|
||||||||
9月30日(月) 今日で9月も終わりですが、本来なら今日は52回目の結婚記念日で家内とケーキでも食べて新婚旅行や当時の 昔話をしているかもしれませんが、これからは1人になって家内との思い出を振り返る日になると思います。 先週の火曜日に"リモ練"で自分の投げ方を確認しながら投げたのが良かったと思えたので、今日も午前11時から の"リモ練"を予約して行きました。 本来はプロの言う事を聞きながら練習をするのが正しいかもしれませんが、私の年齢になってプロの言う通りに は出来ないので私なりの解釈をしながら今のベストの投げ方を見つけたいと思っていますが、頭の中では出来ても 身体が思うように動かないのが情けないと思いますが、少しずつでも自分の理想的な投げ方に近づけたい思って 練習する積りです。 午前11時10分前に「ラウンドワン」に行き"リモ練"で指定されたレーンで待っていると、午前11時になりレーンのモ ニター画面に今日の指導プロが今日の課題の10番ピンの取り方を説明し始めましたが、特に目新しい話もなかった のでいい加減に聞いて練習時間まで待っていました。 午前11時15分頃から各自練習するように言われてから投げ始めましたが、まだ安定した投げ方が出来ないと思い ながら色々と通すスパットの位置を調整しながら投げましたが、ボールが良いスピンの状態でポケットに入る投げ方 やスパットの位置が決められないので大変でしたが、20球か30球投げて1球か2球しか思うような所に行かないの が情けない気持ちになります。 それでもスコアが出ないので投げ方やコースに集中できるので、このまま続けて行けば、その内、安定して来ると 思うので若い時の様にはストライクを続ける事は出来なくてもスペアを取れる確率が上がればスコアアップに繋が ると思って今後も週に1回練習するためには"リモ練"が価格(1,080円)も安くてタップリ時間があるので良いと思っ て続けるつもりです。 午後12時50分に終わったので、帰りにケーキ屋の「ポワロン」に寄り、家内の好きだった"ポワロン"を3つ買って家 に帰り、1つを家内にお供えし、私は昼食後のデザートで1つ食べました。 9月29日(日) 目が覚めたら午前6時半過ぎだったのでそのまま起きて表に新聞を取りに行くと、地面が濡れていたので、昨夜、 寝る前に雷が鳴って雨が降り出していたのを思い出しました。雨は止んでいましたが、今にも降り出そうな雲行きで 天気予報通りなら1日中降ったり止んだりの日になりそうです。 午前9時半過ぎに家を出て「ナフコ六軒屋店」にパンと納豆や豆腐などを買いに行きましたが、店内で昔のソフト ボール仲間のT.Hさんに声を掛けられましたが、T.Hさんとは数年振りに会ったのでゆっくり話したかったのですが、 店内では何となく落ち着かなかったので挨拶を交わしただけで、マスク越しで元気そうな事は分かりましたが、近 況を話せなかったのが残念で次に会った時には色々と話したいと思っています。 家に帰ってからは午前中はドジャースの大谷翔平選手と山本由伸投手の試合を見て、午後からは「日本女子オー プンゴルフ」と「東海クラシックゴルフ」を見ながら過ごしましたが、女子オープンは"竹田麗央選手"、東海クラシッ クは"幡地隆寛選手"がいずれも初優勝をしました。 外は時々土砂降りの雨が降っていたのでキャンプに行ってる次男は大変だろうと思っていましたが、午後3時頃に 帰って来た時に雨の様子を聞くと向こうでは昨夜は雨には降られず、今日も次男達が出発した後から降って来たか も知れないと言ってました。 9月28日(土) 今日もいつもの土曜日と同じで午前9時すぎにモスバーバーの店に行き、いつものゴルフ仲間と話しましたが、今 日は先日メンバーになってる「日吉ハイランド俱楽部」から10月1日以降、平日はレストランや風呂をやめてラウンドは スルーで回る形にすると言う通知が来たのですが、料金やその他のサービスについては何も書いてなかったので 今後、どうなるのか聞くと、先輩のK.Hさんが10月3日(木)のローヤル会の参加するので今後の事が少しは分かるは ずだと言われたので、次回、行った時に聞こうと思いました。 午前10時過ぎに解散する時に畑をやっている先輩のH.Aさんが小さいナスビが沢山出来たからとみんなにおすそ 分けで持って来てくれたので私は5個貰って来ましたが、家内がいた時は沢山もらっても何とかなると思って多めに 貰いましたが、今では自分でやれる分しか貰う事は出来ないと思っています。 家に帰ると今日明日で岐阜県の飛騨方面にキャンプに行く次男が出かける所でしたが、1泊だけの割には沢山の 荷物が多すぎるのではと思いましたが、私が若い時のキャンプのイメージはテントと寝袋、食料などをリュック詰め ていく感じでしたが、今では車に必要な物を積み込んで行くのですから色々な用具を持って行けるだけに荷物も多 くなるのかも知れません。 次男が出かけていないので午後から1人で野球やゴルフをテレビを見たりして過ごし、夕食はH.Aさんに貰ったナ スを味噌炒めにし、それに卵を3個使ってかに玉を作って食べましたが、さすがにお腹いっぱいになりました。 9月27日(金) 今朝は目が覚めて外を見ると、うす暗かったのでまだ早いかなと思って時計を見ると、午前5時半過ぎだったの で起きて新聞を取りに表に出ると小雨が降っていましたが、気温は24℃とここ数日の中では高めでした。 午前10時半頃から夕食に煮魚を食べたいと思い「平和堂春日井庄名店」に行き、魚売り場で美味しそうなイワシが あったので取り敢えず5匹入り1パックを買い、他にカンパチとスルメイカのサシミを買ったのでこれで十分だと思っ ていたら、すぐ横にカンパチのアラを売っていてカマも入っていてアラ炊きにすれば美味しそうだと思ってイワシを 戻してカンパチのアラを買いました。 お昼を食べてから、早速、アラ炊きをしようと思ってカンパチに少し塩をしてから20分程置いて湯通しをしてから 氷水で締めてから水200ccミリン大さじ3杯、料理酒大さじ3杯、砂糖大さじ2杯、醤油大さじ2.5杯の煮汁の中に入れ て中火で煮立って来たら灰汁を取り、味見をすると薄い気がしたので砂糖と醤油で味を調えて弱火にして10分程 煮てから火を消しましたが、もう一度味見をすると自分でも久し振りに上手に出来たと満足しました。 午後3時過ぎから市民プールに出かけましたが、その前から自民党総裁選挙の中継が始まっていて、私が出かけ る直前に1回目の投票で9人の候補者の内、高市早苗議員が181票で1位、石破茂議員が154票で2位になり、上位2人 の決選投票になった所でした。 帰る頃には決着が付いているだろうと思って、いつもと同じように25mプールで700m泳いで、流水プールで30分 の逆流ウオーキングをして午後5時過ぎにプールを出て来て車に乗ってからテレビを点けると1回目の投票で2位だ った石破茂議員が決選投票では国会議員票を大きく伸ばして1回目1位の高市早苗議員を逆転し、総得票数215票を 獲得して第28代自民党総裁に就任していました。 今回は無派閥の総裁選挙という事で9人が立候補して乱戦模様でしたが、テレビの解説を聞いていると最後には 派閥の名残りがあったようで派閥の領袖の意向が働いたようです。 9月26日(木) 午前10時からの「健康ボウリングクラブ」にいつもと同じように早目に行って「SEIYU」で買い物の下見をしてから 3階の「ラウンドワン」に行きましたが、今日は出る前に沢山溜まっている冷凍の残りご飯でチャーハンを作ってから 出かけたのでお昼の心配はないので慌てて帰らなくても良いと思って出かけました。 今日の私のボウリングは一昨日"リモ練"をやった効果が少しは出たような気がしますが、まだ一度しか練習をし ていないので、もう少し続けていけば効果が出るだろうと思うので来週もやる積りです。 今日の1ゲーム目は1フレ2フレ共に1投目でミスが出てオープンフレームになりましたが、3フレから5フレはストライ ク、スペアでしたが6フレと8フレでアンラッキーなスペアミスになり、10フレのスペアの後が7本しか倒せず、1ゲーム は149点というスコアでした。 