|
||||||||
1月31日(火) 午前6時に起きて表に行くと、昨日の朝よりも冷え込んでいると思い、温度計を見ると-3℃を指していて、蹲に薄い 氷が張っていたので、昨日より寒い事を実感しました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で57,264人になり、東京は4,862人で首都圏で13,363人になり、 大阪は4,289人で関西圏で9,491人になりました。愛知は名古屋の1,200人を含め4,552人で、岐阜は1,4803人、 三重は399人で中部圏6,431人になりました。春日井は200人で3日振りに100人以上になりました。 1月30日(月) 午前6時前に起きて表に行くと、この所、同じような感じの寒さなので0℃を少し下回っているかなと思って温度計を 見ると-2℃近くを指していたので思った通りの気温だと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で21,426人になり、東京は1,818人で首都圏で5,077人になり、 大阪は1,247人で関西圏で3,084人になりました。愛知は名古屋の263人を含め806人で、岐阜は433人、 三重は815人で中部圏2,054人になりました。春日井は25人で2日続けて100人以下になりました。 1月29日(日) 今日のお昼は家内の好きだった「桃李蹊(とうりみち)春日井東野店」に行きましたが、この店は「浜木綿」の系列店 で他の所にもあるのですが、我が家に比較的近くにあるのはこの店で、家内はこの店の海鮮焼きそばが野菜がシャキ シャキして美味しいと言うので、最近では中華と言えばこの店に来ていたのですが、事情は分かりませんが、今日で 閉店と聞いていたので最後にもう一度行こうという事で行きました。 ![]() が、家内が待つと言うので車の中で30分程待って席に案内されました。 今日は私は”香港焼きそば”を注文し、家内は”あんかけ葱ラーメン”、次男は”タンタン麺” を注文し、他に”小籠包”のサービス券が2枚あったので注文し、あとはみんな食べる”桃李蹊 チャーハン”を注文しました。 席に着くまでは時間が掛かりましたが、注文してからはそれほど待つ事も無く、料理が出 て来て美味しく食べましたが、この店が無くなると自分達の行きつけの店を探さなければ ならないので大変ですが楽しみでもあります。 店内は今日で閉店を聞いて来た人なのか、日曜日だから普通に食べに来た人なのか分かりませんが、次から次へ とお客さんが来ていて、私達が帰る午後1時半頃にも待っている人達がいっぱいでした。 家に帰ってからテレビを点けると「大阪国際女子マラソン大会」の中継をやっていて、30km地点を過ぎた所で先頭 集団を走っていたエチオピアの2選手と"安藤友香選手"の内、エチオピアの2選手がスパートして安藤選手がついてい けませんでしたが、その後も自分のペースで走り続け3位になり、日本人選手としては1位になり、10月に行われるパリ 五輪代表選考会のMGC(マラソングランプリチャンピオンシップ)の出場権を獲得しました。 優勝はエチオピアのヘブン・デッセ選手で2時間21分13秒のタイムでした。MGCには安藤選手の他に4選手が出場権 を獲得しました。 卓球の日本選手権では男女シングルス決勝を見ていましたが、女子の決勝では"早田ひな選手"が木原美悠選手を 破り3大会ぶり2度目の優勝をし、男子では"戸上隼輔選手"が張本智和を破り2連覇をしました。 どちらの試合もなかなか見応えがあり、卓球の面白さを十分に堪能できる素晴らしい試合だったと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で44,729人になり、東京は3,427人で首都圏で9,871人になり、 大阪は2,903人で関西圏で7,931人になりました。愛知は名古屋の681人を含め2,712人で、岐阜は846人、 三重は1,238人で中部圏4,796人になりました。春日井は79人で6日振りに100人以下になりました。 1月28日(土) この所、土曜日は他に予定がないのでいつもの様にモスバーガーでゴルフ仲間のメンバーとゴルフや野球、健康の 話を午前10時過ぎまで話してから「ブックオフ」に行き、100円の時代小説を買って、帰りに「ヒマラヤ」でプールで使う 耳栓と曇り止めを買う積りでしたが、私が思っているものが無かったので何も買わずに帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で54,782人になり、東京は4,515人で首都圏で12,585人になり、 大阪は3,684人で関西圏で9,067人になりました。愛知は名古屋の994人を含め3,486人で、岐阜は1,087人、 三重は1,206人で中部圏5,779人になりました。春日井は136人で5日続けて100人以上になりました。 1月27日(金) 今朝も寒い朝でしたが昨日ほどではなく温度計は0℃を指していて、曇り空で今にも降り出しそうな空模様でした。 午前10時過ぎから粉雪がちらちらして来て、気温も2℃までしか上がらず寒い一日になりそうでした。 家内が貧血気味で牛のレバーを食べると言うので「フィール」に行きましたが、豚や鶏のレバーはあったのですが、 牛のレバーは無かったので、以前、次男から色々な肉があると聞いていた近くの「トップワン」に行って見たら、牛のレ バーのスライスを売っていたので買ってきました。 「トップワン」は次男たちがバーベキューやキャンプに行く時はここで肉を買って行くと言うのですが、確かに肉は 安くてお買い得の色々な肉があると思いました。 一日中、寒い日でしたが午後3時過ぎから市民プールに行くと、さすがに今日は人は少なく、私が行った時には25m プールに3人と流水プールに2人いるだけでしたが、午後4時近くになると2つのプールに私の他に1人だけになりまし たが、休憩した後の午後4時過ぎから流水プールに3人連れが来て、25mプールにも親子連れが来て少し賑やかになり ましたが、いずれにしても淋しいプール内でした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で53,911人になり、東京は4,297人で首都圏で12,463人になり、 大阪は3,583人で関西圏で8,878人になりました。