|
||||||||
2月28日(月) 早いもので2022年になって、もう2ヶ月が経って明日から3月と言うのですから、歳をとると1年が本当に早く過ぎる と言うのが実感として感じられるような気がします。 午前6時半前に起きて階下に行くと、今日は午前7時に家を出ると言っていた次男は既に朝食を食べ終わって仕事に 行く用意をしているようでした。珍しく家内が午前6時45分頃に起きて来ましたが、家内が朝食を食べ始める頃に次男 は仕事に出かけて行きました。 朝は2℃でしたが、日中は15℃まで上がったので、午後2時過ぎに「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、午 後から風が出て来たので思ったほど暖かい感じはなく練習していても汗が出てくるほどではありませんでしたが、い つもと同じように60分300球800円で200球ほど打ちましたが、久し振りの割にはうまく打てたと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で51,338人になり、東京は9,632人で、神奈川人6,404、千葉 3,205人、埼玉4,213人、首都圏で23,454人になりました。大阪は4,631人で、兵庫2,048人、京都1,094人を含め 関西圏で9,555人になりました。愛知は名古屋の622人を含め3,255人になり、岐阜は495人、三重は368人で、 中部圏で4,118人になりました。春日井は126人で、35日続けて100人以上が続いています。 2月27日(日) 一昨日に続いて午前5時過ぎに目が覚めましたが、少しベッドで横なっていて午前5時半過ぎに起きました。朝の気 温は0℃でしたが昼間には気温が上がる予想になっているので過ごしやすい日になりそうです。 天気予報では午前9時頃から天気が良くなるはずが、昼過ぎになり、午後3時頃からとコロコロ変わりましたが、最終 的には時々晴れ間が見え、気温も11℃まで上がったのですが、思ったより風も冷たく体感的には5℃前後の感じでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で63,703人になり、東京は10,321人で、神奈川5,697人、千葉 3,524人、埼玉4,952人、首都圏で24,494人になりました。大阪は6,707人で、兵庫3,640人、京都1,749人を含め 関西圏で14,236人になりました。愛知は名古屋の1,060人を含め4,344人になり、岐阜は556人、三重は663人で、 中部圏で5,563人になりました。春日井は155人で、34日続けて100人以上が続いています。 2月26日(土) 午前9時からいつものモスバーガーの店に行き、常連のメンバーとお茶を飲みましたが、いつもの様に1時間ほど話 して午前10時過ぎに解散しましたが、帰り際に畑で色々な野菜を作っているM.Kさんから白菜とネギ、大根を頂きまし たが、今日の夕食は家内が白菜を使った鍋にするかもしれないと思いました。 帰りに「ブックオフ」に行って110円の時代小説の文庫本を3冊買いましたが、最近、澤田ふじ子の小説を読むことが 多いのですが、彼女の小説は昔の読みにくい漢字が使ってあり、その漢字にはフリガナが付いているので読んでいて 結構勉強になる事が多いので、小説の内容とは別に楽しんで読んでいます。 午前6時半に起きた時には1℃でしたが、お昼近くになるにつれて気温が高くなり、お昼過ぎには13℃を指していて 風も吹いていても春の風の感じでした。 午後4時前からプールに行きましたが、家を出る時も同じような温度だったので、今日のプールは混雑しているかも 知れないと思って出かけましたが、プール内に行くと、先週と同じような感じで人はそれなりに来ていましたが、25m プールではスイミングコースには1人ずついてフリーコースに家族連れが2組いました。流水プールの方にも家族連れ が1組と数人の人が歩いていましたが10人は足りない感じでした。 私はいつもと同じように泳いで、午後5時からは流水プールで歩きましたが、30分位は私一人で、その後、母子3人 連れが来ただけでした。私が帰る午後6時頃には25mプールと流水プールで合計しても7人しかいませんでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で72,170人になり、東京は11,562人で、神奈川5,742人、千葉 3,258人、埼玉4,546人、首都圏で25,108人になりました。大阪は10,407人で、兵庫4,101人、京都1,813人を含め 関西圏で18,483人になりました。愛知は名古屋の1,449人を含め5,179人になり、岐阜は806人、三重は734人で、 中部圏で6,719人になりました。春日井は163人で、33日続けて100人以上が続いています。 2月25日(金) 何故か今朝は午前5時に目が覚めたのですが、早すぎると思ってベッドでウトウトしていましたが、午前5時半に起き て表に新聞を取りに行くとまだ真っ暗な感じで気温は-2℃でした。 午前11時半に家を出て、「グリーンパレス春日井」に家内が昨日清書した確定申告書を出しに行き、その足で一昨日 様子を見た2階にあるレストラン「グリーンテーブル9640」にお昼を食べに行きました。 この店はハンバーグランチ専門店なのか6種類のハンバーグから選んで、200円でビュッフェ(3種類の料理とサラ ダバー、ドリンクバー)を付けるのが普通の様で、私は”和牛玉子ハンバーグ”+ビュッフェ1,180円、家内は”おろしハン バーグ”+ビュッフェ1,280円を注文しました。 今日の料理は黒潮唐揚げと和牛そぼろ肉じゃが、茄子のアラビアータだったので、私は唐揚げ2個と野菜サラダに カレーライス少しと注文したハンバーグを食べましたが、完全に食べすぎだと思いました。 小さな子供連れだったら200円のビュッフェで十分だと思いましたが、子供連れの人達の注文がどうなっているの か分かりませんがお得感はあると思いました、 ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後、その足で確定申告書の納税額を納めに行きましたが、私の時は間違いがあり、税務署から来た修正申告書 のお陰で税金が戻って来たので家内の場合がどうなるのか注目して待ちたいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で65,663人になり、東京は11,125人で、神奈川6,724人、千葉 3,933人、埼玉3,304人、首都圏で25,086人になりました。大阪は8,534人で、兵庫3,435人、京都1,173人を含め 関西圏で15,254人になりました。愛知は名古屋の1,268人を含め4,187人になり、岐阜は850人、三重は480人で、 中部圏で5,517人になりました。春日井は138人で、32日続けて100人以上が続いています。 2月24日(木) 午前6時半前に起きて表に行くと久し振りに寒いなと思い、庭の温度計を見ると-3℃を指していたので私の体感温 度と合っていると思いました。 午前10時前に家内は健康体操があるからと会場の集会所に出かけましたが、最近はコロナ禍ばかりでなく高齢化の 影響もあり出席者も減っているようですが、それでもメンバーと話すのが楽しみで来る人もいるようで何とか10人近 くの人はいるようです。 午後からは昨日下書きをした確定申告書Bを清書すると言って書いていましたが、間違いがあるような気もしますが 申告書さえ出しておけば、間違いがあっても税務署で直してくれると思えば気は楽です。 