|
||||||||
4月30日(日) 午前6時前に起きましたが、昨日からの雨がずっと降り続いて止む様子もありませんが、天気予報だと午後からは天 気も回復するようですが、ゴールデンウイーク前半は家で休息しているのが正解の様です。 午前中は家の中の物置を少し整理し、古い家の時の靴箱を物入れとして家内が利用していたのですが、家内の絵を 整理するためには邪魔になるので廃棄する事にして長男と次男に車に積んでもらいました。明日はクリーンセンター がやっていると思うので直接持って行って処分する積りです。 お昼は「アル・デンテパパ」にパスタを食べに行ってから「潮見坂平和公園」の”合葬式墓地”と”一般墓所”を3人で見 に行きましたが、今年度完成した”合葬式墓地”は管理事務所の直ぐ傍に出来ていて、将来、遺骨の世話や管理が出来 ない人達の新しい墓所の形なのかなと思いました。 今年度募集中の”一般墓所”はこんなに数多くあるのかと思うほどで、半分以上は墓仕舞いをした墓地の再募集で すが、他は買ったけれど墓を建てるまでには行かず墓地を返還したものもありました。 新規区画は120区画ありますが、最近はお墓を作る人も少ないようで、売れ行きはボツボツの感じに見えました。 午後4時過ぎに長男が東京に帰って行きましたが、家内の病気が分かって亡くなるまでは度々帰省していたのです が、家内が亡くなっても、今度は私の事が心配らしく都合が付けば帰省して、私や次男の話し相手をしてくれるのです が、私としては有難いと思っていますが、本人の負担になると申し訳ないと思う気持ちがあって複雑な気持ちです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で6,722人になり、東京は976人で首都圏で2,086人になり、大阪は 458人で関西圏で1,080人になりました。愛知は名古屋の75人を含め206人で、岐阜は120人、三重は142人で 中部圏で468人になりました。春日井は2人で55日続けて30人以下になりました。 4月29日(土)昭和の日 今日からゴールデンウイークが始まる人もいるようですが、人によっては暦通りの人達もいるので、やはり、本格的 なゴールデンウイークは5月3日(水)から7日(日)までの様です。 ![]() にはお客さんが少なく私達以外は2人しかいませんでした。 午前10時過ぎまで話して、私は長男が東京から帰って来るのですが、お昼は「千種豊月」の天せ いろを食べたいと言って来たので、午前11時30分に千種駅で待ち合わせて一緒に「千種豊月」に行 きました。いつもは”天せいろ3段”をそれぞれ1人前ずつ注文するのですが、今日は”天せいろデラ ックス3段”を初めて頼みましたが、かき揚げの大きさが1人前の倍以上あるような感じでなかなか 見ごたえのある大きなかき揚げでした。 かき揚げだけでなく、この店の蕎麦は何時食べても変わらない味で、打ちたて茹でたての蕎麦は喉越しも良くお馴 染みのやや甘めの蕎麦つゆがかき揚げとも合って美味しくいただきました。 午後12時半過ぎに店を出て春日井に向かいましたが、土曜日の祝日でしたが、思ったより車の量が少なくて、途中、 渋滞する所もなく30分少しで家に着くと、長女一家が既に到着していました。 今日は我が家の庭でバーベキューをする事になっていますが、天気予報では夕方から雨の予想なので次男は迷っ ていましたが、孫2人がやる気十分なので少々の雨は気にせずにやろうという事になり、次男と長女一家で買い出し に出かけて行きました。 ![]() 肉を焼きながらみんなで食べ始めました。私は雨の中でやるのはどうかなと思っていましたが、 タープを張っていれば雨もそんなに気にならず、みんなで楽しくおしゃべりをしながらのバーベ キューも良いものだと思いました。 途中から雨も強くなってきましたが、子供達や孫はそんな事はお構いなしで、アニメの”ゆるキ ャン”で人気のマシュマロを焼いたり、チョコバナナを作って、美味しいと言いながら食べていまし が、今は色々な情報があるので私達の時代とは楽しみ方も違うと思いました。 私は午後7時過ぎにお腹いっぱいになり、溜まっている中国の時代劇ドラマ見る事にしましたが、若い連中はまだこ れからゆっくり楽しむのがバーベキューの良い所と言う感じで続けていました。 午後8時過ぎに雨の中の我が家のバーベキューも終わったようですが、次男が用意してくれたタープのお陰でみん なが雨にもぬれずに楽しめた事は孫たちにとっても良い思い出になったと思います。 そういう意味で今回のバーベキューは準備の段階から色々と世話をしてくれた次男に感謝したいと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で13,047人になり、東京は1,915人で首都圏で4,346人になり、大阪は 974人で関西圏で1,982人になりました。愛知は名古屋の185人を含め568人で、岐阜は255人、三重は137人で 中部圏で960人になりました。春日井は19人で54日続けて30人以下になりました。 4月28日(金) 昨日のゴルフ中に被せてあった歯の詰め物が外れたので、「前多歯科」に診察の予約をお願いしたら、午後2時から ならOKだったので予約をしました。 午後2時に行くと、先日は院長の息子さんでしたが、今日は女医さんだったのでどういう方なのか聞いていません が、シッカリ説明をしながら治療をしてくれたので良かったと思いました。 結果としては先日の検診で治療が必要だと言われ、来月9日に予約して治療する予定の歯だったのでタイミングが ピッタリになった感じです。 先生の話によると神経を取る所までは虫歯が広がってない感じなので、このまま、型を取って被せれば大丈夫でし ょうという事で、虫歯の部分を綺麗にして仮の詰め物で過ごし、来月の12日(金)に型が出来るので、その時被せてこ の歯の治療は終了のようです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で11,428人になり、東京は1,613人で首都圏で3,498人になり、大阪は 764人で関西圏で1,665人になりました。愛知は名古屋の147人を含め524人で、岐阜は199人、三重は174人で 中部圏で897人になりました。春日井は17人で53日続けて30人以下になりました。 4月27日(木) 朝から雲一つない青空の広がる天気になりましたが、今日は今年初めての「ミニ桃球会」があるので午前5時過ぎ 起きて表に行くと、昨日より冷えていると思って温度計を見ると6℃を指していました。 午前6時50分に家を出て国道19号線で「日吉ハイランド倶楽部」に向かいましたが、先日、山岡カントリークラブに行 く時と同じ時間だったので、途中で渋滞する事なく順調に走れました。 国道19号線からゴルフ場までの道が去年までの道路工事で以前より走りやすくなっているせいもあり、午前8時前 には日吉ハイランドに着きましたが、他に人達はまだついていなかったので私が一番乗りだったようですが、準備をし ている時に他の人達も着きました。 ![]() ートしましたが、他の2人は今年初めてのラウンドという事で最初の内はティショットも安定せず、ミ スショットも出ていましたが、私は今回が2回目と言う事もあり、順調にボギーペースで進み、上がり 3ホールは連続パーでアウトは42と言うスコアでした。 これなら80台は楽に出るかなと思ってインをスタートすると、出だしの10番から13番までパー・ボ ギー・パー・ボギーと4ホールを2オーバーで来たので80台は楽勝だと思ったら14番でボギー、15番 で今日初めてのダブルボギーになったので残り3ホールを気を引き締めてプレーしなければと思っ たら、16番のティショットが右に行きOBかなと思ったらギリギリでセーフだったのでホッとして2打目を打ったら、これが OBになり、打ち直した球がグリーンオーバーで上って見たら6オン3パットの9も叩き80台が危うくなりました。 17番ショートホールは手前にショートしましたが、アプローチであわやバーディかと思いましたが外れてパーだった ので18番ロングホールでボギーなら89になり久し振りの80台が出ると内心喜んでいたのですが、ティショットがうま く行かず、悪くても4オンの予定が5オンになり2パットの7になり、インは48と言うスコアでトータル90になり、目標の 80台には届きませんでしたが自分なりには納得のゴルフでした。 