日々雑感 | ||||||||
|
||||||||
4月6日(日) 昨日の朝とはうって変わって雨の降る朝でしたが、気温は10℃と高めでしたが肌寒さを感じる日になりそうな感 じでした。 団地の老人会「桃友会」の令和7年度総会と創立50周年記念式典が午前10時30分からあるので午前10時15分に 家を出て会場の「老人憩いの家」に行きました。 午前10時30分から令和7年度の総会が始まり、桃友会会長のO.Kさんの挨拶で始まり、引き続きO.Kさんが議長に なり、令和6年度の事業報告や決算報告、監査報告が承認され、その後、令和7年度の役員・幹事名簿(案)と事業計 画(案)・予算(案)が提示、承認されて総会としては終了しました。 5分程休憩した後、創立50周年記念式典が始まり、O.K桃友会会長の挨拶と過去の会長に対しての感謝の言葉と 50年間の経過などの話があり、最盛期には会員数も140名程いたそうですが、現在ではおよそ半分の73名の会員 数になっていると言ってました。 次に来賓の今年度3回目の自治会長になったY.Tさんの挨拶ありましたが、Y.Tさんは50年前に「桃友会」が出来 た時からのメンバーで当時36歳で最年少だったと言う話をしていました。 今日は創立50周年という事で石黒直樹春日井市長もお祝いに来ると言う話でしたが、丁度、歴代会長の代表で M.Uさんが話そうとしていた時に石黒市長が来られたので、先に市長から挨拶をして貰う事になりました。 石黒市長は市役所の職員から市長になった人なので、ここ桃花園にも来た事があると言う話と市役所として団地 自治会や市内の町内会などが高齢化により色々と問題が出てきている1つに市の広報配布があり、従来は自治会や 町内会がやっていたのを負担が大きいと考えて市役所が直接配する事にしたと言ってました。 市長が挨拶をした後で歴代会長を代表してM.Uさんが挨拶をしましたが市長の後だけに話し辛かったと思います が、来てくれた石黒市長へのお礼をされたので流石だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時頃から懇親会が始まり、食事タイムと言う事で30分程皆さん弁当を食べながら歓談をしていましたが、 私の隣に座っていたK.Fさんが満州新京(今の長春)生れと言う話を聞いた私の前にいたI.Tさんが満州にいたと言 うW.Hさんを呼んで来たので2人で昔話をしていましたが、K.Fさんが昭和8年生まれ、W.Hさんが昭和3年生まれと言 う90代のお二人が昔の事を覚えていて話しているのを聞いているだけで歴史を感じました。 懇親会の間にK.Tさんの琴の演奏やピーチフラワーズによる"ミュージックベル"の演奏、、筒の中にお金を入れて 音が出るようにしたのが名前の由来という"銭太鼓クラブ"の演技、"民踊クラブ"のメンバーによる踊りの披露、カ ラオケ同好会のメンバーの歌などがあり、最後は恒例の全員参加によるビンゴ大会がありましたが1等賞品に米2㎏ が提供されていて物価高の中だけに米2kgで盛り上がっていたのは時代を反映していると思いました。 午後2時過ぎに「桃友会」の愛唱歌"青い山脈"を全員で合唱して懇親会の最後を飾り、幹事のM.Sさんの閉会の辞 で今年度の総会と創立50周年記念式典は終わりました。 ![]() やっていたので見ていたら最終組が30代以上の3人ベテラン選手ばかりの組だったので珍し いなと思っていました。 トップが13アンダーで37歳の"穴井詩選手"でしたが、16番で42歳の"全美貞選手"がバーデ ィを取って並び18番ロングホールで3打目を80cmに付けた所で彼女の勝利だと思っていたら 外してしまい、プレーオフになり同じ18番ホールで2mくらいのバーディパットを決めた穴井選手 が優勝を勝ち取りましたが最後はゴルフの難しさを見た気がしました。 4月5日(土) 朝から気持ちの良い青空が広がっていましたが、午前9時過ぎからいつもの様にモスバーガーの店に行きました が、今朝は春休みの最後の土曜日と言う事もあっていつもの土曜日よりかなりお客さんが来ていました。 午前10時過ぎまでいつもの様に過ごしてから、私は帰りにガソリンスタンドで給油をして帰り、午前10時30分に「憩 いの家」に行き、今年度の年度途中から自治会の会計担当になったD.Eさんに領収書や出納簿、預金通帳などを見て 貰って決算書に監査の印鑑を貰いました。 午前11時過ぎに家に帰ると次男が誰かと電話で話していましたが、相手は長女で今からお昼を買ってから我が家 に来ると言う話でしたが、今日は夕食を食べてから夜桜を見に行きたいと言ってるらしいのですが、この近くでライ トアップをしている所があるのかどうか私も知らないので何処で見られるのか分かりません。 