|
||||||||
5月31日(火) 午前5時半過ぎに目が覚め、窓から表を見るとまだ薄暗い感じでしたが、表に新聞を取りに行くと地面が濡れていて 雨が降っているとは思えませんでしたが、ほんの僅かに落ちて来ているようでした。 午前中に雨は止みましたが、雲は多く、たまに陽が差したりしても風もあり、気温は26℃までしか上がりませんでし たが、午後からは爽やかな風になり気持ちの良い日になりました。 午後3時から市民プールに行きましたが、最近は暑い日も多くなり、以前よりは少しだけプール内も賑やかな感じに なっています。今日も25mプールには10人程度の人がいて、流水プールには子供達も何人かいて友達同士で遊びに来 ている感じでした。 25mプールでのスイミングは右肩の痛みがまだあるので無理をしないようにゆっくり泳いましたが、右手も肩に負 担が掛からないように、あまり右手を上にあげずにゆっくり泳ぎました。 午後4時からの流水プールでは先週の金曜日に左足付け根が痛くて出来なかった逆流ウオーキングも出来るように なり、40分間歩いて今日の予定は終わりました。 プールの帰りにドラッグストア「B&D」に寄り、太もも用のサポーターを探しましたが無かったので、膝用のサポータ ーバンドで兼用出来ると思って買ってきましたが、明後日の「健康ボウリング教室」で効果がある事を願っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で22,022人になり、東京は2,362人で首都圏で4,793人になり、大阪 は2,314人で関西圏で4,238人になりました。愛知は名古屋の506人を含め1,600人で、岐阜は624人、三重は243人 で中部圏で2,467人になりました。春日井は75人で6日続けて100人以下になりました。 5月30日(月) 天気予報では気温は上がらない予想ですが、我が家の方は昨日に続いて今日も暑い日になりそうな感じで、午前8 時過ぎには既に25℃を超えていましたが、風は爽やかで最高気温は昨日の33℃までは上がらないと思っていたら、 実際、そのとおりで、午後12時過ぎに30℃まで上がりましたが、その後は雲が多くなり、今にも雨が降り出しそうで気 温もそれより上がる事はありませんでした。 私はお昼を食べた後はコーヒーを飲むのが習慣になっていますが、コーヒーだけでなく何かお茶うけが欲しくて、い つもは豆類や小さなお菓子を食べるのですが、この所、私の好きなお茶うけが無くなり、次男に「ドン・キホーテ」のミ ックスナッツが安いと聞いていたので午後2時過ぎから「ドン・キホーテ」に行き、ミックスナッツを買い、即席麺の”日清 ラ王(醤油)”が安かったので1袋を買って、ついでに焼酎も買って帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で12,207人になり、東京は1,344人で首都圏で3,370人になり、大阪 は548人で関西圏で1,445人になりました。愛知は名古屋の171人を含め535人で、岐阜は248人、三重は137人 で中部圏で920人になりました。春日井は13人で5日続けて100人以下になりました。 5月29日(日) 今日は”春日井クリーン作戦”の日だったので、午前8時30分のサイレンを合図に家の周りと言っても家の前のU字溝 をメインに掃除をする事になっているので直ぐに終わったので私は家の中に入り、後は家内に任せました。 午前9時過ぎからは家内は近所の奥さん達と一緒にゴミ袋を指定場所の三角公園まで持って行き、公園の掃除はし ないで帰って来たそうですが、急に暑くなり熱中症にでもなったら大変ですから無理をしなくて正解だと思いました。 お昼を食べてから家内が買い出しを兼ねて水やり用のジョーロと衣替え用の樟脳を買うと言うので一緒にフレッシ ュフーズ「フィール」と「コーナン」、「問屋スーパーサント」に行きました。 日曜日なので混んでると思って覚悟していましたが、時間的にお昼過ぎだったので思ったほどではなく、レジに並ぶ ことも無くスムーズに会計も済んで拍子抜けの感じでした。 午後4時頃からウオーキングに行きましたが、無理をして倒れたら大変だと思い、団地内の日陰が多い所を歩きまし たが、それでも今年一番の暑さになったと言うだけに1時間20分歩いて帰って来た時には汗だくになっていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で20,828人になり、東京は2,194人で首都圏で5,228人になり、大阪 は1,502人で関西圏で3,342人になりました。愛知は名古屋の408人を含め1,181人で、岐阜は276人、三重は255人 で中部圏で1,712人になりました。春日井は50人で4日続けて100人以下になりました。 5月28日(土) 今朝は朝食後風が穏やかだったのでモスバーガーにお茶に行く前に消毒をしておこうと思って、午前7時半過ぎか ら庭の消毒をしましたが、ここ数年、毎年、アブラムシや毛虫等が付いているので念入りに消毒をするようになってか ら10L入りの散布機で2回やらないと全部の樹木の消毒が終わらなくなったので、今日も庭の消毒が全部終わったの は午前9時前でした。 消毒を終わってからいつものモスバーガーの店に行きましたが、着いてから少し経って表を見ていたら風が強くなっ ていたので良い時に消毒が終わったと思いました。 今日も畑の作物を収穫して食べたという話で盛り上がっていましたが、一方では植えた苗が枯れてしまったとガッカ リしている人もいますが、これからはキュウリやトマト、スイカの話で盛り上がりそうです。 明日の食パンがないので午後から食パンだけを私が買いに行き、帰りに「ゴルフ5」へゴルフバッグを見に行くと、前 に行った時にはなかった4割引きのバッグがあって迷いましたが、私の好みでは無いバッグを安くなっていただけで買 うのは後で後悔すると思って止めました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で25,759人になり、東京は2,549人で首都圏で5,643人になり、大阪 は2,243人で関西圏で4,629人になりました。愛知は名古屋の504人を含め1,620人で、岐阜は494人、三重は281人 で中部圏で2,395人になりました。春日井は72人で3日続けて100人以下になりました。 5月27日(金) 午前5時半過ぎに起きて表に出ると昨日からの雨がまだ降り続いていましたが、昨夜の様な土砂降りではなく、かな り、小降りになっていたので間もなく止みそうだなと思いましたが、静岡県では大雨警報や洪水警報が出ているとテ レビのニュースで言っていたので大きな災害にならなければ良いと思いました。 日中は気温も上がり、午後3時から市民プールに行きましたが、一昨日の右肩痛でのゴルフと昨日のボウリング2ゲ ーム後の左足付け根の痛みに耐えて25mプールでは右肩の痛みを我慢してゆっくり泳いで何とか600m程泳ぎました が、午後4時からの逆流ウオーキングは左足付け根の痛みに耐えられず、逆流で歩く事は諦めて流れに乗って40分歩 いて帰って来ましたが、この調子では来週の健康ボウリング教室の時までに痛みが無くなるのかどうか心配です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で27,549人になり、東京は2,630人で首都圏で6,094人になり、大阪 は2,210人で関西圏で4,823人になりました。愛知は名古屋の568人を含め1,754人で、岐阜は522人、三重は311人 で中部圏で2,587人になりました。春日井は80人で2日続けて100人以下になりました。 5月26日(木) 一週間が経つのは早いもので、2回目の「健康ボウリング教室」があったので午前9時半過ぎに家を出て「イイアス 春日井」3階にある「ラウンド1」に行きました。 今日はボウリングの健康効果やハンデキャップや投げ方についての説明があり、ボウリングは有酸素運動なので動 脈硬化の運動療法として適していて、ストライクが出た時の喜びやミスした時のガッカリ感が脳への刺激になり、自然 で楽しく出来る運動療法としてピッタリだと言ってました。 その後、投げ方やピンの狙い方を復習しながらシャドウボウリングをして、感覚を掴んだら本番のゲームで投げたの ですが、今回から第5週までは毎回2ゲームを投げて平均点を出してアベレージハンデキャップを出すそうです。 健康ボウリングはみんなが楽しんでやる為にハンデキャップを付けてやるのですが、150点を基準として自分の平均 スコアが130点だとすると150ー130=20×0.8=16というのがアベレージハンデキャップになるそうです。 私は前回のスコアが124点だったので今日のハンデキャップは21になっていたのですが、今日は第1ゲームが146点 で第2ゲームが150点だったのでアベレージが148点ですから次回のハンデは1になりそうです。 ただ、今日は先週痛めた左足付け根の痛みが途中からひどくなり、右足の膝をシッカリ曲げて球を投げる事が難し くなったので、来週までにどの程度良くなるのか心配です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で31,008人になり、東京は3,391人で首都圏で6,875人になり、大阪 は2,524人で関西圏で5,390人になりました。