2月28日(火)
2月も今日が最後ですが、朝は冷え込みがありましたが、日中は2月とは思えないような暖かい日になりました。
家内は「誠武館」の婦人剣道の稽古に出かけましたが、私は風も無く暖かくなりそうなので、久し振りに「大須骨
董市」に行こうと思い、午前9時半過ぎから骨董市が開かれている大須観音に向いました。
午前10時半頃に大須観音に到着し、お参りをしてから会場内を回りましたが、最初に目についたのが、若い人が
出している店先にある、古いメガネ枠の箱の束でした。老眼鏡の枠で丸いものがあればと思って見たら、私の思
っている枠があったので、値段を聞くと10,000円と言われたので、高すぎると言うと、ジェームスディーンが掛
けていたのと同じ時代(60年位前)の同じメーカーのメガネ枠だからそれ位は当たり前ですと言われました。
日本製(鯖江)の古い物ならもう少し安いと言われて、下の箱を見ると、似たような枠が4,000円だったので、そ
れを買う積りで掛けてみると、女性用なのか、私には小さすぎるので諦めて、帰ろうとした時に「もっと古い時
代の物ですが・・・」と言って出してきたのが、家内が以前、骨董市で買ったマル眼鏡と同じ形の物でした。
   
「私が探していたのはこれです。」と言いたい所ですが、グッと我慢して値段を聞くと、4,000円と言うので、安
いと思いましたが、一応、3,000円に値切ってみましたが、駄目だと言われ、4,000円で購入しました。
良い買い物が出来たので、他にもあればと思って会場を回りましたが、今日は暖かさにつられて出てきた人も多
いせいか、古着屋で掘り出し物を探す女性連れや日常使いの伊万里を探す人達があちこちで品定めをしていま
した。私もたまにしか行きませんが、店を出している人も以前とは少しづつ変わっているように思いますが、それ
も、お客の立場から考えると、骨董市を楽しむ為には良い事だと思います。
2月27日(月)
家内は午前9時過ぎに名古屋の義母の所に出かけて行きました。私は午前10時から東部
市民センターで「平成29年度東部公民館認定団体連絡会」があったので、午前9時半に
家を出て認定団体連絡会に出席しました。
東部公民館は57認定団体があるそうですが、この数が他の公民館やふれあいセンター
と比べて、多いのか、少ないのか分かりませんが、毎月、場所取りで苦労しているという
事は認定団体の数が多いのか、部屋が少ないのかもしれません。
所長から東部市民センターは古くなってきたので、毎年、改修工事をするので迷惑をかけ
るかもしれないと挨拶があり、その後、担当者から今年度の予定や市民ギャラリー事業、
公民館まつりについての説明があり、40分程で終了しました。
今日は「春日井まつり」の「全国お国巡り物産展」の物産部会の懇親会が午後6時から市役所近くの「黒潮」であ
るのですが、家内が月曜日で義母の所に出かけ、帰って来るのが午後6時近くになり、送ってもらえないので、自
分で行く方法を考えると、シティバスを利用するのが良いと思い、路線を調べると勤労福祉会館(グリーンパレス
春日井)から市役所に行くコースがあったので、それに乗る為にウオーキングを兼ねて、午後4時過ぎに家を出て
勤労福祉会館に行きました。
勤労会館に着いて、バス停が見当たらないので係員に聞くと、バス停は155号線沿いと言わ
れ、会館内のバス路線表を見ると、我が家にあった路線表とは大幅に違っている事が分かり
ました。幸い、早目に着いていたので、午後5時7分のバスに乗って、市民病院経由で市役所
に着いたのが午後5時50分でしたが、遠回りしても200円ですら文句は言えないと思いまし
た。午後6時から始まった懇親会は、今年度の部会長の宮崎県のMさんから挨拶があり、来年
度は岡山県の私に順番が回り、部会長になる事が知らされました。
懇親会は役所の若手が頑張ってくれたお蔭で大いに盛り上がり、午後8時前にお開きになり
ましたが、今回、初めて参加した我が岡山県人会のY.Aさんが会場の皆さんに挨拶をしてい
たのを見て、彼なら今後を任せられると思いました。
2月26日(日)
あと僅かで3月になりますが、梅も満開になり、時々、メジロが花の蜜を吸いに来ていま
すが、相変わらず、ヒヨドリとのせめぎ合いは続いていても、メジロの粘り強さは凄いと思
思います。
昼前に家内が「フィール」に買い物に行くので、一緒に行ってほしいと言うので同行しまし
た。家内の理由は本日の広告の品の”追いがつおつゆ”が超特価でお一人様2本限りなの
で、2人で行って4本買う為でした。家内は店内に入ると最初に広告の品のコーナーに行き
、”追いがつおつゆ”4本を買い物カゴに入れてから、入口に戻って買い物を始めましたが
、必要な野菜類以外は広告の品と書いてある商品がほとんどですから、買い物の手際は
スムーズで早いと思います。買い物が終わって帰る午後12時半頃には、私達のお気に入りの”田園食パン”が、丁
度、焼き上がった所だったのでグッドタイミングでした。
