|
||||||||
6月30日(日) 今日で今年の前半が終わりますが、今朝の天気は梅雨らしい天気で雨が降ったり止んだりでしたが、今日は名古屋 市内の「東京第1ホテル錦」で「2024年度 第74回東海岡山県人会総会及び懇親会」が午前11時から開催されるので 午前9時25分のバスで春日井駅に向かいましたが、実は昨日の朝から風邪を引いたのか熱っぽかったのですが、風邪 薬を飲んだら今朝は熱も37℃まで下がっていたのでそのまま出かけました。 午前10時半過ぎに着いて早すぎるかなと思いましたが、受付に行くと既に来ている人もいて私のテーブルに行く と、同席する岡山県の局長や課長が来ていたので挨拶をして岡山の兄の店「串揚げ山留」をPRしたら、女性の備前 県民局長とこちらも女性の公聴広報課長が時々お店に食べに行きますと行ってくれたので嬉しくなりました。 午前11時にI.R県人会会長の開会の挨拶で始まり、来賓の笠原和男岡山県副知事と秋田章二愛知県総務課長の祝 辞と今日来ている来賓の紹介のあと、総会の議事に入り、I.S幹事長が2023年度の活動報告と収支報告、2024年度 の活動計画と予算の提案し、私が2023年度の収支決算書の監査報告をして拍手で会員の承認を得ました。 議事が終了すると、いつもなら特別講演がありますが、今年は講演の代わりにバイオリンとヴィオラの「Duoりさこ ころ」の特別演奏という事で20分間の演奏会がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、午後12時過ぎから懇親会に移り、I.R会長と来賓代表による鏡開きが行われ、近藤隆則高梁市長の音頭で 乾杯をして懇親会が始まりました。 皆さん自由に食べたり飲んだりしながら過ごす間に名刺交換をしたり、久し振りに会う会員同士で旧交を温めたり している内に司会のM.Kさんが昨年度の新入会員の紹介をした後、岡山から来てくれた市長村の首長に3分間スピー チをお願いしましたが、さすがに皆さん短時間で自分の市や町のPRをされたのは大したものだと思いました。 最後に岡山県観光連盟の松野理絵さんとマスコットキャラクターの"ももっち"が岡山県の観光案内と今年の目玉の イベントで初めて県北で開催される「森の芸術祭 晴れの国・岡山」のPRをしていました。 その間に会場の入口の所では岡山県名産品の販売をしていましたが、私も家内がいる時は"大手まんじゅう"や"祭 り寿司"等を買っていましたが今年は何も買いませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時40分になると毎年恒例の岡山県民愛唱歌「みんなのこころに」を全員で合唱してN.H副会長の閉会の辞の 後で全員で記念写真を撮りましたが、全員揃っては難しいという事で来賓と県人会会員の2部制で撮りました。 午後2時に全ての行事が終わり2024年の総会及び懇親会は無事に終わりましたが、毎年、私が思う事は出席者の 半数以上が来賓で実際の県人会の会員は半分以下でその中でも役員でない一般会員は僅かしか出席していないの でこれで良いのだろうかと思っていますが、他の県人会がどういう感じなのか知りたいものです。 そうは言っても地元の岡山から来てくれる来賓のお陰で総会や懇親会が賑やかになっているのは事実ですから、 あまり細かい事を気にせずにやるべきかもしれません。 午後2時過ぎに会場を出て、帰りに「名古屋三越」に寄り、次男の夕食に牛肉弁当を買い、私はお昼を食べ過ぎて お腹が空かないと思い、変わり稲荷ずしを買ってから帰りました。 午後5時前に家に着いて熱があると思って計ったら37度5分だったので、早目に夕食を食べて風邪薬を飲みました が、午後8時過ぎに計ると38℃になっていたので、解熱剤を飲むにはもう少し時間が経ってからが良いと思い、取り 敢えず保冷剤を2つタオルに包んで脇の下に入れて1時間近く経つと少し楽になりました。 午後10時過ぎに家内が使っていた解熱鎮痛剤"カロナール200"を2錠飲みましたが、1時間もしない内に少し汗が 出たので熱を測ると37度3分になっていたのでパジャマを着替えて寝ました。 6月29日(土) 今朝も午前6時前に起きましたが、昨日からの雨が止んでいると思ったらまだ降っていたので洗濯は無理だと思っ て朝食を食べていたら、天気予報で午後から暑くなり洗濯日和と言っていたので、ゴミ出しをしてから午前7時頃に 洗濯機を回し始めましたが、湿度はかなり高そうだったので本当に大丈夫だろうかと思いました。 午前9時からいつものようにお茶をしに行こうとしていたら近所の方から生ゴミがカラスに荒らされていると言わ れたのでゴミ処理をしてから出かけましたが、最近はゴミネットを掛けるようになってカラスに荒らされることは無か ったのですが、最後にゴミを持ってきた人がゴミネットを完全に掛けていなかったので、一番上のゴミ袋が荒らされ ていたので、カラスも賢くなってよく見てからゴミ袋を荒らしていると思いましたが本当に油断大敵の感じです。 15分遅れでモスバーガーに行くと、私と同じ頃に2人が着いたので3人でお店に入り、今日はいつもよりお客さん が多めでしたがコーヒーを注文すると直ぐに持って来てくれました。 今日はお昼に以前のゴルフコンペ仲間の懇親会を「安否確認をし合う会」と言う名称でやる事になっているので、 午前10時前に店を出て「ナフコ六軒屋店」に買い物に行ってから家に帰りました。 午前11時過ぎに迎えのバスが来る集合場所に行きましたが、今日は12名の出席者で団地から10人乗って、1人は春 日井駅、もう1人は春日井駅から少し離れた所で乗る人がいるので一回りしてから会場の「鈴のれん」に行きました。 ![]() の出席者の12名の内70代が3人で残りの9人は80代ですから平均すると82歳か83歳という事 になりますが、来ている人達は皆さん元気で、会の途中で近況を聞くと、それぞれ何かをやりな がら過ごしている様なので、以前、新聞に出ていた週に1回も人と話すことが無い高齢者が多い と言う記事には該当しない人たちだと思いました。 午後1時半過ぎまで食べたり飲んだりしながら過ごし、幹事の指名で私が終わりの締めをする ように言われたので私の近況を話しましたが、自分で考えて見ると今は月水の午後に中部大学 があり、木曜日にボウリング、第1第3金曜日にパソコンがあり、火曜日と金曜日の午後からプールに行ってますから、 それなりに忙しくしていると自分で思いましたが、もう少しゆっくり過ごしても良いかなと思ったので、9月以降の中 部大学のエクステンションカレッジを週に1度にしようと思いました。 午後2時前にお開きになり店の送迎バスで来た時と逆の順番で皆さんを送り、最後に私が降りて今日の会は終わり ましたが、3回目が11月30日(土)に決めて予約をしたと長老の幹事が話していたのでそれまで皆さん元気に過ごし てほしいと願っています。 夕方になって熱を計ると37度5分だったのでお腹はあまり空いていませんでしたが、きしめんを作って食べてから 風邪薬を飲み、暫くしてもう一度熱を計ったら37度に下がっていたので、夏風邪だと思い、午後11時前にベッドに入っ て寝ました。 6月28日(金) 今朝は午前6時前に起きると梅雨らしい空模様で夜半から降り始めていた雨がかなり強く降っていましたが、昨日 のニュースで関東地方では雨不足で野菜農家が困っている様子だったので恵みの雨になれば良いと思っています。 今日は1日中雨が降り続いたので私自身が家で過ごそうと思って、いつも行く市民プールまで忘れていて、久し振 りに本当に何もしない1日になりました。 6月27日(木) 午前5時半前に目が覚めそのまま起きると、雲は多めでしたが朝から青空の見える陽が差す天気だったので、初め て4日連続で少ない洗濯物を入れて洗濯機を回しましたが、今朝の天気ですと直ぐに乾くような感じでした。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」がありますが、それまで時間があったので、ユズの木の枝が上の方 に伸びているのが気になっていたので、本来の剪定時期ではないかもしれませんが、伸びた枝を切り詰めました。 我が家のユズは長い棘があるので切った後もそのままビニール袋に入れると直ぐに破れそうだったので、棘の先 を切って処理してからビニール袋に入れましたが、完全に全部の棘を処理出来ているわけでもなく、よく見ると所々 に穴が開いていました。 実はレモンも上に伸びすぎているので切り詰めたいのですが、ユズは実がほんの2つ3つしか生っていないので何 処から切っても大丈夫ですが、レモンは実が沢山生っているので収穫が終わる春先まで待つしか無さそうです。 