10月分    トップへ  日々雑感へ
 中国シルクロード7日間①紀行編 ②食事編  北京旅行4日間 
 アメリカ西海岸11日間   中国上海旅行4日間 煌めき北海道4日間

 中国桂林・西安5日間 ①紀行編 
②食事編
 トルコ10日間 ①紀行編
②食事編 上海・江南8日間①紀行編②食事編
 ソウル4日間旅行  
オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間 
 台湾4日間 ①紀行編 
②食事編
 中国九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間  ①紀行編 
②食事編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行編 
②食事編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編
②食事(ホライズン)編
  中国武陵源・長沙5日間  ①紀行編  ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間 ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間 ①紀行編 ②食事編
  
北海道サハリンクルーズ10日間  
 
中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
  中国石林・大理雲南5日間①紀行編 
②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
 
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編
 
中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
エジプト8日間  天津北京4日間①紀行編 ②食事編 
 
バリ島・ジャワ島5日間 済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
 
中国チベット7日間 ①紀行編  ②食事編  飛鳥九州4日間
 
大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編 
 
日本周遊・釜山クルーズ8日間  中国南京江南5日間
    
家内の写仏画       家内の日本画
 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月

2012年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年 1月2月3月4月56月7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月
 

 10月31日(木)
   午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行くと、身が引き締まるような感じだったので庭の温度計を見ると12℃
  指していましたが、寒さと言うより爽快さを感じる朝でした。

   午前8時過ぎから庭の枯れ葉や枯草の整理をしながら雑草抜きを1時間近くしてからワールドシリーズ第5戦を見
  ていましたが、今日は
「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出ましたが、その時点で1回裏にヤ
  ンキースがジャッジ選手のワールドシリーズ初ホームランと次のチザム選手の連続ホームランで3対0になって居ま
  したが、帰って来る頃にどうなっているのか楽しみに出かけました。

   今日の私のボウリングは練習ボウルの時に何となく投げ方が悪いなと思いながら投げていたイメージが1ゲー
  ム目に残っていて、1フレの1投目を投げたら9本倒れて7番ピン1本が残り、それをミスしてしまうと2フレ3フレと連続
  してスプリットが出て、3連続ミスのスタートになりました。4フレ5フレは何とかスペア、ストライクでいけたのですが、
  6フレ7フレとまたスプリットになり、8フレからはスペアでしたが、
1ゲーム目は134点になりました。

   2ゲーム目は1フレスペアでスタートしたのですが、2フレで7番ピンをまたミスしてしまい、3フレはストライクが取れ
  ましたが、4フレからスペアを連続3回ミスをしてしまったのですが、この頃から投げ方が良くなり、7フレからは自分
  でも安定した投げ方が出来るようになって、9フレ10フレとダブルが出て
2ゲーム目は155点になりました。

   3ゲーム目は2フレで1番ピンを外してミスをしましたが、3フレ4フレでダブルが出てからはノーミスで8フレ迄行き
  9フレでもストライクが出たので、10フレ1投目でストライクが出れば200点超えだと思って投げたら力み過ぎて1番ピ
  ンを外してしまい6本カウントになり、それを3本しか倒せずミスしてしまい
3ゲーム目は178点になりました。
   
3ゲームトータルで467点になり、アベレージは155.7点になりましたが、今日はもう少し良いスコアが出るだろう
  と自分で思っていたので来週はもう少し良いスコアを出したいと思っています。

   午後12時半頃に終わって車に戻ってテレビを見ると、8回裏のヤンキースの攻撃中でしたが、得点を見ると7対6で
  ドジャースが逆転していたので驚きましたが、試合経過を見ると、
ヤンキースが2回、3回と連続して点を取って5対0
  になった時点でヤンキースの勝ちを信じた人が多かったと思いますが、ドジャースが5回表にヤンキースのジャッジ
  選手やボルピ選手エラーにも助けられて一気に5点を取って同点にしたのは凄いと思います。
   その後、6回裏にヤンキースがヒットと犠牲フライで1点を取り、6対5と再びリードをしますが、
  ドジャースが8回表に6番K・フェルナンデス選手と7番エドマン選手の連続ヒットから8番スミス選
  手の4球で無死満塁になり、9番ラックス選手のセンター犠牲フライで1点を取り6対6の同点にし
  、1アウト1塁3塁になった所で1番大谷翔平選手の打順の時に1球目でキャッチャーウエルズ選手
  の打撃妨害で大谷選手は出塁で1死満塁になり、2番ベッツ選手のセンター犠牲フライで
ドジャー
  スが7対6と逆転
します。
   この1点を8回はトライネン投手、9回はビューラー投手が守り切ってドジャースは4勝1敗で4年
  振り8度目のワールドシリーズ制覇を成し遂げました。
   
大谷翔平選手山本由伸選手もドジャースに移籍した1年目でワールドシリーズに出場しチャンピオンになったので
  すから本当に運が良いと言うかよく頑張ったと思います。

   今日で10月が終わり明日から11月ですが、この所、やっと秋らしい天気と言うか、気温も今朝のように冷え込んで
  来ましたがそれでも平年並みという事ですから来月の天気がどうなって行くのか気になりますが、気持ちの良い日
  が続いてほしいものです。



 10月30日(水)
   午前6時半頃に目が覚めたので表を見ると雨は止んでいましたが、まだ雲は厚い感じでしたが、天気予報では日
  中は晴れるという予想だったので洗濯機を回してから朝食の用意をしていたら次男が起きて来ました。
   午前8時前から雲が切れて来て所々から青空が見て来たので天気予報通りに今日は暖かい日になりそうです。

   午前9時過ぎからテレビでワールドシリーズ第4戦を見ていましたが、今日も1回表に
大谷選手がショートフライに倒
  れた後、
ベッツ選手が2塁打を打ち、フリーマン選手が6試合連続ホームランを打ちドジャースが2点を先取しました。
   その後、ヤンキースが2回裏に1点を返し、3回裏には2アウト満塁から7番ボルぺ選手が満塁ホームランを打ち5対2
  と逆転しました。5回表にドジャースが2点返して1点差に詰め寄った所で中部大学に行く時間になったので車で東海
  テレビを見ながら駐車場に行き車から降りる時には5回を終わって
5対4でヤンキースがリードしていましたが、講義
  が終わるのが午後12時45分ですから結果は出てると思いながら教室に行きました。

   今日の
「映画と社会」は先週、途中まで見た「日本侠客伝」を最後まで見ましたが、終わってから時間があったので
  小川教授が仁侠映画ブームの状況を話してくれました。
   日本の仁侠映画ブームは1963年(昭和38年)~1970年前後(昭和45年)でこの間に
    「日本侠客伝」シリーズ11作(1964年~1971年)高倉健主演
    「日本残侠伝」シリーズ9作(1965年~1971年)高倉健主演
    「網走番外地」シリーズ10作、「新網走番外地」シリーズ8作(1965年~1972年)高倉健主演
    「兄弟仁義」シリーズ9作(1966年~1971年)高倉健主演
    「博奕打ち」シリーズ9作
(1967年~1972年)鶴田浩二主演
    「女賭博師」シリーズ17作(1966年~1974年)江波杏子主演
    「緋牡丹博徒」シリーズ8作)1968年~1972年)藤純子主演
   以上の他にも何作かありますが、この頃までの映画は主に明治から昭和初期の時代になっているそうですが、そ
  の後は時代背景が第2次世界大戦後になり、いわゆる現代やくざ映画になって行ったそうです。
   ここで12時45分の鐘が鳴ったので講義は終了しましたが、来週この続きがあるのか新しい話題になるのか分かり
  ませんが、今日見た映画についての講義だと思っています。

   車に戻ってからワールドシリーズの結果を見たらヤンキースが6回に1点、8回に5点を取って
11対4の大差で勝って
  いたので、これでヤンキース打線に勢いがついて明日以降の試合が面白くなったと思いましたが、私個人的には第
  6戦で山本由伸投手が先発で大谷翔平選手がホームランを打って4勝2敗でドジャースが勝つのが理想的です。

   お昼は昨日作ったカレーの残りでカレーうどんを作って食べましたが、今回のカレーは自分としては上出来だと思
  っていましたが、カレーうどんにしても美味しかったので間違いないと思っています。

   夕方、仕事から帰って来た次男が我が家の前の道路のずっと先に救急車が停まっていたので何かあったかも知れ
  ないと言ってましたが、団地内では救急車のサイレンが聞こえる事が度々ありますが、住宅団地が出来て50年以上
  経っているので、住民の平均年齢も高くなっている分、救急車の世話になる事が多くなっているのは事実です。
   私自身もいつ救急車のお世話になるか分かりませんが、日頃から体調管理や健康に注意しながら、出来るだけそ
  の日が来ない事を願う今日この頃です。



 10月29日(火)
   午前9時過ぎからワールドシリーズの第3戦を見ていましたが、左肩の亜脱臼で心配された大谷翔平選手は1番DH
  で起用され、走塁が心配されていましたが、1回の表に四球で出塁し、1アウトの後、3番フリーマンのホームランが出
  たので塁をゆっくり回って帰って来ましたが、左腕を胸の所に固定したまま走っていたので、肩を使わないようにし
  ている所を見ると影響はあると思いました。

   今日は東海テレビでも放送しているので2回が終わってから
「ナフコ六軒屋店」に買い物に行きました。パンや牛
  乳、モヤシ、糸こんにゃくなどを買って帰りましたが、その後、ドジャースが3回表にエドマンが4球で出て、大谷がセ
  カンドゴロでランナーを2塁に進め、2番ベッツがタイムリーヒットを打って1点を追加、6回表にも1点を取って4対0で
  リードを広げました。その後、投手陣が踏ん張り9回の裏に2アウトから2ランホームランで2点を返されましたが、そ
  の後のバッターを抑えて
4対2でドジャースが3連勝で王手をかけました。
   大谷翔平選手は5打数ノーヒットでしたが1回に4球、8回に痛くないデッドボールで出塁しましたが、スイングする
  時に痛みがあるのか思い切ってバッティングが出来ない感じでした。

   家に帰って来てから夕食のカレーを作りの準備をしながら試合を見ていたのですが、ジャガイモの皮むきをしてか
  らテレビを見て、玉ねぎを切ってからテレビを見ると大谷選手の打席だったらゆっくりテレビを見てから台所に戻り、
  人参を切るというようにしてやっていたら、あっという間に時間が経ちました。
   試合が終わってお昼を食べ終てから本格的にカレー作りを始めましたが、肉と野菜を炒めて灰汁を取りながら煮
  込んで、カレールーを入れてからじっくり煮込む時間が試合を見ながらやっているのと比較すると長く感じました。

   カレーが完成してから午後3時から市民プールに行きましたが、行った時には25mプールも流水プールも空いてい
  たのですが、午後4時から流水プールで歩き始めると、何故か親子連れや家族連れの人達が増えて来て、逆流ウオ
  ーキングをしている時も所々でぶつかりそうになりました。
   それでも何とか予定通りスイミングとウオーキングを終わって出て来ると、雨がまだ降っていたせいか、外はかな
  り暗くなっていました。



 10月28日(月)
   
昨夜、午前0時近くまで選挙速報をテレビで見ていたせいか、目が覚めたら午前7時前だったので、久し振りに遅く
  まで寝た感じになりました。
表に新聞を取りに行くと、雨が降っていて風も冷たい風が吹いていたので温度計を見る
  と、16℃だったので思った程気温は低くないと思いました。
   午前8時過ぎにゴミを捨てに行く時は雨も止んでいて、空も明るくなってきていたので天気予報を見ると晴れ間も
  出て来るような予想でした。


   
衆議院選挙の結果は大方の予想通り自民公明の与党側が大幅に議席を減らして過半数割れになりましたが、私は
  過半数割れと言っても無所属を入れると何とか過半数を確保できると予想していましたが、世間の目はもっと厳し
  いもので
自民・公明で215議席過半数が233議席ですから無所属や非公認の人を入れても足りない事はハッキリ
  しているので、今後、石破内閣の政局運営がどうなるのか注目される所です。