2ゲーム目は4フレ迄は何とかスペア、ストライク、スペアでしたが、5フレで4番7番10番のスプリットが出てオープン フレームになりましたが、6フレでストライクが出たのに7フレで3番ピンをミスしてしまい、続く8フレで7番10番のスプ リットが出て万事休すで9フレ10フレはスペア、ストライクでしたが2ゲーム目は159点になりました。 3ゲーム目は1フレで8番10番のスプリットが出て、2フレはラッキーなストライクでしたが、何となく投げ方がおかし くなり、3フレ4フレで連続してスペアミスをしてしまい、5フレでも1番3番7番が残ってしまい、半分諦めていたのです が、2投目を思った所に投げられてスペアが取れたので、自分でも不思議に気持ちが落ち着いて、思う所にボールが 行くようになり、6フレからはノーミスで最後の10フレでダブルが出て3ゲーム目は165点になりました。 3ゲームトータルは473点でアベレージは157.7点という結果でしたが、スコアは別として投球の内容的には最近 では1番良かったと思っています。 午後12時15分頃に終わったので帰りに1階の「SEIYU」で夕食のおかずを買いましたが、今日は鶏のささみフライに にとり天と唐揚げを少しずつとピリ辛こんにゃくを買いましたが、これに家にあるワカメを戻して酢の物すれば十分 だと思います。 9月25日(水) 午前7時過ぎにゴミ出しをしましたが、今日は可燃ごみの日ですが、我が家もそうでしたが、今の時期は庭木を切 ったり雑草をまとめて刈ったゴミ袋を出す人が多いのか今日もゴミ袋がいっぱいでした。 ![]() る「映画と社会」(小川順子教授)の講義が3、4時限(午前11時45分~午前12時45分)にあるの で午前10時半過ぎに家を出て大学に行きました。 今日は1回目という事で講義内容とか成績の付け方や論文の評価の仕方などを小川順子教授 が説明してくれましたが、講義内容としてはジェンダーやセクシャルティに関する映画を5本見て 、1本見る度に学生はその映画に対する評価や自分が見て感じたことなどを次の週の講義時間ま でに論文として提出する事が義務付けられているので結構大変な講義かも知れないと思いまし たが、社会人の私には論文提出の義務はないので気が楽ですが、扱うテーマが難しいのでどういう内容の講義に なるのか分かりません。 講義が終わってから家に帰って昨日の夕食の野菜炒めの残りと目玉焼きを具として汁うどんの上に乗せて、野菜 炒め目玉焼うどんとして食べましたが、思ったより美味しかったので自分で感心しました。 先週に続いてプールが火曜日休みだったので、今日は午後3時からプールに行って、いつもと同じように25mプ ールで泳いで、午後4時からは流水プールで30分程逆流ウオーキングをして午後5時過ぎに帰って来ました。 家に着いてからご飯を炊いていなかったことに気が付き、大急ぎでコメを研いで炊飯器のスイッチを入れました が、この所、ご飯を炊くのを忘れる事が多くなっているので春日井市民病院でやっていると言う認知症検査を受け た方が良いかもしれないと思っています。 9月24日(火) 今朝も午前5時半に起きて表に新聞を取りに行くと、曇り空でしたが温度計を見ると、昨日と同じ20℃だったので 結果としては"暑さ寒さも彼岸まで"の言葉が合っていると思いました。 涼しいと思ったので午前8時前から庭の雑草抜きと整枝を少しやりましたが、つぼみが沢山ついている"酔芙蓉" の花が上の方で1輪咲いているのに気が付きましたが、近くのツバキの傍には"ハナトラノオ"が沢山咲いていて、満 開になっている"ハギ"に負けない感じです。 枯れたハナズオウの種をちぎっている根元にオレンジのユリが咲いていると思いましたが、少し違うと思って調べ て見ると、秋の"忘れな草"という花だと初めて知りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() また食堂の窓から見えるクレマチスが未だに金色の実を付けていますが、端の方にあるクレマチスの茎の下の方 に小さな星形をしたピンクと白の"クレマチスの花"が1輪だけ咲いているのを見つけましたが、枯れたと思えるよう な茎から出た新しい茎に花が咲いているのは不思議な感じです。 この所、ボールが思うようにスパットに行かないので、少し練習しなければ思っていましたが、投げ放題で投げる のはスタミナ不足で沢山投げられないと思い、午前10時50分から「ラウンドワン」で"リモ練(リモート練習)"がある ので、予約が出来るかどうか聞くと、空いていると言われたので予約して出かけました。 丁度、午前10時50分に着いて受付で"リモ練"代金1,080円を払い指定されたレーンに行き、ロッカーに行ってボー ルを持って来て準備をして待っていると、今日の指導プロ2人がレーンにあるモニターに映し出されていて、午前11 時から今日のテーマの助走について話があり、準備運動をしてから3分間の練習ボールを投げた後で、もう一度、プ ロからの講義を聞きながら30分程自分で練習するのですが、画面にスコアが表示されないので助走や投げ方に集 中できて良いと思いました。 最後の30分間はスコアを付けながら3ゲームを投げましたが、相変わらず思う所にうまく投げられない事があり ましたが、スコアは141点、164点、190点という結果でしたが、1,080円という料金でおよそ2時間練習できる事が分 かったので、今後は"リモ練"に参加してシッカリ練習してスコアアップを計りたいと思います。 午後12時50分に終わったので大急ぎで家に帰り、家を出て来る前に作っておいた"マルちゃん焼きそば"をお昼に 食べましたが、今後、午前11時からの"リモ練"参加した時にはこのやり方が良いと思いました。 9月23日(月)振替休日 昨夜、早目に寝たせいか、今朝は午前5時半前に目が覚めたのでそのまま起きて表に行くと、半袖だと肌寒く感じ、 温度計を見ると20℃を指していたので、朝は昨日より6度も低かったのですから当然だと思いました。 午前10時過ぎに「バロー高蔵寺店」に買い物に行きましたが、花屋で仏花を買う積りでしたが、お彼岸用という事 で大きく作った上に造花も入っていたのでやめて長ネギや安くなったチンゲン菜などを買って帰りました。 お昼にラーメンを作って食べてから午後2時頃から「ブックオフ」に行き、110円の時代劇小説2冊を買ってから、プ ールで使う耳栓を「ヒマラヤ」に行って買いましたが、今使っている耳栓はカビで黒くなって来たので、もう少し使っ たら新しい耳栓を使う積りですが、漂白剤で綺麗になるかどうか試してみたいと思っています。 今日が3連休の終わりですが、昨日の夕食は外食でしたが、今日は何にするのか決ってないので、帰りに「フィー ル」に寄って総菜コーナーにあった"若鶏の竜田揚げ"を2つ買って夕食のおかずにする事にしました。 9月22日(日)秋分の日:秋の彼岸 午前6時前に起きましたが、天気が悪いせいか外はうす暗く雨が降り出したばかりの感じでしたが、蒸し暑く感じ たので温度計を見ると26℃を指していたので納得しました。 今日は1日中降ったり止んだりの天気だったので、止んでいる時に草取りをする積りでしたが、テレビを見ている内 に何となくやる気が無くなり、結局、1日中何もせずにダラダラと過ごしましたが、たまにはこんな日もあって良い かと自分で自分を納得させました。 夕食も作る気にならず、外食で回転すしの「徳兵衛」に次男と2人で行きましたが、3連休中の日曜日という事で午 後6時半過ぎに行くと6組待ちでしたが、待つ事したら思ったより早くカウンター席で食べられました。 午後8時前に家に帰って車を降りると涼しい風が吹いていたので明日以降は秋らしくなるかなと思いましたが、天 気予報では明日の最高気温は30℃を超えるようになっていますが、朝晩は25℃以下になっているのでこれからは 過ごしやすくなりそうです 9月21日(土) 午前6時過ぎに起きて、天気がはっきりしないので迷いましたが、取り敢えず、洗濯をしようと思い洗濯機のスイッ チを入れてから朝食の用意をして食事が終わってから洗濯物を干しておきました。 