午後4時から市民プールに行きましたが、暖かくなってきた証拠の様に今日のプールは日曜日という事もあって
家族連れなどが結構来ていました。今日もスイミング700mと流れに逆らったウオーキングを40分やりました。
2月25日(土)
今朝は-2℃と10日振りに零下になりましたが、風は弱く日中は暖かくなりそうな感じでした。午前9時過ぎにモ
スバーガーの店に行き、久し振りにいつものゴルフ仲間とお茶を飲みながら話していると、K.Hさんが、先日、13
年前に亡くなった父親の銀行預金通帳が出て来たので、銀行に行って残高を貰えるのか聞くと、父親の除籍謄
本や本人の相続人証明書などがあれば、受け取れると言われて、手続きをして、残高12,000円少々を受け取った
そうですが、私の認識では10年以上ほったらかしにしていると駄目になると思っていたので、それは郵便局だけ
の事かなと思って調べてみると、銀行によって違うそうですが、普通は10年経過すると休眠口座になりますが、
その後、請求があれば払い戻しをしてくれるそうですが、りそな銀行だけは少し違うそうです。
民営化前の郵便局は定額・定期・積立預金は満期の通知から20年間引き出し請求が無く、通知が来てから2ヶ月
すると権利が消滅するそうですが、普通郵便貯金は請求があれば払い戻しをしてくれるそうです。
家内はお昼を食べてから「文化フォーラム春日井」で行われる「いちどきりの人生」(愛知専門尼僧堂堂長:青山
俊董)の文化講演会に出かけて行きました。講演者の青山俊董氏は5才で曹洞宗無量寺に入門し、15歳で出家し
たという方で、色々な活動をして著書も多いので、何か良い話が聞けるかもしれないと、期待して出かけて行き
ましたが、期待が大き過ぎたのか、話は良い話だったが、あまり、感動する事が無かったと、少し、ガッカリして帰
って来ましたが、期待が大きすぎるとそういう事もあると思います。
2月24日(金)
昨日とは違って、寒い日になったと思いましたが、それでも、3℃あり、日中も強い風が吹きましたが、手足を刺
すような冷たさは感じませんでした。
テレビでは今日から”プレミアムフライデー”が始まると話題になっていますが、”エブリサンデー”の私には意
味が良く分からなかったので調べてみると、政府や経済界が中心になって推進しているキャンペーンで『毎月末
金曜日(フライデー)に普段よりもプレミアムな生活を推奨する為に午後3時に退社を促す取り組み』とあり、月
末の金曜日は夕方を買い物や旅行などに充てる事を推奨していて、2017年2月24日(金)より実施となっている
ので、今日が第1回の”プレミアムフライデー”という事になります。
どの程度の会社や官庁が参加するのか分かりませんが、2時間早く退社できるのかどうか、退社出来たとして消
費に繋がるかどうかは分かりませんが、私個人的には、あまり、効果は期待できないような気がします。
ただ、午後3時から市民プールに行った時に、入場者がいつもより少し多かったのが暖かくなったせいか、”プレ
ミアムフライデー”のせいか分かりませんが、午後5時過ぎに家に帰る途中の国道155号線も渋滞していたので
何らかの影響が出ているのかなと思いました。何はともあれ、このキャンペーンが国民に認識され定着する事が
一番だと思います。
2月23日(木)
午前6時半に起きて新聞を取りに行くと、雨は降っていましたが、気温は8℃と暖かい感じで、天気予報で言って
た”春の嵐”という感じの強い風はこの辺では吹いていませんでした。
午前10時から「東部中国語同好会」に行き、帰ってからお昼を食べた後、家内の好きな店が、今日から”6割引”を
始めたと案内ハガキが来たので「イオン春日井店」に行くと言うので、私もズボンを買いたいと思っていたので
一緒に行きました。午後2時前に店内に入ると、思ったより人が少なく、先日のイオンモール長久手やイオンモー
ル大高に比べると淋しい感じさえしました。やはり、ショッピングセンターでも古くなると魅力が無くなって人が
少なくなるのかなと思いました。
30分程別々に行動して、自分の買い物をする事にしましたが、私は気に入ったズボンが無かったので、何も買い
ませんでしたが、家内は6割引きの春用のパンツを1本買って満足そうでした。店の外に出て帰る頃には天気も良
くなって、青空が出ていましたが、夜にかけて10℃近く冷え込み0度近くになると言ってましたから風邪をひか
ないように気をつけなければと思っています。
2月21日(火)
家内は婦人剣道の稽古日ですが、下の孫のnt実の幼稚園最後の”おひな祭り発表会”があるから稽古は休んで
一緒に発表会に行きました。午前9時10分からと聞いていたので、午前9時過ぎに着くと、丁度、最初のプログラ
ムが始まった所でした。nt実の出番は2番目に楽器演奏があり、ハーモニカとピアニカを一生懸命演奏していま
した。次の出番は最後のミュージカル「アニー」で1時間以上空くらしいので、家内と私は娘の所の片づけをする
為に、一端、帰る事にしました。