   先週、ボウリングの調子が良かったので投げ方を確認しようと思って午後2時から
「ラウンドワン」"リモ練"に行
  きましたが、午後の方が空いているので直ぐにレーンが取れました。
   今日のテーマがスペアの取り方をやっていましたが、それ程、参考になる事は無かったので、私は自分の投げ方
  をチェックしながら練習しましたが、今日はリリースのタイミングが少しずれている感じでボールが良いコースにな
  かなか投げられませんでした。
   リモ練の最後にスコアをつけて3ゲーム投げましたが、1ゲーム目が
157点、2ゲーム目はノーミスゲームで182点
  3ゲーム目は疲れもあってスプリットも出て
151点になりましたが、2ゲーム目でノーミスで投げられたのは良かった
  と思いました。


 10月27日(

   午前6時頃に起きて朝食を食べてから、久し振りに庭の雑草取りをしましたが、夏場のようにあっと言う間に大きく
  なっている事はありませんが、ずっとやっていなかったのであちらこちらに生えて来ていたので、1時間程やって腰
  が痛くなって来たので途中でやめましたが、それより、東京に行ったり岡山に帰ったりしている間に
ミズヒキ赤た
  で
ダールベリデイジーヤナギバルイナヒメツルソバ等がいつの間にか元気になって目立たない花を咲かせてい
  るのに気が付きました。
    

   午前9時半からワールドシリーズ第2戦が始まりましたが、今日はドジャースの先発が
山本由伸投手なのでどうか
  なと思いましたが、ドジャースが2回に
エドマン選手のホームランで1点先制した後の3回表にヤンキースのソト選手
  に同点ホームランを打たれましたが、その後は素晴らしいピッチングでドジャースが3回裏の3番の
ヘルナンデス選
  
の2ランホームラン、4番のフリーマンのソロホームランで3点差にしたリードを守って6回1アウト迄完璧なピッチン
  グをしました。
   試合は9回の表にヤンキースがスタントンのヒットで1点を返して1アウト満塁迄詰め寄りました
  が、最後はドジャースのベシア投手が抑えて
4対2でドジャースが2連勝してニューヨークに行く
  事になりました。
   心配なのは7回裏に4球で出た大谷翔平選手が2塁に盗塁してアウトになりましたが、その時
  に左肩を痛めて動け
なくなり、何とかベンチに戻りましたが、
第3戦以降の出場がどうなのか気
  になる所です。
   後からのニュースでは左肩の脱臼か亜脱臼らしいという事ですが検査の結果は明日出るそ
  うですが、日本の専門医の話ではこのシリーズで復帰は難しいだろうと言ってました。

   今日は午後12時10分から
「全日本大学女子駅伝」があったので見ていましたが、去年まで圧倒的な強さで7連覇を
  達成している名城大学がどうかなと思って見ていたら1区で8位と出遅れてしまい、それをなかなか挽回できないま
  ま終わった感じで4位に終わりました。
   優勝したので
立命館大学で1区は2位でしたが、2区で首位に立ってからは1度も首位を譲ることなく走り切って大
  会新記録2時間3分3秒で9年ぶりに11度目の優勝を成し遂げました。

   午後2時半頃からPGAの男子ゴルフの
「ZOZOチャンピオンシップ」を見ましたが、今回は去年のチャンピオンの
  山英樹選手
が調子が悪く、他の日本人選手で優勝争いをするような選手がいなくてテレビも時々しか見なかったの
  ですが、、私が見た時にはアメリカのマックス・グレイセマン選手、ジャスティン・トーマス選手とコロンビアのニコラス
  ・エチャバリア選手の最終組の3人の争いになって居て、最終の18番ホールでバーディを取った
エチャバリア選手
  20アンダーで優勝しましたが、日本人選手では最終日に6アンダーを出しトータル13アンダーの杉浦悠太選手が6位
  タイになっていました。

   午後3時過ぎから夕食の鍋にニラがあった方が良いと思って
「平和堂春日井庄名店」に買いに行きましたが、1束
  148円もしていたので1束だけ買って来ましたが、ついこの前は98円だったのが何で野菜がこんなに高くなるのか
  不思議な気もしますが、値上げラッシュの感じで何でも上げているような気がします。

   午後4時からは女子ゴルフの
「樋口久子三菱レディスゴルフ」を見ましたが、双子の妹の岩井千怜選手が16アンダ
  ーの大会新記録で今季3勝目を挙げましたが、2位には2打差で姉の岩井明愛選手と吉田優利選手が入りましたが、
  双子の姉妹の活躍は本当にすごいと思いました。

   今日は朝からスポーツ漬けでほとんどテレビの前で過ごしましたが、偶然、テレビ中継の時間が野球が終われば
  駅伝があり、続いて男子ゴルフと女子ゴルフという流れだったので、今日は衆議院選との投票日だという事もニュ
  ースを見るまで忘れている様な気がしました。
   選挙の投票は先週の
「春日井まつり」の時に期日前投票をしておいたので特に問題は無いのですが、投票所の様
  子が分からないのが少し残念ですが、午後8時からの選挙速報に注目したいと思っています。



 10月26日(土)
   今朝は午前5時半過ぎに起きましたが、曇っているせいか外はまだ暗くて夜明け前の感じでしたが、日の出時間
  は午前6時8分ですから天気の良い日なら薄明るくなっていますが、雲が多い分、まだうす暗いと思いました。
   雨は降らない天気予報だったので洗濯機のスイッチを入れてから、先日の剪定した枝などが入ったゴミ袋の残り
  を出しておいて朝食の用意を始めました。

   今日は
「ワールドシリーズ」のドジャース対ヤンキースの第1戦が午前9時過ぎからありますが、いつもの様にモス
  バーガーの店に行くと、いつものメンバーが来てお茶を飲んでいましたが、1人の人がガラ系の携帯電話でテレビ
  中継の試合を見ながら経過を教えてくれましたが、幸いと言うか両軍とも点が取れず2回までは0対0でした。

   午前10時に解散したので、私は帰る途中ワイシャツをクリーニングに出してから家に帰って続きを見ていました
  が、ドジャースが5回裏に1点先行するとヤンキースが6回表にスタントンの2ランホームランで2対1と逆転しましたが、
  8回裏に
大谷選手が2塁打とエラーで3塁まで行きベッツのセンターフライで大谷が帰り2対2の同点になりました。
   そのまま延長戦に入り、10回の表にヤンキースが1点を取りリードして迎えた10回裏に1アウトランナー1,2塁で大谷
  選手のレフトファールフライをヤンキースの外野手が取ったのですが勢い余ってスタンドに入ってしまい、ランナーが
  2,3塁に進塁したので2番のベッツ選手が申告敬遠で満塁になり、3番の
フリーマン選手が1球目を狙ったようにライ
  トに史上初の逆転サヨナラ満塁ホームランを打って6対3でドジャースが初戦を勝ちました。

   次男と話をして今日から土日の休みの夕食は外食する時は別として、原則的にはそれぞれが自由に食べる事にし
  たので、次男は自分で買い出しに行って夕食の物を買って来たようなので、私も何か買っておこうかと思って、午後
  3時頃から
「平和堂春日井庄名店」に買い物に行きましたが、特に食べたい物も思いつかなかったので、夜は麺類で
  良いと思い野菜の天ぷらのかき揚げを2つ買って帰って来ました。

   帰って来る時に今日は団地で
「ハロウイン」の催し物をやっていると思い出して、午後4時過ぎから会場になって
  いるふれあい緑道に出かけました。
   会場に行くと色々なショップが出ていて、仮装をした子供を連れた家族や友達同士で来ている子供達がいて、去
  年よりも賑やかな感じがしましたが、ショップもアクセサリーや色々な花の鉢植えのショップや骨盤矯正をやってい
  る所あり、お店も去年より多くのショップが来ていると思いましたし、通りから離れた所にトランポリンが設営されて
  いましたが、商売なのか子供達の遊び場で作ってあるのかは分かりませんでした。
   
   

   キッチンカーの来ている広場の奥に自治会のテントがあり、誰かが手招きをしていたので、行って見るといつも
  
"佐藤さんの畑"で一緒に過ごす人たちが野菜などを売って終わった後の慰労会をやっていたようです。
   私も何も手伝っていないし、差し入れも無いので申し訳ないと思いながら缶ビールを頂いて御馳走になりました
  が、日も暮れて午後5時過ぎには失礼して同じふれあい緑道を通って帰りましたが、来る時に火を点けていたロウ
  ソクがキャンドル広場で光っていました。
   去年も思った事ですが、新しく団地に来た若い人達が中心になってこう言った催しをやってくれると団地も活性
  化して良い事だと思うのでこれからも頑張って続けてほしいと思っています。



 10月25日(金)
   今朝も目が覚めたら午前6時15分だったので慌てて起きて階下に行き、コーヒーを淹れるお湯を沸かしてから新聞
  を取りに行きましたが、昨日と同じで今の時期は本当に気持ち良い気候だと思います。

   午前9時過ぎに入院している岡山に兄から朝食の写真がラインで送られてきましたが、量はしれていますが食欲
  がないのに食べるのは大変そうですが、栄養を取らないと肺炎の直りが遅いので必死で食べているようです。
   家内が入院していた時も
「愛知医大付属病院」の食事が酷く、写真で送られてきたのを見て、頼まれた食品を差し
  入れた記憶が思い出されますが、その後、病院に行った時に御意見箱に食事の事を改善してほしいと書いて入れま
  したが、何も改善された様子はありませんでした。
   幸い、兄の入院している
「済生会病院」は食事は悪くないそうですから、その点は家族も安心だと思うので、本人
  の食欲が少しでも出て来る事を願っています。

   午前11時過ぎから
「白山外科クリニック」に行きましたが、以前からの怪我の傷口はとっくに塞がっているのです
  が、薬を塗って貼っていた傷口の周囲が炎症を起こしていたので先週病院に行って炎症止めの薬を貰って塗って
  いるのですが、薬かぶれの様な感じになっているので念の為に診てもらいに行ったのですが、心配ないから引き続
  き同じ薬を塗るように言われて帰って来ました。

   午後は3時から久し振りに市民プールに行きましたが、今日は思ったより人は少なかったのですが、25mプール
  のスイミングコースだけ混んでいましたが、フリーコースも使いながら何とかうまく予定通り泳ぎました。
   午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、こちらも施設から来ている2組を邪魔しないように
  気を付けながら30分程歩いて帰って来ました。帰る時は1ヶ月前はまだ明るい時間でしたが、今では薄暗くなってい
  て家に着いた時は暗くなっていますから、
"秋の日はつるべ落とし"そのものです。


 10月24日(木)
   午前6時頃に目が覚めたので、そのまま起きて洗濯機を回してから新聞を取りに行き表に行くと、陽が差し始めて
  気温も16℃で気持ちの良い朝でした。

   今日は
「健康ボウリングクラブ」があるので、いつもの様に早目に出て、「イイアス春日井」の1階の「SEIYU」で総
  菜の下見をしてする積りでしたが、今日は何故か総菜類の出だしが遅くて何も出て無かったので、食品売り場を少
  しだけ見て3階の
「ラウンドワン」に行きました。

   今日の私のボウリングは、先週、東京行きで休んだので、本当は火曜日に練習する積りでいたが、何となく疲れ気
  味だったので練習もしなかったので少し不安なスタートでしたが、練習ボールで何となく感じが良かったので何とか
  なるかなと思って1ゲーム目の1投目を投げるとスムーズなリリースが出来たので自分でも納得のボールでしたが、
  タップして7番ピンが残ったので、嫌な感じでしたが、うまくスペアでカバー出来ました。
   2フレ以降もまずまずの投球で1番ピンを外すことは無く、9本カウントが続き、4フレ迄はスぺが取れましたが5フレ
  で簡単な4番ピンをミスしてしまい、少しリズムが狂ったのですが6フレも8番ピンが残ったのですが、これはギリギリ
  スペアになったのですが、7フレで6番10番の左投げでは取りやすいピンをミスすると、続く8フレでは難しい7番ピン
  が残りこれをミス、続く9フレ10フレと連続してスプリットが出て、最終的には
1ゲーム目が139点のロースコアでした。

