2月分 | トップへ | 日々雑感へ | |||||
2月28日(水) 今朝は昨日のような冷え込みは無く、気温は3℃でしたが、一昨日よりも暖かい感じがして、夕方から春の嵐にな るという予報がピンと来ない感じでした。 ![]() ![]() 先生の「挿し絵講座」が味美公民館であり、今日もフルタイム稽古日に なっていたので、私は午前中に久し振りに「大須骨董市」に行きました。 季節なのか、最近の傾向なのか分かりませんが、出店している店はいつ もよりは少ない感じでしたが、来ているおお客さんは熱心な人達が多い ような感じで、自分の気に入った品物や掘り出し物を一生懸命探してい ました。私も大須観音にお参りしてから一回りしましたが、最近はこれと いう目的がないので、根気よく店の中を見て回る事が面倒なので、少し見たら終わって、次の店を見る感じですか ら、掘り出し品も見つかるはずがありませんでした。 午前11時半過ぎに大須を出て家に帰りましたが、今日は曇り空で、昨日よりも風が無く、午後1時前には14℃を指し ていたので、その後はもっと高くなったと思いますが、午後3時からウオーキングに行く時に温度計を見るのを忘 れたので、最高気温が何度になったのかは分かりませんが、歩いて帰った時には汗びっしょりになりました。 2月27日(火) 昨夜の天気予報で今日も日中は15℃位まで上がると言ったましたが、午前6時の気温は-1℃と思ったよりは冷え ていましたが、家内が「誠武館」の稽古に出かけた後、午前10時頃には5℃を超えていて、風も冷たい風ではなか ったので、”王子ゴルフセンター”に練習に行きました。今日も1時間300球700円のコースで打ちましたが、先日と 違ってドライバーがまずまずの当たりだったのは、気温が上がって体が動いて来たせいかなと思いました。 練習を終わって、午前11時半過ぎに家に着いた時に温度計を見ると12℃になっていましたが、お昼を食べて、午後 3時に市民プールに出かける時には16℃まで上がっていました。市民プールは今日もまだ人は少なかったのです が、それでも、寒い日よりは来ている人が少し多いのは春が近づいている証拠かなと思いました。 2月26日(月) 今朝は午前6時過ぎに目が覚め、時計をしっかり確認してから起きて、新聞を取りに行った時の温度計は3℃と高め だったので寒さは感じませんでした。 家内はいつもの様に午前9時過ぎに義母の所に出かけて行きましたが、私は今日は午前10時から東部市民センタ ーで「平成30年度東部公民館認定団体連絡会」があるので、家を午前9時半に出ましたが、この時には気温は10℃ と上っていました。連絡会と言っても今回は今年度から始まっている図書室や視聴覚教室の工事に関連して役所 から説明があり、これに関連して質問があれば、役所の方で答える形式でやりましたが、私の「中国語同好会」は 特に何もありませんが、楽器を使ったり、歌を唄う団体は防音や遮音の事で要望や質問をしていましたが、I.K所長 が丁寧に答えているのに感心しました。午前11時半過ぎに終わって、外に出ると、寒さを全く感じないので家に帰 って、庭の温度計を見ると15度になっていました。 午後3時前からテレビでは「平昌オリンピック選手団」が帰って来ると言うので、成田空港の中継をずっとやってい ましたが、出迎えのファンや関係者がいっぱいで成田空港のロビーがこんなに混雑したのは初めてのようでした。 午後3時半過ぎになって、キャプテンの小平奈緒選手を先頭に、フィギュアやスピードスケートのメダリストやカーリ ングの選手がメダルを胸にかけて、花束を受け取り、記念写真に応じていましたが、こういうシーンを見ていると、 やはり、オリンピックや世界選手権はメダルを取った選手だけが優遇されるのかなと思いました。 午後6時から春日井まつりの「お国巡り物産部会」の遅めの新年会を兼ねた懇親会が日本料理「黒潮」であるので 、午後5時10分のバスで行こうと思って用意をしていたら、家内が早めに帰って来てくれたので、午後5時半頃に家 内に店まで送って貰いました。 懇親会は午後6時から始まり、29年度は私が部会長だったので、開会の挨拶をしましたが、昨年の「春日井まつり」 は衆議院選挙の投票日と重なった上に、台風21号の影響で2日間共、雨に降られるという、今までになかった大変 な日程や状況の中で皆さんが苦労されたので、今年は天気が良くなることを願って頑張りましょうと挨拶をして 懇親会を始めました。 私自身、今年度で実質的な責任者を若いS.Kさんに引き継いでもらって、私はサポートに回る事にしているので、 少し気が楽になると思っていますが、彼は現役なので協力出来ることはしたいと思っています。 午後8時に来年度の部会長になる秋田県のS.Aさんの閉会の挨拶と一本締めで懇親会が終わったので、家内に電 話して迎えに来てもらいました。 2月25日(日) 今朝は寝ぼけていた訳ではないのですが、時計を見て、午前6時だと思って起きて、1階に下りて、居間の時計を見 たら、午前5時だったので、1時間早いと思ったのですが、今さら、寝直す事も出来ないと思い、そのまま、新聞を取 りに行きました。 午前9時半過ぎに家内が買い物を兼ねて知人のSさんが落合公園管理棟の植物画展に出展しているので、見に行 きたいと言うので一緒に行きました。日曜日の午前中の落合公園に初めて行きましたが、ウオーキングをしている 人達が多いのに驚きました。私がウオーキングに行くのは曜日に係わらず、午後からなので、歩いている人はいま すが、午前中の様に多くなかったので、改めて、歩いている人の多さに感心しました。 30分程見てから「ボンパナ」でパンを買い、「ナフコ」で夕飯の買い物をしましたが、魚コーナーでサワラを1匹まる ごと売っていたので、家内は味噌漬けにしたいと買いました。 ![]() ていて、箱根駅伝で活躍した設楽悠太選手(ホンダ)が3位になって、日本記録の可能性があ ると言ってたので、大急ぎで帰って、テレビを点けると、2位に上っていて、トップのチュンバ 選手(ケニア)を40秒差で追っていました。 