娘は昔から整理整頓が苦手で、家内がいつも手助けして、家の中をスッキリ片付けるのですが、次に来ると、あち
こちに品物が置いてあるのを家内が片付けるのが仕事になっています。1時間程、片付けや掃除をして幼稚園に
戻ると、nt実の出番の2つ前の演目が演じられていました。
こういった幼稚園の行事に来てみると、今は平日でも若いお父さん達がカメラやビデオを写している姿が多く
見られるのが当然のよう思えるのは時代なのかもしれません。
   
30分程してnt実達のしろ組の演じるミュージカル「アニー」が始まりましたが、この幼稚園は同じ役を何人かで
演じるので、主役のアニーも3人の女の子がやっていましたが、どの子も歌が上手なのは驚きでしたが、他の子
もみんな一生懸命やっていて、孫のnt実も子供の役をちゃんとやれていたのを見ていると、幼稚園での3年間で
大きく成長した事を改めて実感しました。
運動会や発表会で子供達が一生懸命やっている姿は、いつ見ても可愛らしく微笑ましいものですが、ここまで出
来るようにした幼稚園の先生達も大変だったと思います。
午後12時半頃に終わって、お昼を娘の所で食べてから、私は一人で「イオンモール大高」に行って見ました。とい
うのは、先日、「イオンモール長久手」に行った時に、この地方で一番大きなイオンモールが大高だと聞いたので
、一度、行って見たいと思ったので、良い機会だと思って、朝の食パンを買いがてら行く事にしました。
確か名四国道沿いだと思って走っていたのですが、インターを間違えて行き過ぎたので、大回りをしましたが、
何とか着きましたが、正面から見ると横幅が広く見えましたが、店内に入って納得しました。右を見ても、左を見
ても端の方が見えないくらいですから、端から端へ歩くだけでも大変だと思いましたが、折角、来たのだからと
思い、1階を一周しましたが、結構、歩きがいがありました。
午後4時前に娘の家に戻ると、上の孫のmn実も学校から帰って来て、家内と一緒に遊んでいましたが、今日は習
字教室があるので出かけて行きましたが、mn実は左利きですが、習字だけは右で書き、鉛筆は左で書いている
そうですから不思議な気がしますが、私も左利きですが、箸と書くことだけは右に直され、他の事は左のままで
したが、大きくなって始めたゴルフは、当初、右打ちクラブで練習を始めたので、そのまま、右打ちでやっている
ので、mn実の書くこともそれと同じだと思っています。その上、コンクールで銀賞を貰ったそうですから、このま
ま、一生懸命練習する事を願うばかりです。
2月20日(月)
朝から今にも降りだしそうな天気のせいか、外に出ても気温も5℃近くあり、それ程寒さは感じませんでした。午
午前9時過ぎに家内が義母の所に出かけてから、私は午前10時に家を出て、「エアポートウォーク」に行き、久し
振りに元の会社T道路の先輩O.Sさんと会いました。もう一人、同僚のK.T君にも声を掛けたのですが、今日は都
合が悪いと言うので2人で会いましたが、O.Sさんは元気そうで、昨年、高熱が出て意識を失い、救急車で運ばれ
たと言うのが嘘のようでした。そうは言っても、私達の歳では何が起きてもおかしくないと言う考えは、お互い
一致していました。
1時間程話して、お昼はフードコートでO.Sさんは「徳山食堂」の”石焼ビビンバ”を注文しまし
たが、私は「チャオニーノ」の”あんかけスパゲティ・ピカタ”770円を注文して食べましたが、
やはり、あんかけスパは本家のヨコイの方がソースやパスタが美味しいと思いました。
それでも、お昼になるとフードコートは平日にも拘らず、満席近くになり、先日のイオンモー
ルのフードコートと同じようでした。確かにここに来ると色々な店が入っていて、グループや
家族で来ても自分の好きな店で各々が食べられるのが良いと思います。
午後1時半過ぎまでO.Sさんと話し、お互い健康に注意して、ボケ
なければ、また会いましょうと冗談を言って別れ、私は併設され
ている「ミッドランドシネマ名古屋空港」に映画を見に行きました。
今日は「ナイスガイズ!」と言う映画を見ましたが、ラッセル・クロウと今年のアカデ
ミー賞の本命と話題になっている「ラ・ラ・ランド」の主演ライアン・ゴズリングの2大ス
ターの共演映画で、ストーリーは車の環境問題に絡めていますが、気楽に見られ、私
が驚いたのは劇中のラッセル・クロウが『5年後には日本製電気自動車に席巻される』
と言ってた事でこれはアメリカ人の本音かもしれないと思いました。
午後4時半頃に見終わって映画館を出るとかなりの雨が降っていましたが、この雨が春を呼んでいると思うと嫌
な雨には思えませんでした。
2月19日(日)
今日も風は少し冷たかったのですが、天気が良かったので、その内、暖かくなるだろうと思って、午前9時過ぎに
久し振りに王子ゴルフ練習場に行きました。ほとんど満席でしたが、運よく1階が1打席空いていたので、そこで、