   自分としては投げ方は良くなってボールもうまくストライクゾーンに行ってるので2ゲーム目は頑張ろうと思って
  スタートし、1フレでスペアの後、2フレ3フレで連続ストライクが出て5フレ迄ノーミスでしたが、6フレで3番5番のミス
  しやすいピンを1本しか取れないミスをすると、7フレで薄めに入ったボールで5番7番のスプリットになり、オープン
  フレームになりましたが、8フレからはノーミスでいき、
2ゲーム目は184点になりました。

   3ゲーム目も自信を持って投げ始めたら1フレ2フレでダブルのスタートが切れたので、これなら200アップと張り
  切って投げたらよいコースに行きましたが、簡単に撮れるはずの10番ピンが残ったので気が緩んだわけではありま
  せんが、何故かミスが出てしまいました。
   それでも今日は気持ちが切れることは無く、その後はノーミスで終盤の8フレ9フレでダブルが出て10フレもスペ
  アのあと9本で
3ゲーム目は201点と久し振りに200点を超えました。
    

   
3ゲームトータルで524点アベレージは174.7点という結果でしたが、3ゲーム投げてストライクは9個と多い数
  ではなかったのですが、その内、ダブルが3回もあるので同じストライクでも単発ではスコアアップになりませんが、
  続けてダブルやターキーが出るとスコアアップにつながるので、今後もそのあたりに注力して頑張る積りです。



 10月23日(水)
   今日は雨でゴルフが中止になったので午前11時15分から中部大学の「映画と社会」の講義に行きましたが、今日は
  新しく
「日本侠客伝」(1964年:東映マキノ雅弘監督)の前半を見ましたが、見る前に小川順子教授から予備知識とし
  て学生に
"侠客"について講義がありました。
   昔の中国には"義侠"(正義を重んじて弱い者を助ける人)がいてそんな人を侠客と言ったそうですが、それが日
  本に入って来ていつの間にか違う解釈になったそうです。

   日本で
"侠客"と言えば渡世人、博奕打ち、博徒、極道、無頼の徒、やくざという事になっていて、そうでない人を
  
"堅気(かたぎ)"と言っています。
   生業(なりわい)としては馬丁や人足などの人入れ稼業、用心棒、興行主、的屋、香具師、火消し、とび職等
  という説明があり、その後で
   
「ホモソーシャル(homosocial)」についての説明がありましたが、これはイギリスのセジウィックの「男同士の絆」
  提唱した概念です。
   これは一般的に考えられている
「同性愛:ホモセクシャル」のようなホモエロティックな欲望を排除し家父
  長制社会の社会的連帯を大事にすること。男性間で女性の交換(異性愛)主体だが、女性を男性に比して劣
  位に置く考え方と言うような話が断片的にありましたが、先生の話の主体がどこにあるのか私にはよく分か
  りませんでしたが、先生から映画を見ての課題は
「ホモソーシャル」の概念を適用しながら本作のジェンダー
  観を考察しなさいという事なので学生たちがどういう理解をしているのか後で聞きたいものです。
   
「日本侠客伝」が始まって出演者を見ると、60年前にどの程度のランクだったのか分かりませんが、その
  後、主演をするような俳優・女優が沢山出演しているのでそちらの方が気になりました。
   60年前の東映のやくざ映画ですから当時20歳の私は見ていると思いますが、前半を見ても記憶は全くないので
  楽しく見られて来週が楽しみになりました。



 10月22日(火)
   午前6時前に起きて新聞を取りに行くと、まだうす暗い感じでしたが、天気は良さそうで気持ちの良い朝でした。
  先週はゴルフをした翌日にクラス会で東京に行き、土曜日は家にいて、日月で岡山に行ったので、疲れが溜まって来
  ているだろうと思うと、明日のゴルフが中止になってくれないかなと思っていたら、幹事の先輩から明日のゴルフは
  雨で中止にしますと言うメールが午前10時半過ぎ入って来たのでホッとしました。

   いつもなら、先週、
「健康ボウリングクラブ」を休んだので午前中にボウリングの練習をして、午後から市民プール
  に行くところですが、何となくやる気がしなかったのでボウリングもプールも止めて、午後から夕食の肉じゃがを作
  る事に集中して一日が終わりました。



 10月21日(月)
   午前6時頃に起きてベッドの上でテレビを見ながら朝食を食べましたが、先日の東京で泊まった時と同じだなと思
  いながら食べ終わりましたが、東京の時は天気が心配でしたが、岡山は雨の心配がない分気持ちが楽でした。
   今日は兄のマンションが午前9時30分から午後12時までエレベーターの点検で止まるので、午前9時過ぎにホテル
  を出てマンションに行き、エレベーターで9階の兄の部屋に行きました。
   丁度、ドジャース対メッツの第6戦の試合が始まった所でしたが、1回表に先制点を許しましたが、1回裏に大谷選手
  がヒットを打ち塁に出て逆転のきっかけを作り、ドジャースが2点を取って逆転し、3回にも4点を取って優位に立ち、メ
  ッツも4回に2点を返して追撃ムードになりましたが、ドジャースの投手陣が頑張って最終的には10対5でメッツを破り、
  4勝2敗でリーグ優勝を決めました。

   今日は昼食を同級生の
T.M君と1級下のK.K君と3人で中華料理の「廣珍軒」で食べる事にな
  っているので、午後12時過ぎにエレベーターが動きだしてから出かけました。
   いつもの様に表町商店街からアーケード街を歩いて行きましたが、去年、昔の千日前に
「ハレ
  ノワ」
が出来て商店街の活性化が期待されましたが、思ったようには行ってない感じが歩いて
  いると分かりました。
   丁度、午後12時半の時間通りに着くと、2人は既に来ていたので、早速、お昼のランチを注文し
  て話していると、若い人達のグループを連れた高校大学の時代の友人が仕切りの無い隣の部屋
  に来たので3人で挨拶をしましたが、社長の彼は会社の若い社員と一緒にお昼を食べに来たようでした。

   午後1時過ぎに隣の部屋にいた友人一行が帰ったので、3人でゆっくり話していたら、
T.M君に電話があり、彼が話
  し終わって10分もしない内に又電話が鳴ったので何かなと思ったら、どうやら、初期の認知症らしい彼の奥さんから
  で彼がいないと不安になったらしく、早く帰って来てと言う催促だったらしいので、午後1時半に解散して別れ、私は
  
「天満屋」の地下で夕食に食べる「夜寿司」の上巻きと普通の巻きずしを買ってから天満屋バスセンターから岡山の
  兄が入院している
「済生会病院」に見舞いに行きました。

   午後2時半過ぎに着くと、私のスーツケースを持って来てくれた義姉と次女の姪が既に病室に来ていましたが、
  福島にいる姪は午後4時頃までの新幹線に乗らないと、今日中に福島に着かないので、午後3時過ぎに義姉と一緒
  に先に病院を出て帰って行きました。
   今年の3月に肺がんが分かり、抗がん剤治療中の兄は3週間に一度の間隔なので、その間に鳥を見に出かけたり、
  庭の芝刈り、麻雀をやっていたのですが、4,5日前に肺炎がわかり、肺炎を直さないと抗がん剤治療が出来ないの
  で、まずは肺炎治療を優先して、治ってから抗がん剤治療を再開するようです。
   兄が入院してからラインで改葬と納骨に出られないと連絡があったので心配していましたが、顔を見ると、前に
  会った時とそんなに変わっていなかったので少し安心しました。

   
「済生会病院」は面会が平日の午後2時から午後4時までとなっているので、午後4時まで兄と話して、病院前のバ
  ス停からバスで岡山駅まで行き、午後4時36分のひかりで名古屋に帰りました。
   午後6時42分に名古屋に着き、連絡よく中央線があったので48分発に乗り、午後7時10分に春日井駅に着き、車で
  家に着いたのは午後7時半頃でした。
   次男は夕食を食べずに待っていたらしく、直ぐに巻きずしを食べていましたが、以前は上巻きずしを食べていたの
  ですが、甲殻類アレルギーになってからは上巻きはエビが入っているので普通の巻きずしを食べています。



 10月20日(

   今日は岡山にある両親の墓が小高い丘の上にあるのですが、お参りに行くのに大変なので岡山の兄から以前に
  山の上のお墓を墓仕舞いして市内のお寺にお骨を移して
改葬し永代供養をして貰うようにしたいと言って来たの
  で、私も東京の兄も同意しましたが、その
改葬して納骨する儀式が岡山のお寺であるので午前11時3分発のひかり
  で岡山に帰りました。
   乗る前に名古屋駅の構内のキヨスクで天むすを買って、車中で食べましたが、以前よりご飯が変わっているように
  感じましたが、今日だけかも知れません。
   午後1時2分に岡山駅に着き、市電で城下駅で降りて兄のマンションに行くと、昨日から来ている東京の兄の長女の
  
Y.Kさんが既に来ていました。
   午後2時半から改葬・納骨の儀があると言うので岡山の兄が肺炎で入院したので義姉と東京の
  姪、現在、福島に在住の岡山の兄の次女の姪と4人で岡山の店を継いでやっている岡山の兄の3女
  の姪夫婦の車で今回からお世話になる浄土真宗本願寺派
「千阿弥陀山 光清寺」に向かいました。
   
「光清寺」は市電の清輝橋電停の直ぐ傍にあるので分かりやすい場所でお寺の本堂は平成元
  年に改修したようですが、建立年は不明ですが、天正4年(1576年)に浄土真宗に帰依し天正11年
  (1583年)に
「光清寺」と改号し、寛文8年(1668年)に現在の場所に移って来て350年余り経って
  いるお寺でした。
   本堂と言っても昔のお寺のイメージではなく、少し現代的になったお寺の感じで本堂の中に入ると、時々、テレビ
  で見た事のあるような小さなお墓が正面左右の壁一面にあり、まさにお墓のマンションの感じでした。
   入って直ぐの所に阿弥陀様の描かれた掛け軸があり、墓お参りに来た時には、まず、そこで焼香をしてから自分達
  のお墓の場所にお参りするのが通常のようでした。
   今日は最初ですので、まずは円山のお墓から持ってきた両親のお骨を小さな骨壺に移し替えの作業をしました
  が、足の方から入れて最後に頭の骨を入れるのですが、私達には頭蓋骨以外は分からないので、前の大きめの骨壺
  に入っていたお骨の下の方から適当に入れて最後に頭蓋骨を上に入れて収めました。
    
   小さな骨壺に入った両親のお骨を扉を開けたお墓の中に入れて手前にお花や供物を置いてから若い住職がお経
  をあげてくれた後で順番に参拝して改葬・納骨の儀は無事に終了しました。
   今後は岡山に墓参りに来ると、このお寺(光清寺)に来てお参りする事になりますが、私達の世代には物足りない
  感じですが、若い世代にはこういった墓参りが、その内、多くなるだろうと思います。

   全てが終わり、一端、兄の所に帰って、私は今日の宿泊先の
「ホテルワンファイブ岡山」にチェックインをしてから
  午後5時前に兄のマンションに行きました。
   午後5時30分から岡山駅構内のホテルグランビアの2階にある中国料理
「重慶飯店」で夕食を御馳走になりまし
  たが、この店の料理は以前、一度食べた事がありますが、どんな料理も味付けが良く美味しい料理だった記憶しか
  ありませんでしたが、今回もどの料理も美味しくいただきました。
    
   途中から岡山の姪夫婦の長男も塾帰りに寄って参加しましたが、東京の姪は今日の飛行機で東京に帰るという事
  で午後6時15分過ぎに岡山空港行きのリムジンに間に合うように帰って行きました。

   午後7時半頃に食事を終わり、来る時と同じ車で岡山の兄のマンションの前で降ろして貰い、コンビニで明日の朝
  食用にサンドイッチとカフェオレを買ってからホテルに戻りました。