愛知は名古屋の663人を含め2,015人で、岐阜は534人、三重は389人 で中部圏で2,938人になりました。春日井は93人で3日振りに100人以下になりました。 5月25日(水) 今日はT道路名古屋OB会のゴルフコンペ”和やか会”があるので午前6時20分に家を出て「山岡カントリークラブ」に 行きましたが、時間が早かったせいか国道19号線を走ったのですが、信号にも渋滞にもほとんど掛からず、集合時間は 午前8時だったのですが、家を出て1時間後の午前7時20分に到着しましたが、今までで一番早く着いたと思います。 今日は絶好のゴルフ日和と言う感じで、気温も20℃を少し上回る程度で風もさわやかな風が吹き、フェアウエイもカ ートがOKでグリーンも早くて私達には難しい速さですが文句のつけようのない仕上がりになっていました。 ただ、私自身は右肩が痛くて長いクラブは振り切れないので片手打ちのような感じでティショットを打ちましたが、 思ったより上手く打てたのでその点は良かったのですが、グリーンの難しさにはお手上げで他のメンバーも何度3パッ トを打ったか分からない有様でした。 ![]() ト、15番ショートで2オン3パットと1ホールおきに3パットでおまけに17番18番ホールではミスシ ョットの連続トリプルボギーになり、インは53というスコアでした。気を取り直してアウトは頑 張ろうと思って出たのですが、2番ロングホールでOBが出て9という大叩きになり、結局、 立ち直れないままでアウトは52でトータル105という結果でした。 参加者のスコアの方は散々で10名の参加で100を切ったのが3人しかいなくて、7人が100を越 えたのですから、参加者はグリーンが早い上にピンが難しい所に切ってあったのでこのスコアも 仕方がないと全員が諦めている感じでした。 ”新型コロナ禍”が始まってからゴルフ場の風呂は中止になっていましたが、その後、シャワーだけはOKの時もありま したが、最近は入浴もOKになっていますが、ラウンド終了後に直ぐに表彰式と懇親会をしてから感染を気にして帰る人 は帰り、入浴する人は入浴して帰る組に分かれるようになりました。 今日も懇親会が終わってから入浴したのは私一人だけの様で他のメンバーは帰ったようですが、私はゴルフの後の 風呂が楽しみで毎回入浴して帰る事にしています。 浴場は前回はほとんど人がいませんでしたが、今日は数人の人達が入っていたので、以前よりは入浴して帰る人が 増えて来たのかなと思いましたが、”新型コロナ禍”の前の事を思うと人はまだまだ少ないと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で35,190人になり、東京は3,929人で首都圏で7,834人になり、大阪 は2,927人で関西圏で6,442人になりました。愛知は名古屋の810人を含め2,392人で、岐阜は556人、三重は424人 で中部圏で3,372人になりました。春日井は102で2日続けて100人以上になりました。 5月24日(火) 家内は「誠武館婦人剣道」で午前9時半前に出かけて行きましたが、昨夜、剣道仲間の一人からメールが入り、家族が オミクロン株に感染し濃厚接触者になったので今日の剣道は休みますと連絡があったので皆さんに報告しなければと 言ってましたが、身近の知り合いで初めてなので春日井市のコロナ対応の様子を知るのによい機会だと思いました。 午前10時前に「名古屋トヨペット春日井店」に行き、”トヨタライズ”の1年点検を受けましたが、この車は買った時から 市内を走っている時にテレビを見ていても簡単に切れるのでそれを何とかしてほしいとお願いしておきました。 1時間ほどで終わり、オイル交換と電子関係のソフトの入れ替えをしておいたので様子を見てほしいと言われました が、整備の人でも電波に関しては分からないのかなと思いました。 帰りに「イイアス春日井」に寄って、手帳用のボールペンの芯を探しましたが、ここにも無かったので諦めた方が良い のかと思いました。その後、ユニクロで夏用の綿パンを探したらこれならと思うものが見つかったのですが、もう少し タイプやサイズ違いを探してから買いたいと思ったので、後日ゆっくり時間がある時に出直す事にしました。 家内が出がけに”百合”が咲いていると言うので見に行きましたが、手前に”白いクレマチス”が目に入って来ました が、本来は陽が当たって紫色になるはずなのが、陽が当たらないので花が白くなっているそうです。百合の傍には白 の”カワラナデシコ”が咲いていましたが、こちらも他の色があるはずなのが白い花市か咲いていないと家内がボヤ いていました。居間の前では”下野(シミツケ)”が赤紫色の花を咲かせ始めて目を楽しませてくれていますし、”白のヒ オウギ”も頑張って咲いていますが、草をかき分けて見ないと見えません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で32,382人になり、東京は3,231人で首都圏で6,834人になり、大阪 は3,561人で関西圏で6,495人になりました。愛知は名古屋の792人を含め2,470人で、岐阜は724人、三重は325人 で中部圏で3,519人になりました。春日井は120人で6日振りに100人以上になりました。 5月23日(月) 午前5時半過ぎに起きて新聞を取りに行き、昨日の春日井市長選挙の結果を見ると、昨夜の第2回目の開票結果通り で”石黒直樹候補”が45,713票で当選していました。次が”長谷川達也候補"30,159票で”末永 啓候補”17,624票でした が、3候補ともそれなりの候補者だったので投票率も38.04%で前回の28.64%は上回っていますが、それでも50%を 越えるどころか40%も切っているのですから市民の関心の低さは変わっていないと思いました。 やはり、春日井市は名古屋へ通勤している人が多く、春日井に住みついていると言うより転勤族で一時的な住まい としているので春日井に対しての関心が低い人達が多いのかなと思っています。 ”全米プロゴルフ選手権”は”松山英樹選手”も”星野陸也選手”もテレビに映る事は全くなく、結果は2人共9オーバ ーで60位タイという結果に終わりました。優勝は2017年に優勝しているジャスティン・トーマス選手が5アンダーでザラ トリス選手をプレイオフで破り2度目の優勝を果たしましたが、17番まで6アンダーでトップだったチリのミト・ペレイラ選 手は18番でダブルボギーを叩き、チリ選手初の優勝は逃がし4アンダーで3位タイになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で18,510人になり、東京は2,025人で首都圏で4,828人になり、大阪 は884人で関西圏で2,4425人になりました。愛知は名古屋の233人を含め1,243人で、岐阜は326人、三重は213人 で中部圏で1,243人になりました。春日井は23人で5日続けて100人以下になりました。 5月22日(日) 午前5時過ぎに起きて表に行くとまだ昨夜からの雨がポツポツ降っていましたが、空は明るくなっていたので天気 予報通りに雨が止んで晴れて来るかなと思いました。 気になっている”全米プロゴルフ選手権”のテレビ中継を見ようと点けましたが、松山選手も星野選手も既にプレー が終わっていて中継には全く登場せず、後で”星野陸也選手”が1アンダーでトータル3オーバーで36位タイ、”松山英 樹選手”は今日も2オーバーでトータル6オーバーで55位タイになっている事が分かりました。 午前中、家内が旅行の写真の整理をしたいと言うので、アルバム用に適当に選んでプリントアウトをしましたが、安物 の印画紙なので色合いの出方がメーカーの物より悪い事が良く分かりました。 ![]() に行ったかどうかの確認があり、私達は夫婦そろって今日が投票日だと知っていましたが、投票に 行く事はスッカリ忘れていたので午後2時過ぎに投票に行きましたが、電話が掛かって来なかったら 投票に行くのを忘れていたかもしれないので助かりました。 私も家内も今回の市長選挙は誰に入れるかは相談せずにお互い自由に入れる事にしているので 、電話をしてくれた事務所の候補者に票が入ったかどうかは分かりませんが、今夜、選挙結果が出 た後でだれに投票したのか確認したいと思います。 ![]() ![]() めたと言ったので鉢に植えてあるエンドウ豆を見に行くと、小さな白い花がい っぱい咲いていて、花から実になった小さなエンドウ豆もあちこちに出来てい ました。 元々、家内は花や木を育てる事が好きで、野菜も昔、岡山にいる頃には庭の近 くで畑を作りトマトやキュウリ・ナスなどを作っていたので何かを作りたいと思 っていたようですが、水やりの大変さを知っているだけになかなか実行しなか ったのですが、今年、何を思ったのかエンドウ豆を植えたと言って一生懸命水やりをした結果が出たようです。 投票から帰って来て午後3時半過ぎから久し振りに団地の外周をメインに団地内をウオーキングしましたが、最初は 爽やかな感じで良かったのですが、30分の歩くと次第に暑くなって汗を掻き始め、時々、新築中の家を眺めて休憩を 取りながら1時間20分程歩いて終わった時にはシッカリ汗を掻いていました。 