日々雑感 | ||||||||
|
||||||||
7月18日(金) 午前5時半過ぎに目が覚め、そのまま起きて表に行くと涼しいと思って温度計を見ると、23℃を指していたので 久し振りに25℃以下になったと思いました。 天気予報では曇りがちの天気で雨の可能性もあると言ってましたが、晴れ間もあると言う予想だったので次男 のバスタオルや衣類が溜まっているので午前6時前から洗濯機を回しておきました。 今日は「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食べて午後1時前に家を出て10分程で坂下公民館に着い て車から降りようとしたら、急に傘も差せないような土砂降りになったので、少し待てば止むだろう思って待ってい ましたが、10分経っても止みそうにないので少しだけ弱くなった時に大急ぎで降りて公民館に入りました。 今日は休みの人も多く、夏休みになるので忙しい人もいるのかなと思いましたが、かと言って来ている人達が暇 だとは思いませんが熱心人が多いからだと思っています。 今日は前回の地図を完成させてからワードで案内状チラシを作りましたが、今回も図形を重ねて館内図を作りま したが、私はこう言った事は苦手なので一生懸命覚えようとしてもなかなか頭に入らないので困ったものです。 今日はプールが点検日で休みなので慌てて帰らずに少しでも次回の分をやっておこうと思って、やっていまし たが、終わりそうにないので諦めて片付けました。 帰りに「ナフコ坂下店」に寄って買い物をしましたが、今日は魚の積りで見ていたら刺身盛合せと銀ハラスの煮 魚が美味しそうだった夕食用に買って帰りました。 7月17日(木) 今朝は昨夜寝たのが遅かったせいか、目が覚めたら午前6時半過ぎだったので、そのまま起きて表に新聞を取り に行くと、昨日からの雨がまだ降っていたので傘を差して取りに行きました。 今日は「健康ボウリングクラブ」のリーグ戦があるので、いつもの様に少し早めに出て「イイアス春日井」に行き、 「SEIYU」で総菜を見てから「ラウンドワン」に行きました。 先週のボウリングが酷かったので、今日は何とか少しでも挽回したいと思っていましたが、今日も先週と同じよ うに自分でも情けないボウリングになってしまいました。 1ゲーム目は1フレは9本スペアでスタートしたのですが、2フレは少し薄めに入って5番10番のスプリットになり、続 く3フレは良い所に入ったにも拘らず7番9番のスプリットと連続スプリットになりました。 4フレ5フレスペアの後、6フレでも少し薄めの入ったせいか2フレと同じ5番10番のスプリットになり、7フレ、8フレは スペアで9フレで初めてストライクが出たので最後の10フレ1投目でダブルと思ったら、5番6番10番のスプリットにな り万事休すで1ゲーム目は145点でした。 2ゲーム目に入ると何となくボールが思っているスパットに行かなくなり、自分でも投げ方が少し狂っていると思 っても修正が出来ず、1フレから簡単な3番ピンをスペアミスし、3フレでも1投目からボールが左に出て、残った1番3 番9番ピンが取れず、5フレでは3番5番10番のスプリットがでましたが、左投げなら取り易いはずですがミスしてし まい、7フレ9フレもボールが左に出て1番ピンにもヒットせずミスしてしまい2ゲーム目は133点になりました。 3ゲーム目に入ってもボールが思うスパットに行かず、自分でもどうして良いか分からないまま投げていました が、6フレからスタートの位置を板5枚分左側から投げてみたら何となくうまく投げられるようになり、これなら大 丈夫かなと思えるようになりましたが、それでも2投目のスペアを取る時に自信を持って投げる程には無理で3ゲ ーム目は141点になりました。 3ゲームトータルで419点でアベレージは139.7点でしたが、最後の方で少し方向性が見つかったので来週までに 練習をして少しでも自信を回復したいと思っています。 午後12時半頃に終わったので急いで家に帰り、焼きそばを作って食べてから午前1時30分に家を出て「文化フォ ーラム春日井」に向かいました。 今日は”春日井いきいきアカデミー”の4回目の講義で「落語の中の江戸」と言う題目で講師が社団法人「日々 の哲学」代表で元情報芸術大学院大学教授の小林昌廣氏という事でした。 午後2時から始まりましたが、講義の演題とは違っているように思いましたが、話としては"江戸落語"を語るには "上方落語"を知らなければいけないという事で話が始まりましたが、話しがあちらこちらに飛ぶので聞いている内 に10分程寝てしまいましたが、要するに落語の始まりは上方で江戸時代に大阪や京都などの上方地域で発展した そうです。 室末期から桃山時代にかけて武将に仕えている"お伽衆"が面白可笑しい話をしているのが落語の原型になった と言う説があるそうです。 "安楽庵策伝"と言う戦国時代から江戸時代前期にかけての浄土宗の僧侶が笑い話を集めた「醒睡笑」を著し落 語の祖と呼ばれているそうです。 江戸時代には京都の露の五郎兵衛や大阪の米澤彦八、江戸では鹿野武左衛門などが人気を集めていたそうです が、その後、江戸では烏亭焉馬(うていえんば)が「噺の会」を開催し、初代三笑亭可楽や初代三遊亭園生によって寄 席芸能として確立されたと言われているそうです。 上方落語と江戸落語の違いは上方言葉と江戸言葉の言葉の違いだけでなく、上方落語は大道芸という事で三 味線や太鼓を使った鳴り物入りでしたが、江戸落語は噺を中心として聞き来る聴衆を相手にしていたために静か だったそうですが、今では上方落語でも江戸落語でも出囃子を使っているそうですが、出囃子も色々な曲が使わ れるようになっているそうです。 講師の小林昌廣氏によると最近の上方落語では桂米朝、桂枝雀、江戸落語では古今亭志ん生、古今亭志ん朝が 良かったと言ってましたが、私は落語家は多士済々でそれぞれが自分の得意とする話を聞いていると面白いと思 いますが、立川談志や桂枝雀を聞いていると凄いと思います。 午後3時30分丁度に講演が終わりましたが、私は夕食のおかずをどうしようかと思い、「清水屋」の「スギモト」の ヒレカツと思ったのですが、先日、午後4時頃に行った時に全て売り切れだったのを思い出したので、「フィール」に 寄って総菜を見てから決める事にして「フィール」に行きました。 午後4時前に着いて、最初に次男のパンを買ってから総菜売り場を見ていたら、午後2時に調理した美味しそうな "チキンカツ南蛮"があったのでそれに決めて2パック買いました。 7月16日(水) 午前5時に目が覚めましたが、昨日のゴルフの疲れを少しでも取ろうと思って、トイレに行ってからもう一寝入り しようとベッドの横になりましたが、ウトウトするだけで寝られないので午前6時前に起きました。 今日は大リーグのオールスター戦が午前8時30分から中継があるのでテレビを点けて見ていましたが、大谷翔 平選手はナショナルリーグの1番打者で出場し、1打席目でセンター前のヒットで先制点のホームを踏みました。 午前11時15分から中部大学の「歴史学特殊講義B」(一谷和郎教授)があるので、オールスター戦は後からビデオ で見る積りでセットをしてから午前10時半過ぎに家を出て中部大学に行きましたが、この頃から少し雨脚が強くな り始めましたが、傘を差せないような事はありませんでした。 ![]() ありましたが、「文革」については毛沢東が自分の後継者の劉少奇や鄧小平らが経済調整(資 本主義を取り入れる)の方針を打ち出したので実権派に不安と言うか不満を覚え、毛沢東派の 江青や林彪等が「破旧立新」、「造反有理」のスローガンのもとで大衆(紅衛兵)を煽って実権派 に自己批判を迫り政権を奪い返しましたが、その後、紅衛兵の暴走が目立って来たので人民解 放軍がリーダーシップを取って軍事管制により1973年頃には社会秩序の回復を計った。 