1時間300球まで900円のコースで練習しましたが、私の打席の3つ前では、先日、86歳になったばかりのK.Kさん
が既に練習に来ていました。
1時間で200球位を打ちましたが、今日は腰の調子が今一で、暖かくなるかと思ったら、気温も上がらす、指先が
冷たくなって、思うような練習は出来ませんでしたが、球を打っただけでもましかなと思っています。
お昼を食べてから、家内が「中央公民館まつり」を見に行こうと言うので一緒に行きました。午後2時頃に着いて
まず、「蓮華会」の展示会場に行きましたが、写真同好会や陶芸教室の作品と同じ部屋に展示されていて、なか
なかの力作ぞろいでした。
 家内は”馬頭観音”と”六地蔵”を出品していましたが、”馬頭観音”は、
去年、家内が一生懸命描いていたのを知っているだけに、一段と出
来が良いと思いました。
30分程見学してから別の会場に春日井市収蔵の色々なお雛様を展
示してあると聞いていたので、そちらの会場にも行って見ました。
昭和30年代までは”御殿飾りのお雛様”を飾る家もあったらしく、4段
飾りの立派なお雛様が展示されていました。私が会場で目を引いた
のは幕末か明治の内裏雛で衣服は古びていましたが、人形のお顔が
本当に品の良い顔で、見ていると気持ちが優しくなるような気がしました。
2月18日(土)
朝一番にゴミ出しをして、午前9時頃にゴルフ仲間の集まるモスバーガーの店に行くと、メンバーの車が1台も来
ていなかったので、今日は中止になったのかなと思い、その足で「皿貝接骨院」に腰の治療に行きました。
夕方、4時過ぎからプールに行きましたが、土曜日にも拘わらず、先週の日曜日と同じで、人が少なく、入場した
時の総人数が16人ですから、25mプールに5人と流水プールに5人いたので、50mプールに6人という事になり
ます。今日は25mプールを750m泳いで、流水プールを反対方向に40分のウオーキングをしました。
2月17日(金)
今朝は曇り空で気温も4℃と暖かくさえ感じましたが、午前8時過ぎから小雨が降りだしました。家内は明日から
「中央公民館まつり」が始まり、家内の所属している写仏画の同好会「蓮華会」も毎年、参加しているので、展示
する写仏画を持って中央公民館に出かけて行きました。
私は今日も含めて、あと3回になった「南部中国語同好会」があるので、午前9時半に家を出て、南部ふれあいセ
ンターに行きましたが、昔、中国語を習っていて、一時辞めた後、最近、復帰したYさんは3月でこの会が終わる
のが残念なので、O.E先生に他でやっている所が無いのか聞いていましたが、今はやってなくて、9月から新し
い講座を始める予定だと言ってました。会員の中では参加したい人もいる様ですが、私はここでの中国語は3月
で卒業の積りなので参加する積りはありません。
午後は坂下公民館での「坂下パソコン同好会」に行きましたが、今日も新しい”SmartArt”について、学びました
が、利用すれば本当に便利で役に立つ事が多いのですが、今日学んでも2週間後には半分は忘れているのです
から、完全に自分の物にするのはなかなか大変ですが、パソコンだけは”継続は力なり”で頑張って続けたいと
思っています。
2月16日(木)
午前6時過ぎに起きて、新聞を取りに行った時に温度計を見ると、-2℃でしたが、お昼を食べてから、家内がパ
ン皿を買いたいと言うので、鳥居松にある陶器屋「オオサワ」に行きましたが、車に乗っていると暑い位でした。
「オオサワ」は昔からの陶器屋で、昔、我が家の”焙烙(ホウロク)”を買った時から家内が気に入って、最近では
月曜日に義母の所に行く時に側を通ると、500円均一のシールが貼ってあるのが気になっていて、何か掘り出し
品があるかも知れないと、私が割ったパン皿の代わりを探したい様でした。
店内に入って見ると、色々な陶磁器類が展示してあり、高価なものもありましたが、家内は2,500円の正札が付
いたパン皿を1枚500円で2枚買いました。その時に焙烙を買った話をすると、今は焙烙を作っていた常滑の作家
も亡くなり、店では扱っていないので、買う積りなら専門店に行かないと入手は出来ないと言われたそうです。
考えてみれば、今、”ホウロク”と言われて分かる人が何人いるだろうと思いますし、まして、我が家の様にゴマ
を炒ったり、田作りを炒る時に焙烙を使っている家が何軒あるだろうかと思うと、フライパンや電子レンジで代り
が出来れば、一般家庭では無用の長物かもしれないと思いました。
料理屋だった我が家では、私が子供頃は大きな焙烙で麦を炒って麦茶を出したり、焙烙に那智黒石を並べ、その
上に鯛や車エビ等を置き、上に焙烙を被せ、その上に円形のブリキを置き、その中に炭火を乗せて「焙烙焼き」と
してお客様に出していた記憶があります。
今でもやっている料理屋があるかどうか分かりませんが、出来る事なら、もう一度、豪華な「焙烙焼き」をこの目
で見て、味わう事が出来たらと思う事があります。
2月15日(水)
今日は第3水曜日で、家内はいつもの様に午前10時からお茶の稽古、午後は1時半から4時近くまで味美公民館