午前9時過ぎまでユズの剪定をしてから昼食に残りご飯でチャーハンを作っておいてから、午前9時半過ぎに「イイ アス春日井」に行き、いつもの様に1階の「SEIYU」で下見をしてから午前10時に「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは1ゲーム目は自分でも満足のいくゲームで第1フレームから5フレ迄ノーミスで行き、6フレ でストライクが出て7フレでダブルなら200点超えと思ったら2番7番のスプリットになりましたが、これを上手くスペ アでカバーして8フレ9フレもスぺアで10フレでターキーが出れば200点丁度になると思いましたが、ストライク・スペ アで190点になりました。 2ゲーム目は1フレをストライクでスタート出来たのですが、2フレと4フレでスペアミスをしてしまい、5フレでも1投 目6本2投目2本でスペアが取れず、6フレからはノーミスでしたが156点になりました。 3ゲーム目は3フレ迄ストライク・スペア・ストライクで順調でしたが、4フレで5番7番のスプリットが出て、7フレで1番 2番8番がスぺアにならず、後はノーミスでしたが170点になりました。 3ゲームトータル516点でアベレージ172点という結果になりましたが、今日はストライクが6回しかなく、ダブルも ターキーも出なかったので自分なりには良かったと思っています。 午後12時に終わったので帰りに1階の「SEIYU」で夕食用の刺身の他にモヤシを買って帰り、お昼は家を出る前に作 っておいたチャーハンを食べました。 6月26日(水) 今朝も曇り空の朝でしたが、雨が降る事はなさそうだと言う天気予報を信じて、今日も次男の洗濯物を洗濯しまし たが、昨日の様に青空は見えないので乾きは遅いのかなと思いました。 可燃ごみの日で剪定した枝の入っている袋を出しましたが、ボケが気になって見ていたら奥の方にボケ(木瓜)の 実が生っているのを見つけました。 木瓜(ボケ)と言う感じからすると瓜の様な実が生っていてもおかしくないのですが、今まで気が付かなったのか ある程度年数が経ったから実が付いたのか分かりませんが、私が気が付いたのは今年が初めてです。 ネットで見ると実が付くのが当たり前のように書いてありましたが、私も家内も木瓜の花が咲いた後に実が付くと は思ってもいなかったので見に行ったことが無いから気が付かなかったかもしれません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この所、雑草の方が気になっていたので花が咲いている方は気にしていなかったのですが、庭をよく見ると、ハギ やシモツケがピンクの花を咲かせていて、破れ傘が白い筒状の花を咲かせ、クチナシの白い花も咲きだしています。 午前10時半過ぎからドラッグストア「B&D」に行き、トイレットペーパーと黒酢を買い、ついでにご飯のくっつきにくい しゃもじを買って帰りました。 午後からは中部大学の「映像分析」の講義があったので行きましたが、先週の講義が大停電で全ての講義が中止 になり、「映像分析」はスポーツ大会で休講になった補講を5,6時限でやる事になっていたので、今後2回分の講義の 補講をやらなければいけないので小川教授もやりくりが大変そうで、1回はネットで学生に課題をやって貰うと言って ましたが、学生の方も7月24日まで目一杯講義があるので大変だと思います。 6月25日(火) 今日は朝から曇り空で今にも降り出しそうな空模様ですが、天気予報では海沿いは降る可能性があるがこの地方 では曇り空でも洗濯物も乾くと言っていたので昨日に続いて今日も少ない洗濯物を洗濯機の入れました。 午前10時半過ぎから「ナフコ六軒屋店」に行き、牛乳や食パン、干物、アイスクリームなどを買って帰り、冷蔵庫に 入れている時に夕食にカレーを作る予定なのでラッキョを買う積りだったのに忘れている事に気が付きました。 お昼を食べてからカレーを作り始めて午後2時過ぎに出来たので、一休みして午後3時から市民プールに行きまし たが、この所の暑さで25mプールも賑やかになっていてスイミングコースも2コース共先客がいましたが、私が入っ たコースは2人だけで泳げたので予定通り700m泳いで、午後4時からは30分強の逆流ウオーキングをして帰って来ま した。 6月24日(月) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと陽が差して青空が見えていたので天気予報を見ると今日は晴れたり曇ったり の予想になっていたので少ないですが洗濯機を回してから朝食の用意をしました。 午前6時過ぎにアメリカのゴルフの結果が気になってテレビを点けると「トラベラーズ選手権」は昨日までトップの 韓国のトムキムと2位につけていたシェフラーのプレーオフをやっていて1ホール目でシェフラーが勝ち、今季6勝目 を挙げました。"松山英樹選手"は今日は6アンダーで回りましたが、トータル12アンダーで23位タイでした。 午前7時半過ぎから梅雨の晴れ間を利用して雑草抜きとボケやコデマリの剪定をしましたが、剪定では枝を少し切 るだけでゴミ袋が直ぐにいっぱいになりますが、小さな雑草を抜いても根気よく1時間半もやったのにバケツ半分程 度にしかならなりませんでした。 今日は湿度が高いせいか、少しやっただけで汗ビッショリになりましたが、お陰でボケの枝が少しスッキリしたの で気分は爽快です。 「全米女子プロゴルフ選手権」の方は"山下美夢有選手"が4アンダーで2位タイになり、"渋野日向子選手"と"西郷 真央選手"が2アンダーで7位タイで今回は韓国の選手が1位2位になっていました。 午後から久しぶりに中部大学の「史料学」の講義に出ましたが、今日は小テストの日だという事だったので、帰ろ うかと思ったのですが、私の前の席の社会人の方が試しに受けるようだったので私も問題用紙だけでも見ておこう と、そのまま、席で待っていました。 問題用紙が配られて問題を見ましたが、講義にたまにしか出席していなかった私にはとても出来る内容ではなく お手上げ状態だったので時間が来て解答用紙を提出する段階でパスをしました。 ![]() ルを乗っていたのですが、今回、初めて新車を買ったのですが、その車が今日納車になり乗って 帰って来ました。 免許を取って以来、お金もなく中古車しか乗った事が無かったのですが、ずっと以前から何時 かは新車をと思っていたらしく、去年から色々と検討していたようですが、最終的には自分が良 いと思っていた"三菱デリカ"のディーゼル車を買ったそうです。 私は車にはあまり拘りがなく、乗りやすく運転がしやすい車が一番と思っているのですが、次 男は色々と自分の拘りがあったようで、その話は私が乗せて貰った時に聞く事にしています。 6月23日(日) 梅雨に入ったという事で朝から雨が降ったり止んだりの日になりましたが、気温もそれ程上がらなく長袖が欲しく なるような感じでした。 午前10時過ぎから「ナフコ六軒屋店」に行き、パンや玉子、納豆、キャベツなどを買いましたが、今日は春キャベツ が98円でしたが、いつの間にか安くなっていて野菜の値段も短い間に上下するものだと思いました。 今日は午後からは雨も降り続いていたので、ずっと家の中でテレビのお守りをしながら過ごし、次男が夕食は要ら ないと出かけたので、冷蔵庫にあった冷凍明太子パスタと自分で作ったコールスローを食べて夕食は終わりました。 6月22日(土) 午前6時前に起きて曇り空でしたが雨は夜まで降らないと言うので朝一番に洗濯して干しておいてから朝食を食 べながら"松山英樹選手"が出場しているPGAの「トラベラーズ選手権」を見る積りでテレビを点けたら現地は雷雲が 近づいているのでプレーが中断していました。松山選手は17番のティショットを打った所でトータル5アンダーで21位 タイにつけているので予選通過は問題ないと思って他の局に切り替えました。 「全米女子プロゴルフ選手権」の方は今日はWOWWOWプライムが見られなくなっていて結果を見ると、まだラウン ド中の人が多いのですが、"渋野日向子選手"が2日目のプレーを終了した時点で4アンダーで2位タイにいるので明 日からの決勝ラウンドが楽しみですが、テレビ中継は見れないないのでニュースで結果を待つ事になりそうです。 午前9時からいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日はいつものメンバーが全員揃っていて、畑の収穫の 話や野球、ゴルフの話をしながら午前10時過ぎに解散したので、私は「ラウンドワン」に行って投げ放題の600円引き クーポンを使って練習する積りでしたが、既にいっぱいで30分以上待ちそうだったので諦めて帰って来ました。 今日は午前11時からドジャース対エンゼルスの試合の中継があるので見ていましたが、大谷翔平選手が22号2ラン を打ってドジャースが先制しましたが、最終的には3対2でドジャースが逆転負けをしました。 ![]() 期を考えて最初からテントを設営して雨でも開催する事になっていましたが、さすがに今日の参 加者は時間的なこともあり、いつもよりは少なめでしたが、それでも私が行った時には10人近い 人達が集まって準備中で、その後も旅行帰りの人やご夫婦が参加して賑やかになりました。 午後5時過ぎから小雨が降り出しましたが、テントがあるので皆さんそれ程気にせずに話しな がら飲んでいましたが、今日は採り立てのハチミツや堆肥を工夫して作った甘いトウモロコシな どが提供されて美味しく頂きましたが、私は午後6時頃に先に失礼して帰って来ました。 6月21日(金) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと昨夜から降り出していた雨が降り続いていましたが、九州地方の様な強い降り ではありませんでしたが、いよいよ梅雨入りかなと思わせるような雨でした。 今日から「全米女子プロゴルフ選手権」が始まったのですが、何処かでテレビ中継をやっていないかとチャンネル を回していたら、BSのWOWWOWプライムでやっていましたが、契約チャンネルではないので本来は映らないのですが、 契約を促すための文章が画面にでている形で見る事が出来たので時々チャンネルを回して見ましたが、今回も日本 人選手が12名も出ているので結果を楽しみにしたいと思っています。 午前10時過ぎに安全協議会のD.N会長が精算に来たので処理をして少し話していきましたが、今年は自治会も会計 担当者が今年度早々から自治会費を勝手に流用する事件が起こり処理が大変なようで安全協への補助金も決定は しているものの処理が出来ていないので安全協の口座には未入金なので、少しの間は去年の繰越金でやりくりする しか無さそうです。 午前11時前にD.N会長が帰ってから、今日の夕食のおかずは「肉のスギモト」の棒ヒレカツにする積りで「清水屋」に 買い物に行き、他に安くなっていた飛騨牛コロッケを買って帰って来ました。 お昼は冷凍ご飯が増えて来たので久し振りにチャーハンを作って食べましたがネギのみじん切りを多めにした方が 美味しくなったかなと思いましたがそれなりには出来ました。 今日は「坂下パソコン同好会」があるので昼食後午後12時45分に家を出て「坂下公民館」に行きましたが、今日は 前回の続きでワードでチラシ作りをやりました。 午後4時からプールに行きましたが、この頃には雨も止んでいて気温も高くなっていたせいか、25mプールに中学 生か高校生らしいグループが来ていて水泳教室で狭くなったスイミングコースやフリーコースで泳ぐので、私は50m プールに行って泳ぎ、午後5時からはいつも通り流水プールで逆流ウオーキングを40分やって帰って来ました。 6月20日(木) 今日は「健康ボウリングクラブ」の日なので洗濯をして干しておいてから今日は午前9時45分に家を出て「イイア ス春日井」の3階屋上に車を置いて「ラウンドワン」に行きました。 先々週くらいから何となく投げ方が分かってきた感じだったので、今日もそれなりに投げられると思ってスタート したのですが、1ゲーム目の第1フレームで少し厚めに入っていきなり4番10番のスプリットになり、その後、第4フレー ムまで連続4回スプリットが出たのはボウリングを始めてから初めての経験でした。 5フレでやっと9本スペアが取れてホッとした後はミスなしで8フレ9フレでダブルが出て、1ゲーム目は何とか158点 のスコアになりました。 2ゲーム目は2フレで6番10番の簡単なスペアミスをし、3フレでは再び6番10番のスプリットが出ましたが、その後は 5フレで4番5番7番のスプリットをスペアで凌ぎ、その後もノーミスで踏ん張って171点でした。 3ゲーム目は1ゲーム同様にスプリットが3回も出て、9フレでは簡単な6番10番をミスしましたが、10フレでダブルが 出て157点になりました。 3ゲームトータルで486点でアベレージは162点という結果でしたが、今日はスプリット以外のミスが少なかったの でそれが良かったと思いますが、ボールが厚め厚めに行った結果がスプリットになったのは私の課題だと思います。 6月19日(水) 今朝は昨日とはうって変わって早朝から雲一つない青空の広がる気持ちの良い朝でしたが、日中は30℃以上に なる真夏の様な日になると天気予報で言ってました。 午前7時過ぎにゴミを捨てに行き、午前6時前から回していた洗濯機の中の洗濯物を干しましたが、それだけの事 で汗ばんできましたから日中の暑さが想像できました。 昨日、車検証が来たと連絡があった「名古屋トヨペット春日井店」に午前10時過ぎに行き車検証を受け取って店を 出ようとした時に中部大学から連絡があり、今日は大学で大規模な停電が起きたので講義は全部休講になりますと 言われたので午後からの「映像分析」の講義が無くなり暇になりました。 元々、今日は「平和堂春日井庄名店」で"ゆめぴりか"がお1人様1袋限り5kg1,780円とバカ安になっているので、午 前中に買いに行く積りだったのでその足で平和堂に行き、"ゆめぴりか"と野菜類を少し買って帰りました。 普通なら午後から中部大学の「映像分析」の講義があるのですが、停電で休講になったので、午後3時過ぎに安く なっている"ゆめぴりか"をもう1袋買っておこうと思ってお店に行きましたが既に売り切れになっていました。 6月18日(火) 午前6時前に起きると雨が降っていましたが、本来、今日はいつものメンバーと「日吉ゴルフ倶楽部」でゴルフの予 定があったのですが、雨の天気予報言う事で、昨日、中止のメールが入っていました。 起きた時はそれ程強い降りではありませんでいたが、今日は一日中雨の降る予想になってなっていたので身体を 休めるのに丁度良いかなと思いました。 一時、強く降っていた雨も昼からは小降りになり、午後3時にプールに行く頃には雨も止んで雲間から陽が差して来 て晴れ間も見えて気温も少し上がって来ていました。 今日の25mプールのスイミングコースはいつも2人か3人で泳ぐ状態でしたが、私がいたコースは私のペースと同 じような人だったので、お互いうまく間合いを取りながら泳げたので予定通り800mをこなして、午後4時からは流 水プールで40分間の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 6月17日(月) ![]() を撮りましたが、日の出時間が午前4時37分だったのでもう少し早ければ見事な日の出が見 られたと思いました。 兄はまだ寝ていたので散歩でもしようと思い、外に出て少し歩いて見ましたが、敷地内に 「エクシブ本館」と「エクシブアネックス」の建物があり、テニスコートやプールもありました が昨日の昼間も誰もいませんでしたから夏休みになれば子供達や家族連れ賑やかになるの かもしれません。 部屋に帰ってテレビで「全米オープンゴルフ」をやっていないかなと思いましたが、ゴルフチャンネルは無いので NHKのBS1でドジャース対ロッキーズの試合をやっていたので見ていましたが、大谷翔平選手が18号、19号のホーム ランを打ち3対0でドジャースが勝ちました。 「全米オープンゴルフ」は後から結果を見るとデシャンボーが6アンダーで優勝し6億7000万円、"松山英樹選手" は2アンダーで単独6位になり1億1780万を獲得していました。 朝食は午前7時30分から同じ建物内の1階にある「華暦」で和食膳を食べましたが、最初にサラダと豆乳鍋の湯豆 腐が出て、その後、ご飯や料理が乗ったお膳が出て来たので食べましたが、いつもはパン1枚と果物だけなので久 し振りのご飯の朝食で昨日の夕食に続いてお腹いっぱいになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食後、ラウンジに行きコーヒーを飲みましたが、何杯でも無料だからと義姉に勧められ普通のブレンドコーヒーと カプチーヌを飲みました。 ![]() のんびり過ごし、午後12時に庭と玄関先で記念写真を撮ってもらって、お昼は姪が鵜方にある 「東山物産」と言ううなぎ屋を午後1時に予約してある言うので、午後12時過ぎに「エクシブ鳥 羽別邸」を出て鵜方に向かいました。 私は現役の時、広島から名古屋に転勤してきた昭和45年から3年ほど三重県の営業を担当し ていた事があり、その頃、たまに鳥羽から鵜方の方に来ていたのですが、この辺は当時とそん なに変わっているとは思えないのですが、私自身が良く覚えていないので分かりません。 30分程走って鵜方に着きましたがナビを頼りに「東山物産」を探して午後1時前にお店に着きましたが、うなぎ屋の 名前には思えないのですが、お店に着くと表に「本日の店内飲食は終了させて頂きました。予約のお客様はお入りく ださい。」と言う張り紙がしてあり、何も知らずに来て帰って行く人もいる程の人気店のようでした。 "ぐるなび"で見ると確かに人気のうなぎ屋で創業70年のようですが、私が知らなかったかもしれませんが50年 以上前には今の様に有名ではなかったと思いますがハッキリした事は言えません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 30分近く待たされて店内に入ると昔ながらのお店で店員さんも親切でメニューも小から極上重まであり、朝を食 べ過ぎた兄は"並(うなぎ2切・肝吸い・ミニうまき)"2,200円にして、義姉と姪、私は"上重(うなぎ4切・肝吸い・ミニ うまき)"3,600円を頼みました。 15分程で出て来たうなぎはやや甘めのタレで外はパリッとして中はふっくらと言うより柔らかい感じに焼きあがっ ていて私好みの美味しいうなぎでした。 隣で食べている兄は私より10年早く結婚したので去年結婚60周年になりますが、娘3人に恵まれ、今回の姪は3人 娘の長女になり、今年還暦を迎えると言うのですから自分達が年をとったはずだと改めて思います。 私は次男の夕食用に持ち帰りで"極上弁当4,100円"を注文し、兄夫婦と姪はそれぞれ持ち帰り用で"かば焼き1本 4,000円"を前もって何本か注文してあったようです。 午後2時過ぎにお店を出て、兄夫婦と姪を近鉄鵜方駅まで送り、ここで3人と別れて私は帰路につきました。3人は 近鉄で京都まで行き、京都から新幹線で岡山に帰る事にしているそうです。 私は鵜方から伊勢方面に向かい、伊勢西ICから伊勢自動車道に乗り、安濃SAで20分程の仮眠を取り、東名阪自動 車道の御在所SAでトイレ休憩を取って午後6時頃に春日井の自宅に着きました。 今回の1泊2日の小旅行は久し振りに岡山の兄との旅行で気の置けない義姉や姪と一緒に過ごしましたが、私の旅 はどちらかと言うと観光目的が多く落ち着きがない旅が多いのですが、今回の旅は観光ではなく、美味しい物を食 べてゆったりした時間を過ごしながら、兄やみんなととりとめのない話をしたり、家内の思い出話をしたりして、本当 にノンビリ過ごせたので誘ってくれた兄や義姉、姪には本当に感謝しかありません。 兄も83歳を過ぎて思わぬ病気も分かって大変だと思いますが、私にとっては一番近しい人で小さい時から面倒見 て貰っているので、まだまだ元気でいて貰って、次回もどこかに一緒に行ければと願っています。 6月16日(日) 以前、岡山の兄から兄夫婦と姪が今日から1泊2日で「エクシブ鳥羽別邸」に泊まるので一緒に来ないかと誘われ ていたので行く事にしていました。 車で行く事にして午前8時前に家を出て国道19号線から名2環で東名阪、伊勢自動車道を走って、午前9時に安濃SA でトイレ休憩をしましたが、今日は日曜日とあってオートバイのツーリンググループが2つ3つ休憩していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 15分程休憩して出発し、午前10時に「伊勢神宮内宮」に到着し入り口まで行きましたが、駐車場が既に満車だった ので近くの2時間600円の神宮会館駐車場に停めて参拝に行きましたが、おかげ横丁を抜けてお祓い町通りを通って 行きましたが、以前とは様子が違っているように思いましたが何年前の事かはっきりしません。 先週までの天気予報と違って青空の広がる天気で気温もかなり高くなっている感じで、綺麗な宇治川を見ながら 宇治橋を渡って本殿に到着した時には汗が噴き出るようでした。 参拝後はもう一度同じ道を通って帰りましたが、午前11時前になっていたので「奥野家」で伊勢うどんの温玉入り を大急ぎで食べてから「赤福本店」で赤福6個入りを買って駐車場に戻りました。 午前11時過ぎに神宮会館の駐車場を出て、鳥羽駅に向かいましたが、途中、二見が浦に寄る積りでしたが、時間的 に不安だったので、そのまま、近鉄鳥羽駅に向かい、午前11時50分頃に着いたので、岡山の兄一行が乗ってくる近鉄 「しまかぜ」の到着時間を確認すると午後12時14分だったので、時間があると思い周辺を走ってみましたが、以前、 家内と2人で家内のイヤリングを取りに来た「鳥羽グランドホテル」や「鳥羽水族館」の場所を確認しながら15分程走 って近鉄鳥羽駅に戻り、午後12時10分過ぎに改札口まで行きました。 午後12時14分に「しまかぜ」は定刻通り到着し、少しして兄一行が改札口に姿を現しました。久し振りと言っても家 内の一周忌に会っているので、お互い2月以来ですから特に変わりはないのですが、正月に体調を崩して一周忌の時 もまだ回復していなかった兄はその後も良くも悪くもなくのようですが、少し元気がありませんでした。 その分、義姉は膝は良くないようですが口の方は相変わらず元気でしたし、姪とは去年の家内の葬式以来で久し 振りでしたが、旅行で忙しいらしく美味しい物を食べ過ぎの感じでした。 私の車で「エクシブ鳥羽別邸」に行きましたが、15分程で到着しましたが、私はリゾートトラストの「エクシブ鳥羽」 には今回初めて来ましたが、ここには広い敷地の中に「エクシブ鳥羽本館」と「エクシブ鳥羽アネックス」と私達が泊 まる「エクシブ鳥羽別邸」があり、別邸は一番新しく出来た建物になるそうです。 午後1時前にチェックインをしましたが、本来は午後3時からチェックインで午後12時がチェックアウトの時間になる そうで、チェックインしても部屋の準備が出来ていないという事でラウンジでお茶を飲みながら待つ事にしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時前に1つの部屋の用意が出来たと言うので南棟の3101号室に行きましたが、普通のホテルとは雰囲気の 違う和洋折衷のような作りになっていて部屋にも温泉のお風呂が付いていて、こちらの方が少し狭いと言ってまし たが、私から見ると広すぎる感じの部屋でした。 30分もしない内にもう1つの部屋の用意が出たと言うので私と兄が寝る予定の3階の3302号室に行きましたが、 こちらも作りは似たような感じですが畳の広間に布団を敷けば5人程度は泊まれそうな部屋でした。 最近のリゾートトラストグループの作る「エクシブ」は全てが色々なコンセプトを考えて作っているそうですが、会 員権を売り出すと早い時期に完売になると聞いていますが、今の日本はそれだけ豊かになっているのか不思議な気 がします。 夕食の時間がクルーズと一緒で2部制になっているらしく、私達は午後5時30分からと聞いたので、私は大浴場に 行きましたが、お風呂は肌がつるつるになるような温泉でしたが日本は地下1000m位掘れば必ず温泉が出ると聞い ていますが、元々、鳥羽の方に温泉があるとは聞いていなかったのでここも深い所まで掘っているのかと思いました。 午後5時半からの夕食は近くの「エクシブ鳥羽本館」まで歩いて行き、中国料理「翠陽」と言うレストランで食べまし たが、出てきた料理は中華には違いないのですが、一品一品が手の込んだ日本料理的な感じの盛り付けでソースも シェフが色々と工夫しているのが分かりました。 献立表を見ると、例えば"ふかひれ(胸びれ)と冬瓜の煮込みスープ:葱と叉焼をアクセントに"とか"牛細切り肉の 甜面醤炒め 薄餅包み:卵と彩り野菜と共に"と言う風になっているので、出てきた料理の食べ方も聞いてから食べ ないと食べ方を間違いそうな料理もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 義姉と兄はその他に食べたいものが有ればアラカルトで注文出来ると姪に言われ"担々麺"と"エビマヨ"を注文し たので食べられるかなと思いましたが、味は良かったのでどの料理も完食しましたが、私は久し振りに本当に腹いっ ぱいと言うより食べ過ぎたと思いました。 午後8時頃に私達の部屋に4人で戻り、1時間程話して義姉と姪は自分達の部屋に戻ったので、兄がAbemaテレビで 麻雀をやっているのを見出したので私も久しぶりに麻雀を見ましたが、麻雀だけは昔も今も基本的には一緒だなと 思いながら見ていましたが、私は午後11時頃に眠くなって先に寝ました。 6月15日(土) 午前5時半過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、雲は多めでしたが気持ちの良い風を感じたので温度計を見ると 20℃だったので納得しました。 テレビを点けて「全米オープンゴルフ」を見ましたが、日本人選手は"松山英樹選手"が既にプレーを終了していま したが、今日は66の4アンダーでラウンドしトータル2アンダーで8位にいました。 昨日、1オーバーだった"清水大成選手"はトータル6アンダーで1打及ばず予選落ちになり、他の石川選手、金谷選 手、星野選手、河本選手も昨日の成績が悪かった分を挽回できず予選落ちになりました。 