現在の中国では「文化大革命」についての評価は「指導者(毛沢東)が誤って引き起こし、反 革命集団に利用されて、党と国家と各民族人民に大きな災難をもたらした内乱」であると言ってます。 文革で失脚した国家上層の指導者数は全体の75%以上で末端社会を含めると1億人の人達が被害を受けたと 言われているそうです。 そんな中でも中国と言うか毛沢東の凄い所は対ソ防衛の為にはアメリカと接触する事が必要と考えていたそう で1972年2月にアメリカのニクソン大統領が訪中をし、米中共同声明を発表しています。 1972年9月には田中角栄総理大臣が訪中をして日中国交正常化を計り、日中共同声明を発表して、1978年には 「日中平和友好条約」を締結しています。 午後12時45分に講義は終了しましたが、学生達には一谷教授から課題が出され、それに対して学生たちが答え た物を一谷教授が評価して成績が決まるようです。 私はお昼は「不言実行館」6階の「イタリアン・トマト」に行き、Cランチ大盛ドリンク付き850円を食べてから帰りに ガソリンスタンドで給油をしてから「フィール」に行き、冷凍うどんやメロン、目ネギなどを買って帰りました。 家に帰ってからビデオを見るとオールスター戦の方は1回裏に2点を先行したナ・リーグが6回裏にメッツのアロン ソ選手の3ランホームランとダイヤモンドバックスのキャロル選手のソロホームランで4点を取り、6対0でアメリカン リーグをリードしたので、このまま、ナ・リーグが勝ったと思っていたら、ア・リーグが7回表に代打アスレチックスの ルーカー選手の3ランホームランと1死3塁からセカンドゴロで1点を取り6対4と2点差に詰め寄り、9回表にもタイム リーツーベースで1点を取り、更に2アウト3塁から3塁内野安打で同点にし、9回裏のナ・リーグの攻撃をレッドソックス のチャップマン選手が3人で抑え、6対6の同点で9回を終了しました。 アメリカのオールスター戦は9回終わって同点の場合は延長戦はなしで、両リーグ打者3人を出し、1人3スイング でホームラン数の多い方が勝ちと言うルールになっているそうです。 その結果は1人目ではア・リーグが2本でナ・リーグが1本でしたが、2人目でア・リーグは1本でしたが、ナ・リーグ はフィリーズのシュワバー選手が3本を打ち3本対4本と逆転し、ア・リーグの3人目が0本だったのでナ・リーグの勝 利が決定し、シュワバー選手がMVPを獲得しました。 大谷翔平選手は2打席目でライトにホームランかと思うような当たりを打ちましたが惜しくもファールになり最 後は1塁ゴロで2打数1安打と言う結果でした。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日も天気が悪い割には人が多くてどうかなと思いましたが、25mプ ールのスイミングコースは何とか2人で交代で泳げたのでいつも通りの泳ぎが出来ました。 午後4時からはいつもと同じように30分程逆流ウオーキングをして帰って来ましたが、今週は明後日の金曜日が 検査で使えないという事で今日の1回で終わりました。 家に帰ってから夕食の用意をしながら大相撲名古屋場所を見ていましたが、横綱豊昇龍が阿炎に押し出しで破 れ3連敗を喫した後、新横綱の大の里が王鵬に引こうとする悪い癖が出て初黒星になり、両横綱が2人とも負ける と言う波乱の4日目になりました。 7月15日(火) 午前5時前に目が覚めましたが、今日は「和やか会」のコンペが「山岡カントリークラブ」であり、午前7時40分 集合になっているので、そのまま起きてゴルフバッグを持って階下に行きました。 外に新聞を取りに行くと、天気予報通りまだ雨がほんの少し降っていましたが、午前9時頃には止むと言うので 幹事のM.I君も中止にせずにコンペをやる事にしたと思います。 午前6時20分に家を出て国道19号線で会場に向かいましたが、時間が早いせいか渋滞もなくスムーズに走れた ましたが、瑞浪に入る頃から雨が強くなって来たので雨雲通過中かなと思っていました。 その上、19号線から県道を通って、県道から山岡カントリーに向かう道の途中に何か所か両側に竹林があるので すが、雨の重さのせいで道端の竹が道路に覆いかぶさっていて通るのがやっとの所がありましたが、私の車は5 年以上乗っているあちこちに小さな傷があるので竹で車にキズがつく事も気にせずに通りましたが、高級車や新 車の人は気になって通過するのが大変だったと思います。 そんな事があっても家を出てから、丁度、1時間で会場の「山岡カントリークラブ」に到着したので、これ位の距離 なら自分で運転して来ても楽だと思いました。 今日のコンペは白内障手術や体調不良で欠席したメンバーがいて3人1組で3組になり、私は3組目で8時30分か らインの10番からスタートしました。 今日の私のゴルフはティショットは先週練習した効果があって比較的ずっと安定したティショットが打てましたが 肝心のパットがうまく打てない事が多かったので、いつも同じようにグリーン周りからアプローチショットが悪くて 思うようなゴルフは出来ませんでした。 ![]() の3打目がグリーン奥に行き、奥からの下りのパットが弱い上にグリーンが水を含んでいたの で距離を残し、2打目のパットは逆に強くて行き過ぎ、返しの3打目のパットが入らず4パットにな ってしまい、出だしからトリプルボギーの7になりました。 続く11番ミドルホールもティショットは良かったのですが、3オンで3パットになってダブルボギ ーなりましたが、12番ショートホールは167ヤードを3番ウッドで打ったらナイスショットでグリー ン横7m位の所に着き、2パットでパーが取れました。 13番ロングホールもティショットはまずまずの所に行き、2打目の3番ウッドも良かったのですが、3打目のユーテ ィリティの5番でチョロをしてしまい、4打目でグリーン横3m位からの所に行ったので、5打目でピンそばと思って打 ったら強すぎてピンを超えて反対側のグリーンの端に乗りましたが、そこから3パットで8になってしまいました。 14番ミドルも3オンしてボギーで上がれるかなと思ったら3パットになり6のダブルボギーになりましたが、15番 ショートホールではワンオン出来なかったのですが、アプローチがうまくいってピンそば50cmに付き2つ目のパー が取れ、続く16番ミドルホールは3打目のショットがピンの横3m位の所に乗り、これを1パットで沈め3つ目のパーが 取れたので残り2ホールをボギーで上がれるとインは48になると思っていたら、どちらも3パットでダブルボギー になりインは50と言うスコアになりました。 今日は天気予報では午前中雨の予想だったせいかキャンセルした人が多いのか私達のコンペは3人の組ばかり ですが、前の組を待つ事も無くスムーズに回れたので2時間10分でインのラウンドが終わり、アウトのスタートが午 前11時20分と言われていましたが、10分前に行くと、既に前の組がスタートしていつでもティショットを打てる状況 でしたから今日は空いていると思いました。 午前11時15分にアウトをスタートしましたが、最近、私は後半がスタミナ切れでスコアが悪くなることが多いので 今日は天気も回復して雨の心配も無くなったので、100を切る為に何としても40台でラウンドしようと思って1番の ティショットを打ちました。 ![]() るロングホールでティショットは良かったのですが、2打目がチョロになり、3打目で池越えを狙 えず池の手前に落として4打目で池越えでグリーンを狙ったら池に掴まり6オンになってしまい 2パットの8のトリプルボギーになりました。 