春日井市長選挙の結果をCCネットで中継があったので見ていたら、午後10時10分の第1回の開票では石黒直樹、長 谷川達也、末永啓の3候補とも8,000票で並んでいましたが、第2回開票(開票率65%)で”石黒直樹候補”が31,000票 で2位の長谷川直樹候補の21,000票を1万票も上回っていたので当選は確実だと思ったので最後まで開票結果を見ず に寝てしまいました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で31,457人になり、東京は3,317人で首都圏で7,424人になり、大阪 は2,253人で関西圏で5,243人になりました。愛知は名古屋の653人を含め1,847人で、岐阜は371人、三重は381人 で中部圏で2,599人になりました。春日井は94人で4日続けて100人以下になりました。 5月21日(土) 昨日から”全米プロゴルフ選手権”が始まり、日本選手は松山選手をはじめ6名が出場していますが、何名決勝ラウン ドに進めるのか注目していましたが、結果は”松山英樹選手”と”星野陸也選手”がカットラインぎりぎりの4オーバーで 予選通過しましたが、他の香妻陣一朗選手、稲盛佑貴選手、木下稜介選手、金谷拓実選手は予選落ちでした。 決勝ラウンドに進んだ松山英樹・星野陸也の両選手には後は上に行くだけなので思い切ったプレーで頑張ってほしい と思っています。 午前9時から久し振りにモスバーガーの店にお茶を飲みに行きましたが、既にいつものメンバーが集まっていて、一 昨日の日吉ハイランドでのラウンドの話をしていましたが、私は「健康ボウリング教室」があって参加していなかった のですが、メンバーの話を聞いていると、私が参加していたらいつも回るメンバーには勝っていたかもしれないと思い ました。 午前10時にお開きになったので、私は抽選ハガキが当選していると連絡があったので「清水屋」に賞品を貰いに行 きました。賞品はメイプルシロップとピスタチオブレッドでしたが両方とも食パンに付けると美味しそうなので家内も次 男も明日の朝食に使ってみようと言ってました。 家内は早目にお昼を食べて「市民活動支援センター」に出かけて行きましたが、今日は午後1時からお茶の先生が外 国人に対してボランティア活動をしているご婦人達にお茶の指導をするお手伝いをする為に行きました。 ![]() 取ってもらって新しい物を置いて貰いましたが、やはり、新しいものが入ると気分も変わり、部屋の 雰囲気も変わったようです。 古い長椅子は2.2mとかなり長かったのですが、今回の物は1.8mと短くなったので家内はもう一 つ2人掛けを買っても良い気になっていますが、私は部屋が狭くなるので今のままで良いと思って いますが、私の1人用のオットマンを買ってから部屋の様子を見て必要ならもう一つ買う事を検討し ても良いかなと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で35,922人になり、東京は3,464人で首都圏で7,438人になり、大阪 は3,030人で関西圏で6,323人になりました。愛知は名古屋の769人を含め2,277人で、岐阜は579人、三重は398人 で中部圏で3,254人になりました。春日井は71人で3日続けて100人以下になりました。 5月20日(金) 家内は午前中「写仏画同好会」があるので、午前9時半頃にお土産を持って中央公民館に出かけて行きましたが、今 日は何人来ているのかと不安そうに言いながら車に乗っていました。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食べて、午後12時半過ぎに坂下公民館に行きました が、明後日、春日井市長選挙の投票日ですが、坂下公民館は期日前投票の会場の1つになっているので、駐車場が混ん でいるかもしれないと、少し早めに出たのですが、心配は杞憂だったようでいつもと同じ感じでした。 今日もワードでハガキの差し入れ文書の事を習いましたが、文字の不揃いのを綺麗に揃える方法を教えて貰いまし たが、先生は前にも”タブとリーダー”を皆さんに教えましたと言うのですが、私達は忘れているので感心する事ばか りですが繰り返して覚えれば便利な機能なので忘れないようにしたいと思っています。 午後3時半に終わったので大急ぎで家に帰って、水着を持って市民プールに行きましたが、今日は25mプールで水 泳教室が午後4時から始まっている関係でスイミングコースが1レーンになっていたので2人か3人で何とか700mを泳 ぎました。午後5時から歩いた流水プールも今日に限って親子連れが多く来ていましたが、暖かくなってきたので子供 を連れてくる人が多くなったのかなと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で37,478人になり、東京は3,573人で首都圏で7,809人になり、大阪 は2,991人で関西圏で6,331人になりました。愛知は名古屋の767人を含め2,292人で、岐阜は634人、三重は426人 で中部圏で3,352人になりました。春日井は90人で2日続けて100人以下になりました。 5月19日(木) 今日は午前10時からの「健康ボウリング教室」に申し込んであるので会場の「イイアス春日井」の3階にあるボウリン グ場「ラウンド1」に行きました。午前9時半頃に着き車を屋上駐車場に置いてから3階の会場に行くとまだ閉まっていま したが、受講者が三々五々来ていたので場所は間違いないと思いました。 2ヶ月くらい前に新聞チラシに「健康ボウリング教室」の案内があり、会費2,000円で6回講習とあったので、50年振り にやってみようかなと思って申し込んだのですが、現実に戻って考えた時に78歳になって上手く投げられるかどうか 自信が無くなって迷ったのですが、何はともあれチャレンジしてみようと思い行く事にしたのです。 午前9時40分から受付が始まり、係員の名簿を見ると受講者18名中男性が5名でしたが年齢は分かりませんでした。 午前10時からボウリング場内の8レーンに2名から3名のチームに分けられて座り、今回の講習会のコーチの”中里アン シーさん”からこれからの進め方やボウリングについての基礎知識を聞いた後、最後に1ゲーム投げる事になりました。 ![]() で若い時に投げていた15ポンドのボールはとても投げられないほど重く感じました。 最初の内は何となく助走もぎこちなく投げた後も踏ん張れない感じがして怖かったのですが、 3,4回投げると少し慣れて来ましたが、自分の感じではまだまだ違和感は無くなりませんでした が、それでも偶然ストライクやスペアが取れて終わって見れば124点と言うスコアでしたが、50年 ぶりの割には1ゲーム投げ切れたことがまずまずかなと思ったのと、もう少し慣れるとスコアは 150点くらいまで取れる自信が湧いて来て来週の2回目が楽しみになりました。 帰りに今日のスコアカードをプリントしてくれたので、これから6週間後にどんなスコアが出るのか自分が注目です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で39,642人になり、東京は4,172人で首都圏で8,548人になり、大阪 は3,156人で関西圏で6,668人になりました。愛知は名古屋の820人を含め2,406人で、岐阜は672人、三重は461人 で中部圏で3,539人になりました。春日井は89人で3日振りで100人以下になりました。 5月18日(水) 家内は午前9時過ぎに今日は一日フルタイムの稽古日で大変と言いながらお茶の稽古道具と日本画のキャンバスと 道具を持って出かけて行きました。 私は会社時代の同僚K.Mさんからお茶を誘われたので午前10時過ぎに「グルッポふじとう」に行くと、写真が趣味の 彼が奥様とコミュニティ・カフェの一角で伊勢和紙にプリントした写真の二人展をやっていたので写真を見てから色々 と話を聞き、私もミステリツアーなどの様子を話して昼前に別れて帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で42,161人になり、東京は4,355人で首都圏で8,855人になり、大阪 は3,497人で関西圏で7,428人になりました。愛知は名古屋の951人を含め2,718人で、岐阜は616人、三重は568人 で中部圏で3,902人になりました。春日井は122人で2日連続で100人以上になりました。 5月17日(火) 午前5時半に起きて表に行くと、昨日までの北海道とは違って朝の寒さは感じませんが湿度の高さを感じました。 午前中は今にも降り出そうな雲もありましたが、家内は帰って来たばかりですが、午後9時過ぎに買って来たお土産を 持って「誠武館婦人剣道」に出かけて行きました。 私は午前中は旅行疲れ休みと思って撮り溜まった中国時代劇と海外ドラマを見ながら過ごし、午後3時からは市民プ ールに行っていつもと同じように800m泳いで、午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングをして帰って来ました が、今日も平日とあって人も少なく自分のペースでゆっくり泳げました。 私達がツアーに出かけていた15日(日)から”春日井市長選挙”が始まっていて、今回は3人の立候補者がいて1人は 元市役所の職員で、あと2人は市会議員を辞めて立候補している人が2名です。 