午前9時過ぎにいつもの土曜日と同じようにモスバーガーに行き、ゴルフ仲間のメンバーと話しましたが、今日は 昨日の50-50を達成した大谷翔平選手や中日の監督をやめる立浪監督などの野球の話から日本のプロ野球選手の 球団別の年俸総額等の話や相撲の大の里の話で盛り上がりましたが、日本のプロ野球ではソフトバンクが推定年俸 総額が63.3億円でトップで2位に巨人の44.5億円となっていますが、中日は4位で37.9億円、最下位は西武で29.2 億円ですが、大谷選手1人の1年分100億と比べるのは気の毒ですが、日本のプロ野球に限らず、ゴルフの賞金やプロ スポーツ選手の年俸は本当に安いと思っています。 午前10時過ぎにお開きになってから「ナフコ六軒屋店」に行きましたが、今日は決まった買い物は無く、お買い得 品があれば買う積りで行ったので目ネギとシメジ、アボガド、マルちゃん焼きそば等を買って帰りました。 午前11時過ぎからNHKBSでドジャース対ロッキーズの試合を見ましたが、"大谷翔平選手"が今日もホームランと 盗塁を記録し52-52になり、チームも6対4で勝ち、地区優勝にマジック5としました。 今の調子で行くと、どこまで記録を伸ばすのだろうかと期待が膨らみますが、無理をしてケガでもしなければ良 いと心配ですが、本人は行ける所まで行きたいと思っているに違いありません。 9月20日(金) 今日の最大の話題は大リーグドジャースの"大谷翔平選手"が大リーグ史上初めての50ホームラン50盗塁と言う 50-50の偉業を成し遂げた事に尽きると思います。 私がテレビを点けた時には対マーリンズ戦の途中で6回の第3打席で49号のツーランホームランを打った直後で、 盗塁は既にこの試合で2盗塁して51盗塁まで伸ばしていたので、後はホームランがこの試合の残り打席で出るかど うかに注目が集まっていました。 すると、7回ツーアウトランナー3塁で外角の球をレフト方向に打つと、これが見事な50号ホームランになり、大谷 選手も打った後で1塁ベースを回った時に大きな声で何か叫んでいたのは自分も興奮していたと思いました。 その後、9回にも相手チームが点差が開いたので野手を投げさせたのを逃がさず51号ホームランを打って、今日 の時点で51-51になったので、明日以降どこまで記録が伸びていくのか注目されます。 午前10時から中部大学のエクステンションカレッジの「秋学期開講式」があったので早目に行ってUFJ銀行の通帳 記入をしてから会場のリサーチセンターに行きました。 最初に地域連携教育センターの戸田香センター長の挨拶があり、今回の受講生が69名と聞いたので、"コロナ禍" 以前は300名近い人達が来ていたのですが、 午前11時過ぎから「平和堂春日井庄名店」に私のパンを買いに行きましたが、総菜コーナーで揚げたての春巻き があり、夕食のおかずにと思って買ったので、ついでにロールチキンと照り焼きチキンを買いました。 午後1時15分から「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食べて行く積りでしたが、買い物から帰ったの が午後12時過ぎだったので、大急ぎでラーメンを作って食べて「坂下公民館」に行きました。 今日は前回の続きでワードで作った物を別のチラシに挿入する時に"スクリーンショット"を使ってやる方法を教え て貰いましたが、なかなか面白い方法だと思いましたが、完全に覚えておいて使えるかどうかは自信ありません。 午後3時15分に終わり家に帰ってから一休みする間もなく市民プールに出かけましたが、今日は人は少なかった のですが、スイミングコースで泳ぐ人は結構いたのでやりくりしながら何とか目標通りに泳げました。 午後5時過ぎからの流水プールでの逆流ウオーキングも予定通り40分程歩いて帰って来ました。 9月19日(木) 今日は木曜日で「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもと同じように早めに出て「イイアス春日井」の1階にあ る「SEIYU」で買い物の下見をしてから、午前10時になり各店のシャッターが上がり始まってから3階の「ラウンドワン」 に行って、私は受付が混んでいたので先にロッカーに行ってボールを出して来て、身支度をしてから受け付けに戻っ て受付を済ませました。 この所、ずっとボウリングの内容が悪く、先週のボウリングで3ゲーム目に運よく好スコアの190点が出たので今週 はどうかなと思ってスタートしたのですが、1ゲーム目から思うように投げられず、1フレーム目の1投目から大きく右 に出て1番ピンに当たらず3本残りを2本しか取れず、2フレでも7番ピンをミスして連続オープンフレームにしてしまい 4フレ5フレは何とかスペアが取れたのですが、5フレで4番10番のスプリットになり、6フレはまた7番ピンを取れずミス すると、自分で投げ方が分からず、7フレの1投目ではボールが左に出て3本しか倒せずスペアも取れずで8フレ9フレ は何とかスペアでしたが10フレでもミスをして1ゲーム目が122点という最悪のスコアでした。 2ゲーム目に入り少し投げ方も落ち着いて来たと思ったのですが、1フレでいきなり2番10番のスプリットが出てミス しましたが、2フレから5フレ迄はスペア、ストライクで行けたので、好スコアが出るかなと思ったら6フレ、7フレ、8フレ と連続してミスとスプリットでオープンフレームになり、10フレで運よくダブルが取れて2ゲーム目は157点でした。 3ゲーム目は最初から調子が良くなり、投げ方もある程度自分の昔の投げ方が出来ているかなと思って、7フレ迄 はノーミスで、この感じなら180点台は出るかなと思ったのですが、そうは問屋が卸さず、8フレ10フレとスプリットが 出て3ゲーム目も158点に終わりました。 3ゲームトータルは437点でアベレージ145.7点という結果でしたが、今日の3ゲーム目の投げ方が続けて出来れ ば、それなりのスコアが出せると思えたので来週はもう少し良いスコアを出したいと思っています。 昨日、JTBからクルーズのパンフレットを送って来たのですが、その中に今年の秋から日本発着でクルーズを始め る北欧の「バイキング・エデン」のパンフレットがあり、その中に11月30日(土)~12月28日(土)の4つのクルーズコー スについては2人部屋を1人で使っても同じ代金で乗船できるようになっていました。 ![]() 基本になっていたので私自身、クルーズが良いと思っても2人分を払って乗ると言う考えは 無かったので、今回の「バイキング・エデン」の2人部屋でも1人分の料金で良いと言うのなら 乗って見ようかと思って12月7日発着の空室の問い合わせをしていたら、空室の確保は出来 るとメールで返事があったので詳細を午後2時過ぎから電話で打ち合わせしました。 JTBでは外国船クルーズは外国旅行と同じ扱いなので「バイキング・エデン」は既にキャン セル期間になっているので予約と言っても旅行代金全額の入金の必要があり、入金を確認し てから手続きを開始するという事なので今日中にカードで支払いをする手続きができるメールを貰う事にしました。 その後、メールが来たので説明に従ってカード払いで処理しようとしても、最近のシステムは色々な面で制限が 多く私のカードは使えないという事で、JTBの別のやり方で処理をして支払いを済ませたら近日中に書類を送って 来ると言う話でした。 考えてみれば「バイキング・エデン」のクルーズは春頃から募集をしているのですが、馴染みが無いせいか、オール インクルースブ(Wi-Fiや基本的なアルコール飲料やソフトドリンク、SPAやサウナ利用、港湾税などの諸税他を含む)に なっているので料金が高く感じるせいなのか集客がうまくいかなくて、今回の様なディスカウントをしたのかなと思 いますが、私にとっては有難い事だと思っています。 私としてはこれを見習って「ダイヤモンドプリンセス」が同じようなディスカウントで募集してくれたら、家内の写真 と一緒にもう一度乗りたいと思っています。 