 切って窓を開けて寝ていますが、昨夜も同じようにして寝ましたが、暑くも寒くもなく丁度良い感じで寝られました。 昨夜は午後10時過ぎから寝たせいか、午前5時過ぎに目が覚めたので、少しの間、ベッドで横になっていて、午前5時 半頃に起きて表に行きましたが思った通り気持ちの良い朝でした。 「全英オープンゴルフ選手権」はアメリカの36歳のブライアン・ハーマン選手が2位に5打差をつけて13アンダーで初 優勝をしましたが、日本人選手は松山英樹選手が3アンダーで13位タイ、星野陸也選手が7オーバーで60位タイとい う結果になり優勝争いには全く加われませんでしたが、松山選手は前半7番ホールまでで3オーバー、トータル1オーバ ーまでスコアを落としましたが、9番でバーディを決め、後半のインでバーディ3つを決めて、トータル3アンダーにした のはさすがだと思いました。 午前11時頃に家内の剣道仲間だったS.Tさんが月命日のお参りに来てくれましたが、S.Tさんも2年前に亡くなった ご主人の3回忌を先月やったばかりで、墓地は確保してあったのですが、先の事を考えて春日井市の合葬式墓地を申し 込んだそうですが、抽選の結果、駄目だったので来年もう一度申し込むことにしていると話していました。 私は先月中旬に「合葬式墓地の使用を許可します。」と言う通知は受け取っていたのですが、そんなに高倍率では なく市役所の方も初めての募集で申し込み者が多かったので、定数も多めにしたのかなと思っていたのですが、最近 になって団地内でも申し込んだ人の多くが駄目だったと聞いて、当選できたのも家内の生前の行いのお陰かなと思っ ていました。 午後2時頃からパンと床用のウエットシートにビニールひもを買うために「フィール」と「コーナン」が入っている店舗 に行きました。目的のの品物だけ買えばすぐ終わるのですが、行ったついでにと思い、あれこれ見ていたら午後3時近 くになったので、急いで家に帰ってから水着を持って市民プールに行きました。 夏休みに入った月曜日でトレーニングルームは休みですが、プールは夏休み中は無休でやっているので、少しは空 いているかもしれないと思いましたが、土日ほどではありませんが、それなりに混んでいました。 幸い、25mプールのスイミングコースだけが何故か空いていたのでゆっくり泳ぐ事が出来ましたが、夏休み中は流水 プールの逆流ウオーキングは午後1時から午後5時までは禁止されているので、今日は午後4時からは25mプールのウ オーキングコースで40分程歩いて帰って来ました。 7月23日(日) 昨夜は午前0時過ぎまで「全英オープンゴルフ選手権」を見ていましたが、松山選手が69で上がり、トータル2アンダ ー、星野選手は70でトータル1オーバーで最終日に臨む事になりましたが、上位選手はスタートしたばかりで、分かりま せんでしたが、今朝のニュースでトップは昨日まで首位のブライアンハーマン選手がトータル12アンダーで首位を守っ ていて、2アンダーの松山選手が12位タイ、1オーバーの星野選手が41位タイで最終日を迎えた事を知りました。 午前6時過ぎに起きましたが、まだ誰も起きていなくて、私が朝食を食べ終わった午前7時前に上の孫のmn実が起き てきて、その後、下のnt実も起きてきました。 午前9時頃から"人生ゲーム"をすると言われたので参加しましたが、以前やった時にも良く考えたゲームだと思いま したが、今日もやっていて、こういうゲームを考える人達は本当に色々考えて作っていると思いました。 娘が明日からの私達のおかずを作ってくれると言うので、午前11時頃から私と2人で「フィール」に買い物に行って、 鶏肉や魚、野菜などを買い、ついでにお昼のお好み焼きを買って帰りました。 お昼を食べてから次男が姪2人を連れて「エアポートウオーク」に遊びに行ったので、娘は料理を作り始めて、私と 婿のnao君はテレビを見ながらいつの間にか昼寝をしていました。 娘は買って来た食材を使って煮込みハンバーグやヒラメの煮魚、豚肉とニンニクの茎炒め、ナスの煮びたし等を作っ てくれました。普段はノンビリしている娘が一生懸命作ってくれた料理ですから感謝しながら食べたいと思います。 午後5時前に次男と孫2人が帰って来ましたが、考えてみれば40歳過ぎの叔父と中学生の姪2人が3人だけで仲良く 遊びに行くと言うのも、私自身、東京の兄や岡山の兄の子供達を何処かに遊びに連れて行った記憶がないので、次男 の様に姪と仲良く遊ぶというのは珍しいかもしれないと思いました。 ![]() スト」に行こうという事になり、一緒に「ガスト春日井坂下店」に行って、それぞれ好きなものを注 文しましたが、ガスト全店かどうか分かりませんが、坂下店は席は自分達で自由に好きな空いて いる席に座り、タッチパネルで注文すると、暫くして配膳用ロボットが料理を運んでくるので、それ を受け取り、最後の料理には伝票も付いてくるので、一緒に受け取って帰る時に会計で支払うと 言うシステムになっていました。 今の外食チェーンはほとんどこういうシステムなのかも知れませんが、この業界だけでなく、 全ての事がシステム化され、スーパーでもセルフレジが主力になっているのを見ると、これから、社会全体がどんな風 に変化していくのか私達の世代には想像が出来ません。 午後7時前に店を出て、一度、我が家に帰ってから私と次男を降ろして、娘一家は荷物を積んで帰って行きましたが、 夏休みは始まったばかりなので孫2人が楽しく充実した日々を過ごしてくれる事を願っていますが、上のmn実は高校 受験があるので、夏休みの間にシッカリ実力を付けてほしいと思っています。 7月22日(土) 昨夜は久し振りに窓を開けてエアコンなしで寝ましたが、丁度良い感じだったので、最低気温も25℃を下回っていた と思いますが、今日の日中は35℃近くになる予想です。 朝のニュースで「全英オープンゴルフ選手権」は松山英樹選手と星野陸也選手の2人が決勝ラウンドに進みました が、他の7選手は予選落ちしていたので松山選手と星野選手には頑張ってほしいと思っています。 午前9時にいつも様にモスバーガーに行くと、久し振りに東京の兄と同じ年で来年米寿になる先輩E.Sさんが来てい ましたが、相変わらずお元気そうで昨日も自宅から、今日、「納涼まつり」がある「落合公園」まで奥さんと2人で歩い てきたと話していましたが、暑い中を7,000歩も歩けるというのはご夫婦がお元気で良かったと思いました。 