誰が当選するのか分かりませんが、前回まで4回続けて現市長の選挙を手伝っていた家内も今回は高みの見物と言 う訳でもありませんが、そんなに気にする事も無く静かに結果を待っている感じです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で36,903人になり、東京は3,663人で首都圏で7,613人になり、大阪 は3,932人で関西圏で7,177人になりました。愛知は名古屋の920人を含め2,624人で、岐阜は837人、三重は337人 で中部圏で3,798人になりました。春日井は124人で1日で100人以上になりました。 5月13日(金)~5月16日(月) 3泊4日で阪急トラピックスの「ときめきのミステリーツアー4日間」の旅に行って来ました。今回は届いたパンフレット を見て2日目の宿泊先が「ザ・ウインザーホテル洞爺」と分かり北海道でSランクとAランクのホテルに宿泊して3泊4日 で7万円なら安いと思って申し込んだのですが、同じように思った人達が多かったようで、今回のツアーの参加者はバ ス2台の76名というツアーになったのですが、飛行機が取れなかったのか私達は第1グループ(38名)で午前8時35分 出発のJAL3101便でしたが、第2グループ(38名)は午後の飛行機便で到着して2日目から合流しました。 13日(金)私達は久し振りの添乗ですと言う女性添乗員S.Mさんと一緒にほぼ満席のJAL3101便で午前10時に千歳空 港に到着し、女性現地ガイドのM.Mさんに迎えられました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今までのミステリーツアーは出発近くになると具体的な行程表を送って来ていたので、ツアーが始まった時には行く 先が分かっていたのですが、今回のツアーは行く先も着くまで言わないようにと指示をされているからと、ガイドさん も言いたいけど言えないので申し訳ないと言ってましたが、今日の最初の観光地は空港から40分ほど走った所にある ハンバーグレストラン「びっくりドンキー」が経営している「えこりん村」でした。 午前11時20分に着き、午後12時40分に出発という事で園内で自由に昼食を食べて1本の苗で2万個以上のトマトが収 穫できるという”トマトの森”を見学して下さいと言われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お昼は園内のレストラン「らくだ軒」で家内”アスパラカルボナーラ”、私は”デミグラスハンバーグセット”を食べまし たがハンバーグは「びっくりドンキー」のハンバーグとは違いましたがどちらも普通のハンバーグだと思いました。 昼食後、”トマトの森”に行って見ましたが、確かに1本の木と言うか茎から四方の伸びた大きな枝に沢山のトマトが生 っていて見事な景色と言うか、初めて見る2万個以上のトマトが生った森というか木がそこにありました。 他には見所も見たい所も無かったのでウエルカムセンター(売店)の中で時間をつぶして出発時間までいました。 午後12時40分に出発し恵庭渓谷を通って、次は今まで観光地になったことが無いと思う「真駒内滝野霊園」と言う 所に行きましたが、駐車場に着くと、入り口にイースター島にある世界遺産”モアイ像”が33体もあるので驚きました が、園内に入ると直ぐに”頭大仏”が見えたのですが、広いラベンダー畑の中の通路を歩いて行くと最後に大仏の全体 が見えるようになっていました。他にイギリスの世界遺産”ストーンヘンジ”を模した物もあり、広大な敷地の中に何が あるのか良く分かりませんが、話によると札幌ドーム32個分の広さの霊園という事でした。 ![]() ![]() ![]() 午後2時に出発し、ここも観光で訪れることは無いと言う「西岡公園」の中の登録有形文化財の”取水塔”に行きまし たが、ツアーで観光客を連れて行くような観光地ではないと思いました。 30分程いて出発し、午後3時半頃に今日の宿泊ホテル「ソラリア西鉄ホテル札幌」に到着しましたが、このホテルは 去年の2月に「北海道庁旧本庁舎前」(国指定重要文化財)にオープンした地下1階に大浴場のあるホテルです。 チェックイン後、時間が早かったので付近を散策しましたが、近くに「六花亭」があったので、家内は早目にお土産を 買う事にして品選びをしていました。 買ったお土産を一端ホテルに持って帰って一休みして午後5時半過ぎにホテルを出て、近くにある「松尾ジンギスカ ン札幌駅前店」で夕食を食べましたが、バスの中でガイドさんがジンギスカンを初めて食べる人には肉をタレに漬け込 んでいる松尾ジンギスカン方式の方がクセが無くて食べやすいと言うのを聞いてそちらにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 羊肉の事は良く分からないので店がPRしている”4種(特上ラム・ラム・マトン・ラムハツ)食べ比べセット”3,400円を 注文しました。焼き方や食べ方はマニュアルに沿って食べましたが、確かにタレに漬けてあるので食べやすいと思いま したが、タレに漬けてあると肉の特徴は分かりにくいと思いました。 本来は肉を焼いてから店のタレや塩などの調味料を付けて食べる方が味が分かって良いと思ったのですが、多少、 羊肉のクセが気になるかもしれないと言われたので松尾ジンギスカンにしましたが、次回食べる時には他の店に行き たいと思っています。(ラムは生れて1年以内の子羊、マトンは2年から7年の羊、ラムの方が高級食材) 午後6時半過ぎに夕食を終わりましたが、この頃には店内は会社帰りや観光客でかなり混んでいて”コロナ禍”の事 は忘れられているような気がしました。店を出ると風は冷たくなっていましたが、寒いと言うほどでもなかったので、 少し歩く事にして地下道を駅方面から大通り公園に向かって歩きましたが、ほとんどの人は札幌駅に向かって歩いてい たので帰宅を急ぐ人達かなと思いました。 少し歩いている内に昼間の疲れが出て来たので、途中で引き返しホテルに帰る事にしましたが、明日の朝、もう一度 歩いて見る事にしました。 午後7時過ぎにホテルに戻り、地下にある大浴場に行き、ゆっくり浸かって部屋の戻りましたが、旅行に行った時には ホテルの小さなバスタブに入るのでなく温泉でなくても大浴場に入りたいと思っているので、都市ホテルでもこのホ テルのように大浴場のあるホテルは本当に良いと思います。 今日は朝も早かったのでベッドの横になったら家内は直ぐに寝てしまいましたが、私も午後9時には寝ていました。 14日(土)午前6時半過ぎに朝食ビュッフェに行くと既に多くの人達が来ていましたが、私達も入り口で消毒をしてテー ブルに案内されてから最近のビュッフェと同じように両手にビニール手袋をはめてお盆を持って料理の所に行きました が、和洋折衷の料理はコンパクトにまとめられていて良いと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後、ホテル出発まで時間があるので”北海道庁旧本庁舎正門”まで散策に行きましたが、風はありましたが思っ たほど寒くなく休日でまだ人も少なかったので良い雰囲気でし。 正門前の道路が”札幌舗装道路発祥の地”と言うのを初めて知りましたが、大正13年(1924年)当時は歩道がアスフ ァルト舗装で車道は木塊(木製レンガ)を敷き詰めた舗装だったそうですが、現在は木塊舗装は残っていませんが、イ チョウ並木はそのままで100年経っているそうですからなかなか立派なイチョウ並木だと思いました。 ![]() ![]() に行きました。ここは”白い恋人”でお馴染みの石屋製菓が経営しているテー マパークという事ですが、私達は時間つなぎという事で開場時間の午前10 時から見られるからくり時計の見学と買い物をメインに過ごすように言われ ました。午前10時の開場と同時に建物の上の方の窓が開いてからくり時計が 始まり、別の建物のからくり時計と2か所で音楽が奏でられてなかなかよく 出来ていると思いました。 大急ぎで買い物をして午前10時30分に出発し、次の目的地「ノスタルジックな港町小樽」に午前11時に到着しました。 午後1時出発までは自由行動でお昼も自分達で好きな所で食べる事になっているので、私達もメインの堺町本通りを 散策しながら食べる所を探すことにしました。 ![]() りますが、今回ほど静かな小樽は初めてだと思います。 今まではいつ来ても観光客がいっぱいで賑やかでしたが、今回は人も少なく店に入っても パラパラの感じで道路を通る車も人も少なくてこれでは土産物店も大変だろうと思いました。 これから季節も良くなって来るので人も増えると思いますが、やはり、団体のツアーが復活 して来ないと難しいと思いますし、海外からの観光客が戻ってこないと本格的な復活になら ないと思いました。 私達は最初に「北菓楼」に寄りガイドさんに聞いた、この時期限定の”6月の果樹園”を買い、6年前に寄った昆布の 「利尻屋みのや」で前回と同じ”湯とうふ昆布”を買い、通りの前にある「ふじ寿司」でお昼を食べましたが、私は”旬の にぎり”3,630円、家内は”寿司 竹”1,450円を注文しました。当然ですが、どちらもネタは新鮮で美味しい寿司でした。 