|
||||||||
2月28日(日) 2月も今日で終わりですが、いつの間にか日も長くなったと言うか、今朝は午前6時に起きて表に行くと既に明るく なっていたので日の出時間を見ると午前6時23分になっていました。 午前9時過ぎから組長になって最後の”自治会ニュース3月号”と”広報春日井3月1日号”を配布しましたが、広報春日 井は3月15日号がまだありますが、来年度からは月1回に変更になり1日号だけになります。 我が家の所属する5丁目11番の組は年度当初は17世帯17部の予定でスタートしたのですが、その内、2世帯のご夫婦 は施設に入居し、1世帯は引っ越しされて14世帯に減ってしまいしたが来年度がどうなるのか心配ですが、高齢化率 は高くなるばかりですから新しい若い人達が入ってくることを期待したいと思っています。 日中は陽が差したり曇ったりの日でしたが、気温は14℃と暖かくなったので午後2時半過ぎから「潮見坂平和公園」 にウォーキングに行きました。歩きだしてからは曇り空になり風も少し出て来ましたが、それでも歩いていると汗ばん で来て1時間半程で家に帰ると体中汗びっしょりになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で999人でした。東京は329人で、神奈川131人、千葉 132人、埼玉97人で首都圏で689人になりました。大阪は54人で兵庫26人、京都3人を含め関西圏で91人になりまし た。愛知では名古屋の11人を含め31人で、岐阜が3人、三重の7人で中部圏として41人になりました。春日井は2人で 3日連続で5人以下になりました。 2月27日(土) 午前9時過ぎにいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日は来月8日(月)のミニコンペの抽選をして私は1組 目のスタートになりました。と言っても、2組だけのコンペですからどちらでも良かったのですが、私は今後は自分の車 で1人で行く事にしているので同じ組で車を出す予定の人には知っておいてほしいのです。 午前10時頃に解散して、私は「ニシオスポーツ」の会員の2割引券の期限が2月末日になっているので水着を買いに 行きました。今の水着はまだ使えるのですが、色が褪せて来て生地も伸びて来ているので、その内駄目になりそうな ので割引券で買っておこうかなと思ったのです。 午前10時過ぎに着いて店内で水着を見ましたが、私の探しているタイプの水着は種類も少なく、何とか見つけた水 着は6,000円が3,900円と特価になっていたので、これの2割引きなら本当に安いと思ってレジに持って行くと、2割引 きは定価の製品だけで特価の品物は対象外と言われましたが、他に無かったのでそのままの値段で購入しましたが、 それでも自分の気に入った品物だったので安く買えて良かったと思っています。 先日家内の妹から連絡があり、剣道の稽古台(人形?)を引き取ってくれる人を探していると言う話から家内が必要 なら持って行くと言うと家内が欲しいと言ったので、今日の午後3時過ぎに稽古台を太鼓の先生のM.Mさんと一緒に運 んで来てくれる事になっていますが、今日は義妹の70歳の誕生日なので、家内は朝から義妹の為にバースデイケーキ を作って待機していました。 ![]() から再開されると言うので再開初日で休む事が出来ないのでケーキだけでお祝いをする事にした ようです。 午後4時過ぎに義妹とM.Mさんが着いたので、早速、積んできてくれた稽古台を下ろしてから次男 も呼んでバースデイケーキで義妹の古希のお祝いをしましたが、家内の「誠武館」に行く時間の都 合もあり、落ち着いてゆっくりして貰えませんでしたが、30分程話しただけで義妹とM.Mさんは帰っ て行きました。 家内は剣道着に着替えて「誠武館」に出かけようとして義妹がバッグを忘れている事に気が付き、直ぐにM.Mさんの 携帯に電話しましたがマナーモードにしてあるのか、電話に出ないので家内が出かけた後は私が代わりに掛け続けま したが諦めて先方からの連絡を待つ事にしました。 5分もしない内に連絡があり、我が家に忘れている事を伝えると直ぐに引き返した来ると返事があったので、待って いたのですが、1時間近く経っても来ないので、心配になって電話をしようとした時に車が見えたので義妹にバッグを 渡しましたが、時間的に通勤時間帯で渋滞に巻き込まれていたようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,214人でした。東京は337人で、神奈川162人、千葉 151人、埼玉118人で首都圏で768人になりました。大阪は69人で兵庫21人、京都7人を含め関西圏で119人になりまし た。愛知では名古屋の22人を含め53人で、岐阜が3人、三重の12人で中部圏として68人になりました。春日井は1人で 2日連続で5人以下になりました。 2月26日(金) 朝から曇り空の今にも降り出しそうな空模様で気温は6℃と高めでしたが、日中もずっと陽が出ず曇っていて気温 も10℃以下だったので何となく肌寒く感じました。 午前9時過ぎにパソコンで作業を始めようとしたら、急に画面が真っ暗になり、全く動かなくなったので、電源を切って から何分かしてもう一度電源を入れると、いつものように”NEC”とロゴが出て来た後はまた真っ暗になり、動かなくな ったのでてっきり電源を入れっぱなしで壊れたと思いました。 スマホで”画面が急に真っ暗になった時”で調べると機械よりシステムエラーの可能性が多いと出ていたので、パソ コンを買った時に付いていたNECの「パソコンのトラブルを解決する本」を読みながら手順に従って作業をして最後に 再起動をしたら、取り敢えず、完全に動くようになりました。 このパソコンも買ってもうすぐ7年になるのでそろそろ寿命かなと思っていたので、画面が真っ暗になった時には遂 に壊れたと思ったのですが、何とか復旧出来て動くようにはなったのですが、いつ今日の様な事が起こるかと思うと 不安なので次のパソコンを買うべきかどうか考える時期かなと思っています。 パソコンやスマホは私達の考えるよりはるかに寿命が短いと言う事は分かっているのですが、昔人間の私達には買 った以上は出来るだけ長く使うと言うのが当たり前だと思っているので、次男にスマホは2年で買い替えるのが常識 だと言われてもそう簡単に従えるものではありませんが、最近は充電時間が長くなり動きも遅くなって来たのが分か るだけにスマホの方も時期が来ているようです。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は先日と違い、私が着いた時には25mプールに3人だけで流水プール には誰もいませんでした。50mプールの方にも3人で全部で私も入れて7人しかいませんでした。今日は先日1回泳いだ ので体が慣れたのか25mプールで800m泳いで、流水プールで逆流ウオーキングを35分して、その後、流れに乗って 流水プールを2周しましたが体に疲れは感じませんでしたがやり過ぎにも注意しなければと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,056人でした。東京は270人で、神奈川117人、千葉 113人、埼玉101人で首都圏で601人になりました。大阪は77人で兵庫24人、京都8人を含め関西圏で124人になりまし た。愛知では名古屋の17人を含め40人で、岐阜が3人、三重の8人で中部圏として51人になりました。春日井は3日振 りに0人になりました。 2月25日(木) 今朝は-1℃と久し振りに零下になりましたが、昨日の朝より風が穏やかだったので体感的には昨日の方が寒く感じ る朝でした。日中は昨日が冷たい風が吹き外に出ると寒さが身に沁みましたが、今日は穏やかで午前11時には10℃ま で上がっていました。 次男は先日からMRIやCT検査を受けた結果を聞きに「春日井市民病院」の予約が午前10時だと言って、午前9時半 頃に出かけて行きました。 家内がお昼に焼きそばを作る時間をどうしようかと迷って次男にメールをしましたが、返事がなったので先に作って 私達が食べ終わった午後12時半頃に帰って来て検査結果は特に異常は無く、脂肪肝だから痩せるように言われたのと 小さな石があるので水分を多めに取って流さないと将来結石で苦しむかもしれないと言われたそうです。 お昼を食べてから気温も13℃まで上がっていたので午後2時過ぎから今日は木曜日で入場料200円が無料なので 「王子ゴルフ練習場」に行って練習しましたが、混んでいて待たされると思ったら1階打席が2席空いていたので直ぐに 練習できたのはラッキーでした。私が練習している時にゴルフ仲間のM.Nさんから電話があり、3月8日に「ミニ桃球会」 をやる予定になり、出欠をどうするか聞かれたので出席の返事をしてメンバーに入れるようにお願いしました。 