私は午後3時から市民プールに行きましたが、最近は場内に入って人が少なくてもそれが当たり前のように思うの で、特に気にはなりませんが、それでも、今日は午後3時台で25mプールに私ともう一人しかいなくて、流水プールも 2人しかいなかったので、お客が4人で監視員が6名ですから申し訳ないような気になります。 ロシアのプーチン大統領がウクライナに侵攻する事を宣言し、実行したようですが、今の時代でも武力により制圧す る事が国際世論を気にしなければ、一番有効と考えてやったと思いますが、今後、どういった形で収束に向かうのか分 かりませんが、一般市民に大きな被害が出ない事を祈るだけです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で61,259人になり、東京は10,169人で、神奈川6,485人、千葉 4,058人、埼玉5,710人、首都圏で26,422人になりました。大阪は5,657人で、兵庫2,766人、京都1,726人を含め 関西圏で12,217人になりました。愛知は名古屋の801人を含め4,375人になり、岐阜は580人、三重は532人で、 中部圏で5,487人になりました。春日井は154人で、31日続けて100人以上が続いています。 2月23日(水)天皇誕生日 今日が令和になって3回目の「天皇誕生日」ですが、昭和生まれの私達の年代にとっては、”平成”もなかなか馴染 めなかったのですが、”令和”になって2月は「建国記念日」だけでなく、もう一日祝日があるのは何の日?と考える事 が多いので早く馴染んで覚えないとと思うこの頃です。 午前中に家内が確定申告書Bの下書きをすると言うので一緒に申告の手引きを見ながらやりましたが、読んでも理 解するのが分かりにくい所があり、間違っても役所の方で訂正してくれるからと思って、取り敢えず、全部仕上げまし たが、添付書類を貼り付ける用紙が心配だったので、今日は祝日で申告会場は休みですが、書類はあるだろうと思っ て午後から申告会場になっている「グリーンパレス春日井」までウオーキングを兼ねて歩いて行きました。 20分程で着いて玄関を入ると書類コーナーがあったので貼付用紙を確認したら同じ用紙だったので、安心してリニ ューアルオープンした館内を見学しましたが、館内は木を使った場所が多くなり、2階のレストラン「グリーンテーブル」 や子ども屋内遊び場「グリングリン」には多くの人達や子供連れで賑わっていました。 機会があれば午前7時からやっている朝食ビュッフェやお昼のランチタイムのハンバーグランチを家内と食べに来 ても良いかなと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で80,364人になり、東京は14,567人で、神奈川5,996人、千葉 3,687人、埼玉4,464人、首都圏で28,714人になりました。大阪は11,472人で、兵庫4,747人、京都2,435人を含め 関西圏で18,208人になりました。愛知は名古屋の1,981人を含め6,042人になり、岐阜709人で、三重は755人で、 中部圏で7,506人になりました。春日井は232人で5日ぶりに200人台になり、30日続けて100人以上が続いてい ます。 2月22日(火) 家内は今日は「誠武館婦人剣道」の日ですが、午前9時過ぎに家を出てH.K先生を迎えに行ってから道場に向かうと 行って出かけました。と言うのも、いつも先生を迎えに行く人が、一昨日、コロナワクチンを打った後の副反応で熱が出 て稽古を休むとメールがあったので家内が代わりに迎えに行くようです。 今日も朝から冷たい風が吹き、青空が見えたり雪雲が来たりと忙しい日でしたが、気温も日中は5℃程度までしか上 がらず寒い日になりましたが、私は午後3時から市民プールに行きましたが、今日も寒かったせいか、プール内に入る と25mプールに4人と流水プールに4人と8人しかいませんでした。 この所、土日以外はいつもこんな感じですが、市民は”新型コロナ”のオミクロン株の感染拡大のせいで来ないのか 今年の冬の寒さのせいで来る人が少ないのか分かりませんが、私としては感染のリスクが少ない会場で好きなように 泳いだり歩いたり出来て嬉しいのですが、泳いだり歩いたりする人間と監視員の数は同じような人数だと採算的に大 丈夫なのか心配になって来ます。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で69,523人になり、東京は11,443人で、神奈川6,263人、千葉 4,092人、埼玉3,879人、首都圏で25,677人になりました。大阪は10,939人で、兵庫4,008人、京都1,159人を含め 関西圏で18,208人になりました。愛知は名古屋の1,521人を含め4,785人になり、岐阜1,075人で、三重は559人で、 中部圏で6,419人になりました。春日井は134人になり、29日続けて100人以上が続いています。 2月21日(月) 午前6時頃に目が覚めたので、そのまま起きて朝食を食べていたら、次男が起きて来たので、今日は早出かなと思っ たら、いつも通っている近くの道路が今朝から工事が始まり通行禁止になり、会社までの別の道路を通っていくのにど れ位時間が掛かるのか分からないので、今日は早めに家を出ると言ってました。 朝から冷たい風が吹いていて、午前11時に出かける時に温度計は5℃を指していましたが、体感的には0℃に近い感 じがしました。この所、左手親指の付け根が痛くて直らないので調べて見ると”CM関節症”と言う症状と同じで治療法 と言っても親指を固定して使わないようにするしか無さそうなので、ネットで親指固定サポーターを探して、こんな形 のサポーターが良いと思ったのですが、近くの店にあればと思って「B&D東野店」と「スギ薬局東野店」に行って見ま したが同じようなものは無く値段も高いので見ただけで帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で51,987人になり、東京は8,805人で、神奈川6,305人、千葉 2,810人、埼玉4,601人、首都圏で22,521人になりました。大阪は4,702人で、兵庫2,497人、京都1,386人を含め 関西圏で10,505人になりました。愛知は名古屋の575人を含め3,677人になり、岐阜542人で、三重は383人で、 中部圏で4,602人になりました。春日井は100人になり、28日続けて100人以上が続いています。 2月20日(日) 午前6時前に目が覚め、そのまま起きて表に行くと、昨夜から降っていた雨も止んで雲の切れ間も見えていました。 今日は第3日曜日で”月例清掃の日”で我が家の登板になっているので、午前9時に集会所に行くと、今日は昨日から の雨で地面がビチャビチャなので中止にしますと言われたので、折角、出かけたから少しウオーキングをしようと思い 鋏池まで歩いてから家に帰りました。 ![]() 崎琴美・吉田夕梨花・鈴木夕湖・吉田知那美・藤沢五月)”は初めから氷が掴めず、2点リードされ た第7エンドで4点を奪われ、第9エンドで駄目押しの2点を取られコンシードして負けを認め銀メ ダルになりました。 初の金メダルを目指してスタートしましたが、午前中の試合という事なのか、日本チームのシ ョットに所々ミスが出たのに対してイギリスチームにシッカリ決められたので今日の負けは仕方 が無かったように思いました。 それでも決勝戦まで進み、銀メダルは立派な成績だと思いますが、何時の場合で負けて銀メダルと言うのが選手 には喜びも半減するようですが、後から考えれば良かったと思えると思います。 リザーブの石崎琴美選手は出場機会はありませんでしたが、縁の下の支えとして他のメンバーと一緒にメダルを貰 えるのは当然だと思いますし最年長メダリストになれたのは良かったと思います。 