明日以降は"松山英樹選手"の活躍を期待しながら見たいと思いますが、女子の笹生優花選手に続いて松山選手 が優勝でもすれば日本のゴルフのレベルが評価されると思いますがどうなるのか注目したいと思っています。 午前9時過ぎにいつものメンバーが集まるモスバーガーの店に行きましたが、今日は私が行った時にはメンバー が2人しかいなかったので、どうしたのかなと思ったらメンバー2人の友人の娘婿がゴルフをやりたい言う事でお付 き合いで「六国ゴルフクラブ」に行ってるという事でした。 「六国ゴルフクラブ」は40年以上前に亡くなった近所のK.Kさんの会社の法人会員権を利用できるゴルフ場で土日 でも割安でプレーできるという事で団地の仲間で年に数回コンペをやっていたゴルフ場で懐かしく思いましたが、当 時は1か月後の予約を取るのにゴルフ場まで行って取るために、前の日の夕方から並んで取るために大変な思いをし ていた事が思い出されました。 午後10時頃まで当時の思い出話や開催中の全米オープンゴルフの話をしてお開きになったので、私は「清水屋」 に行って抽選券を箱に入れ、3階に行ってパソコン用の敷物を見ましたが、今日は見るだけにして改めて考える事にし ました。 6月14日(金) 午前4時半に目が覚めトイレに行ってからベッドに横になっても寝られそうになかったので、今日から始まった男子 ゴルフの「第124回全米オープンゴルフ選手権」を見ようと思って午前5時前に起きました。 先日の女子の全米オープンは日本人選手が22名も参加していて笹生選手と渋野選手が1位2位と言う快挙を成し 遂げましたが、今回の男子は日本人選手が6名参加しているのでどういう結果になるのか楽しみです。 午前6時くらいの時には初参加の清水大成選手が9番終わって2アンダー、松山英樹選手が13番を終わってパープ レイ、河本力選手が8番終わって1オーバーでプレイ中で、他の石川遼選手と金谷拓実選手が6オーバー、星野陸也 選手が8オーバーでプレーを終わっていました。 最終的には清水大成選手が1オーバー、松山英樹選手が18番で短いパットを外して2オーバーになり、川本力選手 は7オーバーで初日のプレーを終わりましたが、パープレイを考えたコースと言うだけに明日はもっと難しいセッテ ィングになると予選通過できる選手がいるのかどうか心配になって来ました。 今日も朝から日差しが強い日になりましたが、午前10時過ぎに「ナフコ六軒屋店」に行き、予告のあった包丁研ぎ の人に2本お願いしたら1本900円で2本で1,800円と言われ、一瞬、迷いましたが試しにお願いしました。 15分程掛かると言われたので店内でレタスや牛乳等を買って、研ぎ終わった包丁を受け取って家に着くと、昨日、 ラインで来ると連絡のあった義妹が差し入れを持って既に来ていました。 若鮎のフライや次男の好きな土手煮、スペアリブ、焼き鯖等、沢山の差し入れが冷蔵庫に入れてあって本当に有難 いと思っています。 お茶を飲みながら近況を話しましたが、以前、義兄が自宅が売れたのでマンションに引っ越す話を聞いていました が、いよいよ今月末に引っ越すらしいのですが、60年以上住んだ荷物の後片付けが大変だと義妹から聞いて、引っ 越すだけでも大変だと思いますが、大きな家から小さなマンションに移るのですから捨てる荷物の量が半端ないと 想像しただけでも大変さが分かります。 1時間近く話して義妹が帰ってからお昼にラーメンを食べようと思い、ネギを研いで貰った包丁で切って見ると確 かに切れ味が良くなっていたので900円の価値はあると思いましたが、後は切れ味がどこ程度長持ちするかだと思 いますが、それは使い方にもよるかもしれません。 午後3時から市民プールに行きましたが、出かける時に庭の温度計を見ると今年最高の33℃を指していたので梅 雨入りの前に夏が一足早く来たと思うような暑さでした。 今日は暑さのせいか25mプールのスイミングコースも行った時には人が多かったので、久し振りに50mプールに 行って泳ぎましたが、今日の様な日は25mプールの水温が高くなっているので、50mプールの方が泳ぎやすかった かもしれません。 午後4時からは流水プールでいつもの様に40分の逆流ウオーキングをしましたが、こちらのプールも水温がかな り高くなっている感じでした。 今日の夕食は義妹の持って来てくれた若鮎のフライとナスの煮びたし、ホウレンソウのゴマ和えを食べましたが、 差し入れをして貰うと私自身が夕食のおかずを考えなくて良いので義妹には本当に感謝しています。 6月13日(木) 午前5時半過ぎに目が覚めたのですが、午前6時半過ぎと勘違いをして1階に下りて来て、居間の時計を見て1時間 勘違いしている事に気が付きましたが、今更と思って、そのまま朝食を食べました。 朝は曇りの天気で新聞を取りに行った時には今にも降り出しそうな感じでしたが、降り出す事はありませんでした。 今日は「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもの様に早目に出て、「イイアス春日井」の「SEIYU」で時間を潰 して午前10時に「ラウンドワン」に行きました。 私達のリーグ戦で使う隣のレーンでは今日から新たな「健康ボウリング教室」が始まったらしく8人の新しい人達が 講習を受けていましたが、6回の講習が終わった後で何人の人達が「健康ボウリングクラブ」で引き続きボウリングを 続けるのか分かりませんが、頑張って続けてやってほしいと思っています。 今日の私のボウリングは先週の良かった時の感じを思い出しながら練習ボウルの時から投げていたら1ゲーム目は 1フレからダブルが出たので今日は行けると思ったら3フレで簡単な4番ピンをミスしてしまい、気を引き締めて4フレ 5フレをスペアを取った後、6フレからターキーが出て200アップは間違いないと思ったら10フレで7番9番のスプリット が出て1ゲームは199点になりました。 2ゲーム目もスタートはストライクでしたが、2フレでスプリットになり、3フレから5フレはノーミスで6フレ7フレでダ ブルが出たので、2ゲーム目もハイスコアが出ると思ったのですが、8フレでスプリット、9フレでイージーミスをして しまい、10フレはストライク・スプリットで170点になりました。 3ゲーム目はスタートから2番7番のスプリットになってしまい、4フレでも同じスプリットが取れず、その後はストライ ク・スペアでカバーしていましたが、8フレで6番10番をミスしてしまい162点になり、3ゲームトータルで531点でアベレ ージは177点になりました。 今日のボウリングは私としてはミスはありましたが、大崩れせずに最後まで投げられたので良かったと思っていま すが、来週はミスを1つでも減らすように頑張りたいと思っています。 6月12日(水) 朝から天気が良かったので厚くても乾くだろうと思って、起きてから1番に冬用の毛布代わりに敷いているマットを 1枚だけ洗濯機に入れて洗いました。 午後から中部大学の「映像分析」の講義に行きましたが、私にとっては旅行で休んだ後は試験とスポーツ大会で講 義が無かったので1ヶ月ぶりという事になりました。 今日は「カメラの配置法」と「カメラの視点」、「カメラワーク」について聞きましたが、 「カメラの配置法」は"三角配置法"(Free-camera Technique)と言う三つの異なる位置(三角形の形に配置) にそれぞれカメラを置き三台で被写体を撮る方法がハリウッドの基本で原則として"180度のライン"(イマジナリー ライン)と言う1つのシーンを撮る時にアクションの背後に想像上の線が引かれていると考えてカメラの位置をその 線に対して同じ側に保つようにするとなっているが、全てがそうなっているわけでは無く、反対側から撮っている物 あるそうですが、原則は同じ側から撮っているそうです。 「カメラの視点」は ①P.O.Vショット(Point of view) 主観的カメラ/主観ショットとも言う(Subjective camera shot) 登場人物の視点から撮られるもの:カメラが人物の視点となる (ミステリー・ホラー・サスペンスで使われる場合が多い:効果的) ②客観的カメラ(Objective camera shot) いずれの登場人物の視点にも立たず客観的な視点から撮られたもの 「カメラワーク」:和製英語(Camera movement) ①固定カメラ パン(pan):水平方向にカメラ(のレンズ)を動かして撮る ティルト(tilt):垂直方向にカメラ(のレンズ)を動かして撮る:垂直パンともいう ロール(roll):水平軸からショットを変えず回転させて撮る ②移動撮影 トラッキングショット(tracking shot):カメラを移動させながら撮る 前進(カメラが):ドリ―ショットとも言う:カメラを乗せる台をドリーと言っていた 逆(カメラが) 側面 クレーンショット(crane shot):地面から数メートル以上の空中を任意の方向にカメラを移動させながら撮る ショット ブームショット(boom shot) 手持ちカメラショット(hannd held shot):手持ち又は体の一部でカメラを支えながら撮るショット 今日の講義は映像を見ながら以上の様な事を聞きましたが、話を聞いてから映像をよく見ていると先生の話に 納得がいきますが、言われていないとそこまで細かく映像を見ていない事が良く分かりました。 