1月分 | トップへ | 日々雑感へ | 掲示板へ | |||||
1月31日(金) 午前6時半頃に起きて表に行くと夜が明けかけていましたが、久しぶりに気持の良い青空が広がりそうな天気だと 思い、温度計を見ると3℃とやや下がっている感じでしたが、寒い!と言うほどではない感じでした。 1月も今日で終わりですが、最近では珍しいほどの本当に冷え込みの無い1ヶ月だったと思いますが、インフルエン ザの流行が無かった代わりと言っては変ですが、”新型コロナウイルス”に振り回された1ヶ月だったと思いますが、2月 になって寒さがどうなるのか、インフルエンザや新型肺炎の流行が気になる月になりそうです。 今日は第5金曜日ですが、「坂下パソコン同好会」があるので早めにお昼を済ませて、午後1時前に坂下公民館に出 かけました。今日は前回のエクセルの続きで”テーブル”の使い方を復習しましたが、2週間前の事でも忘れがちで何 回も繰り返して教えてもらうしかないと思いました。 その後、ワードでチラシ作りをするのに”ワードアート”を使ってやりましたが、こちらの方は覚えている事が役に立っ て他のメンバーが苦戦している間にほとんど完成したので次回休んでも心配ないと思いました。 午後3時半頃に家に帰ってから着かえて市民プールに行きましたが、今日は少し早く着いたので、いつもは800m泳 ぐのが精一杯ですが、頑張って1,000mも泳いで、午後5時からの逆流ウオーキングも40分しっかり歩きましたが、体重 はいつもと同じで0.5kgしか減っていませんでした。 1月30日(木) 今朝も朝からテレビのモーニングショーでは新型コロナウイルスの件で各局が放送していましたが、昨日、帰国した 乗客の検査結果、男性2人女性1人の感染者が見つかったと言ってましたが、症状が無い人もいるとの事ですから、ど う言う状況で感染するのかハッキリ分からないと思いました。 午前9時前には第2陣のチャーター機が到着したと言ってましたから、この中の人達がどういう結果になるのか注目 したいと思いますが、昨日のように2人の人が検査を拒否して自宅に帰ったと言う事が無いように全員検査を受けて 2週間程度の隔離生活をさせた方が良いと思います。 家内は午前10時前に健康体操で会場になっている団地内の「老人憩いの家」に出かけて行きましたが、私はテレビ で録画していたNHKの「空旅中国:鑑真の見た景色」を見ましたが、鑑真が6回目の渡航で日本に来た事は知っていま したが、5回目の渡航失敗で今の海南島まで流されていた事は知らなかったので、そんなに南の方まで流された後で も揚州まで戻り、6回目でやっと日本に来ることが出来たそうですが、その意志の強さはすごい人だと思いましたし、 去年、11月に揚州まで行ったのに鑑真のゆかりの深い「大明寺」に行けなかったのが、改めて悔やまれました。 今日は午後4時から「名古屋東急ホテル」で”晴れの国おかやま「企業立地セミナー」in名古屋”があり、東海岡山県 人会でも協力しているので去年に続いて出席するように頼まれたので、午後2時半過ぎに家内に春日井駅まで送って 貰い、「企業立地セミナー」に参加しました。 午後3時半過ぎに会場に着くと、既にO.H会長と事務局長のI.Rさんが来ていましたが、他の県人会のメンバーはま だのようでしたが、開場の少し前には役員の人達の顔がちらほら見られました。 午後4時から始まったセミナーは出席してくれた岡山県に関心のある企業の経営者や幹部に対して”伊原木隆太岡 山県知事”の挨拶と岡山県の紹介のプレゼンテーションで始まり、続いて岡山県産業振興財団の”三宅昇理事長”の立 地企業へのサポートPRがあり、最後に県内立地企業の紹介で日本エアロフォージ(株)の”菊池弘明社長”の「日本の 航空機産業のランドマークを目指して」と言う話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 伊原木知事や三宅理事長の話は昨年も聞いているので目新しさは無かったのですが、日本エアロフォージ(株)の 菊池弘明社長の話はこの会社が日本で初めて、世界でも数ヶ所しかない5万トン級の大型鍛造プレスを持っていて、航 空機部品を製造している会社だと聞いて、こういう会社があると言う事と、5万トン級の大型鍛造プレスが世界中でも 第2次世界大戦の頃からのプレス機が4台しかなく、2000年代になって、やっと、新しく出来始めて、この会社のプレス 機が4台目でその後中国で1台出来て5台になったと聞いて驚きました。 技術的な事は全く知らないのでチタン合金のプレスが難しい物なのか、大きさがどの程度の物なのかは聞けませ んでしたが、飛行機の部品と言うのですから大きいだろうと思いますが、どんな機械なのか見たいと思いました。 午後5時半からは情報交換会と言う事で立食パーティが始まりましたが、私達県人会の人間は企業とは関係ないの で、もっぱら、食事を楽しむ事に集中していましたが、企業の経営者や幹部はお互いの会社や役所の人達と名刺交換 をしながら情報を集めていました。 こういった場所での出会いが岡山県への企業立地や業務提携につながって行けば、セミナーを開催する意味があ ると思いますし、必要性も理解できると思いました。 午後7時に企業立地セミナーが終わったので、急いで地下鉄の栄駅まで行き千種駅に向かいました。午後7時15分過 ぎに着いて、中央線のホームに上がったら、運よく遅れていた快速電車に乗れたので、午後7時半に春日井駅に着き、 午後7時34分発のバスに乗れたので午後8時には家に着きました。 1月29日(水) この所、朝はずっと暖かい日が続いていますが、その中でも今朝は10℃といつもの年の最高気温のような気温を 温度計が差していましたが、冬らしい日になるのはいつだろうと思ってしまいます。 今日は第5水曜日ですが、今月は元旦が水曜日だったので、家内はお茶も日本画もあるのでフルタイムの稽古日だ と言って午前9時過ぎにお茶の稽古に出かけて行きました。 同じ頃に新型コロナウイルス関連で武漢からの政府チャーター機が到着しましたが、乗客206人の内、5人が熱や咳 で救急車で病院に運ばれ、それ以外の人達は指定された病院で検診を受けてから、その後どうするのか決めるそうで すが、本人たちより政府がどこか決まったホテルか宿泊施設で2週間様子を見るようにした方が良いと言う意見が多 いのですが、どうするのか注目したいと思います。 ![]() 子を見に行きましたが、無かったので、ついでに近くの「エアポートウオーク名古屋」に防寒着 と財布を探しに行きました。 着いたのが午後12時過ぎていたので、先に昼を食べようと”フードコート”に行きましたが、 平日にも拘らず、買い物客や近くのサラリーマンで行列の出来ている店もありましたが、私は 「リンガーハット」でちゃんぽんの麺1.5倍590円を注文して食べました。この店はチェーン店で すが、以前、テレビで長崎の人にインタビューして、どの店のチャンポンが美味しいですか?と 質問していたら「リンガーハット」と答える人が多かったので、本場の長崎の人が美味しいと言うくらいですから何時 食べても味は間違いないと思います。 お昼を食べてからメンズコーナーの売り場に行くと、私が探していた”SIMPLE LIFE”のダウンウエアーが昨日行っ た「イオン春日井店」では30%引きだったのですが、こちらでは50%引きになっていたので直ぐに買いました。 午後3時過ぎに家に帰ると、テレビでは新型コロナウイルス関連のニュースや番組が多くて、情報過多になって来て 私達も”またか!”と言う感じがしてきますが、かと言って、油断していて、自分が感染するのは嫌ですから情報は知っ ておきたいので、どうしてもそちらに関心が行くのは仕方がないのかもしれません。 1月28日(火) 今朝も曇り空でしたが、昨日と同じように暖かい朝になりましたが、天気予報通り関東地方では場所によって雪が 降っていましたが、特に箱根では昨夜からの雪で急な坂を登れない車やスリップして横転している車もありました。 家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、暖かいせいかインフルエンザで休む人もいない ようですが、先週、帯状疱疹になったN.Mさんはまだ無理なようです。 私は午前10時過ぎから防寒着と財布の良いものがあればと「イオン春日井店」に行って探しましたが、どれも帯に 短し・・・で、私が思っているような物がなく、無理して買う事も無いと思い帰って来ました。 