愛知は名古屋の909人を含め3,529人で、岐阜は1,125人、 三重は963人で中部圏5,617人になりました。春日井は144人で4日続けて100人以上になりました。 1月26日(木) 今朝も午前6時前に起きて新聞を取りに行った時に温度計を見ると、昨日と同じくらいの-4℃の手前位まで下がっ ていましたが、昨日のシモバシラに出来た霜柱は昨日より更に大きくなって出来ていました。 今日も午前10時から「健康ボウリングクラブ」があるので「ラウンドワンイイアス春日井店」に行きました。先週、先々 週とまずまずのスコアだったので、今日はそれ以上と思っていましたが、結果は思うようにはいかない物で、1ゲーム 目はストライクでスタートできたのですが、2フレで7本のスペアをミスし、その後、3,4,5フレームは何とかスペア、スト ライクで行けたのですが、6,7,8フレと連続してイージーミスをしてしまい146点に終わりました。 2ゲーム目はスタートはミスしたのですが、その後はスプリットは仕方がないとしてスペアでカバーしていたので160 点台は出ると思っていたら9フレでスプリットが出て、10フレは9本のスペアミスをして146点になってしまいました。 3ゲーム目はミスを1回しただけですが、何故かスプリットが4回も出て135点と言うスコアになってしまい、3ゲームト ータルで427点で平均が142点になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で59,885人になり、東京は5,061人で首都圏で14,236人になり、 大阪は4,012人で関西圏で9,914人になりました。愛知は名古屋の1,401人を含め3,947人で、岐阜は1,269人、 三重は1,597人で中部圏6,813人になりました。春日井は143人で3日続けて100人以上になりました。 1月25日(水) ![]() ![]() でしたが、今年一番の寒さで-3.8℃でしたが、昨日の夜降っていた粉雪が 土の上にそのまま残っている感じでした。 庭のシモバシラにも1本の茎には大きな霜柱が出来ていて、他の茎にも小さ な霜柱が雪と共に有るのが分かりましたが、明日も冷え込めば更に大きくな るだろうと思いました。 他の植物にはない現象ですが、いつ見ても不思議な現象だと思います。 テレビでは昨日からの大雪と冷え込みで各地で車の渋滞や事故が多発している様子を放送していましたが、確かに 車で走っていても日陰では昨日の少量の雪でもほとんど日の当たらない所では、そのまま、雪が残っていて、凍結して いる感じが強くしました。 と言うのは、お昼前に不二農協に買い物に行き、お昼は「丸源」でラーメンを食べて家に帰る途中の中部大学裏の坂 道を通りかかったら、偶然、接触事故を起こしたばかりの所に行き合せ、様子から見ると、上から来た乗用車が緩いカ ーブでハンドル操作が出来ずに下から来た軽自動車の側面にぶつかり、軽自動車は左側の側溝まで押されて左の前 輪を落としている状態でした。 幸い、運転していた女性は怪我も無く相手の男性と話していたので、私達はそのまま通り過ぎて来ましたが、乗用車 に乗っていた男性は下り坂で凍結していると言っても、ほんの少しの距離だったので、普通の速度で走って来たのだろ うと思いました。 家に帰るのに「潮見坂平和公園」の中を通る道路を走って来ましたが、途中で何か所か凍結した箇所があったので、 事故を目撃したばかりで自分達もそうなったらと思うと自然に徐行運転になり無事に家に着きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で79,354人になり、東京は5,934人で首都圏で17,181人になり、 大阪は5,587人で関西圏で13,895人になりました。愛知は名古屋の1,401人を含め5,123人で、岐阜は1,472人、 三重は2,250人で中部圏8,845人になりました。春日井は179人で2日続けて100人以上になりました。 1月24日(火) 今朝は午前6時に起きて庭の温度計を見ると2℃だったので、思ったより冷え込んでいないと思いましたが、明日の 最低気温の予想は零下2℃以下になると言われているので今年一番の冷え込みになりそうです。 午前9時過ぎに去年の12月にやった健康診断の結果と定期健診の為に「石川内科クリニック」に行きましたが、待ち 時間が30分程度と言われたので、そのまま待つ事にして待合室の席に行くと、前の家のO.Nさんがいたので年末年始 の話をしてO.Nさんが帰ったら、入れ替わりで近くのT.Hさんが来たので挨拶をして話していたら私が呼ばれたので話 は終わりました。 去年の健康診断の結果は特に何処も悪い所は見られず今の生活をしていれば大丈夫だと言われ、午前10時半過ぎ に会計を終わり、処方箋薬局で薬を貰い、その足で「イオン春日井店」に行き、先日、買ったズボンの色違いの黒を買っ て来ました。 午後3時から市民プールに行きましたが、駐車場からプールの入り口まで冷たい強い風が吹いていて夕方から冷え 込むと天気予報通りの感じだと思いました。 プール内もガラガラで私がいる間に25mプールは私の他に1人しかいなくて、午後4時からの流水プールも20分程は 私の独占状態で、その後、2人連れが2組来ただけでした。 午後6時半過ぎから夕食を食べている最中に風が強くなって雪が降り出したなと思っていたら、突然、外で大きな音 がしたので何事かと思って外に出て見たら、庭に畳んで鉄の基盤に入れてあるパラソルが基盤ごと倒れて私の車の近 くまで飛んでいました。 他にも外に置いてあるゴミ箱が風で移動していたので、今までなかったような突風が吹いたのかなと思っていたら 午後9時頃にお風呂に入って出て来た家内が風呂の天井にある覗き口の蓋がずれているのを見つけ、突風が吹いた時 に浮き上がったのかなと思いました。 雪は1時間近く降っていましたが、降り出してあっという間に庭や駐車場の屋根は真っ白になり積もるかなと思う間 もなく止んだので道路の凍結は心配でしたが、積もる事はなさそうだと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で81,535人になり、東京は7,306人で首都圏で20,081人になり、 大阪は5,933人で関西圏で13,091人になりました。