午後4時半頃に名古屋の娘一家がやって来ましたが、今年は中3と中1の孫娘が浴衣を着ると言うので、我が家に着 いて直ぐに娘が持ってきた浴衣に着かえさせていました。 午後5時半過ぎに用意が出来たら、上の孫のmn実が早く行って屋台の色々な物を買って食べると張り切って一家4 人で出かけて行きました。 私にとって「納涼まつり」は花火が楽しみで、娘一家を迎えに行った時に横断歩道橋の上から見るのが毎年楽しみに なっていて、今年も午後8時前から見ていましたが、花火を見ると何となく気持ちがスッキリして元気が出るような気 がします。今年の花火も例年と同じように上がっていましたが、何となく違うように感じるのは家内がいないせいかな と思ってしまいます。 午後8時20分頃に花火が終わり、次から次へと花火見物の人達が帰って行きますが、去年までと違うのは、今年の人 達は屋外という事もあり、ほとんどの人がマスクを付けずに行動している事だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後8時45分頃に娘一家が横断歩道橋まで帰って来たので一緒に車を停めてある「王子ゴルフセンター」に行き、 一緒に家まで帰ってから時間も遅いし渋滞の事もあるので長女一家は泊まっていく事になりました。 "新型コロナウイルス"の先週(7月10日~7月16日)の感染者は国内約5千の医療機関で54,150人で1医療機関平均が 11.04人になり、前週比は1.21倍で5月8日第5類に移行してから9週連続で増加し、移行直後と比べると4.20倍になって いるそうです。43都道府県で先週より増加し、定点当り10人を超えているのは30府県になっているそうです。 7月21日(金) 東海地方は、昨日、梅雨明けしたそうですが、午前5時半過ぎに起きたら蝉の声がうるさいくらい聞こえて来たので 本格的な夏が来たなと思いました。 午後から「坂下パソコン同好会」があるので早目に炒飯の用意をして、時間があったので雑草取りを少しして午前11 時半頃から炒飯を作って早めに昼を済ませて坂下公民館に午後1時頃に行きました。 今日もここ最近やっているワードを使ってチラシ作りをやりましたが、インターネットを使って写真や画像を挿入する 方法やワードアートやテキストボックスを使って文字を入れて、画像や文字の加工してチラシを作りましたが、最近は先 生の方も教える教材に苦慮しているのか、基本に戻って同じことを繰り返し教えてくれますが、私としては新しい事も 聞きたいと思うのですが、私達の歳を考えると聞いてもすぐ忘れるので無駄だと思っているのかも知れません。 午後3時15分に終わり、家に帰って水着を持って午後4時に市民プールに行きましたが、今日は水泳大会があるので 50mプールは使えないないので25mプールと流水プールだけの使用でしたが、何とかスイミングコースを使えたので 予定の700mを泳いで、夏休みに入り逆流ウオーキングは午後5時からしか出来ないのですが、丁度、午後5時過ぎに なったので30分程歩いて帰って来ました。 7月20日(木) 今日は「健康ボウリングクラブ」があるので朝一番に洗濯を済ませ、午前9時45分に家を出て「イイアス春日井」の 「ラウンドワン」に出かけました。 今日も35℃になると天気予報で言ってたので、午前10時に到着して屋根付きの立体駐車場に行き、1階に車を停めて から3階に行きましたが、まだ夏休みに入ったらしく小学生連れの母親の5,6人が同じ3階のスポッチャの前で集まって いたので、今はこういう場所が交流場所になっているのかなと思いました。 今日の私のボウリングは2ゲーム目までは最近では一番の出来でしたが、3ゲーム目になると乱れて仕舞いました。 1ゲーム目は2フレからターキーが出て、その後はスペアでカバーしていましたが、9フレでスプリットが出て、スペア が取れませんでしたが、10フレは②⑦のスプリットになりましたが、何とかスペアでカバー出来て197点になりました。 2ゲーム目はスタートからラッキーなストライクが続きターキーになり、その後もスペアとストライクの繰り返しでノー ミスゲームが出来て214点という好スコアが出ました。 3ゲームに入る時、この調子で行けば600点越えもあるかなと思いましたが、現実は甘くなく、スタートから凡ミスで スペアを逃がすと4フレでも9本のスペアミスをしてしまい、何となくリズムが狂って9フレ、10フレと連続で1投目のミス でスペアを取れず136点というロースコアになり、3ゲーム合計で547点、アベレージ182.3点という結果でした。 ![]() 最近は2人組チームで3ゲームの対戦がほとんどなので、今日も午後12時過ぎにはゲームが終わったので、帰りに 「西友ストア」で昼食用に焼きビーフンを買い、今日の夕食は鶏と玉ねぎの卵とじにする積りで玉子1パックを買って家 に帰りました。 夕方、テレビで久しぶりに大相撲名古屋場所を見ていたら、今場所、大関取りが掛かっている3関脇が揃って負けた ので、やはり、それぞれプレッシャーが掛かっているのかと思いましたが、相撲協会としては1人くらいは大関昇進の条 件をクリアしてほしいと願っていると思いますがあと2日間の結果が気になります。 夜は今日から「全英オープンゴルフ選手権」が始まったので途中まで見ていましたが、松山英樹選手が1アンダーで 初日のラウンドを終わったのでまずは予選を通過して優勝争いに加わってほしいと思いますが、今回は日本人選手が 9名参加しているそうですから少しだけ期待しながら見たいと思います。 7月19日(水) 昨夜も一昨日と同じくらいの暑さだったようですが、エアコンのお陰でグッスリ寝られて朝の5時過ぎまでは目が覚 めませんでした。午前6時前に起きて表に出た時に温度計を見ると25℃だったので昨日より低いなと思いました。 午後3時から市民プールに行くと、駐車場からプールまでの間に係員が立っていて、今日はレジャープールが急遽工 事をする事になったので休みになり、50mプールだけしか利用出来ませんと言われましたが、個人的にはスイミングは 50mプールで泳ぐ事にしていたので、そのまま、入場して50mプールに行きました。 いつもの一番端のコースに行くと、隣の2コースでは中学生の水泳部が練習していましたが、私が行った時には練習 が終わって上って来るところでした。 