娘達が来るまで少しでも雑草抜きをしておこうと思い、砂利の駐車場横でやっていたら、午後1時頃にマックのハ ンバーガーをお昼用に買って来てくれました。 娘一家は午後2時過ぎから落合公園に花見をしに出かけましたが、私は午後4時から安全協議会の会計の引継ぎ があるので家でテレビを見ながら過ごして、午後4時前に「憩いの家」に出かけました。 D.N会長に今年度の決算書と来年度の予算案を渡し、来年度から会計をやってくれるIさんに簡単に説明をして書 類を渡し私の役目は終わりました。 娘一家は落合公園には駐車場がいっぱいで入れなかったようで、水道道の桜並木が良かったと言ってラインで 写真を送って来てくれましたが、今が満開の桜並木の中で写っているみんなの顔が良い顔をしていました。 長女一家は午後5時過ぎに我が家に帰って来て、夕食を食べてから本当は五条川の夜桜が良さそうなのですが、 人出や駐車場を考えると大変そうなので、近い所では「小牧山城」がライトアップされて夜桜が見られるから行く 事にしたと言うので私も一緒に行って見ようかなと思いました。 午後6時半頃に夕食は「ガスト」で食べることにして行きましたが、土曜日で混んでいると思ったらガラガラで、店 内は好きな席にお座りくださいと書いてあったので6人でゆったり座れる席に着きました。 この店は注文はタブレットでやり、料理はロボットが運んでくるので人出は少なくなっているようですが、片づけ だけは店員さんがやっているので食べ終わった皿は人が回収に来ますが、会計もセルフレジと言う事ですから本 当に人は少なくなっていると思いました。 午後7時半過ぎに店を出て、次男がひょっとしたら「落合公園」で夜桜が見られるかもしれないという事で行って 見ましたが、ライトアップはしてなくて、明るいのは園路を照らしている街灯の灯りでした。 その後、小牧山城には行かない次男を我が家迄送って来たので、私も婿のnao君が小牧まで行って我が家迄私 を送ってから名古屋に帰るのは大変で直接小牧から名古屋ならインターも近いと思ったので小牧の夜桜はやめて 家でノンビリテレビを見る事にして次男と一緒に下りました。 午後9時過ぎに娘からラインが来ましたが、「小牧山城」のある小牧山公園はお城はライトアップされていたそう ですが、桜は麓の方だけライトアップされていたと言って写真を送ってくれました。 4月4日(金) 今朝も午前5時は過ぎに起きて表に行くと、昨日の朝とはかなり寒いと思って温度計を見ると5℃を指していまし たが、青空が広がっているので日中は昨日と同じ位の気温になるそうです。 ![]() 家を出て会場の中部大学の不言実行館に行きました。 去年の春から対面式に戻って2年目になりますが、コロナ禍の前と比べると五分の一位に受 講者が減り、受講課目も半分程度になりましたが、私はボケ防止で1科目は受ける積りですが、 今回は2科目を受講します。 開講式と言っても以前の様に終わってから講演があるわけではなく、川本善之副センター長 の挨拶の後、いつもと同じような説明があり、終わってから駐車場の利用申請を行って、初めて の人にはTra-netの説明が別の所でありますが、私は様子が分かっているので帰りに「平和堂春日井庄名店」に 寄って夕食のおかずを買って帰りました。 午前11時半頃に家に着いて、急いでお昼のチャーハンの用意をして作りましたが、今日はネギのネバネバが影響 してご飯が柔らかくなってうまく出来ませんでしたがお昼ご飯として食べました。 午後1時過ぎから「坂下パソコン同好会」に行きましたが、前回休んだので前回分を先生から入れて貰って続きか ら始めましたが、今日は最後にやったペイントをうまく使えるようになりたいと思いました。 午後3時15分に終わり、家に帰ってから夕食は午前中に平和堂でメンチカツとヒレカツを買って来てあるので、付け 合わせでホウレンソウのゴマ和えを作ろうと思って市民プールに行く前に茹でておいて、キャベツの千切りをスライ サーで作っておきました。 午後4時から市民プールに行きましたが、午後4時までは子供達で賑やかですが、午後4時過ぎると帰る子供が多 くなるので私にとっては助かりますが、経営を任されている所は大変だと思います。 今日はスイミンコースを1人で独占してマイペースで泳いで、午後5時からはいつもと同じように逆流ウオーキング を30分強して帰って来ましたが、午後からは行きも帰りもずっと強い風が吹いていたので体感的には暖かい感じは ありませんでした。 4月3日(木) 午前5時半に起きて表に行くと、地面が所々濡れていたので、天気予報通り夜中に時々小雨が降っていたのが分 かりましたが、温度計も10℃を指していて天気も回復して今日も日中は20℃近くになり青空の広がる予想なので、 起きて最初に洗濯機を回しておきました。 ![]() 草抜きをしましたが、少しやったら汗ばんで来るくらいの暖かさになっていました。 今日雑草取りをしていて新たに私が発見と言うか分かった事は"クレマチス"と言うのは枯れ たと思えるような茶色の茎から新しい茎が出て来て葉が付いて伸びて先の方に花芽があった ので根元の方が枯れて見えても先の方を見ると生きている所があるので驚きの植物という感 じでしたがクレマチスの和名が"鉄線(テッセン)"と言うのは茎の強さと言うか細い枯れたよう な茎が強靭な生命力があるので鉄の様に強いと言う意味なのかなと思いました。 お昼を食べている時にドジャース対ブレーブスの試合をBS1で見ていましたが、ドジャースがエラーがらみで1回 表2点、2回表に3点取られて5対0になった時には今日は負けたなと思っていたら、2回裏にエドマンの2ランホーム ランで2点返して4回裏に4番コンフォートのホームランで5対3になった時には今日も逆転勝ちがあるかも知れない と思わせてくれました。 ![]() 点になるかと思いましたが、2番ベッツがピッチャーライナーでダブルプレイでこの回は0 点だったので、やはり、今日は負けムードかなと思いましたが、8回裏に2アウト2,3塁で7番 のマンシーがセンターへタイムリー2塁打を打って2点取り5対5の同点になったので一気 に逆転かなと思いましたが次の打者は三振で終わりました。 9回表をドレーヤー投手がブレーブスを3者凡退に抑え9回裏1アウトから"大谷翔平選手" の打席になり、球場が一気に盛り上がり、見ていてひょっとしたらサヨナラホームランと思 ったらイグレシアス投手の初球を見事にとらえ左中間に運んで本当にサヨナラホームラン になりドジャースは開幕8連勝になりました。 午後2時前から来週のゴルフの為に「王子ゴルフセンター」に練習に行きましたが、今日は木曜日で入場料が無料 なので結構混んでいましたが、1階打席が空いていたのでいつもの60分300球600円のコースで練習しました。 私の前の打席では若い女の子が父親に見守られて練習をしていましたが、プロを目指しているのかアマチュアの 有力選手なのか分かりませんが、私よりはるかに飛んでいるのが分かりました。 私も今日はドライバーがシッカリ当たって良い球が出たので本番でもこれ位の当たりが出れば良いと思いました が、いざとなるとどうなるか分かりません。 午後3時過ぎに練習を終わり、帰りに「問屋スーパーサント」に冷凍のホタテとかき揚げを買いに行き、ついでに 前から買って見ようと思っていた蒸し焼きそばを1袋買いました。 夕食後、12月に乗る予定の「MSCベリッシマ」の乗船体験記をパソコンで見ていたら、偶然、「ダイヤモンドプリンセ ス」のクルーズ仲間のS.Tさんからメールがあり、彼女は今月21日から「バイキング・エデン」に乗るという事で注意 点を聞いて来たので特にないと返事をして、私がMSCに乗ると言ったら彼女は3月に乗って来たそうでプロムナード が良かったと言ってましたが、170,000トンの船ですからスケールは大きな船だろうと思っています。 4月2日(水) 今日は次男が早出だと聞いていたので、午前5時半に目が覚めたら外は今にも陽が出そうだったので、日の出 時間を調べると、今日の日の出は午前5時39分という事を知り、そんなに早い時間だったのかと驚きました。 庭の温度計も8℃を指していたのでこれで寒の戻りも終わり、日中の最高気温も20℃近くになるそうですから 本格的な春本番になると思いました。 ![]() バイがある周辺を中心にやりましたが、今日はバケツ3杯分を取るのに1時間半近く掛かりました が、先日、取った所に生えて来ている小さいのは無視して目立つ草だけ取ったので1週間もすると 大きくなった雑草を又取らなければいけないと思っています。 それでもロウバイのすぐ下には家内が芽が出て来て少し大きくなると葉を広げる様が可愛い といつも言っていた"破れ傘"があちこちに出て来ていて葉を広げているものが有り、家内がい たら喜んで見ていただろうと思える楽しみもあります。 お昼は昨日の肉じゃがの残りを卵でとじて卵とじうどんにして食べましたが、我ながらうまく出来て美味しい卵 とじうどんになっていました。 午後1時20分に家を出て「イイアス春日井」に向かい、3階の「ラウンドワン」に行き、今日の"リモ練"を申し込みま したが、1レーンだけ空いていたのでギリギリで出来ましたが、春休みとあってスポッチャもボウリング場もいっぱい で平日にも拘らず待ち時間が出ていました。 