ハイサイ沖縄と台湾周遊9日間クルーズ 2015年6月6日(土)~6月14日(日) 日々雑感へ 食事(ホライズンコート)へ |
|
以前から行きたいと思っていたクルーズで、丁度良い日程とコースがあったので、JTBを通じて 添乗員なし、バルコニー付きで申し込みました。メインのスーツケースは前もって宅急便で送って おいたので、当日は小さなバッグだけで自宅から神戸ポートターミナルまで行きました。 チェックインは午後3時からの案内でしたが、早目に行って正解でした。手続きは到着順で出来た ので、まだ、混雑しない内にチェックインが出来て、心配していた昼食も船内で食べられました。 |
|
6月6日(土):神戸港より沖縄に向けて出発 |
|
神戸ポートターミナル玄関![]() |
神戸ポートターミナルの中![]() |
乗船手続き:ここでクレジットカードの申請をし て、船内用のクルーズカードを貰う ![]() |
カードには名前・食事場所・時間・テーブル番号 が記入してあり、船室キーとして使う為、他人 に使われない様に部屋番号は書いて無い ![]() |
手荷物検査も無く進む![]() |
神戸ポートターミナルから見た船![]() |
神戸では出国審査も無し![]() |
船内に向かう通路![]() |
船から見た神戸の町![]() |
港では太鼓で歓送![]() |
午後5時神戸港を出航①![]() |
出航②![]() |
最初の行事の鏡割りセレモニーに来た人達![]() |
クルーズ59回目のご夫婦による鏡割り![]() |
緊急避難訓練:救命具の付け方の確認![]() |
全員参加で行う![]() |
午後7時:船からの夕日![]() |
明石海峡大橋が見えた![]() |
クルーズ最初の夕食:クルーズカードにパシフィックムーン、午後5時30分、418番テーブルと指定 され、料理はメニューから選んで注文しました。 |
|
収穫野菜のスープ![]() |
新鮮サラダ![]() |
トマトソースのパスタ(ペンネ)![]() |
バラマンディ(白身魚)![]() |
デザート:プリンセス ラブポート ドリーム![]() |
フルーツ盛り合わせ![]() |
船室(ALOHA DECK 12:A423)の様子 |
|
エレベーター脇にある案内板![]() |
A423号室入口ドア![]() |
入口から見た室内:右側にクローゼット![]() |
クローゼット:右側がバストイレルーム![]() |
バストイレルーム:正面左奥がシャワー![]() |
バストイレルーム![]() |
室内:左上にテレビ、右側に机![]() |
バルコニーから見た室内![]() |
室内から見たバルコニー![]() |
バルコニー:椅子2つとテーブル![]() |
ダイアモンド プリンセスの船内 |
|
デッキ14(14階)のプール![]() |
ムービーズ・アンダー・ザ・スターズ![]() |
デッキ18にあるスポーツコート![]() |
デッキ18から見た航跡![]() |
デッキ16のサンクチャリー![]() |
デッキ14の室内プール![]() |
デッキ14のカリプソバー![]() |
デッキ7のプロムナード:ウオーキングコース![]() |
デッキ7にあるオフィサーの写真![]() |
デッキ7のプリンセスシアター![]() |
デッキ5~7吹き抜けのアトリウム![]() |
デッキ5のグランドプラザ(催事のメイン会場)![]() |
デッキ5から見たアトリウム![]() |
デッキ6から見たアトリウム![]() |
6月7日(日):1日クルージングで沖縄に向けて南下します。 |
|
JTBによるクルーズの乗船説明会に参加![]() |