結果はチュンバ選手が2時間5分30秒で優勝し、設楽悠太選手は2位でしたが、記録は2時間 6分11秒のタイムで高岡寿成の日本記録2時間6分16秒を16年振りに更新する日本新記録を 出しました。「平昌オリンピック」で日本選手の活躍が目立ちましたが、今日はマラソンで日本新記録が出たので、 これからは2年後の2020年の「東京オリンピック」を目指している選手の活躍を期待したいと思いました。 ![]() レビ中継を見たのは初めてですが、それだけ、日本の選手がプレッシャーを感じながらも自分 の力を発揮してくれたのだと思います。 私は自分のベストを出して負けても仕方がないと思いますが、自分の持っている力を出せな いまま負けると、ずっと、悔いが残ると思うので、日本選手もそういったプレッシャーにも耐え られるメンタル持った選手が増えてくれば将来が楽しみです。 ただ、そう言ったメンタル面の強さは練習によって養われたり、監督やコーチの力もかなりの 部分を占めると思うので、十分なトレーニングを積める環境作りが今後の課題の様な気がします。 2月24日(土) 今日も朝は晴れて、午前6時前に-1℃の気温でしたが、日中は14℃になると言う予報でした。午前8時前にごみ日 の生ごみを出してから、午前9時にいつものモスバーガーの店に行き、いつものメンバーとお茶を飲んでから、い つもと同じように「皿貝接骨院」に行き、いつもと同じ左肩と腰の電気治療と先生のマッサージを受けて、良くは ならないまでも、現状維持は出来ていると思いながら家に帰りました。 今日は駐車場が混んでいると思ったので、午後4時から市民プールに行くと、案の定、第2駐車場まで車がいっぱ いでしたが、催事の為に早くから来て体育館に近い方に停めてある車がポツポツと帰り始めていたので、思った通 り駐車できる所が見つかりました。 土曜日と言えども催事が無いと、プールの方は、まだまだ、来る人は少なく、いつもと同じように800m泳いで、40 分の水中ウォーキングをしましたが、午後5時30分過ぎから10分程、流水プールには私1人だけで、貸切状態になり ましたが、私が帰る頃に母子連れが2組入って来ましたが、それでも、25mと流水プールで総数10人程度でした。 ![]() ![]() が、スピードスケートで今回から採用されたマススタートが最終種目とし て行われ、高木菜那選手がパシュートとショートトラックの技術を生かし て、最終コーナーで少し開いたインからトップに立ちそのまま逃げ切り、 見事な作戦で金メダルを獲得しました。 また、カーリング女子の日本チーム(本橋麻里・藤沢五月・吉田知那美・ 吉田夕梨花。鈴木夕湖)は3位決定戦で英国と対戦し、最終10エンドで相 手のミスにも助けられ、5対3で勝ち、長年の夢だった銅メダルを獲得しました。これで今回のメダル獲得数は金メ ル4個、銀メダル5個、銅メダル4個の合計13個となり、過去最高のメダル数になりました。 2月23日(金) 今朝は雲一つない天気で-1℃でした。家内は午前9時前に「中央公民館まつり」の写仏画の搬出に出かけたので、 私は暖かくなると思って、午前10時半頃にゴルフの練習に王子ゴルフセンターに行くと、K.Kさんが来ていたので、 20日に大腿骨の手術を受けた奥様の術後の様子を聞くと、術後に少しトラブルがあったようですが、今日から手す りを使ってリハビリを開始すると言ってました。 1時間300球700円のコースで1時間で210球打ちましたが、今日は、その内、60球をドライバーで打つと、ほとんど が右の方にスライスしたのでタイミングが全然合ってないと思いましたが、今年になって2回目の練習ですから、 当然と言えば当然かもしれません。「桃球会」のコンペまでは日にちがあるので、暖かい日にもう少し練習しよう と思っています。 お昼を食べてから「平昌オリンピック」のフィギュアスケート女子フリーを見ていましたが、宮原知子選手が見事な 演技で自己己最高点を出しましたが、残念ながら4位になり、坂本花織選手も素晴らしい演技でしたが、6位入賞と いう結果でした。今回はロシアの2選手の力がずば抜けているので、何とか3位の銅メダルをと思っていましたが、 カナダの選手も頑張り、メダルは取れませんでしたが、それぞれが精一杯の演技をしたので、拍手を送りたいと思 います。カーリング女子は日本は準決勝で予選リーグ1位の韓国と対戦し、第1エンドで3点を取られて駄目だと思っ ていたら、最終の第10エンドで7対7の同点にしましたが、延長の11エンドの最後の1投で1点を取られて敗れ、明日、 英国との3位決定戦に回る事になりました。 2月22日(木) 今朝はここ2,3日より寒いなと思ったら、温度計は-2℃で霜柱が出来ていましたが、朝の冷え込みは、午前9時過 ぎに「東部中国語同好会」に行き、お昼近くに帰る頃にはには寒さも緩んだ感じでした。 お昼前に帰って来た時には、家内は春日井と瀬戸に済んでいる高校・短大時代の友人と3人で瀬戸市内でランチを する為に出かけていました。 私は昨日の晩御飯の残りでお昼を食べてから、一休みして、午後3時から市民プールに行きましたが、今日も暖か い割には人が少なく、私が入場する時に50mプールと25m・流水プールで34名と出ていたので、少ないなと思い ながら、いつもの25mプールに行くと、10人と流水プールに7,8人でしたが、午後4時の休憩の後は25mプールに 8人と流水プールに私を含めて4人しかいませんでした。 午後5時過ぎにプールから帰ると「平昌オリンピック」のノルディック複合団体のジャンプをやっていて、日本は3位 でクロスカントリーに臨むことになりました。昼間にあったスノーボード女子のビッグエアで岩淵麗楽選手が4位に 終わったので、複合団体でメダルを期待していたのですが、クロスカントリーは力不足でこちらも4位に終わり、今 日のメダル獲得はありませんでした。 