で「日本画同好会」があるので、ほぼ一日夕方まで忙しく動いている事になります。
私は少し暖かくなったので、久しぶりにゴルフの練習でもしようと、王子ゴルフ練習場に行くと、今日明日は場内
整備で臨時休業だったので、仕方なく本屋に寄って帰って来ました。
先日、家内がいつも様に我が家の小さなお雛様達を出して、玄関や窓際に並べてくれました。長女が小さい時に
段飾りのお雛様を出して飾っていましたが、ここ数十年は小さな内裏雛を飾って楽しんでいますが、少しずつ増
えて、今では10体以上になりました。
   
お昼を食べてから少し休んだ後、午後2時過ぎから久し振りに潮見坂公園にウオーキングに行きましたが、暖か
かったので、30分も歩くと汗ばんで来て、歩き終わった1時間後は汗びっしょりになったので、シャワーを浴びて
スッキリしました。プールで歩くのとは違って、汗を掻くと何となく運動したと言う実感が湧くので、今後は暖か
い時に歩こうと思いました。
2月14日(火)
今朝も起きて新聞を取りに行った時に温度計を見たら、昨日と同じ-3℃でしたが、昼間は昨日より風が弱い分、
暖かく感じました。家内はいつもの様に「誠武館」の婦人剣道の稽古に出かけたので、私は市役所に行き、「東部
中国語同好会」の"生涯学習情報サイト"へのWeB申請書を出しに行きました。最近はインターネットで調べてから
メールや電話で問い合わせをしてくる人もいるので、情報サイトにも登録しておくと、入会したいと連絡が来る
事もあるので、何かの時の為に登録しておくのですが、年に1度か2度は問い合わせの連絡があるので、せっぱ詰
まった同好会の最後の砦かもしれません。
市役所から久し振りに図書館に寄ってから家に帰ってお昼を食べて一休みしていたら、家内が剣道の稽古から帰
って来て、バレンタイデーで男の先生に今年の幹事さんが用意したチョコレート付きのお酒をプレゼントした話を
聞いている時、愛知日産の営業課長W.Kさんが来ました。
というのは、先日、定期点検を出した時に、彼から家内が今乗っているモコの買い替えの
話があり、見積書を持って来た時に、家内は長女の乗っている軽自動車R2が10年以上経
っているので、家内の乗っているモコを長女に譲り、長女の乗っているR2を下取りに出す
事を考えて、W.Kさんに話したら、名義変更などの手続きをやってくれると言われたので、
家内は買い替えを決めたようです。
彼は話していて、それを感じ取って、今日、話を詰めようと最終の見積書を持って来たよ
うです。家内は見積書の内容を確認し、値引き交渉をして最終的な金額を決め、買い替え
が決まりました。最終的に決めた車種は"デイズルークスハイウェイスターX"ですが、家内
が決めた大きな要素は車のカラーバリエーションで家内が気に入った”ホワイトパール&ブラック”の2トーンは
ハイウエイスターにしか無いカラーバリエーションなのでこの車種に決まったのです。
これが私の乗る最後の車だから、多少、高くても自分の気に入った車に乗りたいと言う家内の気持ちは私も理解
できるので、私としては気持ち良く賛成しました。
2月12日(日)
今朝は-3℃と冷え込みましたが、家の中にいると陽が射してポカポカ陽気の感じさえしましたが、外を歩いて
いると、冷たいさすような風でまだ春は遠いのかなと思います。
 今日も特に予定も無かったので、庭に置いてあるエサ台と夏みかん
を巡って、ヒヨドリとメジロやスズメの戦いを一日中見ていました。
2羽のメジロがあたりを窺いながら、少しづつ降りて来て、夏みかん
に到着し、仲良く食べていると、何処かで見張っていたヒヨドリが飛ん
で来て、2羽を追い払うというのが繰り返され、たまにヒヨドリが夏み
かんを食べ始めると私達が驚かして邪魔をして、ヒヨドリを追い払う
と、スズメやメジロがまたやって来て、様子を窺いながらエサに近づ
こうとすると、ヒヨドリが飛んで来て、威嚇して追い払うというのが
度々ありますが、家内はそれを見ると何とかヒヨドリが来なくなる方法を考えなければと思っています。
我が家の鳥と小鳥と人間の小競り合いに比べると、アメリカを訪問中の安倍総理はトランプ大統領と仲良くやっ
ている様ですが、このまま、調子よく終われば良いと思いますが、まだまだ、安心はできないと思います。
日曜日ですが、寒いから人は少ないだろうと思って、午後3時から市民プールに行きましたが、思ったとおり、人
は少なかったので、予定通りの泳ぎとウオーキングが出来ました。
この所、食べる物がおいしく感じる事が多く、食べ過ぎていると分かっていたのですが、中々、セーブ出来なか
った結果が体重2kg増だったので、今日からはしっかり動いて、食事はセーブしようと思ったので、しっかり動け
て良かったと思います。
2月11日(土)建国記念の日
朝起きて、外を見ると真っ白だったので、雪が積もっていると表に出て見ると、道路や通
路はそれ程でもなく、家の屋根や木の枝に積もっている程度でしたが、山陰の鳥取県で