愛知は名古屋の1,760人を含め6,693人で、岐阜は2,243人、 三重は650人で中部圏9,586人になりました。春日井は259人で1日で100人以上になりました。 1月23日(月) 午前6時過ぎに起きると、まだかなり暗かったので外を見ると雨がパラついている感じで、外に出ても冷え込みは感 じませんでしたが、今夜から寒波が来ると言うのでこれから冷え込んで来るのかなと思いました。 家内と愛知医大の帰りに近くにある「タチヤ」で買い物をしましたが、娘や義妹が安いと言うだけあって、特売品は 特に安いと思いましたが、今日は刺身を買う積りで寄ったのですが、この店には刺身の盛り合わせがなく、魚の柵を 買って自分で刺身にするしかないので家内はブリとヒラメ、本マグロの赤身、サーモンの柵を買いました。 他にリンゴやレタスなどを買いましたが、私が先日安く買ったUCCのコーヒー(280g378円)の袋は売り切れて無く なっていたので安い物はすぐに売り切れになると思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で31,652人になり、東京は2,677人で首都圏で7,567人になり、 大阪は1,844人で関西圏で4,181人になりました。愛知は名古屋の385人を含め1,229人で、岐阜は652人、 三重は1,201人で中部圏3,082人になりました。春日井は35人で6日振りに100人以下になりました。 1月22日(日) 先週に続いて今週は「第28回都道府県対抗男子駅伝」が広島市で3年ぶりに開催されたので、午後12時30分からテ レビで中継を見ていました。 ![]() ましたが、そうは問屋が卸さないようで、優勝したのは前回優勝の長野県が4区山口選手が終盤 で首位に立ち、5区の高校生吉岡選手の区間新の活躍で差を広げ2連覇を達成しましたが、最終 の7区でアンカーを務めた上野裕一郎選手は立教大学の監督を務め、今年、立教大学を55年ぶり に箱根駅伝に出場させた指導者でもあり、監督と選手の2足の草鞋を履く立場として注目されて いましたが、堂々とした走りで逃げ切り長野県の優勝に貢献しました。 私の出身の岡山県は過去最高の5位に入りましたが、念願の優勝争いには残念ながら1度も加 われませんでした。 大相撲初場所では大関貴景勝が3度目の優勝をしましたが、1横綱1大関で横綱照ノ富士が引退同然の状況を考える と、来場所も同じような成績を上げて横綱になってほしいと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で63,839人になり、東京は5,110人で首都圏で14,811人になり、 大阪は4,244人で関西圏で11,671人になりました。愛知は名古屋の1,012人を含め4,203人で、岐阜は1,191人、 三重は1,793人で中部圏で7,187人になりました。春日井は155人で5日連続で100人以上になりました。 1月21日(土) 今日もいつもと同じで、午前9時にモスバーガーの店に行き、ゴルフ仲間と相撲談義にゴルフの話で盛り上がりまし たが、今日は野球の話はほんの少ししか出ませんでした。 メンバーの一人でいつも日吉ハイランドの予約をしてくれる先輩が2月に心臓の弁の置換手術をする事になったの で、当分の間、ゴルフは休みになりそうなので今後の事が気になりますが、取り敢えず、手術が終わってから考える事 になりました。 午前10時過ぎにお開きいなったので、私は「ライオンズ理容室」に散髪に行くと、土曜日で混んでいると思ったら、運 よく誰もいなかったので直ぐにやって貰えましたが、私の後に続けて3人来たので少し早かったのが幸いしました。 お昼は娘一家がお好み焼きを買って来ると言うので待っていると、午後12時半過ぎに娘一家がお好み焼きとおやつ のパンを買って来たのでみんなでお昼を食べましたが、その後、午後3時前におやつとして上の孫の中2のmn実がハン バーガーを食べていましたが、成長期の食欲は凄いと思いました。 ![]() が、何故か休みだったので、近くの「サイゼリヤ」に行ったら4組待ちで時間が掛かりそうだった ので、傍にあるピッツェリア「マリノ」に電話をしたら7人の席が取れると言われたので「マリノ」 で食べる事になりました。 ピザを3種類とパスタを3種類にスペアリブ1皿をいずれもセットで注文し、ドリンクバーを付け ましたが、パスタは無料で大盛に出来ると言われ大盛にしましたが、大盛と言っても後から出て 来たのを見ると、他の店の普通の量だと思いました。 この店のピザを久し振りに食べましたが、生地が薄くて食べやすいので私好みのピザだった事を思い出しました。 午後8時前に店の前で娘一家と別れて家に帰りましたが、娘たちは近くにある「ブックオフ」と「ツタヤ」に寄って帰る と言ってましたが、今の若い家族は時間的な感覚が私達の時代とは違っていると思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で78,954人になり、東京は6,607人で首都圏で18,766人になり、 大阪は5,484人で関西圏で12,807人になりました。愛知は名古屋の1,327人を含め5,291人で、岐阜は1,675人、 三重は1,439人で中部圏で8,405人になりました。春日井は201人で4日連続で100人以上になりました。 1月20日(金) 家内が長く通っていたイオンの中の店が閉店セールをやっているので行きたいと言うので、午前10時前に一緒に行 く事にしていましたが、偶然、同じ時間に来客あったので30分遅れで家を出て「イオン春日井店」に行きました。 家内はバーゲンをやっている店に行き、私は紳士物の売り場に行く事にして、店内で別れて私はズボンを買いたい と思っていたのでそちらに行きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で82,614人になり、東京は6,603人で首都圏で18,599人になり、 大阪は5,826人で関西圏で14,158人になりました。愛知は名古屋の1,478人を含め5,647人で、岐阜は1,649人、 三重は2,096人で中部圏で9,392人になりました。