一番端のコースも今日はいつもは水面から1m50cmくらいの所に台が置いてあるのですが、今日は何故か撤去して あったので泳ぐのは気持ち良く泳げました。 7月18日(火) 目が覚めたら午前6時過ぎでしたが、昨夜は暑かったのでエアコンを27℃に設定して寝ましたが、普通なら途中で 効かなくなって温度を下げるのですが、一晩中動いていたという事は外気が27℃以下にはならなかったという事に なるので、昨夜がこの夏の一番暑い夜になる可能性があるかも知れないと思いましたが今日も暑くなりそうです。 午前11時過ぎに家を出て「名古屋法務局春日井支局」に先日申請した土地の名義変更に伴う登記申請の書類を貰い に行きました。窓口で身分証明になる免許証を見せ、役所の帳簿に印鑑を押して書類を受け取りましたが、今は昔の様 式とは違った形になったと説明されましたが、”登記識別情報”とあり、1枚の紙の下の方にパスワードの様な記号が印 刷されていて、それでデータを見る様になっていると書いてありましたが、具体的には以前の”権利済証書”と同じで その紙(登記識別情報)を法務局に出せばデータを見られる様になっているそうです。 午前11時半過ぎに法務局を出て、帰りに「イイアス春日井」に寄り、「西友ストア」夕食の副菜にキュウリと蛸の酢の物 ひじきを買ってから、先日、赤飯を食べる時に無かったゴマ塩を買いましたが、最初、ゴマの売り場に行きましたが、無 かったので塩の売り場に行きましたが、こちらにもないので店員さんに聞くと振りかけのコーナーにありますと言われ たので行って見るとちゃんと売っていました。 会計も最近はセルフレジが多くなっているので、最初少し戸惑いましたが、最近は慣れて来たので却って早くて楽だ なと思うようになってきました。 本来なら来週の月曜日に「日吉ハイランド俱楽部」でゴルフの予定があったのですが、日吉が休みという事で中止に なりましたが、来月2日に「山岡カントリークラブ」でのゴルフもあるので、午後3時過ぎから久し振りに「王子ゴルフセン ター」に練習に行きましたが、猛暑のせいか私が着いたのが午後3時30分でしたが、いつもは満席に近い1階打席が26 打席の内7打席しかやっている人がいなかったので少し驚きました。 いつもの60分300球600円+入場料200円のコースで練習を始めましたが、少し打っただけで、何となく疲れて来た ので冷凍おしぼりを首に当てたり頭に当てたりしながら練習を続けました。 最終的には60分で180球程打って終わりましたが、これだけ暑いと練習にも身が入らない上に疲れが早いので今の 時期の練習は大変だと思いました。 夕食の後で次男に「今日で〇〇歳になりました。」と言われ、今朝カレンダーを見て、今日は次男の誕生日だからケ ーキでも買って来て、形だけでもお祝いをしても良いかなと思っていた事を思い出し、我ながら情けなくなってきまし た。最近はこう言った事が多くなり、朝とか昼に覚えていても夕方になると忘れていたり、明日はこれをしなければと か、あれを買ってこなければと思っても次の日には忘れている事がしょっちゅうなので歳は取りたくないと思います が、こればかりは誰もが通る道だと思えば気は楽になります。 7月17日(月)海の日 今日はこの地方でも最高気温が35℃を越えると言うのですから「海の日」にふさわしい日になりそうですが、暑く なり過ぎるのも問題がありそうです。 午前6時過ぎに起きたのですが、何となく眠気が続いていたので、朝食後、午後8時頃からモーニングショーを見な がら1時間近く寝ていましたが、目が覚めたらスッキリした気分になっていたので朝寝は効果十分だと思いました。 中部大学の「アジアの歴史A」(一谷和郎教授)は祝日ですが、今日が最後の講義なので早目に出て図書館で時間を 潰してから5階の956教室に行きました。 今日は「元」についての話でしたが、本来、「元」と言う国は中国の歴史にはなく、"ジンギス・ハン"が立てた国家を 「イェケ・モンゴル・ウルス(大モンゴル国)」と言い、その後の後継者がイランやロシア、アッバス朝、東ヨーロッパなど を征服し、4つの地域を4ハン国として「大元ウルス」(孫のフビライが改称)と言う中核国によって緩い統合がなされ、 「大モンゴル国」と言ったそうですが、その「大元ウルス」という中核国が私達の思っている「元」に当たるそうです。 前期の「アジアの歴史A」は今日で終わり、後期は一谷和郎教授による「アジアの歴史B」として「元」以降の中国の 歴史の講義が予定されているので受講をする積りです。 午後3時半頃に「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に行っていた次男が帰って来ましたが、予想されていた程の渋 滞には遭わなかったそうですが、車の混雑や事故は所々であり、行きも帰りも3時間以上掛ったと言ってました。 7月16日(日) 今朝も午前6時前に起きると雲は多かったのですが、昨日より明るい感じで午前7時頃からは青空も見える空模様に なり、今日は35℃近くまで気温が上がる予想になっていますが、午前10時半頃から先日の雑草取りの続きを1時間ば かりやりましたが、陽が直接当たるとさすがに暑さを感じましたが、日陰になるとまだマシかなと思いましたが、午前 11時半過ぎ終わって温度計を見ると34℃を指していました。 午後からのニュースでは関東地方では35℃以上の猛暑日になっている所が多く、群馬県桐生市の39.7℃を始め群 馬県内で39℃以上の所が4か所もありました。 一方、秋田県内では大雨により土砂崩れなどが発生して、レベル5の"緊急安全確保"が出ている所があるのですか ら日本列島も広いと言う事が分かります。 午後から買い物に行こうかなと思っていましたが、エアコンの部屋に長くいる内に何となく出かけるのが面倒にな り、夕食は冷蔵庫にある物と残り物で良いかと思って家の中でノンビリする事にしました。 夕方、ご飯を炊こうかと思いましたが、1人なので冷凍ご飯を少しでも片付けることにしたので、副菜にホウレンソウ を茹でて麺つゆで味付けし、すりごまを和えたら良い味になったのでこれからは麺つゆを使う事にしました。 後は昨日の枝豆と肉じゃががまだ残っていたので、氷を入れた日本酒を飲みながら最後はお茶漬けで締めました。 7月15日(土) 午前6時前に起きましたが、空は相変わらずどんよりしていましたが、空は少し明るさがあったので直ぐに雨の降る 心配は無さそうな感じでした。 