今日のゴルフは15番ホールまでは自分の思っているゴルフが出来ていたので80台は間違いなく出ると思っていた のですが、ゴルフは何処に落とし穴があるのか分からない事が自分自身が経験して本当に良く分かりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で11,764人になり、東京は1,663人で首都圏で3,623人になり、大阪は 867人で関西圏で1,787人になりました。愛知は名古屋の174人を含め526人で、岐阜は242人、三重は127人で 中部圏で895人になりました。春日井は23人で52日続けて30人以下になりました。 4月26日(水) 朝から雨の降る日になりましたが、気温は思ったほど下がっていなくて庭の温度計は14℃と高めの感じでしたが、一 日中同じような気温で行きそうです。 午前9時前に家を出て江南市役所に行き、家内の除籍謄本を取って、帰りに桃花台の「MEGAドンキー」に寄って夕食 の買い物をしましたが、先日見た時に総菜の種類が多かったので、今日は鶏の唐揚げやアンニョムチキンなどを買っ てから明日の鯖味醂干しも買っておきました。その他、鍋のシーズンは終わったかもしれませんが、美味しそうな鍋の タレがあったので、いずれやる時があるだろうと思って買っておきました。 家に帰ってから急いでお昼を食べて、中部大学の「美術から歴史を探る」の講義に行きました。今日の講義は17世紀 のジャック・ガロのエッチング作品の「聖アントワーヌの誘惑」と19世の小説家ギュスターブ・フローベルの「聖アントワー ヌの誘惑」の関連性の話かなと思っていたのですが、ガロの作品についての話だけで、それも、話題があちこちに飛ぶ ので理解しにくい講義内容でした。 話をしている荒屋鋪教授だけが理解していて、教室にいる学生や私にはわかっていない感じだったので来週もう一 度だけ習すると言ってくれたので少しは分かるかもしれません。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で13,233人になり、東京は1,745人で首都圏で3,838人になり、大阪は 971人で関西圏で2,207人になりました。愛知は名古屋の193人を含め577人で、岐阜は233人、三重は181人で 中部圏で991人になりました。春日井は24人で51日続けて30人以下になりました。 4月25日(火) 今日は午前9時半過ぎに前に1セットだけもらった家内の出生から死亡までの謄本とまだ貰っていない私の戸籍謄本 と印鑑証明書を貰いに春日井市役所に行き、その後で家内の名古屋時代の除籍謄本を守山区役所に貰いに行きました が、以前は千種区役所に行き、随分時間が掛かったので今日は守山区役所に行きましたが、今回は区役所に来ている 人も人も少なく、係員の方も親切で全てスムーズに行ったので午前11時半過ぎには鳥居松まで帰って来れました。 「清水屋」で夕食のヒレカツ1本揚げとウズラ玉子のフライを2本買って、帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄ってキャベツ とモヤシ、豆腐などを買ってからお昼は久し振りに近くのそば処「三心」で”海老天どんとざる蕎麦”のランチ1,490円 を食べましたが、今日の蕎麦は以前より蕎麦が硬くて喉越しが悪かったのでガッカリしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で12,475人になり、東京は1,909人で首都圏で3,915人になり、大阪は 946人で関西圏で1,820人になりました。愛知は名古屋の218人を含め644人で、岐阜は339人、三重は36人で 中部圏で1,019人になりました。春日井は24人で50日続けて30人以下になりました。 4月24日(月) 午前6時前に起きて表に行くと、昨日ほどの天気ではありませんでしたが、気温は低いかなと思って温度計を見ると 10℃を指していたので、この所の暖かさに慣れたので寒く感じたのかもしれません。 ![]() るので午前11時前に大学に行きましたが、本来は今日が3回目の講義ですが、過去2回は私が四十 九日の法要やゴルフがあって欠席しているので私としては初めての講義になります。 コロナ禍前にも私が受講していた講義なので復習の意味もあり、今回の申し込みをしたのです が、957教室に行くと大勢の学生がいて前の方しか空いてなかったので前から3番目の席に座り ましたが、こんなに前の方に座ったのは久し振りの気がしました。 講義の方は前に聞いたことがあるのかもしれませんが、私自身の記憶が当てにならないので 新鮮な感じで聞けましたが、先生の方も新しい情報に基づいて話しているので勉強になりました。 午後12時45分に講義が終わったので、お昼は学食で食べる積りでしたが、食堂があまりにも混んでいたので家に帰 ってラーメンを作って食べました。 午後2時前に家内の剣道仲間のS.Tさんが家内の祥月命日だからと言ってお参りに来てくれましたが、2ヶ月があっ という間の様な気がして、「誠武館」に行くと稽古前に家内といつも一緒に道場を掃除した事が思い出されると言って ましたが、私はまだ2か月しか経っていない気もします。 午後3時に「前多歯科」に検診と歯石を取ってもらう積りで行きましたが、若い先生の検診で虫歯の出来ている可能 性のある歯が2本あるので次回来た時に治療しましょうと言われました。 取り敢えず、今日は検診と歯石を取って貰って終わりましたが、1本は被せてある歯が間違いなくかなり大きな虫歯 になっていると言われ、もう1本はレントゲンを撮って確認してからという事になりました。 終わってから次回の予約をした時に事務の女性に院長先生は引退したのか聞くと、今でもいますよと言ってました が、どうやら若い先生は息子さんのようで私の長男と同級生の娘さんの弟という感じでした。 午後6時半過ぎにチャイムが鳴ったので宅配便だと思ったら、家内と同い年で昔の健康体操仲間のM.Mさんが私の ゴルフ仲間でもあるご主人が作ったイチゴを持って来て下さって家内にお供えしてと言われたので、折角だからお参 りして下さいと言って上がってもらいました。 M.Mさんは家内と同い年という事でお互い気が合って、M.Mさんが健康体操をやめた後も仲良くしていて、何かあれ ば家内に相談したり、健康体操の遠足にも参加してずっとお付き合いが続いていだけに今回の家内の亡くなった事が ショックで何かつけて思い出すと言ってました。 S.TさんやM.Mさんの話を聞くと、改めて家内が皆さんに気にかけて頂いていた事を感謝すると同時に私自身がシッ カリ生きて行かなければと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で4,091人になり、東京は571人で首都圏で1,343人になり、大阪は 241人で関西圏で521人になりました。愛知は名古屋の35人を含め114人で、岐阜は95人、三重は15人で 中部圏で224人になりました。春日井は2人で49日続けて30人以下になりました。 4月23日(日) 午前6時に起きましたが、今朝も爽やかな風の吹く気持ちの良い朝でしたが、午前7時半頃に裏のY.Yさんが来て、風 で彼の温室のビニールカバーが我が家の庭に飛んだので取らしてほしいと言うので庭を見るとハナズオウの木に引 っ掛かっていたので2人で木から外して持って帰ってもらいました。 ![]() いの家」に行きましたが、先に何人かの人達が投票に来ていました。 今までは家内と2人でほとんどの選挙に投票に来ていましたが、去年、家内の病気が分かってか ら何となく投票に行く気が無くなっていましたが、今回は馴染みのある人も立候補しているので 投票に行かなければと思って行きました。 私が投票から帰って来た時に前の家のO.Nさん夫婦が投票に出かける所でしたが、やはり、夫婦 そろっている所を見ると家内の事を思って少し淋しく感じました。 お昼に娘の差し入れのタケノコご飯の最後の残りを食べて、差し入れの食料は全て食べ終わったので、今夜の夕食 は買い置きの牛肉を使ったすき焼きにしようと思いました。 午後2時頃から旧フィールの「エクボスタイル春日井店」に行って見ましたが、入り口の所にあった100円ショップコ ーナーが野菜果物市場に変わった以外、店内の基本的な配置は変わっていませんでしたが、置いてある商品が一部 変わると言うのか陳列方法を変えたのか野菜や魚売り場が良くなっていると思いました。 見るだけの積りが、リンゴやジャガイモなど広告の品と言う字を見るとつい買ってしまい、終わって見るとエコバッ グいっぱいになっていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,694人になり、東京は1,138人で首都圏で2,600人になり、大阪は 641人で関西圏で1,388人になりました。