|
||||||||
2021年も今日で終わりですが、今年も1年間何とか続けてこられましたが、「無尽陶舎」を始めてて15年以上が経過し、 私も喜寿を過ぎ頭も体も思うように行かなくなって来たと感じ今年で一区切りをつけたいと思います。 今後は月に1~2回程度の歳時記として気の向いた時に書き込みをして皆様に私の近況報告を兼ねて更新する積りで すので宜しくお願い致します。 12月31日(金) 午前6時半過ぎに起きて表に行くと雪がちらほら降り始めていましたが、積もるような感じは無かったので今日の買 い物や外出に差しさわりはないだろうと思いました。 午前9時過ぎから家内と一緒に「問屋スーパーサント」に生パスタを買いに行き、ついでに魚貝類で良いものがあれ ば買おうと思って行きました。店内は年末という事もあって大勢の買い物客で賑わっていましたが、時間によってマグ ロの解体直売をやるという事ですが、私達が言っている時にはやっていませんでしたが家内はサワラの片身があった のでみそ漬け用に買い、カンパチの顎の部分があったのであら煮用に買っていました。 その後、「清水屋」に行き、甘い物として両口屋の羊羹を買って、年越しそばに付ける野菜かき揚げ天ぷらを買ってか ら食料品売り場に戻り、改めて品物を見て家内が追加で伊達巻を買っていました。 最後に「ナフコ六軒屋店」により、正月のすき焼きの材料を肉を含めて一式買ってから孫たちの牛乳やヨーグルト、お やつなどを仕入れて正月の食料は確保できました。 お昼は年越しそばを買って来た野菜かき揚げ天ぷらと一緒に食べましたが、5割蕎麦でしたが美味しい蕎麦だった ので8割蕎麦でなくても美味しい蕎麦があると思いました。 午後1時半過ぎに家を出て「すしの徳兵衛」に予約した寿司を取りに行きましたが、今日は店の営業は無しで予約の 寿司だけで手いっぱいのようで店の中に入ると予約のすしが山積みになっていたのを見ると大晦日に寿司を食べる人 も多いんだと思いました。 寿司を受け取って帰る途中で洗車をしておこうかと思ってガソリンスタンドに行きましたが、洗車機の前で車が行列 をしていたので今日は諦めて給油だけをして帰って来ました。 玄関を入って改めて中を見るといつもの様に正月の飾る付けがしてあったことに気が付きましたが、家内がいつの 間にか毎年お馴染みの羽子板や凧を飾り付けていて正月らしくなっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() いつもはお節料理作りで大晦日も忙しくしていた家内も去年今年は東京の長男の所に送る積りで30日にはとんどの お節料理を作ったお陰で今日は朝の内に掃除をして、午後から明日から来る長女一家の布団を出したり、重箱や雑煮 椀、折敷等を用意したので夕方から暇になり、2人でテレビ愛知の「年忘れにっぽんの歌」を見ていましたが、私達には こちらの方が知っている歌手が出て来て馴染みがあると思いました。 午後6時過ぎから夕食に用意したお寿司を食べながら”井岡一翔選手”のWBO世界スーパーフライ級の防衛戦の中継 を見ていましたが、私は知らないのですが、次男の先輩で家内も知っていると言う歌手の”AK-69”が入場曲を歌いな がら井岡選手と一緒に入場していましたが、最近のイベントの演出も色々と変化しているんだと思いました。 試合は判定で”井岡一翔選手”が挑戦者の同級6位福永亮次選手を3対0の判定で破り4度目の防衛に成功しました が、同時に自身の世界戦勝利数の日本記録を19に伸ばしました。 午後7時半から「第72回NHK紅白歌合戦」を見ていましたが今年は司会も”大泉洋”と”川口春奈”と”和久田麻由子” アナウンサーになり、演出も去年までとは変わっているように感じました。 今年は出演者は紅組白組と別れていますが、司会者は女性紅組、男性白組ではなく出演者全員を応援する形にして 進行するという事ですが、番組もいきなり紅組LISAの歌で始まり、続けて郷ひろみが歌い終わってから改めて出演者 が会場のステージに集まりましたが、会場もメイン会場の「東京国際フォーラム」の他にも会場を設けて色々な演出を して私達を楽しませてくれました。 最近は派手な演出が多かったような気がしましたが、今年はカラフルがテーマで新しい技術を使った映像が出て来 たりしていましたが、見ていてもスッキリした感じがして番組全体も良かったと言うのが私も家内も同じ感じだったの で視聴率も良かったと思っています。勝ち負けはどちらでも良いと思いますが今年も紅組が勝ちました。 ![]() ![]() いつもなら紅白が終わってから近くにある「松原神社」に家内と2人で初もうでに行くのですが、去年は家内が”新 型コロナウイルス”の感染を考えて止めたのですが、今年は行く積りでしたが、今日の冷え込みとオミクロン株の市中 感染も出て来たので再度中止にしました。来年は何も考える事なく初もうでが出来るようになってほしいものです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で438人になり、東京は78人で、神奈川19人、千葉18人、埼玉12人で 首都圏で127人になりました。大阪は78人で、兵庫8人、京都20人を含め関西圏で128人になりました。愛知では名 古屋の9人を含め18人、岐阜1人、三重0人で中部圏で19人になりました。春日井は0人で2日続けて感染者が0になり、 95日連続で5人以下を維持しています。 12月30日(木) ここ数日は差の気温も0度前後と冷え込んでいますが、今朝は2℃と少し高い気温でしたが、冷たい風が吹いている ので体感的には零下の感じでした。 昨日お飾りを付ける積りでしたが、”二十九日は二重苦につながる”という事で止めにして、午前9時半過ぎから玄関 のしめ飾りと表の数寄屋門の門飾りを取り付けましたが、少しやっただけで冷たい風で指がかじかんで来ましたが何と かつけ終りました。 家の中に入るとお節料理のだし巻き卵を作っていた家内がガスの火が直ぐ止まるとボヤいていましたが、玉子焼き 器が高熱でないと上手く焼けないので鉄板が熱くなるまで待っていると、安全装置が働いて他のコンロの火口まで消 えるので頭にきていましたが、私が諦めて卓上コンロを使うように言うと「そうね!」と言って卓上コンロを出していま したが、今後は煮込み料理も火が消えるような時は卓上コンロでやると言ってました。 高齢化社会になった今は色々な機器が安全装置が働かないと売れない時代ですが、時にはそれが邪魔になる事も ありますが、私も後期高齢者の仲間入りをしている事を考えると、消し忘れや置き忘れがあるので安全優先が第一に なっている事は良いと思っています。 家内と次男の3人でお昼を食べて一息ついている時に瓦屋のM.Hさんが年末の挨拶と言いながら煎餅と”雅かのこ” と言うお菓子を持って来てくれました。M.Hさんとは、昔、瓦の事でお世話になって以来、仕事では全く関係は無くなっ たのですが、田舎が岡山と広島という事で何となく気が合い、家内とも話が合うので近くに来た時には顔を見せてく れるのですが、76歳になった今でも息子さんと一緒に瓦の仕事をしているのですから大したものだと思います。 午後2時頃に家内が予定していたお節料理がほとんど出来て、長男の所に送る荷物も出来上がったと言うので、私 が郵便局まで持って行って送りましたが、今は東京でしたら今日送った荷物が明日には着くのですから本当に便利な 世の中になったと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で515人になり、東京は64人で、神奈川32人、千葉8人、埼玉19人で 首都圏で123人になりました。大阪は52人で、兵庫13人、京都20人を含め関西圏で98人になりました。愛知では名 古屋の7人を含め17人、岐阜3人、三重0人で中部圏で20人になりました。春日井は0人で3日振りに感染者が0になり、 94日連続で5人以下を維持しています。 12月29日(水) 今年もあと3日になり、家内も朝からおせち料理作りに取り掛かりましたが、今年も東京の長男一家が帰ってこない ので、東京に送る分もありますが、今年は昨日のお餅も半分したのですが、他の料理も控えめにして出来るだけ正月 三が日で食べ終わるようにしたいと言って作り始めていました。 朝の内に数の子の薄皮を取ったり、栗きんとん用のサツマイモの皮むきやウズラ玉子の鶏肉巻き等の下ごしらえを やりながら私の好きな田作りを焙烙で炒っていたので、それなら私でも出来ると思い手伝う事にしました。 去年までのガスコンロは3口の内1つは高熱になっても火が消えないようになっていたので、焙烙の中に田作りを入 れて炒っていれば丁度良い炒り加減になっていたのですが、今年の1月にリフォームでガスコンロを新しくしたのです が、今までと同じ3口ですが、どの口も高熱になると火が消えるので、弱火で焙烙が高熱にならないようにガスの火を 弱火にして気長に炒るしかありませんでした。 