春日井は188人で3日連続で100人以上になりました。 1月19日(木) 木曜日で「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもと同じ様に午前9時45分に家を出て「ラウンドワン イイアス春 日井店」に行きました。 今日のボウリングは先週と同じような感じで、スコアの方は1ゲーム目が9フレーム、10フレームをミスして146点で 2ゲームはターキーが出たりして187点と言うスコアが出て、3ゲーム目はスぺアが続いていましたが8フレ、10フレで ミスをして147点で3ゲームトータル480点で平均スコアが160点という結果でした。 欲を言えばきりがありませんが、結果としてはまずまずだったと思うので、次回以降、500点越えを目指して引き続 き頑張る積りです。 パンが無くなったので、午後3時過ぎから「バーゼル」に行って買おうと思い店に行くと、ほとんどのパンが売れて いてお目当ての明太子パンは当然売り切れだったので、代わりに練乳バケットとカレーパン、普通の食パンを買ってか ら「ナフコ東野店」に行って卵とおやつのプリンを買って帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で96,392人になり、東京は7,719人で首都圏で21,857人になり、 大阪は6,237人で関西圏で16,132人になりました。愛知は名古屋の1,692人を含め6,378人で、岐阜は1,801人、 三重は2,555人で中部圏で10,734人になりました。春日井は257人で2日連続で100人以上になりました。 1月17日(火) 今朝の温度計は午前6時過ぎで-2℃と昨日の朝に比べて8度も低かったので体感的にはかなりの寒さを感じまし たが、蹲の水は凍っていないし、シモバシラに霜柱が出来ていなかったのは昨日までの暖かさが一日だけの冷え込み では水も凍らないのかなと思いました。 今日は”阪神淡路大震災”から28年目になりますが、考えてみれば私もその年の3月に京滋営業所に転勤になり、滋 賀県の近江八幡市に新しく営業所を建築中でしたが、資材が入らず建築がかなり遅れて完成が4月半ばになった事を 思い出しました。 また、4月末に仕事で神戸市長田区に行った時にはまだ震災の時の火災の焼け跡が生々しく残っている所があり、震 災の激しさを物語っているのを目の当たりにしてショックを受けた事もありました。 その後、神戸に旅行で行く事があっても長田区に行くことが無いので、どんな形で復興しているのか見る機会はあ りませんが、機会があれば行って見たいと思っています。 午後3時から今日から再開された市民プールに行きましたが、久し振りで再開初日なので人が多いかなと思ったら、 予想外で25mプールに2人と流水プールに3人いるだけで、25mプールはウオーキングコースもスイミングコースも誰 もいませんでした。 1ヶ月以上体を動かしていなかったので恐る恐る水の中に入りましたが、思ったより体の方が覚えていたようで、直 ぐに普通に泳げるようになりましたが、マイペースで500mほど泳いで、午後4時からは30分逆流ウオーキングをして 帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で126,989人になり、東京は11,120人で首都圏で30,251人になり、 大阪は9,414人で関西圏で20,684人になりました。愛知は名古屋の2,892人を含め10,668人で、岐阜は3,403人、 三重は1,055人で中部圏で15,126人になりました。春日井は450人で1日で100人以上になりました。 1月16日(月) 目が覚めたら午前6時半前だったの、そのまま起きて階下に行くと、早出なのか次男が朝食を食べている所でした。 表に新聞を取りに出ると雨の降った後があり、気温も昨日と同じ6℃で、今の時期にしたら高すぎると思いました。 午前9時半に先日の左股関節のMRI検査の結果を聞きに「あさひ病院」に行きましたが、私の受付番号が30番で診察 中の人が6番だったので、かなり待ち時間があると思って、午前10時過ぎから家内に頼まれた買い物を「ナフコ六軒屋 店」に行き終わって帰ってきたら、診察の人の番号がまだ15番の人だったので仕方がないので持って行った本を読み ながら待っていたら、午前11時過ぎに家内からラインが入り、帰りに「B&D」で買って来るものを頼まれたので、診察中 の番号が23番だったのでまだ時間があると思い先に買いに行きました。 午前11時45分に病院に帰ってきたら診察番号が27番だったので丁度良い時間だと思いました。午後12時過ぎにやっ と呼ばれて先生から画像を見ながら説明を受けましたが、私の心配していた股関節の骨棘や変形は見られなくて、軽 い炎症が起きていただけで大したことは無くいずれ治るから心配しなくて大丈夫だと言われ安心しました。 全てが終わって家に着いたのが午後12時半過ぎですから、丁度、3時間掛ったことになりますが、その間、ずっと病 院で待っていたら、本当に無駄な時間になりますから待っている間に2つも用事を済ませたので無駄な時間は少なく て済んだと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で54,378人になり、東京は4,433人で首都圏で12,359人になり、 大阪は3,370人で関西圏で8,154人になりました。愛知は名古屋の674人を含め2,234人で、岐阜は1,035人、 三重は1,992人で中部圏で5,261人になりました。春日井は64人で21日振りに100人以下になりました。 1月15日(日) 今朝も午前6時前に目が覚めたので、そのまま起きて表に行った時に温度計を見ると6℃だったので、昨日よりは低 い気温ですが、1月としては暖かい最低気温だと思いました。 ![]() ![]() 3位でタスキを受けた松田瑞生選手が逆転し4度目の優勝を勝ち取りました。 注目されたのは岡山の中学生ドルーリー朱瑛里選手が中学生区間の3区を38位 でタスキを受け、区間新記録の9分2秒で走り17人抜きをして21位まで順位を上 げた事です。 