今日の銀メダルで日本の「冬季北京オリンピック」でのメダル獲得は18個になり過去最多になったそうですが、4年 後のイタリアのミラノ&コルティナ・ダンペッツォの大会では更に多くのメダルが取れるように頑張ってほしいです。 午後9時から閉会式が行われましたが、各国の旗手が入場した後は続けて選手団が入場してきましたが、競技が終 わった安堵感で選手の顔はどの顔も明るく輝いていました。 中国のウイグル民族に対する人権問題やロシアのウクライナ侵攻問題など複雑な政治問題を抱えながらもオリン ピックでは各国選手が競い合いながらもお互いを思いやると言う気持ちが出るシーンを見ると気持ちがホッとします が、国の指導者もそういう気持ちを持って色々な問題に対処してほしいと願わずにはいられません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で71,488人になり、東京は12,935人で、神奈川6,814人、千葉 4,160人、埼玉6,170人、首都圏で29,979人になりました。大阪は8,400人で、兵庫4,350人、京都1,769人を 含め関西圏で16,797人になりました。愛知は名古屋の1,252人を含め4,690人になり、岐阜612人で、三重は 675人で、中部圏で5,977人になりました。春日井は146人と減少してきましたが、まだ27日続けて100人以上 が続いています。 2月19日(土) 朝から曇り空の日になりましたが、午前9時前に家を出てガソリンを入れてからいつものモスバーガーの店に行き、 NTTのdポイントでコーヒーの回数券(6回分1,100円)を購入し、コーヒーを飲みました。 私も含めいつものメンバー7名が揃っていましたが、平均年齢が79歳ですが皆さん本当に元気が良く気分も若い 人達ですが、それでも私が親指が痛くて困っている話をすると自分もと言う人が何人かいますから、皆さん年相応の 体の衰えや悪い所はあるようですが、それでも頑張って畑や趣味を頑張っているのが元気の源かもしれません。 午後10時過ぎまで畑の事やゴルフ、旅行の話で盛り上がりましたが、長居は迷惑になるので解散し、私は「清水屋」 に抽選券を投函しに行ったついでに会員様優待会をやっていたので4階の日用品を見ましたが、保温用ボトルで迷い ましたが、今の物がまだ使えると思って止めましたが買っても良かったかなと思いました。 ![]() ール箱に夏みかんと八朔がいっぱい入っていたので、家内とご近所の奥さん達でお隣にある木の 収穫をしたなと思いました。 お隣の方が3年位前に夏みかんと八朔の実の収穫が重荷になって来たので伐採すると言う話を 聞いた家内が近所のみんなで収穫するから切らないでほしいとお願いしてから、毎年、家内と近所 所の奥さん達で収穫するようになったのですが、これから高齢化して来るのでいつまで出来るかな と思いますが楽しみにしている人もいるようなので出来る限り頑張ってほしいと願っています。 今日は二十四節季の”雨水”に当たるそうですが、今までは降っても雪だったのが今日を境に雨になるという事らし いですが、偶然と言うか、午後3時過ぎから雨が降り出しましたが、私は午後4時前から市民プールに行きました。 天気のせいかオミクロン株のせいか分かりませんが、土曜日の割には人は少なくて、25mプールのスイミングコー スも1コース2人でスムーズに泳げたのでいつもと同じ800mを泳いで、午後5時からは流水プールで逆流ウオーキング をしましたが、こちらも家族連れ4人と母子連れ2人、小学生2人組の8人だけでした。 今日の「北京オリンピック」は午後4時過ぎから始まったスピードスケート男女のマススタートがありましたが、男子は 土屋良輔、一戸誠太郎の両選手が決勝に進出しましたが、土屋選手が6位、一戸選手が8位になりました。 女子は高木那菜選手は1回戦で転倒し14位で決勝進出はならず、2位で決勝に進出した佐藤綾乃選手は最後のコー ナーでロシア選手とブレードが接触し8位に終わりました。 午後9時過ぎから始まったフィギュアスケートペアの第3グループで滑った予選8位の三浦璃来・木原龍一ペアはミス のない演技でフリーだけでは5位の141.04点を出し自己ベストの211.89点で日本勢初の7位に入賞しました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で81,621人になり、東京は13,516人で、神奈川7,700人、千葉 4,468人、埼玉5,326人で首都圏で31,010人になりました。大阪は12,451人で、兵庫4,808人、京都2,172人を 含め関西圏で21,661人になりました。愛知は名古屋の1,540人を含め5,751人になり、岐阜834人で、三重は 594人で、中部圏で7,179人になりました。春日井は193人で4日振りに200人以下になりましたが、26日続けて 100人以上が続いています。 2月18日(金) ていて、我が家の寒さの基準になっているシモバシラに付く霜柱が大きいのが3つも出来ていま した。 今年の冬は寒いのか暖かいのか分かりにくい気がしますが、と言うよりは最低気温は-4℃以下 が無かったのですが、かといって暖かい感じの日も少なく、梅の花の開花も今までで2番目に遅い という事は平均気温が低い日が多かった結果だと思っています。 この所は朝の気温が低くても日中の気温が高くなって10℃以上になる日も多くなって来ている のは春がそこまで来ている証拠だと思います。 午前9時半過ぎに家内は健康体操があるので集会所に出かけて行きましたが、健康体操のメンバーでもオミクロン 株を警戒して休んでいる人もいるようですが、私が午後から行った「坂下パソコン同好会」でもまん延防止期間中は休 むと言う人が2人いてずっと来ていません。 今日の「冬季北京オリンピック」は午後8時過ぎからフィギュアスケートペアショートプログラムがありましたが、日本 の三浦木原ペアはジャンプの失敗はありましたが、後は無難にまとめて70.85点で8位でフリーに進出しました。 午後9時過ぎから始まったカーリング女子準決勝は日本チームが世界選手権2連覇中のスイスに8対6で勝ち、男女を 通じて初めて決勝に進出し銀メダル以上が確定し、明後日、金メダルを賭けてイギリスと対戦する事になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で87,723人になり、東京は16,129人で、神奈川8,976人、千葉 4,737人、埼玉6,168人で首都圏で36,210人になりました。大阪は11,505人で、兵庫5,054人、京都2,053人を 含め関西圏で21,413人になりました。愛知は名古屋の1,509人を含め6,399人になり、岐阜881人で、三重は 720人で、中部圏で8,000人になりました。春日井は286人で3日続けて200人以上になり、25日続けて100人 以上が続いています。 2月17日(木) 午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行きましたが、久し振りに冷え込んでいると思って温度計を見ると-2℃を 指していましたが、今にも雪が降り出そうな空模様だと思っていたら、午前7時半頃から一時的に雪が降り出しました が、長い時間降ることは無く、降ったり止んだりでしたが気温が2℃を上回ることはありませんでした。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は寒いせいかプール内にも人が少なく、午後3時台で25mプールに 3人で流水プールに親子連れが1組で午後4時台は流水プールに私1人でしたが、30分程すると親子連れがこちらに来 て25mプールに中学生の女の子が2人来ましたが、いずれにしてもずっと5~6人しかいませんでした。 