2月21日(水) 曇っていたせいか、今朝の気温は1週間ぶりに3℃を指していましたが、日中は思ったより気温が上らなかったので すが、風が弱く、体感的には10℃を超える日になりました。 家内は第3水曜日なので、午前9時過ぎにお昼に食べるおにぎりを作って、お茶の稽古と日本画の用意をして出か けて行きましたが、今日は午後1時30分からの日本画の時間に”臼井治先生”が同じ味美公民館で「挿絵講座」を開 くので、そちらの講座にも出なければいけないので大変だと言ってました。 午後4時前から「落合公園」までウオーキングに行きましたが、やはり、午後3時過ぎると風が少し冷たくなってき たので、完全防寒で出かけたら、途中から汗ばんで来て、家に着いた時には汗びっしょりになっていました。 ![]() 子1次リーグでハラハラしながら、ガッカリする事が多かったのですが、最後にス ピードスケート女子パシュートで日本チーム(高木菜那・高木美帆・佐藤綾乃・菊池 彩花)がオランダを破って金メダルを獲得してくれたので最高の気分でした。 この結果、冬季オリンピックでのメダル獲得は過去最高の11個になりましたが、明 日もスノーボードやノルディック複合団体でメダルの可能性があるので楽しみに したいと思います。 その後、カーリング女子1次リーグで日本チームはスイスに負けたのですが、アメリカがスウェーデンに負けたお陰 で決勝トーナメントに進出する事が出来たと放送があったので、こちらもメダルの可能性が出てきました。 2月20日(火) 今朝は午前6時過ぎに新聞を取りに行った時にそんなに寒くないと思って温度計を見たら0℃でしたから、これか らはそんなに冷え込みは無いだろうと思いました。 家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」の稽古に出かけて行ったので、この暖かさなら私もゴルフの練習をしよ うと思い、「王子ゴルフセンター」に行きましたが、車が少ないと思ったら、今日は工事中で休みでした。 仕方がないので「皿貝接骨院」に行き、腰と左肩の電気治療を受けましたが、ここでも皆さんがオリンピックの話題 を話しているのを聞いていると、今回はメダルを取る事が多いので関心も高いのかなと思いました。 午後3時から市民プールに行きましたが、暖かくなったと言ってもまだ寒いので、今日も淋しい人数でしたが、いつ もと同じように25mプールで800mのスイミングをやり、10分間の休憩後、流水プールで逆流ウオーキングを30分 程して帰って来ました。 今日の「平昌オリンピック」は女子スキーハーフパイプ決勝で小野塚彩那選手が5位に終わり、ノルディック複合で ラージヒルのジャンプでトップに立った渡部暁斗選手が、後半のクロスカントリーでドイツ勢のチームワークに敗れ 5位に終わりました。その他、カーリングでは男女とも明日の最終戦に決勝ラウンド進出を掛ける事になりました。 2月19日(月) 今朝のワイドショーとお昼の番組は昨日の小平奈緒選手と一昨日の羽生結弦選手と宇野昌磨選手の話題ばかり でしたが、昨日一昨日の盛り上がり様を見れば、当然の事かもしれません。 朝は昨日と同じくらい冷え込みましたが、少し経つと気温も上がって来て、日中は10℃を超えると言ってました。 家内は午前9時過ぎにいつもの様に義母の所に出かけて行きました。私は午前10時過ぎに「JTB春日井店」に行き 、去年、台風で中止になり、そのままになっているクルーズ代金を「JTB旅物語」で5月に佐渡島2泊3日の旅行代金 に充当出来るかどうか、聞きに行ったのですが、昔はOKだったそうですが、今は分社化していて、出来ないと言わ れました。 仕方がないので、どうせなら同じクルーズに使いたいと思い、7月15日(日)からの”コスタ・ロマンチカ”の日本海 クルーズを申し込みましたが、去年はバルコニー付きが申し込めた代金が、今年は海側窓付きしか申し込めなか ったので、去年の台風が恨めしくなりました。 お昼を食べてから、暖かさにつられた訳でもありませんが、ハガキを出しがてらウオーキングををしましたが、今 日はセーターの上にダウンのチョッキで十分な暖かさになっていました。 「平昌オリンピック」の方は今日は日本人選手のメダル獲得は無く、スピードスケート男子500mで山中大地選手が 5位、加藤条治選手が6位に入賞するのが精一杯で、ジャンプラージヒル団体はノールウエイが初優勝し、日本は6 位に終わりました。 2月18日(日) 午前6時に目が覚めて新聞を取りに行った時にかなり冷え込んでいると思って、温度計を見ると-2℃でしたから 一時ほどの冷え込みは無くなり、春は確実に近づいてきていると思います。 ![]() ![]() 会”が出展している「中央公民館まつり」の見学に行きましたが、家内 は自分の写仏画より、前に”味美日本画同好会”にいたT.Kさんの奥さ んの絵手紙を見る為に行ったのですが、絵手紙は描いた人の名前が 書いてなくて、どの作品が誰のものか分からないので、見ただけで終 わりました。 ”蓮華会”の作品の展示してある部屋には陶芸同好会や写真協会の作 品や写真も展示してありましたが、それぞれ頑張って作った作品がありましたが、大きな陶芸作品などは後始末に 困ると思いますが、皆さんどうしているんだろうかと思いました。 帰りに家内が「清水屋」に寄ると言うので、家内が買い物をしている間に、私は傍にある「JTB春日井店」に行きま したが、昨日と同じでお客さんでいっぱいだったので、やはり、明日出直す事にしました。 ![]() 新記録の36秒94で日本の女子スピードスケートとしては初めての金メダルを獲得しました。 1000mの銀メダルに続いてのメダル獲得ですから本人としては、本当に今までの努力が報わ れたと思います。その他の郷亜里砂選手は8位入賞、神谷衣理那選手は13位でした。 女子のスピードスケートはあと3000mパシュートが明日明後日で行われますが、こちらも本命 に近い実力があるので、金メダルを期待されていますが、まずは自分達の力を十分に発し てほしいと思っています。 