午後3時5分に講義が終わり、家に帰って庭の温度計を見ると、丁度、30℃を指していたので猛暑になると言われ ている本格的な夏が来るとどうなるのか心配になって来ます。 6月11日(火) 今日も朝から良い天気になり、午前10時頃から一気に気温が高くなったような感じで庭の温度計も28℃を指して いましたが、今日の最高気温は30℃を超える予想になっているので当然かもしれません。 雑草が気になっているのですが、朝から日差しが強く気温も高くなったので、午前10時過ぎから家の中で掃除機を かけた方が少しは涼しいかと思って1階と2階の掃除をしましたが、1時間近くやると、さすがに日に焼ける事はありま せんが汗びっしょりになりました。 梅雨入りはまだですが、昨日今日の暑さは夏が来たような感じですが、今年の夏は猛暑になると言われているだ けに今頃の暑さで暑いと言っている様では猛暑の夏に負けそうなので早く体を暑さ慣れさせたいと思っています。 今日は午後3時から「名古屋トヨペット」に行き、車検証の名義変更の書類を作成する事になっているのですが、プ ールに行く事を考えて、午後2時前に変更して貰い、お昼を食べてから一休みして、印鑑証明書と実印を持って「名古 屋トヨペット春日井店」に行きました。 担当のK.Sさんが書類3通を持って来てくれたので、それに住所氏名フリガナを書いて実印を押して渡しておきまし たが、車検証のコピーをくれる時に本来は車検証は本物でないと車の運転をしてはいけない事になっているので、本 物の車検証が来るまでは慎重に運転してくださいと言われました。 帰りに「コーナン」に寄り防水スプレーを買って、隣の「フィール」に行き夕食用にアジの刺身と中トロとハマチの盛 り合わせの他にモヤシとちくわを買って帰りました。 午後2時半過ぎに家に着いたので、大急ぎでコメを研いで炊飯器を予約し、洗濯物を取り入れてからTシャツとハー フパンツに着替えて市民プールに行きましたが、行く時の車の温度が35℃と出ていたので、32℃にはなっていたと 思いますが、午後6時頃に温度計を見ると28℃を指していました。 6月10日(月) 今日は先月13日(月)の"和やか会"のコンペが雨で今日に順延になったので午前8時前に家を出て会場の山岡カン トリークラブに行きましたが、雨が心配されていましたが、幸い、天気は良くなり逆に暑い位の天気になりました。 3月末以来のラウンドになるので少し不安はありましたが、先週1度練習したので何とかなるだろうと思って午前10 時スタートのアウトの1番ホールのティグランドに立ちました。 ![]() ドになりましたが、1番のティショットは少し右に行きましたが特に問題なく2打目もグリーンの 近くまで行ったのでアプローチさえうまくいけばパーが取れるかなと思ったのですが、いつ もと同じミスで打ちすぎて4mもオーバーしてボギーになりました。 その後もショットは良かったのですが、アプローチのミスで4ホール連続パー逃しのボギー が続いていたのですが、5番のショートホールで2オン3パットのダブルボギーが出てしまうと 次の6番ミドルでもダボになり、これでは駄目だと7番ロングホールでは頑張ってこのラウンド 唯一のパーを取りましたが、アウトは47のラウンドでした。 ![]() かったと思って10番ミドルホールをスタートしたのですが、何が悪いのか分かりませんが2打 目でミスショットして10番から連続4ホールダブルボギーになりました。 14番ミドルでやっとボギーを取れ、続く15番ショートホールも何とかボギーで収まったら、 16番ミドルの2打目でOBになり、再びダボを叩いてしまい終わってみればインは51というスコ アになりましたが、トータル98で100を切れたのですから80歳を越えて白マークから回って 100を切れたのですから良しとしたいと思っています。 今日の"和やか会"のコンペはクラブコンペの"肉まつり"にも参加しているので、私はクラブコンペは飛び賞の15位 に入ったので商品として豚ロース肉しゃぶしゃぶ用500gをゲットしました。 今日はスタートが10時と遅かったので、全てが終わってお風呂に入って帰路に着いたのが午後4時半頃だったので 夕食は何か弁当にしようと思い、帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄って弁当を買って帰りました。 6月9日(日) 朝から小雨が降ったり止んだりの日になりましたが、今日は午前中はPGAのゴルフとドジャース対ヤンキースの試 合を見る積りにしていたので、丁度良い雨だと思いました。 ゴルフの「メモリアル・トーナメント」は松山英樹選手が3日目は2オーバーでのラウンドでトータル1オーバーで22位 タイまで順位を下げましたが、首位には世界ランク1位のシェフラー選手が10アンダーで2位に4打差をつけているの でこのまま逃げ切りそうですが、松山選手には最終日に少しでも順位を上げてほしいと思っています。 野球の方はドジャースが今日も11対3でヤンキースを破りましたが、大谷翔平選手は4打数1安打1打点でしたが、見 ていると調子はいまいちの様な感じですが、ヤンキースのジャッジ選手が今日も2ホーマーで23号を打っています が、見ていると異次元の感じがしました。 午前11時頃から雨が止んでいたので雑草抜きを少ししましたが、今の時期は雨が少し降っただけで雑草の伸びが 早いのかアチコチに生えてきた感じがするので時間があれば草抜きをするようにしないと大変です。 午後からマイナンバーカードがあればコンビニで"印鑑証明書"を取れると聞いていたので、初めてマイナンバー カードを持って近くのローソンに行って手続きをしましたが、案内に従ってやれば簡単に取れたので、今後は役所の 書類もコンビニで出来る事はこちらが簡単だと分かったのでコンビニで取る事にしようと思いました。 その後、そのまま車で「アピタ高蔵寺店」に行って、ベルトの良いのがあれば買いたいと思ったのですが、これと 言う物が無かったので諦めて靴を見ていたら旅行先のホテルや船の中で履けると思った靴が半額であったので 衝動買いになるかもしれませんが買って来ました。 午後4時過ぎから男子ゴルフのメジャー大会「日本ゴルフツアー選手権」の最後の方を見たら石川遼選手が今日1日 で8アンダーを出しトータル13アンダーで上がっていて、最終組の岩田寛選手が同じ13アンダーで18番ミドルホール をプレー中でしたが、2打目がグリーンオーバーしてどうなるかなと思いましたが、3打目を寄せてパーを取り、2人の プレーオフになりました。 18番でのプレーオフは石川選手のラフから打った2打目がグリーン手前の止まり、岩田選手はフェアウエーから打っ てグリーンにオンしました。 石川選手は3打目のアプローチがうまくいかずパーパットを外してボギーにしましたが、岩田選手は確実にツーパッ トでパーを取りメジャー初優勝を成し遂げました。 ![]() って見ようと言うので、私も前の「から好し」の時に一度行った事はありますが、「とんから亭」にな ってから行ったことが無いので良い機会だと思いました。 午後6時過ぎに行くと、思ったほど人は来ていないと思いましたが、その後、午後7時近くになると 次か次へとお客さんが来たので今の人達は午後7時過ぎから夕食を食べる人達が多いのかなと思い ました。私はロースかつにから好しの唐揚げが2つ乗った"とんから定食A"にみそ汁を豚汁に変更 (1,289円)で注文し、次男は("倍つけ汁そば")の蕎麦大盛1,180円で注文しました。 この店はカレーが無料でかけ放題という事でカレーの好きな人達はご飯やお蕎麦に掛けている人がいましたが、 私はとんかつと唐揚げを食べるのが精いっぱいで今日は掛けませんでしたが、次男は試食で少しだけカレーを持っ て来てお蕎麦につけて食べていましたが、結構、おいしいと言ってました。 6月8日(土) 午前6時前に起きましたが、既に陽が高く出ている感じだったので、日の出の時間を見ると午前4時38分となって いたので陽が出てから1時間以上経っていたので当然かなと思いました。 午前9時にいつものモスバーガーの店に行くと、今日は常連の先輩が休みだと言うのでその席に私が座りました が、先輩の分からない事はスマホに聞くと言う役割を努める積りでしたが、そこまでの話題はありませんでした。 