は大雪になっていて、山陰本線も止まって、タクシーで振替運転している様子がテレビで
写し出されていました。
私も中学校時代の友達が鳥取駅近くに住んでいるので大丈夫かなと
思いますが、こちらが心配するより現地に住んでいる人達は雪に対し
ては慣れていて、大した事とは感じていないのかもしれませんが、早
く治まってほしいと願っています。こういう天気でも雪の梅の木にメ
ジロが来て、蜜を吸っていたので写真に収めました。
一日中、小雪がぱらつく天気になったので、今回の夜間パトロールも凍結した場所で転倒す
る危険もあるからと中止になり、役員会だけが午後6時からありました。D.N会長から先月の
活動報告があった後、今日はY.T自治会長から6年前に安全協と自治会で交わした”防災対
策協定書”の破棄について、その主旨と経緯を聞きたいと来てもらったので話を聞きました。
Y.T会長は自治会がもっと主体性を持ってやるべきだと思って協定書の破棄をして、色々なやるべきことを考え
ている話をしたので、私は会長の考え方は良いと思うが、手順が違っていると言う話をしました。安全協議会に
自分の考え方を話してから、もっと良いものにする為に協定書を破棄したいと申し入れてもらえば、安全協も素
直に受け入れられたと思いますと言うと、Y.T会長から手順については申し訳けなかったとお詫びがあったので
、副会長のI.Tさんから安全協としても大人の対応をして、破棄を受け入れ、今後も自治会の体制が整えば協力し
ていきましょうという事になりました。
2月10日(金)
昨日とは違って、青空の広がる天気になりましたが、風は冷たく、西日本では大雪注意報・警報の出ている所も
あるようですが、こちらでは昼間になると、予報とは違い少し暖かくなったような気さえしましたが、夕方からは
雪がちらつく寒さになって来ました。
 最近の我が家では梅の木が5分咲きになり、梅の花につられてメジロ
が度々来るので、折角ならと痛んだミカンやお隣から頂いた、夏み
かんを半分に切ってスプーンで食べた残りを梅の木の下に置き、餌台
には粟とヒマワリの種の混ぜ合わせたエサを置いてありますが、エ
サを食べに来る、スズメやメジロ、シジュウガラ等の小鳥をヒヨドリが
追い払って、自分が独り占めにしようとするので、私も家内も小鳥優
先で餌を食べさせたいので、ヒヨドリを何とか来させないようにする
為に次男のBB弾を打つおもちゃの銃を借りて、ヒヨドリを驚かす事に
しました。今日もメジロが梅の木や夏みかんを啄ばんだり、スズメがえさ台や地面の粟を食べようと木に止まっ
て様子を見ていると、ヒヨドリが来てメジロやスズメを追い払い、そのヒヨドリを私と家内がオモチャの銃で追い
払う戦いが繰り返されました。
2月9日(木)
天気予報では雪の予想でしたが、朝、新聞を取りに表に出ると、雪は無く、思ったより冷え込んでいないので温度
計を見ると3℃を指していたので、この辺では降っても雨になると思いました。テレビでは関東方面の水戸で、か
なり、雪の降っている様子が映し出されていました。
家内は午前9時過ぎに、団地の「2月度ふれあいサロン」の手伝いで老人憩いの家に出かけました。私が「東部中
中国語同好会」に出かける9時半頃から小雪がちらついてきましたが、それ以上、強くなる様子もありませんでし
た。同好会が終わって、午前11時半過ぎになっても小雪は降っていましたが、朝と変わることなく、ちらつく程度
で積もる様子はありませんでした。
午後3時から市民プールに行きましたが、寒さと小雨のせいか、行った時の総入場者が15名となっていて、25m
プールと流水プールの方に行くと、25mに3名、流水プールに4名の7名しかいませんでした。久し振りに25mプー
ルの1レーンを独占して気ままに泳げました。とは言っても私の泳ぎでは30分700mが精一杯でした。
午後5時過ぎに家に帰ると、家内が「ふれあいサロン」で疲れたから、夕食はお寿司を食べに行こうか、と言うの
で、夕食は次男も一緒に株主優待券の利用出来る”にぎりの「徳兵衛」”に行きました。
平日だから空いていると思ったら、午後6時過ぎにも拘わらずボックス席は満席だったのでカウンター席に座っ
食べましたが、食べ終わって帰る頃には待ち時間が出ていたのは驚きでしたが、それだけ、日本人は寿司好きが
多いのかなと思いました。
2月7日(火)
今朝は-2℃と冷え込み、天気は良かったのですが、冷たい風の吹く日になり、車の中は温室ですが、日陰にい
ると冷蔵庫の中より寒く感じました。
今日は家内の2ヶ月に一度の愛知医大の定期検診の日なので、午前8時半に家を出て家内に付いて愛知医大に
行きました。予約時間は午前10時ですが、いつも、1時間程度の遅れは当たり前で、その積りで待っていたら、今
日は午前10時15分に家内のナビットが「次の順番です。」と案内したので、慌てて診察室の前に行きました。
血液検査の結果も、2週間位前の風邪を気にしていましたが、特に変化も無かったので、ホッと胸を撫で下ろし、