2月17日(土) 午前9時過ぎにいつものモスバーガーにお茶を飲みに出かけようとしたら、K.Kさんの姿が見えたので、奥さんの お見舞いと様子を聞いたら、病院のベッドの上で痛がっているが、血液サラサラの薬が抜けるまでの3,4日は仕方 がないと言ってました。20日(火)の手術は心配ないから、その後のリハビリをしっかりやって、トイレは自分で行け るようにしないと駄目だと先生から言われているので、そちらをしっかりやらせたいと言ってました。 その後でモスバーガーの店にも来て、皆さんに奥さんの事を報告していましたが、皆さんも事故に続いて、骨折で 入院と聞いて驚いていましたが、歳をとって転んで骨折というのは自分達にも起こる事なので、お互い、注意しな ければと話しました。 ![]() 待っていても、空きそうに無いので、出直す事にして、清水屋に行き時間を潰して、午前11時 半にもう一度行って見ると、先程よりお客さんが多くなっていたので、諦めて月曜日に来る 事にしました。 お昼を食べてから、家内が「梅の花が咲いている」と言うので、行って見ると一輪だけ白い 花が咲いていました。去年は1月28日、一昨年は1月26日に咲いているので、それに比べる と遅いように感じますが、我が家の梅の平均的な開花日が2月中旬ですから、例年よりやや 遅い程度かなと思います。 ![]() ![]() トでトップの羽生結弦選手が最後から3番目に登場し、少しのミスは ありましたが、トータル317.85点で金メダルを獲得しオリンピック2連 覇を達成しました。 またショート3位の宇野昌磨選手は最後に登場し、最初の4回転ジャ ンプは転倒しましたが、後は見事な滑りでトータル306.90点でショ ート2位のスペインのフェルナンデス選手を逆転し、銀メダルを獲得 しました。オリンピックのフィギュアスケートで日本人選手が2人表彰台に上がるのは史上初めての事だと言ってま したが、2人共見事な演技でのメダル獲得だったと思いますが、何といっても、羽生結弦選手の怪我からの復帰で の金メダル獲得は彼の精神力の強さを表していると思います。 ![]() 広瀬章人八段を連破して「朝日杯将棋オープン戦」で棋戦初優勝を成し遂げ、中学生で六 段になる快挙が話題になりました。 中学生棋士で話題になり、デビューから29連勝で注目され、その後も順調に白星を重ねて 、今月1日に五段に昇段して、僅か半月で最年少六段になったのですから、これからが本当 に楽しみな棋士だと思います。 来月には王将戦で師匠の杉本昌隆七段との対局も予定されており、注目されていますが、 本人より師匠の杉本昌隆七段の方が緊張するのではないかと思いますが、いずれにしても結果が楽しみです。 2月16日(金) 午前9時頃に救急車のサイレンが聞こえて来て、我が家の前を通って行ったので、表に出て見ると、先月、奥さんが 交通事故で入院し、今月初めに退院して来た、K.Kさんの家の前に停まったので、行ってみると、前の家のHさんが いたので様子を聞くと、K.Kさんの奥さんが家の中で転んで立てなくなって、救急車を呼んだと言ってました。 間もなく、K.Kさんが出て来たので、事情を聞くと、出かけようとして、尻もちをついた後、痛くて立てないと言う ので救急車を頼んだとの事で、奥さんがタンカに乗せられて救急車に運び込まれました。家内はお昼を食べてか ら、直ぐに、中央公民館に”公民館まつり”の写仏画を展示する為に出かけたので、私が「坂下パソコン同好会」の 用意をしていたら、隣のI.Kさんの奥さんが来られて、K.Kさんの奥さんは、やはり、大腿骨骨折だったそうで、本来 なら、直ぐに手術ですが、血液サラサラの薬を飲んでいたので、薬を中止して、来週20日(火)の手術になったと言 いに来てくれました。 退院して10日程で、少し落ち着いたと思ったら、また再入院というのは、ご本人は勿論家族にとっても大変だと思 うので、K.Kさんには自分の健康に注意して生活してもらいたいと思います。 午後1時過ぎに「坂下パソコン同好会」に行きましたが、途中でフィギュアスケート男子ショートで羽生結弦選手がト ップで宇野昌磨選手が3位で明日のフリーに臨むことを知りましたが、怪我をして復帰戦がオリンピックというプレ ッシャーの中でこういう成績を出せる羽生選手の精神力の強さを改めて感じました。 2月15日(木) 今朝は冷え込みも無く、温度計を見たら3℃と最近では珍しく暖かく感じる朝でした。これならと思い、午前9時前 に「王子ゴルフセンター」に去年の11月以来初めて練習に行きました。 今日は木曜日で入場料無料ですから、1時間500円300球打ち放題で200球程打ちましたが、前から気になってい たドライバーとフェアウエイウッドの3番4番のグリップがカチカチになっていたので、練習を終わって、お昼を食べ てから、サンドウエッジのグリップと4本のクラブのグリップを「ヒマラヤゴルフ」に換えに行きましたが、最近のグ リップの事は分からないので、近所のK.Kさんから紹介されていたお店のOさんにグリップの選定を任せてやって 貰いました。 午後3時過ぎから「皿貝接骨院」に行き、腰と左肩の治療をやってもらいましたが、今日は久し振りにゴルフの練習 をしたせいで、腰に違和感が出ていたので、電気を強めに掛けましたが、終わってみると、掛けた円い痕がくっきり 付いていましたが、気分的に少し楽になった気がしました。 「平昌オリンピック」の方は今日は特に日本人選手で話題になるような種目は無かったのですが、スノーボードクロ スという種目は、見ていて、スピードと技術が求められ、波乱もあるので面白いと思いました。その他、カーリング の女子が3連勝と好調なので今後が楽しみになって来ました。 2月14日(水) 今朝はは-3℃と冷え込み、シモバシラにもそこそこの大きな霜柱が出来ていました。