今回のクルーズは2000名以上の乗船客が乗っ ていると思われますが、その内、JTB扱いの参 加者が400名程度いるそうです。 その為、2名の日本語専属コーディネイターが 乗船し、その他にも添乗員として乗船している 人もいて、しっかりした体制が出来ているよう なので安心できました。 説明会で私達の指定レストラン「パシフィックム ーン」ではない「インターナショナル ダイニン グ」で朝食・昼食を食べられると聞いたので、 早速、お昼を食べに行きましが、アラカルトで料 理の中身が分からなかったせいで、家内の注文 したハンバーガーを余分に食べたのでお腹いっ ぱいになりました。 |
スモークした大平洋のマヒマヒ![]() |
開拓者の収穫スープ![]() |
ガルフ湾のハタ クレオール風![]() |
菜食者のバーガー![]() |
ポークスカロビーニ![]() |
イチゴゼリー![]() |
昼食後、アートオークションに行ったが、英語が 分からず見ているだけだった。 ![]() |
一部落札した人がいたが、ほとんど外人だった ので、日本人では無理かなと思った。 ![]() |
午後3時過ぎには雨が降り白波が立っていた![]() |
11万6千トンの船はほとんど揺れなかった![]() |
今日の夕食のドレスコードは「フォーマル」なの で家内は和服、私はダークスーツで「パシフィッ ク ムーン」に行きました。 メニューは自由なのですが、コースメニューがあったので、家内も私もパスタを除いた同じメ ニューを頼みました。 |
温かいサーモンの燻製![]() |
グリーンリーフとうずら卵のサラダ![]() |
ブルゴーニュ産マール酒のシャーベット![]() |
牛フィレ肉森のキノコデミグラスソース![]() |
バニラ・パンナコッタとチーズケーキ![]() |
夕食後は午後7時15分からキャプテン主催のウ エルカム・パーティがアトリウム中央部5階~7 階で開かれ、シャンパンウオーターフォールを見 に行きました。 |
シャンパンウオーターフォール![]() |
5階から見た風景![]() |
7階から見た風景:人人人でいっぱいです![]() |
グラハム船長の挨拶![]() |
昼食で知り合った西尾のA夫妻と大阪のKさん![]() |
午後8時からロックバイオリニスト:カティのショ ー「ラブ・オブ・ロック」を見に行く ![]() |
カティは日本人で、現在オーストラリアに住んで いて、日本でも演奏しているそうです ![]() |
6月8日(月):最初の寄港地の沖縄・那覇港とまり8号岸壁(若狭埠頭)に入港 |
|
船から見えた那覇空港![]() |
午前8時過ぎに上陸![]() |
まだ閑散としている市場中央通り![]() |
突当りが国指定重要文化財の「新垣家住宅」![]() |
やちむん通りで買ったご飯茶碗![]() |
小さな壁掛けシーサー![]() |
第一牧志公設市場入口![]() |
午前10時半では2階の食堂も閑散![]() |
1階は買い物客がいた。![]() |
観光客も徐々に来ていた。![]() |
国際通り①![]() |
国際通り②![]() |
那覇港とまり8号岸壁(若狭埠頭)に着岸している「ダイヤモンドプリンセス」の全景 総トン数11万5875トン 全長290m 全幅37.5m 乗客定員2,670人 乗組員数1,100人 ![]() |
|
午後1時30分帰船:荷物検査が必ずある![]() |
午後2時台湾に向けて出航![]() |
船から見た那覇港![]() |
アダージョ・ストリングスの午後の演奏会![]() |
夕食:ストリート風牛肉のサテ![]() |
ホタテガイとエビのカクテル![]() |
良く冷えたマンゴーと洋ナシのスープ![]() |
牛ヒレ肉のグリルメダイヨン![]() |
ラムのすね肉のロースト![]() |
デザート:?![]() |
チーズケーキ![]() |
私達のテーブル担当ウエイター:マイク![]() |
デービット・ザーベルのマジックショー![]() |
観客参加の人体切断のマジック![]() |
瞬間移動のマジック![]() |
助手のメリッサ・ライアン![]() |
6月9日(火):台湾最初の寄港地、花蓮港埠頭(海岸ロ66号)に入港 |
|
港ではアミ族の歓迎の踊りで迎えられた。![]() |
|
船から見た花蓮の町![]() |