薬を貰って、午前11時過ぎには終わりました。
今日のお昼は去年の12月9日にオープンし、テレビで話題になっている「イオンモール長久手」に行き、店内の店
で食べる事にしていたのでその足で向いました。
場所はリニアの「長久手古戦場駅」のすぐ近くで駅からは直行出来るようになっているようですが、私達は車だ
ったので、駐車場に行きましたが、平日にも拘らず、開店2ヶ月経ってもまだ混雑している様で駐車場所を探すの
に一苦労しました。運よく1階の入口に近い所が空いたので、車を止めて、入っていくと、入口に「イオンスタイル」
となっているので、何の事かなと思って調べるとイオングループのファミリー向け業態で「商品やサービスを通
して生活の“スタイル”をご提案する」をキャッチコピーとし、店舗によって特定の品目に特化した構成となる。と
してあり、長久手店は食に関して特化している様に感じました。
売り場面積が59,000㎡で4分の1が食の空間になっていて、53店舗の店が1階のフードホールや3階のフードコー
ト、4階の星空レストランに入っている上に、その中でも東海初や愛知県初出店の店も数多くあるそうです。
目的は見学と昼食でしたが、店内に入った所で直ぐに”火曜市”の会場に出会った家内は、さっそく、カートを持っ
て来て、1個21円御一人様5個限りのジャガイモ・ピーマン・人参・玉ねぎを袋に入れ、他にも安い食品を見つけて
はカートに入れていました。私が驚いたのは総菜の種類が豊富で揚げ物や焼き物、煮物、刺身等の他、サラダ等
も中身が充実していて、見ているだけでも楽しくなるような売り場が多く、また、近くのフードホールには長い行
列が出来ている焼き立てチーズタルトの店「PABLO mini」もあるので、来た人の購買意欲を掻き立てるような店
の構成になっていると思いました。
   
買った食品を車に積んでから、改めて、店内を見学しながら3階まで行きましたが、3階の”フードコート”の広さに
は度肝を抜かれましたが、台北とシドニーにも広いフードコートがありましたが、そちらにも負けない感じのする
広さは私が知らないだけで、他にもあるのかもしれませんが、いずれにしても大したものだと思いました。
私達も3階の"フードコート"で食べようかなと思ったのですが、家内も私も1階の"フードホール"に在った店が気
になっていたので、3階のフードコートは、次回、来た時に食べる事にして、今日は1階の”フードホール”にある小
籠包・飲茶「京鼎樓小館」で食べる事にしました。この店はカウンターだけの店でメニューも少なかったのですが
、写真で見ると美味しそうだったのでこの店にして、私は濃厚担々麺700円と羽根付き小籠包(焼き小籠包)300
円、家内はネギ鶏そば800円を注文しました。私の食べた濃厚担々麺は少し塩辛さが強かったのですが、ゴマ味
はしっかりあって麺もまずまずでしたが、焼き小籠包はいまいちで普通の小籠包の方が良かったと思いました。
家内の食べたネギ鶏そばは家内は塩辛く感じ、鶏もいまいちだったようですが、麺は普通だと言ってました。
   
今回のお昼は期待外れでしたが、3階のフードコートや4階の星空レストランにはまだまだ楽しみな店もあるので
次回もこの中の店を選んでお昼を食べる事にしました。
2月6日(月)
午前6時過ぎに起きて、新聞を取りに行き、朝食を食べながら、「フェニックス・オープン」のゴルフ中継を見よう
と、テレビを点けると、昨日まで4打差で3位だった松山英樹選手が17アンダーでトップに立っていました。これ
なら優勝の可能性があると思って見ていたら、前で回っていたウエブ・シンプソン選手が18番でバーディを取り
、17アンダーで並び、松山選手は何度か伸ばすチャンスはありましたが、パットが外れ、17アンダーのままだった
ので、去年同様、プレーオフになりました。
18番、18番、10番、とお互い惜しいパットもありましたがパーであがり、去年と同じ4ホール目の17番で松山選手
がバーディを決めて、去年に続き2連覇をし、日本人で初めての4勝目を挙げました。テレビで見ていても大丈夫
かなと思うようなパットを落ち着いて決める様子は堂々としていて誠に頼もしい選手だと改めて思いました。
この調子で行けばメジャータイトルも夢ではない感じで、アメリカの専門家でさえ可能性は大だと言っているそ
うですから、何とか実現してほしいと思います。
2月5日(日)
今朝は曇りのせいか、久し振りに2℃とプラスの最低気温でしたが、間もなく雨が降りだしたので、一日中、肌寒
い日になり、最高気温も5℃を超えたかどうかの感じでした。
今日は雨の上に珍しい事に家内も私も何の予定も無かったので、一日中、家にいて居間の畳の床暖房に寝そべ
って、テレビを見たり、本を読んだり、パソコンをして過ごしました。夕食の時に家内が「久し振りに日曜日らしい
良い日曜日だった。」と言ってましたが、忙しい家内にとっては、天気が良ければ外で庭仕事をする所でしたが、