午前9時過ぎに家内はお茶 の稽古に出かけましたが、朝起きて来た時に、私に真っ青になった左手の甲を見せて「昨日の稽古で当たった」と 言ってましたが、昨日の夜はポンポンに腫れていて、今朝になっても腫れが引かなければ、医者に行こうと思って いたようですが、幸い、腫れが少し引いて青くなっていたので、このまま、様子を見る事にして、今日はお点前はせ ずにお客様だけをやると言って行きましたが、直るまでには時間が掛かりそうです。 私は次男の要らなくなったジュウタンと大きな座椅子をクリーンセンターに処分する為に持って行きましたが、10 kg以下は無料なのでお金は要りませんでした。 今日の「平昌オリンピック」では、午前10時30分からのスノーボード男子ハーフパイプで平野歩夢選手が2回目を 終わった時点でトップに立っていましたが、3回目の最後でアメリカのショーンホワイト選手に逆転され、前回のソチ 五輪に続いて銀メダルになりましたが、お互い、最高の滑りをしたので、見応えがありました。ノルディック複合は 前半のノーマルヒルジャンプで3位スタートだった渡部暁斗選手が追い上げて、こちらも前回に続いて銀メダルを 獲得しました。スピードスケート女子1000mではオランダのヘルモルス選手が五輪新記録を出して優勝しましたが、 日本の選手もそれぞれ自分の滑りをして、小平奈緒選手が銀メダル、高木美帆選手が銅メダルを獲得しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のメダルを獲得した選手はそれぞれ自分の持っている力を十分に発揮した結果のメダルですから、金メダル は取れませんでしたが、見ている私達も納得できるメダルだったと思います。 2月13日(火) 家内は明日が”バレンタインデイ”なので、昨夜、「誠武館」のK.M先生とH.K先生の為にチョコレートケーキを焼い ていましたが、午前9時過ぎに稽古に出かける時、他のメンバーが稽古の後のお茶の時に食べるケーキと一緒に 持って行きました。いつもは私の口には入らないのですが、今日は切り分けて箱に入りきらなかったケーキが3個 残ったので、昼食後のおやつにと置いていってくれました。 お昼に土曜日のカレーの残りで、カレーラーメンを作って食べた後、食後のデザートで、家内の作ったチョコレート ケーキを食べましたが、なかなか、美味しく出来ていて、皆さんがいつも家内のケーキを褒める理由が改めて分 かった気がしました。 「平昌オリンピック」ではスノーボード男子ハーフパイプの予選を見ましたが、日本選手は4人の内3人が決勝に進 み、前回のソチ五輪で銀メダルを取った平野歩夢選手の滑りはなかなか見ごたえがあって、決勝も期待出ると思 いましたが、外国勢もアメリカのショーンホワイト選手をはじめ強豪がいるので、面白い戦いになりそうです。 スケートのショートトラックは力不足で、あまり、期待できそうにありませんが、小さなトラックで何が起こるか分か らないので、運が良ければ奇跡が起きるかもしれません。羽生弓弦選手の練習風景が公開されましたが、ケガは 直っていると感じさせましたが、実際に試合で滑って見なければ何とも言えないと思いましたが、期待できそうな 滑りでしたから本番を楽しみにしたいと思います。 2月12日(月)振替休日 朝起きて表に出た時、かなり、冷え込んでいると思ったのですが、温度計は-1℃を指していたので、思ったより高 かったのは、体が昨日と比べて寒さを感じたせいかもしれません。 午前9時半前に家内はいつもの様に義母の所に出かけて行きましたが、私は特に予定も無かったので、「平昌オリ ンピック」のフィギュアスケート団体戦の中継を見ていましたが、男子フリーの田中刑事選手も女子フリー坂本花織 選手も初出場で自分のスケートが出来ず、日本は5位に終わりましたが、これが今の日本の力だと思いました。 スノーボードのスロープスタイルも昨日の予選が強風で中止になり、今日、全員決勝で2回の演技の点数の良い方 で争われましたが、相変わらずの強風の中で強行され、体の小さい日本選手は特に風の影響を受けやすいと思っ て見ていましたが、日本選手だけでなく、ほとんどの選手の転倒が相次ぎ、見ていても可哀想な感じでした。4年 に1回の晴れ舞台が、こんなに最悪の条件で行われたのは、選手にしたら悔やんでも悔やみきれないと思います。 結果も藤森由香選手の9位が最高で、後は12位、14位、19位で、優勝はアメリカのジェィミー・アンダーソン選手が 前回のソチ五輪に続いて2連覇をしました。 午後2時から市民プールに行きましたが、今日は振替休日で、青空の多い日になったせいか、一昨日の土曜日とは 違って、家族連れが結構来ていました。 ![]() ![]() したが、最初にフリースタイル男子モーグルで原大智選手が3位に なり、今回の「平昌オリンピック」最初の銅メダルを獲得しました。 続いて、スピードスケート女子1500mで高木美帆選手が銀メダルを 獲得しました。 スキージャンプ女子は高梨沙羅選手が1回目で3位につけて、2回目 も安定したジャンプを見せて、銅メダルを獲得しました。 ![]() と言いたい所ですが、出来たら、金メダルが1つあれば言う事なしでしたが、そこまで、欲を 掻くのは虫が良すぎるかもしれません。いずれにしても、これで勢いに乗って、選手の皆さ んには明日からも頑張ってほしいと思います。 ただ、マスコミはもう少し冷静に情報を分析して、ある程度期待を持たせることは仕方がな いと思いますが、余り力がない選手や種目でも、いかにもメダルが取れそうな報道は考え てほしいと思います。本当に力があるのにメダルに届かないのは仕方がないと思いますが、 明らかに力不足なのに期待を持たせすぎるのはどうかと思います。 2月11日(日)建国記念日 昨日からの雨のせいか、午前6時半に起きた時には雨は止んでいましたが、最低気温は2℃と久し振りに0℃以上に になり、日中は陽がして来たので、気温が、かなり、上がるかと思いましたが、冷たい風が吹き、最高気温は7℃ま でしか上がりませんでした。 