いつもなら小樽駅近くや小樽運河にも行くのですが、今日は時間的に無理だったので次回があるかどうかわかりま せんが、もう一度来られることを祈りながら午後1時に小樽を出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国道393号線を走って行きましたが、途中、樺立トンネルを通る手前あたりは雪が一面に残っている所もありました が、雨降っていて外は寒そうでしたが、午後2時半に「京極吹き出し公園」に着いた時には雨も止んでいて寒さもそれ 程ではありませんでした。ここは羊蹄山からのおいしい水が噴き出る”名水の里”として昔から知られている所だとい う事ですが、昔は水がそのまま飲めたそうですが、今は煮沸してから飲むように言われているそうです。 ガイドさんからここの水で作ったコーヒーゼリーが美味しいと言われ6個入り500円(ガムシロップ・ミルク無し)を1袋 買って見ましたが、ツアーの途中でデザート代わりに食べて見る積りです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時に出発し午後4時に今日の宿泊先の「ザ・ウインザーホテル洞爺」に着き、バスの車内でホテルのアテンダン トからホテル内の説明を受けてからカードキーを受け取り部屋に向かいました。 部屋で少し休憩して夕食は外で食べる事になっているので午後5時15分にホテルから下の洞爺湖町にある「わかさ いも本舗洞爺湖本店」に行き土産物を買ってから2階にあるレストラン「仙堂庵」に行き”ホタテ御膳”を食べました。 久し振りに食べたモチ米を蒸したホタテご飯は味も香りも良くホタテとモチ米との相性もピッタリで美味しく感じ、 一緒に付いていた小鍋の吸い物もご飯にピッタリの味で美味しいと思いましたが肝心の写真を撮り忘れました。 午後7時過ぎにホテルに着き、家内が11年前に来た時にロビーの階段で撮った写真を持っていたので同じ場所で撮る 事にして、近くにいたホテルのフロントマンに頼んで撮ってもらいました。 15日(日)朝食は和定食(日本料理壽山) 洋食セット(キリガンズ アイランド) 和洋食ビュッフェ(地下1階ホール)の 3ヶ所から選ぶ事になっていますが、11年前に来た時には洋食セットメニューだったので今回は前回無かった”和洋食 ビュッフェ”に行く事にしました。 午前6時40分に会場に行くと午前7時から思っている人が多いようでまだ人はあまりいませんでしたが、その後、私 達と同じように和洋食が食べられるビュッフェを選んだ人が多いようで次第に賑やかになって来ました。 テーブルに案内されて、昨日と同じようにビニールの手袋をはめて料理を取りに行きましたが、パン種類は豊富でし たが、特に食べたいと思うほどの料理は無く、逆に私は手袋をはめて料理を取る事にはいつまで経っても慣れないの で早く普通に素手で色々な料理や飲み物が取れるようになってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ホテル出発が午前10時とゆっくりなのでホテルの周囲を家内と2人で散策する事にして午前8時半頃にメインエント ランスを出ると、冷たい風が吹いていたので家内は嫌がりましたが、折角だからと少し歩いてホテルの外観や”サミッ トメモリアルパーク”で写真を撮ったりしながら歩きましたが、家内は寒いからと途中まで歩いてホテル内に戻って行き ましたが、私は取り敢えず一回りして帰りました。その後、ショッピングモールも見て歩きましたが、特に買うものも無 く、目の保養だけして部屋に帰りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時にホテルを出て、最初に15分程先にある「サイロ展望台」に行き、ここから洞爺湖を挟んで有珠山や昭和新 山を眺めましたが、展望台にある写真で有珠山の噴火による変容の歴史を知りました。 15分程いて出発しましたが、その間に3分間の洞爺湖ヘリコプター観光をした人がいたのは驚きでしたが、3分間で 4,800円という事でしたから良い記念になったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時50分に次の観光地の「昭和新山」に着き、希望者は”クマ牧場”(750円)の見学に行きましたが、私達は家 内の日本画仲間が昭和新山を描いている人がいるので、参考の為に写真を撮ってラインで送りました。 午前10時30分に出発し次は何処だろうと思っていたら、午後12時15分に「地球岬」に行き、30分程太平洋を眺めて 昼食会場に向かいましたが、地球岬の近くに可愛らしい「母恋駅(ぼこい)」があり、ガイドさんがこの駅の切符を母の 日に買う人が多いと言ってました。 午後1時半に今まで見たことが無いビックリする様な大きなクマとシャケが屋根に乗っている白老町の「かに御殿」 に着きました。お昼は店内の2階で「毛ガニ半身付御膳」を食べましたが、私も毛ガニは好きなのですが、お昼に出さ れると蟹の身を取るだけで時間が掛かる上に手が汚れるので夕食の時に出してほしいと思いました。 この店で凄いと思ったのは屋根の上のクマだけでなく、トイレの大きさが男性用だけでも30人以上は使える数と広 さがあったのは驚きでした。 1階には水槽もあって生きたカニや貝類を売っていましたが、値段を見ると最近の値上げブームとは関係ないと思 いますが、以前よりは2割程度は高くなっていると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後2時半前に店の前でクマの写真を撮り、次の観光地に向かい、午後2時50分に登別温泉奥にある”登別地獄谷”に 着き、散策路を歩いて地獄谷を見学し、希望者は今日の宿泊先の「登別グランドホテル」まで街の中を歩いて向かって も良いと言われたので、私達は歩く事にしましたが、半数くらいの人が歩いたようです。 歩いている途中に”念仏鬼像”を守っている赤鬼・青鬼の像の前で記念写真を撮り、午後3時40分に「登別グランドホ テル」に到着し玄関前にある青鬼像の前で記念写真を撮ってもらってからホテルに入り鍵を貰って部屋に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後5時半から夕食ビュッフェが食べられると言われましたが、お昼が遅かったので少しでもお腹を空かそうと先に 風呂に入る事にして午後4時過ぎから大浴場に行きました。 私の今回の「ミステリーツアー」に参加したいと思ったのは「ザ・ウインザーホテル洞爺」の宿泊と今まで来た事のな い”登別温泉”に来るだろうと言う2つの理由でしたから初めての”登別の湯”は楽しみでした。 このホテルには硫黄泉・食塩泉・鉄泉の3つの泉質の湯が楽しめるとあったので大浴場に行き、ちょっと熱い硫黄泉や ぬるい食塩泉や鉄泉に入って楽しみましたが、それ程温泉好きと言うわけではない私には露天風呂でノンビリ浸かっ て旅の疲れを癒せれば十分かなと思いましたが、念願の”登別温泉”に来られた事で満足でした。 私達は第1部で午後5時半から午後7時まで”夕食ビュッフェ”がOKと言われていましたが、お昼が遅かったので少し でも遅めに行く積りでしたが、何となく落ち着かないので、午後5時45分にビュッフェ会場に行きました。 3階の大ホールに着くと、かなり、大きな会場に人がいっぱいだったので旅行に行く人が増えていると思いました。 今回の旅行だけでなくどこに行ってもビュッフェに付き物のビニール手袋を付けての料理選びでしたが、皆さん本当に きちんと守っていて日本人の真面目さは何処に行っても一緒だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 料理の方は海鮮を中心としたものや中華・洋食系統のものもあり、沢山の種類がありましたが、私は海鮮を少しずつ 食べて他の物も食べる積りでしたが、最後に初めて食べた”ラクレット”という蒸し野菜に溶けたチーズをのせて食べる 料理はビールに合って良かったのですが、頑張って食べても私達の歳になると食べられなくて、少食の家内は最初に 好きな物を食べたら後は野菜や果物・デザートを少し食べるのが精いっぱいだと言ってました。 午後7時頃になると第2部の午後7時半からの人達が早目に来て待っている感じだったので私達は部屋に引き上げま したが、その前に売店に行って見ましたが、これと言う土産は無かったので何も買わずに部屋に帰って来ました。 16日(月)今日は最終日でホテル出発が午前7時45分と言われて、朝食ビュッフェが午前6時半からと言われていたの で、少し早目に行く事にして5分前に行くと、ビュッフェ会場がまだ開いてなくて、待っている人達の行列が出来ていた ので私達も後ろに並びました。 午前6時半から昨日と同じテーブルで朝食を済まし、急いで部屋に帰って薬を飲んだりトイレに行って、フロントで昨 日の夕食の時に飲んだアルコールの精算をして集合場所のロビーに行きました。 午前7時45分にホテルを出発し、午前8時30分に観光地ではない苫小牧港にある「キラキラ公園」に着きましたが、 ここは大海原を見渡せる公園という事ですが、確かに大きな貨物船が停泊していましたが、朝早く出発して寄る必要 のない観光地だと思いましたが、旅行会社としては直接空港に行くと、何処にも行かなかったと言われるのが嫌で無 理やり考えた行程の様な気がしました。 20分程で出発し、午前9時20分に千歳空港に着きましたが、搭乗券を貰う時に添乗員さんから今は千歳空港は自分 で”搭乗手続きや手荷物検査を機械を使ってやる事になっているので、皆さん自分でお願いしますと言われ、JALの受付 カウンターに行き、近くに設置されている機械で自分でやりましたが、やってしまえばこちらの方が時間が掛からなく て便利だと思いました。