愛知は名古屋の93人を含め379人で、岐阜は131人、三重は127人で 中部圏で637人になりました。春日井は10人で48日続けて30人以下になりました。 4月22日(土) 午前5時に目が覚めたのですが、もう少し寝たいと思って次に起きたら午前7時前だったので、こんな時間まで寝た のは久し振りだと思います。 表に新聞を取りに行くと雲一つない青空の広がる天気で風もさわやかな感じで春本番になっていると思いました。 午前9時にいつもの様にモスバーガーの店に行くと、野菜作りの話で盛り上がっていましたが、設楽町の出身のK.H さんの話によると、あちらの方ではツキノワグマが出て苗を食い荒らして困ると言ってましたが、私は愛知県にツキノ ワグマがいる事を初めて知りました。 誰かが日本にはどんなクマがいるのかと言ったら、M.Nさんがスマホで調べてくれて、日本には北海道だけに生息し ているヒグマと本州と四国にいるツキノワグマの2種類しかいない事も初めて知りました。九州には昔はツキノワグマ がいたそうですが、現在では生息が確認されていないそうです。 午前10時に解散したので私は昨日は待っている人が4人もいて帰って来た「ライオンズ理容室」に行きましたが、今 日は待っている人が1人しかいなくて10分も待たない内にやって貰えました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で10,660人になり、東京は1,477人で首都圏で3,326人になり、大阪は 738人で関西圏で1,504人になりました。愛知は名古屋の196人を含め552人で、岐阜は206人、三重は110人で 中部圏で868人になりました。春日井は25人で47日続けて30人以下になりました。 4月21日(金) 今朝もご前5時半頃に起きて表に行くと、すっかり明るくなっているので日の出の時間を見ると午前5時12分でした から当然だと思いましたが、1か月前の「春分の日」の日の出時間が午前5時55分でまだ薄暗かったのが、今ではこん なに明るいのですから時間の経つのは本当に早いと思いました。 午前9時半前に「ライオンズ理容室」に行くと、店が3連休明けのせいか、私が店に着いた時には待っている人が4人 もいたので明日出直す事にして「ナフコ六軒屋店」で少しだけ買い物をして、今日から「フィール春日井店」が「エクボ スタイル春日井」としてオープンするというので行って見ましたが、オープンセール目当ての人達がいっぱいだった のでレジの時間を考えると無理だと思って、その足で「ラウンドワン」に行きました。 ![]() 松尾プロの話を聞いてABS社の”プライムタイム ネクスト”に決めましたが、私の若い頃にはボ ウリングのボールと言えば黒色がほとんどでしたが、今では色々なカラフルなボールがあって 、今回、私が選んだボールもかなり派手な感じですが、歳とは反比例で派手で鮮やかな方が良 いと思って決めました。 ボールの重さは50年前は上級者は16ポンドのボールを投げていた中で私は少し軽く15.5ポン ドにしていたのですが、今投げているボールの重さが13ポンドと言われたので、自分としては14 ポンドのボールを投げたいと思っていて、今回は14ポンドのボールに変更しましたが、これが吉と出るか凶と出るか楽 しみしたいと思っています。 出来上がるのが5月の連休明けの予定ですが、次の「健康ボウリングクラブ」があるのは5月11日(木)ですから、そ の時には新しいボールで投げたいので、1日か2日前に行って試しに投げてみたいと思っています。 午前11時頃に家に戻って来て暫くすると長女が差し入れを持って来てくれました。今回はタケノコご飯と肉じゃが、 メカジキのメインの他にナスの煮物とインゲンのゴマ和えを作って来たそうですが、メカジキは我が家で調理する積り だと言うので先のお昼を食べる事にして「グリーンパレス」2階の「グリーンテーブル」に行きましたが、平日にも拘わ らず多くの人が食べに来ていました。 2人共玉子付きハンバークランチ980円に200円のサラダ&ドリンクバーを付けましたが、沢山食べられる人には本 当にお得感のあるランチだと思います。 午後12時半過ぎに食べ終わり、家に帰ってから私は「坂下パソコン同好会」があるので、後の事は長女に任して「坂 下公民館」に行きました。今日は前回のエクセルのテーブルの使い方をシッカリ覚えて自分の物にする事でしたが、 普段使う機会がないものはなかなか身につかないと思っています。 午後3時半近くに終わったので、急いで帰って着かえてから水着を持って市民プールに行きました。今頃の時期は 平日に来る人も少なくて泳ぐ人も僅かなのですが、今日は20分程スイミングコースは2人で1コースを使って泳ぎま したが残りの時間は1人でゆっくり自分ペースで泳げました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で10,074人になり、東京は1,441人で首都圏で2,969人になり、大阪は 721人で関西圏で1,570人になりました。愛知は名古屋の136人を含め467人で、岐阜は180人、三重は100人で 中部圏で703人になりました。春日井は14人で46日続けて30人以下になりました。 4月20日(木) 午前5時半過ぎに起きて表に新聞を取りに行きましたが、昨日より更に高くなっていて温度計は14℃を指していまし たが、日中は25℃を超える予想になっています。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、いつものと同じように「ラウンドワンイイアス春日井店」 に行きましたが、既にかなり暑くなっていたので出かける時から半袖のユニフォームを着て出かけました。 今日のボウリングは何となくバックスイングがうまく出来なくて、そのせいで思うようにスパットを通らず、偶然のス トライクは出てもスペアを自信をもって取ることが出来ず、結果として1ゲーム目が140点、2ゲーム目132点、3ゲーム 目150点でトータル422点で平均が140点と言うスコアでした。 こんな事では駄目だと思い、以前から考えていた本当のマイボールを作ろうと思いました。今のボールは「健康ボウ リング教室」でサービスで貰ったボールですが、その頃はいつまでやれるか分からないと思い、これで良いと思ってい たのですが、最近になってもう少しやるならマイボールを作りたいなと思っていたので、気分一新の意味も込めて決断 しました。 担当の女性にマイボールを作りたいと言うと、「ラウンドワン」所属の”松尾星伽プロ”がボールの選定のアドバイスか ら指の穴あけのドリルまでやってくれるそうで、早速、松尾プロの紹介され、彼女に私の希望を言ってボールの重さを14 ポンドにして親指、中指、薬指の位置と大きさを決めましたが、彼女の話ですと14ポンドのボール種類の返事が明日で ないと分からないと言うので明日もう一度来て決める事にしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で10,543人になり、東京は1,449人で首都圏で3,128人になり、大阪は 691人で関西圏で1,594人になりました。愛知は名古屋の158人を含め501人で、岐阜は168人、三重は128人で 中部圏で797人になりました。春日井は14人で45日続けて30人以下になりました。 4月19日(水) 天気予報では今日はかなり気温が上がると言ってましたが、天気がいまいちだったせいか、思ったほど暑くならな かった様な気がしました。 午後から中部大学の「エクステンションカレッジ」の「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の講義があったので、早 目にお昼を食べて、午後1時前に中部大学に行きました。 この時間に行くと立体駐車場に停められる可能性があると思って行きましたが、私の予想通り出て行く車が結構あ ったので2階部分に駐車できました。 ![]() モンド・ゴングールが弟のジュールと共同で執筆し、弟の没後も継続され19世紀文化史に とり非常に重要であると言われており、今回の講義はその日記の中に出て来る作家ギュス ターブ・フロベール(19世紀のフランスの作家)の1847年刊行の著作「聖アントワーヌの誘 惑」と言う小説と17世紀のジャック・カロの「聖アントワーヌの誘惑」という同名のエッチン グについて解説してくれるはずです。 