家内は午前11時前に着物に着換えて、「ホテル勝川プラザ」に出かけて行きましたが、今日は”茶婚式”の手伝いと いう、初めての経験が出来ると張り切ってましたので、帰ってからどんな事をしたのか聞いてみたいと思います。 午後4時頃に帰って来た家内に”茶婚式”の様子を聞くと、ホテルの式場の中に両家の家族が左右に座り、新郎新婦 が入場して一番奥に家族の方に向って着席した後、固めの盃の代りに、家内が点てたお抹茶を新郎新婦が半分づ つ飲んでから結婚指輪を交換し、その後、両家の家族も1杯ずつ抹茶を飲んで式が終了したそうで、時間にしたら、 30分程度で終わったそうですから、今の時代に合っているのかもしれません。 「平昌オリンピック」は始まって3日目になりますが、日本はまだメダル獲得は出来ていませんが、明日は有力な種 目があるので期待したいと思っています。 2月10日(土) 今朝は-1℃とこの所の冷え込みが少し緩んだ感じでした。今日は可燃ごみの日だったので、早目に出しておこう と午前8時前に出しに行った時にK.Kさんと一緒になったので、交通事故で入院していて、今週の月曜日に退院し た奥様の様子を聞くと、体の方は順調に回復しているようですが、頭を打った影響はまだまだ回復が遅くて、記憶 が曖昧な時が多いようです。若い人は頭を打って、脳が委縮しても回復が早いそうですが、歳をとると、なかなか 、上手くいかない事が多いようで、リハビリも大変なようです。 午前9時過ぎにモスバーガーに行くと、今日は行けないと言っていたK.Kさんが娘さんが家に来てくれたので、奥 さんを頼んで来たと言ってましたが、こういう息抜きが必要だと思います。 今日は来月20日(火)の「桃球会」のスタート表を貰いましたが、予定が26名になっていても、多分、20名程度にな るだろうと幹事のM.Nさんが言ってました。確かに26名の平均年令が75歳ですから、当日、元気に参加できる人が 何人か、本人が元気でも奥さんの体調が悪くなれば、2人暮らしの人は欠席になる可能性もあるので、やはり、20 名程度がいい所かもしれません。 昼過ぎから雨になりましたが、明日はプールが使えないので、午後3時から市民プールに行きましたが、土曜日と 言っても、この時期ですから空いてるとは思いましたが、こんなにガラガラなのは初めてでした。私が入った時に 25mプールには家族連れ3人以外にはスイミング2コースで1人泳いでいるだけで、私が空いているコースで泳ぎ 始めた時に2人きましたが、その人達はウオーキングコースで歩いたり泳いだりしていました。 午後5時過ぎに帰って来ましたが、今日は第2土曜日で安全パトロールの日ですが、雨の為、中止で役員会だけが 午後6時からあったので出席しました。今年の自治会の防犯委員会の委員長から来月で1年間の任期(自治会は1年 で交代)が終わるので、一言、挨拶がありましたが、安全協の事ではなく、「災害対策特別委員会」に苦労させられ た愚痴を言ってましたが、本人の独りよがりで周囲の人達に疎まれているY.Tさんと言う委員長にはやめて貰いた いと思いますが、まだ時間が掛かりそうです。 2月9日(金) 今朝も-5℃と冷え込みましたが、日中は風も無く、穏やかな日になり、気温も9℃まで上りました。いよいよ今日 から「第23回平昌オリンピック」が始まりますが、開会式の前に昨夜はジャンプのノーマルヒルの予選、今朝はフィ ギュアスケートの団体戦やスキーモーグルの予選など行われましたが、日本選手はまずまずのスタートを切ったの で、明日以降の活躍が期待できそうです。 午前中、この所の寒さ続きで寒暖計が壊れたので、代りの寒暖計を探しに行ったのですが、良い物が見つからず、 結局、前と同じものを買う事になりました。今は屋内で使う物ばかりで、外に置いて長く使える寒暖計は時間をか けて探さないと見つからないと思いました。 その後、年末の”ドリームジャンボ”の6等3000円と7等300円を交換して、床屋に行って頭をスッキリさせてから、黒 酢を買って、お昼過ぎに家に帰りました。 お昼を食べて、午後3時前に久し振りに「落合公園」にウオーキングに行きましたが、穏やかな天気に誘われるよう に何人かの人達が歩いていて、グランドでは体操教室の準備をしているのか、先生らしき人が目印を付けたり、器 具を並べていました。ジョギングコースを歩いている内に汗ばんで来て、1時間程で家に帰ると、汗びっしょりになり 、直ぐにシャワーを浴びてスッキリしましたが、寒さは続いていても、春は確実に近づいていると思います。 2月8日(木) この所、本当に寒い日が続いていますが、今朝も午前6時半の温度計が-6℃でしたから、ここ何年かで-5℃以 下が何回も出るのは初めてだと思います。日中も陽が当たらない所では3℃までしか上がっていませんでした。 今日は第2木曜日で家内は町内の社会福祉協議会の「ふれあいサロン」の福祉協力員として担当月なので、午前 9時過ぎに「老人いこいの家」に出かけて行きました。 私は「東部中国語同好会」があったので、午前9時半に東部市民センターに出かけました。今日は会員全員が出席 と言っても6人しかいないですが、皆さんが何とか頑張って続けているのに私がボツボツ卒業しても良いかなと思 っても、1人減ると同好会として維持するのが困難になるので辞めるわけにいかないと思っています。 お昼を食べてから、今朝、去年肺炎で入院していると年賀状が来たので、心配でメールしておいた学生時代の友 人H.Y君から返事の代わりに元気な声で電話が来た時に、先月、”胸部大動脈瘤”で検査して、今月か来月に手術を 予定しているN.S君の話をしたら、彼は以前、”腹部大動脈瘤”でステングラフをやったと言ってたので、N.S君の参 考になればと思い、N.S君にラインをしておいたら、夕方、N.S君からラインで返事がありました。 N.S君によれば、彼の動脈瘤はH.Y君の腹部大動脈瘤と違って、場所が”弓部大動脈”という3分枝のある大動脈に 出来た動脈瘤なので、普通のステングラフトは出来なくて、開胸して人工血管を挿入するそうで、手術時間も8時 間かかる予定だと言って来ました。 