次男は今日から3連休で東京の長男と2人で朝霧ジャンボリーでキャンプをするので朝から必要なキャンプ用品や食 料品を用意していますが、東京から来る長男はオートバイで来るので荷物を多く積めないので、食料品は車で行く次 男がほとんど用意したのでかなりの量の荷物になっていました。 私はいつもの様に午前9時過ぎからモスバーガーの店に出かけるので、次男に気を付けて行くように言ってから出 かけました。お店に行くといつものメンバーがいましたが、今日はいつもみんなの疑問を調べてくれる先輩が欠席で 日本人のルーツの話が出ましたが、先輩がいないので答えは不明のままで終わりました。 午前10時過ぎにお開きになったので、帰りに「ナフコ六軒屋店」に行き、今日から3日間は次男がキャンプでいないの で私の食べる物を買う積りでしたが、特に何を食べたいと言う物もないので、普通の買い物をして帰りました。 お昼は昨日作り過ぎた肉じゃがを食べなければと思い食べましたが、それでもまだかなり残ったので、夜も同じも のかなと思いました。 午後4時半過ぎから郵便物を出すついでに松原神社まで家内のお守りやお札を収めようと思い、久し振りにウオー キングを兼ねて歩いて行きましたが、曇り空でも気温は30℃程度はあるようで歩いている内に汗が噴き出て来て、帰 る途中からは汗が止まらなくなる感じで家に着いた時にはTシャツは絞れば水がしたたり落ちる感じでした。 ![]() も食べた肉じゃがと枝豆を茹でてビールのつまみにしてテレビを見ていたら、"朝霧ジャンボリーオ ートキャンプ場"で兄弟キャンプ中の長男からラインでキャンプの様子が送られてきたので、私も夕 食の写真を送っておきました。 私自身、男3人兄弟ですが、3人で集まって飲みながら食事をしたり、海外旅行もする事も何度か ありましたが、アウトドアで何処かに行く事は無かったので、自分の子供達が2人でキャンプをしてい ると思うと嬉しい気持ちになります。 "新型コロナウイルス"の先週(7月3日~7月9日)の感染者は国内約5千の医療機関で45,108人で1医療機関平均が 9.14人になり、前週比は1.26倍で5月8日第5類に移行してから8週連続で増加し、青森県と沖縄県を除く45都道府県で 感染が拡大していました。沖縄県は減少したと言っても1医療機関当りでは41.67人と突出しています。 7月14日(金) 昨日は久し振りにエアコンを点けずに一晩中寝ましたが、気温としては暑くも寒くもなく丁度良い感じでしたが、か と言って熟睡できたかと言うとそうでもありませんでした。 午前5時半過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行きましたが、雨は降っていませんでしたが、雲 は厚く、今日の天気予報が一日中曇りという事なのでその通りの天気になりそうでした。 午前8時ころから仏間から掃除機をかけ始め、玄関、トイレ、洗面所、台所、食堂、居間と1階を終わってから2階の寝室 とトイレ、洋間、階段と順番にやったら汗びっしょりになったので、ここまで汗を掻いたから、どうせなら雑草取りをしよ うと思い、午前9時頃から始めましたが、小さな雑草を30分程取る積りでしたが、やりだすとキリがつくまでと思ってい たら止められなくなり、結局、バケツいっぱいになるまでやりましたが、先日のアジサイならゴミ袋いっぱいになるの に1時間も掛かりませんでしたが、小さな雑草は2時間強やって、やっと、バケツ一杯になりましたが、低い滑車付きの 台で移動しながらでも立ち上がった直後は膝も伸びず、直ぐには歩くのもやっとでした。 去年までは蚊の襲来に耐えながら家内がやっていた事を今年は私がやるようになり、家内が暑い時期に庭仕事を 終わってシャワーを浴びた後で自分作った梅ジュースを炭酸で割って美味しそうに飲んでいた姿を思い出しながら、 今日は私も家内と同じように草取りを終わり、シャワーを浴びてから家内の作った梅ジュースを氷をいっぱい入れたグ ラスに炭酸を注いで飲みましたが、飲み終わった時に家内の満足した美味しそうな顔が思い出されました。 お昼は株主優待で送って来た信州そばの乾麺を茹でて食べましたが、200gが2人前の感じでしたが、足りないかも 知れないと思い150gを茹でましたが、おかずと一緒に食べる量としては多すぎたと後悔しましたが、私にとって100g では物足りないと思うので120g前後が丁度良いと思いました。 今日は曇りの天気だけに気温の方は30℃位でしたが、午後3時から市民プールに行きましたが、こちらの方は今の時 期になると天気は関係なく、25mプールや流水プールは家族連れが多く来ていましたが、中学生が思ったより多いの は早く授業が終わって来る子がいるのかなと思いました。 午後3時過ぎから20分位は25mプールのスイミングコースも空いていたのですが、午後3時半頃から急に中学生が 多くなり、スイミングコースにも5,6人が来て泳ぎ始めたので、私は50mに移動して残りの時間を泳ぎ、午後4時からは 流水プールでいつもと同じように歩いて帰って来ました。 7月13日(木) 午前6時前に目が覚めて外を見ると、雲が厚く雨が降っているせいかまだ夜明け前の感じだったのですが、身体の 方が起きる時間ですよと言ってるのでそのまま起きました。 これで梅雨明けになるのか分かりませんが、梅雨前線が活発化して北陸の方では線状降水帯が発生してかなりの 大雨が降り、JR線や新幹線も運休になっていますし今週いっぱいは雨の予想になっていますが、来週には梅雨明けに なってほしいと思います。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるのですが、以前、友人のパサテンポ氏が小牧に来るついでにお 参りに寄るかもしれないと言ってたので、彼が来るのならボウリングは休む積りでしたが、彼と話したら昔の交通事故 の後遺症に悩まされて股関節をかばっている内に腰にも痛みが来て、今日は腰の痛みに耐えかねて病院に向かってい ると聞いたので午前10時前にボウリングに出かけました。 今日のボウリングは先日の「春日井市民ボウリング大会」の時と違って、1ゲーム目からシッカリ投げられて、4フレの スプリット以外はノーミスで183点が出ました。 2ゲーム目も思ったスパットには投げられたのですが、オイルの関係か少しだけ薄く入ったりして7本カウントが多く なり、5フレ以外はノーミスでしたが、点数としては171点でした。 