フロベールの作品は着想から30年近い歳月をかけて刊行されたそうですが、この作品 は”聖アントワーヌ”(紀元3世紀後半から4世紀前半にかけて生きたキリスト教の聖者で修 道士生活を始めた最初の聖人)がさまざまな魑魅魍魎の幻覚に打ち勝つさまを対話劇の 形式をとる散文詩的な文体で描いた幻想的な作品という事です。 今日の講義はここで終わりましたが、荒屋鋪教授は次週このフロベールの小説と1635 年に制作されたジャック・カロのエッチング「聖アントワーヌの誘惑」について関連性を解説してくれると思いますが 話の内容は難しそうです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で12,017人になり、東京は1,514人で首都圏で3,398人になり、大阪は 971人で関西圏で2,118人になりました。愛知は名古屋の175人を含め526人で、岐阜は186人、三重は123人で 中部圏で835人になりました。春日井は14人で44日続けて30人以下になりました。 4月18日(火) 朝は曇り空で気温は8℃でしたが、昨日のような強い風は吹いていませんでしたが、時折、陽が差したり曇ったりの はっきりしない天気でした。 お昼過ぎにお隣から昨日のパンのお返しと言う訳ではなく、ちらし寿司と筍の煮物を差し入れで頂きましたが、家 内が亡くなってから色々と気にかけて頂いて、その上、差し入れまで頂くのは本当に有難いと思っています。 午後からも曇り空で今にも降りそうな感じでしたが、午後3時から市民プールに行く時には降っていなかったのです が、帰る頃に降るかもしれないと思って雨傘を持って行きました。 いつもと同じような感じで泳いで、歩いて午後5時過ぎにプールを出た時にはポツポツはしていましたが、傘を差す ほどではありませんでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で11,589人になり、東京は1,696人で首都圏で3,182人になり、大阪は 875人で関西圏で1,726人になりました。愛知は名古屋の162人を含め582人で、岐阜は239人、三重は49人で 中部圏で870人になりました。春日井は22人で43日続けて30人以下になりました。 4月17日(月) 今日は今年初めてのToa名古屋OB会のゴルフ”和やか会”のコンペがあるので、午前6時50分に家を出て国道19号 線で「山岡カントリークラブ」に行きましたが月曜日で混んでいるかと思いましたが、思ったよりスムーズに走れて午 前8時10分にゴルフ場に着きました。 ![]() 初めてのゴルフと思うと少し緊張したのか、最初の10番のティショットは腰が回らずクラブだけ が走ってしまい、左に引っ掛け気味になりましたが、OBにはならず左のラフの方に飛んで止まり ました。2打目でカバーと思ったらトップして結果は4オン2パットのダブルボギースタートになり ました。 その後も立ち直れずダブルボギーにトリブルボギー迄出て5ホールで12オーバーですから酷 いものですが、15番ショートホールで初めてパーが取れたので立ち直れるかと思いましたが最 後の18番ミドルホールで9も叩いてしまい、インで56と言う今年初めてのラウンドらしいスコアになってしまいました。 後半のアウトは1番でダブルボギーでしたが、2番ロング、3番ショートホールで連続パーが取れて、何とかなるかな と思いましたが、その後はダブルボギーとボギーの連続でアウトは47でトータル103と言うスコアになりました。 結果は100を超えてしまいましたが、今年初めてのゴルフで白マークから打ってですからもうすぐ80歳の自分とし てはまずまずの結果だと思いますが、こんなもんだと諦めずにもうひと頑張りする積りです。 同時に開催されていた山岡カントリーの”パン祭り”にもコンペ参加者全員が参加していたのですが、私と一緒に回 ったO.Yさんが優勝し、私は25位という事で飛び賞のチョコレートケーキと参加賞の食パン3斤を貰ったので、とても食 べきれないと思い、食パン半分をお隣にお願いして貰っていただきました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で3,499人になり、東京は474人で首都圏で1,116人になり、大阪は 195人で関西圏で459人になりました。愛知は名古屋の34人を含め99人で、岐阜は65人、三重は80人で 中部圏で244人になりました。春日井は1人で42日続けて30人以下になりました。 4月16日(日) 午前5時前に目が覚めましたが、もう少し寝たいと思って布団に横になって目が覚めたら午前6時半だったので、気 持ち良く起きられました。 朝食を食べ終わって一休みしていたら、午前7時半過ぎに長女からSkypeがあり、来月の仏壇開きや孫の中学生活な どの話を1時間程して切った後、雨上がりで地面が柔らかい内にと思って雑草取りをしましたが、あっと言う間にバケツ 2杯なりましたが、1週間前に草取りをした所でも新しい雑草がどんどん出てきているので当分大変だと思いました。 それでも家内が色々な花や木を植えたお陰で、今頃になると白のクレマチスと薄紫のクレマチスがほぼ同時期に咲 いていて、黄色のセンダイハギも上から順番に咲いてきています。コデマリも次から次へと可愛い白い花を咲かせて 私達の目を楽しませてくれます。十二単も地面から伸びて来てやっと名前の通りの十二単らしくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後から「MEGAドン・キホーテUNY桃花台店」(昔のアピタ)に買い物に行きましたが、今日は足りなくなったゴマや酢 等の他はおやつ類を買う程度で肉や野菜などは買う積りが無かったので、先日、見学した復習で店内の商品の置き場 などを確認しておくことがメインの目的でした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,028人になり、東京は891人で首都圏で2,113人になり、大阪は 527人で関西圏で1,258人になりました。愛知は名古屋の97人を含め317人で、岐阜は101人、三重は108人で 中部圏で526人になりました。春日井は15人で41日続けて30人以下になりました。 4月15日(土) 午前5時半に起きて表に行くと、昨夜から降り出した雨は今朝も降り続いていましたが、気温は12℃と高めでしたが、 日中もそんなに上がらない予報になっていました。 団地安全協議会の総会が午前10時からあるので、午前9時半過ぎに会場の「老人いこいの家」に行くと、既に会長の D.Nさんと副会長のI.Tさんで準備は終わっていました。 4年ぶりの開催の上に雨が降っているので会員の何名が出席してくれるか不安がありましたが、逆に久しぶりの開 催とあって出席者も26名と多かったので主催者として安心しました。 午前10時からI.Tさんの司会で始まり、D.N会長のあいさつの後、来賓の自治会会長の挨拶があり、議事が始まり、私 の決算報告、来年度の予算案の提示を承認して貰って、午前10時半過ぎに全ての議事が終了しました。 午後から次男と一緒に「お仏壇のはせがわ」に行き、先日、長男も一緒に行って決めておいた仏壇を正式に注文し て、来月の13日(土)に納めてもらう事にしました 家に帰ってからお寺さんに連絡して仏壇が入るので仏壇開きをお願いしたら引き受けてもらいましたが、その時に 坊守さん(*普通はおくりさんと呼ぶことが多いのですが、ここでは坊守さんと呼ぶそうです。)に用意するものを聞 くと仏壇開きは祝い事なのでロウソクは赤いロウソク、仏飯は赤飯、お布施は祝儀袋でと言われました。その他、しきみ を用意する事とお供えも忘れないようにと言われました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,596人になり、東京は1,197人で首都圏で2,623人になり、大阪は 617人で関西圏で1,334人になりました。愛知は名古屋の137人を含め451人で、岐阜は149人、三重は83人で 中部圏で683人になりました。春日井は11人で40日続けて30人以下になりました。 4月14日(金) 今日は午前10時に義妹の知人の大工M.Mさんに日本間の仏壇を置く所の両開きの戸を撤去してもらう事になってい るので、仮祭壇をずらして待っていました。 今まで私の蒐集品を入れた衣装缶を置いていたのですが、先日、衣装缶を出して外廊下に仮置きして中は空にして 、外側の両開きの戸を取ってそこに仏壇を置く積りです。 