雨が降ったお蔭で骨休めが出来たようです。
2月4日(土)立春
午前9時にいつもの様にモスバーガーの店に行く時に、今月15日に86歳になるK.Kさんが隣のI.Kさんの奥さんと
話していたので、先に行きますと声を掛けて出かけました。
店に着くと、先に来ていた連中がK.Kさんは来ないかもしれないと言うので、事情を聞くと5、6日前から風邪気
味で医者に通っていたと言われました。先程、会った時は元気そうだったので来ると思いますよと話している内
にK.Kさんが到着しました。様子を聞くと、熱は高くなかったが、食べられなかったので1.5kg痩せたと言ってま
したが、念のために脳のCTもやってもらって全く問題ないと言われたそうで恐るべき86歳だと思いました。
今日は”立春”には珍らしくと言うか、立春という言葉通りというか、日中はコートが要らないくらい暖かくなり、
「皿貝接骨院」で治療を終わって帰る時には気温も10度以上になっていて、家に帰ると家内が気持ち良さそうに
庭の手入れをしていました。
午後4時過ぎから市民プールに行くと、土曜日で少しは多いかなと思いましたが、やはり、冬場は来る人は少な
く、入場者数の表示が男18人・女18人の合計36人となっていて、25mプールと流水プールにいる人は15人位でし
たが、私以外は若いカップルと親子連ればかりでした。平日は高齢者がほとんどで、土日は若い人達がほとんど
というのが、今のプールの現状のようです。
2月3日(金)節分
この所、ずっと良い天気が続き、日中の気温も10℃を超える日もあるので、春は少しづつ近づいている様です。
私は午前中「南部中国語同好会」に行き、オバマ大統領は”奥巴馬”と書くのは知っていましたが、今のトランプ
大統領はどう書くのか聞くと、先生から”特朗普”と教えてもらいました。中国語は漢字しかないので、当てはめ
るのは大変だと思いますが、コカ・コーラ(可口可楽:kekou kele)やマクドナルド(麦当労:maidanglao)等は無
理やり当てはめたような気がします。
日本語の場合は漢字の他にひらかな・カタカナ・小文字がありますから表現は多様に出来ますが、その分、外国
人が日本語を勉強するのは難しいと思います。
午後からの「坂下パソコン同好会」でも絵文字と言うか、(=^・^=)が”ねこ”と打ち込んで変換すると(=^・^=)
が出てきたリ、巛は”かわ”を変換すると出て来ることを初めて知りましたが、今の時代に付いていくのは大変
だととつくづく思います。
昼間のニュースでは今日が「節分」で豆まきをしているシーンが放送されていましたが、我が家でも夜になって
、家内が豆まきをやろうと言うので、小さな声で”福は内、鬼は外”と言いながら豆を蒔きました。
2月2日(木)
家内は午前9時過ぎに「レディアン春日井」の剣道の稽古に行ってくると、剣道着を着て出かけて行きましたが、
30分程して「ただいま!」と帰って来ました。どうやら、来週と勘違いして行ったようですが、小さな子供達しか
いないので、おかしいと思って気が付いたようです。私にはよくある事ですが、家内は今まで滅多にそういう事
は無かったので、5才若いだけでも差が大きいのかなと思っていましたが、70歳前後の5才の差はあまり関係な
いと少し安心しました。
今日も一日冷たい風が吹きましたが、それでも、市民プールはやっているので、温水プールは有難いと思い、午
後3時過ぎから行きましたが、先日と同じように、今日もその時間はガラガラでしたが、今月から水泳教室が始ま
るらしく、私が帰る午後5時頃には子供達がプールに集まって来ていました。
午後5時半過ぎに家に帰ると、家内は午後6時から伊藤太市長のパーティが「ホテルプラザ勝川」があり、受付を
頼まれている関係で既に出かけていたので、私は用意してあったブリの塩焼きと冷奴、もやしの胡麻和えを肴に
白ワインで一杯やりました。
本当は後一日くらいは風邪の為に我慢した方が良いと思ったのですが、一人で見たいテレビを見ながら、酒を飲
むのは、私にとっては至福の時間なので我慢しきれませんでした。
2月1日(水)
今日から2月ですが、”2がつは逃げる”と言うくらいですから、あっという間に過ぎると思うので、毎日を大切に
して過ごしたいと思いますが、今朝も-3℃と冷え込んだので、来月からのゴルフに備えて練習をする気にもな
らず、家内がお茶の稽古と日本画でいなので、「桝の取替工事」の為もあって留守番になりました。
工事の方は午前中に残りの1つの桝の設置を終わり、午後から桝の周囲のモルタルを仕上げて、午後3時過ぎに
全部の工事が終ったので、職人さんにやり替えた桝の状態を聞くと、4ヶ所の内、3ヶ所がかなり悪かったので、
やり替えて正解でしたと言われました。
    
今回の工事は裏のMさんから石垣の水漏れを教えて貰った事から始まり、どうせなら、全部の桝を取り換えてお
こうと始めましたが、この先の不安な気持を考えれば、憂いが無くなって本当に良かったと思います。
|