彼女は今季400mから3000mまでの全てに1位にランクされているそうですから 今後が楽しみな選手が出て来たと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で108,281人になり、東京は8,269人で首都圏で23,465人になり、 大阪は6,578人で関西圏で17,140人になりました。愛知は名古屋の1,758人を含め6,886人で、岐阜は2,036人、 三重は3,013人で中部圏で11,935人になりました。春日井は313人で20日連続で100人以上になりました。 1月14日(土) 午前6時前に起きて表に行くと、小雨が降っているせいか全く冷え込みがなく何度かなと思って庭の温度計を見る と10℃を指していたので3,4日前の最高気温より高いと思いました。 今日もいつもの様に午前9時にモスバーガーに行って今年初めての人には年始の挨拶をして、野球や相撲、ゴルフの 話から今日から始まった”大学入学共通テスト”や高校受験の話まで出て、午前10時に解散したので、私は名古屋の「壷 中天」に2月のオークションに出品する作品を持って行きました。 午前11時前に着いたのですが、店の前の駐車帯がいっぱいだったので、前のお客さんが帰るのを待って、車を移動 し、持って行った陶磁器類を下ろしてから、家内から頼まれた巻物を見て貰いましたが、「壷中天」のご主人は直ぐに 作者名を読んでくれましたが、その人の名前は聞いたことが無いので詳しい事は分からないと言われましたが、巻物 自体が印刷された物を巻物にしていてお金をかけているが価値は無いと言われました。 もう一つ版画で棟方志功の印がある版画を見て貰いましたが、こちらもカレンダーを印刷した物だと言われました。 午前11時半頃に店を出て、大須の「今井総本家」で甘栗を買ってからJR千種駅に東京から帰って来る長男を迎えに行き 一緒に「千種豊月」でお昼を食べてから春日井に帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で132,071人になり、東京は10,727人で首都圏で30,115人になり、 大阪は9,006人で関西圏で21,260人になりました。愛知は名古屋の2,625人を含め8,793人で、岐阜は2,699人、 三重は2,447人で中部圏で13,939人になりました。春日井は298人で19日連続で100人以上になりました。 1月12日(木) ![]() 見ると-2.5℃を指していましたが、それに比例してシモバシラに出来た霜柱も更に大きくなっ ていました。 家内がシモバシラの傍にあるシャガが邪魔になって霜柱が大きくならないかもしれないと言 うので、シャガの葉を取り除いておきましたが、天気予報では今日が一番冷え込みが強く明日 からは天気が崩れて、最低気温が零下になる日はないので、次に霜柱が出来るのはかなり先 になりそうです。 今日は今年初めての「健康ボウリングクラブ」があったので、午前9時半過ぎに「ラウンドワン イイアス春日井店」に 行きました。 20日ぶりなので肉離れや筋肉を傷めないようにサポーターを両足に付けてやりましたが、幸い、何事も無くボウリ ングは終わりましたが、今日は今までで一番安定したゲームが出来て、1ゲーム目が152点、2ゲーム目が158点、3ゲー ムは171点で3ゲームトータルは481点で平均で160点と言うスコアでした。 目標にしている3ゲーム合計で500点超えまであと一息の所まで来たので、今後は何とか目標達成をするべく頑張 っていこうと思っています。 午後1時前に家に帰ると、義妹が久しぶりに差し入れの「エスニークス」(名古屋市天白区)のサンドイッチや食料を持 って来ていて、今日が休みの次男も一緒に3人でお昼にサンドイッチを食べていました。 早速、私も仲間に入って食べましたが、この店はサンドイッチカフェとして人気があり、100種類以上のメニューの中 から自分の好きなサンドイッチを注文できるようになっている店で私も15年位前に行った事があると思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で185,472人になり、東京は13,427人で首都圏で37,210人になり、 大阪は11,466人で関西圏で31,337人になりました。愛知は名古屋の3,363人を含め12,310人で、岐阜は3,184人、 三重は5,457人で中部圏で20,951人になりました。春日井は421人で17日連続で100人以上になりました。 1月11日(水) ![]() -1.5℃を指していたので久し振りに冬らしさを感じました。 午前7時頃に庭のシモバシラを見に行くと、1本の茎に大きな霜柱が出来ていましたが、直ぐ傍 にシャガの葉があり邪魔をしているのか、他の茎にはあまり出来ていませんでした。 シモバシラはいつ見ても不思議な植物だと思うのですが、何のためにそうなるのか分かりませ んが、初めて見た時には本当に名前通りの霜柱が出来ているのを見て感激したのは忘れられませ ん。只、今年は本当に冷え込むことが無かったので霜柱が出来るかどうか分からないと思っていた ので家内も喜んでいました。 午前10時頃に体調を崩している家内を気遣って名古屋の長女が酢豚とブリ大根、数点の副菜を作って持って来てく れました。他に私でも作れるという雑炊やスープの素、ミニカップ麺などをを買って来てくれました。 午前11時過ぎに私は買い物や振り込みがあって出かけるので、お昼はマクドナルドでハンバーガーを私が買って来 て食べる事にして「ナフコ六軒屋店」に行き牛乳と野菜ジュース、アルミフォイルを買って、三菱UFJ銀行春日井支店に 行き振り込みをして、帰りにマクドナルドに寄ってハンバーガーを3つ買って帰りました。 家に帰ると家内と娘は床暖の畳の上に寝そべって楽し気に話していて母子の会話が弾んでいるようでしたが、その 姿を見ていると結婚する前にいつもコタツの中で寝そべっていた娘が今は2人の子の母になって、私達の為に料理ま でして来てくれるようになるとは月日の経つのは早いものだとつくづく思います。 お昼のハンバーガーを食べた娘は午後1時過ぎに帰って行きましたが、家内は娘が家に帰りつくまでは気になるよ うで無事に帰ったと言う連絡があるまでは落ち着かない様子です。 