3ゲーム目も調子は悪くなかったのですが、3フレと10フレでスパットミスで1投目で3本しか倒せず2投目もスペアが 取れずミスになり、8フレもスプリットになってミスになり158点になり、3ゲームトータルで512点になりました。 私としては今日のボウリングは久し振りにミスの少ないボウリングが出来て良かったと思っていますが、欲を言えば ストライクは出ても全部が単発でダブルやターキーが出なかった点ですが、それでも1投目が7本以上のスペアは全て ノーミスで取れたので満足しています。 午後12時半過ぎに終わったのですが、帰りに隣のレーンで投げていた女性からどうしても1投目に1番ピンの所にボ ールが行かないので投げ方とか立ち位置について教えてほしいと言われましたが、その女性の投げ方は悪くないと 思うので立ち位置の話をしておきましたが、来週、投げ方と立ち位置を見てアドバイスをする事があればしてあげた いと思っています。 午後12時半過ぎに話が終わったので帰りに1階の「西友ストア」で朝食用のパンと夕食用にタラの甘酢あんかけを買 って帰りました。 7月12日(水) 午前6時に起きて新聞を取りに表に出るとムッとした空気を感じたので湿度がかなり高いだろうと思いましたが、気 温は26℃だったので、やはり、湿度だと思いました。 午前7時過ぎに生ゴミを出してから、先日、お隣との間のアジサイを切ったので、今日は裏のアジサイを全部切ろう と思って作業を始め、1時間近くでゴミの大袋にいっぱいの量になりましたが、それでもゴミ袋に入りきらなかったので 追加の袋に入れてから気になっているロウバイの下枝とハナズオウの下枝を切って処分しました。 枝を切っている内に秋の剪定を「シルバー人材センター」に電話して予約しなければと思いだしたので、枝の処分を 終わってから午前9時過ぎに電話をして10月中に剪定に来てもらう予約をしました。 今日は午前9時半まえからアメリカのオールスターゲームの中継をやっていたので見ていましたが、期待の大谷翔平 選手は2打席打席に立ちましたが、残念ながらホームランもヒットも出ませんでした。 勝敗の方はナショナルリーグが8回にロッキーズのディアス選手の逆転2ランで11年振りに勝利を上げました。1年目 で選ばれた蒲郡出身でメッツの千賀滉大選手は残念ながら投げる機会はありませんでした。 午後から中部大学の「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の講義があるので、いつもの様に早目に昼食を済ませ て午後12時45分に家を出て、大学の立体駐車場に停めて15分位車内で仮眠をしてから教室に行きました。 今週と来週で講義は終わりという事ですが、私は先週休んだのでどんな講義内容だったのか分かりませんが、今週 は先々週の”オディオン・ルドン”(1840~1916:フランスの画家・版画家)についての復習と言う事でアメリカの作家・詩人 エドガー・アラン・ポー(1809~1849)との関わりや歴史的背景について話を聞きましたが、私にとっては今回の講義は 最後まで理解しがたい講義内容でした。 午後3時に講義が終わった頃に朝の天気予報通りに雷が鳴って雨が降り出したので、大急ぎで家に帰ると洗濯物が 干してある屋根付きの物干し場に降り込んでいなかったので助かりました。 7月11日(火) 午前8時半過ぎに「石川内科クリニック」に定期健診に行きましたが、今日は珍しく患者さんが少なく直ぐに診察にな ると言われたので、そのまま、待合室で待っていると5分もしない内に呼ばれ、血圧を計って先生の診察を受け、今回は 血液検査をする事になっているので採血をして貰い、会計の時に12月の健康診断の予約をお願いして処方箋を貰って 出てきたら午前9時過ぎでしたから30分程度で終わった事になります。 隣の処方箋薬局で7種類の薬と1種類の貼り薬を60日分貰って代金が1,020円ですから1割負担の安さを実感します。 帰りに近くのモスバーガーの店に行くと、いつものメンバーがいてお茶を飲んでいましたが、今日は平日とあって2人 が休みで5人でお茶を飲みました。 早目にお昼を食べてから午後1時に「UFJ銀行春日井支店」の予約をしていたので15分ほど前に行き、待っていると、 午後1時丁度に呼ばれたので、今までは私個人の通帳と家計費の通帳の印鑑を別にしていましたが、これを1つの印鑑 にした方が良いと思ったのと、UFJカード(JBC)の金額制限を変更したいと言う件ですが、印鑑の変更は簡単に出来ま したが、金額制限はカードの使用実績でカード会社に連絡しないと出来ないと言われましたが、店内にいたUFJカード 担当の女性が私が昔作ったカードは年会費がいるが、今のUFJカードは一度支払い実績があれば年会費は無料になる のでこちらのカードを作って変更した方が良いと言われたので作る事にして手続きをして貰いました。 今日も朝から暑い日になっていますが、午後4時から市民プールに行くと、今日もまだ夏休みでもないのに多くの子 供達や家族連れが来ていて、25mプールも人が多かったので50mプールで泳ぎました。 50mプールで700m泳いで、午後5時からは流水プールで30分程逆流ウオーキングをして帰って来ました。 7月10日(月) 今朝も午前5時半に目が覚め、階下に降りてテレビを点けて「全米女子オープンゴルフ選手権」を見たら、最終組の "畑岡奈紗選手"と"アリセン コープス選手"が7アンダーで並んでいましたが、その後、一進一退の感じでしたが、見て いるとコープス選手の堅実なゴルフに対して畑岡選手は昨日と違ってショットもパットも少し感覚がずれているように 見えていたのが、後半に入りコープス選手がバーディをとっても畑岡選手は短いバーディパットを外しているうちにボ ギーが出て差を付けられ、終わってみれば畑岡奈紗選手は3アンダーで4位タイになり、コープス選手が9アンダーで初 優勝を成し遂げました。他ではきょう69で回った"古江彩佳選手"がトータル2アンダー6位タイと健闘しました。 今日は中部大学の「アジアの歴史A」の講義があるので午前10時過ぎに家を出て時間が早いので図書館で時間をつ ぶしてから5階の教室に行きましたが、最近は5階まで続けて上がれるようになったので、意識して歩くようになったの が少しは効果があるのかなと思っています。 