午前10時過ぎに解散してから「ライオンズ理容室」に散髪に行くと、タイミング良く直ぐにやって貰えましたが、私 の後から偶然3人続けてお客さんが来たので最後の人は1分違いで30分くらい待つ事になると思いました。 午前11時前に終わり、帰りに近くの「ナフコ六軒屋店」に寄り、パンやネギ、モヤシなどを買って帰りましたが、次男 は明日釣りに行く予定なので準備の為に買い物に出かけているようでした。 昼食後、今日の夕食は残りご飯の冷凍が沢山あるのでチャーハンにしようと思って、どうせなら早目に作っておけ ば楽だと思い、午後4時頃にチャーハンだけ作りました。 チャーハンだけではと思い、野菜サラダもついでに作っておこうと思い、レタスとミニトマト、キュウリにゴボウマヨ を盛り合わせてアボガドは食べる直前に切って盛り付ける事にしました。 午後5時過ぎから1時間だけ雑草取りをしましたが、昼間の暑さは無くなり、気持ちの良い風が吹いていましたが、 それでも蚊が寄って来るので、時々、殺虫剤を撒きながら草を抜きました。 夕食の時に次男に何処に釣りに行くのか聞くと福井の敦賀からチャーター船に乗って9人で午前2時半出発で行く と言ってましたが、午後8時過ぎに明日の福井は風が風速8m~12m吹く予想になっていて、福井では風速8m以上吹 くと釣り船は出ない事になっている為、釣りが中止になったと言ってガッカリしていました。 6月7日(金) 今朝も薄曇りの天気でしたが、昨日のような湿度の高さは感じませんでしたが気温は少し高いように感じました。 午前11時頃に「イイアス春日井」の「SEIYU」に夕食のチキンカツと総菜を買いに行きましたが、車を屋上に停めて「ラ ウンドワン」の金曜日はどうなっているのかなと思って除いて見ると「健康ボウリングクラブ」の人達は4,5人しかい なかったので午後から投げる人が多いのかなと思いました。 1階の「SEIYU」に行くと、丁度、"チキンカツ"があったので2枚買って、総菜にピリ辛こんにゃくとタコ酢を買いました が、ついでにチキンカツレツの素があったので買いましたが、自分で出来るかどうか分かりません。 午後からは「坂下パソコン同好会」があるので、早目にお昼の焼きそばを作って食べて坂下公民館に行きましたが、 今日もワードでチラシ作りをやりましたが、最初に文章を打ってからそれを編集しながら作ります。 私は文章を打つのはそれほど早くはないのですが、この会では皆さん普段あまりワードで文章を打つことが無い らしく、普段からホームページで文章を打っているのでいつも一番早く打ち終わります。 その後の編集で今まで習ったドロップキャップを使うとか、箇条書きにする様な事を思い出しながらやりました。 午後3時半過ぎに終わったので急いで家に帰って着替えてから午後4時に市民プールに行きましたが、金曜日は午 後4時から水泳教室があり、25mプールのスイミングコースが1レーンしか使えないので泳いでいる人が多いと50m プールに行く事になると思っていましたが、幸い、1人しかいなかったので、私と2人でお互いタイミングを合せて泳 げたので予定通りに700m泳げました。 6月6日(木) 今朝も目が覚めたら午前6時過ぎでしたが、外に出ると昨日とは違って曇り空で湿度の高い感じの朝でしたが、雨 の降る天気予報では無かったので朝食前に洗濯機を回しておきました。 今日は「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出て、いつもの立体駐車場の方に車を停めてか ら「イイアス春日井」1階の「SEIYU」で下見をしてから3階の「ラウンドワン」に行きました。 先週は旅行ボケと言う訳ではありませんが、何か投球のタイミングがおかしいと思いながら投げて凡ミスが多か ったので、今日は何とか簡単なミスを少なくしたいと思って1ゲーム目をスタートしたのですが、1フレ―ム目をスペア で無難にスタートしたのですが、2フレで左投げの苦手な7番ピンをミスし、3フレでは3番5番を3番ピンしか取れない ミスをしたのですが、その後はスペアを続け、8フレから10フレ1投目までターキーが出たので2フレ3フレのミスがカ バー出来て1ゲームは194点になりました。 2ゲーム目は1フレから4フレ迄はミスなしのスペアで行けたのですが、5フレで左投では簡単な6番10番をを6番し か取れないミスをしたのですが、6フレ7フレでダブルが出てミスをカバー出来たのですが、9フレで全く同じミスを してオープンフレームにしてしまい178点になりました。 3ゲーム目に入り、少し投げ方がずれてリリースのタイミングがおかしくなったのか、1フレでポケットに入ったにも 拘わらず6番8番のスプリット出ました。3フレでも2番7番のスプリットが出ましたが、これは何とかカバー出来たので すが、4フレ5フレと連続して1番ピンを外してしまい連続ミスをしてしまい6フレ7フレでダブルが出たので少しはカバ ー出来たのですが、最後の9フレでスプリット、10フレで1番ピンを外してミスをして141点になりました。 3ゲームトータルでは513点でアベレージは171点という結果になり、先週よりはかなり良かったのですが、私とし ては3ゲーム目が反省点です。 1ゲーム目の後半で昔の投げ方が出来ていたのが、2ゲーム目の後半からそれが維持出来なくなったのが悔やま れますが、やはり、歳のせいか同じ投げ方を続ける体力がないのは仕方無いことかもしれません。 午後12時半過ぎに終わったので、今日のお昼はこの前の土曜日にモスバーガーでお茶を飲みながら話している 時にラーメンの話で盛り上がった中華そば「上州屋」に行った事がないのは私だけだと言われたので、時間的にも 午後1時前なら空いて来ている時間だと思って春日井市民病院の少し北の先にある「上州屋」に行きました。 お店の看板が見えたので駐車場がどうかなと思ったら店の前が空いていたので入ると「木曜・金曜定休」の看板 が掛かっていて今日は休みでした。 定休日を確認しなかったので仕方がないと思い、少し走った所にある「らーめん一刻堂」に久し振りに行きました が、昔"一刻堂"だったのが"一刻塊堂"と言う名前に変わったようですが店としては一緒のようでした。 普通の醤油ラーメンの大盛(1.5玉)と餃子4個を注文したのですが、普通盛りが来たので言うのも面倒なのでその まま食べましたが、量は少し物足りなかったので大盛の方が良かったと思いました。 昼食後、その足で「MEGAドン・キホーテ桃花台店」に買い物に行きましたが、目的があって行ったわけではなく、何 か安いものが有ればと思って行ったのですが、乾麺の日清ラ王5袋入りが328円だったのとUCCゴールドコーヒー20g 増量が398円だったので買いました。 その他、料理調味料の素を何種類か買いましたが、同じような種類を買わないように気を付けていますが、家に帰 って見ると同じものが有ったりしますがいずれ使うから良いと思っています。 6月5日(水) 午前6時に起きて表に行くと気持ちの良い雲1つ無い青空が広がる天気で久し振りの爽快な感じの気分になりまし たが、この調子だと梅雨入りはまだ先の事になりそうだと思いました。 来週、久し振りに先月の予定が雨で延期になったゴルフがあるので、午前10時頃から「王子ゴルフガーデン」に練 習に行きましたが、平日と言っても相変わらず来ている人は多くて1階打席は3つ空いているだけでしたが、私は4番 打席が空いていたので120ヤードのグリーンを狙う練習するのに丁度良いと思って4番打席で練習をしました。 打ち始めた時には右肩と背中が少し痛むので最初の内は軽く打っていたら、痛みに慣れて来て、その内、力を入れ て打てるようになりましたが、終わる頃には右腰の方が痛むようになって来ました。この年になると完全に痛みが無 くなる事は無いので騙し騙しで過ごすしか仕方がないようです。 1時間で200球強の球を打ちましたが、思ったよりちゃんと当たってくれたので来週の本番でも何とか空振りする事 は無さそうだと思いました。 今日は午後から中部大学の「映像分析」の講義があるので、いつもの様に早目にお昼を食べていつもの駐車場に 行くと、今日は沢山空いている所があったので、おかしいなと思ってよく考えたら、今日は講義は午前中で午後から スポーツ大会で午後からの講義は休講だった事を思い出しました。 スポーツ大会を見ても仕方がないので家に帰る前に「平和堂春日井庄名店」に買い物に行き、夕食用にイカフライ とサバの竜田揚げを買ってこれに出し巻きでもすれば夕食は良いかなと思いました。 6月4日(火) 先月の「フェリー乗り継ぎ日本一周8日間」の旅行の前から右の背中に違和感があり、旅行中にスーツケースのキャ リーが壊れて無理な姿勢でスーツケースを引いていたせいか、旅行の後半から右の首から背中にかけて痛みが強く なり、帰宅してからは徐々に痛みは軽くなって来たのですが、まだ痛みが残っているので頸椎がどうなっているのか 知りたくて、午前8時半過ぎに「あさひ病院」に行き、受付をすると18番だったので、今までの経験から午前11時頃に なると思い、カルテを預けておいてモスバーガーにお茶を飲みに行きました。 