今日の夕食は娘の持って来てくれた酢豚を家内が少し手を加えてメインにして食べましたが、次男は美味しいと言 いながら最後残った物を全部平らげていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で198,873人になり、東京は16,772人で首都圏で45,463人になり、 大阪は14,024人で関西圏で31,395人になりました。愛知は名古屋の4,344人を含め15,918人で、岐阜は5,401人、 三重は1,406人で中部圏で22,725人になりました。春日井は663人で16日連続で100人以上になりました。 1月9日(月)成人の日 この所、同じような時間の午前6時前後に目が覚めて表に行くと、同じような寒さに感じるのは体感的に1℃や2℃ 違っても体の方はそれに対応出来るので似たような温度に感じるのかなと思っています。 午後から男子サッカーの「第101回全国高校選手権大会」を見ていましたが、岡山の岡山学芸館高校が京都の東山高 校を3対1で破って岡山県勢で初優勝を成し遂げました。 私の高校の時には聞いたことのない名前だったので調べて見ると、私が高校在学中に女子高として創立されたそ うで裸祭りで有名な西大寺にあり文武両道を目指しているそうです。 最近は岡山でも私が岡山にいた頃には無かった名前の高校が野球やサッカー、バレーボールなどスポーツ関係で 活躍しているのでどんな高校かなと思って調べて見ると、新しく創立されていたり、校名変更で名前が変わっていた 事が分かりますが、考えてみれば私が高校を卒業して60年以上経つのですから当然だと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で95,308人になり、東京は8,199人で首都圏で22,520人になり、 大阪は5,661人で関西圏で14,353人になりました。愛知は名古屋の1,087人を含め4,043人で、岐阜は1,561人、 三重は3,254人で中部圏で8,858人になりました。春日井は269人で14日連続で100人以上になりました。 1月8日(日) 今日も午前6時に起きて新聞を取りに行った時に昨日より寒いと思って温度計を見ると0℃だったので風がある分 寒く感じたのかなと思いました。 昨日の新聞で「第17回名古屋春節祭」が3年ぶりに久屋広場で開催されていると言う記事が出ていたので、私も久 しぶりに行ってみることにしました。 午前11時頃に会場に着くと、2020年以来の屋外の開催とあって大勢の在日の中国人や華僑の人達が来ているよう でしたが、本土から来ている人がいるかどうかは分かりませんでした。 会場内の豚のスペアリブや豚足を打っている店舗は以前と同じような感じで賑やかに呼び込みをやったり、知人な のか「好久不(没)見:久し振り」とか「你好了嗎?:お元気でしたか」と言う会話が聞こえてきました。 ステージでは在日の演奏家や舞踊団演奏や歌をやっていましたが、午後12時からの「大黄河雑技団」の雑技は1人 で椅子の上に載って演技をしたのは高い所での演技で見事でしたから向こうから来た人かなと思いました。 続いて四川省川劇の秘芸と言われている「変面」をやっていましたが、変わったのが8回でしたから日本でやってい る人かなと思いました。 中国人で本当に出来る人なら10回以上は変わるはずですから日本に来てホテル等ででやっている人だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時半過ぎに会場を出て、お昼は「千種豊月」の天せいろを久し振りに食べたいと思い、今池まで車を走らせて 「千種豊月」に行きました。 ![]() いたら運よく1階の4人席が空いていたので、申し訳ないと思いましたが1人でゆったり座りました。 私はこの店では”3段天せいろ”以外頼んだ事が無いので今日も無意識に3段天せいろと言ってし まいました。いつもより時間が掛かるなと思っていたら、蕎麦が無くなったのか蕎麦打ちの場所で 職人がそばを打っていて仕上げの切りに入っている所でした。 いつもより長く掛かりましたが、15分程で出来上がって来た3段天せいろは、蕎麦は素晴らしくて 今まで食べたこの店の蕎麦の中では最高だと思いましたが、かき揚げ天ぷらは珍しく揚げすぎの 感じが強くて衣が硬くて口の中が切れそうでした。 蕎麦が来るのを待ってから揚げればこんな事は無かったと思いますが、先に揚げ始めて打ちたての蕎麦が直ぐに来 なかったので天ぷらの係りの人が少し揚げすぎたのかもしれません。 それでも蕎麦とかき揚げのバランスが良いので多少のかき揚げの揚げすぎは私にとっては許せる所なので満足し て店を出ました。 ![]() 本高校女子サッカー」等を見ていましたが、大学ラグビーでは帝京大学が早稲田を圧倒して 2連覇をしましたが、10連覇していた当時の強さが戻った感じで来年以降も各大学が頑張ら なければ帝京の時代が続きそうな気がしました。 春高バレーの男子は駿台学園が逆転勝ちしましたが、バレーの特徴で1人の選手の交代で 流れが変わる典型的な試合だった様な気がしました。 高校女子サッカーはあまり見ていませんでしたが、藤枝順心学園が6度目の優勝を飾りま したが、この間まで見ていたワールドカップと比較するのは可哀そうですが、見ていても動きや迫力がなくてあまり 見る気にはなりませんでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で190,538人になり、東京は15,124人で首都圏で41,607人になり、 大阪は12,542人で関西圏で33,518人になりました。愛知は名古屋の3,268人を含め11,350人で、岐阜は3,210人、 三重は5,232人で中部圏で19,792人になりました。春日井は303人で13日連続で100人以上になりました。 1月7日(土) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、昨日までより寒いと思って温度計を見ると-2℃近くを指していたので体感温度 と同じだと思いました。 それでも、午前9時前に「松原神社」に1人で初詣に行き、その足でいつものモスバーガーに行き、ゴルフ仲間と新年 初めての顔合わせのお茶会をして午前10時過ぎに出て来た時には風もなく暖かくなっている感じでした。 私はお開きになってから「清水屋」で30%引きになる中吉の年賀状を持って向かいましたが、一昨年は50%引きが 初めて当たったので、みんなで買えばお得感があると思って次男も家内も一緒に行きましたが今日は一人でした。 