港には観光バスが40台以上![]() |
太魯閣国家公園センター![]() |
太魯閣峡谷![]() |
遠くに見えた滝:名前は分からなかった![]() |
燕子口からの眺め![]() |
太魯閣峡谷:10分位歩いて見学![]() |
|
長春祠:なかなか風情があった![]() |
大理石工場:規模が大きかった![]() |
大きな石切の鋸![]() |
大理石工場経営の土産物店![]() |
全大理石よりメインに宝石を売っていた![]() |
原住民アミ族の舞踊![]() |
男女一緒の舞踊![]() |
最後には全員参加で踊らされる![]() |
夕食:蛸の酢の物![]() |
点心の揚げた肉入り蒸し団子:餃子![]() |
冷奴![]() |
クロウフィッシュのクロックポット![]() |
鶏肉の照り焼き![]() |
アイスクリームにホットチェリー![]() |
プロダクションショー:ピアノマン①![]() |
ピアノマン②![]() |
6月10日(水):高雄港9号埠頭に入港 |
|
午前5時25分の高雄沖の朝日![]() |
高雄港:なかなか立派な港だった![]() |
船から見た高雄市内![]() |
高雄港9号埠頭![]() |
パスポートのチェックなし![]() |
今回は何処もフリーパスだった![]() |
高雄見物の観光バス![]() |
陸上競技場:外から見ただけ![]() |
慈斎宮![]() |
豪華な内装![]() |
医学の神様:保生大帝![]() |
龍虎塔![]() |
旗津島フェリー![]() |
鼓山フェリー駅![]() |
ダイヤモンドプリンセスと高雄タワー![]() |
旗津フェリー駅![]() |
旗津フェリー駅正面![]() |
旗津風景の街並み![]() |
魚屋:選んだ魚を料理して食べさせる![]() |
生のカラスミ(ボラの卵)![]() |
焼き包子:なかなかおいしかった![]() |
マンゴジュースを飲んだ店![]() |
土産物屋:高雄百貨公司![]() |
隣のマンゴジュースがおいしいとの事![]() |
高雄港内のペンダント店![]() |
2個1,000円のガラスペンダント![]() |
午後5時出航![]() |
高雄は台湾第2の街だけに大きかった![]() |
10日の夕食はイタリヤ料理の「サバティーニ」を予約して食べましたがメニューを読んで理解 するのが大変でしたが、料理、サービスは良かったと思いました。 |
|
シェフが感謝の気持ちを込めて![]() |
パン各種![]() |
トマトのカルパッチョ手で整えたクリーミー な牛のチーズとバルサミコソースを乗せて ![]() |
カラマリ(イカフライ)コーンとレモンを入 れたガーリックディップ ![]() |
白豆とムール貝のスープ![]() |
ミックスグリーンサラダ![]() |
ロブスタープレート(3種のロブスター):ロブス ターテール・ロブスターのオルゾット・ビスクソー スを絡めたロブスター ![]() |
仔牛のオーブン焼きマッシュルームのラグー、 バローロワインのソースと共に ![]() |
大きなカップのカプチーノ![]() |
カフェオーレ![]() |
6月11日(木):基隆港東三東四埠頭に入港 |
|
午前5時53分の朝焼け![]() |
基隆港は思ったより小さな港だった![]() |
港には観光バスがいっぱいだった![]() |
現地ガイドの李さん![]() |
午前11時過ぎに「台北101」に到着![]() |
地下1階の「鼎泰豊」で昼食![]() |
昼前だったのでまだ空いていた![]() |
酢辣湯![]() |
空芯菜炒め![]() |
小籠包![]() |
牛肉麺(肉なし)![]() |
炒飯![]() |
「台北101」地下1階のフードコート![]() |
かなりの広さで昼休みはいっぱいだった![]() |
私の好きな黒豆せんべい:日本の倍の値段![]() |
スーパーでお土産を買う人![]() |
色々な店がある永康街![]() |