4回に分けて少しづつ炒って、1回終わる度に家内の作ったタレの入った片手鍋に入れてかき混ぜ、最後に全部終わっ た所で炒ったゴマを入れてかき混ぜれば我が家の田作りの出来上がりです。 午後2時頃から家内と「問屋スーパーサント」に行き、門飾りとしめ飾りを買って、ローストビーフ用の肉と今晩の夕食 の買い物を大急ぎで終わらせて帰って来ましたが、店内には正月前とあってマグロや新鮮な魚を求める人達が買い物 に来ていました。 午後3時過ぎから団地内をウオーキングしようと歩き始めましたが、10分も歩かない内に何故か31日の大晦日に食 べる寿司を注文していない事に気が付き、途中で家まで引き返して「すしの徳兵衛」の持ち帰り寿司の期限を調べたら 今日までだったので、直ぐに店に電話しましたが話し中ばかりだったので、直接、店に行った方が早いと思い、車で「す し徳兵衛坂下店」に行って注文しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で501人になり、東京は76人で、神奈川21人、千葉15人、埼玉11人で 首都圏で123人になりました。大阪は61人で、兵庫22人、京都36人を含め関西圏で129人になりました。愛知では名 古屋の4人を含め17人、岐阜0人、三重1人で中部圏で18人になりました。春日井は1人で2日連続で感染者が出ました が、93日連続で5人以下を維持しています。その他空港検疫で103人の感染者が出たそうです。 ずっと感染者が横ばいだったので安心していましたが、オミクロン株の出現で年末年始の移動が原因で大幅に感染 拡大が全国に広がりそうな雰囲気になって来ましたが、暫くはじっとして感染状況を注視したいと思っています。 12月28日(火) 今朝も-1℃と冷え込んでいましたが、空は雲もなく風も穏やかで晴れていたので、日中は昨日と違って気温が上 がるだろうとっていましたが、昼間から風が出て来て気温も6℃と思ったほど高くなりませんでした。 午前11時過ぎに家内の「写仏画同好会」の世話役兼講師のT.Tさんが毎年恒例のなったリンゴの箱詰めを持って来 てくれました。毎年12月初め頃に持って来てくれるのですが、今年は長野のリンゴ農家さんが忙しくて今日になったそ うですが、家内より一回り上の方で老人会や近所の面倒だけでなく、「写仏画同好会」のメンバーにも自宅に届いたリ ンゴを届けてあげているのですから本当に頭が下がります。 今日は家内がお節料理の材料や食パン、夕食の買い物をまとめてするのと、お年玉や買い出しの為のお金を下ろさ なければお正月が迎えられないという事で午後から最初に「清水屋」に行き、現金を下ろしてからパン工房「ボンパ ナ」で明日からのパンを買って「ナフコ六軒屋店」に行きました。 いつもなら午後1時過ぎなら空いているのですが、年末とあってこの時間でも結構買い物のお客さんが来ていまし た。家内はいつもと同じように安くなっている物をメインに買っていましたが、それでもかなりの量を買ったらしく、エ コバック3袋でも足りなくて一部は手に持って車まで行きました。 帰りに今日の午前中にグリップ交換が出来たと言う連絡のあったゴルフ工房「ジーズクラフト」に寄って交換の終わ ったアイアン7本を受け取って帰りましたが、握った感じはカチカチで滑りやすくなっていた前のグリップ感じとは違い 握りやすくなっていて早く練習してみたいと思いましたが、今の寒さでは無理なので、もう少し暖かくなった時にしっ かりグリップの感触を確かめたいと思っています。 午後8時過ぎから昨年は休みましたが、毎年我が家の恒例になっているお雑煮用の餅作りをしました。名古屋の方は 伸し餅を切った角型ですが、私の故郷の岡山は丸餅で結婚当初、正月は岡山で過ごしていたので、家内もいるの間に か丸餅に慣れて、正月の我が家の雑煮は丸餅が定番になっています。 但し、中に入れる具はこの辺りはもち菜とかまぼこ程度の簡素な具ですが、岡山ではブリを入れる習慣があり、私は 未だにブリを入れた雑煮を食べていますが、家族は全員生臭いのが嫌だと言って名古屋風のもち菜と簡素な具材の 雑煮を食べています。 ![]() 捨てる事が多いので、今年は1袋1.4kg1回だけで作る事にしました。 お昼過ぎに水に浸けていたモチ米をざるに挙げてから餅つき機に入れて、30分程蒸してか ら10分搗いて、スイッチを止めると同時にモチ取り粉の敷いた板の上に出して、家内が小さく ちぎって板の上に投げるモチを私が丸めるのですが、最初にお飾り用の餅を作ってから普通 の丸餅を適当に作りましたが、終わって見れば34個出来ていたのでこれ位が丁度良いかなと 思いました。 