この所、ずっと話題になっている総務省の接待問題で今日は山田真貴子内閣広報官が東北新社との会食について 国会に参考人として呼ばれ、野党議員の質問に答えていましたが、質問する側のお粗末さと答える山田広報官の白々 しい答弁が目につきましたが、東北新社は私の学生時代の友人H.Y君が数年前まで働いていた会社だけに名前が出た 時から関心はありましたが、私達の働いていた時代なら大した問題ではない事が今は鬼の首でも取ったように報道さ れるのを見て、H.Y君からするとその程度の事が何で問題になるのと言うと思っています。 私達の現役時代には許されていた事が今では駄目になったと言う事を世知辛い世の中になったと思うか、正しい世 の中になったと思うのかはそれぞれ個人の考え方だと思いますが、私は節度を持った付き合いは必要だと思います が、”過ぎたるは及ばざるがごとし”の気持ちを失わない事は大切だと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,076人でした。東京は340人で、神奈川119人、千葉 107人、埼玉111人で首都圏で677人になりました。大阪は82人で兵庫36人、京都7人を含め関西圏で139人になりまし た。愛知では名古屋の17人を含め41人で、岐阜が8人、三重の5人で中部圏として54人になりました。春日井は1人で 1日で5人以下になりました。 2月24日(水) 昨日の朝と比べると今朝は午前6時半に起きて庭の温度計を見ると0℃でしたから、昨日の朝の10℃の暖かさが嘘 のようで寒さが一段と体に応える感じになりましたが、それでも、少し冷たい風が吹いていましたが、朝から雲一つな い青空が広っていて気温も上がって来るような気がしましたが、風が冷たいままで日中も11℃まででした。 家内は午前9時過ぎに着物に着替えてお茶の稽古に出かけて行きましたが、稽古の内容が今までより濃くなるのが 良いのか悪いのか少し様子を見る積りのようです。 ![]() と、大きなピンクのツバキの木の奥の塀際の所にあるツバキの木が白ツバキで、 小さな白い花が咲き始めていました。ピンクのツバキは1月初めから咲き始め、 今月になってからは次から次へとピンクの花を咲かせ続けていますが、赤いツ バキと白ツバキはこれからやっと咲いてくれそうです。 我が家の庭では他に先日からクリスマスローズが咲きましたが、我が家のクリス マスローズは地植えなので花が全部下向きで写真に撮るのも一苦労で、何かで 支えをしてもやっと半分位花が写る程度で毎回写真を撮るのに苦労しています。 午前11時頃に「団地安全協議会」の会長代行のI.Tさんが来られて、次回の安全協の役員会の書類と今年度の総会を どうするか次回の役員会で決めたいと言う事でしたが、私は”新型コロナウイルス”の感染状況を見てから決めた方が 良いと言いましたが、現実に2ヶ月後の状況が良くなっていれば問題ないと思っています。 家内はいつ頃帰って来るのか分からないので、午後12時過ぎから昨日の残り物でお昼を食べて、午後3時前から昨 日から解禁になった市民プールに行こうかなと準備をしていたら、家内がお茶の稽古から帰って来ましたが、お昼も 食べずにそんな時間までやる意味があるのだろうかと思いました。 午後3時15分頃にプールに着きましたが、プールの入り口の利用人数は男10人女5人と出ていたので、50mプール と25mプールに流水プールの利用人数ですから、当然、ガラガラで久しぶりのプールでのんびり600m泳いで、30分 逆流ウオーキングをして帰って来ましたが、久し振りのスイミングは体が重くてなかなか前に進まない感じでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で921人でした。東京は213人で、神奈川93人、千葉127 人、埼玉59人で首都圏で492人になりました。大阪は62人で兵庫18人、京都7人を含め関西圏で104人になりました。 愛知では名古屋の26人を含め46人で、岐阜が13人、三重の10人で中部圏として69人になりました。春日井は7人で 4日振りに5人以上になりました。 2月23日(火)天皇誕生日 今朝は午前6時に寝苦しさで目が覚め、表に出た時に気持の良い風が吹ていると思って温度計を見ると10℃だった ので朝からこんなに気温が高くてお昼はどうなるんだろう思いましたが、天気予報を見ると今日の最高気温が11℃と なっていたので夕方から夜にかけてかなり気温が下がりそうでした。 今日は令和になって2回目の「天皇誕生日」ですが、私達昭和生まれにはまだまだ馴染みが薄い祝日の気がします。 年間カレンダーを見た時に2月に2回の祝日があるのを見て、一瞬、何の日だろうと思いましたが、私だけでなく未だ に何の日か知らない人達もいると思いますが、新聞やニュースを見て改めて「天皇誕生日」だと認識すると思います。 気温はそんなに上がらないと思っていましたが、家内が暖かいからとお昼過ぎに雑草取りをしていたので、温度計 を見ると16℃近くまで上がっていて風はありましたが寒さはそんなに感じませんでした。 私は昨日から団地の地図の修正をしていますが、修正にはどうしても極細のボールペンの方が小さい字が書けるの で良いと思い、ボールペンを「カーマ」に買いに行ったついでに2階に新しく出来た100円ショップ「Can Du:キャンドゥ」 に寄ってみました。特に買いたいと思う物は無かったのですが、店内をぶらついていたらキッチン用品の所で使いやす そうなトングがあり、我が家のトングは大きめの物が多く、私には使いにくいと思っていたので大きさが丁度良いと思 って買う事にしました。 最後に「NTTドコモショップ」に寄り、パンフレットを貰って、今、発売中のスマートフォンを見ましたが、次男に聞いてい た通り、私の使っている機種より大きめの物ばかりでした。私のスマホが最近では充電時間が3時間しても90%位まで しか出来ず、しかも1日か1日半で30%位になるので、ほとんど毎日充電しなければならず、動きも遅くなっているので ボツボツ買い替えの時期かなと思いますが、かと言って最新の5Gにしても私にはそこまで必要だとは思っていないの で4Gタイプで十分ですからその辺を考慮して家内と一緒に2台の買い替えを考えようと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,083人でした。東京は275人で、神奈川97人、千葉90 人、埼玉105人で首都圏で567人になりました。大阪は100人で兵庫24人、京都8人を含め関西圏で149人になりました。 愛知では名古屋の16人を含め51人で、岐阜が12人、三重の6人で中部圏として69人になりました。春日井は0人で8日 振りに0人になりました。 2月22日(月) 今朝も朝は4℃でしたが、午後12時半には20℃まで上がってセーターを着て庭に出ると暑くて脱いでしまいました。 午前中は15年前の団地内の地図を昨年の状況をもとに修正して見ましたが、空地に新しく家を建てたのが20軒あり、 それ以外では持ち主が変わっている家が110軒、空き家か空地になっている所が98軒と言う事が分かりましたが、我が 家のように途中で立て替えた家は何軒あるのか分かりませんが、団地内を歩いているとほとんどの家が建て替えてい る感じがするので8割以上は立て替えていると思います。 団地が出来て今年で50周年になると言う事ですから、当時のままの家を見ると、かなりみすぼらしく見えるのは50 年と言う年月が長いという事を実感できますが、それと同時にそれだけの歴史があると言う事だと思います。 お昼を食べてから午後2時過ぎから「王子ゴルフ練習場」に出かけましたが、出る時の気温が21℃まで上がっていま したが、いつものコースで200球程打って、帰りに「安藤書店」に寄って午後4時半頃に帰って来た時も温度計は21℃と 同じでしたから日中の暖かさが長く続いた様ですが、明日からはまた下がって10度前後の差があるそうですから風邪 をひかないように体調に気を付けなければと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で740人でした。東京は178人で11月24日以来3ヶ月振 りに200人以下になり、神奈川96人、千葉99人、埼玉101人で首都圏で474人になりました。大阪は62人で兵庫14人、 京都7人を含め関西圏で100人になりました。愛知では名古屋の9人を含め30人で、岐阜が9人、三重の4人で中部圏と して43人になりました。春日井は1人で2日連続5人以下になりました。 2月21日(日) 今朝は午前6時で3℃でしたが、近所のK.Aさんが来た午前9時過ぎには10℃近くまで上がっていました。K.Aさんは 今日が自治会の月例清掃の日になっていて、私の組の当番がK.Aさんだったのですが、集合場所に行くとK.Aさんの名 前が出て無くて私の名前が出ていたので自分は3月の間違いでは無いかと確認に来たそうです。 私はこちらの控えを見ると、今月はK.Aさんになっているので、念の為に一緒に集合場所に行って確認をすると、K.A さんの勘違いだと分かり、そのまま、月例清掃に参加してもらいました。 