この家を作る時、将来仏壇を置く積りにしていた場所でしたから外側の戸を取ればいつでも仏壇が入るように作っ てありコンセントも設置してありました。 道路が渋滞していて30分程遅れて到着しましたが、両開きの戸の様子を見て、直ぐに仕事に取り掛かり、30分程で 綺麗に取ってくれて釘の穴の開いた後はつまようじを差し込んでうまく処理してくれました。 終わってから料金を聞くと何もいらないと言われたので、お礼にお昼を御馳走する事で埋め合わせをさせて貰う事 になり、義妹とM.Mさんと一緒に「イイアス春日井店」前の「葉栗屋」に行って天ざるそばを食べました。 午後12時半過ぎに店を出て、私は店の前で2人と別れて「清水屋」に行き、抽選券を入れてから2階に行き”お客様感 謝セール”の目玉商品で出ていた長袖のシャツをまとめて4枚買って帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,420人になり、東京は1,215人で首都圏で2,539人になり、大阪は 553人で関西圏で1,278人になりました。愛知は名古屋の128人を含め414人で、岐阜は149人、三重は98人で 中部圏で661人になりました。春日井は20人で39日続けて30人以下になりました。 4月13日(木) 午前5時半に起きて新聞を取りに表に行くとかなり寒いなと思って温度計を見ると3℃を指していたので納得しまし たが、春日井は名古屋と比べると1度か2度低い上に我が家の周辺は春日井の中でも少し低いので新聞で名古屋の気 温を見ると本当かなと思う事があります。 今日は春休みがあり、2週続けて休みだった「健康ボウリング倶楽部」が3週間ぶりにあるので、午前10時に会場の「ラ ウンドワンワンイイアス春日井店」に行きましたが、前回は若い人達がスポッチャに来て受付がいっぱいで大変でした が、今日はほとんどボウリングの人が多く、それ程混乱はありませんでした。 レーンの方に行くと、今日から「第3回健康ボウリング教室」が始まったようですが、今回の木曜日の参加者は6名だ けのようで2レーンを使って教室が開かれていました。 私の今日のボウリングは1ゲーム目の出だしが4フレーム目まではストライクとスペアのノーミスで今日はかなりのス コアが出ると期待したのですが、5フレでミスをして6フレではスペアを取った後、7フレ8フレと連続ミスで終わって見る と153点でした。 2ゲーム目はスタートの1フレーム目は何とかスペアを取れましたが、2フレから4フレまでスプリットやミスで連続でオ ープンフレームになり、その後、7フレーム以外はスペアかストライクを取りましたが146点に終わりました。 3ゲーム目は1フレーム目でミスをしたので駄目かなと思ったら5フレ6フレで連続ストライクが出たので170点台は出 したいと思ったのですが、7フレでイージーミスが出て、10フレでスプリットが出たので150点台になると思いましたが、 運よくスペアが取れて165点になりました。 3ゲームトータルでは464点になり平均で154点と何とか150点台は確保できましたが、平均の170点台には程遠い感 じですが今後も諦めずに頑張る積りです。 この所のニュースで”黄砂”が話題になっていますが、そう言われて私の車を見たら窓枠の黒いゴムの所に黄色の粉 の様な物が付いていたので黄砂だと思いましたが、ニュースで北京の様子が出ているのを見て、中国の旅行も4月は 黄砂があるからその時期を避けて行ってたと思いました。 そんな環境の中でも中国の砂漠化を少しでも無くそうとして雨の少ない所でも育つ植物を植えたり、植林をしてい る日本人の話を聞いたことがありますが名前や場所が思い出せません。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,128人になり、東京は1,181人で首都圏で2,255人になり、大阪は 663人で関西圏で1,411人になりました。愛知は名古屋の131人を含め436人で、岐阜は156人、三重は114人で 中部圏で706人になりました。春日井は5人で38日続けて30人以下になりました。 4月12日(水) 今朝は10℃と暖かい朝でしたが、日中は20℃を超える日になると言ってましたが、思ったほど天気も良くならず、気 温も午前中は天気がはっきりしない分上っていない感じでした。 午前10時過ぎに先日から勧められていた”イズモ葬祭互助会”に入る事にして、営業のN.Kさんが今日は「MEGAドン・ キホーテUNY桃花台店」(昔のアピタ桃花台店)で営業中だと言うので店まで言って入会しました。 キャンペーン中の入会と言う事で福引を引いたら2等が当たりましたと言ってインスタントラーメン1袋を貰いました。 その後、久し振りに来たので店内を歩いて見ましたが、以前のアピタの時とは雰囲気が全く変わっていましたが、置 いてある商品は2階の食品売り場の様子が新しくなっていて見ていても目新しい感じがして、今度ゆっくり来て見よう と思いました。3階の方は近くの19号線にあるドン・キホーテの店と似た感じだったので目新しさはありませんでした。 午後1時35分から中部大学の「エクステンションカレッジ」の「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の講義があるの で、久し振りに学生として中部大学に行きました。 ![]() ![]() 25号館が何処だったのか忘れているので駐車場から歩いて行く途中に大学 内の案内看板があるので、それを見て確認して25号館に行きました。 「美術から歴史を探る」の講義は2018年に受講して荒屋鋪透教授の説明が面 白いと思い、2019年にも申し込んだのですが、定員が10名でそれ以上の申し 込みがあり、抽選の結果、私は外れたので受講するのは5年ぶりになります。 午後1時半前に荒屋鋪透教授が教室に入って来て、講義の準備をして午後1時 35分の講義開始のチャイムが鳴ると、荒屋鋪教授から今回の講義のテーマと講義方法の話があり、毎回講義の終わり に教授からテストというか設問が出され、それに対する解答を論文形式で出すと言う形になるそうです。 春学期(4月~7月)の講義の内容は①マニエリスムの絵画(16~17世紀) ②ロココの絵画(18世紀) ③近代絵画 (19世紀以降)の3つの時代の代表的な絵を見ながら講義をすると言う話でした。 1回目の今日は講義の終盤に差し掛かり、プリントが配布され、1枚には”ゴンクールの日記”から一部を抜粋したプリ ントと「聖アントワーヌの誘惑」(カロ作)の作品が掲載されていたのですが、私は今日の講義内容を事前に中部大学の ”Tora-net"で見て無かったのですが、先生は講義を受ける学生に告知してあったようで、先生から日記を読んで作者 がどんな気持ちで書いていたのか記述しなさいと言われ、私の様に戸惑っている学生と分かっている学生がいたの は事前に先生の告知を知っていたかどうかの差だと思いました。 それでも講義の間に私語を交わしている学生さんがいなかったので、この教室にいるのは真面目な学生が多いと 思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で10,176人になり、東京は1,334人で首都圏で2,458人になり、大阪は 670人で関西圏で1,578人になりました。愛知は名古屋の155人を含め500人で、岐阜は169人、三重は129人で 中部圏で798人になりました。春日井は17人で37日続けて30人以下になりました。 4月11日(火) 午後から「誠武館婦人剣道」の人達が稽古が終わった後にお参りに来られると言われていたので、午前中に食料や おやつの買い出しに「ナフコ六軒屋店」に行きました。 午後1時頃に稽古を終わった婦人剣道の人達がK.M先生と一緒にお参りに来られ、終わってからお茶を飲みながら家 内の思い出話をしましたが、皆さんの話を聞いていると、ほとんど私が聞いたことがある話だったので、他でも言われ ていましたが、私達夫婦はお互いに本当に良く話をする夫婦だったなと改めて感じました。 それだけにこれから話し相手のいない淋しさを実感し、家内が恋しくなることが多くなるのかなあと思いましたが、 そんな事を思うと家内に叱られそうなので、元気を出して午後3時からプールに行っていつもと同じように700m泳い で30分歩いて帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,940人になり、東京は1,490人で首都圏で3,194人になり、大阪は 788人で関西圏で1,484人になりました。