午前10時半頃に店内に行くと、丁度、1階でお歳暮ギフト処分市をやっていて、ほとんどの品が半額になっているので 大勢のお客さんが群がっていました。 私もどんな品物があるのか見に行くと、高級オリーブオイルが半額だったので思わず買ってしまいましたが、家内に 在庫がまだ沢山あるのにとお小言を頂戴しそうです。 その後、2階の紳士用品売り場でセーターと冬用リラックス用ズボンを30%引きの年賀状を使って買って帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で238,654人になり、東京は19,630人で首都圏で53,980人になり、 大阪は16,704人で関西圏で40,046人になりました。愛知は名古屋の4,553人を含め15,774人で、岐阜は4,888人、 三重は4,579人で中部圏で25,241人になりました。春日井は659人で12日連続で100人以上になりました。 1月6日(金) 今年初めての「坂下パソコン同好会」があったので早目にお昼を食べて、午後1時に坂下公民館に着くと、既に皆さ ん席についてパソコンを開いて準備をしていました。 今日は引き続きワードの機能を使ってチラシを作る事を習いましたが、文字の均等割り付けとかインデントを使って 文字を後ろに下げたり両側から2文字ずつ下がって来て文章をまとめるような事をやりました。 以前にも習った事が7割以上あるのですが、覚えているのは半分も覚えていない人が多く、先生も繰り返して教え るのが大変だと思いますが、K.N先生は嫌な顔一つしないで丁寧に教えてくれるのでこの同好会が続いていると思い ます。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で245,542人になり、東京は20,720人で首都圏で53,500人になり、 大阪は15,957人で関西圏で40,121人になりました。愛知は名古屋の4,662人を含め15,928人で、岐阜は4,975人、 三重は4,610人で中部圏で25,513人になりました。春日井は531人で11日連続で100人以上になりました。 1月5日(木) 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で226,904人になり、東京は20,735人で首都圏で52,304人になり、 大阪は15,772人で関西圏で33,967人になりました。愛知は名古屋の4,277人を含め13,174人で、岐阜は5,695人、 三重は1,884人で中部圏で20,753人になりました。春日井は581人で10日連続で100人以上になりました。 昨日から官庁や一部の会社が仕事始めで正月休みが終わったので”新型コロナ”の感染者数の動向が気になります が、今日は一気に倍以上になっているので明日以降の増え方が多くならない事を願うばかりです。 1月4日(水) 今日から官庁や一部の会社も仕事始めですが、病院でも大きな病院では今日から診療が始まる所もあるようです が、個人病院では明日が休みの所が多いので6日(金)からの所も多いようです。 午前11時30分から左股関節のMRI検査をやる事になっているので午前11時過ぎに「あさひ病院」に行くと、直ぐに放 射線室行き受付をすると検査技師が来てMRI検査の用意をしました。 私に知人で閉所恐怖症でMRI検査を拒否している人がいますが、幸い、私は今まで何回かやっても大丈夫だったの で検査に関しては問題ないのですが、頸椎に問題があり頭を少し高くしないと右手がしびれて来るので、今回も頭の 下に低い枕を入れて貰いました。 両耳にヘッドフォンをして音楽を聴くようになっているのですが、MRI検査が始まるとそちらの音の方がうるさくて意 味は無いと思いますが、ここの検査室はいつもヘッドフォンを付けるようになっています。 始まって少しの間は大きな音が出ていると思っていたのですが、今日は最後の方は寝ていたようで検査技師の「終 わりましたよ。」と言う声で起こされたような気がしました。 検査結果は16日(月)に担当の先生から説明があるという事で、異常があれば股関節専門の先生に受診する事にな ると思いますがそんな事のないように願っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で104,304人になり、東京は10,554人で首都圏で26,147人になり、 大阪は7,255人で関西圏で15,650人になりました。愛知は名古屋の1,784人を含め5,829人で、岐阜は2,281人、 三重は1,461人で中部圏で9,571人になりました。春日井は248人で9日連続で100人以上になりました。 1月3日(火) 今朝は午前6時頃に起きて新聞を取りに行った時に温度計を見ると-1℃を指していて、ここ1日2日より気温は低い のですがそれ程寒いと言う感じはありませんでした。 午前8時前からは昨日に続いて「第99回東京・箱根間往復大学駅伝競走・復路」を見ていましたが、復路のスタート 第6区では、巻き返しを期待されていた3位の青山大の西川選手が大誤算で順位を7位まで下げ、タイムも首位の駒沢 大に7分以上の差をつけられて2連覇の夢はこの時点で露と消えました。 ![]() 選手につなぎました。その後の8区赤星選手や9区山野選手選手も安定した走りを見せ、最終10 区の去年もアンカーを務めた青柿選手がシッカリ走って駒澤大学3冠達成のゴールテープを切り ました。 2位には終始1位の駒沢大を追いかけた中央大が入り、3位には青山大が9区で岸本選手が意 地を見せ8位から一気に3位に上がり10区の中倉選手がそのまま3位でゴールしました。 来年は第100回の記念大会で全国から参加できるようするそうですからどんな展開になるの か今から楽しみですが、全日本駅伝大会を見ても上位を関東の大学が占めているので箱根駅伝はもっと距離が長くな る分地方の大学では10人の選手を集めるのも大変かもしれません。 