その後、帰ろうとしたら自治会長のD.Nさんから話しかけられ、年度末の3月から来年度にかけて話題になりそうな件 の事で考えを聞かれましたが、私自身が思っていた中味と違っていたので賛成反対のハッキリした返事は出来ません でしたが、前向きに進めても良いのではないかと思いました。 午前10時近くまで話して帰って来ましたが、今日は暖かかったので素足でつっかけを履いたままでマスクも防寒着も なしで慌てて行ったのですが、話している間も風もなく寒さは全く感じ無かったので家に帰って温度計を見ると14℃で お昼過ぎには18℃まで上がっていました。 午後2時半過ぎから「潮見坂平和公園」に普通のトレーニングウエアでウオーキングに行きましたが、それでも歩き だして10分もしない内に汗が出て来て、1時半近く歩いて帰って来た時には汗がしたたり落ちる感じで、今日の暖かさ が4月中旬の陽気だと言ってるのが良く分かりました。公園内も暖かさにつられてお墓参りに来ている家族連れを何組 も見ましたが、その人達も鼻の頭に汗を掻いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,032人でした。東京は272人で14日連続で500人以 下になり、神奈川100人、千葉163人、埼玉84人で首都圏で619人になりました。大阪は60人で兵庫27人、京都9人を含 め関西圏で109人になり、愛知では名古屋の14人を含め33人で、岐阜が11人、三重の11人で中部圏として55人になり ました。春日井は3人で3日振りに連続5人以下になりました。 2月20日(土) 午前6時半ごろに起きて表に行くと、雲一つない青空が広がって気持の良い朝でしたが気温は0℃でも寒さはあまり 感じませんでした。 午前9時過ぎからいつものモスバーガーの店に行きましたが、今日は久し振りに「桃球会」の会長のO.Nさんと次回 幹事のE.Sさんが来て、「桃球会」の存続について相談されましたが、会は解散せずに時期が来たら再開することにし て、今後はゴルフ場のバスに全員が乗って行く事はやめて、各自乗り合わせるなり、個人で参加するような形を考える 事にしましたが、具体的な時期については今後の感染状況を見てからと言う事になりました。 午前10時過ぎに解散し、私は今月中に提出する事になったいる「中国語同好会」の5月分の使用許可申請書を持って 東部市民センターに行きました。今は全館使用禁止中なので誰も来ていませんが、申請書の受付窓口だけはやってい たので5月分の申請書を出して、4月分の使用許可書を貰ったので、会計幹事のH.Mさんに連絡して彼に4月分の許可書 を渡してから家に帰って来たら午前11時過ぎていました。 お昼は昨日買って来た純生食パンをサンドイッチにして食べましたが、思ったより歯にくっついてサンドイッチよりトー ストして食べた方が良いのかなと思いましたがハムと玉子焼きの具材が美味しかったのでサンドイッチとしては十分美 味しいサンドイッチでした。 午後5半過ぎから「全豪オープンテニス」の女子決勝のテレビ中継を見ていましたが、大阪なおみ選手がアメリカの J・ブレイディ選手を6-4、6-3のセットカウント2対0で破って、一昨年に続いて2度目の優勝をしました。 今回の大会を見ていると大阪選手が精神的に成長したなと思う事が何回もあり、特に4回戦のムグルサ選手との試 合はセットカウントまで追い詰められても落ち着いていたのを見ていてひょっとしたら逆転するかもしれないと思って いたら見事に乗り切って勝ったので、これで優勝出来そうだと思ったらその通りになりました。 今日は午後7時半から自治会の組長会議があり、時間が掛かるかもしれないので、全豪オープンの女子決勝を見な がら早めに夕食を食べましたが、丁度、夕食を食べ終わった時に大阪なおみ選手の優勝が決まったので午後7時15分 に安心して組長会議に出かけました。 今日は本来なら来年度の書類を差し替える作業をする予定でしたが、時間が掛かりそうなので、書類を貰って私達 が自宅で作業をする事になりました。それ以外の議題もあり年度替わりの議題もあって、早目に終わりたいとD.N自治 会長の考え通りにはいかず、終わってみれば午後8時半でした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,234人でした。東京は327人で13日連続で500人以 下ですが下げどっている感じです。神奈川131人、千葉123人、埼玉121人で首都圏で702人になりました。大阪は9人で 兵庫42人、京都16人を含め関西圏で173人になり、愛知では名古屋の17人を含め46人で、岐阜が3人、三重の11人で中 部圏として60人になりました。春日井は8人で2日連続5人以上になりましたが、老人保健施設のクラスターが原因のよ うです。 2月19日(金) 今朝も午前6時過ぎに起きて表に出た時に庭の温度計を見ると昨日と同じ-2℃でしたが、体感的には昨日より寒く 感じましたが日中は気温も10℃になると言う予想ですから昨日よりはかなり暖かくなりそうです。 午前8時過ぎに三ケ日在住のパサテンポ氏から連絡があり、この所、名古屋のマンションにいて小牧に行く途中にお 茶菓子持参で寄りたいと言うので、何時でも大歓迎と待っていたら午前9時頃にやって来ました。 彼の話を聞くと、先月、彼に一般社団法人の運営を頼んだ小牧在住のM.Hさんが1年位は大丈夫だと思っていたのが 3日前に亡くなり、ご家族からも後を託されたような形になったので、1週間に1度くらい顔を出せば良いと思っていた のが常勤に近い形で行く事になり、彼自身も三ケ日に体調の悪い奥さんを置いているので色々と大変だと言う話でし たが、考え方によれば80歳近くになっても人に頼られると言うのは彼の人徳だと思います。 1時間半ほど話して、今後の社団法人やご家族の事をどうしていくのか意見を聞くために幹部や従業員とのミーティ ングがあるからと帰って行きましたが、10年前の大事故の事を思うと今の元気な姿が嘘のような気がします。 午前11時過ぎに「ホテルプラザ勝川」にランチに行く事になり、去年10月にホテルの近くにオープンした高級食パン 専門店「とく川」の食パンを買う事にして出かけました。 ![]() ![]() ですが、わざわざ勝川まで買いに来る程気持が動かなかったと言ってました が、今日は久し振りに勝川に来ると言う事でこの店を思い出したそうです。 午前11時半頃に店に着いたのですが、特に行列が出来ているわけでもなく、 私は車で待っていましたが、直ぐに店から2つの手提げ袋を持って出て来まし た。何を買って来たのか見ると”純生食パン”864円と”あん巻き食パン”864円 を買っていましたが、2本も買ったとなると食べきるのに大変そうですが頑張 って食べるしかなさそうですが自信はありません。 午後12時過ぎに勝川駅地下の市営駐車場に車を停めて「ホテルプラザ勝川」1階のレストラン「それいゆ」に行きまし たが、今の時期にこんなにと思う程お客さんがいたので、思わず家内と顔を合わせてしまいました。 席に案内されるとソーシャルディスタンスを取れるように席が設定してあり、換気の為に戸を閉め切っていないせい で、シッカリ着込んでいないと今の時期は寒いと思うような室内の感じでした。 私も家内も”それいゆランチ”1,800円を注文し、サラダは北海道産ベビーホタテ貝、メインは私が寒鱈のプロバンス 風焼き春巻き、家内は豪州産牛サーロインステーキにしましたが、他に本日のスープでカボチャスープ、パン、デザート、 ウエルカムドリンクと食後のドリンクがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「それいゆ」は5,6年前まではN夫妻との食事会でディナーを食べに来ることが何度かありましたが、その後、何故か ご無沙汰でしたが、今日の料理も以前と変わらず美味しくいただきましたが、特に今日は写真に撮るのを忘れましたが 、家内の選んだ豪州産牛のサーロインステーキが1切れ食べただけですが焼き方も良く美味しいと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,302人でした。東京は353人で12日連続で500人以 下になり、神奈川129人、千葉147人、埼玉141人で首都圏で770人になりました。大阪は91人で兵庫31人、京都17人を 含め関西圏で162人になり、愛知では名古屋の20人を含め51人で、岐阜が11人、三重の14人で中部圏として76人にな りました。春日井は7人で4日振りに5人以上になりましたが、春日井市は来週22日(月)から施設の使用を認める決定を しましたが、私のやっている「中国語同好会」は3月から再開する事にしました。。 2月18日(木) 午前6時過ぎに目が覚めたら外が明るく感じて外を見ると雪景色になっていたので昨日の天気予報が当たったと思 い、外に出て温度計を見ると-2℃を指していました。 ![]() ![]() るせいか積もる感じはありませんでしたが、粉雪が降り続いているので、今後 、どの程度降り続くのか分かりませんが、午前9時になっても気温は0℃ですか ら長く降れば積もる事もあるのかなと思っています。 