ちなみに中部国際空港ではまだ導入されていないそうです。 スムーズに手続きが終わったので出発時間の午前10時45分までに少し時間に余裕が出来たので、家内は空港内の 売店でお土産の買い増しをして、午前10時10分に保安検査場を通って搭乗口に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時45分発のJAL3106便は20分前から搭乗が始まり、私達はC席とH席の通路側だったので最後の方に乗り込 みましたが、機内は後方に少し空席があり、来るときの様に満席に近い状態ではなく7割程度の乗客率でした。 飛行機は定刻通り千歳空港を出発し定刻の10分前の午後12時20分に中部国際空港に着陸しました。スーツケースを 受け取り、お昼を空港内で食べる事にして3階に行き、「野菜たっぷりタンメン べじたん」で”べじたん”880円を食べま したが、学生時代に食べたタンメンを思い出すようなスープの味で美味しく食べました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時47分発の特急に乗り、金山から中央線に乗り換えて午後3時に春日井駅に着き、駐車場で4日分の駐車料金 2,400円を払って車で自宅に着いたのは午後3時20分でした。 スーツケースを整理するのにいつも様に買って来たお土産を並べて写真を撮りましたが、旅行前にはいつも何も買 わないと言いながら結果はあの人にもこのグループにもと言って買ってしまうのは家内の楽しみの様です。 今回の「初めての感動に会いに行く、ときめきのミステリツアー4日間」(中部トラピックス)は料金が7万円でしたが、 宿泊したホテルも良く、「えこりん村」や「真駒内滝野霊園」、「白い恋人パーク」、「京極吹き出し公園」、「地球岬」、「登 別地獄谷」、「苫小牧キラキラ公園」等初めての行った所が多かったのですが、それに加えて小樽市内や洞爺湖、昭和 新山など久し振りに行った所もあり、私達夫婦にとっては充実した楽しい旅だったと思っています。 今年の9月に結婚50周年(金婚式)を迎えますが、これからも行きたい所に夫婦2人で行けるように健康に注意して 毎日を過ごしたいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で21,784人になり、東京は2,377人で首都圏で5,571人になり、大阪 は944人で関西圏で2,618人になりました。愛知は名古屋の314人を含め1,005人で、岐阜は309人、三重は232人 で中部圏で1,546人になりました。春日井は45人で3日振りにて100人以下になりました。 5月12日(木) 今朝は午前5時半に起きた時には16℃でしたが、曇っていたにも拘わらず午前10時には23℃まで上がっていたので すが、天気予報では雨が降り出す時間になっても降っていなかったので気温も上がったのかもしれません。 お昼前からポツポツしてきましたが、そんなに大降りになることは無く、気温もそんなに変わっていませんでした。 午後1時過ぎに友人の浜松市三ヶ日町在住のパサテンポ氏から連絡があり、小牧まで来たので帰りに寄るからと言っ て、午後1時半過ぎにやって来ましたが、半年ぶりに会う彼は現役に戻って1年余りという事ですが、80歳を過ぎている とは思えないと家内が言うように顔色も良く元気さに変わりはないようでした。 午後3時半近くまでいて色々と近況を聞くと娘さん夫婦が近くに引っ越して来て、体調の悪い奥さんの世話をしてく れるので助かっているようです。 午後4時から市民プールに行きましたが、雨は依然としてポツポツと降っているだけですが、今日のプールは流石に 人は少なく、25mプールには午後5時までは3人しかいなくて、その後、水泳教室の子供達で賑やかになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で41,741人になり、東京は4,216人で首都圏で9,064人になり、大阪 は3,290人で関西圏で7,048人になりました。愛知は名古屋の784人を含め2,373人で、岐阜は629人、三重は459人 で中部圏で3,461人になりました。春日井は93人で3日振りに100人以下になりましたが、この所、100人を境に上がった り下がったりが続いているので何時になったら落ち着くのか先の見えない状況の様な気がします。 5月11日(水) 今朝はどんよりした曇り空で気温は15℃で昨日よりはかなり高いと思いましたが、体感的にはそんなに高い気温だ とは感じ無かったのは曇っていたせいかもしれません。 家内は午前9時過ぎに久し振りのお稽古だと言いながらお茶の稽古に出かけましたが、午後から日本画が無いので 着物を着て行くのかなと思っていましたが、天気が悪いので雨が降ると困るので洋服にしたようです。 家内が出かけた後、午前9時半過ぎから久し振りに「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、時間的に早かった からか1階打席にまだ空席があったので、久し振りに1階打席で練習しましたが、100球過ぎた頃から腰の調子が悪くな ってきたので残りの時間はショートアイアンとアプローチの練習をして180球ほど打って終わりました。 午前11時過ぎに家に帰ると今日は”燃えるゴミ(生ごみ)の日”ですが、まだ来ていなくて今日は午後から来る日だ と思ったので、咲き終わったアザレア(西洋つつじ)を切る事にしました。 去年も咲き終わって過ぎに刈り込んだら今年は花が沢山咲いたので、来年はもっと咲かせたいと思いますが、切り 方を知らずに適当にやった結果は来年しか分かりませんが、今年よりも沢山咲いてほしいと思っています。 お昼を食べて一休みしていましたが、家内がなかなか帰って来ないのでどうしたのかなと思っていたら、午後2時前 に帰って来て、お茶の稽古がいつもより早く終わったので、バーゲンハガキが来ていたいつも行く「イオン春日井店」 の専門店に行ったら思わぬ掘り出し品が沢山あったので買い物に時間が掛かって遅くなったそうです。 買って来た品物を見せてくれましたが、なかなか上手な買い物をしたなと思いましたが、中でも家内が自慢してい たのが定価22,000円がバーゲンで85%OFFの3,300円になっていた外側がレースのスカートです。 着こなしが難しいので売れなかったようですが、洋服の組み合わせが上手な家内ならTPOを考えてうまく着こなす だろうと思うので、本当に良い品を安く買ったと思っていますが、私にはまねが出来ない買い物です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で45,955人になり、東京は4,964人で首都圏で10,387人になり、大阪 は3,679人で関西圏で7,710人になりました。愛知は名古屋の981人を含め2,729人で、岐阜は612人、三重は556人 で中部圏で3,897人になりました。春日井は127人で2日続けて100人以上になりました。 5月10日(火) 今朝は午前5時半に起きて新聞を取りに表に行くと既に陽が出ていましたが、庭の温度計は10℃を指していました が、爽やかな朝の空気が気持ち良さを感じさせてくれました。 家内は午前9時半頃に先週はゴールデンウイークで休みだった「誠武館婦人剣道」に2週間ぶりに出かけて行きまし たが、体調不良を心配していたH.K先生は、昨夜、奥様から休みと言う連絡があったので残念がっていました。 家内が出かけてからふと思い立って、ゴルフバッグが汚くなって内側の布張りが剥がれて来ているので、新しいバッ グを買おうと思って見に行く事にしました。 最初に「ゴルフ5」に行きましたが、私が良いなと思ったバッグが半額になっていたのですが、大きさが少し小さいよ うな気がしたのでペンディングにしておいて、他のバッグを見ましたがこれと言った物が無かったので、次に「ヒマラ ヤゴルフ」に行きましたが、こちらは品数も少なく気に入った物はありませんでした。 最後の中古ゴルフの「ゴルフドゥ」に行って見ましたが、こちらはキャディバッグは色々あったのですが、ゴルフバッグ の中古や新品はありませんでした。考えてみれば本来はクラブがメインですからバッグが無くても当然でした。 午後3時から市民プールに行きましたが、ゴールデンウイーク明けの最初の日ですが、いつもの火曜日と同じような 感じで、私にとっては人が少ない方が泳ぎやすくて、いつもと同じように泳いで、午後4時から逆流ウオーキングをし て帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で42,160人になり、東京は4,451人で首都圏で9,282人になり、大阪 は4,240人で関西圏で7,756人になりました。愛知は名古屋の1,046人を含め3,000人で、岐阜は824人、三重は382人 で中部圏で4,206人になりました。春日井は123人で3日振りに100人以上になりました。 5月9日(月) 朝から曇り空の天気で気温も13℃ですが、陽が出ていないので肌寒く感じる天気になりましたが、午後からは雨の 降る予報が出ているので更に寒く感じそうです。 