午後2時から始まるのですが、15分前に用意が出来たので1階の「SEIYU」に今日の夕食のおかずを見に行きまし たが、今日は鶏肉関係にする積りでしたが、1階の総菜売り場にはチキンカツしか無くて、他にこれというおかず になる様な物が無かったので下見だけして3階の「ラウンドワン」に帰って来ました。 午後2時から始まった"リモ練"では投げ過ぎないように注意しながら立つ位置を以前より少し左側の10枚目から 投げるようにして始めました。 スパットは10枚目を狙ってゆっくりしたスピードで投げるとうまくポケットに行く時と少し薄めに入る時があり、ポ ケットに行くと綺麗なストライクが取れますが、少し薄いと5番7番のスプリットになるのでボールを離す時の指の位 置で回転の仕方が変わる事が分かっているのですが、それを自分ではっきり掴めないのが悩みの種です。 それでも最初の内は狙ったスパットには行っていたのが後半になって来ると狙ったスパットに思うように投げら れなくなり、今度はそちらが悩みの種になってボールを軽くするか、もっと練習してスタミナをつけるか考えてい る最中です。 今日も最後に3ゲームを投げましたが、1ゲーム目が177点だったので良かったと思ったら、2ゲームは135点にな り、3ゲーム目は158点と言うスコアでしたが、2ゲーム目、3ゲーム目では1投目が1番ピンに行かない投球があった ので1人で連続して投げると言う条件は別として1投目は必ず1番ピンには当たるように投げる努力は続けたいと思 っています。 午後4時に"リモ練"が終わってから「SEIYU」に寄るのはやめて、「平和堂春日井庄名店」まで走り、鶏ミンチ照り 焼きと次男にチキン南蛮、私用にエビマヨを夕食のおかずに買って帰りました。 4月1日(火) 今日から4月で新年度(令和7年度)の始まりですが、一昨日から気温が下がり、今朝はやや高くなって6℃でし たが、関東地方では雪が降っている所もあって冬が逆戻りしたような感じです。 岡山の兄から孫のT之佑君の大学の入学写真がラインで送られてきましたが、ついこの間まで幼い子供だと思っ ていた子が大学生と言うのですから月日の経つのは早いものだと思いました。 我が家の孫も高2と中3になりますが、来年は下のnt実の高校受験、再来年は上のmn実の大学受験と続くので、今 年と来年は娘の所も大変だと思いますが、みんなで仲良く乗り切ってほしいと思っています。 今日はニュースで入社式が入学式の事が流れていましたが、今年の新入社員の初任給が30万円を超えている会 社もあるようですが、日本企業でも格差が大きくなっていると思いました。 今日は1日なので午前10時半頃から「清水屋」の"ワンデーサービス"に行きましたが、今日はいつもの"ワンデー サービス"の日より駐車場がいっぱいだったので掘り出し物が多いのかなと思って行きました。 2階の紳士物のコーナーには在庫品を売り切る積りなのか500円、1,000円のポロシャツやTシャツ、半額の半額の ブランド物や3,800円均一や5,800円の均一コーナーもあり、エイプリルフールという事で思い切った見切り品など がありいつもより大規模だと思いました。 私も半袖のポロシャツを2枚買う積りでしたが、1枚はレジでほつれが見つかり1枚だけにして3階に行って下着を 買って帰りました。 お昼を食べてから曇っていましたが、風も弱く気温は10℃位になっていたので庭で草抜きを始めたら雨がポツポ ツ落ちて来たので少しやって止めました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日はここ最近では一番賑やかでしたが、25mプールのスイミングコ ースは中学生がたまに飛び入りで泳ぎに来ましたが、後は2,3人で何とかやりくりしながら泳いでいましたが、午後 3時半を過ぎると人も少なくなり最後の10分位は1人でゆっくり泳げました。 午後4時過ぎると人も少なくなり、流水プールも中学生がいなくなると家族連れや親子連れが2,3組になったの で逆流ウオーキングも全く問題はなく歩けました。 4月1日の我が家の庭には先月から咲き始めた"スイセン"が満開になっていて、"ボケ"もまだ頑張って赤い花を咲 かせていますが、何といっても嬉しいのは家内が好きだった"利休梅"が枯れて駄目になったと思っていたら根元か ら新しい枝が出て来て白い上品な花を咲かせてくれた事です。 その他、雑草かと思っていたら家内が名札を書いて残していた "タチツボスミレ"が可愛い花をあちらこちらに咲 かせていますし、毎年、私の目を楽しませてくれる"ユキヤナギ"も小さな白い花をいっぱい咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|