今日は「宋(北宋)」について話がありましたが、一谷教授は中国の歴史の中で政治経済、社会、文化の各方面で最 も発達したのが宋の時代で、現在の中国の基本的な部分はこの時代に作られたと言っても良いそうです。 余談として興味深かったのは"祖沖之(そちゅうし:429年~500年)"と言う天文学者・数学者は円周率が3.141926~ 3.141927である事を示し、その密度を355/113と決め、祖率を22/7としたそうです。また、祖沖之は彼の息子と共に半 径rの球体積が4/3πr2で求められる事も考えだしているそうですし、方位磁針(羅針盤)や固定舵等で航海術も発達 していますから当時の中国は西欧より500年以上進化していた事になります。因みに中国では随の時代から圓周率(円 周率)と言う言葉が使われていたそうです。 政治的には太祖"趙匡胤(ちょうきょういん)"は科挙を州試(地方試験)・省試(中央官庁の試験)・殿試(皇帝が直接行 う試験)の3段階にして優秀な科挙官僚を採用し、その官僚を地方に派遣し地方で群雄割拠していた軍人を排除し、徹 底した文治主義を実行したそうです。 因みに科挙の首席を状元と言うそうですが、3段階の科挙を全部主席になった人を"大三元"と言ったそうですが、 麻雀の役満大三元もここから来ているそうです。 7月9日(日) 午前5時半に目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行きましたが、昨日からの雨が降り続いていて時折 強い雨が降っていました。 「全米女子オープンゴルフ選手権」は日本人選手は出場した20名の内10名の選手が決勝ラウンドに進出しましたが、 上位にいるのは1アンダー5位タイで畑岡奈紗選手、イーブンで7位タイの古江彩佳選手の2人だけですが、今日と明日 のプレーで1人でも多く上位に行ってほしいと思っていていましたが、今日は午前10時から「第13回春日井市民ボウリ ング大会」があるので、駐車場のこともあり、午前9時に家を出て「オークランドボウル」に行きました。 午前9時15分に着いたのですが、屋根付き駐車場はいっぱいだったので、屋外の入り口近くの空いている所に停め て2階のボウリング場に行くと既に多くの人が来ていました。 受付を済ませて参加料1,500円を支払い、レーン抽選をしたら10番レーンの3番目でした。午前10時から会長の挨拶の 後、ルール説明があり、今日はヨーロピアン方式で同じレーンで投げるので良いスコアが出る可能性があると言ってま したが、どんなレーンになっているのか投げて見なければ分かりません。 ![]() トを狙ってもそこに投げられないので試合前から自信が持てない感じでした。 10分間の投球練習が終わり、本番が始まりましたが、私の1ゲーム目の1投目は何とか8本倒れ て第1フレームは何とかスペアが取れたのですが、2フレからどうしても思うスパットに投げられず 、したがってカウントも悪く、たまに思うスパットを通ってもボールに力が無いので5番7番のスプ リットになり、運よく裏側に行ったボールでストライクが取れた事もありますが、その後がミスにな り10フレで何とかスペアになり1ゲーム目は125点という最悪のスコアになりました。 同じレーンで私の前に投げていた人は1フレ2フレスペアでしたが、その後、第3フレームから第10フレームの1投目迄 連続ストライクで267点というハイスコアが出ていました。 2ゲーム目になり、時々、思う所に投げられるようになり、何とかスペアを取りながら170点台は出るかなと思ってい たら、最後の10フレでミスをして162点になったのが、3ゲーム目に影響し、出だしからミスの連続で第5フレームまでス ペアなしで6フレからスペアは取れましたが、3ゲーム目のスコアは136点という結果で3ゲームトータル423点で試合 終了になりました。 成績の方はシニア男子の部で参加者30名中28位と言うビリから3番目の順位でした。優勝した人のスコアが1ゲーム 目257点、2ゲーム目はあわやパーフェクトの289点、3ゲーム目180点でトータル726点というスコアですから文句のつ けようがない素晴らしい優勝だと思いました。 午後12時過ぎに大会が終わり、家に着いたら午後12半過ぎでしたが、お昼は次男がマルちゃんの焼きそばを作って くれたので、それを食べながら「全米女子オープンゴルフ」3日目の結果を見たら、首位と6打差の1アンダーでスタート した”畑岡奈紗選手”が今日だけで6アンダー、トータル7アンダーでトップに立っていたので驚きました。 その他では古江彩佳選手が1オーバーの9位タイで辛うじて10位以内を維持しているので明日も頑張って上位を目 指してほしいと思っています。 7月8日(土) 午前7時過ぎに生ゴミを出してから駐車場のツゲの垣根から出た枝が気になり、剪定をしていたら、傍にある花の終 わったアジサイもスッキリ切った方が良いと思って切っていたら1時間近くになり汗びっしょりになりました。 午前9時前に家を出て、ガソリンスタンドで給油をしてから行きましたが、ガソリンの値段が値上がりしていると聞い てはいたのですが、161円/Lになっていたので驚きました。 いつものモスバーガーの店に行くと、今日は年長のO.Jさん以外の人達は全員揃っていましたが、今日もいつもと同 じように1時間近く取り留めも無い話をしながら過ごしましたが、今月中にラウンドしようという事になり、24日(月)に 日吉ハイランドでやる事に決めましたが、私にとっては8月2日(水)に山岡カントリークラブに行く事になっているの で、丁度良いタイミングなので参加する事にしています。 この頃なら梅雨明けもしていると思うので暑さ対策をシッカリして、熱中症にならないようにラウンドしたいと思って います。 "新型コロナウイルス"の先週(6月26日~7月2日)の感染者は国内約5千の医療機関で35,747人で1医療機関平均が 7.24人になり、前週比は1.18倍で5月8日第5類に移行してから7週連続で増加し、富山県を除く46都道府県で感染が 拡大しているそうです。この傾向を見れば既に第9波に入っている事になります。 7月7日(金) 午前6時前に起きて新聞を取りに行ってから朝食前に洗濯機を回しておこうと思ってスイッチを入れて洗濯を始めて から朝食の用意をしました。 