9月18日(水) 今日も朝から良い天気になりましたが、その分、気温も高くなり午前9時過ぎからエアコンを入れましたが、私が 午後3時から市民プールの出かける頃には35℃を超えていたと思いますが、もうすぐ、彼岸の中日と言うのにこの 暑さは昔では考えられない天気だと思います。 今日のプールは人が多くなかったのですが、25mプールのスイミングコースには1コースを3,4人で使う状況にな り、普通なら私は50mプールで泳ぎたい所ですが、昨日のゴルフで右わき腹を少し痛めた感じで50mを続けて泳ぐ 自信が無かったので25mプールでゆっくり泳ぎましたが、30分程すると人も少なくなり、1コースを2人で泳ぐように なりました。 午後4時過ぎからは流水プールで逆流ウオーキングを40分程しましたが、25mプールの方は小さな子供達の水泳 教室でフリーコースは賑やかでしたが、他の所は人も少なくスイミングコースでは1人で泳いでいる人がうらやまし く思いました。 午後5時過ぎに表に出ると、この時間でも熱気があるので30℃以上は陽が落ちるまで続くだろうと思いました。 9月17日(火) 午前5時過ぎに起きるとまだ暗かったのですが、着替えてから階下に降りて朝食の用意をしていたら、今日は午前 6時半までに会社に行く事になっている次男も起きて来ました。 午前6時半前に次男が出かけたので朝食の後片付けをして私は午前6時50分に家を出て「日吉ハイランド倶楽部」 に向かいましたが、スムーズに走れた積りですが着いたら午前8時前だったので思ったより時間が掛かりました。 一緒に回るメンバーは既に着いて食堂でコーヒーを飲んでいましたが、もう1組のメンバーは私が着いた直ぐ後 にクラブハウスに着いたそうです。 日吉ハイランドは今年は雨で2回中止になっているので、私は今年初めてのラウンドになりますが、先日、三重のゴ ルフで109も叩いたので、今日は何としても100は切りたいと思ってスタートしたのですが、アウトの1番で2打目でグ リーンエッジまで行き、アプローチで1m少しの距離のパーパットを外したら、続く2番でも同じような距離のパーパッ トを外してボギーになり、3番ロングホールではティショットが当りが悪くパーオン出来ず、4オン2パットのボギーにな ったので短くなった4番ショートホールでパーを取りたいと思って打ったら球が大きく右に出て、残り50ヤードを乗せ られず3オン2パットのダブルボギーにしてしまいました。 こんな調子では50を切れないと思っていたら5番のミドルホールでショットが悪く4オンになり、残り7,8ヤードのパ ットも2パットでダブルボギーと思って打ったら1パットで入り、6番はボギーでしたが、残り3ホールの7番ショートホー ルはバーディ逃しのパー、8番ボギーで9番ロングホールは3オン2パットのパーになり上がって見たらアウトは44と言 うまずまずのスコアになりました。 インは最初の10番ミドルホールでティショットは良かったのですが、2打目を引っ掛けて3オン2パットのボギーで無 難にスタートしたのですが、次の11番右ドッグレッグのミドルホールで山越えを狙ったわけでもないのに右へ出て山 の上の木に当たったのですが、下に落ちて来たかどうか分からず、付近を探しても無かったので木の上に止まった という事でロストボールにしてダブルボギーになり、12番ショートホールはパーを取れたのですが、続く13番ロング ホールでティショットは最高のショットでしたが、3番ウッドで打った2打目も当たりは良かったのですが、やや左に行き 深いラフに入ったボールが不思議な事に見つからずロストボールになってしまい、このホールもダブルボギーになり ました。 2回もロストボールになったからでもありませんが、14番15番のミドルホールはティショットからおかしくなり、2打目 もチョロが出たり、トップをしたりで連続ダブルボギーを叩いてしまい、16番ミドルは何とかボギーでしたが、17番ショ ートホールも最後の18番ロングホールもダブルボギーになりインは50になり、トータル94という結果でしたから100 を切ると言う目標は達成できたのですが、インで2つもロストボールになったのは残念で悔しさの残るラウンドでした。 ![]() の家の屋根の上に明るい満月が顔を出しているのを見てデジタルカメラとスマホで写真を撮りま したが、満月が明るいせいか、私の腕では綺麗な満月は撮れませんでしたが、何とかそれらしい 写真は撮れました。 家内が元気な頃は庭のススキを切って花瓶に入れ三宝にお月見団子を乗せて月見をした事も ありましたが、それも今では懐かしい思い出になってしまいました。 家内は正月に始まって桃の節句にはお雛様、八十八夜には新茶作り、端午の節句には五月人形 や鯉のぼりと季節ごとに色々な催事をして私や家族を楽しませ、自分でも楽しんでいましたが、家内が亡くなり、 次男と2人の男所帯にはそう言った行事は皆無になりました。 9月16日(月)敬老の日 午前6時に起きて表に出ると、空は雲の切れ間から青空が見えていたのですが、地面は濡れていたので雨が止ん だばかりかなと思いましたが、天気予報で今日も所によってにわか雨が降ると言っていた事が当たっていました。 今朝の新聞に総務省が発表した統計で65歳以上の人口が3625万人になり過去最高になったと言ってましたが、 ここ当分は毎年同じ発表になると思いますが、その内訳が女性が2053万人で男性が1572万人で女性が481万人も 多いと言うのですから女性のたくましさと言うか元気さを表していると思います。 午後4時から"佐藤さんの畑"の集まりがあったので久し振りに参加しましたが、今日は残暑が厳しいせいか私が 午後4時に行った時にはまだ5,6人しか集まっていませんでした。 取り敢えず、出席者だけで乾杯して始めていたら10分もしない内にいつもの常連のご夫婦が奥さんの作った「敬 老の日」を祝う赤飯やコロッケ、こまいの唐揚げ等を持って来られると、近くのお寺のご家族や新しく団地に引っ越し て来た若いご主人が子供連れで来られて賑やかになりました。 テントの下にいると風が吹いて残暑も和らぎ、私は500mlの缶ビールを1缶飲んだら帰る積りでしたが、皆さんとの 会話が楽しくて3缶も飲んでしまい、午後6時半過ぎに家に帰ると次男に飲み過ぎと注意されましたが、私の様子か ら飲み過ぎているのが分かったようでした。 取り敢えず、2階の寝室に行ってパジャマに着替えてから居間に降りて来てテレビを見ている内に寝てしまったよ うで、目が覚めたら午後10時半過ぎだったので明日のゴルフに備えて大急ぎでシャワーを浴びて寝ました。 9月15日(日) 午前5時半に起きて表に新聞を取りに行くと急に雨が降り出しだしたので、空を見ると青空が見える所もあり、直 ぐに止むだろうと思いましたが、その後、午前中は逆に雲が多くなり降ったり止んだりの天気になりました。 午前10時半過ぎに給油をしてから「平和堂春日井庄名店」に買い物に行きましたが、夕食を魚にしたいと思ったの ですが、自分で料理する気分ではなかったので何か出来合いで良いものが無いかと思って見ても、これと思う物が 無かったので、仕方なくっ次男用に"アジの生姜餡かけ"と私は"芝エビの天ぷら"を買い、他にイカの唐揚げを買って 後は何かもう一品作れば良いと思いました。 昼からも曇り空で気温もそんなに上がってなかったので、午後2時頃から裏のアジサイの花壇と砂利の駐車場横 の雑草取りをやりましたが、暑くないと言っても小1時間やっていると終わった時には汗びっしょりになりました。 9月14日(土) 朝一番に洗濯機を回しておいて朝食が終わってから洗濯物を干してから午前9時過ぎにいつものモスバーガーの 店にお茶を飲みに行きました。 今日もいつものメンバーと同じように相撲や野球、ゴルフの話等をしましたが、今日はスマホが話題になり、皆さ ん私と同じように同じスマホを長く使っている人が多かったので、私達の年代はそれで十分だと思いました。 いつもの様に午前10時過ぎに解散したので今日は「フィール」で全国の駅弁大会があるので、買い物をしようと思 い、その前に「トップワン」に寄ってお米があるかどうか確認しておこうと思って行くと、お米は棚にあったので安心 しましたが、新米はまだ出ていないようでした。 