いつも2袋をやると午後8時過ぎに始めると何故か午後10時過ぎになりますが、今日は1袋だったせいか、午後9時半 には片付けまで全てが終わったので楽でした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で387人になり、東京は46人で、神奈川10人、千葉5人、埼玉8人で 首都圏で69人になりました。大阪は51人で、兵庫12人、京都19人を含め関西圏で88人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め11人、岐阜0人、三重1人で中部圏で12人になりました。春日井は1人で50日振りに感染者が出ましたが、 92日連続で5人以下を維持しています。 12月27日(月) 午前6時過ぎに起きて表を見るとうっすらと白くなっていましたが、雪はちらほらの程度で表に出て温度計を見ると -1℃を指していましたが、空はどんよりとしていて今にも雪か雨が降りそうな感じでした。 午前10時過ぎに雪がパラパラ降っていましたが、年賀状が少し足りないと思い、歩いて団地内の簡易郵便局に買い に行きましたが、先客が2人いたので少し時間が掛かりましたが、そのまま、待って年賀状を買って家に帰ると、娘の所 とSkpeをしていた家内はまだ孫と娘を相手に話していました。 外は一日中雪がパラついていて気温も2℃までしか上がらない寒い日になりましたが、今日は家内も私も出かける のはやめて年賀状作りに専念する事にしました。 私はパソコンで作るだけなので比較て簡単に作れますが、家内の場合は自分のオリジナルのアイディアを絵にして 我が家にいる3人だけでなく、東京にいる長男一家や名古屋の長女一家も入った年賀状のここ数十年間作って出して いるので、受け取る人で毎年楽しみにしている人達がいるとあって、家内も何か喜んで貰える年賀状にしたいと言う プレッシャーを受けながら考えた年賀状を今年も何とか作り上げていました。 ![]() ましたが、昔はエサ台に粟とヒマワリの種を入れておくとスズメが十数羽来て争って食べていたの ですが、ここ2,3年はほとんどエサ台に来ることが無かったのですが、去年、久し振りにスズメが戻 ってきたと思っていたのですが、今年も10月頃からエサ台に粟とヒマワリの種を混ぜて置いてあっ たのですが、最近までは全く姿を見る事が無かったのですが、今月に入ってからたまに来るように なっていましたが、今日の2羽の様に一心不乱でエサを食べているスズメは初めてでした。 隣の梅の木にはミカンを置いてありますが、先日、メジロ2羽がほんの短い間来ていましたが、そ の後は姿を見せていません。 今年は遅くまで暖かかったのでエサに不自由しなかったせいで食べに来なかったのか、ヒヨドリが目を光らせている 事を警戒して来なかったのか分かりませんが、今後は昔の様に色々な小鳥が戻って来てほしいと願っています。 私は夕方までに年賀状の宛名書きもパソコンのお世話になりましたが、相手先への一言は自分で書いて仕上げまし たが、家内は原案が午後3時頃出来上がったのですが、その後、間違いがあったり本人のイメージの都合で手直しをし て夕食の前に完成しました。夕食後、相手への一言や差出人のゴム印を押して何とか午後10時過ぎに終わりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で214人になり、東京は35人で、神奈川26人、千葉4人、埼玉13人で 首都圏で78人になりました。大阪は11人で、兵庫2人、京都7人を含め関西圏で20人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め2人、岐阜0人、三重1人で中部圏で3人になりました。春日井は0人で49日連続ゼロになり、91日連続で 5人以下になりました。 12月26日(日) 昨夜寝たのが遅かったせいか目が覚めたら午前7時だったので、そのまま、階下に降りて表に新聞を取りに行き、庭 の温度計温度計を見ると0℃を指していましたが、零下にはなっていませんでした。 ![]() ![]() 国高校駅伝」があったのでテレビで見ていましたが、午前中の女子駅伝では 宮城の”仙台育英高校”の米沢奈々香選手が1区からトップに立ち、2位に30秒 差をつけ、その後、一度も首位を譲ることなくタスキを繋ぎ1時間7分16秒で 5度目の優勝を果たしました。 