3番ショートホールはティショットが手前のバンカーに入りましたが、バンカーの真ん中は雨の せいで池になっているのでボールを前上がりの所から打ったらシャンクしてグリーン右手前に 行ったので、そこから3打目で乗りましたが、3パットをしてしまい6のダブルスコアになりました。 右ドッグレッグの4番ミドルは難しいホールですが、2打目の3番ウッドがナイスショットでグリーン手前まで行き、3 オン2パットでボギーで収まりましたが、続く5番のショートでは2オンでしたが、午前中は多少水が残っていたグリ ーンが乾いてきたのか下りのパットがグリーンの端の方まで行き4パットをやってしまい、このホールでも6のダブ ルスコアになってしまい、6番のミドルホールでは疲れが出て来たのかティショットが右に行きOBになり、特設から打 ったボールもトップして5打目でやっとグリーンに乗りましたが、ここでも3パットで8になり連続ダブルスコアと酷い ゴルフになって来ました。 残りの上がり3ホールも疲労困憊で7番8番共にダブルボギーだったので最後の池越えの9番では何とパーで上 がりたいと思って打ったティショットがまずまずの所に行ったので、残り130ヤードの池越えをユーティリティで打っ たらトップして池の手前に止まったので、3打目をサンドウェッジでピンそばにと思ったら池ポチャになり、このホー ルも5オン2パットで7になってしまい、アウトは58と言うスコアになり、トータル108という除夜の鐘で煩悩を残す スコアになってしまいました。 私達が最終組なので大急ぎで風呂に入って懇親会の会場に行きましたが、それでも時間はまだ午後2時前でし たから今日は本当にスムーズにラウンド出来たので、これでスコアが良ければ言う事なしですがこればかりは自分 の力の無さですから仕方がないと思っています。 それでもダブルペリアでハンデが31.2も付きネット76.8で2位になったのですから運が良いと言うか他の人もス コアは良くなかったようで100を切ったのはメンバーで幹事のM.I君だけでした。 次回のコンペを9月24日に開催する事を決めて解散になり、私は帰りにいつも19号線沿いにある土岐のスーパー 「ラ・ムー」の駐車場で15分程昼寝をして帰るのですが、今日も駐車場に停めて寝ようとしたら、右足の指が吊って 来たので持ってきた水筒で水分補給をして少し歩こうと思ってスーパーの中を見ていたら乾麺が安かったので2袋 買って車に戻って、20分程昼寝をしてから帰路につきました。 7月14日(月) 昨夜も寝る時にエアコンを消して寝たのですが、2時間もしない内に蒸し暑さで目が覚めたので、その後は27℃ でエアコンを点けっぱなしで寝ましたが、途中からタオルケットをシッカリ掛けて寝ました。 午前5時半頃に目が覚めたのでそのまま起きましたが、今朝は新聞が休刊日なので居間に行ってテレビを点け てドジャース対ジャイアンツ戦を見ていましたが、先発の山本由伸投手が先日の試合で1回持たずに降板した屈辱 を晴らす様なピッチングを見せていました。 試合の方はドジャースが4回表に大谷、ベッツの連続四球の後、1アウト1塁2塁からフリーマンのタイムリーツーベ ースで1点を先行し、5回表にもロハスのソロホームランで1点を追加し2対0とリードしました。 山本投手は7回を投げ、ヒット3本で失点0と言う結果で勝ち投手の権利を持って交代しましたが、9回裏にスコット 投手が1死1塁からジャイアンツの代打マトス選手に2ランホームランを打たれ2対2の同点になり延長戦になりました が、11回表にドジャースが3点を取り、その裏を0点に抑えて5対2でジャイアンツを破りました。 今日は午前10時30分から火災保険とゴルフ保険の更新があるので家で待っていたら、午前10時半過ぎに「あい おいニッセイ同和損保」のS.Kさんが来たので、火災保険は今まで地震保険付き5年の長期一括払いに入っていた ので、今回も同じ保険で更新をしましたが、保険料686,860円は5年前より15,000円程度値上がりしていました。 ゴルフ保険も同じように更新しましたが、こちらも1割程度値上がりしていたので、全ての業種や製品が値上がり していますが、若い人達の給料も全ての業種で中小零細企業を含めて上がれば良いと思いますが、日本の場合は 大企業はそれなりに上がっているようですが、それ以外の零細企業や個人経営の商店ではそこまで行ってない分 格差は余計に広がっているかもしれません。 お昼を食べてから午後3時過ぎから今日の夕食はサバの竜田揚げを買って来て出汁と大根おろしだけ作って食 べようと思って「フィール」に買い物に行きましたが、竜田揚げと刺身にする積りでしたが、魚売り場に美味しそう なイワシの煮付けが売っていたので、刺身はやめてイワシの煮付けを買いました。 買い物を終わって外に出ると、風が強くなり雨が風に乗って降って来る感じになりましたが、そんなに強い雨で はなく、家に着く頃にもそんなに変わっていなかったので外回りの道具類や消毒器などに雨対策をしておきまし た、天気予報では今晩強い雨が降って明日の午前6時頃には上る予想になっているので、明日の「和やか会」のコ ンペは予定通りやれそうだと思いました。 次男は今日は午後から免許書き換えですが、違反をしているの平針の「愛知県運転免許試験場」に行って講習 を受けてからでないと免許の書き換えが出ないシステムになったそうで、昼過ぎに出かけて行きましたが、帰って 来て聞くと午後1時半から午後5時半頃まで掛ったそうですから今は違反をすると面倒な事になる事を初めて知り ました。 7月13日(日) 午前5時過ぎに目が覚めましたが、普通ならもうひと眠りする所ですが、今日は大谷翔平選手が登板すると言 うので、そのまま起きて、表に新聞を取りに行き、洗濯機のスイッチを入れてからテレビを点けてドジャース対ジャイ アンツの試合を見ました。 1回表のドジャースの攻撃は無得点で終わったところで1回裏のジャイアンツの攻撃に入った所でしたが、太谷投 手はジャイアンツの1番打者から3番までを連続三振で打ち取り素晴らしい立ち上がりを見せました。 2回表のドジャースの攻撃で1死1塁3塁からエドマンのセカンドゴロの間に走者が帰り、ドジャースが1点を先行しま した。2回裏のジャイアンツの攻撃も2死から四球を出しましたが、次の打者を内野フライに打ち取り攻撃終了、3回も 2死からヒットを許しましたが、次に打者を抑えて3イニングを無得点で抑えて今日の登板を終了しましたが、今日の 大谷投手はコントロールも良く球も切れていて安心して見ていられました。 試合の方は6回表にドジャースが2死1塁2塁からキム選手が2塁打で1点を追加し2対0になり、4回から大谷の後で 登板したシーハン投手が8回裏に1死満塁になるまで0点で抑え交代し、代わったベシア投手が犠牲フライで1点を取 られましたが、2死1塁3塁のピンチを凌いで8回を1点で抑え2対1で9回をスコット投手に託しました。 9回を託されたスコット投手はジャイアンツの5番から始まる攻撃を3者凡退に押さえドジャースが2対1で勝ち、連 敗を7で止めました。 今日はNHKBSでは午前8時30分からパドレスのダルビッシュ有投手がフィリーズ戦に復帰2戦目の先発と言う事 で中継があったので、こちらの試合も見ていましたが、ダルビッシュ投手も悪くはなかったのですが、2回表に2点 を取られ、その裏にパドレスが3点を取って逆転したのですが、5回表に勝利投手の権利を意識したのか2死満塁か らタイムリーヒットを打たれ4対3と逆転された所で降板しました。 パドレスはその後、6回裏にホームランで同点にし、7回裏には1死1塁3塁から犠牲フライで1点を取り5対4として そのまま逃げ切り、パドレスが5対4でフィリーズに勝ちましたが、ダルビッシュ投手に勝敗はつきませんでした。 