折角だからと思って店内を回って見たら野菜が「ナフコ六軒屋店」より安かったので少しだけ買って「フィール」に 行ったのですが、駐車場まで行ってセカンドバッグを買い物カートの下に置き忘れた事に気が付き、大急ぎで戻って レジの店員さんに忘れ物をしたと言うと、マイクで連絡して別の店員さんが来て対応してくれてセカンドバッグと言 うと忘れ物リストに書いてあり、事務所に保管してあると言って持って来てくれました。 セカンドバッグにはカードが沢山入っている財布とスマホが入ってたので、無くなっていたら後の手続きが大変だ ったので本当に助かったと思うと同時に日本と言うか日本人の真面目な性格に本当に感謝しました。 もう一度、「フィール」に戻って駅弁を見て、次男には"飛騨牛しぐれ寿司"を買い、私は福井の"越前海宝カニ寿司" を買いましたが、ついでのおコメ売り場を見に行くと、新米が出ていたので値段は高いと思いましたが、ニュースで 1,000円程度上がっていると聞いていたので愛知県産の"ひとめぼれ"を買って来ました。 今日は月に一度の安全協議会の役員会と夜間パトロールがあるので、忘れないように午前中に安全協のチョッキ と帽子を出して目につく所に置いておきました。 午後6時30分からの役員会はいつも3,4人が多いのですが、今日は一時体調を崩していたO.Kさんが出席だった ので6人での開催でしたが、D.N会長からの報告があり、夏祭りの寄付金20,000円は自治会が補助金を増額してくれ たので寄付金は必要なくなったそうです。 今年の団地夏祭りは8月3日(土)にあり850人の参加者で賑やかだったそうですが、私は4日(日)に岡山行きが あり、そちらの事が気になっていたのか忘れていて参加していません。 その他、児童見守りに関しては1,2年生の見守りはPTAの父兄がやる事になっていたのですが、1学期はやりました が、2学期以降は父兄の見守りは無くなったと言う事になるのですが、安全協としても父兄の代わりにやる事はしな いと言うD,N会長の考えに沿って見守りの人は出ない事になっています。 午後7時から安全パトロールを3ヶ月ぶりにやりましたが、まだまだ残暑が厳しくて夜になっても気温も25℃以上 あるので一回りして帰ってきたら汗びっしょりになっていました。 本来ならシャワーを浴びてからゆっくり夕食を食べたい所ですが、汗を掻き喉が渇いてお腹が空いていたので 先に枝豆をつまみにビールを飲んで買って来た越前カニ寿司を食べました。 9月13日(金) 目が覚めたら午前6時半過ぎだったので表に新聞を取りに行き、台所に行くと流しに次男の朝食を食べたパン皿 があったので食べ終わって部屋にいるのだと思いました。 次男が午前7時半前に出かけて行ったので、私はゆっくり新聞を読みながら朝食を食べてから一休みして家中の 掃除をしようと思って掃除機をかけましたが、1階を終わっただけで汗が出て来て2階も終わった時点では汗びっし ょりになったので、汗の掻きついでだと思い、「王子ゴルフセンター」に練習に行きました。 午前9時半頃からいつもと同じ60分300球600円+入場料200円のコースで1階打席で練習をしましたが、私に入っ た6番打席の隣の5番打席で若い女の子と父親が練習していましたが、将来のプロを目指しているのかアイアンの距 離が私のドライバーよりも飛んでいたので凄いと思いました。とは言っても私のドライバーがキャリーで160~170ヤ ードしか飛ばないのですが、それでも何番アイアンで打っていたのか分かりませんが飛ぶと思いました。 230球程打って終わりましたが、来週火曜日に久し振りに「日吉ハイランド倶楽部」に行くので、何とか100は切って 回りたいと思っていますが、この所、ゴルフもボウリングも調子が悪いので悪い連鎖を止めたいと思っています。 練習を終わって、午前10時半過ぎに練習を終わって、その足で「ナフコ六軒屋店」に買い物に行きましたが、青物の 野菜を買う積りでしたが、ホウレンソウやチンゲン菜が高かったので小松菜だけ買い、テレビでブロッコリーは冷凍 が安いと言っていたので冷凍を買いましたが、生のブロッコリーは出ていませんでした。 お米も買っておきたいと思いましたが、この店にはまだ新米が入っていなかったので、もう少し待ってから買おう と思っていますが、いつ頃入荷するのか分からないのが不安です。 午後3時から市民プールに行きましたが、火曜日に久し振りに行った時に防水シールをしっかり貼った積りでした が、後から見ると水が浸みていたので今日は更に慎重に貼って行きました。 25Mプールには先日の様に子供達の姿はありませんでしたが、暑さのせいかいつもよりは人が多いと思いました が、何とかスイミングコースで700M泳いで、午後4時過ぎから流水プールで逆流ウオーキングを40分して帰ってき ました。帰って来て防水シールを取って見たら今日はうまく貼れていたので水は入っていませんでした。 9月12日(木) 今月初め頃は日中は別として朝晩は秋らしくなって来たと思ったのですが、ここ数日は夏が完全に戻ったような 感じでエアコンも26℃に設定して一晩中点けっぱなしですが、以前は明け方には涼しくなってエアコンがほとんど動 かなくなっていましたが、今朝も午前6時過ぎに起きましたがエアコンは元気に冷気を出していました。 我が家の庭の温度計も午前9時前には30℃を超えていましたが、何時になったら秋が来るのだろうと思いますが 本当にこんな調子でいくと紅葉もあっという間に終わって冬が来るかもしれません。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもの様に午前10時前に「イイアス春日井」に着き、 1階の「SEIYU」で下見をしてから3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは一昨日投げ放題で5ゲームの練習をしてスイングとフォロースローに問題があると思っ たので、その点を注意しながら投げる積りでスタートしたのですが、1ゲーム目の1フレームを投げたらスイングが真 っすぐ出来ていなかったのか、左投げで狙っていた左から2つ目のスパット(10枚目の板)の2枚内側の12枚目を通ら ず、左に流れて1番ピンにも当たらず3本残りで2投目もミスして最初からオープンフレームになりました。 2フレの1投目で修正して投げたら、今度はど真ん中に行きスプリットになると思ったら運良くストライクになり、続 く3フレも同じような球筋でしたが、この球も1番ピンの少し右に当たってピンアクションのお陰でストライクになり、 ダブルになったので立ち直れるかなと思いましたが、スイングの修正が出来なくて、4フレから6フレ迄1番ピンが残 る投球ミスになった上にスペアを取らなければいけない2投目もうまく投げられずスペアが取れず、7フレはスペア でしたが、8フレでスプリットになり、9フレでやっとポケットに入ったストライクが出ましたが時すでに遅く1ゲーム目 は145点になりました。 2ゲーム目に入っても投球フォームの修正がうまく出来ず、たまに思った所に投げられてスペアが取れても次の フレームでミスをすると言う悪循環で最近では最も悪い点数の126点と言うロースコアになりました。 今日も先週に続き酷いボウリングだなと思いながら3ゲーム目に入り、1フレーム目でいきなり1番ピンを外して 残った1番2番のピンのスペアも取れず、3ゲーム目も駄目だと思いながらもスイングとフォロースローに気を付けて 2フレでスペアを取って3フレーム目を投げたら1番ピンに少し深く入ったボールがストライになり、続く4フレ5フレで も同じような球がストライクになり、ターキーになったので気を引き締めて6フレから投げてノーミスで行けば久し 振りに200点越えになるかなと思いましたが、10フレの1投目で投球ミスが出てオープンフレームなり、3ゲーム目は 190点と言うスコアになり、3ゲームトータルで461点になりアベレージは153.7点という結果でした。 