午前10時頃までゴルフの全米女子オープンの日本人選手の話やチャーシューが大きくて美味しいラーメン屋の話 で盛り上がり、今月の18日に日吉ハイランドにゴルフに行く予定にして解散したので、私は「あさひ病院」の診察時間 をネットで確認すると、まだ1時間近く掛かりそうだったので「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、一度家に帰って洗濯 物を取り込んでから病院に行くと17番の人が診察中で5分程で診察になりました。 神谷院長に今までの経過を話し、次回、MRIを撮ってから診察を受ける事にして次回の予約をして、今日は首のレン トゲン写真だけ撮って帰って来ました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は天気が良かったせいか25mプールにも人がいてスイミングコース も1人でゆっくりとはいかず、2人か3人でやりくりしながら泳いで、午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングを しましたが、いつまで逆流を歩けるかなあと思いながら歩きました。 6月3日(月) 午前5時半に起きて「全米女子オープンゴルフ」を見たら、"笹生優花選手"が2アンダーでトップタイに並んでいて "渋野日向子選手"がパープレイで5位につけていました。 その後、"笹生優花選手"が5アンダーまで伸ばして首位に立ち17番ショートホールでボギーを叩きましたが、18番 をパーでしのぎトータル4アンダーで2021年以来2度目の全米オープンチャンピオンに輝きました。 "渋野日向子選手"も12番でバーディを取った後、何度もピンチがありましたが、何とかパーで凌ぎ、トータル1アン ダーで2位になり、日本人選手がワンツーフィニッシュと言う快挙を成し遂げました。 ![]() 実が落ち始めていたので取るのが少し遅くなった分、実は大きくなっていましたが、収穫量として は7.3kgで去年よりは2kg程度少なくなりましたが、それでもこれだけの量を梅ジュースや梅酒に しようと思えば大変だと思います。 2年前までは家内が大量の氷砂糖を買って来て毎年沢山の梅ジュースを作って孫に飲ませたいと 娘や息子の所に送ったり、取りに来てもらったりしていましたが、去年からは義妹に取りに来ても らって自由に処分してもらう事にしたので今年も義妹に持って行ってもらう積りです。 その後、伸びた梅の枝を剪定しスッキリさせていると取り残した梅の実がいくつか見つかりましたが、やはり、人間 の目は見た積りでも一度や二度では全部を見つける事が出来ないと改めて感じました。 午後からは中部大学の「史料学」があり、いつもの様に早目に行って駐車場に車を停めてから、昨日、去年の身分 証の返還の請求があったので返しに行きましたが、私としては4月の開講式の時に忘れたの、その後、返そうと思っ たのですが、昔のエクステンションセンターの場所が分からず、そのままになっていたのです。 今回、大学からのメールで「旧エクステンションセンター」が「国際地域推進部 地域連携教育センター」と名称が変 わり、キャンパスプラザの2階にある事が分かったので返しに行きました。 今日の「史料学」の講義は"武家用文書"(鎌倉時代)について聞きましたが、"武家用文書"は"下文(くだしふみ)" と"六波羅探題・鎮西探題の御教書(みきょうじょ)・奉書"の2つがあり "下文"は鎌倉幕府の下文(源頼朝下文・将軍家政所下文)で地頭職その他の職の補任、所領、給与、安諸(あんじょ) 課役の免除、守護不入、その他の特権付与、訴訟判決などがある "六波羅探題・鎮西探題の御教書・奉書"は「六波羅御教書」、「鎮西御教書」などがあり 直状形式の文書。文末が「依執達如件」となっている ![]() より水野教授が一人読んでいき、私達はただ先生の読む言葉を懸命に書くのが精いっぱいで、 一緒に読むと言う感じは先週も今週もなくて先生の一人舞台の感じで学生に読ませてみると か文章をゆっくり解説しながら進むわけではないので、自分で予習をシッカリやって来た学生 は何とかついて行けるかなと思っています。 私は予習していく事も無いので先生の読んでいるのを聞きながら、その場限りに自分で高 校時代の漢文や古文の読み方を思い出しながら文章を追って行くのが精一杯です。 6月2日(日) 今朝は午前6時半頃に目が覚めましたが、外は曇り空で今にも降りそうな空模様でしたが、午前7時過ぎから雨が 降って来ましたが、この辺は大降りにはならないようです。 テレビを点けて「全米女子オープンゴルフ」を見たら、既に決勝ラウンド1日目が終わる前でしたが、この所、ずっと 不振だった渋野日向子選手が首位と2打差の3アンダーで4位につけ、2021年のチャンピオン笹生優花選手が2アン ダーで5位にいて、その後にも日本人選手が目白押しでいたので驚きました。 今回は日本から22名の選手が参加して14名が予選通過したと言ってましたから当然かもしれませんが、明日の最 終日にどんな展開になっているのか楽しみです。 午前10時半頃から高蔵寺の「アピタ」にスーツエースを見に行きましたが、ここにもこれはと思う物は無かったので 帰りに「平和堂庄名店」に寄って夕食の買い物をしてお昼前に帰ったら次男が出かける所でお昼はいらないと言って 出かけたので、2つ買って来た大きなかき揚げの天ぷらは1つは明日食べる事にして、今日のお昼はそうめんを茹でて かき揚げを1つだけ食べました。 ![]() 品物を確認し、その後、「清水屋」に行き、昨日見た品物を確認して「清水屋」で買いましたが、 昔から使っていたスーツケースを基準に考えていると、最近のスーツケースは高さ(H)や横幅 (W)が同じでも深さというか厚み(D)を増して容量を大きくしているタイプが多いので、なかな か思うようなスーツケースは見つからないと思い、白紙の状態で5日から1週間程度の旅行用を 探す事にしました。 その結果、清水屋の"きてみて帳"に掲載されていた目玉商品の中に「LEGEND WALKER」のス ーツケースで良い品があったのでそれに決めて買いましたが、18,000円が11,800円(税別)の値札になっていたので 本当かなと思って、家に帰ってネットで調べると、ネットの方で19,600円(税込み)になっていたので、本当にお買い得 商品だったと思いました。次にこのスーツケースを使うのは7月になると思いますが、この間のフェリーの旅の時の様 に大変な思いをしなくても楽にスーツケースを引けると思うと使うのが楽しみです。 6月1日(土) 今日から6月に入りますが、午前5時過ぎに目が覚め、トイレに行き帰ってからも何となく眠かったので、ベッドに横 になって目が覚めたら午前6時過ぎになっていたので階下に行き、新聞を取りに表に出ると、曇が多い空でしたが、 天気予報では雨は大丈夫そうだったので、先に洗濯機のスイッチを入れてから朝食の準備をしました。 朝食後、午前9時頃にいつものモスバーガーの店に行くと、今日は休みの人が3人ですが、代わりに兄と同い年の 先輩がゴルフ仲間の「安否確認の会」の案内を作って持って来てくれていました。 今日は私が先週の「4つのフェリー乗り継ぎ日本一周8日間」のツアーの話をしたら、幹事の先輩が今度ミステリー ツアーで北海道室蘭方面に行く予定だと言ってましたが、ミステリーツアーと言ってもパンフレットの写真や売り文句 などを調べると大体の行先が分かると言ってましたが、私も経験があるので先輩の気持ちは良く分かりました。 午前10時過ぎに解散し、私は清水屋の「ワンデーサービス」に行き、スーツケースを見に行くと、丁度、"きてみてウイ ーク"開催中で掘り出し品もあり割引サービス品もあったので迷いましたが見ただけで帰って来ました。 6月1日の庭は先月から咲いている花がまだ咲いていてシュウメイギクやヒオウギが頑張っています。とっくに花が 終わっているはずの"ボケ"が2輪だけ赤い花を咲かせていますが不思議な感じです。 "アジサイ"も適当に枝を切ったのでどうかなと思っていたら、沢山花を付けて咲いたのでホッとしています。旅行 の間に咲き始めていた"アマリリス"が最後の大きな赤い花を咲かせています。 ずっと名前が分からなかった薄紫の花を沢山付けた植物が"カンパニュララプンクロイデス(ハタザオキキョウ)" と言う名前だとやっと分かりスッキリしました。去年、初めて実を付けた"クレマチス"が今年は沢山咲いた後に去年と 同じような実をいくつか付けて楽しませてくれています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|