ダルビッシュが降板してから午前10時半過ぎから、一昨日、三ケ日在住のパサテンポ氏から股関節の痛みに少 しでも効果があるかも知れないと"アリナミンメディカルGOLD"を飲んでいると少し痛みが和らいでいるような気 がすると聞いたので私も腰の重痛さが少しでも楽になるなら飲んでみようと思い、「平和堂春日井庄名店」に買い 物に行くついでに「DRUGユタカ」に寄って探したらあったので、取り敢えず、1ヶ月飲んでみようと思って105錠入り (1日3回/1回1錠)5,500円を1箱買いました。 効用を読むと眼精疲労にも良いと書いてあったので、最近、目が疲れている感じがするので、丁度、タイミング が良かったと思っていますが、これで効果があればパサテンポ氏に感謝です。 その後、「平和堂春日井庄名店」に寄って食パンと次男用のパンを買って、私の夕食に久し振りにお稲荷さんと巻 きずしの助六が食べたいと思ったので買って帰りました。 ![]() フの「ミネベアミツミレディス北海道新聞カップ」の中継がBSでやっていたので見ましたが、15 番を終わって北海道出身の内田ことこ選手が15アンダーで2位に5打差をつけていました。 初日から首位に立ってそのまま4日間ずっとトップを守り続けて最終日も15番まで2アンダー で来ていましたから優勝は間違いないと思って見ていましたが、最終の18番では本人したら最 終のパットで優勝の瞬間を味わいたかったかもしれませんが、寄せる積りの8m位のパットが入 ってしまいバーディでの優勝になりましたが、完全優勝ですから立派なものだと思います。 午後4時過ぎから昨日続きでボケの木の剪定と下回りを綺麗にしましたが、少しだけ切る積りでしたが、少しと 言っても棘だらけの枝なので、あそこもここもと思って切っていたら結構な量になりました。 ついでに隣のレモンの木も枯れたと思う間違いない枝を少しだけ切りましたが、レモンの場合は枯れたと思う枝 から新しい芽が出て来る事があるので完全に枯れた事を確認出来た枝だけ整枝しました。 午後5時過ぎに終わってシャワーを浴びてから大相撲名古屋場所の後半と言うか最後の方を見ていましたが、 大関琴桜が負けましたが、新横綱の大の里も先輩横綱の豊昇龍も力強い相撲で危なげなく勝ったので、今場所は 両横綱を中心に優勝争いが繰り広げられるのかなと思いました。 そうな言っても今日が初日ですから前半戦の闘いぶりを見なければ確かな事は分かりませんが、若手の力士も 頑張ってくれそうなのでチケットが完売しているのも分かる気がします。 7月12日(土) 午前6時半過ぎに起きて表に行くと地面が濡れていたので夜中に雨が降ったようですが、気温は変わらない感 じなので、大した量は降っていないと思いました。 午前9時過ぎにいつものようにモスバーガーの店にお茶をしに行きましたが、今日は明日から名古屋場所が始 まるので新しい「IGアリーナ」の話から相撲の話が出て、マス席の大きさが大きくなったとか、マス席の値段や飲 食の話等で盛り上がりました。 「IGアリーナ」は収容人は17,000人で着席時は15,000席ですが、名古屋場所では7,800人程度の収容人員にな るそうですが、入場券は既に15日間全て完売になっているそうです。 午前10時過ぎに解散して、私は帰りに「ナフコ六軒屋店」に行き、トマトと椎茸を買う積りでしたが鶏のもも肉と か昼用に野菜のかき揚げ2枚、駄菓子等を買ってしまい結構な荷物になりました。 午後11時過ぎに帰って来たら次男はどこかに出かけて居なかったので、お昼は一人でソーメンを茹でて食べまし たが、次男が出かけていなかったので、かき揚げを2枚頑張って食べる積りでしたが、ソーメンも量が多かったので かき揚げは夜にでも食べる積りで1枚にしました。 お昼を食べながらドジャース対ジャイアンツの試合を見ていましたが、2回裏にジャイアンツがホームランで1点を 取り先行しましたが、3回表にドジャースは大谷翔平選手の32号2ランホームランで2対1と逆転したので、今日は連 敗ストップ出来るかなと思いましたが、4回裏にジャイアンツが1死1塁2塁から2ベースヒットで2点を取り3対2と再逆 転し、更に5回裏にはホームランやタイムリーヒットで一挙に5点を取り8対2と大量リードしました。 これで勝負あったと思いましたが、ドジャースも6回表に反撃に転じ、ヒットとホームランで4点を返し8対6と追い 上げ、7回表にもタイムリーヒットで1点を返し8対7と1点差にしました。 ドジャースは9回表にも1死1塁2塁とチャンスを作りましたが、4番スミスのサードゴロでダブルプレーになり万事 休すで8対7で敗れ7連敗になりました。明日は大谷投手の先発だと聞いているので3イニング以上投げて何とか 勝ってほしいと思っています。 午後5時頃から庭のボケの木と周辺を整理しようと思って枝に絡んでいる蔓を切ってスッキリさせましたが、根元 の所から出ているので完全に除去したいのですが、場所が分からない上にボケの棘が引っ掛かって無理だと思い 諦めました。 午後6時過ぎまでやってひと汗かいたのでシャワーを浴びてスッキリしてから皿うどんを作ってビールを飲みな がら夕食にしました。 7月11日(金) ![]() 度計を見ると、昨日の朝と同じ26℃だったので変だなと思いましたが、昨日より湿度が低いので 涼しく感じたかもしれません。 天気予報では今日も晴れの予想ですが、所に寄ってはにわか雨(ゲリラ豪雨?)が降るという 事ですので、この辺でも一雨来てくれると助かりますが、庭木が元気になる程度の雨が降ってほ しいと思っています。 朝食後、家内の所にお茶を持って行くと、昨夜、神秘的な花を咲かせていたカラスウリが花が咲 き終わって蜘蛛の巣の様な花弁?も綺麗に畳んで蕾の様になっていましたが、たった一晩だけ咲いて終わると言 うのも私達に花の命の哀れさを感じさせてくれるので良いのかもしれません。 昨夜、寝る前に見に行った時もまだ綺麗に咲いていましたが、朝になると写真の様な形になっているのですから 不思議な習性のある植物だと思います。 今日もカンカン照りの日ではありませんでしたが、蒸し暑い日になり、気温も35℃近くにはなったと思いますが、 午後3時過ぎから市民プールに行くと今日も沢山の人達が来ていました。 25mプールもウオーキングコースやフリーコースは人が多かったのですが、スイミングコースには人がいなかっ たので、最初の内は好きなペースで泳いでいたのですが、途中からは隣のウオーキングコースを歩いている人が 25mだけ泳いで、またウオーキングコースに戻って歩くと言う繰り返しの人やフリーコースの人が50mだけ泳いで 他に行ったりするので、思うようには泳げませんでしたが、何とか午後4時前まで泳いでから午後4時過ぎから流水 プールで逆流―キングをして帰って来ました。 午後5時頃にプールを出て、帰りに夕食のおかずに「唐福」の唐揚げを買ってから家に向かいましたが、家に着く 直前にスマホが鳴ったので誰かなと思ったら、浜松市三ヶ日町在住のパサテンポ氏からでしたが、電話に出ると彼 も私からの電話だと思ったと言ってお互い知らない内にかけたかも知れないと言う話からお互いの近況を話しま したが、彼は昔の事故の後遺症で股関節の痛みが酷くなっているようで階段の上り下りも大変だと言ってました が、頭の方は未だに現役だけにシッカリしていました。 私の方は彼がこの「無尽陶舎」を見ているので、私の近況は分かっていると思い、細かい話はしませんでした。 7月10日(木) 午前6時過ぎに起きて表に行くと薄雲が広がる蒸し暑い天気だったので温度計を見ると26℃を指していたので 25℃を超えているとこんな感じだと再認識しました。 