大変な手術だと思って、ネットで調べてみると、最近では結構行われている様で成功率も95%以上のようなので、 後は病院と担当の先生を信頼して任せるしかないと思いました。 最近の心臓手術の進歩は本当に目を見張るものがある事は、去年の8月に心臓のバイパス手術を3本もやった安 全協会長のD.Nさんが10日間で退院していた事です。そのD.Nさんは1ヶ月もしない内に活動に復帰して、今では元 気に畑をやっているのですから、昔では考えられない事だと思います。 N.S君も今月末に手術を予定しているそうですが、病院も先生も信頼できる所だと聞いているので、手術は問題 ないと思いますが、手術後をしっかり養生とリハビリをして、早く元気になってほしいと願うばかりです。 2月7日(水) 昨夜、ワインを1本近く飲んで、寝たのが午後10時半頃だったせいか、午前5時前に目が覚めて、寝られそうにない のでそのまま起きました。今朝も寒いと思って温度計を見ると-6℃でしたから、かなりの冷え込みになりました。 家内は午前9時過ぎにフルタイムの一日を頑張ると言いながら、お茶の稽古と日本画の用意をして出かけて行き ましたが、昨日買った日本画用の刷毛を使って礬水(どうさ:膠とミョウバンを溶かした水で絵の具の滲み止め)を 塗れると張り切っていました。 昨日の夕方から”秋篠宮眞子様”が結婚を延期したと言うニュースが流れていましたが、今朝のワイドショーの話 題も全部の局が週刊誌の記事を取り上げて、お相手の小室圭さんの母親の金銭トラブルが原因だと言ってますが 、私も原因の1つには違いないと思いますが、私個人的には婚約発表の前に小室さんの仕事とか住まいをどうする のかなと思っていたので、そちらの方がハッキリしてからが良いと思うので、いずれにしても延期して良かったと 思えるように、司法試験に合格して資格を取って、住まいも決めてから結婚するのが良いと思います。 2月6日(火) ![]() ℃近くを指していたので、我が家の今までの記録を更新した事になります。 午前8時半過ぎに家を出て、家内の2ヶ月に1度の定期検診の為に愛知医大に向かいましたが 、途中、守山区の志段味を通って行くのですが、気を付けて道路の両側を見て行くと、いつ の間にか新しい店が出来ていたり、新築の家や建築中のアパートなどが出来ていて、1つの 小さな町が形成されつつあると思いました。 午前9時半前に病院に着き、家内を降ろしてから駐車場に入ると、1階で運よく出て行く車が あったので、その後に駐車できました。 いつもの様に3階のロビーで待っていたら、家内からメールで採血センターがいっぱいで待合室にも入れないの で時間がかかると連絡がきましたが、その後、スムーズに進んで、20分程で採血が出来たと言いながら3階に来 ました。午前10時の診察予定時間でしたが、今日は1時間遅れの午前11時からの診察になり、検査結果は特に変わ りなく、先生からもいつもと同じような話で、高熱や大量の出血には注意するようにと言われました。 最近は薬を貰う時間が短縮されて、今日も10分もしない内に順番が来て2ヶ月分の薬を貰って、病院を出たのは 午前11時半過ぎでした。 お昼は最近のお決まりコースで「イオンモール長久手」に行き、”火曜市”で大安売りの野菜や魚肉類を買い出し、 3階のフードコートでお互い好きな物を食べる事にしましたが、私は株主優待券の残りを使ってローストビーフ丼を 食べ、家内は丸亀製麺で野菜のかき揚げとうどんを食べました。 昼食後、家内が藤が丘の「島本画材」に日本画の刷毛を買いたいと言うので一緒に行きましたが、障子を貼る刷毛 なら何百円の程度で買えると思いますが、日本画で使うとなると、五千円もするとは驚きでしたが、それが特別 価格だと言うのですから、定価は幾らだろうと思いました。 午後3時前に家に着いて、一休みしてから、午後4時過ぎに市民プールに行きましたが、今日も相変わらず人は少 なくて、25mプールはスイミング専用コースを1人で独占して泳いで、午後5時過ぎからは流水プールを3人で水中 ウオーキングをしました。 2月4日(日) 今朝は-4℃と冷え込んでいましたが、今日が”立春”ですから当然かもしれません。二十四節季の”立春”は冬が 極まり春の気配が立ち始める日という事ですから、それにピッタリの日だったと思います。 昨日、家内が「誠武館」から帰って来た時に、インフルエンザに掛かっている先生が多くて、大変だったと言いなが ら、そういえば、「貴方はここ2,3年高熱が出る風邪に掛かった事がないわね」と言われました。 自分でも意識した事は無かったのですが、去年、一昨年と次男や家内はインフルエンザで38度以上の高熱が出て 、家の中で3,4日隔離状態で過ごしていた事がありますが、その時は、いつも、私が連絡役を務めていても、私が 感染して高熱が出た事はありません。以前は毎年のように風邪をひいて、高熱の為に体の節々が痛んで、1日中、 寝ていた事もありましたが、最近は鼻かぜで37度前後の熱は何度か出た事はありますが、高熱が出る様な風邪や インフルエンザに罹った事はありません。 予防ワクチンの注射の効果か、週2、3回プールに行って泳いでいるせいか、キヨーレオピンや万田酵素、黒酢を飲 んでいる為なのか分かりませんが、体に良いと思う事をやっていれば、何らかの効果があり、トータル的な成果だ と思っています。歳をとるにしたがって自分の健康を過信せずに過ごして行く事が大切だと思っているので、これ からも少しでも長く続けて元気に過ごしたいと思っています。 午後2時半過ぎから久しぶりに「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、出かける時に日陰は6℃でした が、陽が当たると暖かく感じる日になっていたので、歩きだして30分もすると、汗ばんで来て、1時間後に帰って来 た時には汗びっしょりになる程でした。そのせいか、お墓参りの人も三々五々来ている人達がいて、あちらこちら の墓にお花が供えられていました。 