私はいつもと同じで800m泳いで、流水プールで40分逆流ウオーキングをして帰って来ましたが、駐車場に戻ると いつもより車の数が少なかったので今日は本当に来場者が少ないと思いました。 ![]() ムはスイスに8対4で敗れましたが、韓国チームがスウェーデンに敗れたので準決勝進出が決ま り、準決勝で今日負けたスイスと対戦する事になりました。 午後5時半からスピードスケート女子1000mが行われ、13組目の”高木美帆選手”が1分13秒19 のオリンピック新記録を出し、念願だった個人の金メダルを獲得しました。1つのオリンピックで銀 メダル3個,金メダル1個を取ったと言うのは素晴らしい結果だったと思います。平昌オリンピック 銀メダルの小平奈緒選手は1分15秒65で10位に終わりました。 ![]() ら12秒差の4位なり午後8時からの距離で”日本チーム(渡部善斗・永井秀昭・渡部暁斗・山本涼太)” は1走の渡部善選手が上位3チームに離されずついて行き、2走の永井選手も38歳とは思えないよ うなしっかりした走りで3走の渡部暁選手につなぎ、渡部暁選手も自分ではトップに立つ積りだった かもしれませんが無理をせず、差のない3位で最終走者の山本選手に任せましたが、山本涼太選手 は冷静にレースを進め、1位のノルウェーを追わず、ドイツ、オーストリアの選手と2位3位を争いなが ら最後の登りまでドイツについて行き、最後はオーストリアを振り切って3位になり銅メダルを獲得た 日本チームに28年ぶりのメダルをもたらしました。 ![]() 選手”は153.29点の自己最高を出しトータル233.13点でロシアの2選手に次いで3位になり銅メダ ルを獲得し予想外の結果ですが彼女には素直に祝福したいと思います。 樋口若葉選手もトリプルアクセルを決め214.44点で5位になり、河辺愛菜選手は初出場のプレッ シャーに負けたのか自分の滑りが出来ず23位に終わりました。 大本命でショートプログラムトップのロシアのワリエワ選手はドーピング問題でずっと騒がれ精 神的に疲れたのか、本来の確実な滑りが全くできず、フリーは141.93点でトータル224.09点で4位 に沈みました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で95,208人になり、東京は17,864人で、神奈川8,025人、千葉 5,744人、埼玉5,569人で首都圏で37,202人になりました。大阪は13,912人で、兵庫4,824人、京都2,696人を 含め関西圏で24,345人になりました。愛知は名古屋の1,925人を含め6,385人になり、岐阜1,140人で、三重は 852人で、中部圏で8,377人になりました。春日井は236人で、24日続けて100人以上が続いています。 2月16日(水) 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で91,051人になり、東京は17,331人で、神奈川7,041人、千葉 4,580人、埼玉5,980人で首都圏で34,932人になりました。大阪は12,467人で、兵庫5,211人、京都2,650人を 含め関西圏で23,098人になりました。愛知は名古屋の2,066人を含め6,591人になり、岐阜984人で、三重は 882人で、中部圏で8,451人になりました。春日井は371人で、23日続けて100人以上が続いています。 2月15日(火) 午前9時10分から高齢者の”臨時認知機能検査”を受けるために春日井警察署に行きました。と言うのは昨年事故を 起こしたのですが、高齢者の場合は認知機能に問題があると考えられるような違反や事故に対しては認知機能検査 を受ける事が義務付けられているようです。 内容は免許更新の時に受けたものとほぼ一緒でしたが、絵を16枚見せられて後からそれを思い出して書く方法が 以前は紙に書いた絵を見ていましたが、今回は画面を見せられて検査官がそれぞれの名前を言ってから次にヒントを 言ってその絵を私達受講者が口に出して発音して覚えるようになっていました。 私は他の人から話を聞いていたので、事前にネット調べて公開になっている資料を手に入れて予習をしていたので 迷うことなくほとんど答を書けましたが、受講者20人の中には何時までも書けない人もいたので認知機能というか記 憶力が衰えている人もいると思いました。 ![]() エア決勝がありましたが、日本の17歳の”村瀬心椛選手”は171.50で3位になり銅メダルを獲 得し日本人女子最年少のメダリストになりました。 2回目終わって4位の岩淵麗楽選手は3回目で女子史上初の大技に挑みましたが着地がう まくいかず166.00で前回大会に続いて4位になりました。鬼塚雅選手は1回目から大技に挑 戦しましたが成功せず65.25で11位に終わりました。 午後2時から行われた男子ビッグエア決勝では予選4位の国武大晃選手が3回目のランを 終わった直後3位になりましたが、最後から2番目にランをしたノルウェーの選手が2位に入り国武選手は4位になりメ ダルを逃がしました。予選2位の大塚健選手は1回目に失敗しましたが、2回目に95.00と言う今日の出場選手中最高点 を出して3回目のランでメダルが期待されましたが、3回目も惜しくも失敗し9位に終わりました。 ![]() ![]() 木美帆・佐藤綾乃・高木菜那)”は準決勝でノルウェーを破り決勝に進み、 銀メダル以上を確定し、決勝のカナダ戦に臨みましたが、今シーズン負け なしのカナダに対して最後の周回までリードしていましたが、最後の周回 の最後のコーナーで3番手の高木菜那選手が転倒し銀メダルになりまし たが、滑り切っていても勝敗は分からなかったので高木菜那選手には転 倒した事を悔いるよりは次のマススタートに向けて気を取り直して調整し てほしいと思います。 午後5時からの複合男子ラージヒルでは日本は4選手が出場しましたが、山本涼太選手選手がヒルサイズ140mを飛 びトップから44秒差の2位タイ、”渡部暁斗選手”が135mを飛び54秒差の5位、渡部善斗選手が3分2秒差の27位、永井 秀昭選手が3分44秒差の32位で後半の距離に臨む事になりました。 午後5時30分からの距離10kmでメダルが決まりますが、5位でスタートした”渡部暁斗選手”は1周目でトップに追い つき、トップグループ4人を形成していましたが、途中から1人が脱落し、その後、最終の4周目でトップを走っていまし たが、最後の上り坂で後ろから追い上げてきたノルウェーの2選手に追いつかれ、ゴール直前で差されて3位でゴール し銅メダルになりましたが、これで3大会連続のメダル獲得ですから立派だったと思いますが、1位と0.6秒差、2位とは 0.3秒差だっただけに見ているこちらの方が悔しい気持ちになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で84,220人になり、東京は15,525人で、神奈川7,208人、千葉 4,734人、埼玉4,733人で首都圏で32,200人になりました。大阪は12,597人で、兵庫4,973人、京都1,346人を 含め関西圏で21,266人になりました。愛知は名古屋の1,983人を含め6,662人になり、岐阜1,234人で、三重は545人 で、中部圏で8,441人になりました。春日井は109人で、22日続けて100人以上が続いています。 2月14日(月) 今日は”バレンタインデー”という事ですが、最近は女性が男性にチョコレートを渡すと言うよりは若い人達は友達同 士でやり取りするのが多くなっているように聞きますが、いずれにしても私達には義理チョコしか縁はありません。 