今日は一昨日の練習の事を意識しながら投げ始めたのですが、バックスイングを真っすぐに出来れば、ある程度 思う所にボールを投げられると思っていますが、若い時の様に大きなスイングも出来なくなっている上に下半身が 安定しないとフォロースローもシッカリ出来ない事を改めて認識させられましたが、もう少しシッカリ練習すればある 程度は出来るようになると思ったので機会があれば練習する機会を増やして少しでもスコアアップをしたいと思っ ています。 午後12時半に終わったので帰りに1階の「SEIYU」でチキンのチーズロール巻きとレンコンのきんぴらを買って帰り ましたが、今日の夕食は牛の肉じゃがを作る予定なので、チキンのチーズロール巻きは明日の夕食のおかずにする かもしれません。 午後1時頃に家に着いたので大急ぎで冷麦を茹でて昨日の残りの玉ねぎの揚げ天をおかずにして食べました。 今日は"自民党総裁選挙"の告示日ですが、過去最多の9人が立候補して賑やかな選挙になりましたが、現状では 自民党総裁になれば、当然、日本の総理大臣になるわけですから選ぶ方にも責任があると思いますが、どう言う人 が総裁に選ばれるのか注目されますが結果は27日の投票日に出ます。 9月11日(水) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと、雲が多く、天気予報ではにわか雨もあるが陽も差す日になるという事だっ たのですが、洗濯物があったので洗濯機を回しました。 午前6時過ぎから小雨が降り出したので心配しましたが、直ぐに止んで、その内、陽が差して来たので今日一日は こんな天気になるのかなと思いました。 午前10時過ぎに「清水屋」に訳ありバーゲンで3本限りのマット(75cm×120cm)が出ていたので、パソコン用の下 に敷いているマット(80cm×150cm)が少し幅が広くて食堂机の椅子が座りにくいので、少し幅の小さいマットを探し ていたら広告に出ていたので、これだと思って買いに行きました。 私が着いた時には1本は売れていましたが、まだ2本あったので気に入った柄の方を買いましたが、ベルギー製で 定価が52,200円の物が9,800円ですから本当に?と思う値段でした。 その後、2階の紳士用品売り場に行くと恒例の半額の半額バーゲンで半袖ポロシャツを3枚買いましたが、こちら は8,000円が2,000円ですから気に入ったものが有ったのでお買い得だったと思っています。 お昼前に帰って来て明日の次男の食べるパンが無い事に気が付き昼から買いに行く事にして、お昼を食べてから 「フィール」にパンを買いに行きましたが、出がけに庭の温度計を見ると37度を指していました。 パンを買うついでに果物と詰め替え用の食器洗剤を買い、乾麺(5袋)のラーメンが378円と安かったので買いま したが、安いとついつい買ってしまう悪い癖が出てしまいました。 午後3時過ぎに帰って来てパソコンのメールに阪急トラピックスから来年2月5日に申し込んであった1人参加の旅 「流氷クルーズと札幌雪祭りを巡る4日間」のツアーが催行決定になったと連絡が入っていました。 このツアーは5月に行った「4つのフェリーで日本一周」のツアー仲間で和歌山や岐阜から行く人がいるので現地 で会えるかもしれないので今から楽しみです。 9月10日(火) 午前6時前に起きて新聞を取りに表に出ると地面が濡れていたので夜半に雨が降ったと分かりましたが、寝る前 に降りこむ可能性のある西の窓を閉めておいて良かったと思いました。 雨上がりの湿気のせいか蒸し暑いと思い温度計を見ると26℃だったので、先日の23℃の時は気持ちの良い朝で 秋も近いと思いましたが、その時とはかなり違うと思いました。 この所、ボウリングの調子が悪いと言うか、ボールを思う所に投げられなくなっているので、投げ放題1,680円の 1,000円引きのクーポンを利用して練習をしようと思って、午前10時半頃から「ラウンドワン」に行きました。 今日は火曜日の「健康ボウリングクラブ」の"仲良しクラブ"の人達がリーグをやっている最中でしたが、私は会員 用のレーンが空いていると言われ1番レーンで練習する事にしました。 今日の目的はスコアは別として投げ方がどうなっているのビデオで確認しながら投げましたが、よく見ると若い 時の様に下半身が安定してない分ボールをシッカリ前後に振れていない上に投げ終わってからのフォロースローが 一定になっていない事が分かりましたが、今日一日でこれを修正してシッカリ投げる事は簡単ではないと思います が、少しでも意識しながら投げようと思ってやっていましたが、1人で投げ続ける私自身のスタミナが頑張っても5ゲ ームが精一杯だったので午後12時過ぎまで投げて今日の練習を終わりました。 いずれにしても1回や2回で解決するわけではなく、修正する為にはスイングとフォロースローに注意しながら気長 に練習しなければ身につかないので週1回の木曜日の「健康ボウリングクラブ」の他にもう1回練習をしようと思って いますが、まずは木曜日に投げる時に意識しながらやりたいと思います。 お昼を食べてから一休みして、昨日買って来た防水フィルムを右足の傷口の所に当てたガーゼの上から貼って、午 後3時頃に2ヶ月ぶりに市民プールに行きました。 夏休みが終わって2学期が始まっているので子供達はいないと思ったら、授業が早く終わっているのか25mプー ルや流水プールには小中学生のグループが何組か来ていました。 今日はいつもと同じと言う訳にも行かないと思い、スイミングコースで何とか500mを休み休み泳いで、午後4時 からは逆流ウオーキングを30分程して帰って来ましたが、午前中のボウリングの投げ放題とプールのせいか、腰の 張りがいつも以上だったので帰ってから腰にロキソニンテープを貼っておきました。 9月9日(月) 今朝も5時半過ぎに起きて朝ごはんを作っていたら、午前6時前に次男が起きて来たので早いなと思って聞くと、 午前7時に出かけると言ったので次男のパンを先に焼きました。 午前7時前に次男が出かけて行ったので、今朝の明け方に行われた「パリ・パラリンピック」の閉会式のビデオを早 送りで見ましたが、かなりの雨が降っていましたが、そんな事はお構いなしで最初は歌から始まり、色々なパフォー マンスが繰り広げられていましたが、レインコートやカッパを着て雨の中でパフォーマンスを見ている選手団の人達 が風邪をひかないかとか本当に楽しめているだろうかと気になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次回は4年後にロスアンゼルスで開かれますが、その時にどんな選手がどんなパフォーマンスを見せてくれるのか 楽しみにしたいと思いますが、4年後に私自身が元気でいられるかどうかが一番の問題だと思います。 午前11時前に「白山外科クリニック」に行って診てもらいましたが、まだほんの少しだけ分泌物が出ていて傷口が 完全に塞がっていないので、引き続き薬を付けてガーゼでカバーするように先生から言われました。 看護師さんにプールに入っても水が入らないテープは無いのかと聞くと、病院にあるという事で今回はそのシー ルを貼ってくれたので、シールを隣の調剤薬局で買えるか聞くと、普通のドラッグストアにあるはずだと教えてくれ たので、帰る途中の「DRUGユタカ」に寄って探したら防水フィルムと言う名称で売っていたの買って来ましたが、本 当に薄いシールですが、これでプールに行って帰って来てもそのままだったら大したものだと思います。 9月8日(日) 今日も日中は35℃になる予想になっていますが、残暑はまだまだ厳しい感じですが、家内が亡くなってからずっ と気になっていた台所のガスレンジの上の"レンジフードの掃除"を気温が高い内にやらなければと思っていたので すが、今日の午後からやっとやる気になってやりました。 説明書を見ながら、最初に"整流板"を外し、フードの上に溜まった油を取り除き、"油捕集板"を取り外して見ると 名前の通り、内側にかなり油が溜まっていましたが、それでも昔のレンジフードに比べると性能が良くなっているの か、思ったよりは少なかった上に気温が高いので楽に油が取れました。 