愛知は名古屋の145人を含め541人で、岐阜は221人、三重は37人で 中部圏で799人になりました。春日井は15人で36日続けて30人以下になりました。 4月10日(月) 今朝は2人の兄一行と一緒に「グリーンパレス春日井」の2階の「グリーンテーブル」でモーニングビュッフェを食べ る約束をしていたので、午前7時にグリーンパレスに行くと、第2月曜日が定休日だったのでコメダ珈琲店のモーニン グを食べる事にして「コメダ珈琲春日井篠木店」に行きました。 私が10年以上前に行ってる頃のモーニングはコーヒーに厚切りトースト半分とゆで卵、ミニサラダがワンプレートに なっていたと思うのですが、今は①パン類②玉子やあんこなど③バターやジャムと選べるようになっていて、サラダ は無くなっていました。値段は600円という事ですが、最近の喫茶店のコーヒーの値段を知らない私が高い安いは言 えませんが、お客さんが来ているという事は安いと思って来ていると思っています。 午前8時半過ぎに店を出て「グリーンパレス春日井」に戻り、私と一緒の岡山の兄夫婦は既にチェックアウトの用意を してあったので、部屋に戻って荷物を持って、そのままチェックアウトに行き、私と一緒に我が家に行きました。 午前10時前に東京の兄一行が我が家に来たので、お昼は「千種豊月」の天せいろを食べて貰う積りですが、7人な ので早めに行った方が良いと思い、午前10時半過ぎに出る事にしてそれまで我が家でゆっくりしていました。 ![]() ![]() が空いていたのとグールマップのナビを使ったおかげか、予定より早く午前11 時15分に「千種豊月」に着きました。 早く着いたおかげで7人が同じ所の椅子席に座れ、私がお勧めの”かき揚げ天せ いろ”を食べる事にして、私は3段を勧めましたが、少食になった東京の兄と甥の Ta君の2人で大きなかき揚げがシェアできる”かき揚げ天せいろ2段”の2人前を 注文し、他の人達は”かき揚げ天せいろ3段”を頼みました。 暫くして実際に出て来た”かき揚げ天せいろ”のエビがいっぱい入った厚みのあるかき揚げを見て、私以外の全員が 喜んでくれ、かき揚げだけでなく蕎麦も当然美味しい蕎麦だったので全員がかき揚げと蕎麦を堪能してくれました。 午後12時過ぎ食べ終わり、みんなを新幹線に送る前にお土産に「天むす千寿」の”天むす”を買いに大須本店に寄っ てから名古屋駅に行きました。東京の兄一行はレンタカーを返しに行ったので、私は岡山の兄夫婦を名古屋駅の新幹線 口の方で降ろして今回の四十九日の法要に来てくれたお礼を言って別れました。 ![]() ![]() 坂屋美術館」に行きました。毎年、春と秋の院展には同人で理事長でもある"田淵 俊夫画伯"から招待状を送って頂き、家内と2人でずっと見に行ってましたが、家 内の体調が悪くなってから行ってなかったのですが、四十九日の法要が終わっ て、名古屋に出て来たついでに見ておこうと思って行きました。 午後2時前に会場内に入ると月曜日にも拘らず次から次へと鑑賞する人たちが来 ていました。2,3年前からカメラでの撮影がフラッシュを焚かなければOKになった ので私は会場内のスナップと田淵俊夫画伯の「長良川心象-月光」を写真に撮りました。 家内が一緒の時は家内のペースに合わせてゆっくり鑑賞していましたが、絵心の無い私としては今回は絵の全体を 見るだけで家内の様にどんな材料を使ってどういう技法で描いていると言う様な事はあまり考えず見て回ると半分 位の時間で終わりました。 見終わってから今日は疲れたので夕食は弁当にしようと思い本館の地下の食品売り場に行き、弁当を買ってから帰 路に着きました 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で3,290人になり、東京は458人で首都圏で1,066人になり、大阪は 171人で関西圏で455人になりました。愛知は名古屋の46人を含め123人で、岐阜は41人、三重は78人で 中部圏で242人になりました。春日井は7人で35日続けて30人以下になりました。 4月9日(日) 午前5時に起きて「マスターズゴルフ」を見ようと思ってテレビを点けたら3日目も途中で雨で中止になっていて、 ”松山英樹選手”は12番ホール迄プレーしていたようですが、”比嘉一貴選手”は2日目で予選落ちしていました。 今朝は冷え込みが強く我が家の温度計は3℃を指していたので、一昨日より10度以上下がっていたのはさすがに驚 きましたが、天気予報では日中は暖かくなると言っていたので安心しました。 今日は家内の四十九日の法要を「イズモ葬祭高蔵寺-追憶館」で行う事になっているので午前8時45分に長女一家 の車に便乗して会場に行きました。 ![]() が今日は友引なので葬式も無く、会場を使うのは私達だけだと聞いているのでみんなでノンビリし て待っていると、午前9時半過ぎにお願いしてある覚勝寺の通夜告別式に来て頂いた住職とは違う 方が来ましたが、どうやら副住職の様でした。 午前9時45分から始まったのですが、始まる前に副住職から今日の四十九日に上げるお経につい て説明があり、最初のお経の後に”仏説阿弥陀経”をあげるが、仏説阿弥陀経は参列者全員で上げ るので経本を渡され、読み方は変化のない読み方でその調子を教えて貰いました。 最初のお経が始まり、途中で焼香を順番にして最初のお経が終わり、次に”仏説阿弥陀経”が始まり、”調声”と書い てある所は副住職一人が読み、”同音”と書いてある所から全員で副住職に続いてお経を読みましたが、初めてのお経 にしては上手に出来たと思いました。 最後に副住職から生死についての浄土真宗というか親鸞の考えについての説教があり、午前11時前に全てが終了し ましたが、私は1時間もやらないだろうと思っていたら、シッカリ1時間以上のお経をあげて頂いたので良かったと思い ました。 午前11時から同じ会館で食事をするようにしていたので、隣の会食室でコロナに感染し帰省できなかった長男一家 除いた出席者15名での食事会になりましたが、私にとっては全員が兄弟親戚ばかりなので楽しい気分でしたが、肝心 の家内がいればと言う気持ちがどこかにあり、家内の為の集まり(法要)である事を忘れそうになります。 午後1時過ぎにお開きになり、用事があると言う義兄夫婦と義妹以外は我が家でお茶を飲む事にして集まってもら う事にしました。と言っても私の娘一家と次男、昨日から来ている東京の兄一家と岡山の兄夫婦というメンバーです。 今回の家内の四十九日法要は私にとっては家内が私の2人の兄と3人でゆっくり話をする最後の機会を作ってくれ たと言う思いがあったので、兄達に近くの「グリーンパレス春日井」に泊まってもらって兄弟3人を中心に昔話が出来 れば良いと思った事が実現した感じです。 実際、話をしていると私が小さかった時の話や岡山の兄が昔の写真をスマホに保存しているのを見て、東京の兄が 当時の話を覚えていて50年前に亡くなった父の事や岡山空襲の時に母と岡山の兄を背おったお手伝いさんと一緒に 逃げた事を思い出して話していました。 夕食は東京や岡山の人達が食べたことが無いと言うのでうなぎの「たむろ春日井店」の”ひつまぶし”を持ち帰り で注文し我が家でみんなで食べましたが、私には馴染みがありますが、初めての人達には最後に出汁をかけてお茶漬 け風にして食べると言うのが珍しくて美味しかったと喜んでいました。 午後8時過ぎに娘一家は明日は孫2人は学校があるからと一足早く帰って行き、その後、午後9時前に東京の兄一家 と岡山の兄夫婦が宿泊先の「グリーンパレス春日井」に帰って行きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,079人になり、東京は956人で首都圏で2,212人になり、大阪は 426人で関西圏で1,080人になりました。愛知は名古屋の93人を含め338人で、岐阜は130人、三重は94人で 中部圏で562人になりました。春日井は12人で34日続けて30人以下になりました。 4月8日(土) 午前6時過ぎに目が覚めて表を見たら、昨日一昨日とは違って明るい空が広がっていたので春が来たと言う感じの 朝になっていました。表に新聞を取りに行った時に外を見まわすと屋根の下に置いてあった消毒する器械や除草に使 う補助車がびしょ濡れになっていたので昨日の雨が風のせいで屋根下まで降り込んでいたのが分かりました。 午前7時前にゴミ出しをして雑草取りをしましたが、地面が柔らかくなっているので草も抜きやすく30分程の間にバ ケツいっぱいの雑草が取れました。