ドライフルーツや豆類を売っていた![]() |
カキ氷の店![]() |
マンゴーカキ氷180元![]() |
カキ氷の名店らしい![]() |
パンとパイナップルケーキの店![]() |
船から見えた基隆の町![]() |
近くの丘には観音様が建っていた![]() |
満員のプリンセスシアター![]() |
ボーカルショー:モニーク・デヘイニー![]() |
彼女は日本のテレビに出演した事がある。![]() |
最後はスタンディングオベイション![]() |
6月12日(金):一日中クルージングの日です。今日は2回目のフォーマルデイです。 |
|
午前中、船のそばを通んでいた鳥です。 ![]() |
同じテーブルの左側が徳島県のKS夫妻、中 央が私達夫婦、右側が埼玉県のKY夫婦 ![]() |
鴨のテリーヌアプリコットジャム&ボルチー ヌ茸のスープ ![]() |
ブルベリーモヒートのシャーベット、レモン の砂糖漬け ![]() |
カレイの切り身、トリュフ・チャイブソース![]() |
マラバー胡椒風味の牛フィレ肉![]() |
チョコレートラズベリームースバニラ・クリ ームブリュレとショートブレッド添え ![]() |
夕食後、パシフィックムーンの前で ![]() |
プロダクションショー:「ボーン・トゥ・ビ ー・ワイルド」 ![]() |
ステージ上に実物大のキャデラックが登場し 、最先端装置を使った豪華なショーだった ![]() |
午後9時30分から天体観測に参加した。![]() |
思った程、星が見られなかった![]() |
6月13日(土):今日も神戸に向かって一日中クルージング |
|
クルージング最終日恒例のバーゲン![]() |
掘り出し物を探す人々![]() |
魚介類の3種盛り(ロブスター・小エビ、イカ) 柑橘類とアボガド添え ![]() |
チキンと子牛の胸腺ソティ、マッシュルーム 添え ![]() |
豚の角煮![]() |
プリンスオリジナル特製パスタ![]() |
ベイクドアラスカオンパレード![]() |
最終日恒例のアラスカパレード![]() |
コックやウエイターがケーキを持って行進![]() |
ナプキンを振って盛り上げるお客![]() |
家内もナプキンを振って参加![]() |
スタッフと料理長の挨拶![]() |
夫婦で乾杯![]() |
サービスしてくれたウエイターと記念写真![]() |
6月14日(日)神戸港に入港 |
|
午前5時30分大阪湾の朝日![]() |
船から見える神戸の街![]() |
午前6時着岸:神戸ポートターミナル駅![]() |
スーツケースがいっぱい![]() |
神戸港内![]() |
入国審査![]() |
飛行場と違っていたって簡単に済んだ![]() |
新神戸駅行きのシャトルバスが出ている![]() |
新神戸駅上り線ホーム![]() |
午前6時頃に神戸港に入港し、午前9時に下船後 、入国審査、スーツケースを宅急便に托し、神戸 ポートターミナル駅からシャトル便で新神戸駅 に行き、神戸土産を買ってから、午前10時25分 発のひかり464号で名古屋へ、春日井駅で昼食 を済ませ、家に着いたのは午後1時過ぎでした。 |
今回は夫婦で初めてのクルーズ9日間を経験しましたが、日本発着で船内でも日本語の船内新 聞が発行されていたので、色々な催しやレストランの事が分かって、添乗員なしでも安心できま した。食事の時もメニューの名前だけでは料理の内容やボリュウムが分からず、慌てた事もあり ましたが、それも同じテーブルになった2組のご夫婦との会話と同様にクルーズの良い思い出に なりました。 朝食や昼食で、一度、同じ席になっただけで親しくなれたのは、その人達の人柄だけでなく、同じ 船に乗っていると言う意識(運命共同体?)が働いているのかなと思いました。 東京の兄に勧められ、1度は体験したいと思って乗った船旅でしたが、家内も私も気に行ったので 2度目のクルーズを来年行く事に決定しました。 |
|
日々雑感へ 食事編(ホライズンコート)へ |