午前9時半頃に家を出て「小牧税務署」に確定申告の書類で足りない物があったのでそれを貰いに行きました。玄関 を入ると案内の人がいたので確定申告書Bに添付する譲渡所得内訳書がほしいので何処にあるのか聞くと、私には分 からないので分かる人を連れてきますと言って中の人を呼んできたのですが、来た人も分からないから聞いてくると 言って、再び中に入って行き、なかなか帰って来ないので、どうなっているんだろうと思ったら、暫くしてから戻って来 て「コピーしたものしかないのでこれに書いて提出してください」言われました。 私が記入の仕方の説明書があるはずだから貰いたいと言うと、今切らしていてありませんと言われたので、分から なかったらどうしたら良いかと聞くと、小牧税務署の税務相談室に電話して聞いて下さいと言われたので、これ以上 何を言っても仕方が無いと思い内訳書だけもらって帰って来ました。 今日の「冬季北京オリンピック」は午前10時30分からスノーボード女子ビッグエア予選があり、日本の3選手は村瀬 心椛選手が171.00で2位、岩淵麗楽選手は158.50で3位、鬼塚雅選手が154.25で5位で全員が明日の決勝に進みまし たが今度こそ誰かがメダルを取れると信じたいと思います。 続いて午後2時30分から男子ビッグエア予選があり、日本の4選手は大塚健選手が160.00で2位、国武大晃選手が 158.25で4位で明後日の決勝に進出しましたが、浜田海人選手は15位、飛田流輝選手は29位で予選敗退となりました が、こちらも明後日の決勝ではベストパフォーマンスをしてメダルを獲得してほしいと思っています。 午後8時からのスキージャンプ男子団体では日本チームはエースの小林陵侑選手が1人奮闘しましたが、残りの3選 手の力不足は如何ともしがたくトータル882.8で5位に終わりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で60,142人になり、東京は10,334人で、神奈川5,729人、千葉 3,282人、埼玉4,116人で首都圏で23,461人になりました。大阪は7,997人で、兵庫3,226人、京都1,966人を 含め関西圏で15,212人になりました。愛知は名古屋の758人を含め4,426人になり、岐阜626人で、三重は597人 で、中部圏で5,649人になりました。春日井は194人と8日振りに200人を切りましたが、21日続けて100人以上が 続いています。 2月13日(日) 朝から曇り空の日になりましたが、朝の気温は1℃で冷え込みは無いと思いましたが、逆に日中は昨日と違って気温 も上がらず肌寒い日になりました。 ![]() ![]() だけ咲いていましたが、今年は寒い日が多かったのでまだ先かなと思っていま したが、この2日間の暖かさで蕾が緩んで咲いたのかなと思いましたが、ここ 3年間は1月下旬の開花だったので2018年の2月18日に次いで遅い開花になっ たと思いました。 ついでに庭をよく見るとピンクのツバキの奥にあり、道路側から見ないと分かり にくい白ツバキの花が咲いているのが分かりました。 ![]() あり、出場3選手は4組目で滑った1500m銀メダリストの”高木美帆選手”が37秒12という自己最 高タイムを出して自分でも考えていなかった銀メダルを獲得しました。 前回平昌オリンピックの金メダリスト小平奈緒選手は38秒09というタイムで17位になりオリン ピック連覇は出来ませんでした。やはり、この4年間でケガや精神的も悩んでいた事が影響した のかもしれませんが、本人なりにはここまでやってきた事は立派だったと思います。日本選手団 の旗手を務めた郷亜里砂選手は37秒98で15位でした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で77,450人になり、東京は13,074人で、神奈川4,941人、千葉 4,173人、埼玉4,467人で首都圏で29,655人になりました。大阪は12,574人で、兵庫4,629人、京都1,687人を 含め関西圏で20,843人になりました。愛知は名古屋の1,734人を含め5,466人になり、岐阜904人で、三重は517 人で、中部圏で6,887人になりました。春日井は241人と200人台になり、7日続けて200人以上が続き、20日続け て100人以上が続いています。 2月12日(土) 今朝は午前6時半に起きて表に出ると冷え込んでいたので庭の温度計を見ると久し振りに-2℃を指していました が、天気予報では今日も日中は10℃以上になり穏やかな日になると言ってました。 午前9時過ぎにいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日はメンバーは休みらしいので、1人でお茶を飲んで も仕方が無いと思い、その足で散髪に行く事にして「ライオンズ理容室」に行きました。 午前9時半前に着くと店内には既に先客がいましたが、5分もしない内に私の番になり、いつもと同じようにバリカン で刈り上げて貰って30分程で終わり、午前10時過ぎには家に着いていました。 午後4時から市民プールに行きましたが、土曜日の割には人出は少ないと思いましたが、それでも平日に比べれば 家族連れやカップルが来ていて多少賑わっていましたが、25mプールのスイミングコースは1コース2人から3人程度で 泳ぐには問題はありませんでしたし、午後4時半過ぎると1人で泳げるようになりました。 午後5時過ぎになると、急に人は少なくなり、流水プールも楽に歩けましたが、私は逆流ウオーキングをするのでプ ールの底が滑らない所を歩かなければいけないので、一番内側と一番外側をいつもと同じように30分程度歩いて帰 って来ました。 ![]() から登場した日本の3選手は”森重 航選手”が34秒49で3位に入り銅メダルを獲得しました。 村上右磨選手は34秒57で8位、日本記録保持者の新浜立也選手はスタートでつまずき35秒12で 20位に終わったのが残念でした。 この所、男子スピードスケートはなかなかメダルが取れず、国際大会でもたまにしか優勝できな くなっているので、今回の北京オリンピックで森重選手の銅メダルが男子スピードスケートの起爆剤 になってくれれば良いと思っています。 ![]() が1回目のジャンプで142mを飛びトップに立ちましたが、1回目2位のノルウェーのリンドビーク 選手が2回目で140mを飛び、2回目138mだった小林陵侑選手は僅かに及ばず2位の銀メダルに なりましたが、本人は自分でも満足できるジャンプだったので悔いは無いと言ってました。 他の日本人選手は佐藤幸椰選手が15位、小林潤志郎選手が24位、中村直幹選手が29位でした が、私はこの順位ではラージヒル男子団体でメダルを獲得するのは難しいように思いますが、何 とか頑張ってメダル争いに加わってほしいと願っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で68,470人になり、東京は11,765人で、神奈川8,040人、千葉 4,080人、埼玉4,936人で首都圏で28,821人になりました。大阪は6,746人で、兵庫3,259人、京都1,814人を 含め関西圏で14,057人になりました。愛知は名古屋の786人を含め5,100人になり、岐阜693人で、三重は603 人で、中部圏で6,396人になりました。春日井は591人と更に増えて500人台になり、6日続けて200人以上が 続きどこまで増えるのか怖くなってきました。 