 10月19日(土)
   今日明日と「第48回春日井まつり」があるので午前9時の団地発の会場循環バスに乗って会場内の「全国お国巡
  り物産展」
の岡山県ブースに行きましたが、既に若い人達が来て設営も終わって準備万端のようでした。

   岡山県のブースは私が責任者でやっていた頃は毎年ブドウと大手まんじゅう、吉備団子をメインに販売していた
  のですが、若い人に任せるようになってから、毎年、新しいお菓子や食品類を探して来るので大したものだと感心し
  ています。
   今年は暑さのせいで毎年出品していたブドウのピオーネが無くて、
"瀬戸ジャイアンツ"の1種類だけですが、他に
  下津井の
"味付けのり"や津山の"どら焼き"、作州の"黒豆枝豆"などが従来の商品と一緒に机を賑わしていました。
   私は明日岡山の実家に帰るのでお土産に大きな房の立派な瀬戸ジャイアンツ3房入り1箱と下津井の味付けのり
  を買いましたが、岡山に帰るのに岡山産のブドウと海苔がお土産と言うのもどうかなと思いますが、美味しい物な
  ら良いと思っています。
    
   会場内を少し回って見ましたが、衆議院選挙の為に庁舎内の会場が期日前投票の為に閉鎖されていたり、従来、
  出店が出ていた所が空いていたので去年までより少し活気が無いように見えましたが、それでも天気が心配され
  ていたにも拘わらず人出は徐々に増えて賑やかになっていました。

   岡山県ブースは若い人達が頑張っているのを見て、私は特に手伝わなくても良さそうだと思い、午前11時半過ぎ
  に挨拶をして帰る事にして循環バスの乗り場に行きましたが、この頃から急に雲が出て来て天気が悪くなったので
  スマホで雨雲レーダーを見ると雨雲が春日井付近に来ていました。
   午後12時頃に循環バスが来たので乗り込みましたが、出発して間もなく雨が降り出し、私は傘を持っていました
  が、偶然、帰りが一緒になった先輩夫婦がいて本来の終点のバス停まで行くと、家が遠くなるので運転手さんに少
  し手前で先輩夫婦を降ろしてほしいとお願いしたら、運転手さんが停めてくれて先輩夫婦は下車出来たので少し
  助かっただろうと思いました。
   路線バスならそうはいかなかったと思いますが、春日井まつりの為の循環バスだったから運転手さんも気を利か
  してくれたと思いますが、私はバスを下りる時にお礼を言って気持ち良く家に帰れました。



 10月18日(金)
   午前6時頃に起きてベッドの上でテレビを見ながら昨夜コンビニで買ったコーヒーとサンドイッチを食べて朝食を
  済ませ、最近の東京を知りたいと思い、午前9時前にチェックアウトして最初に渋谷に行って見ました。

   山手線で渋谷駅に下りてホームから改札口に行くのも工事中なので案内板を見ながら
"ハチ公前"に行こうと思
  って歩いていたら曲がる所を間違えたらしいので、もう一度戻って案内板をじっくり見直して歩き直して、やっと、ハ
  チ公前に着くと、記念写真を撮るために長い行列が出来ていたのは驚きでしたが、中国人だけでなく他の国の人も
  いたので、今や渋谷は
"スクランブル交差点"を含め世界の観光地になっているのかなと思いました。
   久し振りに来たので道玄坂方面に行って見るく積りでしたが、雨が降り出したので傘は持っていましたが、壊れか
  けたスーツケースもあるので止めて山手線に戻り原宿に行きました。
    

   着いた時には雨も上がっていたので傘を仕舞って表参道駅まで歩こうと思って散策する積りで歩き始めました
  が、店は変わっていると思いますが、相変わらずファッション関係の店が通りに面して並んでいました。
   昔は表参道の名物だった「同潤会アパート」も一部を残して表参道ヒルズになっていましたが、すぐ横にある公衆ト
  イレは日本ではあまり無い様なおしゃれな感じでさすがファッションの町のトイレだと思いました。
   少し進むと人が多い場所があり何かと思ったらこの辺の只1つの喫煙場所に多くの人が喫煙に集まっていました。
   この辺の店は開店が午前11時からが多いようでしたが、午前10時半頃に通った店の前に多くの外人や日本人が行
  列して開店を待っている店がありましたがバーゲンでもあるのかなと思いました。
    
   途中から竹下通りの方に行きましたが、何処に行っても外国人が多いのは昔と同じ気がしましたが、クレープの店
  には日本人の若者が買いに来ていましたが、通りを歩いている人を見ていると人種の数が多くなっているのは分か
  りましたが、ここだけでなく東京という都市が国際都市になっている事はハッキリしています。

   表参道から地下鉄で乃木坂に行き、歩いて私が在籍していたTOA道路の本社前を通り、近くの
そば屋「六本」でラ
  ンチの天ざるそばを食べてから地下鉄六本木駅から霞が関で乗り換えて東京駅まで行きました。
   東京駅は相変わらずどこに行っても人が多く、新幹線乗り場も1ヶ所ではないのでいつも東海道新幹線の乗り場
  を探して乗りますが、今日も急いで午後12時33分に乗ろうとして間違えたので1本後の午後1時3分のひかりに乗る
  事になりましたが、お陰で夕食に食べる駅弁を選べたので次男にカルビ弁当、私はサンドイッチを買いました。
   最近は新幹線も
"のぞみ"が主力なので"ひかり"はいつも空いているので私にとってはジパングの3割引きは有
  難い制度ですが、東京名古屋間は1時間に2本あるので良いのですが、名古屋岡山間は1本しかないので乗り遅れる
  1時間待ちになるのが辛いので何とか2本にならないのかと思っていますが無理なようです。

   午後3時1分に名古屋駅に着いて中央線で春日井駅まで帰り、駅前の1日900円の一番近い駐車場で1,800円払って
  家に着いたのが午後4時前でした。
   家に着いてから万歩計を確認すると今日が
12,546歩で昨日が12,702歩、ゴルフに行った一昨日が11,146歩でした
  から3日連続で1万歩以上歩いたのは何年振りかですが、さすがに帰りの新幹線の中ではほとんど寝ていました。



 10月17日(木)
   今日は東京の三越本店新館8階にある中華料理「紫苑」で午後12時半集合で大学時代のミニクラス会があるので
  午前9時31分発のひかりの自由席で上京しましたが、珍しく車内で検札があり、私は65歳以上のジパング倶楽部の
  会員で30%割引の切符を出したら「会員手帳を見せてください」と言われたので「持って来ていない」と言うと、も
  う一度戻って来て話をしましょうと言って次の車両に行き、暫くして戻って来た車掌が今回は見逃すが次回からは
  必ず会員手帳を持って乗って下さいと言われて終わりました。

   午前11時5分に品川駅で降りて山手線で五反田駅近くの今日の宿泊先
「ホテルロイヤルウオーク五反田」に行き、ス
  ーツケースを預けてからミニクラス会場に向かいました。
   久し振りの東京で電車の中から見る景色は高層ビルが多くなっていて、工事中のビルも沢山あるのを見ると、東
  京一極集中になっているのが良く分かりました。
   再び山手線に乗り、新橋で降りて地下鉄銀座線に乗り換えて三越前で降りたのですが、案内看板に従って歩いて
  三越本店新館を探しても良く分からないので近くにあった案内所で聞いてやっと分かりました。
   エスカレーターで8階まで上がりましたが、途中の婦人服関係の売り場やブランドショップを見ても閑散としてい
  たので、百貨店の厳しさを見た気がしました。

   8階の
中華料理日本橋「紫苑(シオン)」に着くと既にほとんどの連中が来ていましたが、12名の出席予定でした
  が、今でも石川県の県会議員をやっている羽咋市のI.T君は衆議院選挙が始まったので忙しくなり欠席になったそう
  で11名の出席者という事でしたが、内訳は愛知県
春日井市の私、静岡県浜松市のK.M君、石川県小松市のY.S君、新
  潟県
妙高市のM.T君の4人が地方からの上京組で残りは千葉県佐倉市のH.M君、埼玉県大宮市のN.T君浦和市の
  F.T君
春日部市のS.K君、神奈川県
川崎市のA.H君、幹事で東京都中野区のS.K君中央区のN.S君の11名でした。
   午後12時30分に幹事のS.K君の挨拶と物故者への黙祷で始まり、最年長でこの所体調が悪く歩くのも大変そう
  なN.T君の乾杯の音頭で久し振りのミニクラス会が始まりました。
    
    
   幹事のS.K君が注文してあった中華のコース料理に舌づつみを打ちながら、お互いの近況を話したり、亡くなった
  友人の思い出話等をしているとアッという間に時間が経ち、午後2時半過ぎにお開きになる前に店の前で参加者全
  員で集合写真を撮り、来年も欠ける人がいない事を祈って別れ御挨拶をしてから時間がある連中8人で1時間程コー
  ヒーを飲みながら話したりなかった話をして解散しました。

   私は午後6時から
中央区のN.S君浜松のK.M君と私を「銀座ろくさん亭」の夕食に誘ってくれたので、それまで久
  し振りに「日本橋三越」から銀座方面へ街の様子を見たいと思ってブラブラ歩きながら行く事にしました。
   日本橋界隈を歩き始めて電車の中から見た時にも感じましたが、私が前に東京に来たのが何年前なのか忘れま
  したが、7,8年前だとして当時に比べて高層ビルが本当に多くなっていると思いました。
   銀座が近くなるにつれて歩道上にたむろしている人達や歩いている人達も外国人が多い上
  に使っている言葉も英語や中国語だけでなく聞いた事の無い様な言葉が飛び交っている時も
  あり、東京が本当に国際都市になっていると感じました。
   途中で
「銀座松屋」の中に入って様子を見ましたが、最近は有名ブランドの店ではお客様に
  ゆっくり見て貰いたいと入場制限をしている店があると聞いていましたが、たまたま
「シャネ
  ル」
の前を通ったら10人くらいの人が1列に並んで入場を待っているのを見て本当にそうなん
  だと思いましたが、そこまでして買いたいのかなと思いました。
   午後5時半過ぎに
「銀座ろくさん亭」の入っているかねまつビルに行くと、近くにある「ユニクロ」の前に中国人が
  たむろしていましたが、近くの道路に観光バスが止まっていたので買い物に来ている人達だと思いましたが、国慶
  節の休暇が終わっても多くの中国人観光客が来ていたのは驚きでした。

   午後6時15分前にかねまつビル8階にある
「銀座ろくさん亭」に行きましたが、昔、テレビの"料理の鉄人"に出てい
  た
"道場六三郎氏"のやっているお店と聞いていたので、少し身構えて行きましたが、店内の雰囲気はそんな高級な
  感じでもなく来ている人も普通の感じの人達でいた。
"道場六三郎氏"はいませんでしたが、もうすぐ94歳になるそ
  うですが、今でも元気で沢山食べて頑張っているとサービス担当の女性に聞きました。
    
   着いたのは私が最初でしたが、直ぐ後に
浜松のK.M君が来て、午後6時に中央区のN.S君が着きましたが、彼は常連
  に近いようで年に何度か利用しているようでした。

   前菜から始まった料理は椀物、お造り、揚げ物、煮物、強肴(お好みで)、飯物(お好みで)、デザートと出て来ました
  が、久し振りに和食を堪能した感じで何とか最後のデザートまで完食しましたが、お腹いっぱいになりました。
    
    
   前菜は手を掛けて色々と工夫しているのが良く分かりましたが、その他の料理は素材を大事にしている感じの料
  理が多い様に思いました。私は強肴のお好みで鯛のあら炊きを注文しましたが、久し振りに生きの良い美味しい鯛の
  煮付けを食べた感じでこの店を選んで招待してくれた
N.S君に感謝しました。

   料理を食べながら3人で色々な話で盛り上がりましたが、中でも
浜松のK.M君は波乱万丈
  の人生を歩んできたので彼の今まで歩んできた話を聞いていると、本当に時間を立つのも
  忘れる程ですが、色々、大変な事があっても彼は決して自分や家族を見捨てることなく生き
  抜いて、今でも色々苦労がありながら、明るく前向きに過ごしているのは本当に頭の下がる
  思いです。
   午後8時半過ぎに全ての料理が出て来たので、帰る前に3人で写真を撮ってもらってお開き
  になり、店の前で2人と別れて、私は新橋駅まで歩いて山手線で五反田駅まで行き、近くのコ
  ンビニで明日の朝食のコーヒーとサンドイッチを買ってからホテルまで帰りました。