午前10時前から家内が雪の中を庭に出て行ったので何しに行ったのかと思っ たら、10分程して「写真を撮って!」と言いながら家の中に来たので、外に出 てみると数寄屋門の横に立っている備前焼の布袋像の前に可愛い雪だるまが 出来ていました。布袋様も雪を被ってどういう訳かサンタクロースのようになっていたので丁度良いと思って写真を撮 りましたが、家内のいくつになってもこういった遊び心がある気持ちには感心させられます。 雪は午前10時半過ぎには止みましたが、気温は午後2時半でも3℃までしか上がらず本当に寒い日になりましたが、 昨日も今日も家内が買い物には行かず、私も外に出ることはほとんど無かったので寒さを実感する事はありませんで したが、外で仕事をしている人達には厳しい日になったと思います。 夕方のニュースで東京オリンピック組織委員会の会長に橋本聖子五輪担当大臣が正式に選出されたと報道があり、 その前に辞任した大臣の後任に丸川珠代参議院議員が内定したと出ていましたが、そうなると東京オリンピックに関係 する組織(東京都・国・組織委員会)の責任者が全員女性と言う事になり何だか変な感じになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,537人でした。東京は445人で11日連続で500人以 下になり、神奈川142人、千葉149人、埼玉210人で首都圏で946人になりました。大阪は89人で兵庫46人、京都18人を 含め関西圏で173人になり、愛知では名古屋の25人を含め51人で、岐阜が13人、三重の20人で中部圏として84人にな りました。春日井は1人で3日連続で5人以下になりました。 全国的には下げ止まっている所もあるようなので少し心配ですが、今日から医療関係者から始まったワクチン接種 が早く私達高齢者や一般の国民が受けられるようになってほしいと思います。 2月17日(水) 今日から寒くなると言う予報でしたが、午前6時に起きた時には3℃だったのですが、体感的には昨日と同じでした が日中もそんなに気温が上がらないと言う事で寒い日になりそうです。 家内は午前9時過ぎにお茶の稽古に出かけて行きましたが、話を聞くと、今日から研究会と言う名目の稽古を始める ので月謝も5千円余分に掛かるので研究会が長続きするかどうか分からないと言って行きました。 私はここ5,6年確定申告をしてなかったのですが、去年、一時所得があり確定申告をしたら、今年は確定申告書用紙 が郵送されて来たので、今年は医療費もかなり掛かったので久し振りに確定申告を自分でしようと思い、午前中、”確 定申告の手引き”を読みながら下書きを作ってみましたが、収入金額から所得金額を算出して、所得から差し引かれる 金額を計算した所、大幅に所得金額の方が少なくなり、課税所得がマイナスになり、税金がゼロになると、その後の記 入の仕方も分からなくなったので、ゆっくり考えようと思いお昼になった所で止めました。 お昼を食べ終わった頃に家内が帰って来ましたが、思ったより時間は遅くならなかったので今日は上級の研究会の 稽古はしなかったのかなと思いましたが、どうやら先生の考え方も完全に決まっているとは思えないようです。 夕方のニュースで東京オリンピック組織委員会の後任の会長候補に橋本聖子五輪担当大臣に一本化して就任を要請 する事になったと報道が出ていましたが、政治家が会長になる事はあまり褒められた事ではないと思いますが他にこ れと言う人がいないと言う事かなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,445人でした。東京は378人で10日連続で500人以下 になり、神奈川115人、千葉130人、埼玉130人で首都圏で753人になりました。大阪は133人で兵庫74人、京都17人を含 め関西圏で256人になり、愛知では名古屋の40人を含め81人で、岐阜が12人、三重の12人で中部圏として105人になり ました。春日井は4人で2日連続で5人以下になりました。 2月16日(火) 午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行き、温度計を見ると6℃だったので昨日の朝より6度も下がっていました が、寒さはそんなに感じませんでしたが、今にも降り出しそうな空模様でした。 昨夜、寝る頃から強い風が吹いていて、午前0時頃には窓が唸りをあげるような感じで台風並みの風が吹いている ような気がしましたが、今朝も多少そんな風が残っている感じでたまに強い風が吹いていました。 午前10時半頃から家内が食料品と食パンを買いに行くと言うので一緒に行きましたが、今日は”2.16:フィールの日” と言う事で目立つチラシが入っていたフレッシュフーズ「フィール」に行きました。 いつもより駐車場がいっぱいだったのは、やはり、年に1回のフィールの日を目当てに来ている人が多いのかなと思 いましたが、確かに目玉商品の安い品が多くあったらしく、家内もカートの上と下に買い物かごを乗せていましたが、 そのカゴもいっぱいになって溢れている状態でした。 1時間ほどで主な物は買ったようですが、今日の夕食は魚の日だから刺身を買う積りでしたが、適当な刺身が無かっ たので、次に問屋スーパー「サント」に行って見ると、今日は色々な魚が入っていて目移りするほどでしたが、取り敢え ず、盛合せを買って、家内はマグロの赤身なら食べると言って小さな切り身を買っていました。他にもサワラやアンコ ウ、アマダイ、サバ、イワシの他にイカが何種類もあって賑やかな売り場でしたが、家内はサワラを味噌漬けにすると 大きな片身を買い、イワシを圧力鍋で甘辛煮にすると言って4パック買っていました。 午後12時過ぎに店を出て、最後に「こねこねマン」に行って、毎日午後12時に焼き上がる家内の好きなレーズン食パ ンを買ってから帰りましたが、家内が同じ店のレーズン食パンをこんなに買い続けるのは珍しく初めての事です。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,305人でした。東京は350人で9日連続で500人以下 になり、神奈川133人、千葉145人、埼玉114人で首都圏で742人になりました。大阪は98人で兵庫46人、京都17人を含 め関西圏で180人になり、愛知では名古屋の21人を含め63人で、岐阜が26人、三重の15人で中部圏として104人になり ました。春日井は1人で1日で5人以下になったので少し安心しました。 2月15日(月) 久し振りに朝から雨の降る日になりましたが、気温は午前6時半に起きた時に12℃とかなり高い気温でしたが、日中 もそんなに上がらず同じような気温で推移する様な予報になっていましたが、東北地方は地震で屋根瓦が落ちてい る家や瓦礫の片付けをする人達にとっては辛い雨になりそうで大雨にならない事を願っています。 午前中はかなり強い雨も降っていましたが、午後からは小振りになって来たので、午後2時半過ぎから「王子ゴルフ 練習場」に行きましたが、出かける頃には青空も見え始め、60分300球600円+入場料200円の練習を終わって帰る頃 には雨は上がりましたが風は冷たくなってきました。 私が来た時には駐車場に余裕があったのですが、雨が止んでから午後3時頃から次々と練習に来る人がいて、私が 帰る午後4時頃には駐車場もほぼ満車になっていました。風が冷たくなったと言っても気温は14℃でしたから明日以降 の予報ではかなり寒くなると言ってましたから暖かい内に練習に来た人が多いのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で965人でした。東京は266人で9日連続で500人以下 になり、神奈川71人、千葉136人、埼玉94人で首都圏で567人になりました。大阪は69人で兵庫27人、京都7人を含め 関西圏で121人になり、愛知では名古屋の16人を含め59人で、岐阜が13人、三重の9人で中部圏として81人になり ました。春日井は0人で昨日とは一転してゼロになったので少し安心しました。 2月14日(日) 午前6時過ぎに起きて階下に下りてテレビを点けたら、昨夜、午後11時過ぎに宮城県南部・福島県で震度6強の地震が 起こったと言ってたので、新聞を取りに行って一面を見るとマグニチュード7.1の地震だったと出ていました。 幸い深さが60kmと深い所だったので津波は少し海面が動く程度で心配しなく良かったそうですが、今後、各地で被 害状況が分かって来ると思いますが、津波や火事が起こっていない分、高速道路の土砂崩れがあったようですが、大 きな被害は出てないと思われます。 午前10時頃に気温が上がって来たと思って、昨日モルタルを詰めた柱の下の方を一緒に買って来たシーリング材で シーリングしようと思いましたが、まだ完全に乾いてなかったので完全に乾いてからやる事にしました。 ![]() 、午後2時半ごろから「落合公園」にウオーキングに行きましたが、日曜日とあって公園内には釣 りに来ている人や家族連れ、グループやカップルなど沢山の人達が来て芝生の上やグランドで バトミントンをやったりサッカーやボール蹴りをして楽しんでいましたが、”新型コロナウイルス” が何処かに行ったような賑やかさだと思いました。 皆さんがウオーキングで使う園路も、先日、一部の所が綺麗に舗装されたばかりで歩きやすく なったので来ている人達が多かったのか、春日井市はこの所感染者数も5人以下が続いている ので、皆さんの気持ちが出かけても良いと思うようになったのか分かりませんが、久し振りに賑やかな「落合公園」を 見た気がしました。午後4時頃に家に着くと汗びっしょりになっていましたが、温度計を見ると17℃で出かける時と同じ 気温でしたから汗を掻いても不思議ではないと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,362人でした。東京は369人で8日連続で500人以下 になり、神奈川105人、千葉98人、埼玉164人で首都圏で836人になりました。大阪は142人で兵庫56人、京都23人を含 め関西圏で246人になり、愛知では名古屋の16人を含め59人で、岐阜が13人、三重の9人で中部圏として81人になり ました。春日井は7人で12日振りで5人以上になったので少し心配です。 2月13日(土) 夜中に真冬用の羽根布団が少し暑いなと思って目が覚めましたが、そのまま寝てしまい、午前6時半頃に起きて表に 行って温度計を見ると8℃を指していたので納得出来ました。 午前9時過ぎに久しぶりにモスバーガーに行くといつものゴルフメンバーが4人来ていましたが、話を聞いていると モスバーガーの店も今週7日(日)までは店内の飲食は中止してドライブスルーの販売だけだったそうで、8日(月)から 再び店内の飲食を再開したので他のメンバーも今日からまた集まり始めたばかりだと言ってました。 午前10時頃までゴルフや野球、コロナ禍の雑談をしていましたが、最初、私たち以外は1組しかいなかったお客さんが 帰る頃には6割位席が埋まっていたので、店内の飲食が再開した事が分かるとお客さんも来ると思いました。 午前10時にお開きになったので帰りにホームセンター「カーマ」に行ってコンクリート用のボンドを買って、ついでに ドラッグストアー「B&D」で黒酢を買って帰りました。 家に着いてから早速コンクリート用ボンドで数寄屋門の柱の下を補強しようとしたら、柱の下が空洞になっていてボン ドでは量が少なすぎてどうしようもないのでモルタルセメントを詰める事にしてお昼を食べてからの事にしました。 お昼は昨日の朝フレンチトーストにした食パンを家内がホットサンドにしてくれて食べましたが、久し振りに食べたホッ トサンドイッチはハムと卵が入っていて美味しいサンドイッチでした。 お昼を食べてから今度はホームセンター「コーナン」に行き、モルタルセメントの3kg袋を買って来て、1.5kgを使って モルタルを作り空洞を埋めましたが足りなかったのでもう少し作って足しましたが、良く見ると結構大きな空洞だった ので、以前、白アリに食われた所の近くなので心配です。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,362人でした。東京は369人で7日連続で500人以下 になり、神奈川105人、千葉98人、埼玉164人で首都圏で836人になり、大阪は142人で兵庫56人、京都23人を含め関 西圏で246人になり、愛知では名古屋の16人を含め59人で、岐阜が13人、三重の9人で中部圏として81人になりまし た。春日井は4人で11日連続で5人以下になっています。 2月12日(金) ![]() 思い、ネットで作り方を見てから冷蔵庫から卵と牛乳、砂糖で作った卵液に漬けた食パンを出して、 フライパンにマーガリンを溶かした後、卵液に漬けた食パンを入れて焼き始めましたが、火加減が分 からないので弱火だろうと思ってやり始めて正解だったようで焦げ目が付いたら裏返して少し待つ と焼き上がりました。 家内が”フレンチトースト”をしようと思ったのは、先日、「イオンモール長久手」で買った特製食パ ンが側が硬くて中に空気が多くイギリス食パンの様だったので、トーストで食べると口の中を切りそ うになり、フレンチトーストにすれば美味しく食べられると思ったようです。 私は本来の”フレンチトースト”がどんなものかよく知りませんが、出来上がったフレンチトーストはフワフワで蜂蜜を 掛けて食べたら美味しかったのでこれからはたまに作って食べるのも良いと思いました。 その後、家内が起きて来て自分で卵液に漬けた食パン1枚分は多すぎると言って半切れ分をフライパンで焼いてい ましたが、確かに卵液で膨らんだ厚めの食パン1枚分を食べるとお腹いっぱいになったので半分が良いと思います。 残った半切れ分は午前9時過ぎに起きて来た次男に焼いて食べさせていましたが、次男は我が家でフレンチトースト を作ると言うのはどういう心境の変化なのか不思議がっていたので、家内が食パンの事を話すと納得していました。 家内は「誠武館婦人剣道」のS.Tさんから来週5段の昇段試験があるが、ここ1ヶ月間稽古が出来無い上に型の練習 もしていないので型の稽古の相手をしてほしいと頼まれ、午前10時前に「誠武館」に出かけて行きました。 こんな時期に昇段試験を実施する剣道連盟の考えも分かりませんが、稽古をせずに受験する人達の気持ちも理解し 難いのですが、少しでもチャンスがあればチャレンジしたい気持ちも少しは分かりますが、無理をして体を痛めないよ うにしてほしいと思います。 家内は1時間程して帰って来ましたが、剣道着もつけずに道場で型の稽古だけをしっかりやって来たそうですが、長 年やっているので忘れることは無く上手に出来たと言ってましたが、型の試験は実技の試験が合格しないとやる事は 無いので、先ずは頑張って実技の試験に合格してほしいと言ってました。 今日は雲が多く陽が差す事は無かったのですが、風もなく穏やかで気温も午後2時頃に14℃を指していたので、家 内が落合公園までウオーキングに行くと言うので、私はそれなら団地内を歩いて最近の様子を知った方が良いと思い 、午後2時半頃から家内と一緒に私達の住んでいる5丁目を除いて4丁目から3丁目、2丁目、1丁目と歩きました。 家内も若い時は子供達の関係で団地内のあちこちの知人の家に行く事はありましたが、子供達が大きくなるに従っ て行き来する家も限られていたので、久し振りに歩くと空き地だった所に新しい家が建っていたり、古い家が建て替え られているのを見て時代の変化を感じたようでした。 散歩程度のスピードで歩きましたが、それでも1時間程歩いて家に着いた時には汗が滲んでいましたから、昨日と違 って本当に穏やかな日だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,300人でした。東京は307人で6日連続で500人以下 になり、神奈川154人、千葉117人、埼玉124人で首都圏で702人になり、大阪は89人で兵庫38人、京都27人を含め関 西圏で178人になり、愛知では名古屋の28人を含め53人で、岐阜が17人、三重の9人で中部圏として79人になりま した。春日井は2人で10日連続で5人以下になっています。 2月11日(木)建国記念日 午前6時半に起きて表に行くと路面が濡れていたので、一時、雪か雨でも降ったのかなと思いましたが、空は青空だ ったので、ほんの一瞬降っただけかなと思いました。 午前11時過ぎに家内は美容院を予約しようと電話したら、今からなら出来ると言われたので、大急ぎで着替えて美 容院に行きましたが、そんなに忙しい店ではないので何時でも良かったかもしれません。 午後12時頃にアマゾンから宅配便で昨日注文した隙間用テープが届きましたが、私には手に負えないと思って、次 男が出かけて留守だったので2階の洗面化粧台の所に置いておきました。 お昼を食べてから次男は隙間用のテープを洗面化粧台の両側の隙間を埋める作業に掛かっていましたが、私は午 後2時半頃から「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけましたが、今朝2℃だった温度計は14℃を指していました が、陽射しは強かったのですが、冷たい強い風が吹いていて体感的に10℃以下の感じでした。 それでも歩いている内に汗が出て来て1時間半近く歩いて家に着くと汗びっしょりになりました。シャワーを浴びよ うと2階に着替えを取りに行くと、洗面化粧台の両側がきれいに白い隙間テープで塞がれていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,693人でした。東京は434人で5日連続で500人以下 になり、神奈川178人、千葉127人、埼玉172人で首都圏で911人になり、大阪は141人で兵庫53人、京都21人を含め関 西圏で245人になり、愛知では名古屋の27人を含め80人で、岐阜が15人、三重の8人で中部圏として103人になりま した。