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」のリーグ戦の日なので、午前9時半過ぎに家を出て「イイアス春日 井」に行き、いつもの様に「SEIYU」で総菜を見ましたが、今日はチキンで美味しそうなのがあったのですが、今日 の夕食は豚肉を解凍して食べる積りなので、参考に見ただけで終わると思いました。 午前10時に「ラウンドワン」に行きましたが、今日は相手が2人組のチームなので少しは早めに終わるかなと思い ましたが、今日の私のボウリングは酷い結果になりました。 1ゲーム目は最初の1フレーム目から2本残りの4番7番ピンを左投げに起こりがちな4番ピンだけ倒れて7番ピンが 残ってしまうアンラッキーなスタートになりました。 2フレから4フレはスぺア・ストライク・スペアで順調だったのですが、5フレ6フレと連続でスプリットになり、7フレか ら9フレはスペア・スペア・ストライクでいけたのですが、最後の10フレでまたスプリットが出て取れず、1ゲーム目の スコアは149点になりました。 2ゲーム目は1フレはスペアでスタート出来たのですが、2フレと4フレで同じ10番ピンをミスしてしまい、続く5フレ 6フレでも2本残りを続けてスペアに出来ず、7フレ8フレは辛うじてスペアが取れましたが、9フレ10フレでは1投目が 同じように大きく右に外れ、6本カウントで4本残りをスペアに出来ず2ゲーム目は120点と言うスコアになりました。 3ゲーム目は1フレから4番7番10番のスプリットが出て、2フレ3フレは何とかストライク・スペアでしたが、4フレで 4番7番を1ゲーム目と同じように4番ピンしか取れずミスが出ると、5フレでストライクの後にスプリットとミスの連 続で10フレのスペア・ストライクも効果なく、3ゲーム目も128点と言うロースコアになりました。 3ゲームトータルで397点でアベレージが132.3点と言う最近では考えられない低いスコアになりましたが、やは り、真面目に練習しているとこんなスコアにはならないと思いますが、この所、スコアが良かったので何処かに気の ゆるみが出ていた結果だと思うので、心を入れ替えて機会があれば練習を怠らないようにしようと思いました。 午後12時半頃に終わったので「ナフコ六軒屋店」でパンと玉子だけでも買っておこうと思って寄ったら、今日は 珍しくお休みと言う事だったので「フィール」に寄って買い物をして帰りました。 お昼は冷凍ご飯を解凍してチャーハンを作って食べましたが、久し振りに食べると美味しく感じましたが、たま に食べるから美味しく感じるのかもしれません。 午後4時過ぎから昨日と同じように雑草取りと草木の剪定を兼ねて残っていた園路の周辺をやりましたが、気が 付かない内に色んな所に訳の分からない草と言うか植物が生えているので抜いたり切ったりして良いかどうかも 分からないまま、自分勝手に整枝したり抜いたりして園路周辺は綺麗にしました。 最後にお隣との間に植えてあるカラスウリの様子を見に行くと、蔓があちらこちらに伸びているのをまとめてお きましたが、花が付いているのがあったので夜に咲くのを見に来ようと思いました。 午後5時過ぎまでやりましたが、南天が下の方に枝がいっぱい出ていたのでまとめて切ろうかと思いましたが、 ネットで見ると今は時期ではなさそうだったのでそのままにしておき、ニンジンボクも花がまだ咲いているのでも う少し後で切ろうと思いました。 ![]() ていたので途中から切ってガラスの入れ物に水を入れて家内の仏壇の近くにある机に持って行き ましたが、今回は以前見た花より少し小さな花でしたが美しさは一緒だと思います。 4,5年前になりますが、家内が知人からカラスウリの話を聞いて来たので、2人で夕方暗くなる 前に話に聞いていた場所に行き、これが花かなと思う白い蕾らしいものを蔓と一緒に家に持ち帰 って、玄関わきにある大きな水槽に見立てた水の入った火鉢の中にカラスウリをまとめて浸けて 置いて、夕食を済ませた午後9時頃だったと思いますが、様子を見に行った家内が興奮した面持 ちで私の所に来て「早く見に来て!」と言ったのでカラスウリの花のある所に行くと、玄関の灯りに照らされたカラ スウリの神秘的な蜘蛛の巣を広げたような白い花を見た時には思わず息をのんだ事を思い出します。 それ以来、家内が何とか我が家にも植えたいと思っていたら、家内の友人がカラスウリの種をくれたので、お隣 にも了解を取ってお隣との間にある細い花壇に家内が種を蒔いたのですが、最初の内は蔓は伸びても花芽が付 かず、結局、家内は自分で蒔いたカラスウリの花は見ないままで亡くなってしまったので今日は家内に見せてあげ ました。 7月9日(水) 昨日と同じでエアコンを消して寝てから夜中に目が覚め、トイレに行って帰って来てからエアコンを27℃の設定 で点けて寝たせいか目が覚めたら午前6時過ぎだったのでそのまま起きました。 今朝は最初に洗濯機を回してから朝食の準備をしてから表に新聞を取りに行きましたが、既に陽が差していた ので気温も上がっている感じでした。 次男が仕事に出かけてから洗濯物を干して、家中の掃除をしましたが、掃除機を動かすだけで汗が噴き出る感じ だったので居間と2階の寝室のエアコンを点けっぱなしにして掃除機をかけると少し楽になりました。 午前9時半過ぎに掃除が終わり一段落したので、テレビを点けてドジャース対ブルワーズの試合を見ましたが、4 回表のドジャースの攻撃中で1アウトから連続三振で3者凡退で終わりましたが、得点は1回表の大谷翔平選手の先 頭打者ホームランで1対0でドジャースがリードしていましたが、4回裏に先発のカーショウ投手が打たれて2点を取 られ2対1とブルワーズが逆転しました。 6回裏まで見て午後10時半前に中部大学の「歴史学特殊講義B」の講義に出かけましたが、今日は1950年代の 国際情勢と、その中での中国の動きの話がありましたが、 国際的にはソ連のフルシチョフがスターリン批判をして脱スターリン路線でアメリカと平和共存路線に転じた事 や中ソ対立が目立ってきた事ですが、中国自体は第2次台湾海峡危機やチベット反乱でダライラマ14世のインド 亡命をインドが認めたために中印関係の緊張が高まっています。 午後12時45分に講義が終わり、お昼をどうしようかと考えたのですが、昨日のハヤシライスの残りでパスタを 食べようと思って、家に帰ってパスタを茹でてハヤシライスのルーをかけて食べましたがまずまずの感じでした。 午後4時すぎから庭に日陰が出来始めたので、庭の雑草取りを始めましたが、ついでに園路に出てきている草木 を切って通りしやすくしておいてから、もう一度、砂利の駐車場の小さな雑草も取っておこうと思ってやり始めたら 結構、沢山あったので終わったら午後5時半過ぎになっていました。 7月8日(火) 目が覚めたら午前6時半だったのでそのまま起きて階下に行きましたが、いつもは寝る前までエアコンで部屋を 25℃に冷やしておけば、朝までなんとか涼しさが保たれていたのですが、昨夜と言うか、夜中に寝苦しくて目が 覚めたので室温を27℃に設定して、そのまま点けっぱなしで寝たら寝心地が良く寝られたようです。 午前8時半過ぎからドジャース対ブルワーズの試合を見ましたが、今日は山本由伸投手の先発でしたが、1回表 に大谷翔平選手がヒットで出塁しましたがダブルプレーでドジャースは3人で攻撃が終わりました。 1回裏に山本投手は1番にヒット打たれ、2番を四球で歩かせ、無死1塁2塁になりましたが、3番をライトフライ、4番 をサードゴロに打ち取って2死2塁3塁にしましたが、5番に高めに行ったボールを3ランホームランにされ3点を失っ てから6番にヒットを打たれ7番を四球で歩かせた後、8番のショートゴロをベッツが1塁に悪送球で1点を取られ、9番 にもヒットを打たれ、更に1点を取られ5対0になった所でピッチャー交代となり、山本投手は1回持たずに降板となり ました。 