2月11日(金)建国記念の日 久し振りに午前7時半頃に目が覚めたら、既に太陽が昇っていて窓の外には雲一つない青空が広がっていました。 気温は0℃でしたが、天気予報では最高気温が12℃になると言ってましたから少しずつ春が近づいているかなと思い ましたが、風も冷たい風ではなく春の風の様な感じがしています。 ![]() れ、決勝に進んだ日本の4選手は予選1位の”平野歩夢選手”が2回目が終わって2位でしたが、 最後の3回目のランで96.00を出してそれまで首位のオーストラリアのジェームス選手の92.50 を逆転し金メダルを獲得しました。 他の日本選手は弟の平野海祝選手が75.50で9位、戸塚優斗選手が69.75で10位、予選3位 の平野流佳選手は3回とも失敗し最下位に終わりました。 最終的には”平野歩夢選手”が1位になって良かったのですが、実は2回目のランで平野選手 が最高の演技をしたにも拘わらず91.75と言うスコアだったので、各国の専門家が疑問を投げかけていたので万が一 平野選手が3回目を失敗して2位になっていたらジャンプのスーツ違反の失格の様に議論が出ていたと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で98,370人になり、東京は18,660人で、神奈川8,125人、千葉 5,437人、埼玉6,179人で首都圏で38,401人になりました。大阪は15,302人で、兵庫5,505人、京都2,474人を 含め関西圏で25,820人になりました。愛知は名古屋の1,992人を含め6,639人になり、岐阜961人で、三重は776 人で、中部圏で8,376人になりました。春日井は452人と一気に400人台になり、5日続けて200人以上になり、 18日続けて100人以上になりました。 2月10日(木) 関東地方では昨夜から今日は大雪が降ると予想され、この地方でも雪が心配されていましたが、午前6時半過ぎに 起きて表に行くと雨が降っていましたが、気温は2℃で寒さは感じませんでした。 テレビで見ると東京でもまだ雪は降っていませんでしたが、これから降ると言う予想ですが本当に降るんだろうか と思いましたが、最近の天気予報は信頼できるので注意は必要だと思っています。 ![]() たが、決勝に残った富田姉妹の姉”冨田せな選手”が2回目に88.25を出し3位になり日本女子で初 めての銅メダルを獲得しました。妹の冨田るき選手が3回目に80.25を出し5位になり、予選2位だっ た小野光希選手は1回目に71.25を出しましたが、2回目、3回目を失敗し9位に終わりました。 午後12時半からのフィギュアスケート男子フリーはショートで8位だった羽生結弦選手は史上初の 4回転半に挑戦しましたが、残念ながら転倒し成功しませんでしたが、283.21点と追い上げて4位に なりました。 ![]() 得し、3位の”宇野昌磨選手”もミスはありましたが293.00点で銅メダルを獲得しました。 優勝はアメリカのネイサン・チェン選手が前回の平昌オリンピックの雪辱を果たし332.60 点という史上最高点で優勝し金メダルを獲得しました。 結果はショートプログラムの順位通りの結果になりましたが、マスコミはもっぱら羽生結 弦選手の4回転半(クワッドアクセル)の挑戦を話題の中心にしていますが、勿論、それも大切 だと思いますが、もっと、メダル争いに注目してほしかったと思います。 朝からの雨は降り続き、途中、雪も降っていましたが積もる程ではなく気温も5℃以上になる事はありませんでした が、午後3時から市民プールに行きました。 天気が悪いせいか、プール内も人は少なく、25mプールに私も含めて5人と流水プールに母子連れと男性が2人だけ でした。いつもと同じように泳ぎましたが、今日はスイミングコースに1人ずついてフリーコースが空いていたので1人 でフリーコースを十分に楽しんで泳ぎました。 午後4時からは流水プールには私1人だけで帰る直前まで逆流ウオーキングをしていましたが、帰る直前になって男 性が2人来ましたが、それまでは流水プールに私1人と25mプールに男性が2人いるだけでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で99,694人になり、東京は18,891人で、神奈川8,681人、千葉 6,804人、埼玉5,947人で首都圏で40,323人になりました。大阪は12,828人で、兵庫6,577人、京都2,982人を 含め関西圏で25,090人になりました。愛知は名古屋の1,879人を含め6,122人になり、岐阜340人で、三重は784 人で、中部圏で7,836人になりました。春日井は310人と初めて300人台になり、4日続けて200人以上になり、 17日続けて100人以上になりました。 2月9日(水) 午前6時半に起きましたが、いつの間にか夜明けが早くなっていて、日の出はまだですが周囲はかなり明るくなって ていたので日の出時刻を見ると午前6時45分でした。気温は-1℃でしたが日中は10℃以上まで上がる予想ですから 穏やかな気持ちの良い日になりそうです。 「冬季北京オリンピック」は午前10時半からスノーボード女子ハープパイプの予選がありましたが、日本からは4選手 が出場し小野光希選手が2位、富田せな選手が5位、富田るき選手が6位で決勝に進出しましたが、今井胡桃選手は15 位で予選通過は出来ませんでした。午後1時半からの男子ハーフパイプ予選でも4選手が出場し、平野歩夢選手が1位、 平野流佳選手が3位、戸塚優斗選手が6位、平野海祝選手が9位と言う成績で全員決勝に進出しました。 午後5時からのスキー複合男子個人ノーマルヒルでは山本涼太選手が108mを飛んで2位に38秒差の首位に立ち、谷 地宙選手が1分4秒差の5位、渡部暁斗選手が1分16秒差の9位、渡部善斗選手が1分29秒差の13位になりました。 午後7時30分からノーマルヒル距離10kmが行われましたが、残念ながら日本選手は渡部暁斗選手の7位が最高で、 弟の渡部善斗選手が13位、首位でスタートした山本涼太選手は14位、谷地宙選手は30位でした。 午後8時から行われたスケートショートトラックの男子1500mはいずれも日本選手は決勝に進出できませんでしたが、 女子1000mは菊池姉妹の妹の純礼選手だけが予選を通過しました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で97,833人になり、東京は18,287人で、神奈川7,252人、千葉 4,741人、埼玉4,944人で首都圏で35,224人になりました。大阪は15,264人で、兵庫6,135人、京都2,996人を 含め関西圏で27,402人になりました。愛知は名古屋の2,413人を含め6,287人になり、岐阜940人で、三重は880 人で、中部圏で8,107人になりました。春日井は205人と3日続けて200人台になり、8日続けて150人以上になり、 16日続けて100人以上になりました。 2月8日(火) 今日は家内の定期検診日なので午前8時過ぎに家を出て「愛知医大病院」に行きました。家内を降ろしてから立体 駐車場に行き、3階に駐車し、以前は、そのまま、3階の院内への通路を通って病院の3階に行けたのですが、コロナ禍 になってからは入り口は1階正面玄関に限られているので1階まで下りて病院内に行きました。 正面玄関には入館者1人1人の体温を自動的に感知するセンサーがおいてあり、特に自分で体温を確認しなくても良 いので入り口で混雑する事もなくスムーズに入れるようになっています。 午前10時過ぎに診察になり、血液検査の結果も特に変化もなく2ヶ月後の予約をして午前10時半に病院を出て、いつ もと同じように「イオンモール長久手」に寄り、食料品を買って、お昼を食べて家に着いたのは午後1時半頃でした。 