お昼前からポツポツ降り出した雨は降ったり止んだりでしたが、気温の方が一向に上がらず、じっとしていると寒さ がしみて来る感じなので温度計を見ると午後3時で12℃でした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で28,510人になり、東京は3,011人で首都圏で7,294人になり、大阪 は1,487人で関西圏で3,607人になりました。愛知は名古屋の420人を含め1,209人で、岐阜は410人、三重は371人 で中部圏で1,990人になりました。春日井は48人で2日続けて100人以下になりました。 5月8日(日) 午前5時前に目が覚めましたが、早いと思いもうひと眠りしようと思いましたが、寝られそうにないので、午前5時過 ぎに起きて表に行くと昨日と同じような朝でした。 午前11時頃から家内が食パンと「ナフコ」に食料品を買いに行くと言うので一緒に行きましたが、ゴールデンウイーク も今日で終わりですが、”母の日”と言っても今日はいつもと同じような日曜日の感じでした。 ニュースでも渋滞も予想したような大渋滞は起こらなかったようで、最近の人の動きも今までとは変わってきた事を 表しているのかなと思いました。 ![]() ![]() 方に電話して再配達をお願いしておいたら午後2時過ぎに配達があり、東京 の長男からの”母の日プレゼント”のアレンジフラワーでした。 最近は毎年アレンジフラワーを送って来てくれるので家内としてはそんなに 気を使わせて申し訳けないと思っているようですが、綺麗に出来上がったア レンジフラワーを見ると嬉しそうでした。 夕食は本来なら外食をしても良かったのですが、「ナフコ」でお買い得の焼肉 セットを買ったので、居間の前で炭火で焼き肉をする用意をしてあったので家族3人でアウトドア気分で焼き肉の夕食に なりました。次男が2人で150歳を超える夫婦がバーベキュー気分で外で焼き肉をやっている姿が良いからと写真を撮 ってくれました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で42,538人になり、東京は4,711人で首都圏で9,851人になり、大阪 は3,324人で関西圏で7,601人になりました。愛知は名古屋の837人を含め2,307人で、岐阜は420人、三重は618人 で中部圏で3,345人になりました。春日井は90人で1日で100人以下になりました。 5月7日(土) 今朝も気温は16℃と初夏を思わせるようでしたが、今日は家内と一緒に「木下大サーカス」を見に行く事にっている ので午前9時過ぎに家を出て特設会場のある名古屋市の白川公園に行きました。 実は「木下サーカス」は私の出身の岡山市に昔からあるサーカス団で私の小さい頃は正月や夏休みに興行していた のを見に行ってた記憶があり、小学校の頃には親が木下サーカスで働いていると言う子がいましたし、木下さんと言 う木下サーカスに関係している先輩もいて昔から馴染みがありました。 前回、公演があった時は「東海岡山県人会」から招待券を4枚貰ったので娘一家にあげたのですが、今回は招待券が 2枚だったので、私自身も久しぶりに行きたいと思い、家内と一緒に会期終了の6月12日(日)までの後半の平日に行く 積りにしていたのですが1週間ほど前に何気なく招待券を見たら、この招待券は前期招待券で有効期間が5月7日(土) となっている事に気が付き、5月の3連休は大混雑になると思い、5月6日(金)なら良いと思ったのですが、6日は休演 日になっていたので5月7日の今日に行く事になったのです。 午前10時過ぎに会場近くに来て、先に大須の天むす「千寿」で天むすを買ってから白川公園近くの駐車場に停めよう と思って一回りしていたら若宮大通り下の「若宮大通白川前駐車場」が運よく空いていたのでそこに駐車して真ん前の 会場に行きましたが、開演30分前の午前10時半で入場を待つ人達の長い行列が出来ていました。 念の為に並んでいる人に聞くと私達の招待券と同じ自由席の入場の為に並んでいると言われたので、最後尾に並ぼ うとしていたら、すぐ横に”特別自由席”(1,000円)を売りに来ていた係員がいたので、直ぐに並んで買いましたが、私 達が最後で売り切れになりました。 ”特別自由席”は自由席のように並ばなくて、指定席と同じ入場口から入れると言われたので、そちらに行くとスム ーズに入場できましたが、席の方は既に座っている人達が多かったのですが、何とか2人並んだ席に座れて、シートも 自由席は背もたれがなく、下が硬いのですが、”特別自由席”は背もたれがあり、シートの下にクッションが敷いてあり これなら1,000円払った価値があると思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前11時からアメリカンピエロの2人の演技で始まりましたが、撮影禁止の上にプログラムが無いので演技の順番 が分からないのが残念でしたが、全体の印象としては昔よりは演出や出演者のレベルが高くなっていると思いました。 それと外国人の演技者が沢山いると思いましたが、これは今の社長(4代目木下唯志)が努力して集めたと思います が、日本人だけでは限界がありお互い刺激があって良いと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私の記憶では昔の木下サーカスは空中ブランコと円球の中で走るオートバイショーが売り物で、その他に動物では 象が印象に残っていましたが、今回のサーカスでは空中ブランコやオートバイショーは昔と同じようにありましたが、 今回の目玉になっているホワイトライオンショーは始めて見ましたが、確かに緊張感があり、よく訓練したなと感心して 見ていましたが、年取ったライオンもいて今後も続けられるかどうか心配になりました。 私達が一番感心したのはイリュージョンでどうして会場の真ん中にある箱の中に入った人間がいなくなるのか、最後 に箱の上にいた女性が一瞬にして男性に変わったのは驚きと不思議さでいっぱいになりました。 個人の演技ではアルゼンチンの9代続くサーカス一家で育ったブライアンのジャグリングショーが凄さと楽しさがあ って素晴らしいと思いました。その他、名前は分かりませんがハンドスタンディングと言う2本の棒の上に倒立してバラ ンスを取る演技で片手だけ演技するの分かりますが、同じ演技を反対の手でもやっていたのは凄いと思いました。 1時間ほどで前半の演目が終了し、15分間の休憩タイムがあったので私達は外のベンチで買って来た天むすを食べ ましたが、テントの外側にはいくつか売店があり、買う人たちの行列が出来ていましたが、大きな混雑にはなっていな いようでした。トイレも仮設のトイレがかなりありましたが、旅行の時と同じで男性用は直ぐに混雑が解消していました が、女性用は行列がなかなか解消しないようでした。 後半も1時間ほどで終わり、外に出た時は午後1時20分でしたが、外には午後2時からの入場者の長い列が延々と出 来ていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で39,327人になり、東京は3,809人で首都圏で7,917人になり、大阪 は4,192人で関西圏で7,485人になりました。愛知は名古屋の957人を含め2,659人で、岐阜は766人、三重は390人 で中部圏で3,815人になりました。春日井は119人で4日振りに100人以上になりました。 5月6日(金) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと天気予報と違って曇り空で温度計を見ると15℃を指していましたが、蒸し暑い感 じはなくここ数日と同じ爽やかな朝でした。 家内が午前10時頃から居間の出窓の下の部分が雨の振り込みや日焼けで汚くなっているのが前から気になってい たので塗り直したいと言って、今ままでの塗装をコードレスサンダーで削り取り始めました。 30分程で半分位が終わった所で電池が無くなり充電している間に塗料を買いにホームセンター「コーナン」に行き、 木部保護用の塗料を買って来ました。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので、早目の昼を食べて、午後12時45分に坂下公民館に向かいました が、ゴールデンウイーク中にもかかわらず、全員出席で今日から新たに1人入会者がいたのですが、住所を見ると私と 同じ所から来ている人でした。 家に帰って家内に話すと長男の同級生のお母さんだと思うと言ってましたが、私は記憶に無いので機会があったら 話して確かめたいと思っています。 午後3時半まであったので、大急ぎで帰って水着を持って市民プールに行きましたが、まだ休みの人がいるので少し は混んでいるだろうと思っていましたが、予想外に人が少なく、水泳教室の子供達が使ってもスイミングコースには私 以外誰もいなくて自分のペースで思うように泳げました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で21,628人になり、東京は2,681人で首都圏で5,376人になり、大阪 は1,465人で関西圏で3,061人になりました。愛知は名古屋の391人を含め995人で、岐阜は355人、三重は183人 で中部圏で1,533人になりました。春日井は42人で3日続けて100人以下になりました。 