 10月16日(水)
   今日はToa道路の名古屋のOBのゴルフコンペ
「和やか会」山岡カントリークラブであるので、午前6時15分に家
  を出て国道19号線経由で山岡カントリーに行きましたが、朝が早かったので渋滞もなくスムーズに走れて午前7時
  20分にはクラブハウスに着きました。

   天気予報では前日までは小雨が振るような感じでしたが、今朝の予報では南の三重や知多方面と北の日本海側
  から雨雲が徐々に近づいて来ますが、幸い、岐阜県中部までは来ない感じだったので何とか雨なしゴルフになるだ
  ろうと思ってインの10番からスタートしました。

   年齢順という事で私が最初にティショットを打つ事になり、いつもと同じようにティアップをして打ったのですが、
  ここ何年かこんな事は無かったのですがドライバーが僅かにボールの上を擦った程度のショットになり、50ヤード程
  転がってラフに止まりました。
   2打目をいつも使う3番ウッドで打ったら玉の上を僅かにかすめただけで
空振りにしてしまいましたが、空振りした
  のは何十年振りなのか分かりません。
   3打目は同じ3番ウッドで打ったら辛うじてトップ気味のボールで残り150ヤード地点まで行ったので、4打目は21度
  のフェアウエイウッドでグリーンを狙いましたが、少し引っ掛けてグリーンの左3ヤード地点に止まったので5打目はサ
  ンドウエッジでアプローチをしましたが、例によってうまく寄らず、ピンから4ヤード地点に5オンでそこから2パットで
  スタートの10番ミドルホールで7のトリプルボギーになりました。
   その後の11番から14番ホールのミドル、ショート、ロング、ミドルホールはティショットが悪く、全てダブルボギーで
  このままでは幾つ叩くだろうかと思ったら、15番ショートホール151ヤードを21度のフェアウエイウッドで打ったらナ
  イスショットでしたがグリーンに30cmの所で止まり、ワンオンしなかったのですが、そこからピンまで15ヤードスライ
  スラインををパターで打ったら見事に入りバーディが取れたので、16番からは気分よく打てるようになり、
インは何
  とか50
で治まりました。

   早目のお昼を食べて午前11時30分からアウトをスタートしたのですが、インの後半から何とかティショットも良くな
  り、スタートの1番ミドルホールは2オン2パットのパーが取れ、気分を良くして池のある2番ロングホールのティショット
  を打つとこれもナイスショットで2打目を普通に打てば池の手前まで行き、3打目でグリーンを狙えるところなのです
  が、2打目の3番ウッドがトップしていけまで70ヤードの所に止まり、池越えには150ヤード必要ですが、ナイスショット
  すれば大丈夫だと思い思い切って打ったら、当たりは悪くなかったのですが、やや右に出た分距離が足らず、向こ
  う岸の手前1ヤードの所で池ポチャになりました。
   このホールは池に入ると池を超えた特設から2罰打で打つ事になっているので4打目を特設から打ち、上がると8
  のトリプルになりましたが、続く3番ショートホールと4番ミドルホールでパーが取れ、その後もボギーペースで8番ま
  で来たのでハーフで45は大丈夫だと思っていたら、最後の池越えのある9番ミドルホールでティショットがナイスシ
  ョットだったにも拘わらず2打目で2回も池に入れて上がったら9と言うスコアで
アウトは48になりましたが、それでも
  
トータル98と100を切れたので今日のゴルフは雨にも降られず良いラウンドだったと思っています。


 10月15日(火)
   午前5時頃に目が覚めましたが、外も暗くまだ早すぎると思い、ベッドに横になりましたが、今日はドジャース対メ
  ッツの試合がデーゲームで日本時間の午前5時からテレビ中継がある事を思い出し、起きて居間に行きテレビを点
  けると1回表のメッツの攻撃が始まった所でしたが、いきなり先頭打者ホームランで1点取られた所でした。
   2回にもヒットや満塁ホームランで5点を取られ6対0になったのでこの試合は負けると思って
大谷翔平選手の打席
  をメインに見るようにしましたが、大谷選手も1回裏の打席から2打席連続三振を喫し、その後もファーストフライと4球
  で見せ場が無く終わりました。
   試合はドジャースが5回にホームランで1点、6回に1アウト満塁からヒットで2点を取った後再び満塁になり、反撃が
  期待されましたが、ダブルプレーで追加点が取れず、6対3でメッツが勝ち対戦成績は1勝1敗のタイになりました。

   今週は明日がゴルフ、明後日から1泊2日で東京、20日から1泊2日で岡山と落ち着かない日が続くので、プールも
  ボウリングも今週は休む事になるので、午前11時からの
「ラウンドワン」"リモ練"に申し込みました。
   午前10時半過ぎに「ラウンドワン」に行くと、
「健康ボウリングクラブ」の火曜日の人達がやっていましたが、結構、
  上手な人もいて200点台のハイスコアを出している人もいました。
   行った時は空きレーンが無かったので待っていると、丁度、午前11時頃に17番レーンが空いたので直ぐに入りまし
  たが、実際にはそんなに早くから投げないので慌てる必要はありませんでした。

   今日の
"リモ練"のレッスンはボールを持つ高さと助走の速さとスイングについて話していましたが、私も若い時の
  様にボールを胸の所に持ち5歩助走に合わせて振り子の原理でボールを床面と平行になるようなバックスイングは
  出来なくなっている上に足腰が弱って来て、ボールを投げる時に体がふらつかないようにするのが大変です。
   今日もそんな事を意識しながら練習をしましたが、この所、ボールをリリース(投げる)する時の親指の抜け方が
  同じではないという悩みが出て来ているので、その点も注意しながら投げていましたが、うまく行く時もあり、変な
  投げ方になる時もあるので、ある程度、球数を多く投げたいのですが、私は握力とスタミナの問題も考えると5,6ゲ
  ームが適当だと思っています。
   今日も最後の40分間で3ゲームをスコアをつけて投げましたが、1ゲーム目が凡ミスもあり
159点でしたが、2ゲー
  ム目は9フレ迄ノーミスで10フレがダブルなら200点台、ノーミスなら190点は出ると思ったら、スプリットが出て
181
  点
になり、3ゲーム目も1番ピンを外す事が何度かあり、最終的には159点になりました。
   
3ゲームトータルで499点アベレージは166.3点でしたが、最近のスコアとしてはまずまずの点数が出たと思い
  ますが、もうひと頑張りしてアベレージ170点台を目指したいと思っています。

   午後12時50分に終わり、今日のお昼は1階のフードコートで食べようと思い、1階に行き店のメニューを見ながら一
  回りして横浜中華街
「京華樓」の担々麺890円を食べましたが、思ったほど美味しくはありませんでした。

   夕食は昨日娘が差し入れで持って来てくれた
"ロールキャベツ""ナスとピーマンの煮びたし"にメカブを食べま
  したが、次男はピーマンが苦手なので煮びたしは1つか2つ食べただけでやめていました。
   私はロールキャベツは好きなので娘が差し入れに何が良いかと聞かれると答えの1つにロールキャベツは必ず入っ
  ているので、娘もそれを覚えていてロールキャベツにしてくれたと思います。



 10月14日(月)
スポーツの日
   午前5時半起きて表に新聞を取りに行きましたが、本当に気持ちの良い天気が続いていて外の空気が爽やかでこ
  のまま散歩しても良い位でしたが、パジャマ姿で歩くわけにもいかないと思いました。

   今日はドジャース対でメッツのナショナルリーグ決定戦の初戦があるので見ていましたが、メッツ先発の"千賀滉
  大投手"
が力み過ぎて4球を連発し1回裏で2点を取られ、2回も
"大谷翔平選手"にタイムリーヒットを打たれ1点を失
  い3対0になった所で交代しました。
   その後もドジャースが大谷を始め打撃陣が好調でメッツの投手陣を打ち込み、初戦は9対0と言う大差でドジャー
  スがメッツを破りましたが、2回戦以降のメッツの巻き返しが注目されます。

   午後12時過ぎに今日遊びに来ると言ってた娘から電話があり、差し入れの料理を作っていたので、家を出るのが
  遅れたと言って、お昼を買ってからこちらに来るので午後1時頃になると言ってました。
   午後1時頃に娘一家がマックのハンバーガーを買って、差し入れのロールキャベツや牛肉のごぼう巻き等と一緒に
  家に来ましたが、食べている最中に次男が帰って来たので娘が慌てていましたが、次男は友人とお昼を食べに行く
  から大丈夫と言って出かけて行きました。

   午後2時半頃から娘一家が
孫のmn実の買い物に行くと言って「イオン春日井店」に出かけたので、私は家で中国
  時代劇ドラマの収録したビデオを見ながら留守番する事にしました。

   午後5時前に娘一家が帰って来たので夕食をどうするのか聞くと、今日は
上の孫のmn実の希望で「サイゼリア」
  になったので私としては安く着くので大歓迎の外食先でした。
   午後6時前に行くと、3連休の最終日で混んでいるかと思いましたが、幸い、直ぐに席に案内されたのでホッとして
  席に着き、私はいつもハンバーグを注文しましたが、値段が上がっていると思いましたが、メニューを見ても同じ値
  段だと思ったので値上げをせずに頑張っていると思いました。

   午後7時頃に夕食を終わり、下の孫のnt実が隣にある
「TSUTAYA」に寄りたいと言うので一緒に行きましたが、こ
  の店は12月に閉店する予定なので来月からバーゲンをすると言う事なので今日は何も買いませんでした。
   
娘婿のnao君の車で行ったので家まで送ってもらい家の前で別れましたが、娘一家は帰りに「三洋堂書店」に寄っ
  て帰ると言ってたので何か掘り出し物の古本が安く売っているのかもしれません。



 10月13日(

   午前5時過ぎに目が覚めましたが、早すぎると思ってベッドに横になって30分程ウトウトして午前5時半過ぎに起き
  て表に行くと、ここ数日と同じような感じで気持ちの良い清々しい朝でした。

   今日は一日何も予定もなく次男もいないので気分的にゆったりした感じだったので、午前10時頃に思いついて
  小中学校時代同じクラスだった女性でどう言う訳か分かりませんが、2,3年前にラインつながりになってから彼女は
  俳句や川柳が趣味で各新聞に投稿して採用された記事をラインで送ってくれるようになり、投稿の俳句や川柳が乗
  っている記事が来た時、たまに近況をやり取りしていたので、彼女に高校の150周記念の同窓会に岡山にいる友人
  に出席するように勧めてほしいとラインを送りました。
   暫くして彼女から来た返事は高校は私と同じ高校ではなく、当時のライバル校に進学していたと言って来たので
  私は小中と同じ学校だったので、てっきり高校も同じだと勘違いしていた事に気が付きました。

   歳をとると思い込んだら何も考えずに信じ込んでしまう事に改めて気づかされましたが、振り込み詐欺もこう言
  う事で高齢者が騙されるんだなと思いました。
   彼女にはお詫びのラインを入れて、先日、今は鳥取市在住の中学時代に仲の良かったガールフレンド?が友人4人
  と鳥取でミニクラス会を開くと言う情報を入れたら5人の内4人は知っていますと喜んでいました。

   午後からはテレビで男子ゴルフの
「日本オープン選手権」と女子の「富士通レディスゴルフ」を見ていましたが、男
  子ゴルフは終盤で久し振り手に汗を握る戦いを見て良かったと思いました。
   