お昼は鶏の卵とじの残りを使って親子うどんを作って食べましたが、美味しく出来たと自己満足しながら食べました が、家内は味噌汁かけご飯と卵とじで食べていました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日も人は少なく3時台は25mプールに3人と流水プールに2人の5人で 監視員と同じ数でしたが、4時台の最初の頃は3人しかいませんでしたが、10分程して小学生が3人と母子連れが2人 来て少し賑やか?になりました。私が帰る5時頃には水泳教室の子供達と多治見西高校の水泳部が50mを使って練習 するので脱衣所も賑やかになっていました。 1月27日(月) 今朝も曇り空でしたが、朝の気温は7℃と高めの気温でしたが、天気予報では関東地方では雪が降ると言ってます が、この地方では雨の予想ですから初雪がいつになるのか予想もつきません。 この所、テレビや新聞では新型コロナウイルスによる新型肺炎の話題や脅威が毎日のように取り上げられています が、愛知でも国内4例目の人が出たそうで、だんだん身近に迫ってきた感じがします。 私も来月4日(火)から家内と一緒の「沖縄・台湾クルーズ9日間」と3月17日(火)から1人の「中国西安7日間」の旅 行を予定しているので、何かの時の為にと思って24日(金)に”外務省海外旅行登録「たびレジ」”に登録しておいた ら、毎日のように情報が入ってくるようになりましたが、昨日、在中国日本大使館から中国武漢在住の日本人宛に【緊 急】としてチャーター機による帰国希望をする人は申し込むようにと言うメールがあり、今日はチャーター機に乗る 為の武漢空港行きのバスの乗り場を表示して何処から乗るかを確認して人数を調整する【緊急】メールがありました。 もし、私が個人で武漢に旅行していたら、こういった情報があると心強く感じると思うので、「たびレジ」に登録し ておく事は大切だと思いましたし、日本政府や日本大使館が日本人に対して色々と心配して対策を考えている事が 分かって、日本と言う国の良さを改めて実感しました。 ![]() 「千代田橋アピタ」に出かけましたが、完全防備のマスクをして行きました。 私は午前10時半頃に床屋に行ってから帰りに薬屋でマスクでも買っておこうかと思いましたが、 家内が買って来るかもしれないと思い、そのまま買わずに帰って来ました。 午後4時過ぎに家内が帰って来ましたが、私の予想通り家内がマスクをまとめて買って来たので、 買わなくて正解だったと思いましたが、50枚入り1箱と60枚入り1箱、5枚入り1袋を買って来たの で、2,3年は大丈夫だと思いました。 仕事が終わって帰って来た次男が家内の買って来たマスクを見て、自分は7枚400円の高いマスクを毎日1枚ずつ使 っているが、普段、マスクをあまり使わない私達がこれだけのマスクを用意したのなら使うように言ってました。 1月26日(日) 今朝も午前5時頃に目が覚め、少し横になっていましたが、寝られそうにないので、午前5時半前に起きて、表に出た 時に昨日より暖かく感じたので7℃はあったと思いますが、日中も曇り空でしたが15℃まで上がっていました。 ![]() いているのが気になっていたので取っていたそうです。 昼前にスッキリしたロウバイを見てほしいと家内が言うので、行って見ると葉が奇麗に取られ た満開のロウバイが見て下さいとばかりに黄色の花をいっぱい咲かせて見事でした。 今頃の時期の庭ではロウバイとツバキが我が家の庭の主役の感じですが、地面の方ではクリ スマスローズが頑張って花を咲かせていますが、相変わらず下に向いているので気の毒な気が しますが、今更、どうしようもないと思います。 昼からは「大阪国際女子マラソン」の中継を見ていましたが、ダイハツ所属の”松田瑞生選手”が設定記録の2時間 22分22秒を上回る2時間21分47秒で優勝し、東京オリンピックの最後の1枠の有力な候補者に名乗りを上げましたが、 最終決定は3月の名古屋ウイメンズマラソンの結果を待つ事になりました。 午後3時前に家内が買い物出かけたので、私は昨日奥さんが一時帰宅していたK.Kさんの見舞いに行きましたが、今 日は病室に入ると、調子が悪そうにしていたので様子を聞くと、お腹の調子が悪いと元気が無かったので、お大事に と言ってすぐに帰って来ました。 時間が出来たので、午後4時過ぎから久しぶりにウオーキングに行きましたが、今日は気温が上がっているせいか、 20分も歩くと汗ばんできて、1時間近く歩いて家に帰ると、かなり汗を掻いていたので、直ぐにシャワーを浴びてサッ パリしました。 1月25日(土) 午前5時過ぎに目が覚めトイレに行って、まだ早いと思って一眠りして目が覚めたら、午前7時過ぎていたので、直ぐ に起きて階下に行き、表に新聞を取りに行きましたが、今朝も4℃と暖かい朝でした。 午前9時過ぎにいつものゴルフメンバーの集まるモスバーガーの店にお茶を飲みに行きましたが、今日の話題がス マホの事で、ゴルフメンバーは何故かガラケーを持っている人が多いのですが、この所、スマホにした人やスマホに変 えようとしている人が増えてきていますが、皆さん、自分も時代に合わせなければと思い始めたようです。 1時間ほどでお開きになったので、帰りに「ブックオフ」に行って、100円の文庫本を2冊買いましたが、料金が218円 と言われたので、不思議に思ったら店員さんが忙しくて値札を108円から110円に付け替える暇が無くて、前の値段の ままの本が結構あると言ってました。 昼前に家に帰ると、家内が午後3時頃にK.Kさんの奥さんが一時帰宅で帰って来るから近所のH.Kさんと隣のI.Rさん と3人で会いに行くから言うので、K.Kさんも一緒かなと思いましたが、家内の話から違うと思いました。 お昼を食べて、午後3時過ぎに帰って来たようだと家内はK.Kさんの家に出かけましたが、10分程して帰って来て、 今日はK.Kさんの奥さんの88歳の誕生日らしく、孫3人やひ孫が揃ってお祝いに来ているので長居はしなかったと言っ てました。家内の話では奥さんは普通に話は出来ていたので、以前、K.Kさんから聞いていた普通ではないと言う感じ はしなかったそうですが、長く話すと分かるかもしれませんが、短時間では元気に話していたそうです。 1月24日(金) 今朝は雨も止んで曇り空でしたが、昨日の天気予報通り、温度計は6℃を指していて暖かく感じる朝になりました。 ![]() ![]() と、”梅の花”が2輪咲き出していましたが、今年はもっと早く咲いて、我が家 の記録では一番早く咲くだろうと思っていましたが、日中の気温がそんな に上がらなかったせいか、今日の開花になりましたが、これは去年と同じで 一番早い開花時期になります。 梅は咲きましたが、ツバキの方はピンクのツバキが咲いたのは早かったので すが、赤や白のツバキは一向に咲く気配がないのはどうしてだろうと思い ますが、いつもは2月末に咲くのですから当然かもしれませんが、この冬は何故かピンクのツバキが異様に早く咲いた ので、他の花も早いかなと思っていましたが、今の様子では2月にならないと咲かないようです。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日は暖かいので親子連れでも来ているかと思いましたが、さすがに平 日の金曜日は人も少なく、3時台はグループで歩きに来ている人達がいましたが、4時台は私の歩いた流水プールに 私を含めて3人と25mプールに3人泳いでいるだけでした。その上、午後4時半からは3人帰ったので、3人だけになけ ました。午後5時過ぎにプール入り口の入場者数を見ると、50mプールも含めて総勢で男性5人女性6人の11名になっ ていました。 1月23日(木) 午前7時頃に目が覚めて外を見ると、天気予報通り、朝から雨の降る日になりましたが、気温は庭の温度計が7℃を 指していて、かなり、高めだと思いましたが、日中はあまり上がりそうにはなさそうです。 今日は「東部中国語同好会」があり、見学の方が来るので午前9時半前に家を出て、早目に東部市民センターに向か いましたが、私が着いた時には見学に来たM.Jさんが既に教室に来ていました。 M.Jさんは12月まで現役で働いていて、10年ほど前までは仕事で中国深圳に5年、香港に6年いたそうですから私達 より中国語は上だと思いますが、日本に帰って来ると使う事が少なくなり、忘れやすくなると思って同好会に入ろう と思ったようです。1時間半の教室でヒアリングと教科書を使っての勉強の様子を見学して同好会への入会を決めたと 言ってくれたので良いメンバーが増えたと思いました。 