今日から「全米女子オープンゴルフ選手権」が始まり、ゴルフチャンネルで放送があるので朝食をしながら見ていま したが、今回は日本人選手が20名も参加しているので一昨年の笹生優花選手と畑岡奈紗選手のプレーオフの様な事 も考えられると思って注目して見たいと思います。 明後日、「春日井市民ボウリング大会」があり、私も申し込んでいるので練習をしようと思い、午前10時前に家を出て 会場になっている「オークランドボウル」に行きました。 場内に入るとレーンのほとんどが埋まっているので何事かと思ったら、今日は金曜日で”金曜会”と言うグループの 練習とボウリング教室をやっている関係でレーンが埋まっていると言ってましたが、私が使用できる余裕はありますと 言われたので、会員になって4ゲーム1,000円のシニア会員割引で練習をしました。 先月のボウリング教室中級で1番レーンで1ゲームだけ投げた事はありますが、今日は7,8レーンを使ってアメリカン 方式で1人で練習をしましたが、いつも投げている「ラウンドワン」のレーンとはオイルの感じが違うのでボウルの転が りや曲がり方が違うのでスコアの方は良くありませんでしたが、明後日の為の練習としては十分だと思いました。 午前11時過ぎに終わったので、帰りに「西友ストアー イイアス春日井店」に寄って、夕食のおかずを買ってから家に 帰り、焼きそばを作って食べて、午後1時前に家を出て「坂下パソコン同好会」に行きました。 今日もワードを使ってチラシ作りをしながらハイパーリンクやブックマークの作り方を教えて貰いましたが、便利な 機能ですが、私達には一度では覚えられないと思うので繰り返して教えて貰いたいと思っています。 午後3時半前に終わり、家に帰って急いでプールの用具を持って、午後4時から市民プールに行きましたが、今日も 25mは人が多かったので50mプールで700m泳いで、午後5時からは流水プールで逆流ウオーキングをして午後6時過 ぎに帰って来ました。 7月6日(木) 昨日の曇り空の蒸し暑さが嘘のように今朝の空は雲一つないような青空が広がり、我が家の温度計が20℃を僅か に切った所を指していました。 日中は35℃を超える猛暑日になる天気予報ですが、今朝の爽快さはそれを全く忘れさせるような朝になりました。 今日は「健康ボウリングクラブ」があるので午前8時前から気になっていた雑草取りを1時間近くやりましたが、さす がに汗びっしょりになりました。 午前10時からの今日のボウリングは1ゲーム目が2フレで9本のスペアミスをしたのですが、その後、3フレからターキ ーが出て200台のペースになったのですが、7フレーム目から投げ方がおかしくなり、連続ミスが出て9フレでスペアが 取れたのですが、10フレでミスが出て165点と言うスコアでした。 2ゲーム目に入り、1ゲーム目の途中からスパットを通らなくなった投げ方が修正できず、1番ピンを外すフレームが多 くなり、最近では一番できの悪いゲームになり111点という低い点数になりました。 3ゲーム目になっても1球目の投げ方は修正出来て無かったのですが、運よくストライクやスペアが連続して取れて 何とか163点と言うスコアになり、3ゲームトータル439点になりました。 この所、アベレージが上がって来たので、3ゲームで450点以下は無かったのですが、今日の2ゲーム目の様な111点 というロースコアが出ると、一気にアベレージが下がるので、今後、シッカリ練習してこういうスコアを出さないように したいと思っています。 7月5日(水) 今日は午前11時30分に「名古屋法務局春日井支局」に行く事になっているのですが、その前に家内から長女と次男 に名義変更の手続きをする事になり、3人で「春日井郵便局」に午前9時過ぎに相続書類を持って行きました。 ![]() いましたが、直ぐに終わると思っていたのは甘かったようで、最初は2人で窓口に立って書類を 書いていたのですが、その内、椅子のある席に移り、窓口の担当者と話ながら書類を書いていま した。 午前10時過ぎになってやっと終わったらしく私の席に戻って来ましたが、2人は書類のコピーや 確認するので待機するように言われて待っていましたが、最終的には午前11時近くになり、やっと 終わって出てきましたが、保険の名前を変えるだけでこんなに時間が掛かるとは想像もしません でした。 その足で「名古屋法務局春日井支局」に行きましたが、予約の時間には少し早かったので、3人で車の中で15分程時 間をつぶして春日井支局の2階の登記相談の待合室に長女と一緒に行きました。 直ぐに呼ばれたので、昨日、指摘を受けた私の住民票や他のコピーした「登記申請書」の書類と原本を見てもらいま したが、昨日は言われなかった家内の住民票が必要と言われ、再度、出直す事にして午後からの空いている時間を聞 くと、午後1時30分が空いていたので予約をしてから市役所に行き、家内の住民票(除票)を貰ってコピーし、お昼を食 べてから午後1時30分に法務局に行き、1階で登録免許税7,700円分の印紙を買って所定の用紙に貼り付けて、家内の 住民票と一緒に書類を出して最後の確認をして貰いました。 窓口の担当の方からやっとOKを貰って、隣の登記申請窓口に提出して受付をして貰い、10日後の7月14日以降に窓 口に取りに来るように言われました。 午後2時過ぎにすべてが終わったので、長女を春日井駅まで送ってから「フィール」に次男と一緒に夕食の買い物を して家に帰りましたが、最近は次男が野菜や魚を食べなければ思うようになって、今日もヒラス(ヒラマサの子供?)の 煮付けとアジとイカ、カツオの刺身を買っていました。 7月4日(火) 午前中、特に予定が無かったので土地の名義変更の事を聞こうと思い、午前10時頃に春日井市役所近くにある「名 古屋法務局春日井支局」に行き、1階の受付で用件を言うと、2階の登記に関する受付に行くように言われたので、2階 に上がり、用件を言うと、相談窓口は予約制になっているが、丁度、午前10時半からの枠が空いているから予約をし て、「登記申請書」の説明書を読みながら空欄に鉛筆で埋められる所を埋めて待っているように言われました。 ![]() 金融機関では必要なかった私の住民票を添付するように言われ、原本を返してほしかったら原本と コピーの両方の書類を用意するように言われました。 郵便局や銀行では原本を提出すれば先方がコピーをして返却してくれたのですが、民間と官庁の 違いなのか、相談窓口の人も上から目線の口調で私に指示する感じの話し方でした。 