その後、5回裏にもブルワーズが2死満塁からタイムリーヒットが出て、2点を追加して7対0になったところで敗戦 濃厚になったので、私は来週15日に「山岡カントリークラブ」でToaOB会の”和やか会”のコンペの為に王子ゴルフ 練習場に行きました。 夏場になって30分150球のコースが出来ていたので腰の事も考えてそのコースで練習をしましたが、今の私に はそれでも多いくらいで30分で100球程打って止めましたが、感触は悪くなかったので来週のゴルフは何とかなる かなと思っています。 午前11時半過ぎに家に帰ってお昼を食べてから夕食のハヤシライスを作っておこうと思って玉ねぎを見たら1個 しか無かったの、慌てて「フィール」に行って玉ねぎとモヤシ等を買って帰って来て、解凍してあった飛騨牛切り落 としと玉ねぎなどを炒めてから水を入れて灰汁を取りながら煮込んでハヤシライスの素を入れて溶かして弱火で 煮込んでおきました。 午後2時30分に「ドコモ春日井北店」にスマホの事で予約をしてあったので、終わった後でプールに行く積りで家 を午後2時10分過ぎに出たのですが、途中で水着を忘れて来たのに気が付き、水着を取りに帰ってから「ドコモ春 日井北店」に行ったのでギリギリに着きました。 直ぐにテーブルに案内され、私がPDFのアプリを何回も入れるように案内される話をしたらお店に人がそれは 広告ですから無視してくださいと言われ、月に330円で広告を出なくするアプリを入れて貰い、必要のないアプリ を整理して貰いました。 午後3時過ぎに終わったので、その足で市民プールに行きましたが、今日は25mプールも流水プールも小学生が いっぱい来ていたので、何事かと思ったら後で聞くと、今日は学校の懇談会で子供達は早く家に帰ったので、暑さ につられて来ていたようです。 25プールのスイミングコースには子供達はいなかったので2人で何とか泳げたのでいつも通り700mほど泳いで 午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングをしていたのですが、2周ほどした時に女性に声を掛けられたので 誰かなと思ってよく見たら「坂下パソコン同好会」のS.Kさんだったので、眼鏡をかけて無くお化粧もしてない素顔 で水泳帽を被っていたのでまさかと思いましたが間違いなく、話を聞くとS.Kさんは泳ぎは得意で以前はマスター ズ水泳に出て4種目で優勝した事があると言ってましたが、コロナワクチンの3回目の接種の後で副反応が出て体 に力が入らず歩くのも大変だったそうですが、今年になってようやくリハビリを兼ねてプールに来れるようになっ たそうで、今はまだ歩く方がメインで泳ぐのは最後に2往復だけにしているそうです。 私は原則的には週2回火曜日と金曜日に来て25mプールで約700m泳いで、流水プールで逆流ウオーキングを 30分程歩いて帰っていると話しました。 その後はお互い自分のペースで歩いて話す事はありませんでしたが、私は時間が来たので彼女に後一周して帰 りますと言ってプールから上がって帰って来ました。 7月7日(月) 今日は鯱会(TOA道路OB会)の幹事会が午前11時から中部支社であるので、午前9時30分前に家を出てガソリン を入れてから時間があるので久し振りに国道302号線を走って行く事にしました。 中部支社は以前は名古屋市内というか中心部のビルの中にあったのですが、去年、私が現役の頃に名古屋営業 所のあった緑区の社有地に2階建ての建物を新築して中部支社がそこに移転したのです。 国道19号線から302号線に入って走って行けば時間的に通勤時間帯ではないのでスムーズに走れると思ったの ですが、思ったほど空いていなくて、所々、渋滞している所もあり、1時間あったら到着すると思ったら1時間半近く も掛かり、着いたら丁度午前11時でした。 今日はO.Y会長はじめ幹事6人全員出席で顧問のT.T支社長、事務局のO.T部長の9人で幹事会が始まり、鯱会を 11月の第3土曜日に開催する事にし、今年は役員の任期が切れるので新役員ついては現在の会長・幹事がそのまま 留任と言う事になりました。 その他、今年新たに無くなった会員や新会員になった人などが紹介されましたが、以前は年賀状をやり取りして いた常滑市在住で私より9歳も下のK.Y君が亡くなっていたのを初めて知りました。 幹事会が一段落した所で昼食になり、会社が手配してくれた八百善の割り子弁当を食べながら、他のOBの近況 や会社の創立記念日コンペが今年は今までやった事のない「ザ・メダリオンクラブ岡崎コース」で開催する予定に なっているので、聞いた事のないゴルフ場だったので調べてみたら、昔の「サン・ベルグラビアCC」がメダリオンに 譲渡して名称変更したゴルフ場でしたが、設計がジャック・ニクラウスという事ですからお金をかけたコースだと思 うとラウンドが楽しみです。 ![]() 再興第110回院展記念展「同人たちの出世作といま-無窮をめざして」と言う展覧会に行きま した。 この展覧会は9月に開催される再興院展が110回を迎える事を記念して歴代の理事長を務め た5名の遺作と現同人37名の出世作と新作(近作)を展示することで院展の「今」を紹介すると 言う事になっていますが、私は家内宛に届いた現理事長田淵俊夫画伯からの招待状があるか ら見に行きましたが、普通だったら行かないと思います。 午後1時半頃に会場に着いて中に入りましたが、院展は写真撮影OKでしたが、この展覧会は会場内が作品保護 の為か会場内が暗い上に写真撮影禁止になっていたので熱心に鑑賞する気持ちが薄れました。 それでも田渕俊夫画伯の作品は昔の作品で草木を描いた作品は義父が最初に買った作品で田淵画伯から新作 と交換してほしいと頼まれ、交換した作品と同じような作風だったので懐かしく鑑賞しました。 1時間近く鑑賞してから本館地下に行き、夕食用に天むす「千寿」の"天むす"と「おこわ米八」の"鰻おこわ稲荷" と"鰻とすき焼きスタミナ弁当"を買って帰りました。 7月6日(日) 今日は朝から暑くなる天気予報でしたが、午前6時前は26℃だった気温が午前10時前には34℃を指していたの で、午後には猛暑日の35℃を超える事は間違いないと思いました。 今日は午前8時過ぎからドジャース対アストロズの試合の中継があり、ドジャースは大谷翔平選手が4回目の先発 登板で2イニングを投げましたが、1回表にヒットを打たれましたが、ダブルプレーで3人で終わらせ、2回表は3者連 続三振を取り、2イニングを無失点で投げ終えました。 ドジャースは1回裏はベッツ選手のホームラン、2回裏はロハスのタイムリーヒットで1点ずつを取って2対0でリード しましたが、3回表から登板したロブレスキー投手がこの回にアストロズに4点を取られ4対2と逆転され、更に4回表 にもソロホームランを打たれ5対2にされましたが、4回裏にドジャースはロハスの2ランホームランで5対4と1点差に しました。 その後、両軍ピッチャーが頑張って押さえていましたが、8回表にアストロズが3塁打と犠牲フライで1点を取り、 6対4と2点差になり、8回裏のドジャースも2死1塁2塁のチャンスがありましたが得点できず、9回裏も先頭打者の 大谷選手がヒットで出塁しましたが、後続が続かず6対4でアストロズが勝ちドジャースは2連敗になりました。 ![]() 見ながら過ごしましたが、午後3時頃から国内女子ゴルフの「資生堂・JALレディスオープン」最 終日を見ていましたが、昨日、7アンダーでトップタイだった木戸愛選手と永峰咲希選手が今 日も最終18番ホールで1打差だった木戸選手が難しいロングパットを沈めてバーディを取り、9 アンダーで並んだのでプレーオフになりました。 