同好会は本当の初心者の人には基本の読み方やピンインが出来ないと難しいと思うので、それがある程度出来る 人が入会してくれる事がベストなので、中国に仕事でいたM.Jさんはピッタリだと思っています。 午前11時半過ぎに終わって外に出ると雨は小振りになっていましたが、家に帰って庭の温度計を見ると、10℃と少し 上がっただけで、肌寒さを感じる日になりましたが、明日は15℃になると言ってますから暖かくなりそうです。 お昼を食べてから家内が清水屋のバーゲンが始まったから肌着を買いに行くと言うので、私も一緒に行きましたが 、先日、行った時と同じだったので特に何も買いませんでした。 家内は体に合うサイズが1枚しかなかったので、1枚だけ買ったそうですが、1階の食品売り場の肉の「スギモト」で霜 降り肉のハギレが安くて美味しそうだから今夜はすき焼きにすると言って肉を買いました。 夕食の時に次男が”すき焼き”だと聞いて、今日は何かあったのと聞くので何も無いと言うと、普通の日にすき焼き を食べるのは初めてだと言ってましたが、考えて見れば、我が家ですき焼きとかしゃぶしゃぶと言うのはお盆や正月 以外では娘一家が来た時しか家内がやらないなと思いました。 年をとれば肉を食べてタンパク質を取らなければと言われますが、私は肉と言ってもステーキよりもハンバーグが 食べたい方ですし、それよりも美味しい煮魚や焼き魚の方が好みです。 1月22日(水) 今朝の新聞で名古屋では昨日119年ぶりに初雪を観測していない記録を更新したと言ってましたが、今朝も気温は 1℃で明日以降も雪の予想が無いので、初雪がいつになるのか気になって来ました。 梅の蕾も早く付いたので、今年は早く咲くかと思っていましたが、蕾が白くなっているだけで、最高気温が上がらな いせいで咲かないのかなと思っていますが、2,3日内に気温も上がるそうですから咲くのも近いと思っています。 家内は午前9時過ぎに遅くなったと言いながら、着物を着てお茶の稽古に出かけて行きましたが、今日は先週の水 曜日の熱田神宮のお茶会の反省会があると言ってましたが、帰って来て、家内達が要領よく2手に分かれて、お薄と濃 茶席を済ませた事が他の先生からI.M先生が注意を受けたと言ってましたが、お茶の世界も色々と難しいようです。 この所、中国の武漢が発症元になっている新型コロナウイルスが原因の新型肺炎が拡大を見せていますが、今日も 台湾やアメリカ、フィリッピンでも患者が出たとニュースで言ってましたが、今週末から春節休暇で大勢の観光客が中 国から訪れる予定だけに日本国内での感染の拡大が心配されます。 家内は私が、昨日、3月17日出発の「中国西安ツアー」を申し込んだのをキャンセルした方が良いのではと言い出し たので、今後、感染が拡大して収まらないようであれば、考える必要があると思っています。 1月21日(火) 家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、何時も夫婦で食事会をする夫妻の奥さんのN.M さんは帯状疱疹なったと昨日連絡があり欠席だと言ってましたが、処置が早ければ軽くて済むと思いますが、分かっ たのが遅いと長引くので、どちらか分かりませんが酷くならないことを祈るだけです。 私は午前10時過ぎに、来月のダイヤモンドプリンセスの「沖縄台湾クルーズ」で家内が実家から持ってきた義父のタ キシードをフォーマルデイで着る事にしたので、タキシード用のウイングカラーシャツを買いに「AOKI」に行きました。 店の人に話してウイングカラーシャツを買ったのですが、ついでにシルバーの蝶ネクタイも買う積りでしたが、シルバ ータイは昼間のフォーマルの時で、夜のフォ-マルはブラックタイですよと言われたので買うのをやめましたが、そう 言う事は全く知らなかったので、店の人と話して色々と勉強になりました。 お昼を食べ終わった頃に東京のクラブツーリズム中国五千年倶楽部から連絡があり、私が申し込みをしてあった3月 4日(水)出発の「古都西安のディープ旅7日間」の旅が不催行になったので、3月17日(火)出発なら催行決定になって いて、あと3席余裕があると言われたので、取り敢えず、変更の申し込みをしました。 最近の中国旅行の中で行きたいと思うのが中部出発では無かったので、余分なお金が掛かる東京や大阪出発でも 行きたいと思うツアーがあれば行くしかないと思っていたら、今回のツアーが出たので、最初に一番安い日を申し込 んだのですが、何故かその日が不催行になったのは残念でしたが、2番目の1万円高い日でも行くしかないと思って申 し込みをしました。 ずっと休みだった「春日井市民プール」が今日からオープンなので、午後3時過ぎに行きましたが、思ったより来て いる人が少なかったのは予想外でした。私にすると小牧市民プールは1回530円ですが、こちらは200円ですから、2回 で1,060円と5回で1,000円なら問題なく春日井市民プールに帰って来て当然だと思っています。久しぶりにコースが 広めの25mプールで800m泳いで、流水プールで40分歩いて帰って来ました。 1月20日(月) 午前8時半前に「石川内科クリニック」に行き、診察券を出して、午前10時頃の診察と言われたので、一端、家に帰っ て来ました。家内は今年初めて義妹と「千代田橋アピタ」で待ち合わせをして実家に行き、まだ残っている義母と義父 の荷物整理をすると言って、午前9時頃に出かけて行きました。 今日は二十四節季の”大寒”と言う事ですが、今朝も我が家の温度計は2℃と相変わらず零下にはなっていません でしたが、大寒から立春(2月4日)までが1年の内で一番寒くなる時期ですから、この間にどの程度まで寒くなるのか 注目したいと思っています。 午前10時前に「石川内科クリニック」に戻り、10分程で診察になり先月の健康診断の結果を聞きましたが、肺や大腸 は問題なかったのですが、以前から指摘されている腎臓のクレアチニンの数値が”1.4”とまた少し上がっていたので、 先生から冬場でも水分を十分取って腎臓に負担がかからないようにしなさいと言われました。 夕方、実家の整理から帰って来た家内が蓋付湯飲みや香炉、塗り物などを持って帰って来ましたが、我が家では終 活で物を少なくするた為に整理すると言いながら、実家に行ってはまだ使えるとか何かに使えると言って古い物を持 って帰ってくるのですから、私達の年代では余程の決心をしないと自分で終活をするのが難しいと思います。 1月19日(日) 昨夜、家内が今朝は冷え込むらしいと言ってましたが、午前7時頃に起きて、庭の温度計を見ると1℃だったので、ま だ零下にはならないなと思いました。 家内は午後2時にお茶の稽古仲間と市民茶会に行く為に、早目のお昼にするからと午後12時前にお昼を作ってくれ たので、私も早目にお昼を食べました。家内は食べ終わると着物を着て、出かけて行きましたが、私は午後12時30分か ら「第25回都道府県対抗全国男子駅伝」の中継があったのでそちらを見ていました。結果は長野県が6区の中学生区 間でトップに立ち、最終の7区で逃げ切って8回目の優勝を飾りましたが、この大会でも今話題の厚底シューズで6位ま でが大会新記録を出しています。 午後3時前に終わったので、先週の日曜日と同じで、近所のK.Kさんを見舞ってから小牧市民プールに行きましたが、 K.Kさんの所に行くと、今日は午前中にゴルフ仲間の連中がモスバーガーでお茶をした後でお見舞いに来てくれたと 言ってましたが、皆さんがK.Kさんに何とか元気になって欲しいと願っているからリハビリを頑張って自力で歩けるよ うにして下さいと励ましました。透析が終われば他にやる事が無いと思うので、歩く練習をすればよいと思いますが、 88歳のご本人は気持ちはあるのですが、一人で頑張るのは難しそうなので、病院の方で協力してリハビリをやってほ しいと思いますが、理学療法士のような人が少ないので難しそうです。 それが今のこの病院の実情かも知れませんが、K.Kさんにはそんな環境でも頑張って自力でリハビリしてほしいと 願うばかりです。 午後4時前に病院を出て、小牧市民プールに行きましたが、先週と同じで家族連れで賑わっていましたが、スイミン グコースは混んでなかったので、いつもと同じように泳いで歩いて午後6時に帰って来ました。 1月18日(土) 午前9時前に家を出ていつものモスバーガーの店にお茶を飲みに行きましたが、丁度、ゴルフ仲間のF.JさんとM.Kさ んと一緒になりました。