春日井は3人で9日連続で5人以下になっています。 2月10日(水) 家内は先月の愛知県の”緊急事態宣言”に伴って春日井市も色々な行事や催事が中止になったり施設の使用禁止に なったので伊藤市長は自分のやっている「誠武館」も稽古は中止にしたので家内も火曜日の婦人剣道や土曜日の子供 達の指導も休む事になりました。 しかし、お茶の稽古は「中日文化センター」の教室になっていて、去年は先生が「中日文化センター」から教室は中止 するように通達があったのですが、今回は何も言って来ないので稽古は続ける事にしましたが、家内は自分の気持ち としては今月7日(日)までは自粛しようと思ってお茶の稽古も休んでいました。 しかし、今月2日に”緊急事態宣言”が3月7日(日)まで延長になり、家内は今月分の月謝も納めていて、ずっとお茶 の稽古を休むのもどうかと思っていたようですが、春日井市は今月に入ってからずっと5人以下か感染者ゼロの日が 続いているので今日からお茶の稽古に行く事にしたようです。 今日は先日、ホームセンター「コーナン」に依頼した洗面化粧台を設置する工事の日で午前9時頃に業者さんが来た のと入れ替わりで家内はお茶の稽古に出かけて行きました。同じ頃に次男も今日は「春日井市民病院」で胃カメラの検 査を受けることになっていて出かけたので、午前中は私一人で業者さんの対応をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 粧台を撤去して新しい物と入れ替えるだけだから 私は2,3時間で終わると思っていたのですが、昨日 、前の家のO.Nさんが来て、早くても午前中いっぱ いは掛かると思うと言ったので、午前中は何処に も行けないなと覚悟していたら午前10時半頃に業 者さんが出来上がったので見てほしいと言われ、 2階に行くと新しい洗面化粧台が設置され明るいLEDが煌々と点いていました。高くなった蛇口と三面鏡の説明を受け て、両側の隙間のコーキングをどうするか聞かれましたが、取り敢えず、そのままで良いと言う返事をして受渡し書に サインをして追加料金なしで設置工事は終わりました。 業者が帰って直ぐに次男が胃カメラを終わって病院から帰って来ましたが、帰ってから直ぐに食事をしようとしてい たので喉の麻酔が取れてからにしたらと言ったら、麻酔なしで胃カメラを飲んで検査したから食べても大丈夫だと言っ て納豆ご飯を食べていましたが、喉の麻酔をせずによくやったなと思いました。 次男の話によると、以前、歯医者で麻酔をした時にじんましんが出たことがあると言ったら、喉に麻酔注射をして万 一じんましんが出ると呼吸困難になり大変な事になると言われ、次男が麻酔なしでやりますと言って、麻酔なしで胃 カメラを飲んでやって貰ったが結構苦しかったが何とか耐えられたと言ってました。 私は胃カメラの検査を麻酔なしでやったことが無いのでどの程度苦しいのか分かりませんが、普通に麻酔をしても 簡単ではないので次男は我慢強いのかもしれないと思いました。 午後1時過ぎに家内が1ヶ月振りのお茶の稽古から帰って来て、新しくなった洗面化粧台を見て、蛇口が高くなり、明 るくなって良かったと喜んでいました。 只、次男が両側の隙間を塞がないと水が入って、その内、カビが生えたり壁紙が剥がれてくる可能性があると言う のでコーキングをするか隙間テープを考える事にしたら、次男がネットで見つけたものが良さそうだったので直ぐに購 入して届いたら試してみる事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,886人でした。東京は491人で4日連続で500人以下 になり、神奈川176人、千葉145人、埼玉169人で首都圏で981人になり、大阪は127人で兵庫94人、京都27人を含め関 西圏で278人になり、愛知では名古屋の43人を含め114人で、岐阜が28人、三重の10人で中部圏として112人になりま した。春日井は2人で8日連続で5人以下になったのでこのままでいってほしいと思います。 2月9日(火) 今日は2ヶ月に一度の定期検診日なので午前8時に家を出て「愛知医科大学病院」に向かいました。今日は思ったよ り車が多く、三郷の踏切で時間が掛かり、午前9時過ぎに病院に着きました。家内を正面玄関で下ろしてから2階の駐車 場に停めましたが、最近は立体駐車場から直接病院に入る事が出来なくなって、一端、1階まで下りて病院に正面入り 口から入って検温センサーで体温を確認してから血液内科のある3階に行きました。 いつもは3階ロビーで呼び出しを待つのですが、今のT.S先生は”NAVIT”(ナビット:患者案内端末)の使い方がまだ 理解できてないのか、毎回、診察室に直ぐに入るような案内が来るので、今日は待合室の廊下で待つ事にしました。 待っている時に家内が待合室に足助から来ているS.Sさん夫婦を見かけましたが、S.Sさん達とは10数年前から顔見 知りになり、時々、待合室などで話す様になりましたが、S.Sさん夫婦は17,8年前に奥さんが急性白血病になり、弟さん の骨髄が適合したので骨髄移植して命が助かったそうですが、毎回、旦那さんが一緒に診察に来ているので私も同じ 立場で話をするようになりました。 今日も診察が終わって出て来たご夫婦と少しの間話しましたが、”新型コロナ”騒動が始まってからS.Sさんの奥さん は感染が怖くてほとんど家で過ごす様になり、体重が増えて困っていると言ってましたが、大きな病気をして特に免疫 に関する病気だと神経質になって当然だと思いますので、彼等にとってはワクチンの早期接種と治療薬の開発が安心 材料の様でしたが、それは私も同じ考えです。10分程話して、次は何時になるか分かりませんが、お互い元気で過ごし 再会する事を約束して別れました。 午前10時前に”NAVIT”がいきなり「診察室に入って下さい」と案内してきたので、大急ぎで診察室に入りT.S先生から 血液検査の結果を聞きましたが、今回も大きな変化はなくホッとして2ヶ月後の予約をして出て来ましたが、診察室に いる時間は5分も掛かっていないと思いますが、それでも”特に変わりない”と言う言葉が家内にとっては何よりの薬 だと思っています。 午前10時過ぎに薬を貰って病院を出て「イオンモール長久手」に行き、家内は食料品を中心に買い物をしましたが、 本人は少しだけの積りだったようですが、火曜市で安い物があるとどうしても手が出るので結果的には買い物カゴ1 つでは足らず、追加の買い物カゴが必要になりました。 午後12時前に買い物が終わり、今日は有効期限6月30日の「クリエイト・レストランツ・ホールディング」の株主優待券 を使ってお昼を食べることにしているのですが、イオンの中の店「ローストビーフ星」は家内が行きたくないと言うの で今日は「かごの屋一社東山通店」に行って見る事にしました。 ![]() ![]() が、”緊急事態宣言”が出ているご時世ですから空いていると思ったら、午後12 12時半に店に入ると満席に近い状態だったので、家内と顔を見合わせてしまい ましたが、やはり、私達もそうですが、去年と比べると慣れもあり緊張感が緩ん でいると事も事実だと思いました。 この店は和食中心の店で私は”海老天ぷらの天ざるきしめん”1,190円、家内は ”小エビ天丼とお出汁きしめん”990円を注文しました。 本当はメニューの写真を見たらうどんが美味しそうだったのでうどんを注文したのですが、名古屋の店はうどんが 全てきしめんになりますと言われたので、仕方なしにきしめんにしましたがうどんを食べたかったと思っていますが、こ の店のきしめんはうどんに近いきしめんで区別がつきにくい感じでした。天ぷらは揚げ方も良くサクッとした食感が良 いと思いました。 午後1時過ぎに店を出て国道302号線(名2環)で春日井に帰りましたが、今まで必ず渋滞する名鉄瀬戸線の踏切の 所を高架にする工事が始まっていて、完成が令和6年になっていましたからその頃には渋滞も無くなり、スムーズに走 れるようになると思いました。 午後2時前に家に着いて間もなく、前の家のO.Nさんが来て、明日の洗面化粧台の電気工事で長時間電気を切ると私 達が不便だから別の電源を確保した方が良いと延長コードを持って来てくれて処置をしてくれました。ご近所付き合い のお陰でそんな事まで心配して貰って有難い事だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,569人でした。東京は412人で3日連続で500人以下 になり、神奈川142人、千葉98人、埼玉173人で首都圏で825人になり、大阪は155人で兵庫68人、京都27人を含め関西 圏で271人になり、愛知では名古屋の29人を含め84人で、岐阜が21人、三重の7人で中部圏として112人になりました。 春日井は0人で7日振りで0人になったのでこのままでいってほしいと思います。 2月8日(月) 今朝は今にも雨が降りそうな雲行きでしたが、風が冷たく寒いと思って温度計を見ると4℃だったので意外な感じが しましたが、体感的には0℃に近いような感じでした。 