家内がいる時には腰が痛くなるのでほとんど草抜きはしませんでしたが、今ではそ んな事も言ってられないので少し時間があれば抜くようにしていますが、生前の家内が一日10分でもやると違うと言 ってた意味が良く分かります。 土曜日なのでいつもの同じように午前9時にモスバーガーの店に行きましたが、今日は午前9時10分過ぎても私を含 めて3人だったので今日は皆さん休みかなと思っていたら、その後、いつものメンバーが来て6人になりましたが、1人 は昨日の雨で今日が仕事になったので休みでした。 今日は昨日から始まった「マスターズゴルフ」の話になりましたが、今朝の中継は途中から雷のサイレンが鳴って中 止になったので明日からの松山英樹選手と比嘉一貴選手の健闘を祈るしか無さそうです。 私は午前10時に皆さんより一足早く店を出て明日の家内の四十九日の法要に来る東京の兄一家に食べて貰いたい と思い「ラボテツヤ」に”テツヤロール”を買いに行きましたが、以前は1,000円だったのが1,200円になっていましたが 、今の時期では仕方がないと思いました。 午後12時半頃にお昼を食べていたら東京の姪からなぎや駅に着いて、今、とんかつの「矢場とん」に並んでいると ラインが入りましたが待ち時間は言ってなかったので、かなり並ぶかもしれないと思いましたが、取り敢えず、頑張っ て下さいと返事をしておきましたが、長い時間並ぶのは86歳の兄にとってはきついだろうと思いました。 後から聞くと30分程並んで食べられたそうですから思ったより長い時間並ばなかったので良かったと思いました。 ![]() 京の兄一行が先に今日明日の宿泊先の「グリーンパレス春日井」にチェックインしてから我が家に 到着しました。 夕食は席の予約が取れた「浜木綿春日井店」に久し振りに行く事にして午後6時過ぎに家を出て 店に出かけましたが、途中、19号線が渋滞しているかと思いましたが、思ったほどでなく時間通り に午後6時30分に着きました。 コースよりは各々が食べたい物を注文してみんなでシェアする事にして沢山の種類の料理を少し ずつ頼んで食べましたが、この店の料理は味付けが私好みですが、他の人達にも満足のいく夕食になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,468人になり、東京は1,261人で首都圏で2,664人になり、大阪は 547人で関西圏で1,183人になりました。愛知は名古屋の160人を含め455人で、岐阜は140人、三重は86人で 中部圏で681人になりました。春日井は21人で33日続けて30人以下になりました。 4月7日(金) 今朝も昨日に続いて朝から雨になりましたが、風も強く吹いている割には気温は15℃と暖かい朝になりましたが、 日中はこれ以上、上がることは無いとう天気予報になっていました。 午前11時過ぎに宅配便が来て荷物が2つあるという事で受け取りました。1つは姪のE.Mちゃんからで家内の告別式の 後で次男と話していて贈ると約束をしていたからと、昨日”わすれられないおくりもの”と言う題の絵本を送ってくれ、 今日は四十九日のお供えに可愛いお花を送ってくれました。 もう1つは私の友人のN.S君からで家内の亡くなった事を最近三ケ日のK.M君から聞いて知ったそうで、お供えにブ リザーブドフラワー付きの写真立を送って来てくれました。 午前中、買い物に行く予定でしたが雨が強い上の風も吹いていたので、無理をして外に行く事も無いと思い、買い 物はやめて、家で夕食のおかずでも作ろうとネットで調べた”ホウレンソウと卵炒め”を作りましたが、思ったようには 出来ず、味もいまいちだと思いましたが、今日は先日義妹が差し入れに持って来てくれた”鮭の西京焼き”がメインな ので副菜としてなら良いかと思いました。 午後1時過ぎから「坂下パソコン同好会」があるので少し早めにお昼を食べて、午後1時前に坂下公民館に行きました が、結構、車が駐車していたのでどうしてかなと思ったら期日前投票の会場になっているせいでした。 今日のパソコンではエクセルのテーブルを教えて貰いましたが、実際に私達が使う機会は少ないと思いますが、知 っていて損はない知識だと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,338人になり、東京は1,133人で首都圏で2,471人になり、大阪は 504人で関西圏で1,201人になりました。愛知は名古屋の120人を含め395人で、岐阜は134人、三重は107人で 中部圏で636人になりました。春日井は11人で32日続けて30人以下になりました。 4月6日(木) 朝から雨の降る日になりましたが、午前中、布団の入れ替えをやりましたが、何故か入りきれない感じだったので、 圧縮布団袋に入れてしまう事にしました。 家内は圧縮布団袋を買っていたのですが、使った様子が無かったので、今回、初めて使いましたが、布団を入れて 封をするのに時間が掛かりましたが、それが終わると確かに布団が小さくなるので良いと思いました。 特に羽根布団は無茶苦茶小さくなるので驚きましたが、これが出した時に以前と同じように戻るのかどうか不安で すが、今度、布団を出した時に結果が分かると思います。 午前11時過ぎに宅配便でお花が届いたので誰かなと思ったら、横浜のT.Sさんからで彼は岡山の義姉の弟になりま すが、私が大学生の時から彼の家に出入りしていて、彼のご両親が亡くなった時に家内と一緒に通夜告別式にも参列 したご縁で家内にお花を送ってくれたのかなと思いました。 午後2時過ぎに瓦屋のM.Hさんから電話があり、近くまで来たので顔を見に寄りますと言ったので、家内が2月に亡 くなった事を言うと驚いていました。 午後3時頃に来た彼は去年の年末に来た時には家内は普通に話して応対していたので彼は家内が病気(膵臓がん) だとは全く気が付かなかったと言ってました。 気を落とさないようにと励まされ、また来ますと言って午後4時前に彼が帰ってから「ナフコ東野店」に買い物に行 き、今日の夕食の副菜として赤札の付いたポテトサラダとこんにゃくのピリ辛煮を買いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で8,562人になり、東京は1,109人で首都圏で2,511人になり、大阪は 546人で関西圏で1,303人になりました。愛知は名古屋の134人を含め475人で、岐阜は153人、三重は103人で 中部圏で731人になりました。春日井は16人で31日続けて30人以下になりました。 4月5日(水) ![]() に桜井エクステンションセンター長の挨拶があり、その後、以前との違いなどの説明がありました が、コロナ禍の為に3年間は休講状態だったのが、今年から再開する事になり、再開に当たって申 し込みがネットでないと駄目という事で、今まで普通に書類で申し込んでいた人でもインターネッ トに馴染みのない人、特に高齢者で諦めた人は多かったと思います。 お陰で私は申し込んでいた「アジアの歴史」と「美術から歴史を探る」の2科目がいずれも受講 できる事になりました。 以前は300名以上の人が受講していたのですが、今日の開講式に来ていた人は50名前後と少なかったので、次回 からは簡単に誰でも申し込みが出来るようにするべきだと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,500人になり、東京は1,204人で首都圏で2,634人になり、大阪は 615人で関西圏で1,528人になりました。愛知は名古屋の187人を含め511人で、岐阜は197人、三重は128人で 中部圏で836人になりました。春日井は23人で30日続けて30人以下になりました。 4月4日(火) この所、次男も私も朝からくしゃみ鼻水がひどくて”花粉症”に悩まされていますが、去年もらった薬が無くなって来 たので、午前7時に「坂井耳鼻咽喉科」に予約の電話を入れましたが、午前7時丁度に掛けたら繋がらず、直ぐに次を掛 けたら繋がったので、午前中の予約をしましたが順番は午前7時1分の時点で55番だったので予約をしたら、実際に取 れた順番は91番でした。 91番と言うのは1時間に30人前後の患者の診察時間という事は午前9時に診察が始まって3時間後の午後12時前後 という事になります。 午前7時予約開始で2分後にお昼前後の予約になるという事は如何に多くの人が花粉症に悩んでいるかという事が 分かるので、昨日、岸田総理が”花粉症”が社会問題になっていると言った事は満更大げさでもない様な気がします。 