その内、いつものメンバーが集まり、今日は7人で先日の新年会の話題で盛り上がりましたが、 幹事をやった83歳のE.Sさんが3年連続幹事役になったと言うのは、前年度最後のコンペで優勝した人が幹事をやる 事になっているので3年連続優勝している事になるわけです。ご本人はハンデキャップに恵まれたせいだと言ってま すが、確かにそれもあると思いますが、80歳過ぎて優勝すること自体が凄いしそれだけ元気な証拠だと思います。 今日集まった7人の平均年齢が78歳ですから、私達が20代の時に思った70代後半はヨボヨボの年寄りのイメージ でしたが、自分がその年代になると80代の先輩で元気な人が多くいるので、自分がまだ若いと思えるから元気なの かなと思います。 ![]() ![]() ので、よく見ると下を向いて白い花が咲いていましたが、”クリスマスロー ズ”は隅の方へ植えるのではなく、鉢植えにするか、見えやすい所に植え ないと、花が咲いているかどうかも分からない分、花が可哀そうだと思い ました。 お昼を食べている時に梅の木を見たら、今朝、古くなったミカンを梅の枝 に刺して置いたら、”メジロ”が食べに来ていましたが、ヒヨドリがそれを見 つけると自分の縄張りとばかりに追い払いに来るので何とか出来ないかと思いますが、なかなか良いアイディアは浮 かんできません。 1月17日(金) 家内は今日は写仏画同好会の「蓮華会」が今年初めて中央公民館であるのですが、同時に「イオン春日井店」にあ る家内のご贔屓の店の”50%割引セール”が今日から始まるので、「蓮華会」を途中で退席してバーゲンに行くと言い ながら、午前9時半過ぎに張り切って出かけて行きました。 私の方は「坂下パソコン同好会」が今年初めてなので、早めにお昼を食べて、午後12時45分に家を出て坂下公民館 に行きましたが、公民館の駐車場は舗装工事の真っ最中で外の第2駐車場に車を停めましたが、遅く来た人達は駐車 するのに苦労したようです。今日は年末に引き続いてエクセルについてやりましたが、先生の作って来た表の編集と テーブルの使い方について教えてもらいましたが、半年前にやったことも満足に覚えていないのですから、本当に情 けないと思いますが、私より出来ない人もいるので、その分、安心出来るのがこの会の良い所だと思っています。 同好会が終わる頃に家内から電話があり、自宅に中国語をやりたいと言う人から電話が入ったので、急いで帰って 来てほしいと言われたので、午後3時15分に終わって大急ぎで家に帰りました。家に着くと、2回目の電話があったので 私の携帯電話番号を教えたと家内が行ってましたが、掛かって来ていなかったので、私の方から自宅に電話をかけて 話を聞くと、中国に5年仕事で滞在していたと言う人だったので、来週、木曜日に見学に来て貰うように話しましたが、 きっと、私なんかより中国語が出来るだろうと思いました。いずれにしても、入会してもらえば会計のH.Mさんが助かる ので、何とか入会してもらえるように説得したいと思っています。 家内にバーゲンセールの成果はあったかと聞くと、ガッカリした顔で何も買ってこなかったと言ってましたが、品物 を選んで良いと思った物が「その商品だけは3割引きです。」と言われ、そんな事が3,4回もあったので、買う気が無く なっと言ったので、私も5割引きだと思った商品が3割引きだったら高いとガッカリするので、店の方の陳列の仕方が おかしいと思いました。並べてある商品が全部5割引きでないなら、事前に説明するべきだし、本来、3割引きの商品は 別にコーナーを作って展示するのが当然だと思いました。 着る物に関しては、私はどちらかと言うと”安物買いの銭失い”のタイプで、安いと思ったら直ぐに買って失敗する のですが、家内は年に1回か2回のバーゲンで、高くて質の良い物を安く買うという信念で買い物をするので、今回の 事は悔しいと思っているようですが、他の店のバーゲンがこれからあるので、そちらを楽しみに待つようです。 1月16日(木) 午前6時半過ぎに起きて表に行くと、かなり寒く感じたので温度計を見ると0℃を指していたので、今年になってか らは依然として零下には一度しかなっていないことになりました。 午前10時前に家内は今年初めての健康体操に出かけて行きましたが、今日はいつもの先生が休みなので、代わりに 来る予定の先生が同じ団地内の女性で家内の後から健康体操を始め、今では先生として活躍しているU.Mさんが来ら しいので、久しぶりに会えるから楽しみだと言ってました。 午後3時から「小牧市民プール」に行きましたが、さすがに今日は人も少なく、25mプールもスイミングコースは1人 でゆっくり泳げましたし、流水プールも私以外5人しかいませんでした。今頃の時期のプールは土日以外は春日井も小 牧も同じような状況だと改めて認識しました。 1月15日(水) 午前6時前に目が覚めたので、家内に午前6時半頃に起こしてほしいと頼まれていたので、タイマーをセットしてお いて、そのまま起きて階下に行ってお湯を沸かして、リンゴを切って食パンを1枚焼く用意をして、表に新聞を取りに行 きました。お湯が沸いたのでコーヒーを淹れながら、パンを焼き始めて、リンゴを食べました。コーヒーを淹れ終わった 頃にパンが焼き上がるので、テレビを見ながらパンとコーヒーで朝食を食べるのが私の朝食スタイルです。 午前6時半前に家内が起きて来て、今日は熱田神宮のお茶会に行くので、参加する人達が先生の所に午前8時20分 に集まって、一緒に春日井駅から行く事になっているそうですが、家内は先生の所から駅まで他の人を乗せて行く事 になっている関係で早目に着物を着て出かける積りで早起きしたそうです。 手早く朝食を食べて2階に行き、着物を着て午前8時前に出かけて行きましたが、お茶の世界も飲んで楽しむだけな ら良いと思いますが、多少のお付き合いも必要になってくると、色々と大変だと思いますが、それを楽しめるような気 持ちになれば良いのですが、皆さん、なかなか、そこまでの心境にはなれないようです。 私は午前10時半頃に家を出て、来月4日(火)からのダイヤモンドプリンセス「沖縄・台湾クルーズ9日間」が今回から 「横浜大黒ふ頭」からの出港になったので新幹線の切符を買いに春日井駅まで行きました。切符は横浜市内までです が、前回までは「大さん橋国際客船ターミナル」からの出港だったので、みなとみらい線の日本大通り駅から歩いて行 けたのですが、「大黒ふ頭」はシャトルバスで行くようになり、待ち時間がかなりあるようで少し心配です。 ![]() 園口バス停に行こうとしたら、丁度、家内が帰って来たので入れ替わりになりました。 出席予定が18名で団地内のメンバーが14名で他から乗る人を拾いながら、会場の和食しゃ ぶしゃぶ「鈴のれん」に午後5時半前に到着しました。 5,500円の会費を払い、午後5時30分からO.N会長の挨拶と乾杯で新年会がスタートしまし た。最長老が87歳のM.Sさんで一番若いK.Mさんが69歳、出席者18名の平均年齢77.6歳の新 年会ですから、76歳の私が若手として扱われる会は少ないと思いますが、今後は増えてくる と思いますし、この会もあと2,3年で平均年齢80歳になる可能性も大いにあると思っています。その為にもメンバーの 皆さんが元気でゴルフが出来るように頑張ってほしいと思いますし、私自身、もう少し頑張ろうと思っています。 ただ、この会では3,4年前はゴルフの他に話すのは病気やケガの話が多かったのですが、最近は病気に加えてボケ や認知症の話が多くなって来ているのは、それだけ、皆さんが身近に感じて来たのかなと思っています。 そんな話をしている内にあっという間に食べ放題飲み放題の制限時間の2時間が経ったので、午後7時30分にお開 きになり、来た時とは逆回りでバスに乗って家に着いたのが午後8時でした。 1月14日(火) 家内は午前9時過ぎに昨日作った”ぜんざい”と餅、容器、割りばしを持って「誠武館婦人剣道」に出かけましたが、い つ頃から初稽古の後でぜんざいを食べる習慣になったのか忘れましたが、最初は家内が自分で食べたいと思って作っ たぜんざいを「誠武館」に持って行ってみんなに出したら大喜びだったので、それ以来、みんなが喜んでくれるからと 、毎年作って持って行ってますが、本当に良くやっていると感心します。 私はパソコンデスク用に使っている椅子が、去年、ダメになったので、ずっと、探していますが適当な椅子が無く、先 日、ネットで見つけた椅子が良いと思ったら、「タマホーム」の椅子だったので、それなら、モデルハウスにあるかもし れないと思い、どうせなら実物を見よう、午前10時過ぎにハウジングセンターの展示場に行きました。 