午前10時過ぎに福祉委員の掃除当番表をM.K委員長の家まで歩いて持って行きましたが、歩いていると冷たい風が 頬に当たって寒さを感じますが、日当たりの良い風の無い所は春のような暖かさを感じて歩けました。 帰りに外壁をリフォーム中のゴルフ仲間のH.Aさんの家の前を通りかかったら、丁度、ご夫婦がいたので話を聞くと、 H.Aさんの家は黒壁の典型的な日本家屋ですが、築32年になり、土壁が傷んできて雨風が強い時は雨が浸みこんで来 るようになり、壁を塗り直す時期になったので、手入れを考えて土壁の上から鋼板を貼るようにしたようです。 午後2時過ぎから家内がウォーキングを兼ねて午前中に隣のI.Kさんの奥さんから教えてもらったイチョウの木を探 しに行こうと言うので一緒に歩きに行きましたが、今の時期の落葉樹は枯れ枝になっていて、どれがイチョウの木か分 からず春になって葉っぱが出てからもう一度出直す事にして帰ってきました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,216人でした。東京は276人で12月6日以来の300人 以下になり、神奈川121人、千葉155人、埼玉121人で首都圏で673人になり、大阪は119人で兵庫33人、京都21人を含め 関西圏で199人になり、愛知では名古屋の15人を含め43人で、岐阜が28人、三重の5人で中部圏として76人になりま した。春日井は3人で6日連続5人以下なのでこのまま続いてほしいものです。 2月7日(日) 午前6時過ぎに起きましたが、今朝の気温は2℃で穏やかな風もない朝で日中は暖かくなりそうな感じがしました。 今日は午後からウオーキングをする予定でお昼を食べてからトレーニングウエアに着替えて、午後2時から歩く積りで したが、お昼頃から雲行きが怪しくなったので、雨雲レーダーを見ていたら、午後2時前後に雨雲が春日井を通り過ぎ る様になっていたので、雨雲が去ってから歩く事にして様子を見る事にしました。 丁度、午後2時前から雨が降り出して30分程パラパラしたら雨が止んで空が明るくなって来たので、午後2時半に家 を出て「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけました。 出かける時は10℃でまだ雲が多かったのですが、歩いている内に陽が出て気温も上がって来て汗ばんで来ました が、午後4時頃に家に着いた時には汗びっしょりになり、温度計を見たら13℃を指していたので夕方の方が気温が上が って来たんだと思いました。 家に着いたら”緊急事態宣言”に関する自治会の知らせが来ていたので回覧板にして回し、今月の月例清掃の当番票 を配り忘れていたので2月の当番の家2軒に配りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,631人でした。東京は429人で、神奈川164人、千 葉121人、埼玉187人で首都圏で901人になり、大阪は117人で兵庫54人、京都30人を含め関西圏で231人になり、愛 知では名古屋の26人を含め72人で、岐阜が21人、三重の6人で中部圏として92人になりました。春日井は3人で5日 連続5人以下なのでこのまま続いてほしいものです。 2月6日(土) 午前5時に目が覚めましたが、まだ早いと思ってベッドの中でウトウトしている内に眠ったらしく、次に目が覚めたら 午前6時半過ぎだったのでそのまま起きて階下に行きました。 今日は”燃えるゴミ”の他に第1土曜日で月1回の”資源ごみ”なのでキッチンのリフォームを機会に鍋やフライパン、ボ ール、包丁等の台所用品の他壊れたステレオや電化製品などをまとめて出しましたが、1月の第1土曜日が休みだった せいか、我が家だけでなく他の家の物も多く出ていました。 我が家の”資源ごみ”の中に次男の使っていたゲーム機があったのですが、私が置いて帰ろうとしていた時に近所 のK.Aさんが通りかかり、私に壊れて捨てるのか聞かれたのですが、私はゲーム機の事は全く分からないので、なぜ捨 てるのか分からないと言うと、K.Aさんが貰って行っても良いかと言うので、使って貰えるのなら嬉しいと捨てる積り のコード類も一緒に持って行ってもらいました。 ”捨てる神あれば拾う神あり”で我が家で要らなくなった物が使えて役に立てばこれほど良い事は無いと思います。 午前10時過ぎに家内が朝から出して並べていた「お雛様」達を並べ終わったから写真に撮ってと言うので写真に収 めましたが、12組の小さな内裏雛が勢揃いしていました。 ![]() 午前11時過ぎに家内が今日は「ナフコ」がポイント7倍デーだから明日からの食パンと食料品の買い物に行くと言う ので一緒に行きましたが、店に入ると土曜日だからかポイント7倍のせいか分かりませんが、大勢の買い物客が来てい て店の中は大賑わいでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で2,279人でした。東京は639人で、神奈川201人、千 葉227人、埼玉206人で首都圏で1,273人になり、大阪は188人で兵庫91人、京都37人を含め関西圏で359人になり、愛 知では名古屋の43人を含め120人で、岐阜が25人、三重の27人で中部圏として172人になりました。春日井は4人で、 4日連続5人以下なのでこのまま増えないでほしいと願っています。 2月5日(金) 今朝も午前6時過ぎに起きて庭の温度計を見ると-1℃を指していましたが、昨日より寒く感じたのが何故かは分か りませんでしたが、風も穏やかで午前9時過ぎには陽も出て来たので早い方が良いと思ってカイガラムシ用の消毒を する事にしました。 ![]() ので説明書を読んで梅には16倍~24倍希釈とあったので20倍に薄める事にして噴霧器に100mlの 乳剤を入れてから2Lのペットボトルで水を入れて20倍液にしました。 2Lしかないので太い幹から細い幹を中心に散布しましたが、既に梅の蕾が出ていて花もちらほ ら咲きだしているので蕾や花に消毒液が掛かるのは仕方がないと思いながら散布しましたが、2L と言う量はあっと言う間でもう少し多くても良かったかなと思ったので、柑橘類は冬期30倍~45倍 となっているので30倍にして3Lの消毒液を作りました。 レモンの方は梅と違って常緑樹で葉が茂っているので幹と葉っぱに念入りに散布しましたが、多めに3L作ったので すが、それでも120%掛かったかどうか分かりませんでした。次回はそれぞれ余裕をもって散布できる量を作って撒く 積りですが、家内に言わせると私の性格では多めに作る事はしないでしょうと言われてしまいました。 午前10時前に終わって家に入ると家内が暖かくなったから「集会所」の掃除に行こうと言うので一緒に行きましたが 、今は「集会所」も「老人憩いの家」も使用が制限されていて自治会の幹事会とか主要な団体の打ち合わせ程度しか 使えないのでそんなに汚れていませんでした。 それでも1階と2階の会議室やトイレ、倉庫などを掃除機をかけて、簡単な拭き掃除をして終わると午前11時過ぎなっ ていました。表に出ると風も穏やかで暖かい日差しが照っていたのでウーキングを兼ねて遠回りをして帰りましたが、 今日は暖かくなったせいか散歩やジョギングしている人もいてなかなか賑やかでした。家に着いて庭の温度計を見る と既に10℃を超えていました。 ![]() と家内のデイズルークスの12ヶ月点検を予約してあったので2台で一緒に出掛けました。 店に着いて店内に入ると平日にも拘わらず、結構、お客さんが来ていたのは意外でしたが、車 を購入する商談と言うよりは私達と同じように点検や車検などの人が多いように見受けられ ました。 1時間から1時間半程度は掛かると言われていたので、家内はコーヒーを飲んでから近くにあ る「フィール」に買い物に行ってくると言って出て行きました。 1時間掛からない内に私のエクストレイルの点検が終わり、タイヤの摩耗が進んでいる以外は特に問題はないと言わ れたのですが、タイヤ交換はディーラーは高いと思うので別の所でやる積りで見積も頼みませんでした。 1時間10分位で家内のデイズルークスが点検を終わり、私が代わりに結果を聞くと、こちらが外気温の表示が華氏に なっているのを摂氏に直すようにお願いしていた件は温度表示が輸出用になっていたので直しておきましたと言われ 他にはワイパーが劣化しているのとエアコンのエアフィルターが交換時期が過ぎていると言われたので、エアコンの フィルター交換をお願いしました。 その後、家内が買い物から帰って来たのでフィルター交換の件を話し、30分程して交換が終わり代金6,900円を払っ て午後3時半頃に帰宅しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で2,372人でした。東京は577人で、神奈川288人、千 葉239人、埼玉227人で首都圏で1,331人になり、大阪は209人で兵庫96人、京都32人を含め関西圏で378人になり、愛 知では名古屋の37人を含め86人で、岐阜が37人、三重の13人で中部圏として136人になりました。