18番ホールで行われたプレーオフは18番で行われ、3ホール目で木戸選手がボギーを叩き、 パーで収めた永峰咲希選手が5年振りの3度目の優勝を果たしました。 午後4時半からは「日本陸上競技選手権大会」を見ていましたが、今年は東京で陸上の世界選手権があるので、 出場権を巡っての戦いもあるので、見ていても選手の目の色が違っているように感じましたが、今の日本のレベ ルでは世界で通用する選手は本当に一握りだと思いました。 7月5日(土) いつもの土曜日と同じで午前9時過ぎにモスバーガーの店に行き、いつものメンバーと相撲や野球、ゴルフの話 をしていましたが、今日は中日のふがいない戦い振りが話題になり、井上監督にもっとシッカリした野球をやって ほしいと言う結論になっていました。 午前10時過ぎに解散になったので、私は「ナフコ六軒屋店」に買い物行きましたが、今日はパンと牛乳を買うだ けで充分でしたが、安いアボガドやオレンジがあったのでつい買ってしまい、他にもカボチャや枝豆は買う積りは 無かったのですが、つい買ってしまいました。 午前11時過ぎに帰って来て今日から始まったドジャース対アストロズの試合を見ましたが、4回を終わって6対1で アストロズがリードしていましたが5回表にもアストロズが1点を追加して7対1になりました。 更に6回表にはタイムリーヒットに満塁ホームランや3ランホームランで10点を取り、17対1と一方的な試合になり、 最終的には18対1と言う大差でアストロズが圧勝しました。 7月4日(金) 午前5時過ぎに目が覚めましたが、トイレに行ってもう少し寝ようとベッドの横になっていましたが、最近は午前 5時半前後に起きる事が普通になっている上に今朝は部屋も蒸し暑く感じて寝られそうにないと思い、午前5時半 に起きて表に出るとかなり蒸し暑いと思い温度計を見たら26℃だったので、やはり、25℃を超えると暑さの感じ が違うと思いました。 新聞やテレビは昨日告示になった「第27回参議院選挙」の事が話題になっているので、新聞を読んでいると今 回の選挙では10以上の政党名が出ているのでいつの間にかこんなに新しい政党が出来たんだと思いました。 今回は自民・公明の政権与党が過半数を維持できるかどうかが焦点のようですが、今の石破総理では国民の信 頼を勝ち取るのは難しいと思いますが、かと言って野党を見ても信頼できるかと言われる同じようなものだと思 うので開票日にどいう結果になっているのか注目です。 私自身は以前は必ず投票に行き自民党に投票していましたが、最近は選挙の結果が国民生活に直結している感 じもしないし、私自身が歳のせいか、政治に関心が無くなってきているので投票に行くかどうかも分かりませんが、 今朝の新聞に「イイアス春日井」に期日前投票所が設置されると出ていたので、「健康ボウリングクラブ」の帰りに 投票しても良いかなと思っています。 今日は「坂下パソコン同好会」があるの、早目にお昼を食べて夕食用のご飯を予約してから、今日はハンバーグ の予定なのでコールスローを作っておこうと思い、キャベツをスライスしてハムとベーコンを混ぜて、先程作って おいた茹で卵も一緒にしてマヨネーズで和えておいて冷蔵庫に入れておきました。 午後1時前に家を出て「坂下公民館」に行きましたが、コロナ禍前は午後1時過ぎに行くと駐車場はいつもいっぱ いで外にある第2駐車場に停める事が多かったのですが、コロナを挟んで解散した同好会が増えたのか、最近は何 時行っても駐車場は何処かが空いているので直ぐに駐車できます。 今日は前回の復習を少しやってから、私の苦手な地図を作る事になったので、悪戦苦闘しながら途中まで何と か作成できましたが、時間切れになったので続きは次回やるという事で今日は終わりました。 午後3時半過ぎに家に着いたので、大急ぎでプールに行く用意をしてから朝干しておいた洗濯物を取り込んで 畳んでからプールに行きました。 今日も25mプールも流水プールも結構人が来ていて賑やかでしたが、25mプールのスイミングコースはいつも 私一人かもう一人いるかどうかだったので、いつも通りに700m泳いで、午後5時からは流水プールで逆流ウオー キングを30分強して帰って来ました。 7月3日(木) 今日から「健康ボウリングクラブ」の新しいチーム編成で後期のリーグ戦が始まりますが、どういうメンバーなの か楽しみですが、どんなメンバーでもボウリングをするのは自分なのでまずは自分がシッカリ投げる事が肝心だと 思って頑張ろうと思っています。 いつもの様に少し早めに出て1階の「SEIYU」で下見をしていたら、夕食用に"チキンの照り焼き"と"ささみフライ" が3パック999円だったので、まだ時間が早いので帰りに買うより今買っておこうと思い、買い物カゴを取りに行っ てカゴに入れ、ポテトサラダ1袋と乾麺も3食入りが安かったので一緒に入れて、セルフレジで精算をして商品を車 に入れてから3階の「ラウンドワン」に行きました。 レーンのあるフロワーのモニターを歩いて見て、私と同じチームのメンバーを確認したら、前期と同じメンバーの 75歳のA.Tさんと私より1つ年上の女性で最年長82歳のI.Mさんと私の3人になっていたので、平均年齢80歳に近 いチームがリーグ戦の優勝を狙って頑張れば、他のチームのメンバーにも刺激にもなると思いました。 今日の私のボウリングは1ゲーム目の最初からボールがほんの少しだけ真ん中に行く感じでしたが、1フレは何と か9本でスペアが取れましたが、2フレで早くも4番7番10番のスプリットが出てオープンフレームになると、3フレで はタップして残った7番ピンをミスしてしまい、4フレは何とかスぺアにしましたが、5フレ、6フレとボールが中に行っ て連続スプリットになり、7フレはストライクでしたが、8フレで3本残りをミスしてしまい、9フレ10フレは何とかスペア でカバーしましたが1ゲーム目は132点になりました。 2ゲーム目は1フレからボールが真ん中に行ったのですが、運よくストライクになり、2フレでも3番10番のスプリッ トになりましたが、左投げの私には取りやすくてスペアに出来ました。 3フレ4フレとラッキーなストライクでダブルが出たので、これならいけるかなと思ったら、5フレでスプリットが出 てオープンフレームになりました。 その後の6フレから8フレ迄はスペアで行けたので、180点台は出ると思ったら9フレ10フレと続けてスプリットにな り2ゲーム目は162点と言うスコアでした。 3ゲーム目は1フレスペアの後、2フレの1投目で完全な投球ミスをしてボールが大きく右に行き5本しか倒せず、カ ウントミスの上にスペアが取れずオープンフレームしてしまいました。 3フレではストライクが取れたので、連続ストライクを狙って投げたら5番6番のスプリットになり、難しいかなと思 って無心で投げたらスペアになったので、気を良くして4フレの1投目を投げたらポケットに行ってストライクと思った ら7番ピンがタップして残ったので、気落ちして投げたらこれをミスしてしまいました。 6フレ7フレは何とかスペアでカバーしたのですが、8フレ9フレと連続してストライクだと思ったボールがタップし て1本残り、これを連続ミスして、投球リズムもおかしくなり、10フレ迄スペアミスして3ゲーム目は134点というロー スコアになってしまいました。 3ゲームトータルで428点でアベレージは142.7点と言う、最近では一番ひどいスコアになりましたが、今日はス プリットが8回も出てしまい、それに対してストライクが5回ですから投げる時の板1枚分の調整がうまく出来ず、そ の内、投げ方もリズムが悪くなってスペアのミスが出ると言う悪循環の結果がスコアに出てしまったので、来週は もう少し最後までシッカリ投げられるようにしたいと思っています。 