最後に"羽根"を取り出すとこちらは油がねじの所に付いているだけで羽根の部分にはほとんど油はついていませ んでしたが、念の為にぬるま湯に浸けて洗っておきました。 それぞれの部品を取り外して洗ってから小1時間ほど日陰で乾燥させてから、もう一度、説明書に従って取り付け ましたが、歳のせいか、上を向いての作業は年々辛くなっている気がしますが、取り敢えず、スッキリした気持ちにな り、家内にも綺麗にしたよと報告できます。 ![]() と気持ち的にも盛り上がりが無かったのですが、車いすテニス男子シングルスで一宮市出 身の"小田凱人選手"が逆転で金メダルを獲得したニュースは中日新聞の一面を飾るのが 当然の出来事だと思いました。 彼はまだ18歳ですが、9歳で骨肉腫で車いす生活になり、10歳から車いすテニスを始め、 昨年、全仏オープンで史上最年少のチャンピオンになり、その後も全英オープン、全豪オー プンでも最年少記録を塗り替えて今回の「パリ・パラリンピック大会」で念願の金メダルを 獲得して頂点に立ちましたが、今回はセットカウント1対1から3セット目はゲームカウント3対5と追い詰められてから の逆転ですから精神的な強さも凄いと思いました。 今回のパラリンピックでは日本の金メダルは14個となり東京大会の13個を上回り、メダルの数は総数で41個にな ったそうです。 9月7日(土) 目が覚めた時に時計を見ると、まだ薄暗いのに午前5時を指していたので、午前5時半過ぎに起きてから日の出時 間を見たら、今日の日の出は午前5時29分になっていたので、いつの間にかそんな時間になっていたのかと思いま したが、お盆を過ぎると暑い暑いと言ってもいつの間にか秋が近づいていると思いました。 今日も天気予報では日中は35℃を超える暑さになると言ってますが、今朝の我が家の温度計は23℃を指してい て、朝は爽やかな空気が流れて秋を感じさせてくれますからあと少しで過ごしやすくなると思っています。 朝から好天気だったので一番に洗濯機を回してから朝食を食べ、出来上がった洗濯物を干しておいて、午前9時過 ぎにモスバーガーの店に行くと、既にいつものメンバーが野球の話で盛り上がっていましたが、皆さん相変わらず だなと思いましたが、こういう場があって色々な話が出来て、今までとは違った事が分かったり、知らなかった事を 教えて貰ったりする事がいつまでもボケないコツかもしれないと思いました。 いつものように午前10時過ぎにお開きになったので、今日・明日と名古屋の久屋広場で「ふるさと全国県人会ま つり2024」が開かれているので「東海岡山県人会」への顔出しと何か良いものがあれば買う積りで出かけました。 午前11時前に会場に着くと、初日の土曜日だと言うのに多くの人達が来ていたので、旅行などと同じでこういった 催しも"コロナ禍"以来、皆さん出かけてくる気持ちが強くなっているのかなと思いました。 会場内を歩いていてもあちらこちらで方言が飛び交い、大きな声で売り込みをしている各県人会の人達の顔が明 るく輝いていると思いましたが、2026年開催の「アジア大会」のマスコットキャラクターの"ホノホン"も会場内で大会 のPRをしていましたが、私も後から知ったのですが、会場内でも知名度は低い感じでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私は会場奥にあるステージの様子を見ましたが、今日は各県の紹介がほとんど様で客席もガラガラでした。その 後、秋田県のブースで稲庭うどん800g1,000円を買い、岡山県のブースでは家内の好きな大手まんじゅうをお供え に2個と大粒のピオーネ1房700g2,000円を買いました。 「東海岡山県人会」で手伝っている人達に挨拶をしましたが、会長を始め古い人達は知っていますが、新しい人で 顔を始めて見た人もいるので県人会でも世代交代が始まっているようで若い人がいるのは良いと思いました。 お昼をどうしようかと思っていたら福井県のブースで越前のおろし蕎麦1杯650円をやっていたので食べました が、こう言う所で美味しい蕎麦を食べられると思った私が甘かったと反省しました。 1時間程いて会場を離れ、隣の「松坂屋」の南館にある画廊に寄って見ましたが、松坂屋もリニューアル中で色々 な所が工事中になっていて落ち着かない感じでした。 9月6日(金) 午前5時半過ぎ目が覚めると一昨日のゴルフの疲れが出たのか両足のふくらはぎに張りがありましたが、昨日の ボウリングの時には感じなかったのですが、今頃になって出て来たという事は歳のせいかなと思いました。 午前10時頃に定期健診で「石川内科クリニック」に行くと、診察時間が午前11時半頃と言われたので「ナフコ六軒 屋店」に行って買い物をして家に帰って冷蔵庫に入れてから出直すと丁度良い時間でした。 10分程待っただけで診察になり、前回9月の採血結果を聞きましたが、大きな変化はなかったのですが、腎機能の 数値が少し下がっているから水分をシッカリ取るように言われました。 先生から血圧が安定しているから降圧剤をやめて見ると言われたので、以前も同じように言われ、一時的にやめ たのですが、1週間もしない内に血圧が高くなった事があるので、今まで通りの形で薬は続けて行きたいと先生に話 して了解してもらい同じ処方箋を出して貰いました。 薬局で薬を貰い家に着いたら、丁度、12時でしたが、今日は午後から「坂下パソコン教室」があるので、大急ぎで 昨日の残りご飯とおかずを食べて坂下公民館に行きました。 今日は前回休んだ続きから始まったので前回の分の入ったメモリーを借りてコピーしてから始めましたが、今日は ワードアートを使ってチラシ作りをやりましたが、今までに教えて貰った事だけでなく新しい事も教えて貰いました が、写真を背景に使ってその写真の一部を消したり残したり出来る事も初めて知りましたが、今後、使う事があるの かと言われると無いと言う返事になると思います。 午後3時半前に終わり、帰りにガソリンスタンドで洗車をしようと思っていつものスタンドで洗車機の前に車を停め て洗車コースを選んでいたら従業員の男性が1,000円で洗車会員になれば1,800円の洗車カードがサービスで貰え 今後1年間は半額で洗車出来るから絶対お得だと言われたので、1,000円で洗車会員になり、1,800円の洗車カード を貰って、そのカードで洗車して帰りました。 9月5日(木) 午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので少し早めに家を出て、GSで給油をしてから「イイアス春日井」に 行き、1階の「SEYU」で下見をする積りでしたが、午前10時過ぎていたのでそのまま3階の「ラウンドワン」に行きまし たが、今日は前回のリーグ戦で貰った金券1,400円分を使ったので現金250円だけ払いました。 今日のボウリングは昨日のゴルフの疲れが残っているかなと思ったのですが、朝起きた時には足の張りもなく、大 丈夫だと思って練習を始めましたが、練習ボールも問題なく投げられたので本番もいけると思いました。 所が1ゲーム目の1投目を投げた時に助走が何となくしっくりこなくて狙ったスパットに行かなかったので、おかし いと思いながら6番10番の簡単なスペアを取ろうと思って投げたら投球ミスで6番ピンを残してしまいました。 2フレも同じように3番5番6番の3本残りで6番を残してしまい、連続イージーミスをしたせいで、3フレは何とかス ペアになりましたが、4フレ6フレと同じように簡単なスペアが取れなくて1ゲーム目は126点というスコアでした。 2ゲームに入っても1フレで7番ピンを取れず、2フレでは7番10番のスプリットでオープンフレームになり、3フレから は開き直って投げたら運良く7フレ迄連続スペアが取れたので、何とか160点台は出るかなと思ったら8フレ9フレとア ンラッキーなミスになり、終わって見たら2ゲーム目は144点になりました。 3ゲーム目はスタートはスペア、ストライクと良いスタートが切れたのですが、3フレで1番2番4番の3本残りを自分 でも理解できない様な角度からスペアを取りに行ってミスをしてしまいました。 