「タマホーム」のモデル住宅があれば、そこに私の探している椅子があるかもしれないと思って行ったのですが、ハ ウジングセンターには「タマホーム」のモデル住宅が無かったので帰って来ました。 午後2時過ぎに家内が帰って来て”ぜんざい”はみんなで2杯ずつ食べて、ご主人の分を持って帰って貰ったら、きれ いに無くなり、餅も全部無くなったと言って、帰って来ましたが、我が家の分はお椀2杯分を残してあるが、餅は無いと 笑って言ってましたが、私はいつもの事ですから想像した通りだと思いました。 午後3時過ぎにウオーキングを兼ねて、安全協議会の資金を下ろしに郵便局に行ってから「潮見坂平和公園」の一部 を回って歩きましたが、少し速足で歩くと汗ばんで来ましたから相変わらず寒さは厳しくないと思いました。 1月13日(月)成人の日 昨夜、私にしては早目の午後11時に寝たせいか、午前5時に目が覚めましたが、早すぎると思って、ベッドの中でウト ウトしていたら、午前6時になっていたので起きて新聞を取りに行った時に温度計を見ると5℃を指していました。 午前8時半過ぎに愛知日産のW.K店長が車検を受けるエクストレイルを取りに来てくれたので、キーと諸費用のお金 70,000円を渡しましたが、出来上がるのは明日になると言う話でした。 その後、W.K店長から2回目の車検でバッテリーやベルト等の交換した方が良い部品が結構あるので、車検費用の総 額が20万位になりますが、交換しても良いですかと言ってきたので、若い時なら自分でやれる事はやるからと断るの ですが、この歳になると、そういう気もないので、高いと思っても全部やって貰う事にしました。 お昼を食べてから家内が孫からの手紙の返事をかく便箋や封筒を買いたいと言うので、100円ショップに一緒に行 って、その後、明日の婦人剣道の稽古始めの為に、昨日、ぜんざいを作ったので容器と夕食のおかずを買いに問屋に 行きました。家内は50個入りの容器と夕食のおかずの刺身と煮物用にカワハギを買いました。 今日は「成人の日」ですが、私達が車で走っていても時間的なこともあったのか、晴れ着姿の若者たちを見かける 事はなかったのが残念ですが、ニュースでは最近は”ママ振り”と言って、母親が来た晴れ着を娘が着ると言うのが多 くなっていると言ってたのを聞いてそれは良い事だと思いました。 今の若者の母親世代でも晴れ着を買った人達は箪笥の肥やしになっている場合が多いと思うので、それを娘が着 てくれたら母親は絶対に嬉しいと思うので、今後もこういう”ママ振り”が増えると良いと思います。 1月12日(日) この所、起きるのは午前7時頃が多いのですが、今朝は何故か午前6時に目が覚めて、寝られそうにないと思い、そ のまま、起きましたが、外はまだ真っ暗で温度計も見られませんでしたが、昨日よりは少し高い感じがしました。 午前7時過ぎにインフルエンザの次男が常備薬の血圧の薬を取りに来たので様子を聞くと、熱は下がったような話 だったので峠は越えていると思いました。 ![]() 寿会春日井病院」に転院したので、見舞いに行くのなら一緒に行きませんかと言われたので、午後 1時半頃に一緒に行く事にしました。 午後1時半に隣のK.Kさんを乗せて、「光寿会春日井病院」に行きましたが、休日とあって、1階の受 付は休みで誰もいなかったので、様子を聞こうと2階に行くと、2階も休みのせいか誰もいなかっ たので、病室を1つ1つ確認しようかと思っていたら、看護師さんが通りかかったので、K.Kさんの病 室を聞いたら案内してくれました。 病室に入ってK.Kさんの顔を見たら、最近では一番元気そうな顔をしていたので、ここの病院なら大丈夫だと思い ました。転院してまだ1週間ですが、初めての病院で近くにあったのは知っていましたが、私達はどんな病院なのか全 く知らなかったので、心配していましたが、K.Kさんの性格からして透析専門病院と言っても設備や対応が悪ければ、 顔色も違うと思うので、きちんとした病院に違いないと思いました。1時間以上、この病院の事を聞いたり、昨日の自治 会の様子を話して帰って来ましたが、本人も自分で歩くリハビリもしっかりやる積りだと言って、ベッドから立ち上がっ て見せてくれたので、近い内に一人で歩く姿が見られる事と思います。 一休みして、午後4時から「小牧市民プール」に行きましたが、3連休の日曜日とあって、大勢の家族連れやカップル が来て楽しんでいましたが、「春日井市民プール」と違い、娯楽性を優先した作りだけに、この近くでは楽しめるプー ルとして親しまれている事が良く分かります。 今日は25mプールも入れ替わりで遊泳コースに子供達が来て泳ぐので、なかなか、思うようにはいきませんが、そ れでも、何とか700mは泳いで、流水プールで逆流ウオーキングを30分強歩いて帰って来ました。 1月11日(土) 午前7時に目が覚めましたが、今朝は昨日よりはかなり冷え込んでると思って温度計を見ると0℃でしたから今年に になっての零下になるのはいつだろうと思いますが、家内はシモバシラが出来るほど冷え込む日が無いかもしれな いと悲観的な事を言ってましたが、毎年、1月末から2月にかけて寒くなるから大丈夫だと思うと言っておきました。 今日から3日間「第14回名古屋春節祭」があるので、午前9時半過ぎに家を出て、名古屋栄の久屋広場に行きました。 午前10時半頃に会場に着くと、初日の今日は午前11時開会なので、関係者や業者が忙しそうに準備をしていましたが 、ステージでは中国の歌が演奏されていました。私は場内の揚げパンや小籠包の店を見て、旅行会社や航空会社の資 料を貰ってから、隣の会場のエンゼル広場に行き、中国の名古屋領事館のテントで中国語と日本語で書かれたウイグ るの資料を貰って久屋広場に戻ると開会式が始まった所でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() テープカットだけ見て、松坂屋南館の2階に行き、前回、分からなかった「ポールボキューズキャレ」を探したら、直ぐ に分かって、食パンもあったので、1本(972円)だけ買って、本館8階の美術画廊を見てからもう一度、「春節祭」の会 場に戻ったら、丁度、ステージで「山東省徳州雑技団」の演技が始まった所でした。リングを使った演技が特徴だと言っ てましたが、2人組の男の子は輪の中を飛んで潜り抜けるだけで、女性1人はフラフープのようなリングを1本から4本 に増やしていき、最後は数十本を一度に回したのはなかなかのものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に四川省川劇の秘芸「変面」がありましたが、何度見ても不思議ですが、今日は10回の変面がありましたが、多い 人は何回位やるのか分かりませんが、10回も出来れば一人前の変面師と言われると思いますが、今では日本人の人 でやっている人も何人かいるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時過ぎに「変面」が終わり、次の「西安大唐芙蓉園芸術団」の”盛唐歌舞ショー”は午後3時からの予定で、そ こまで待つ積りは無かったので会場を出ましたが、帰る途中でお昼に藤ラーメンを食べて帰宅しました。 午後1時半頃に家に着くと、家内が昨日から喉が痛いと言っていた次男が”インフルエンザA型”に罹っていたと教え てくれました。次男は家内にうつすと大変だと言う思いがあるのか、早速、2階の自分の部屋に閉じこもって熱が下が るまで下には来ないようにする積りのようですが、何年か前にも、同じようにインフルエンザになった時に、自分から 徹底して隔離させるようにして、家内にうつらなかったので、今回も同じ様にしているのは感心します。 家内は「誠武館」の土曜日の練習が今日からなので、午後4時半頃に出かけて行きました。私は今日が2020年度の 自治会の組長会議があり、幹事や所属委員会を決める日なので、午後6時からの安全協議会の幹事会を休んで、団地 の集会所に行きました。 私の住んでいる住宅団地は1丁目から5丁目まであり、その戸数が800戸程度で、それを15軒から20軒の46の組に分 け、組長を持ち回りでやる事になっています。私の居る5丁目は10組あり、私の組は17軒で17年に一度組長が回ってく る計算になりますが、最近は高齢化で80歳を超えた夫婦や独り身の方、どちらかを老々介護しているような家は申し 出すれば免除になるので、12、3年に一度回ってくる計算になります。