今日は義妹が差し入れを持って来てくれると言うので待っていると、午前11時半過ぎに次男が前回美味しかったと リクエストした”土手煮”や”カレイの煮つけ”に”ローストポーク”、”鮭の西京焼き”などのメインの他に”ナスの煮びた し”、”ほうれん草としめじのゴマ和え”等に”豆ごはん”迄持って来てくれ本当に有難いと思いました。 その上、私がお昼を食べるようにと韓国の巻きずし”キンパ”を持って来てくれましたが、最初食べた時にはピンと来 なかったのですが、今日が3回目で良く味わっているとゴマ油が効いていて美味しく頂きました。 義妹と話している内に「坂井耳鼻咽喉科」の予約を確かめたら私の番号まで一気に進んでいたので、大急ぎで行き ましたが、3人ほど過ぎていましたが、直ぐに呼ばれて診察になり、今年の花粉症は例年より強いそうですが、後2週間 程度で治まって来ると思うから我慢してくださいと言われました。 いつもの薬を処方して貰って午後1時前に帰宅し、暫く義妹と四十九日の事などを話して午後2時過ぎに義妹が帰っ てから私は午後3時から市民プールに行きました。 春休み中だけに混んではいましたが、いつもの様に25mプールで泳いでいましたが、隣のスイミングコースで5歳く らいの女の子と父親が平泳ぎで私が休み休みでやっと700m泳いだのに対して、最初から私が休憩時間5分前に上が った後も休憩になるまで泳ぎ続けていたのはどこからあんなスタミナが出て来るのか驚きでした。 午後4時過ぎからは流水プールで30分程逆流ウオーキングをして午後5時前に上がって来ましたが、帰る頃には人 も少なくなって静かなプールになっていました。 夕食は午後6時頃に次男が帰って来て最初に”土手煮”を食べると言うのでホウレンソウとしめじのゴマ和えにナス の煮びたしを副菜にして豆ごはんを食べましたが、次男はお代わりをしていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,406人になり、東京は1,357人で首都圏で2,830人になり、大阪は 625人で関西圏で1,296人になりました。愛知は名古屋の193人を含め598人で、岐阜は254人、三重は57人で 中部圏で909人になりました。春日井は21人で29日続けて30人以下になりました。 4月3日(月) 今年の新年度は実際には今日から始まる所が多いようで、テレビのニュースでは新社員の入社式の様子が流され ていましたが、時代と共に色々な形に変わって行くようだと思いました。 午前11時頃に先日「清水屋」で見たシャツが売れ残っていたら買う積りで見に行きましたが、売れていたので諦めて 4階の日用品売り場で以前から焦げ付かない玉子焼き器を買う積りでしたが、忘れてばかりだったので今日こそ忘れ ないようにとと思って買いました。 お昼になっていたので帰りに「ナフコ六軒屋店」で買い物をする積りだったので近くの「すかいらーく」で食べまし たが、驚いた事にこの店はロボットが注文したハンバーグランチを持って来るシステムになっていました。 座席の近くに来たロボットから自分で品物を受け取って”完了”のボタンを押せば帰って行きましたが、以前、中国で 似たような店を見た事がありましたが、日本でも増えてくるかもしれないと思いました。 ランチを食べて帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄って買い物をしましたが、あじの3枚おろしが美味しそうだったので、 夕食は”アジフライ”に挑戦して見ようと思って刺身の盛り合わせと一緒に買いました。 午後4時過ぎから買って来たアジの3枚おろしを出して来て、ネットで見た真ん中の骨抜きをして、薄力粉をシッカリ 付けてから払い落して、卵をくぐらせてパン粉を付けていつでも揚げられるようにしておきました。 午後6時頃に次男が帰って来たので用意してあったサラダ油に火を点けて170~180度になった所で揚げ始めまし たが、一度にたくさん入れると温度が下がると家内に言われたことを思い出し、2切れ入れて、少し時間が経ってから もう1切れ入れました。後は順番に1切れ揚げてから次の1切れを入れて全部6切れを20分程で揚げましたが、自分で思 ったより上手にあげられて美味しかったので機会があればまたやりたいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で3,215人になり、東京は420人で首都圏で926人になり、大阪は 159人で関西圏で383人になりました。愛知は名古屋の36人を含め108人で、岐阜は55人、三重は61人で 中部圏で224人になりました。春日井は0人で28日続けて30人以下になりました。 4月2日(日) 今日は午前8時過ぎにゴミを出してから久し振りに庭の消毒をしましたが、梅や山椒の木には実が出来始めていた ので控えめにしてツバキやボケ、コデマリなどの花木類をメインに消毒をしました。 消毒をしている時に雑草が目についた所の草抜きをしましたが、長く放ったらかしにしていたので少し頑張っただけ でゴミ袋の半分以上になりました。 草抜きが終わってから少し休憩してから物置の整理を兼ねて塗り物を出して来てどうしようも無さそうな物は廃棄 処分にしてオークションでお金になりそうなものは「壷中天」にお願いする積りですが、お金になりそうなものは少な いと思っています。 午前11時半頃にチャイムが鳴ったので誰かなと思ったら2年前に亡くなった近所のK.Kさんの娘さんのH.Nさんが家 内の亡くなった事を聞いてお参りに来てくれました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で6,290人になり、東京は789人で首都圏で1,747人になり、大阪は 381人で関西圏で974人になりました。愛知は名古屋の107人を含め304人で、岐阜は97人、三重は96人で 中部圏で497人になりました。春日井は5人で27日続けて30人以下になりました。 4月1日(土) 家内が2月24日に亡くなってあっという間に3月が過ぎ、本来なら4月1日は新年度の始まりで今日から心新たにす るはずですが、私にとってはまだそこまでに気持ちにはなれない感じです。 今日もいつもの土曜日と一緒で午前7時頃に”燃えるごみ(生ごみ)”を出して、午前9時からモスバーガーの店に行 き、いつものメンバーとコーヒーを飲みながら昨日の日本やメジャーリーグの野球やゴルフの話をして、午前10時過ぎ に解散した後、「清水屋」の”ワンデーサービス”に行きましたが、今日は4月1日という事で年に一度の”エイプリルフー ル大バーゲン”という事で410円や4,100円の品物が目玉になっていましたが、私が着いた午前10時半過ぎには売り場 は大混雑でしたが、午前11時頃に少し落ち着いたので商品を見て、これからの季節に着られる長袖のシャツを3点買う 積りでしたが、商品を持ってレジに行くと延々と長い行列が出来ていて30分前後は掛かると思い、私はどうしても買 いたい商品でもなかったので買うのはやめて、お昼のお好み焼きを買って帰って来ました。 4月1日の庭は春本番になってきた感じでオダマキがあちこちに芽を出していて紫のオダマキが最初に咲いていまし たが、他の色もその内咲きそうです。シャガも白い花をあちこちで咲かせ始め、居間の前のラッパスイセンが枯れたと 思ったら黄色のフリージアが代わりに沢山咲いてきました。 シラユキゲシも可憐な小さな白い花をポツポツと咲かせていて、赤(紫)と白のハナズオウも今が盛りの様に花を咲 かせ、ボケも赤い花が満開の様にいっぱいになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家内なら枯れた花や葉を片付けたり、邪魔になる枝や茎などを切るなどして細かく手入れをして花を楽しむと思いま すが、私の出来る事は雑草を抜いて綺麗にするくらいですが、出来る事をやって行こうと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,478人(13,950人)になり、東京は991人(1,028人)で首都圏 で2,171人(2,643人)になり、大阪は511人(797人)で関西圏で1,078人(2,079人)になりました。 愛知は名古屋の120人(265人)を含め395人(830人)で、岐阜は131人(327人)、三重は119人(345人)で 中部圏で645人(1,502人)になりました。 春日井は7人(29人)で36日続けて50人以下になり26日続けて30人以下になりました。
|