昼過ぎに帰ると言ってた娘一家が夕食を一緒に食べて帰るという事になり、急遽、豚肉の胡麻タンタン鍋をやる事 になり、娘に買い出しを頼んだところ、娘たちは福袋を買うのを兼ねて足らない具材を買いに出かけました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で89,643人になり、東京は9,628人で首都圏で22,706人になり、 大阪は6,355人で関西圏で14,127人になりました。愛知は名古屋の1,336人を含め4,850人で、岐阜は2,169人、 三重は1,127人で中部圏で8,146人になりました。春日井は212人で8日連続で100人以上になりました。 1月2日(月)振替休日 今朝は午前6時半前に起きて階下に降りて行きましたが、以前は早起きだった孫2人も最近は良く寝るらしくまだ起 きていませんでした。午前7時頃に長女と孫2人が起きてきましたが、どうやら長女の目覚ましの設定が悪く、みんなが 起こされたようでした。 今日は毎年恒例の「東京箱根間大学駅伝競走・往路」があるので今年も午前8時前からテレビで見ていましたが、今 年は第99回という事で、来年の100回記念に向けて各大学もシード権を掛けて懸命に頑張ると思っています。 ![]() ![]() して一時は300m以上の大差をつけていましたが、最終的には明治の富田 選手がトップで2区にタスキを渡しましたが、花の2区では中央大の吉居選 手と青山大の近藤選手がトップを走っていた駒沢大田澤選手を抜いてほ ぼ当時に3区に襷を渡し、3区では中央大の中野選手がトップを守って4区 の吉居(弟)選手にタスキを渡しましたが、4区では青山大の太田選手と駒 沢大の鈴木選手が抜きつ抜かれつのデッドヒートを繰り返しながら最終5 区に襷を渡しました。5区では駒沢大の山川選手と青山大の脇田選手がほぼ同時にタスキを受け取りましたが、1km付 近で山川選手が青学の脇田選手を引き離してそのまま、駒澤大学が往路優勝を成し遂げました。2位は一時は阿部選 手が駒沢大山川を15秒差まで追い詰めた中央大学が入り、3位に青山学院大が入りました。 午前10時から最初に全員写真を撮ってから我が家恒例の家族揃っての年始会が始まりましたが、最初に年始の挨拶 を私がして、全員でおめでとうの乾杯をしてから大人も子供も全員にお年玉を渡すのが我が家のしきたりになってい ますが、挨拶が長くなるのを注意されてから今年一年みんなが無事に過ごせるようにと言うだけにしています。 ![]() 今年のお節料理は家内が教えて娘の作ったものが多いのですが、味付けはそれほど変わらず美味しく出来上がっ ていて私のお酒の量も増えましたが、隣にいる長男が以前より飲むようになっていて、そのペースに合せて飲んでい たら飲みすぎました。 午後12時頃に食べ終わって、リクライニングチェアで箱根駅伝を見ている内に30程うたた寝をしてしまいました。 午後2時半頃に東京の長男一家が帰ると言うので、長女一家も春日井駅まで送るついでに子供達もお年玉で買い物 をしたいらしく一緒に出かけて行きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で76,264人になり、東京は7,537人で首都圏で18,877人になり、 大阪は4,980人で関西圏で11,382人になりました。愛知は名古屋の1,106人を含め4,252人で、岐阜は1,562人、 三重は1,155人で中部圏で6,969人になりました。春日井は146人で7日連続で100人以上になりました。 1月1日(日)元旦 昨夜、寝たのが午前1時頃だったので目が覚めるのが遅いかなと思っていたら、いつもと同じように午前6時過ぎに 目が覚めたのでそのまま起きて新聞を取りに行きました。 午前10時前に長男一家が揃ったので次男も起こして元旦の挨拶をしてお節料理をつまみながら2023年の年始会が 始まりました。今年は料理の種類も量も少なめにして作ったので、今日の夕方来る長女一家も揃っての明日の年始会で ほとんどの料理が片付きそうです。 午後4時頃に長女一家がやって来て、孫の従兄妹同士が夏以来の再会を喜んで、早速、一緒に遊んでいましたが、数 少ない孫3人が仲良くしているのを見るのは私としても嬉しいものです。 今までは夕食は我が家ですき焼きやカニ鍋などをしていたのですが、後片付けも大変だからと子供達と相談して 今年から外食する事になり、今夜は焼き肉の「がんこ炎」での夕食になりました。 午後7時過ぎに夕食が終わり、下の孫のnt実が子ども会でボウリング体験をする予定があるので先に経験をさせた いという事でみんなで「ラウンドワンイイアス春日井店」に行きました。 運よくレーンが空いていたので孫3人と長男夫婦・長女夫婦が1ゲームをやる事になり、私がコーチ役になりました。 子供達夫婦は何度か経験があるようでしたが、孫は中一・小6、小3の3人共初めての体験だと言うので基本的な投げ 方だけ教えましたが、なかなかうまくは投げられませんでしたが楽しんだことは間違いないようでした。 1月1日の我が家の庭はピンクのツバキがまだ咲き続けていますが他のツバキは蕾がやっとの感じです。マンリョウ と南天はいつものと同じように赤い実を付けています。今年は今までにないくらい多くの実を付けたユズとレモンが 黄色く色づき早く採ってと催促している感じですが、他には何もなくもうすぐ葉を出すと言うアブラチャンや梅が小 さな芽をつけている位で明るく咲いているのは居間の出窓にあるシクラメンだけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で86,924人(118,201人)になり、東京は9,186人(12,332人)で 首都圏で22,202人(32,319人)になり、大阪は6,214人(5,806人)で関西圏で13,272人(14,578人)になりました。 愛知は名古屋の1,308人(1,976人)を含め4,547人(7,358人)で、岐阜は1,780人(2,339人)、三重は1,771人(1,846人) で中部圏で8,322人(11,543人)になりました。春日井は224人(302人)で6日連続で100人以上になりました。 *カッコ内は先月1日の感染者数 新年明けましておめでとう御座います。2022年は体調や環境の変化に戸惑う日々でしたが、今年は心静かに毎日を 過ごしていきたいと思っております。書き込みも1日おき、2日おきと休む事が多くなるかもしれませんが、引き続きよろ しくお願いいたします。
|