我が家も前回は2008年に組長をやっているので 12年目に回ってきたことになります。 午後6時から始まって、最初にK.A自治会長から簡単な挨拶と役員の仕事についての説明があり、自治会の5つの委 員会の所属委員を決めることから始まりました。5丁目は私が10人の組長の希望を聞きましたが、一回りした時点で希 望が多かった委員会はじゃんけんで負けた人が不足している委員会に行くことで調整しました。次に10人の中から幹 亊を2人選出する必要があるのですが、1人は私が推薦したO.Kさんが受けてくれたので、残る1人はクジを引いて当た った方がなると言う了解のもとでクジを引き、M.Kさんが引き当てたのでO.KさんとM.Kさんの2人に決まりました。 午後6時50分に終わり、幹事2人を除いて解散になったので、私は午後7時からの夜間安全パトロールに参加しました が、5丁目は参加人数が多ければ2班に分かれてパトロールする事になったので、以前は40分程度掛かっていたのが、 今日は30分弱で終了しました。 1月10日(金) 今朝は午前6時半に起きましたが、冬型の天気と言ってますが、庭の温度計は5℃を指していたので、寒さはあまり 感じませんでしたが、寒気が弱いと言うのが温暖化なのかと思ってしまいそうです。 家内は暖冬のせいか朝から庭の雑草が気になると言って、雑草抜きと庭の整備をずっとやっていますが、寒さで手 が凍えるような感じは全くなく、暖かいから仕事をやりすぎて、腰の方が疲れて大変だと言ってます。 私はゴミ出しもないし、特に予定もなかったので、一日中家にいて、ゴロゴロして過ごしましたが、来月のクルーズの スーツケースを出して置くことだけやって、パソコンの前かテレビの前で一日過ごしました。 1月9日(木) 今年初めての「東部中国同好会」があったので、午前9時半に家を出て「東部市民センター」に行くと、駐車場がい っぱいで何事があるのかと思ったら、今日は春日井警察署の表彰式が行われるようで、関係団体の人達が沢山来てい ましたが、私の所属している安全協議会も表彰されると聞いていたので、D.N会長が来ていると思いました。 ![]() くて、O.M先生には今年も迷惑の掛けっぱなしになりそうだと思いました。 お昼前に家に帰ると、健康体操から先に帰っていた家内が庭の手入れをしていましたが、気 音は18℃と昨日と同じくらい暖かい日でしたが、まだ葉っぱが落ち切っていない”ロウバイ”の 蕾があちこち咲いていましたが、葉があるのは家内の話では我が家だけではなさそうです。 私のイメージでは生け花などで見る”ロウバイ”は蕾か花しか付いてないので、そのイメージが 強いせいかもしれません。 お昼を食べてから明日の食パンが無いので家内から頼まれて「フィール」にパンを買いに行く前に、「B&D」に寄り 、黒酢を買って、ついでに庭の温度計が壊れたので1個買いました。その後、「フィール」に行って田園食パンを買い、隣 のホームセンター「コーナン」に行き、スズメにあげる小鳥用の餌を買って、店内をブラブラしていたら、ピンセット2種 入りがあったので、最近、手に油分が無くなり、指先で小さな物がうまく掴めない時にピンセットが欲しいと思った事 があったので買っておきました。 その他にスーツケースのキャスターのゴムが壊れてゴム用ボンドで修理したのですが、完全には無理なのでキャス ターを保護する為に強力テープと言うのを買いましたが、どの程度丈夫なのか分かりません。 家に帰ってから、早速、買って来た強力テープでキャスターを補強するために貼りましたが、綺麗なフロワーは大丈 夫だと思いますが、石畳みや悪路でどの程度持つのかは分かりません。 1月8日(水) 午前7時前に起きましたが、昨日からの雨がかなり降り続いているせいか、まだ夜明け前の様なうす暗い朝でした。 家内は今日は午前中にお茶の稽古、午後からは日本画同好会が今月だけ第2第4水曜日になったので、「味美公民館」 に直行してフルタイムの稽古日になったと言いながら、おにぎりを作って、午前9時過ぎに出かけて行きました。 午前10時頃に雨が止んだと思ったら、雲が切れて陽が差して来ましたが、風も少し出て来たと思ったら、春を思わせ るような暖かい風で気温も午後2時には17℃を少し超えていたと思います。 午後3時過ぎに小牧市民プールに行き、いつも通りに泳いで、歩いて午後5時過ぎにプールを出たのですが、帰りに 「アピタ桃花台店」が「メガドンキ桃花台店」に変わったのを聞いて、どんな店なのか様子を見に行きました。 店内に入って2階に行くと、アピタの時の食料品売り場と位置的にはほとんど同じだと思いましたが、値段のちらし も飾り方とかBGMはドンキホーテのやり方なのかなと思うような所がありましたが、3階に行くと、本来のドンキホーテ がそこにあると言う感じでした。ただ、2階は買い物客が多くいましたが、3階は人が少なかったので、土日に人が来れ ば良いと思いますが、土日もこういう状態だと「アピタ桃花台店」の時と変わらないような気がします。 1月7日(火) 朝から曇り空の日でしたが、午前10時頃から降り出し、久しぶりに一日中降り続く日になりました。気温も朝は3℃で したが、日中も今にも雪が降るかと思う寒さだったので、5,6℃までしか上がらなかったと思います。 今日は「清水屋」の年賀はがき割引の最終日なので、喪中でも来た30枚弱の年賀状の中で20%割引が1枚あったの で、そのハガキを持って家内と一緒に午前11時頃に「清水屋」に買い物に行きました。 店内で分かれて、私は紳士用品売り場で掘出し品を探しましたが、思っていたような品物が無かったので、家内のい る1階の売り場に行きましたが、家内も買うものが無かったのか、何も買ったものは持っていませんでした。 1階の売り場では最低限500円以上の買い物をして、500円券を使ってしまいたいと言いながら砂糖やお菓子を買っ ていました。私もワインでも買って帰ろうかと思いましたが、思ったようなワインが無かったので買いませんでした。 お昼は家内が、以前、買っておいたモチ粉入りパスタを食べましたが、思ったより腰のあるパスタで美味しく思った ので、家内には素直に美味しいパスタだったと言いました。 今日も午後から中部大学の講義があるので、午後1時過ぎに教室に入りましたが、既に学生が席取りをしたり荷物を 置いてあったので、講義時間直前に来て空席に座ろうと思い、図書館で時間つぶしをしようと思って行きました。 20分程時間をつぶして、教室に戻ると、カバンを机の中央付近に置いたままの席があったので、3人席の真ん中にカ バンを置いて、私は右端の席に座りました。結果としてはカバンを置いてある席には誰も来ず、3人席は私が1人だけで 講義を受けたことになりますが、どういう意図でカバンを置いたままにしたのか、置きっぱなしにしてある学生に聞き たいくらいでした。 「フィールドワーク論」(和崎春日教授)は今日が最後の講義で、来週は試験になるので私達は今日で終わりですが、 今日の講義では”政治分類学のモノの見方”について話しがありましたが、具体例として和崎先生のアフリカでの体験 として、現地人が彼に対する呼称の変化を揚げて話されました。 先生がカメルーンの中のバムン王国に滞在した時、最初に行った時は”Nasare(ナサラ):外国人・白人”と言われた のが、現地に住んでいる内に”MuChini(ムチニ):中国人”になり、”MuJapan(ムジャパン):日本人”と呼ばれるようにな ったが、まだ個人名ではなく日本人と言う総称で呼ばれた。そこで和崎先生は当時のオートバイは7割が日本製で各 社が鎬を削っていたので、その中に川崎(Kawasaki)があったので、Kaをとったオートバイ=Wasakiを覚えてもらうよ うにした。その内、バムン王国の言葉バムン語を話す事で注目され、お付きの人からバムン語を話す日本人に会いた いと王様が言ってるからと都に呼ばれたので、王様にあった時の礼儀を教えてもらい、王様に会った時にバムン流の 挨拶をして丁寧なバムン語で挨拶をしたら、王様から王子にしてやると言われ”NjiWasaki(ニジワサキ):王子ワサキ” と言う呼称になったそうですが、これによって危険(身体・財産)を共有してくれる上に安全保障につながる。 こういう話は文化人類学の「フィールドワーク論」は如何に現地に馴染んで生活をして、その場所の文化を知る事が 大切だと言う事を意味していると思いましたが、学生たちがどういう解釈をしているのかは分かりませんが、多くの 学生は分かっているだろうと思っています。 