5月5日(木)こどもの日 ゴールデンウイークも今日で終わりの人もいれば8日(日)までの人もいると思いますが、子供達に取っては3連休が 2回あり、明日、学校に行ったらまた休みになるので、丁度良いペースなのかも知れません。 家内とお昼を食べて一休みしていたら午後2時頃に次男がキャンプから帰って来たので、夕方までは帰って来ない と思っていた家内はこんなに早いのと驚いていましたが、今のキャンプ場はホテルと一緒でチェックインが午後1時以 後、チェックアウトが午後12時までと時間が決まっているので渋滞が無ければ早く着いても当り前だと思います。 朝は昨日より気温も高く12℃で、昼過ぎには25℃を超えましたが、私が午後3時からウオーキングに出かける時には 更に上がっていて、温度計は27℃を指していて「潮見坂平和公園」を回って午後4時30分に家に着いた時でも26℃と かなり暑い日になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で20,779人になり、東京は2,320人で首都圏で5,273人になり、大阪 は1,243人で関西圏で2,603人になりました。愛知は名古屋の304人を含め886人で、岐阜は249人、三重は138人 で中部圏で1,273人になりました。春日井は40人で2日続けて100人以下になりました。 5月4日(水)みどりの日 今朝も昨日の朝と同じような気温で爽やかな風が吹き、まさに”みどりの日”にふさわしいような日になりましたが 日中は25℃まで上がり夏日になりました ゴールデンウイーク中ですが、家内の入っている「味美日本画同好会」は休みなしでやるらしく、早目にお昼を済ま せて午後1時前にデッサンするアヤメを切って小さな花瓶に入れて味美公民館に出かけて行きました。 私は特に何もすることが無かったのでテレビのお守りをしながらゴミ当番だったのでゴミ回収車が行った後のごみ ネットの片づけをしただけで、後は何もせずに過ごしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で26,469人になり、東京は2,999人で首都圏で6,988人になり、大阪 は1,545人で関西圏で4,098人になりました。愛知は名古屋の450人を含め1,127人で、岐阜は209人、三重は325人 で中部圏で1,661人になりました。春日井は38人で1日で100人以下になりました。 5月3日(火)憲法記念日 午前6時過ぎに起きて表に行くと昨日と同じような気持ちの良い青空が広がり、気温も温度計が8℃を指していまし たが、爽やかさを感じる温度だと思いました。 次男は今日から2泊3日で岐阜県の白鳥の方にキャンプに行くのでキャンプ用品を車に積み込んでいましたが、1人で もテントやターフ、寝袋等の他に食材とかこまごまとした道具類を持って行くようですが、他の家族連れの人達はもっ と沢山の荷物があるそうですから一口にキャンプと言っても私達の時代にやっていたキャンプとは全く違うようです から楽しみも多いかもしれませんが用意するのも大変だと思いました。 ゴールデンウイークの中でも後半の今日からの3日間が渋滞が心配されると言ってましたが、この地方ではそれ程 渋滞している所はなさそうでしたが、事故で渋滞になっている所はありました。東京方面では東北道や中央道などで かなりの渋滞が発生している様子がテレビで映し出されていました。 ![]() た人達が沢山来ていました。 今年から公園内で禁止になっていたバーベキューを出来るようすると言う記事が出ていま したが、”水の塔”のすぐ横にテント張りがあったので行って見ると、その区域だけ予約制でバ ーベキューが出来るとあり、ワンブロック定員8名で6,000円から10,000円になっていました。 その他、今までは出ていなかった五平餅やかき氷の売店もあり、ドッグランの場所も100円 で入場できるようにしていました。 4月から魅力ある「落合公園」にする為に運営を民間に業務委託する為の試行期間にすると広報春日井に出ていた 事が実行に移されていると思いました。 落合公園の外園路を回って1時間強歩いて帰りましたが、天気も良く風があったので汗はそれほど搔きませんでした が、それでも家に着くと汗がドッと出て来て、じっとしていると風邪をひくかもしれないと思い、直ぐにシャワーを浴び てサッパリしました。 今日の",新型コロナウイルス"の感染者は国内で30,481人になり、東京は3,357人で首都圏で6,441人になり、大阪 は3,318人で関西圏で5,950人になりました。愛知は名古屋の801人を含め1,930人で、岐阜は478人、三重は265人 で中部圏で2,673人になりました。春日井は107人で4日ぶりに100人以上になりました。 5月2日(月) 朝から風もなく穏やか感じだったので、午前10時過ぎからスミチオンで消毒を始め、レモンやユズから始めて何年か 前に虫が付いたツバキや今年虫に食われたオオデマリを丁寧にやっていたら10Lでは足りず、もう1回10Lの消毒液を 作って残りの梅の木やツゲの垣根などを念入りに消毒しました。 お昼を食べてから家内が美容院に出かけたので、私は先日転んだ時にキズ薬を塗ったのですが、有効期限が2017年 になっていたので、いくら期限が切れていても大丈夫と言っても年数が経ちすぎていると思い、新しいキズ薬を買い に行きましたが、今日は他の買い物もあったので「B&D高蔵寺白山店」に行きました。 キズ薬を買った後で隣にあるディスカウントストア「オンセンドー」に行って枕 今日の",新型コロナウイルス"の感染者は国内で19,353人になり、東京は2,403人で首都圏で5,623人になり、大阪 は926人で関西圏で2,491人になりました。愛知は名古屋の246人を含め814人で、岐阜は234人、三重は226人 で中部圏で1,274人になりました。春日井は42人で3日続けて100人以下になりました。 5月1日(日) 今日から5月ですが、”新型コロナウイルス”の第7波が始まっているのか第6波のリバウンドなのか分かりませんが、 この所、春日井市でも一進一退と言うか、100人前後の感染者数で推移しているので、早く全国的にも春日井でも減少 傾向になってほしいと思っています。 今日は朝から曇り空でしたが、午前9時頃から雨が降り出し、一日中、強くなったり弱くなったりで気温も昨日ほどの 肌寒さはありませんでしたが、かと言って18℃程度で暖かい日ではありませんでした。 午前10時過ぎから昨日掘り出し品の本が買えた「三洋堂」にもう一度行きたいと孫が言うので、今日は次男の代わ りに私が運転して5人で出かけました。 雨の日曜日とあって連休中でも遠くまで行かずに本屋に来る人も多いようで、駐車場は結構混んでいましたが、店 内に入ると3階まであるせいか人が多い感じはしませんでした。 私も何か面白そうな本があれば買う積りでしたが、特になかったので30分程いて車で待つ事にしましたが、子供達 は時間に関係なくほしい物を探していたらしく、午後12時頃にやっと車に戻って来ました。 お昼は「清水屋」に寄ってお好み焼きか弁当でも買って帰る事にして、「清水屋」に行きそれぞれ好きな弁当とお好み 焼きを買いましたが、私はみんなが選んでいる間に2階に行き”ワンデーサービス”で何か掘り出し物でもないかと探し ましたが、最近は本当に良い品がないので直ぐに1階に下りて来ました。 午後4時過ぎに、昨日、会社の人達と三重県に釣りに行った娘婿のnao君が来ましたが、かなり、日焼けをしたと言っ てましたが、朝は寒くて上に何枚も着たそうですが日中は陽が出たので良かったそうです。 午後6時過ぎから夕食を食べ終わって、孫達が帰る前にトランプの七並べを1回やりたいと言うので、次男と娘、孫 2人の4人でやっていましたが、以前なら1回が2回になったり3回になっていましたが、今では1回と言うと1回やったら 片付けて帰る用意をして車に乗って笑顔で帰って行きました。小さい時は車が出る頃になるとおばあちゃんの家内と別 れるのが嫌で泣いていた孫2人もいつの間にか大きくなったなと思います。 5月1日の我が家の庭はあちらこちらで色々な植物が花を咲かせたり、新しい芽を出して来て賑やかになっています。 今年は去年に続いてレモンの花が沢山咲いているので花が落ちなければ大量の実が収穫出来て梅ジュースや梅酒が 沢山出来そうです。去年は少し出来たユズが今年は去年より多くの花を咲かせているのでこちらも期待できそうです が、レモンとユズの花はよく似ているのでパット見ただけでは見分けがつかないのですが、よく見ると、レモンは花が 開く前は外が薄紫ですが咲くと白い花になり、ユズは真っ白のままで咲きます。 一足先に実を付けている梅はかなり大きくなり、今年の収穫は例年より早くなるような気がします。私も家内も好き な赤い可憐なヒオウギもポツポツと咲いて目を楽しませてくれていますし、近くには白花シランも頼りなげに白い花を 咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で26,960人になり、東京は3,161人で首都圏で7,316人になり、大阪 は2,253人で関西圏で4,193人になりました。愛知は名古屋の547人を含め1,428人で、岐阜は332人、三重は226人 で中部圏で1,986人になりました。春日井は71人で2日続けて100人以下になりました。
|