「冬季北京オリンピック」では注目のフィギュアスケート男子ショートが行われましたが、羽生結弦選手は最初の4回 転ジャンプでブレードが氷の穴に入る不運で失敗し95.1点で8位になりましたが、フリーで4回転半を成功させて少し でも巻き返してほしいと思います。 しかし、鍵山優真選手が自己ベストの108.12点を出し2位、宇野昌磨選手も自己ベストの105.90点を出して3位になっ て、113.97点の世界最高点を出したアメリカのネイサン・チェン選手に続いているのでフリーでは思い切った演技をして 逆転を狙ってほしいと思っています。 午後3時前から市民プールに行くと、今日も何組かの子供連れがいたので、学級閉鎖か休校になってプールに来た のかなと思いました。私はいつもの様にスイミングコースで800m泳いで、30分の逆流ウオーキングして帰って来まし たが、帰る時には25プールと流水プール内には4人しかいませんでしたが、本来なら水泳教室があるはずですが、新 聞に水泳教室の先生が陽性になったという事で一時中止になっているのかなと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で92,078人になり、東京は17,113人で、神奈川8,810人、千葉 5,091人、埼玉6,027人で首都圏で37,041人になりました。大阪は11,409人で、兵庫6,324人、京都2,140人を 含め関西圏で23,009人になりました。愛知は名古屋の2,110人を含め5,855人になり、岐阜1,101人で、三重は715 人で、中部圏で7,581人になりました。春日井は264人と過去最多になり、8日続けて150人以上になり、16日続け て100人以上になりました。 2月7日(月) 今朝も午前7時に目が覚め、表に行って温度計を見ると-2℃を指していたので、夜明け前は-3℃まで下がってい たと思えるようなシモバシラが出来ていました。 ![]() が、最初のペアフリーで三浦・木原組が素晴らしい演技で2位になりメダルを決定づけました。 続くアイスダンスフリーの小松原美里・尊組も5位でしたが自分達らしい演技で最後の女子シ ングルスフリーでは坂本花織選手が見事な演技でロシアに次ぐ2位になり、"日本チーム"は 団体で初めての銅メダルを獲得しました。 今回は初日のの男子ショートの宇野昌磨選手が2位と好スタートを切り、昨日の女子ショート の樋口新葉選手の2位、男子フリーの鍵山優真選手が1位になり勢いがついた結果が銅メダル につながったと思います。 午後1時からスノーボードスロープ決勝では浜田海人・大塚健の2人の選手が決勝に進出していましたが、残念なが ら浜田選手が8位、大塚選手が10位に終わりました。 スノーボードは先日から見ていて一発勝負のような感じなので上手く技が決まっても着地が出来なければ点数が 出ないので日本の選手には厳しい結果になっていますが、上手く着地出来ればメダルも期待できるので今後の種目 に注目していきたいと思っています。 この所ずっと家にいるので午後3時頃から「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、家にいる時は暖かいと思 っていたのですが、練習場の2階に行くと冷たい風が吹いていて体感的には0℃に近い感じでしたが、止めるわけにも いかず、いつもと同じの60分300球800円のコースで200球ほど打って帰って来ました。 ![]() 出場しましたが、金メダル有力と思われた"高木美帆選手"は最終組で滑り、惜しくも2位になり、前 回の平昌五輪に続き銀メダルを獲得しましたが、佐藤選手は0.1秒の差でメダルを逃し4位と言う残 念な結果になりました。 午後8時45分からのスキージャンプ混合団体は小林陵侑・佐藤幸椰・高梨沙羅・伊藤有希の4選手が 出場しましたが、10チームが出場し1回目のジャンプが終わった時点で2チームが脱落し、8チームで 2回目を飛んでメダル争いをするルールになっているのですが、日本チームは最初に飛んだ高梨沙 羅選手が103mの大ジャンプをしたのですが、スーツ規定違反という事で得点がカウントされなくなったので2回目に 進出できないと思っていたらドイツとオーストリアも規定違反があり、日本チームは8位で2回目に進めました。 2回目に入り高梨選手は規定違反のショックを抱えながら98m50を飛び、日本チームに勢いをつけ4位まで追い上げ ましたが、残念ながら3位には届きませんでしたがよく頑張ったと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で68,039人になり、東京は12,211人で、神奈川6,558人、千葉 4,695人、埼玉5,722人で首都圏で29,186人になりました。大阪は8,308人で、兵庫3,459人、京都2,259人を 含め関西圏で16,374人になりました。愛知は名古屋の958人を含め4,109人になり、岐阜561人で、三重は446 人で、中部圏で5,116人になりました。春日井は214人になり、15日続けて100人台になり、25日続けて50人以上 になりました。 2月6日(日) 午前7時前に起きて表を見ると雪景色になっていたので、昨日からポツポツ降っていた雪がそのまま降り続いたん だと思いましたが、道路は積もってないので生活には支障はなさそうです。 ![]() ので、2位で決勝に進出した17歳の村瀬心椛選手が初の最年少金メダルも夢ではないと言うので 見ていましたが、残念ながら3回とも最後の着地に失敗して10位に沈みメダル獲得はなりませんで した。もう1人の岩淵麗楽選手は5位でした。 午後8時から始まったジャンプ男子個人ノーマルヒルは予選4位で通過した日本のエース”小林陵 侑選手”が1回目のジャンプで104.5mを飛びトップに立ち、2回目も99.5mと上手くまとめて1998年 の長野オリンピックの船木和喜選手以来24年ぶりの金メダルを獲得しました。 午後7時から始まっていたフリースタイル女子モーグルでは金メダルが期待された17歳の川村あんり選手が予選、 準々決勝、準決勝を順当に通過し、3位で決勝に進出しましたが結果は5位に終わりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で89,145人になり、東京は17,526人で、神奈川8,411人、千葉 5,113人、埼玉6,216人で首都圏で37,266人になりました。大阪は12,555人で、兵庫5,386人、京都2,593人を 含め関西圏で22,615人になりました。愛知は名古屋の1,626人を含め4,698人になり、岐阜725人で、三重は 776人で、中部圏で6,199人になりました。春日井は155人と200人台は切りましたが、14日続けて100人台に なり、24日続けて50人以上になりました。 2月5日(土) 朝から雪がちらつく天気でしたが、気温は0℃でこの所の気温と同じような温度でしたが、体感的には冷たい風が 吹き、午前中は粉雪が降ったり止んだりだったので外に出ると零下の感じでした。 ![]() 子3000mがあり、この種目はメインではありませんが、ひょっとしたらメダルがとの期待があった 高木美帆選手は6位入賞でした。 夜になってモーグル男子の"堀島行真選手"が予選(30名が20名)、準々決勝(20名が12名)、準 決勝(12名が6名)、決勝と進み3位になり、今大会日本人第1号の銅メダルを獲得しました。 