1月6日(月) 今朝はかなり冷え込むと言う天気予報だったので、午前7時前に起きて、庭の温度計を見ると、ー1℃を指していた ので、我が家の温度計では今冬2回目の零下だと思いましたが、それにしても暖冬だと思います。 何処を整理していたのか、家内が古い女性用の時計を8個も持って来たので、一応、点検したら手巻き時計2個と電 池時計6個の内4個は電池を入れ替えたら動きそうだと思い、午前10時過ぎから「エイデン」に時計用のリチウム電池 を買いに行きましたが、4個の内1個のSR421SWの電池が無かったので、帰りに「ケーズデンキ」に寄ってみたら、あった ので買って帰りました。 家に帰って、早速、電池を入れ替えましたが、3個は問題なく動き始めたのですが、1個は秒針が引っ掛かって、動か ないので時計屋に行って、修理の値段を聞いてから修理するかどうか決めようと思っています。 お昼を食べてから、喪中はがきを出していない人から来た年賀状の相手に寒中見舞いのハガキを一部の人に出そ そうと思って、歩いてポストまで行きましたが、思ったほど寒さはありませんでした。 今日から中部大学の講義が始まるので、午後1時前に家を出て大学に行きましたが、今日は講義がない学生もいる のか、駐車場が少し空いている感じがしました。今日の「西洋文化史」(伊藤裕子教授)の講義は2017年のノーベル文 学賞を受賞した「カズオ イシグロ」(1954年長崎生れ)の『日の名残り』(The Remains of Day)について聞きました。 この小説は1989年の作品で、1956年の現在と1920,30年代の昔を対比させながら語っています。長年、貴族の屋敷 で執事をしていたスティーヴンスが執事ごと屋敷を買い取った新しいアメリカ人の主人ファラディ氏から行きたい所に 行っても良いと言われ、旅をしながら戦争前の昔のことを思い出す旅行記の形で書かれていて、スティーヴンスは伝 統的な貴族の執事としての自分の仕事に品位を持ち誇りを持っていたが、旅をして昔の事を思い出している内に20年 年前に屋敷にいてお互い好意を持っていたが、自分が品位のある執事に徹していた為に去って行った女中頭のミス・ ケントン(今はミセツ・ベーン)に会ってから、自分やり方が古いやり方で、今は時が経ち、時代が変わり、伝統への固執 が無意味な事に気が付き、新しいアメリカ人の主人のやり方に順応して行こうと心新たにすると言う物語です。 2年前に「カズオ イシグロ」がノーベル文学賞を受賞したときにどんな小説を書く人だろうと思いましたが、今回の 『日の名残り』のあらすじと映画の一部を見て、機会があれば何か作品を一冊読んでみたいと思いましたが、彼が両親 共日本人だと聞いても、イギリスの貴族を題材に書くと言う事は考え方は完全にイギリス人だろうと思いました。 1月5日(日) 昨夜遅く雨が降っていたせいか、今朝は冷え込みはない感じでしたが、日中は風が吹いて日陰にいると寒さで震え るような日でした。テレビでは明日から仕事始めの人達の帰省や帰国の様子が映し出されていましたが、今の時代は 小さな子供連れの家族でも海外で正月を迎えることが出来るのですから、不景気と言いながら日本は豊かな国にな ったと思いましたが、私達の次の世代は大丈夫だろうかと思ってしまいます。 家内は午前中、長女一家の泊っていた日本間の布団を片付けて、日本間と廊下や玄関の大掃除をしていましたが、 私は家内がベッドの下の引き出しが壊れたと言って持ってきたので、見ると、ベニヤ板が剥がれてキャスターが取れて いたので、代わりの板を加工して、打ち付けて、キャスターを付け直して補修しましたが、左手首の”TFCC損傷”をやっ て、1ヵ月で少し痛みが軽くなっていたのですが、左利きの私は鋸や金づちはどうしても左手を使うので、また痛みが ぶり返してきたようです。 小牧市民プールが今日からなので、午後3時前に家を出て、プールに行く前に春日井市民病院に寄って、K.Kさんを 見舞いましたが、正月に行った時は微熱が出て、点滴中で元気が無かったので心配でしたが、今日は顔色も良くなり、 元気になっていたので安心しました。K.Kさんの話だと2,3日中に市民病院から近くの透析専門病院に転院して、落ち 着いてからどうするか決めると言ってましたが、何とかしっかり歩けるようになって、自宅に帰って来てほしいと思っ ています。 午後4時過ぎに小牧市民プールに行きましたが、正月明けの冬休みの日曜日とあって、プールは家族連れがいっぱ い来ていて、スライダーや波の出るプール、流水プールはシーズンオフにしては混雑していましたが、25mプールは何 とか泳げましたが、初泳ぎなので無理をせず、ゆっくり泳ぐようにしました。 1月4日(土) ![]() みをまとめて出しましたが、我が家だけで4袋にもなったので、今日のごみの量が心配です が、今日は第1土曜日で資源ゴミ(金属類)もあるので更に多くなるかもしれません。 午前8時半過ぎにゴミ置き場を見に行くと、思ったほどは多くはありませんでしたが、そ れでも、いつもの5割増し以上のごみの量で、一部はカラスの餌食になっていましたが、大 したことは無いと思いました。 考えて見れば、私達のごみ置き場のメンバーは13軒でしたが、その内、2軒の人が入院中 でいないので、その分、ごみの量は少なくなっていて、カラス用の防護ネットをはみ出す事はないのですが、さすがに 、今日だけはそうもいかなかったようです。 午前中に物置から出した椅子を片付けてからゴミ置き場の掃除をしておこうと思って行ったら、カラスに少しつつか れて、散乱していたゴミが無かったので、今日のごみ車の人達が片付けて持って行ってくれたと思ったので、防護ネッ トだけ畳んでおきました。 家内は朝から長男一家が泊った2階の部屋の布団を片付け、2階中に掃除機をかけて、居間と台所も掃除機をかけて いましたが、長女一家の泊った日本間までは手が回らないと明日にしたようです。 お昼は雑煮とおせち料理の残りを食べましたが、家内は今年のモチが今一つと言ってましたが、今日の雑煮は出汁 の味はもちろんですが、餅も良かったので美味しくいただきました。 1月3日(金) 午前6時半過ぎに起きましたが、まだ薄暗いせいか誰も起きていませんでしたが、私が階下に降りて、電気を点ける と、すぐに孫2人が起きてガスストーブの前に座っていました。 2人にヨーグルトとリンゴを食べさせて、私は新聞を取りに行って、コーヒーを入れてリンゴとトーストを食べました。 孫2人はおばあちゃんの家内とお母さんの長女が起きて来ないので手持無沙汰で、「まだ起きないかなあ」と待って いましたが、家内が午前8時頃にやっと起きて来たので、家内のそばで一緒に菓子パンを食べていました。 午前8時からは昨日の「第96回箱根駅伝」の復路がスタートして、青山学院大が逃げ切るのか、東海大学が逆転する のか注目の2日目が始まり、スタートの6区が注目の的でしたが、青学の谷野選手が好走し、東海大の舘沢選手に1分し か縮められなかったので、7区でも20秒ほど縮められましたが、8区で普通に走れば優勝するかなと思いました。 今日は午前11時30分から昔の自治会役員の新年会があるので午前11時10分過ぎに長年、幹事をやってくれている K.Yさんを迎えに行き、その後、S.Cさんを乗せて、4人でカニ料理の「甲羅本店春日井店」に行きました。 ![]() は10数人いたメンバーが年と共に減っていき、ここ10年近くは6人で続けていたのですが、去年 の5月にM.Mさんが亡くなった事を喪中はがきで知り、新年会をどうするか考えましたが、幹事 役のK.Yさんが予約済みで6人を4人に変更したからと連絡があったので、取り敢えず、今年は 4人でやる事にして今日になりました。 午前11時30分前に店に着きましたが、正月3日とあって、お客さんでいっぱいでしたが、私達 は予約してあったので、直ぐに席に案内されましたが、いつもは2階の個室でしたが、今回は4 人なので仕切られたボックス席でした。料理はかに会席のコースでしたが、毎年、同じような感じでした。4人で乾杯の あと、思い出話になりましたが、この会が始まって26年になるそうですからずいぶん長く続いたと思います。 初めは知らない同士の自治会の役員として顔を合わせ、1年間の自治会活動の間に苦労を共にする仲間として親し くなり、1年間の任期が終わった後、気の合った役員同士で集まるようになったのですが、こんなに長く続くとは誰も が思わなかったかもしれませんが、幹事役のK.Yさんのお世話と出席する人達の何でも話せる雰囲気や人柄が良かっ たので長く続いたのかなと思っています。 