春日井は2人です が、3日連続5人以下なのでこれでいってほしいと思っています。 2月4日(木) 今朝は寒くなると言う予報でしたが、午前6時半に起きて表に行き温度計を見ると-2℃だったので納得出来ました が、午前中は晴れ間が多いと思って、カイガラムシ用の殺虫剤(マシン油乳剤)を買って来て準備をしましたが、雨がポ ツポツしていたので午前中の消毒は諦めて、「清水屋」に行きカードの更新手続きをしてから家内に頼まれた郵便通帳 の記帳をして帰りに「ライオンズ理容室」に寄って散髪をして帰って来ました。 お昼を食べてから消毒したいと思っていましたが、午後2時過ぎても天気は相変わらず曇り空で今にも降り出しそう な感じで気温も5℃までしか上がらず、風も吹いて来そうだったので今日は中止しました。 他に自治会の福祉委員会の委員が持ち回りで団地の「集会所」のトイレ掃除をする事になっていますが、今月が我 が家の担当になっていて第3土曜日までに済ませるようにと言われているので今日の午後からやろうと思っていまし たが、家内が寒いからと延期しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で2,576人でした。東京は676人で、神奈川224人、千 葉202人、埼玉241人で首都圏で1,401人になり、大阪は207人で兵庫111人、京都42人を含め関西圏で412人になり、愛 知では名古屋の30人を含め101人で、岐阜が24人、三重の26人で中部圏として151人になりました。春日井は2人です が、2日連続で出たので5人以上にはならないでほしいと思っています。 2月3日(水) 午前6時前に目が覚めたので、そのまま起きて表に行って温度計を見ると3℃でしたが、冷たい風が吹いていて体感 的には零下かなと思う感じの気温でした。 家内は本来なら今日は第1水曜日で午前中お茶の稽古、午後から日本画同好会があるので1日中忙しい日ですが、お 茶は今月7日まで休み、日本画は7日まで公民館の使用禁止ですから当然休みですから家の中で過ごしています。 昨日の愛知県の”緊急事態宣言”1ヶ月延長に対して春日井市役所からは何も発表されていないので施設の使用禁 止がどうなるのか分かりませんが、多分、そういった関係も3月7日まで延長になるだろうと思っていますが、家内の お茶の稽古は「中日文化センター」主宰ですから、家内以外の人達は継続して通っていますが、家内は市長が館長の 「誠武館」も市役所に同調して休みにしたので、自分の立場上、お茶の稽古を自粛して休んでいますが、今回の延長で 「誠武館」も休みが延長になったので、お茶の稽古をどうするのか悩ましい所だと思います。 私は今日は久し振りに消毒をする積りでしたが、冷たい風が吹いている上にひょっとしたら雨の可能性もある天気 予報だったので消毒はやめて一日中テレビのお守りをして過ごしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で2,631人でしたが、死亡者が120人と過去最多を更新 し累計で6千人を超え6,085人になりました。東京は676人で、神奈川234人、千葉218人、埼玉257人で首都圏で1,385 人になり、大阪は244人で兵庫120人、京都43人を含め関西圏で477人になり、愛知では名古屋の47人を含め114人で 、岐阜が51人、三重の27人で中部圏として193人になりました。春日井は3日振りに3人になりましたが、2桁にはならな いでほしいと思っています。 2月2日(火) 午前7時前に起きて表に新聞を取りに行くと、雨上がりで気温は6℃とこの時期にしたら高く、風も穏やかで暖かい日 になりそうで、午前10時過ぎには10℃を超えていました。 午前11時過ぎから家内が夕食の買い物に行くと言うので一緒に出かけましたが、その前にタイルで作ったコースタ ーの枠木の防腐剤を買いに「カーマ春日井店」に行きましたが、防腐剤は大きな缶に入ったものばかりだったので簡単 に出来るラッカースプレーを買いました。 その後「ナフコ六軒屋店」に行って食料品と恵方巻を買いましたが、今の恵方巻は色々な種類がありますが、私は基 本的な巻きずしで玉子焼きと穴子が入っていないのは嫌なので両方が入っている恵方巻を買いました。 午後12時半頃にお店を出ると、風が次第に冷たくなって来てお昼前には14℃まで上がっていたのが、家に着いた頃 には10℃近くまで下がっていました。 今日は午後1時30分に「リビング春日井」と今回のシステムキッチンリフォーム工事の正式な引き渡しを受ける事にな っているので、午後12時45分頃に家に帰ってから大急ぎで昼を食べて待っていました。 午後1時半に「リビング春日井」のシステムキッチンの基本プランを考えてくれたY.Hさんと営業のS.Mさんが来て、現 場の確認をして正式な引渡書にサインをして会社の保証書を貰いました。その後、雑談の中で私が今回の工事のスタ ートで左官屋さんの入院で着工前日の夜に着工出来ないと連絡を受けた翌日に会社から何のお詫びも説明も無かっ た事が残念に思ったと言う話をしたら、夕方、I.J店長から貴重なご意見を頂き恐縮していますので今週の金曜日に挨 拶に行きたいと連絡がありましたが、電話を頂いただけで十分ですと言って遠慮してもらいました。 節分は毎年2月3日と言うのが当たり前だと思っていましたが、今年は何故か2月2日と言う事で、夕食を食べ終わっ てから毎年恒例の我が家の豆まきをしましたが、今年は大きな声を出さず、小声で”鬼は外、福は内”と言いながら玄関 や勝手口、居間の出入りする窓口で豆を蒔きました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で2,324人でしたが、志望者が119人と過去最多になり ました。東京は556人で、神奈川187人、千葉222人、埼玉247人で首都圏で1,212人になり、大阪は211人で兵庫135人、 京都19人を含め関西圏で453人になり、愛知では名古屋の43人を含め101人で、岐阜が36人、三重の29人で中部圏と して166人になりました。春日井は2日連続0人だったのでこのまま続いてほしいと思っています。 政府は”緊急事態宣言”を来月7日まで延長しましたが、それに伴って愛知県も延長になったので、春日井市も習うと 思うと市の施設が引き続き使用禁止になれば私や家内の同好会についても解除になるまでは難しいと思います。早目 の解除もあり得ると言うので様子を見るしかなさそうです。 2月1日(月) 2021年が始まったと思ったらあっと言う間に1ヶ月が過ぎて、早くも今日から2月の始まりですが、”緊急事態宣言” が出てから首都圏では3週間余り、中部圏で3週間近くになり、”新型コロナウイルス”の感染者は徐々に減少している のは明らかですが、今後、”緊急事態宣言”が解除されるのか延長なのか注目されていますが、私達はもう少し延長し てほしいと思いますが、商売をやっている人達は一日も早く解除してほしいと思っていると思います。 私個人的にはどちらでも良いと思っていますが、それよりも早くワクチン接種を開始する方が感染者を減らす一番 の方法では無いかと思っていますが、春日井市は他の自治体に先駆けて「ワクチン接種推進室」を作ったと言うのです から心強い限りですが、国の動きが遅いのが心配です。 ![]() ので、買って来たスライド仕切りを使って番号順に置き始めたので、私は上に置く板を必要な長さ に切って、左右にずれないように安定させる為にスライド仕切りの寸法に合わせて切り込みを入 れて溝を作り、きちんと整理しました。 「新・名曲の世界」というCDは私が現役の頃、同業の営業マンが安くて良いからと言って紹介 した時に何人かの人が買ったのですが、その時に私はクラシックには全く縁が無かったのですが 、子供達の教育になればと思って買ったCDですが、世界の作曲家の名曲が90枚に140曲入って いますが、買ってから30年は経っていますが、未だに封を切ってないCDが3割弱ありますが、それでも娘がピアノを習 ってたお陰で家内や娘が結構沢山聞いていると思いました。 今月の庭は1年でいちばん淋しい庭ですが、それでもロウバイとピンクのツバキが咲いていて目を楽しませてくれます が、先日、初咲きの梅が3輪ほど咲いた後は蕾が膨らんで来ましたが次が咲かないのが不思議です。他に家内がまと めて切った菊が何故か一輪だけ白い小さな花を咲かせていますが、後はマンリョウの紅い実が目につく程度です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で1,792人になり、東京は393人で、神奈川221人、千葉 192人、埼玉159人で首都圏で965人になり、大阪は178人で兵庫60人、京都63人を含め関西圏で342人になり、愛知で は名古屋の26人を含め80人で、岐阜が17人、三重の15人で中部圏として111人になりました。
|
||||||||