2月3日(土) 午前7時前に目が覚めて新聞を取りに行くと、気温は-1℃でしたが、既に陽が出ているようでした。少し経つと陽 が射して来て、ゴミ出しに行っても、昨日までとは違って、風も弱く穏やかな感じで、久し振りに暖かい感じさえし ました。 午前9時過ぎにモスバーガーの店に行くと、暖かくなったせいか、店もお客さんでいっぱいで、店員さんも忙しそう でコーヒーが出て来るのも珍しく時間が掛かりました。PGAの「フェニックスオープン」で3連覇がかかっていた”松 山英樹選手”が左手首の痛みで2日目を棄権したので、テレビを見ても楽しみが無くなったとみんなで話しました が、しっかり治療して4月の「マスターズ」で優勝争いをしてくれると良いと思っています。 午前10時頃に解散した後で、K.Kさんに事故で入院していた奥さんが5日(月)に退院すると聞きましたが、以前は 退院後、娘さんの所に連れて行くと言ってましたが、やはり、自分の家に連れて帰る事にしたと言ったので、それが 一番良いと思いますと言いました。 歳をとって環境が変わる事がボケ始める原因になる事は母や義母を見ていると良く分かるので、出来るだけ、慣 れた環境に戻るのがK.Kさんの奥さんにも良いと思うので、家に戻って早く元気になってほしいと思います。 午前10時半前に久し振りに「皿貝接骨院」に行き、左肩と腰の電気治療を受けましたが、腰の方は、12月以来、ゴル フの練習をしていないせいか、痛みも違和感も無くて調子は良いのですが、左肩はプールが12月から先日まで休 みだったので、無理に動かす事は少なかったので、痛みが無くなって居ればと思って、火曜日にプールに行きまし たが、クロールで泳ぐと依然として痛みがあるので、まだ時間が掛かると思いました。 午後4時から私がプールに出かける時に、家内が「恵方巻を買いに行く」と言ってましたが、今朝、今日が”節分”だ と話していたのですが、バタバタしている内に忘れていたようなので、私は無理に食べなくても良いと言ったの ですが、家内は縁起物だからと「誠武館」に出かける前に買いに行く事にしたようです。 プールは土曜日で多いかなと思いましたが、昨日より少し多い程度で泳ぐのは楽に泳げましたし、流水プールも 午後5時過ぎると人が少なくなり、歩いても楽でした。 午後6時過ぎに帰ったら、家内は「誠武館」に出かけていたので、帰るまで待って、夕食の時に次男も一緒に恵方巻 を食べましたが、何時から、こんな事が流行り始めたのか分かりませんが、私が名古屋に来た当時のはありません でしたから、寿司屋業界の努力なのか、スーパーや百貨店の努力なのか分かりませんが、今では当然の様な行事 になったと思います。 2月2日(金) ![]() 、濡れていましたが、温度計を見ると0℃でしたから、一時の寒さよりは緩んでいると思いま ました。午前7時過ぎには陽が射して来て、居間の窓際にいるとポカポカして、床暖房と相ま って、本当に気持ち良くなりました。 午前9時半過ぎに家内は仏画同好会の「蓮華会」で中央公民館に出かけて行きましたが、今 月半ばから「中央公民館まつり」があるので、去年から描いていた作品”日天・月天”が、先 日、仕上がったので、軸装した作品を持って出かけて行きました。 (クリックで仏画へ) 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので、午後1時前に家を出て、坂下公民館に行きましたが、着いた時に 当番のW.Iさんがロッカーを開けて、書類を出そうとしていましたが、鍵が開かないと慌てているので良く見ると、 違うロッカーの鍵を持っていたので、事務所に行って、本当の鍵と換えて来て開けました。 W.Iさんは私と同い年ですが、畑が趣味のようで、パソコンも真面目に一生懸命やっている人ですが、こういった、 勘違いは私と同じだなと思うと気が楽になりました。 今日はワードでリーフレットを作りましたが、A4の紙に線を2本引き、3等分の位置に持って来る方法を習いましたが 、教えて貰えば簡単な事が、自分一人で考えても分からないのですから、良い勉強になりました。 2月1日(木) 今日から2月ですが、この所、ずっと零下の最低気温の日が続いていた1月も終わり、本来なら1年で一番寒い時期 になるはずですが、、今朝の我が家の温度計は久し振りに0℃でしたが、今年はどんな2月になるのでしょうか。 今日は午前中、郵便局で年賀ハガキの3等の切手シートを貰いに行きましたが、今年は300枚近く来て、4枚しか当 たらなかったと言ったら、郵便局の奥さんに200枚来て1枚も当たらない人もいますから、良い方だと思いますよ と言われ、当たらない人より良かったかなと思いました。 その後、「王子ゴルフセンター」に会員の更新に行きましたが、更新手続きだけで練習はしませんでしたが、この寒 さでも練習場はいっぱいでしたから、世の中、練習熱心な人が多いと思いました。 最後に「清水屋」に行き、パートナー会員の更新をしてから”ワンデーサービス”を見ましたが、どうしてもという商 品は無かったので、そのまま、帰って来ました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日も一昨日と同じような感じでしたが、特に午後4時半頃から、私が帰 る午後5時前までは流水プールに4人と25mプールに3人の7人しかいませんでした。50mプールの方に何人いた のか分かりませんが、今の時期は本当に来る人が少ないと思いますが、それでも、営業しなければいけないので すから、公共施設の運営は大変だと思います。 1年の内でも淋しい庭になりますが、それでも、去年から咲き続けている白い小菊はまだ咲いています。ロウバイ も黄色の花を咲かせ始め、梅やピンクの椿は蕾がほんの少し膨らんで来たようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||
|
|||||||