午後1時半頃まで昔話にお互いの近況や団地内の知人友人の話等で盛り上がりましたが、時間が来たので、一端、 お開きにして、2次会でホテル「グランドティアラ春日井」でお茶を飲むことにしました。 このホテルはいつ来ても人が少なくて空いているので、何時までいても気兼ねが無いので良いのですが、こんな 状態で大丈夫かなと思いますが、K.Yさんはここでご主人の法事をやっているそうですが、会員になると割引がある ので会員になっているそうです。今日はレストランでは6人の女性がランチをしていましたが、私達がいる間は他には お客さんは来ませんでしたが、正月ならもう少し人が来ても良いと思いますが誰も来ませんでした。 お蔭で4人でゆっくり話が出来て良かったと思いましたし、これなら、長男一家や長女一家もここに泊まらせれば、 家内が布団を出して用意したり、帰った後の片付けもしなくて良いので楽になると思いましたが、孫が喜ぶかどうか が問題だと思います。 午後3時過ぎまで話をして、来年以降はM.Mさんの奥さんがやってほしいと言うのであれば、やる事にして、女子会 的に奥さん同士でお茶を飲むだけにするのであれば、今回で新年会は終了と言う事にして別れました。 2人を送って午後3時半前に家に着くと、長女一家と次男も一緒に何処かに行って帰って来た所で、2人の孫は叔父 さんになる次男に何か欲しいものを買ってもらったらしく一生懸命作っていました。 ![]() ![]() が8区以降も順調に走って、9区では逆に神林雄太選手が区間賞を取る走 りで3分42秒の差をつけて10区の湯原慶吾につなぎ、トータル10時間45分 23秒の大会新記録で5度目の総合優勝を飾りました。 2位の東海大学も10時間48分25秒の大会記録を出しましたが、3分の差を つけられて2位でしたが、10位までのシード権争いは馴染みの名前が並ん でいましたが、唯一つ、創価大学が最終10区で嶋津雄大選手が区間新記録 の快走で総合9位に入り、創価大学史上初のシード権を獲得したのは見事だと思いました。 午後6時前からの夕食は孫の要望とおせち料理の残り物が使えると言うのでチーズフォンデュになりましたが、私 はおせち料理も食べながら、赤ワインを娘と2人で飲みましたが、安くて飲みやすいワインだったので、何時の間にか 1本飲んでしまいました。このワインはラベルを覚えておいて次も買いたいと思っていますが、何処で買ったか覚えて いないので、先ず、購入先を思い出すのが先決のようです。 午後6時半過ぎには孫2人は早目に夕食を終わって、帰るまでに家内と遊ぶ時間を決めて遊んでいましたが、それに 付き合う家内も疲れていると思いますが、ニコニコしながら付き合っていました。 午後8時前に時間が来たからと言って帰っていきましたが、最近は下の孫のnt実が難しい年ごろで、すぐに涙ぐん で家内や娘を困らせていますが、それでも、すぐに機嫌を直して帰っていきました。 1月2日(木) 昨夜、寝たのが遅かったせいか、目が覚めたら午前7時過ぎていて、階下に降りて行くと、娘と孫2人が起きていて ガスストーブの前で3人で暖を取っていました。 ![]() ていましたが、大会前の予想では昨年優勝の東海大を筆頭に東洋大、青学、国学院、駒沢大 の5強の争いと言ってましたが、蓋を開けて見ると、往路は青山学院大が各区間とも100%以 上の力を発揮して好タイムを出して3年ぶりの優勝をし、往路優勝を狙っていた国学院大が 2位になりましたが、東海大は4位、駒沢が8位、東洋大に至っては2区と5区で区間新を出しな がらも、それ以外の区間が悪すぎて11位に沈んでしまいました。 台風の目と言われていた東京国際大学が堂々の3位になったのは立派だと思いますし、復 路の戦いも興味深い物になりましたが、青山学院大がこのままトップをキープして完全優勝をするのか、東海大が巻 き返して逆転優勝をするのか、明日の復路が楽しみです。 ![]() 、長男一家、長女一家の家族写真を撮ってから席に着いて、私が年始の挨拶をしてからおせち料理 を食べました。 長女が2人の孫にも手伝わせながら作った田作りや栗きんとん、黒豆、玉子焼き等を持って来てく れましたが、どの料理も良く出来ていて美味しくいただきました。 昨日も日本酒を飲みましたが、今年は何故か美味しく感じて、金粉入りの日本酒4合瓶を飲み干し たので、昨日の内にもう1本買って来たのですが、今日もお酒が進み、全部飲んだので、普通の日 本酒を追加して飲みすぎた感じでしたが、気持の良い酔い方で気分は最高でした。 ![]() mn実とnt実と家内に長男、次男、婿のnao君が一緒に出掛けましたが、長男の嫁のsayaさん と長女で後片付けをしていました。私はいつもの年と同じで飲みすぎでソファに横になって いる内に寝てしまいました。 長男一家が午後4時過ぎの新幹線で帰るので、公園から午後1時半過ぎに帰って来てから 少し遊んで、午後2時過ぎに婿のnao君の車で春日井駅まで送って行きましたが、家内と長女 、孫2人が一緒に乗って行きました。 次男は何処かに出かけたので、私は1人で留守番をしながら、湯飲みやコーヒーカップを洗ったりして、ゆっくり、ビ デオに撮っておいた中国時代劇のドラマを楽しみました。 どこで遊んできたのか、家内と長女一家は午後4時半頃に帰って来ましたが、帰って来てからも孫2人は家内にベッ タリで遊んで貰っていました。 夕食はラーメンが食べたいと言う孫の意見で午後6時半に家を出て「丸源ラーメン」に行きましたが、正月2日の夕 食にラーメンを食べる人は少ないのか、思ったより空いていました。 1月1日(水)元旦 午前6時半に目が覚めたので、そのまま、起きて新聞を取りに行った時に温度計を見たら、-1℃だったので、年明け 早々にこの冬初めて零下になったと思いましたが、温度計の掛けてある梅の枝には蕾が付いていたので、去年は24 日に開花したのですが、今年はもう少し早く開花するかもしれないと思いました。 年末に正月写真を撮っていなかったので、家内が何を出したのか見ると、今年の干支の鼠の香合や土鈴を並べて 置いてありました。玄関にはいつもの飾りはやっていましたが、気持ち的には控えめにしたようです。 朝のモーニングショーで富士山の”ダイヤモンド冨士”の中継をやっていましたが、午前8時頃に富士山頂上からの 日の出が見られ、見事な”ダイヤモンド冨士”になっていました。残念ながら本栖湖に映る二重ダイヤモンド冨士にはな りませんでしたが、正月早々綺麗な日の出が見られて良かったと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前10時過ぎから私たち夫婦と長男一家、次男の6人で年賀を始めましたが、今年は”明けましておめでとう御座い ます。”は言わないようにして、”今年も宜しくお願いします。”と言う挨拶で始めることにしました。 子供達が小さい内は私の実家の岡山で正月するのが続いていましたが、私の母が来年からは自分達の家で正月を するようにと言った次の年から、毎年、家内の手造りのおせち料理で正月を過ごすのが我が家の恒例行事になってい ますが、この行事がいつまで続けられるのかと思います。 ![]() 午後4時半過ぎに長女一家が娘婿のnao君の実家での年始の挨拶を済ませて、名古屋から合流しましたが、先に来 ていたkm花はmn実とnt実の年上の従姉妹たちと、早速、遊んでいましたが、去年までは馴染むのに時間が掛かって いましたが、今年はお盆と義母の葬儀で会っているので、すぐに馴染んでいました。 ![]() 意を始めていましたが、30分も経たないうちに用意が出来たのですが、お昼が遅かったの でみんなでテレビを見ながら時間まで居間でくつろいで過ごしていましたが、10人も集まる と普段狭いと思わない居間も狭く感じました。 こうした風景も家族が集まればこその風景だと思いますが、家内の事を考えると、いつま でやるべきか迷いますが、こうして、年に1回集まっておせち料理や夕食をみんなに食べさ せる事が家内の元気の源だと思うと、結論はなかなか出せないと思います。 2020年を迎えて心を新たにして色々なことをやってみたいと思っていますが、歳を重ねるに したがって体や気持ち、頭がついていけなくなっている事を感じますが、今年も出来る限り続け ていきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。 |
||||||||
|
||||||||