30分程話して、概要が分かったので午後から出直す事にしたのですが、予約に空きが無いと言わ れ、明日の午前11時30分からの予約をして法務局を出てきました。 帰りに市役所によって住民票を取り、ロビーで売って居た弁当を買ってから家までの途中にあるコンビニでA3のコ ピーだけして家に着いたのは午後12時頃になりました。 お昼を食べてから登記申請書の書類を見ながら、明日、提出する書類をコピーしながら揃えましたが、役所で貰った 申請書の様式をワードで作りましたが、空欄を手書きで書いた方が良いかもしれないと思いそちらも作りましたが、ど ちらでも良いと思っています。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、今日は日中35℃を越す猛暑になっているせいか、25mプールや流水 プールには子供達や家族連れが多く、25mプールのスイミングコースも人が多かったので、久し振りに50mプールで 泳ぎましたが、水温が少し低い分最初は冷たいと思いましたが、慣れて来ると気持ち良く泳げて却って良いかなと思 いました。 7月3日(月) 今日は中部大学の「アジアの歴史A」の講義があるので、少し早めに出ようと思い、午前10時半前に家を出て屋外駐 車場に車を置いて、先に図書館に行って新聞や雑誌を読みながら時間をつぶし、午前11時過ぎに9号館5階の956教室 に行きました。 先週、ゴルフで休んだのですが、今日は一谷和郎教授が先週の唐の時代を復習をしてくれたのでプリント見ながら 大体の事は分かりましたが、楊貴妃が安禄山を相手に赤ちゃんごっこをして遊んでいたと言う話がありましたが、何処 かの歴史書にそんな記述があるのか興味が湧きました。 "安禄山の乱"がそんな事をされていた安禄山が私兵を養成しながら耐えていたと思うと、かなり、準備万端で反乱 を起こしたと思うので簡単に制圧できなかったのも理解できました。 唐が滅亡してから60年間五大十国が続き、その後、後周の太祖趙匡胤が中国を統一して宋(北宋)を建国するまで は戦争状態かと思いましたが、そうではなくて、その間にも混乱の中でも貨幣経済の発達や庶民の躍動など社会の多 方面で大変化があった事が知られていて、国家の興亡とは関わりなく、9世紀~10世紀にかけて中国社会では質的な 変化が見られているそうです。 この事を「唐宋変革期論」として初めて指摘したのは今から100年以上前の中国史学者内藤湖南でこの学説は世界 の東洋史学会で受け入れられたそうです。 特に宋の時代は中国の四大発明(紙:4世紀・印刷:9世紀・方位磁針:11世紀・火薬10世紀)が文明発展に大きく寄与し た時代になったそうです。 詳細は来週という事になりましたが、丁度、私が今見ている中国ドラマ「孤城閉~仁宗、その愛と大義」が宋の4代 皇帝仁宗のドラマなので一谷教授の話が納得できました。 7月2日(日) 朝から蒸し暑い日になりましたが、今日はほとんど家の中にいて衣装缶の整理をしていたので、午後から洗濯物を取 り込みに行って、初めて暑さを実感しました。 午後4時頃から庭が日陰になったので居間の前を少しだけ雑草抜きをしましたが、1週間以上経っているとあっと言 う間に小さな雑草がそこら中に生えて来ていたので、少しだけの積りが1時間以上座ってやる羽目になりました。 午後4時半過ぎに次男が今日の夕食は友達と食べる事になったと言うので、私は何か酒のつまみでも買って来よう と思い、先日、行った時に赤札が沢山ついていた「西友ストア イイアス春日井店」に行きましたが、車で場内に入って から渋滞のような状態で車がほとんど動かず、30分近く経っても100m程しか進まないので、ガードマンのいる通路ま で行った時に東野方面に出る出口の通路にUターンさせて貰って何とか出る事が出来ましたが、これからは土日の午 後4時過ぎからは「イイアス春日井」には来るべきではないと思いました。 午後5時半過ぎに「イイアス春日井」を出て「ナフコ六軒屋店」に行きましたが、こちらの方は夕方とあってお客さん も少なく、総菜類も半額になっている物があったのですが、種類が少ないのでその中から適当に買って帰りました。 午後7時前に次男が夕食に出かけて行きましたが、私は缶ビールを片手に買って来た総菜やおつまみを食べなが ら、テレビを見ていたらビール1缶の積りが2缶になってしまいました。 7月1日(土) 今日から7月ですが、これからは梅雨明けがいつ頃になるのか注目されると思いますが、目下、梅雨真っ最中と言う 感じで、今朝も午前6時半に起きたら昨日からの雨がまだ降り続いていました。 午前8時前から空が少し明るくなって来たと思ったら、午前8時過ぎに雨が小降りになって来たので、生ゴミの他に 月1度の危険物を出す日なのでカセットボンベとか電気コードと一緒に電気ヒーターを廃棄処分にしました。 午前9時過ぎにいつもの様にモスバーガーの店に行くと、既に常連の早い組の人達が来ていました。いつもは午前10 時にはお開きになるのですが、今日は話が盛り上がったせいか、午前10時15分になって解散になったので、私は1日な ので「清水屋」の"ワンデーサービス"に行きました。 今日は次男が午後から奥歯の虫歯が酷くなり抜歯をすると言うので、夕食はソーメンにする事になっているのでお かずは嚙まなくても食べられるコロッケが良いと思い店内の「スギモト」のコロッケ(138円→108円)を買いました。 2階の靴売り場で”きてみて帳”を使用して2割引きで靴を買い、半額になった長袖を1割引きで秋用に買いました。 7月1日の庭はマンリョウが可愛い白い花を沢山つけていて、近くにある薄紫のカンパニョラと競っているようです。 可憐な黄色い花をの群れのダールベルデイジーは相変わらず頑張っていますが、庭の隅にあるハギが良く見ると奥 の方に赤紫の花を1輪だけ咲かせていました。お隣との境にオレンジの花が咲いていたので調べて見ると去年から咲 き始めたヒオウギスイセンという事が分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() "新型コロナウイルス"の先週(6月19日~6月25日)の感染者は国内約5千の医療機関で32,155人で1医療機関平均が 6.13人になり、前週比は1.09倍で5月8日第5類に移行してから2.3倍になり、6週連続で増加していました。 この傾向を見ていれば既に第9波に入っていると思っています。
|