今平周吾選手が最終18番ホールで20mのロングパットを決めて4アンダーで優勝したのですが、13番を終わって
  
木下稜介選手が4アンダーでトップでしたが、今平選手が14番でバーディで2人が並び、木下選手が14番15番と連続
  ボギーで2アンダーになり、2打差になりましたが、今平選手が16番でボギーになり1打差、木下選手が17番ショート
  ホールでバンカーに入れたので万事休すを思ったら、そこからのバンカーショットでチップインバーディを取って3ア
  ンダーで2人が再びトップタイになったのでプレーオフになるかなと思ったら、今平選手が18番でまさか入ると思わ
  ないような3パットになる可能性もある20mと言う距離のパットを入れての優勝は見事でした。
   女子の方も18番で13mのパーパットを入れた
山下美夢有選手と18番でボギーを叩いた古江彩佳選手が14アンダ
  ーで並びプレーオフになり、2ホール目で決着がつき山下美夢有選手が今シーズン初の優勝を飾りました。

   今日の夕食は
「フィール」で全国駅弁まつりをやっているチラシが出ていたので、午後4時頃から見に行くとまだ
  色々な駅弁が残っていましたがその中で稚内駅の
"四大カニ弁当"1,380円と福井駅の"越前海宝かに寿し"1,324円
  を迷いましたが最終的には稚内駅の
"四大かに弁当"を買いました。


 10月12日(土)
   午前5時半過ぎに目が覚めたので、そのまま、起きて表に行くと天気が良いせいか既に明るくなっていて、空気が
  澄んでいる感じで気温は昨日と同じ
14℃でした。

   朝一番に洗濯機を回して、午前7時過ぎにゴミ出しをしてから今日は庭の剪定を
「春日井シルバー人材センター」
  
I.Tさんにお願いしてあるので砂利の駐車場を空けておこうと車を玄関前に移動しておいて、洗濯物を干していたら
  午前7時半過ぎに
I.Tさんが来たので早目に移動しておいて良かったと思いましたが、それにしてもI.Tさんが来るの
  が早すぎると思いましたが、本人は勘違いしたと言い訳をしていました。
   
I.Tさんに今までと同じようで良いが、今日はツゲの垣根の整理と南天が増えすぎたので減らしてほしいという事
  だけお願いして後はお任せしますと言っておきました。

   午前8時前にもう一人の相棒の方が来たので私は洗濯物を干しに戻り、2人は仕事の準備を始めていましたが、私
  は洗濯物を干してから着替えて居間で落ち着いてから、昨日、高校の同窓会から来た150周年記念の来月16日(土)
  の同窓会総会と懇親会の案内が来たので内容を確認して出席の返事と同窓会名簿の申し込み書、記念事業への寄
  付金の振込用紙を記入しておきました。

   午前9時にシルバーの人に出かけて来ると言って、いつものモスバーガーの店に行くと今日は2人しか来ていなく
  て、今日のドジャース対パドレスの試合が午前9時から中継があるのでそちらを優先して来ない人や他に用事があっ
  て来ない人もいたので私達も早めに切り上げよう言う事になり、午前9時30分に店を出て、私は家に帰る前に郵便
  局のATMに寄り振り込みをしてから家に帰りました。

   私が家に着くと今日から3連休で2泊3日でキャンプに行く次男はまだ家にいましたが、準備は終わっているよう
  ですが、出かけるにはまだ早くて出発時間が来ていない感じでした。
   テレビを点けると3回を終わってドジャースが1対0でリードしていましたが、ドジャースの
"山本由伸投手"もパドレス
  の
"ダルビッシュ有投手"も素晴らしい投球をしていましたが、ダルビッシュはホームランで1点を取られていました。
   その後も両投手が点を許さず、山本投手は5回無失点で交代しましたが、後続の投手が好投してパドレスの打撃陣
  を押さえましたが、大ルビッシュ有投手は7回まで投げ3安打に抑えたのですが、7回にもソロホームランで1点を取ら
  れ、最終的にはドジャースが2対0で勝ち、リーグ決定戦に進出する事に決まりました。
   明後日からのリーグ決定戦ではメッツと対戦する事になっていますが、メッツは第1戦で
"千賀滉大投手"の先発が
  決まっているそうですから
"大谷翔平選手"との対決が楽しみです。

   午前11時過ぎに次男が出かけた後は1人で剪定の様子を見ながら居間でテレビを見て過ごしましたが、2人でやれ
  ば午前中に終わるかと思いましたが、余分にお願いした南天やツゲの垣根以外にも棘があるからお願いしなかった
  レモンやユズも枝を切ってくれたので助かりました。
 午後3時半過ぎに終わりましたが、葉が茂っていたフクラもスッキリして見
 やすくなり、ツゲの垣根も綺麗に刈り揃えられているし、南天も当分気にし
 なくても良いほど少なくなっていたので安心しました。
 シルバーの
I.Tさんにお願いしていつも感心するのは仕事が終わった後が
 本当に綺麗にしてあって私が何もしなくても良いようにしてくれる事です。
 今日もゴミ袋23袋分の剪定した木の枝や葉っぱがありましたが、私が気に
 なっていた玄関先の枯れ葉や庭の枯れ枝も綺麗にしてゴミ袋に入れてくれ
  たので私はゴミ日に少しずつ出すだけで良いので本当に楽です。

   夕食は次男もいないので自分の好きなものを食べようと午後4時頃から
「平和堂春日井庄名店」に行き、お酒のつ
  まみになるような美味しそうな総菜を探しましたが、特に食べたいと思う物がなく、美味しそうな具材の入った巻き
  ずしとお稲荷さんの助六が良いと思い買いました。
   結局、夕食は白ワインを飲みながら助六食べましたが、久し振りに食べた巻きずしは私の好きな岡山の
「夜寿司」
  の上巻きには及びませんが、それなりに美味しい巻きずしでした。



 10月11日(金)
   午前6時過ぎに起きて表に行くと、昨日より更に冷え込んでいて庭の温度計が14℃を指していましたが、爽やかな
  空気を感じる朝になりました。

   午前9時から
「前多歯科」に行き、歯科検診を受けましたが、前回、歯磨きを忘れて行き、磨き方が悪いと指摘され
  たので今日は念入りに磨いていきました。
   受付で診察券を出し、マイナンバーカードで保険証認定をしましたが、最近、私の言っている病院ではほとんどが
  マイナ保険証がOKになったのですが、実際に利用している患者さんがどの程度なのかは分かりませんが、見ている
  と結構多くなっているような気がします。

   最初に治療台に乗ると歯科衛生士の女性が口の中と歯の検査と言うか歯茎の状態を見ながら歯磨きの磨き残し
  や歯槽膿漏、歯肉炎かどうかを見てくれますが、今日は歯磨きはシッカリ出来ているが、磨き方はまだ磨けてない所
  があると注意されたのと1ヶ所右下の被せてある歯の歯茎の所に膿が溜まっている所がありそこは今後歯茎と歯の
  間の部分をシッカリ磨くように言われました。
   先生の診察になり、右下の被せてある歯の咬み合わせが少し悪くなっているの調整してくれましたが、考えて
  みれば、去年、左上の歯が駄目になり、1本だけの入れ歯にしましたが、それ以後、左で咬むより右で咬むことが多く
  なり、そのせいで右下の被せてある歯が少し動いている可能性があると思い、先生に言うと、先生もそう言う事は
  あり得るので出来るだけ両方で咬むようにと言われました。



 10月10日(木)
   今朝はここ数日と違って朝から青空の広がる気持ちの良い朝でしたが、その分、気温も15℃まで下がって身が引
  き締まるような肌寒い朝になりました。

   今日は
「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時半過ぎに家を出て、「イイアス春日井」の立体駐車場に車を
  停めて、いつもの様に1階の
「SEIYU」で総菜売り場を見ましたが、まだそれほど種類が出来て無かったので帰りに
  見ようと思い冷凍食品売り場を見てから3階の
「ラウンドワン」に行きました。

   今日の私のボウリングは先日の試合でボールのスピード上げると回転がピークになる前にピンに当たり、ピンアク
  ションが悪いのでスピードを落として投げるとうまく回転が上がった時にピンに当たってピンアクションが良くなる
  ので少しゆっくり投げるようにして見ました。

   1ゲーム目は私の思った感じの投げ方がうまくいって7フレ迄はストライク・スペアでノーミスで行けたのですが、
  8フレの1投目で投球ミスをして1番ピンを外して6本しか倒せなかったのでスペアは無理だと思ったのですが、運良
  くスペアが取れたので、これならノーミスで行けると思ったら9フレで3番5番6番のピンをミスして6番ピンしか取れ
  ずオープンフレームになってしまい、10フレは1投目でストライクが出て
1ゲーム目は178点でした。
   2ゲーム目に入り、1フレの1投目から何か投げ方がおかしくなり、ボールが1番ピンの右側に行くケースが何度かあ
  難しいピンが残りスペアが取れない事が多く、運よくストライクになる事があっても次の投球でまたおかしくなって
  結果として
2ゲーム目は134点になりました。
   3ゲーム目に入ってもボールを離した時の手の位置がしっくり来なかったのですが、運良く1フレスペアの後、2フレ
  3フレでダブルが来て4フレもスペアが取れたのでそれなりのスコアになるかなと思ったのですが、投げる時の感覚
  がしっくりこない事には変わりなく、5フレ6フレとスペアミスになり、7フレは綺麗なストライクが出たのですが、8フ
  レ9フレと連続ミスが出て
3ゲーム目は157点と言うスコアでした。
   3ゲームトータルでは469点でアベレージは156.3点という結果でしたが、今日はストライクが11回も出たのでスピ
  ードを落として投げた事は正解だと思いましたが、所々で投げ方と言うかボールを離す位置や方向が狂ってボール
  が思う所(スパット)を通らずミスが出たのでもう少し練習を続けて行けば安定したスコアが出るようになると思っ
  て来週以降も機会があれば
"リモ練"をやって行こうと思っています。

   午後12時半過ぎに終わったので、帰りに1階の
「SEIYU」で夕食のおかずに鶏モモ肉のチキン南蛮を買い、あとは家
  にあるナスとモヤシの味噌炒めにワカメの酢の物で十分だと思っています。
   午後1時過ぎに家に着いてテレビでドジャース対パドレスを見たら8回でドジャースが8対0でリードしていて試合は
  そのままドジャースが勝ち、2勝2敗の5分になり、決着は明後日の5回戦まで持ち越しになりましたが、パドレスの5回
  戦の先発は2回戦で勝利投手になった
"ダルビッシュ有投手"に決まったそうですが、2回戦では打てなかった"大谷
  翔平選手"
が今度はどんな工夫をして打つのか興味は尽きません。


 10月9日(水)
 
  昨日の夜から気温が下がっていたので薄い掛け布団をかけて寝ましたが、午前6時前に起きて表に出ると雨がし
  としと降っていて庭の温度計が久しぶりに20℃を切って
16℃を指していました。

   天気予報では午後から晴れると言う予報だったので、迷いましたが午前7時半頃から洗濯をして午前9時前には洗
  濯物を干しておいてから午前10時半過ぎに中部大学の
「映画と社会」(小川順子教授)の講義に行きましたが、この
  頃から太陽が出て来て気温も上がっていたので洗濯物は大丈夫だと安心しました。

   今日は先週見た映画
「赤線地帯」(1956年:大映)の時代背景や当時の社会情勢を考えながら、この映画の解説を
  小川教授がしてくれましたが、日本が太平洋戦争に負けて1945年から1952年まではGHQの占領下にあったのです
  が、当初、連合国軍の兵士向けの売春婦がいる施設としてRAA(特殊慰安協会)を設置し、従事する女性を募集(年齢
  18歳から25歳、衣食住付)した所、1,300人程度の女性が登録し、1945年8月に開所したそうですが、色々な問題が
  発生(性病がまん延した)したので、GHQの命令で5か月後の1946年1月に閉所する事になりました。
   しかし、日本政府は表向きは公娼制度を禁止にしながら私娼性に移行し、貸座敷指定地域を設け接待所で接待婦
  (娼婦)を黙認の形で売春させる事を認めていました。
   
『赤線』と言う言葉の発祥は「売春を廃止し、飲食店を集中させて酒で欲望を発散させる」特殊飲食店の集まって
  いる所を地図上で
"赤線"で囲んでいたのが始まりと言われています。
   その他、講義では映画の中に出て来る女性を取り上げて、当時の女性に対するイメージ(女としての務め、嫁とし
  ての務め、妻としての務め)や考えを話していましたが、今の若い人達にどの程度理解できるのかは疑問です。