4フレはスペアでしたが、5フレ6フレでまた助走がうまくいかず投球ミスが出て、7フレから9フレは何とかストライ クスペアで150点台は確保したと思ったら10フレで1番2番ピンを残す投球ミスでスペアも取れず結果は143点になり、 3ゲームトータル413点でアベレージが137.7点と言う散々な結果になりました。 振り返って冷静に考えて見ると、自分では感じていませんが、やはり、昨日のゴルフの疲れが残っていて、それが 足に出て体のバランス感覚を狂わせていたと思います。 午後12時過ぎに終わったので1階の「SEIYU」に寄って、夕食の副菜にピリ辛こんにゃくを買い、明日の次男のパンを 買ってから念の為にニラ玉の中華材料の素を買いました。 9月4日(水) 今日はTOA道路OB会のゴルフコンペ「安否確認コンペ」が「霞ゴルフクラブ」であるので午前5時45分に家を出て 名2環勝川ICから乗り、東名阪道で行きましたが、早く着いてもと思い亀山PAでトイレ休憩を20分程とって午前7時半 頃に霞ゴルフ着きましたが、午前7時50分集合なのに私が一番遅いくらいで皆さん早く来ていました。 ![]() ますが、霞ゴルフはその辺が徹底していて、車でクラブハウスに着くと自分でキャディバッグ とボストンバッグを降ろしてから駐車場に車を停め、受付も機械化されていて、受付機で名前 を確認し受付機の横にあるカードホルダーを取ってホルダーのバーコードで登録したら帰り にカードホルダーで精算すれば良いシステムになっています。 帰りもラウンドが終わったらカートから下ろしたキャディバッグはクラブの数を確認して自 分で表玄関に運んでおいて帰る時に自分で持った帰るようになっていますからセルフサー ビスという事でしょうか。 その上、最近、ロッカー使用料を330円取るという事になり、使用しなければ風呂も使用できないと言う事を書い てあったのでゴルフ場も基本的な料金を維持しながらプラスアルファで売上を上げていると思います。 今日は台風10号のお陰で少し涼しくなったような感じで、スタート時間の午前8時半頃には夏の暑さははありませ んでしたが、インの10番のティショットを打って歩きだすと、さすがに暑さを感じて汗が出てきました。 今日の私のゴルフは先週2回練習したのでそれなりに回れるだろうと思いましたが、そうは簡単にはいかず、ティ ショットはインの15番ロングホールまでは何とか真っすぐ行ったのですが、2打目3打目のフェアウエイからのショット がダフッたり、トップしたりでグリーンに乗るまでに余分に打つことが多く、10番ダブルボギー、11番トリブルボギーで 12番ショートホールは何とかパーでしたが、その後も14番ミドルホールでトリプルになり、15番のロングでパーを取っ たのですが、18番ミドルホールではロストボールがあり9も叩いてインは53になりました。 ![]() が刈り込みをしてない所が多くロストボールになりそうなことが何回もありましたが、打っ ても数ヤードしか飛ばないこともあり、力のない私にはどうしようもない感じになり、暑さ と疲れで腰の調子も悪くなり、ティショットを修正する事も出来ず、アウトは6番のロングホ ールで唯一のボギーになり、それ以外のホールは全てダブルボギー以上で8番ミドルホー ルはダブルスコアの8も叩いてアウトは56というスコアになり、トータルで109という除夜 の鐘も越してしまいました。 全員のラウンドが終わってから直ぐに表彰式と懇親会をやり、午後3時半過ぎに終わったので、私は今までなら風 呂に入って帰っていたのですが、今日は右足の傷の事があるのでシャワーを浴びるにしても防水の処置が必要な ので家でシャワーを浴びる事にしてクラブハウスを出て、「関ドライブイン」によって夕食用の"松坂牛弁当"を買い、 車で一休みしてから帰路に着きましたが、少し走っていると何となく疲れを感じたので30分程走って"大山田PA"に 入り20分程仮眠をして頭をスッキリさせてから走り出して午後6時頃に家に着きました。 9月3日(火) 今朝も午前5時半過ぎに起きましたが、昨日の朝とは違って気温も23℃と気持ちの良い青空の広がっている天気 だったので、まずは洗濯機を回しておきました。 ![]() 断をするとあっと言う間に雑草が伸びているのが目に入って来ます。 今朝も気になっていた門の外側にある小さな花壇を見に行くと、乾燥で枯れた部分に雑草が いっぱい生えて来ていましたが、この所の雨で土が柔らかくなっているので簡単に抜けて綺麗 になりました。 ついでに砂利の駐車場の方も綺麗にしておこうと思って行きましたが、砂利の中から出ている 雑草は少なかったので近くに置いてある植木鉢の中も綺麗にしておきました。 2度咲きのニンジンボクには少ない花の蜜を求めて"アゲハ蝶"が何度も吸おうとして頑張っている蝶の姿が良 かったので写真に撮っておこうと思ってシャッターを押したら偶然うまく撮れました。 午前10時半頃から「ナフコ六軒屋店」に買い物に行きましたが、何か買う物があってではなく、することが無い時 の習慣のような感じで車に乗ってお店に行き、店内を回っている時に足りない野菜を思い出してキャベツとセリ、ネ ギを買い物かごに入れて買って来た感じでした。 9月2日(月) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと、昨日からの雨も止んで青空が見えていたので、天気も回復すると思っていま したが、そうは問屋が卸さないと言う感じで、落ち着かない天気の日になりました。 午前10時過ぎに「ナフコ六軒屋店」に刺身を買う積りで行ったのですが、適当な盛り合わせが無かったので、特売 品を何点か買って帰って来ました。 午後4時半過ぎに「平和堂春日井庄名店」に刺身を買いに行くと、丁度良いのがあったので、それと副菜に揚げ豆 腐を買って表に出ると小降りだった雨が土砂降りになっていましたが、傘を持っていたので車に戻って来ましたが、 傘を持っていない人は少し走ってもずぶぬれになりそうな雨だったので皆さん入口の所で小降りになるのを待って いましたが私が来るまで走り出した時に遠くでは太陽が出ていて陽が差しているのに車にはワイパーが役に立たな いほどの雨が降っていると言う感じでしたが家に着く頃には小降りになっていました。 9月1日(日) 今日から9月ですが、8月は上旬に岡山に墓参りに帰り、中旬は娘一家が泊りがけで来てくれ、18日(日)からは青 森へ1週間滞在の旅に行き、帰って来てからは台風10号の情報に振り回され、1ヶ月があっという間に過ぎました。 今朝は雨は止んでいましたが、ずっと曇り空の日でしたが、時々、ポツポツ降っていた感じもありましたが、台風10 号も熱帯性低気圧になり、場所によって強く雨が降っている所もあったようですが、この辺は大丈夫でした。 午前10時半過ぎからお昼にソーメンを食べる時にかき揚げを食べたいと思い「ナフコ六軒屋店」にパンと野菜のか き揚げを買いに行った時に知人の瓦屋のM.Hさんが家内の好きなレモンとあんこを持って訪ねて来てくれたのです が、彼も時間の都合があったらしく電話で話しただけで会えなかったので申し訳ない気持ちがしました。 お昼は久し振りに次男と一緒にソーメンを茹でて食べましたが、やはり、野菜のかき揚げ天ぷらがあると何となく この組み合わせが良いと思いました。 午後からは雨が降り続いているので居間でテレビを見ながら過ごしましたが、パリのパラリンピックの様子は放送 される時間が少ないのでなかなか見る機会もありません。 9月1日の庭は先月と変わらない感じで、実を付けた"レモン"や"ユズ"それ程大きくならないのは高温と雨が少 ないせいかと思っているので、この所の雨で地中にもタップリ水分が行ったと思うので、これからは雑草と同じよう に成長してくれる事を期待したいと思っています。 鉢植えの"ヤナギバルイナ"が先月同じように一輪だけ花が咲き、新しく"シロタデ"が小さな可愛い花を咲かせて いますし、とっくに花が終わったはずの"ニンジンボク"と"タニワタリ"が今頃になって新しく花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|