午後12時45分に終わったので、そのまま、家に帰って、お昼はカニ雑炊の素を使った雑炊を作って食べましたが、 今日もお昼を食べながら野球のドジャース対ホワイトソックスの試合を見ましたが、テレビを点けた時には7回裏の ドジャースの攻撃中で、4対2でドジャースが2点リードされていて1アウト1塁で大谷翔平選手の打席でしたが、大谷 選手がライト前ヒットでランナー1塁2塁になり、ベッツ選手のライトフライで2死1塁3塁になりましたが、スミス選手 はセカンドゴロで無得点で終わりました。 8回裏は3者凡退で終わったのでこのまま負けるのかなと思っていましたが、今日はドジャース一筋のカーショウ 投手の先発で彼は6回表に三振を取り、通算3,000三振奪取を達成していたので何とかチームが勝ってお祝い出来 たらと思っていたら、9回裏の攻撃で7番コンフォート選手のヒットと8番9番の連続四球で無死満塁で大谷選手の打 席になり、大谷選手はセカンドゴロでしたが、ダブルプレーは免れて、その間に1点返して1死1塁3塁からベッツ選手 のレフト犠牲フライで1点返して4対4の同点になりました。 2死から1塁の大谷選手が2塁盗塁に成功し、3番スミスが四球で2死1塁2塁から4番フリーマンがライト前にサヨ ナラヒットを打ち大谷選手が2塁から生還し逆転のホームを踏み、ドジャースが5対4で逆転勝ちをしました。 今日は天気予報では不安定な天気で雨が降るかもしれないと言ってましたが、ニュースでは岐阜や三重ではに わか雨の所もあったようですが、この辺では特にそんな事もなく外はかなり暑そうだったので、午後からは家でゆ っくりしていましたが、明日の次男用のパンが無い事に気が付いたので、午後4時過ぎからフレッシュフーズ「フィー ル」に行き、隣の「コーナン」雑草抜き用の手袋を買ってから「フィール」に行き、パンとモヤシに納豆、チクワ、茶碗蒸 し等を買って帰って来ました。 7月2日(水) 午前5時半過ぎに目が覚め、そのまま起きて表に新聞を取りに行きましたが、今朝は曇り空でムッとするような 空気だったので気温を見たら25℃と昨日の朝と同じでしたが今朝の方が高く感じました。 今日は燃えるゴミの日で先日から選定した枝や葉っぱを出す積りで1袋はいっぱいになっていますが、もう1袋 が半分位だったので、どうせならいっぱいにしておこうと思って、午前7時半頃からタニワタリの残りやボケの下枝 や、レモンの木の下の草や枯れ葉を綺麗にして袋いっぱいにして出しましたが、汗びっしょりになったのでシャワー を浴びてスッキリして、午前10時半頃に中部大学に出かけました。 ![]() (一谷和郎教授)のある946教室に行きました。 今日の講義は1949年10月1日に毛沢東が「中華人民共和国」建国宣言以来、新中国が目指して いたのは社会主義の国ですが、まずはその前に新民主主義社会の建設を目指すために「中国人 民政治協商会議」を発足させましたが、その共同綱領には"共産党の指導"とか"社会主義"と言 った文言はひと言も記載されていなかったそうですが、中国は「中国の独立、民主、平和、統一、 富強のために奮闘する」という”国民国家”として誰もが目指す目標が掲げられていて、毛沢東 ら指導者は新中国は"国民国家"であるべきと意識していたことは確かです。 ![]() 気持ちがあったようですが、アメリカとしては蒋介石の国民党を支援していた関係で中国に は冷たく当たっていたので中国としては当時のソ連を頼らざるを得なかったようです。 本来、毛沢東は個人的にはスターリンが嫌いで、スターリンの方も毛沢東の事はは嫌いだっ ようですが、それでもお互いの国の為に1950年2月に"中ソ友好同盟相互援助条約"を締結す る他は無かったようですが、最初、毛沢東が1人でモスクワに行っている間は条約締結の進展 が無かったようですが、これでは駄目だと思った周恩来が行ってから一気に条約締結に進展 したのは周恩来の努力が大きかったそうです。 建国当初、中国は国際的には第3極を目指していたようですが、1950年6月に起こった朝鮮戦争で北側の金日成 を支援する事になり、南側を応援するアメリカを相手に戦争状態になり東側陣営に属する形になったそうです。 1953年朝鮮戦争休戦後、中国はどうやって遅れた農業国からアメリカの様な進んだ工業国に変貌させるかと言 う事が問題でしたが、その実現のために①劉少奇が考えるソ連方式の様に5か年計画を重視して段階的に歩むか、 ②毛沢東が考える農業集団化など急進的な政策を発動してより早く社会主義化すべきと言う考え方の2つの内、 毛沢東方式で行く事になったそうです。 午後12時45分に講義が終わり、そのまま家に帰りましたが、教室から駐車場まで急ぎ足で歩いて行くと車に着 いた頃には結構汗を掻いていて、今日も曇っていても気温は35℃近くになるのかなと思いました。 家に着いて野球のドジャース対ホワイトソックスの試合がどうなっているのか気になっていたので、テレビを点け ると7回を終わったところで6対1でドジャースがリードしていましたが、先発の山本由伸投手は7回を投げて1失点と 勝利投手の権利を持って降板した所で大谷翔平選手は4回表に30号ソロホームランを打っていました。 テレビを見出してからは大きな変化もなくそのままで推移してドジャースが6対1で勝ち、山本投手は8勝目をあげ 8勝6敗になりました。 お昼は焼きそばを作って食べる積りで冷蔵庫を見ると、自分では買って来た積りの焼きそばが見当たらなかっ たのでラーメンを作って食べましたが、確か昨日買ったはずと思って、もう一度、良く考えたら焼きそばの袋を手 に取ったのですが、その後、元に戻した事を思い出しましたが、こういう勘違いは日常茶飯事に成って来たので自 分でも情けなくなります。 午後5時頃からお隣との間の雑草抜きをしましたが、お隣との境界のフェンスに4,5年前に植えたカラスウリが伸 びすぎて絡まって処置に困って来たので今年限りで抜いた方が良いと思いますが、神秘的な花の咲き方を見ると 迷ってしまいます。 7月1日(火) いよいよ今日から7月という事ですが、今年の天気予報では猛暑が予想されているので最高気温が何度になる のかは分かりませんが、この所、日中は最高気温が35℃前後まで上がっていますが、最低気温は25℃を下回って いたので朝は何とか凌ぎやすいと思っていましたが、今朝は25℃を指していて蒸し暑さを感じたので、これから は朝も涼しいと感じられる日はないかもしれません。 午前10時半頃から「清水屋」の"ワンデーサービス"に行きましたが、今日は夕食のロースかつを肉の「スギモト」 で買うのが目的だったので2階の紳士売り場はざっと見るだけにして1階の食品売り場に行って野菜や果物を見て 最後に「スギモト」でロースかつ450円/1枚を2枚買いましたが、いつもは棒ヒレカツ690円/1本を買うのですが、 次男がロースかつも食べてみたいと言ってたので試しに買いに来ました。 7月1日の我が家の庭はシモツケが以前ほどの勢いはありませんが、ピンクの花を咲かせています。家内が芽を 出す時が可愛いと言っていた破れ傘が小さな花を沢山つけていて、直ぐ傍に先日からちらほらと咲き出したハギ も小さな花を付けています。庭を見まわしてニンジンボクが高い所に薄い青紫の花を咲かせてるのにやっと気が 付きましたが、地面の方にはダーベルグデイジーが未だに黄色い小さな花をあちらこちらで咲かせてます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|