  午後12時45分に講義が終わり、急いで家に帰ってラーメンを作って食べましたが、上の具材は昨日の夕食のマーボ
  ー豆腐の残りにモヤシを一緒に炒めて具材にして食べましたが、なかなか美味しく食べられました。

   午後3時過ぎから
「フィール」に夕食の買い物に行きましたが、最初に隣の「コーナン」で無くなった柔軟剤を買い、
  「フィール」に戻って野菜コーナーで白菜やレタス、ニラ、モヤシなどを買い、肉コーナーで豚バラ肉や豚ロース肉を
  買って、料理の素を安く売っていたので何種類買って、最後に米を買いましたが、家内が好きで我が家の常食だった
  
"ゆめぴりか"を久し振りに見たのでいくらかなと思ったら5kg袋で3,880円でしたが、私が最後に買ったのがこの店
  の去年の改装オープンの時で確か1,780円だった記憶がありますが、普通でも2,300円程度だったのが5割以上高く
  なっていたのは驚きでしたが、今ではそれが普通なのかもしれません。
   さすがに買う気が無くなり、隣のあった秋田産
"あきたこまち"5kg3,280円を買いましたが、帰りに、先日、ある人
  が食料品の中では米は安い食べ物だと言ってる事を思い出しましたので、次は思い切って
"ゆめぴりか"を買おうか
  なと思いましたが値段を見て買えるかどうかは分かりません。


 10月8日(火)
   午前6時に起きて表に行くと今朝も昨日と同じような天気でしたが、地面が濡れていて雨は止んだばかりのよう
  な感じでした。

   今日はこの所ずっと掃除をしていなかったので湿気が多くてどうかなと思いましたが、午前8時半頃から家中の
  掃除をしようと思って、2階の私の部屋から掃除機をかけ始め、トイレ、階段などを掃除をして1階の和室、玄関、台所
  、食堂、居間をやって終わってから仏壇のカラ拭きをして終わりましたが、気温が下がっていると言っても終わった
  時にはさすがに汗ばんでいました。

   午後3時からはいつもの様に市民プールに行き予定の距離を泳ぎ、予定時間を水中ウオーキングをして帰って来
  ましたが、天気がはっきりしないせいか人は少なかったので自分ペースで泳げたので良かったです。

   先日から沢山蕾を付けている
"酔芙蓉"が次か次へと咲き始めましたが、上の方で咲く花が多くて私が写真に撮れ
  る位置で咲く花が無かったのですが、今日は、丁度良い高さで咲いたので一日の変化を写真に撮って見ました。
   この花は10年以上前に広い道路を挟んだ向かいのK.Rさんの家に咲いているのを家内が見て絵に描きたいと思
  い、お願いして一輪貰って来たのですが、その後、
K.Rさんが株分けをして持って来てくれたのを家内が我が家の庭
  に植えて今に至っています。
   



 10月7日(月)
   午前6時過ぎに起きましたが、今朝は今にも降り出しそうな空模様で、午前7時頃から小雨が降り出して来ました
  が、午前9時頃には止んで空も明るくなってきましたが、今日は1日こんな感じの天気になりそうです。

   現在、アメリカでは大リーグの地区決定戦が行われていますが、昨日はドジャース対パドレスの試合でドジャースの
  
"山本由伸投手"が登板して打ち込まれて5点を失いましたが、ドジャースが"大谷翔平選手"の3ランやヒットの活躍で
  逆転勝ちしました。
   今日はパドレスは"ダルビッシュ有投手"が登板するので大谷翔平選手との対戦が楽しみでテレビを点けましたが、
  1打席目は三振で2打席目は1塁ゴロでしたが、
午前11時から
「ラウンドワン」でボーリングがあるので午前10時半過
  ぎに出かけましたが、5回の裏が終わって3対1でパドレスがリードしていました。
   
   本来は
「ラウンドワン」"リモ練"をやる積りでしたが、今日は同じ時間に健康ボウリング出身者の「春日井マスタ
  ーズ大会」
があったのでそちらの方に参加する事にしました。
   この試合は3ゲームマッチで私も前に参加した事があるのでハンデキャップが付いていると思いましたが、随分
  前なので初参加扱いでハンデは15でスタートしました。
   1ゲーム目は3フレで7番ピンをミスした以外はスぺア・ストライクで8フレ迄行き、この調子なら180台が出るかなと
  思ったら9フレ10フレと連続ミスをして
167点になりました。
   2ゲームは1フレから3フレ迄ターキーが出て久し振りに200点台を出せるかなと思ったら4フレ5フレと連続してイ
  ージーミスをしてしまい、6フレから8フレ迄は何とかノーミスでしたが、このゲームも9フレでスプリット、10フレで投
  球ミスで6本しか倒せずオープンフレームになり
161点で終わりました。
   3ゲーム目は最初から助走がおかしくなり、ボールが思うような所に行かなくなり、2フレ以外は6フレ迄スぺアが
  無しで9フレ10フレでスペアが取れましたが
121点と言う最低の点数になりました。
   
3ゲームトータルで449点アベレージは149.7点になりましたが、こんな点数なら大会に出ずに"リモ練"をシッカ
  リやった方が良かったと思いました。

   午後12時過ぎに終わり、帰りに1階の
「SEIYU」で夕食の副菜にピリ辛こんにゃくを買い、他に玉子と長ネギを買って
  家に帰りましたが、車の中で今日のドジャース対パドレスの試合は10対2でパドレスが勝ち、
"ダルビッシュ有投手"は7
  回1失点の好投で勝ち投手になっていました。
"大谷翔平選手"はこの試合は
ノーヒットでした。

   午後3時半過ぎから
「白山外科クリニック」に行き、飛鳥クルーズでの傷口は塞がっているのですが、傷口の周囲が
  プールのせいか、原因は分かりませんが赤くただれて来たので念の為に院長先生に診て貰いました。
   先生は一目見て炎症を起こしているから炎症止めを塗れば大丈夫と言ってくれましたが、原因については何も教
  えてくれませんでしたが、私はプールの塩素のせいだろうと思っています。


 10月6日(

   今朝も午前6時前に表に行くと、地面が濡れていて雨が止んだばかりの感じでしたが、空は青空も見えていたので
  今日はどんな天気になるのだろうかと思いました。

   午前9時半過ぎから明日からの食パンと次男のデニッシュパンを買いに
「フィール」に行きましたが、パンの他に今
  年初めてのミカンだけを買って帰りました。

   今日は団地の老人会
「桃友会」の秋の懇親会が午前11時からあり、私は去年入会してから総会や懇親会の時に旅
  行などで都合が悪くて欠席だったので今回が初めての参加になりました。
   午前11時に
O.K会長の挨拶で始まりましたが、この会は会員が80名余りでその内今年88歳の米寿になる方が10名
  いると言う話でしたが、私の隣に座っている女性が90歳と聞いても、とても90歳とは思えないような感じで話し方
  もシッカリしていて色々な事に興味を持ってやっていると言う話を聞くと、やはり、頭を使う事はボケ防止の大切な
  要点だと思いました。
   プログラムに沿って司会の方が最初の
"寿会"の踊りから"カラオケ同好会"の方の歌の披露や"盆踊りクラブ"
  人達の花笠音頭や百まで踊ろうの踊りのあと、昼食時間になり、私もお弁当と缶ビールを配る手伝いをしました。
   本来は乾杯の音頭を取る予定だった96歳の方が奥様の緊急入院で欠席されたために代理の方の音頭で皆さんで
  乾杯をしてからお弁当を食べながら懇親が始まりました。
   午後12時半過ぎから午後のプログラムが始まり、最初に
"じゃんけん大会"があり、次に"ビン
  ゴゲーム"
がありましたが、最初にビンゴになった人は、最近、高くなった米の5kg入り袋が賞品
  と言われて盛り上がっていました。
   私はこういうクイズのようなものには縁が薄く、今日も最後の方でやっとビンゴになり食器用
  洗剤を貰いましたが、丁度、中味が無くなりそうなので良い賞品を貰えたと思いました。
   最後のゲームは3チームに分かれて
"バケツキャッチゲーム"と言うのをやりましたが、私はバ
  ケツ係を頼まれたので協力しましたが、残念ながら優勝は出来ませんでした。

   午後2時に終わる前に有志の皆さんで炭坑節を踊る事になり、踊りの会の人達や踊りの
  好きな人が舞台に上がり炭坑節に合わせて踊っていましたが、馴染みのある踊りだけに皆
  さん手馴れた感じで踊っていました。
   最後に女性の
代表幹事S.Kさんから締めの挨拶があり、1本締めで懇親会が全て終わりま
  した。食べ終わった弁当や飲み終わった缶ビールの空き缶も含め、自分で貰ったものは全て
  持ち帰って家で処分する事になっています。
   私は今回初めて参加しましたが、参加している人達を見ていると、中には膝が悪くて歩く
  のがやっとと言う身体が不自由な人もいますが、それでも気持ちは前向きな人達が多いと思いました。
   私もそう言う人達を見習って出来るだけポジティブな気持ちを忘れないようにして、色んな事に興味を持って
  やれる事があれば挑戦したいと思っています。

  次男には懇親会で飲み過ぎると夕食を作る気がしなくなると思い、夕食は外食か冷凍ご飯が沢山あるのでチャー
  ハンにすると言ってあったのですが、お昼のビールは缶ビール1本しか飲まなかったので、家に帰ってから夕食のチ
  ャーハンを作ってからゆっくりテレビで男女のゴルフを見ていました。
   男子の「ACN選手権」では26歳の"金谷拓実選手"が20アンダーで並んだH・W・リュー選手をプレーオフで破り、今
  季2勝目をあげ、
女子の
「スタンレーレディースホンダ」では21歳の"佐藤心結選手"が15アンダーで初優勝をしまし
  たが、優勝賞金が男子が2,000万円で女子が2,160万円と言うのですから日本の男子ゴルフの人気の無さを表して
  いると思います。


 10月5日(土)
   午前6時前に起きて、昨夜、洗濯物を洗濯機に入れていたので、一番にスイッチを入れてから表に新聞を取りに行く
  と予想外の雨が降っていました。
   そんな馬鹿なと焦って新聞の天気予報を見ると、昨日は晴れの予報だったのが曇りに変わっていたのでガッカリ
  しましたが、今更遅いと思ってそのままにしておきました。

   午前7時過ぎに朝食が終わって洗濯物が出来上がった頃に外を見ると陽が差していたので、大慌てで洗濯物を干
  しましたが、5分でも10分でも日が照っていると気分的に安心ですが天気予報が大きく違うことは無いと思うので
  何とか雨だけは降ってほしくないと願いました。

   午前9時過ぎに何時もと同じようにモスバーガーの店に行くと、いつものメンバーがいて、一昨日、
「日吉ゴルフ
  倶楽部」
のロイヤル会に参加したK.Hさんもいたので、レストランが平日休みになり、1ラウンドを連続して回った様子
  を聞くと、途中の空腹対策でオニギリやバナナを持ってラウンドしたそうです。
   考え方によれば時間の短縮と料金が安くなればそれも良いかもしれないと思いましたが、終わってからの風呂も
  無くなっているので汗を掻いたまま帰って来るのが何となく嫌ですが、慣れると気にならないかもしれません。
   色々、話している内に今月下旬にメンバーで行く事になったので、実際に行って経験すれば今後の事もある程度
  目途がつくと思っていますが、年齢を考えるとこの先どうなるのか分かりません。

   午前10時過ぎに解散して、私は
「ライオンズ理容室」に行き散髪をしてから「ナフコ六軒屋店」に買い物に行き、仏
  花や不足している野菜や調味料を買って帰りました。
   お昼はマルちゃん焼きそばを次男の分と2人分作って食べましたが、最近は焼きそばとチャーハンだけは我ながら
  手際よく美味しく作れるようになったと自画自賛しながら食べました。