ジャンプの女子ノーマルヒルでは金メダルの期待もあった高梨沙羅選手が1回目のジャンプで 5位に付けましたが、2回目のジャンプで逆転はならず4位に終わりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で100,949人になり、東京は21,122人で、神奈川9,097人、千葉 4,716人、埼玉7,358人で首都圏で42,293人になりました。大阪は10,918人で、兵庫5,855人、京都2,649人を 含め関西圏で21,961人になりました。愛知は名古屋の2,474人を含め6,445人になり、岐阜937人で、三重は 771人で、中部圏で8,153人になりました。春日井は249人と2日続けて200人を超え、13日続けて100人台になり、 23日続けて50人以上になりました。 春日井市も愛知県も過去最多になり、親戚でもオミクロン株の感染者が出たりして本当に身近になって来ていると 思うのでより一層注意しなければと思っています。 2月4日(金) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行き、庭の温度計を見ると0℃を指していました。今日は24節季の”立春” ですが、「立春とは冬が極まり、春の気配が立ち始める日」という事になっていますが、我が家の庭でもクリスマス ローズが一輪だけ咲き、ロウバイが葉を落として次々と黄色の花を咲かせています。梅の蕾も膨らんで来てもう少し 暖かくなれば可憐な花を咲かせてくれると思いますし、ピンクのツバキは次々と咲いていますが赤や白のツバキも 間もなく咲き始めると思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後9時から「第24回冬季オリンピック北京大会」の開会式が行われましたが、夏のオリンピックと冬のオリンピックが 同じ都市で開催されるのは五輪史上初めてという事ですが、人権問題でアメリカや西欧諸国が外交的ボイコットをした ので中国としてはメンツがつぶされた感じですが選手達にはそんな事は関係なく頑張ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で95,453人になり、東京は19,798人で、神奈川9,032人、千葉 5,518人、埼玉4,593人で首都圏で38,941人になりました。大阪は10,640人で、兵庫5,598人、京都2,878人を 含め関西圏で21,717人になりました。愛知は名古屋の2,334人を含め6,201人になり、岐阜941人で、三重は 736人で、中部圏で7,878人になりました。春日井は202人と初めて200人を超え、12日続けて100人台になり、 22日続けて50人以上になりました。 2月3日(木) 今日は雑節の”節分”ですが、"オミクロン株"の影響で豆まきが中止になったり、感染対策の為に「鬼は外、福は内」 の声は出さないようにしたり、豆まきもビニールの手袋を着けてやったり、撒かれた福豆は食べないようにして実施し ている所もあるようですが、まさか節分の豆まきを声を出さずにやる時代が来るとは私だけでなく誰もが想像もして なかったと思います。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日も人は多くなかったのですが、25mプールのスイミングコースでで中 学生らしい女の子が3人泳いでいたので、"オミクロン株"が出てクラスか学校が休みになったのかなと思いました。 新聞を見ていると春日井市内でも幼稚園から高校まで感染者があちらこちらで出ているようで、学級閉鎖や休校に なって学校が多くなっているようです、 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で104,464人になり、東京は20,679人で、神奈川7,090人、千葉 4,659人、埼玉5,627人で首都圏で38,055人になりました。大阪は19,615人で、兵庫6,502人、京都2,472人を 含め関西圏で30,925人になりました。愛知は名古屋の2,429人を含め5,827人になり、岐阜923人で、三重は 過去最多の1,013人で、中部圏で7,763人になりました。春日井は154人と11日続けて100人台になり、21日続け て50人以上になりました。 2月2日(水) 久し振りに午前7時過ぎに起きましたが、日の出時間が午前6時51分まで早くなっているので、外は青空が広がる晴 れの天気でしたが、気温は0℃で冷たい風が吹いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で94,930人になり、東京は21,576人で、神奈川7,610人、千葉 3,944人、埼玉4,835人で首都圏で37,965人になりました。大阪は11,171人で、兵庫5,903人、京都2,777人を 含め関西圏で22,217人になりました。愛知は名古屋の2,811人を含め過去最多の6,191人になり、岐阜882人で、 三重も過去最多の717人で、中部圏で7,790人になりました。春日井は167人と10日続けて100人台になり、20日 続けて50人以上になりました。 2月1日(火) 今日から2月ですが、今日は旧暦の1月1日で中国や東南アジアでは「春節」として本来なら爆竹を鳴らして賑やかに お祝いムードが満ち溢れる所ですが、中国では「北京2022オリンピック」がまじかに迫り、オミクロン株封鎖に躍起に なっている為に町の様子をニュースで見ると外出制限で静かな感じがします。 1月はあっという間に過ぎ、もう2月になったかと思うような1月の日々でしたが、”オミクロン株”による感染拡大で 毎日毎日の感染者数の増え方が専門家の予想よりも速いスピードで増えて行くのを見ていると、何処まで行くのだろ うと怖がる一方、感染しても重症化しないと言う情報を信じれば、それ程、恐れなくても大丈夫と言う気持ちもあるの で自分自身の行動も中途半端になっているなと思っています。 家内は午前9時半過ぎに「誠武館婦人剣道」に出かけましたが、剣道関係も中止にしたり自粛する所も出ているの で、今後の事を考えなければと言ってましたが、私は”緊急事態宣言”が出るまでは私のやっている「パソコン同好会」 だけでなく市役所のふれあいセンターや公民館の同好会は使用禁止にならないと思っています。 午前10時過ぎから黒酢を買いに行ったついでに「清水屋」の”ワンデーサービス”に行って見ましたが、最近は物欲が 無くなったとは思わないのですが、どうしても欲しいと言う気持ちが起こらないので見るだけで帰って来ました。 旅行に行ったり、会合や同窓会などの人と会う機会が無くなると、気分的にオシャレをしようという気持ちにならな いので、早くそういった機会が度々出来る状況になってほしいと思います。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、私が25mプールと流水プール内にいた時間には本当に人が少なくて 多い時で7人で午後4時過ぎからの流水プールはほとんど1人で過ごせましたが、私が上がった後、午後5時過ぎから は今日から水泳教室が始まるらしく、受講する子供達が来ていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で81,655人になり、東京は14,445人で、神奈川7,459人、千葉 3,489人、埼玉4,565人で首都圏で29,958人になりました。大阪は11,881人で、兵庫4,944人、京都1,951人を 含め関西圏で20,828人になりました。愛知は名古屋の2,787人を含め過去最多の5,751人になり、岐阜も過去 最多の1,049人で、三重607人で、中部圏で7,407人になりました。春日井は154人と9日続けて100人台になり、 19日続けて50人以上になりました。
|