   午後3時過ぎに朝から心配していた天気が結果としては一日中晴れたり曇ったりの天気だったので、洗濯物もよく
  乾いていて取り込む時に気持ち良く仕事が出来ました。



 10月4日(金)
   午前5時半過ぎ起きて表に行くと、雲は厚く、昨日からの雨は止んだばかりと言うか今にも降り出しそうな空模様
  したが降ってはいませんでした。

   今日は午後からパソコンとプールに行く予定があるので、夕食は前に作って冷凍にしてあるカレーを出して来て
  おいてコールスローとサラダを作れば良いと思ったので買い物は明日にしようと思いました。

   午後1時15分からの
「坂下パソコン同好会」に行き、この所、体調が悪くなったり家庭の事情で退会する人が続いて
  いるので、今年から会長が回って来た私から皆さんに今後の当番や会計のやり方について意見があれば聞きたいと
  お願いしました。
   と言うのは今のルールを決めたのは前に私が会長になった時に私が考えて皆さんに了解を貰って決めたのです
  が、当時のメンバーから新しくなった人達が半分以上いるのでルールの改正をしても良いかなと思って聞いたので
  すが、今のままで良いと言う意見が多かったので、そのままでやって行く事にしました。
   他の同好会は会員不足で会の運営が出来なくなったり、認定団体として認められなくなった同好会が多いのです
  が、パソコン同好会は少なくなったと言っても15名の会員がいるのですから他の同好会と比べると会員数は多いの
  でまだまだやっていけると思います。
   今日はワードでカード作りの続きをやりましたが、名刺作りにも応用できるやり方でセルのコピー貼り付けとかペ
  ージ全体への貼り付けの仕方などを教えて貰いましたが、
「こんな便利な方法があるなら良いね」と言ってるメン
  バーも、先生から次回同じことをやりなさいと言われて出来る人が半分もいないと思います。
   先生はそれが分かっているから私達が同じことを何回も教えられるから良いのよ笑いながら話していました。

   午後3時15分に終わって、家に帰ってからプールの用意をして午後4時前に出かけましたが、パソコン教室から帰っ
  た時には降っていた小雨は止んでいて空は明るくなっていました。
   いつもの様に25mプールで泳ぎましたが、今日は1時間遅いせいかスイミングコースには誰もいなく自分のペー
  スでゆっくり泳げました。
   午後5時から流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、午後5時半過ぎ外を見ると西の空が真っ赤な夕焼けに
  染まっていて写真に撮れば素晴らしいだろうと思いましたが、午後6時前に出て来た時に既に日が暮れて真っ暗にな
  っていて
"秋の日は釣瓶落とし"と言う言葉がピッタリだと思いました。


 10月3日(木)
   今朝は曇り空で雨も降っていなかったので午前7時過ぎからレモンとボケの木が隣同士で枝が絡まっているので
  整枝をしようと思って枝を切っている内にレモンの上の方が伸びすぎているのが気になり、ついでに実が付いてい
  ない伸びている枝を高枝バサミで切りましたが、思ったより沢山あり切っている内に握力が無くなって来たのでや
  めましたが、今日は
「健康ボウリングクラブ」があるのでボールをちゃんと投げられるか心配になって来ました。

   いつもの様に午前9時半過ぎに家を出て
「イイアス春日井」に行き、1階の「SEIYU」で食料品売り場をざっと見てか
  ら3階の
「ラウンドワン」に行きましたが、受付を見ると今日は一般の人は少なくて健康ボウリングのメンバーがほと
  んどで珍しいと思いましたが、私達のリーグ戦が始まる頃になると学校が休みなのか母子連れが2組私達の隣の2レ
  ーンで投げ始めました。

   今日の私のボウリングは剪定の影響はありませんでしたが、もう少し練習を続ける必要がありそうな結果でした
  が出だしの1ゲーム目は1フレの1投目が左に出て1番ピンを外して4本残りになりましたが、何とかスペアでカバー出
  来たのでホッとしましたが、3フレで7番ピンをミスして4フレでストライクが出て5フレでダブルだと思ったら7番10番
  のスプリットになり、今日も駄目かなと思ったのですが、その後は練習の成果が出て6フレからはノーミスで最後ま
  で投げられて
1ゲーム目は171点というスコアでした。

   2ゲーム目はスタートの1フレで1番3番の簡単なスペアをミスしたのですが、2フレ3フレでダブルが出たのでミス
  をカバー出来たと思ったら4フレで6番ピン1本の簡単なスペアをミスしてしまい、その後も8フレと10フレでも簡単に
  取れるはずのスペアを外してしまい
157点で終わり、本来なら180点台は出てもおかしくないのに簡単なピンが取れ
  ない自分が情けなくなりました。

   3ゲーム目もスタートの1フレから難しいピンが残りミスをしたのですが、2フレから7フレ迄はスプリットもカバーし
  てスペアを続けたのですが、8フレで1投目を右に出して難しい4本が残り2本しか取れず、9フレでは7番ピンをミスし
  てしまい、10フレでもスプリットが出て3フレ連続でオープンフレームになり
143点になってしまいました。
   
3ゲーム合計で471点になり、アベレージが157点という結果でしたが、今日は所々で良いボールが投げられて納
  得のいくストライクが取れたのでその意味では練習の効果が出ていると思ったので、来週も
"リモ練"で練習をシッカ
  リする積りです。

   午後12時半頃に終わったので、帰りに1階の
「SEIYU」で夕食のおかずに刺身の盛り合わせを買い、家にあるサーモ
  ンをムニエルにすれば良いと思いました。
   午後1時頃に家に着いてから残りご飯でカニ雑炊の素があるのでカニカマと卵を入れて雑炊にして食べましたが、
  なかなか良い味で寒くなってきたらこれは良いと思いました。

   午後からはずっと雨が降り続いて時には強く降っていたので居間でテレビを見ながら過ごしましたが、気温はさ
  すがに上がらず久し振りに最低気温が20℃を下回っていましたが、テレビでは6月28日以来だと言ってました。



 10月2日(水)
   今朝も朝から雲一つない様な天気で明日から天気が崩れると言う予想になっているので、少しですが洗濯機を回
  してから朝食の用意をしました。

   今日中部大学のエクステンションカレッジの
「映画と社会」(小川順子教授)の2回目の講義が3,4時限目であるの
  で午前10時45分に家を出て中部大学に行きましたが、この時間でも気温が30℃近くになっている感じで車の中が
  熱くてハンドルを触るのも少しエアコンの風が当たってからにしました。

 今日の講義は
「赤線地帯」(1956年大映:溝口健二監督)を見て当時の社会情勢を考
 慮しながら、ジェンダーやセクシャルティについて自分の感じた事をレポートにして
 来週の講義までに提出と言っても添付メールで送付するように先生が言ってました
 が、今の学生がどう感じるのか興味があります。
 私は映画の題名は知っていましたが、私が小学生か中学生の時ですから、当然、見た
 ことは無くどういう映画なのか興味がありましたが、私は映画の内容より出演者が
 後にスターになった人達(当時もスターだった)
若尾文子京マチ子、小暮美千代、三
  益愛子や馴染みのある脇役の進藤英太郎、沢村貞子、加東大介、多々良淳などが出ていたのでそちらの方に気を取
  られ、懐かしさが先に来て映画の内容については深く考える事はありませんでした。

   昔の映画は今の映画ほど長くなく、90分の講義時間の終了の鐘がなると同時に終わった感じで、今日は映画をゆ
  っくり見られたのでこの講義を取って正解だったと思いました。
   映画の解説は来週の講義で小川教授から聞けると思いますが、当時の時代背景は私の青春時代の少し前ですが、
  およその事は分かるのでどんな話になるのか楽しみです。

   本当は今日のお昼は学食で食べる積りでしたが、券売機の所に行くと、学生の行列が出来ていたので、何となく
  食べる気がしなくなり、駐車場に戻り車で走って
「藤ラーメン」を食べようと思ったら定休日だったので、隣の「横綱
  ラーメン」
を食べて、帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄って牛乳と野菜ジュース、水を買って帰りました。


 10月1日(火)

   1年経つのが早いと思っていると本当に早くて、今日から10月という事は今年もあと3ヶ月で終わりと思うと、日中
  の暑さが30℃を超える日がまだ続いているのが嘘のように思えます。

   午前10時過ぎから
「清水屋」"ワンデーサービス"に出かけましたが、特に買いたい物があったわけでもなく、紳
  士用品をざっと見てから1階の食品売り場に行き、今日の夕食のおかずに肉の
「スギモト」の棒ヒレカツ1本とすき焼き
  コロッケ2個を買って帰りました。

   午後3時過ぎからいつもの様に市民プールに行きましたが、今日の25mプールは何故か人が多くスイミングコース
  だけでなくウオーキングコースもフリーコースも沢山の人がいたので、私は久し振りに50mプールの方で泳ぎました
  が、泳いでみるとこちらの方が良いと思うのですが、何故か25mプールの方が馴染みやすいので空いていれば25m
  プールに行ってしまいます。
   午後4時からは流水プールで逆流ウオーキングを30分程して帰って来ましたが、今日は午後5時過ぎに外に出ると
  この時間でもも30℃以上はあると思いました。

   10月1日の庭は実を付けた
"レモン""ユズ"が先月の雨のお陰で1ヶ月前よりかなり大きくなり、お彼岸は過ぎま
  したが、
"白いヒガンバナ"がやっと咲いてくれました。秋の七草の1つの"フジバカマ"が今にも咲きそうですが、先
  月1輪だけ咲いて沢山の蕾が付いている
"酔芙蓉"は咲きそうでなかなか咲いてくれません。
    

 
 
 トップへ  日々雑感へ
 
 
シルクロード7日間 ①紀行編  ②料理編   北京旅行4日間
  アメリカ西海岸11日間
 上海旅行4日間    煌めき北海道4日間
 桂林・西安5日間 ①紀行編②食物編 トルコ10日間 ①紀行編 ②食べ物編
 
上海・江南水郷8日間  ①紀行編  ②食べ物編
 ソウル4日間旅行アルバム
  オーストラリア11日間 アンコール遺跡6日間
 台湾4日間 ①紀行編 ②食べ物編
 九寨溝・黄龍・楽山大仏7日間 ①紀行編 ②食べ物編
 中国麗江・玉龍・梅里雪山7日間  ①紀行
編  ②食べ物編
  中国雲崗・龍門石窟・殷墟11日間 ①紀行編 ②食事編
 沖縄・台湾クルーズ9日間 ①紀行編  ②食事(ホライズン)編
  武陵源・長沙5日間  ①紀行編   ②食事編
  バンコク・アユタヤ5日間  ①紀行編  ②食事編 
 
中国三清山・龍虎山7日間 ①紀行編  ②食事編  
  中国武当山・神農架7日間 ①紀行編  ②食事編
  中国黄山・屯渓5日間   ①紀行編  ②食事編 
  北海道・サハリンクルーズ10日間
  中国泰山・曲阜5日間①紀行編  ②食事編
 
 中国石林・大理雲南5日間①紀行編 ②食事編
  瀬戸内海・釜山クルーズ8日間
   
中国張掖丹霞・チャカ塩湖8日間①紀行編  ②食事編 
   中国武夷山・福建土楼7日間①紀行編   ②食事編
 
  エジプト8日間   天津北京4日間①紀行編  ②食事編
  バリ島・ジャワ島5日間  
済州島クルーズ7日間①紀行編 ②食事編
  チベット7日間 ①紀行編  ②食事編     飛鳥Ⅱ九州4日間
  大阪台湾クルーズ9日間  中国満州8日間①紀行編 ②食事編  
  日本周遊・釜山クルーズ8日間   中国南京江南5日間

   
  家内の写仏画      家内の日本画 
2005年 7月8月9月10月11月12月
2006年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年
 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年 
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年 1月2月
3月4月5月6月7月8月 9月10月11月12月
2014年 
1月2月3月4月5月6月
7月8月9月10月11月12月
2015年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年  1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2022年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月1011月12月
2023年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年 1月2月3月4月5月6月7月8月9月