午後からの男子駅伝では1区から大接戦でしたが、広島の”世羅高校”の森下 翔太選手が最後の100mでトップに立ち、2区にタスキを渡し、2区の選手も頑 張ってトップを守り7秒差で3区のムワンギ選手に渡したので一気に差が広がるかと思ったのですが、2位洛南高校佐藤 圭太選手、3位倉敷高校キプチルチルが頑張って15秒の差で4区に入ると、一時、3校が並んで争っていましたが、途中 、倉敷が脱落し世羅と洛南の争いになり、後半に入り世羅高校吉川響選手がトップに立ち、そのまま5区にタスキを渡し 、5区の小島悠生選手も何とか6区につなぎ、6区の花岡慶次選手で少し差を広げて最終7区に24秒差をつけてタスキを 渡しました。最終7区でも世羅高校村上響選手が自分のペースで頑張りさらに差を広げて2時間1分21秒で2連覇を達成 しました。 夜は「全日本フィギュアスケート選手権」の男子フリーがあり、注目の”羽生結弦選手”が4回転半に挑戦しましたが、惜 しくも両足着地になり不成功に終わりましたが、それでも、322.36点の高得点で圧倒的な強さで6度目の優勝を飾りま したが、彼の前向きな挑戦に拍手を送りたいと思います。 試合終了後、フィギュアスケートの北京オリンピックの代表選考会が行われ、男女個人は上位3位までの選手が選ばれ ましたが、注目のアイスダンスは優勝した小松原美里・小松原尊組が過去最高点の村元哉中・高橋大輔組を押さえて代 表に選ばれました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で263人になり、東京は43人で、神奈川36人、千葉3人、埼玉10人で 首都圏で92人になりました。大阪は30人で、兵庫6人、京都7人を含め関西圏で44人になりました。愛知では名古屋 の4人を含め6人、岐阜0人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で48日連続ゼロになり、90日連続で 5人以下になりました。 12月25日(土) 午前6時過ぎに目が覚めそのまま起きて表に行きましたが、昨日からの雨のせいか、気温は6℃と高めでしたが、雨 が止んでいたのでこれから寒くなるのかなと思いました。 午前9時頃からいつものモスバーガーの店に行き、アイアンのグリップ交換の話をしたら新しいクラブを買った方が 良いと言われましたが、ゴルフ工房に行ってもダメだったら買い替えを考えようと思いました。 午前10時近くにお開きになったので「ゴルフドゥ」に行って中古のアイアンセットを見ましたが、私がこれならと思った アイアンセットは6本で60,000円~80,000円はする事が分かったので何とか合うグリップが見つかることを祈って、最 後の頼みの綱のゴルフ工房「ジーズクラフト」に行って事情を話すと、太いシャフト用のグリップはあるが、7本分のグリ ップは店にないのでグリップ業者に在庫を確認すると言って連絡してくれたら在庫があったので大丈夫ですと言われ ホッとしましたが、代金を聞くと1本2,530円(税・工賃込み)×7本で17,710円と言われましたが、アイアンセットを買う 事を思えば安いと思い交換する事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で322人になり、東京は38人で、神奈川29人、千葉7人、埼玉7人で 首都圏で81人になりました。大阪は22人で、兵庫12人、京都14人を含め関西圏で53人になりました。愛知では名古屋 の2人を含め4人、岐阜0人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で47日連続ゼロになり、89日連続で 5人以下になりました。 12月24日(金) 朝早くは3℃でしたが、午前9時過ぎからは気温も上がって来て午前10時過ぎには10℃まで上がり、風も穏やかだっ たので、朝からケーキ作りに忙しそうな家内に言われて”レモン”の収穫をしました。 ![]() まちですが、時期的に今頃が一番良いという事で採りました。 棘があるので木の真ん中の方にあるレモンを取るのに苦労しましたが、後から考えれば高枝 バサミを使えば良かったと思いました。 午前10時半頃から1時間ほどで採り終わりましたが、個数を数えると大小取り混ぜて150個で 重さ18kgになり、今までで一番の収穫量になりました。 昨年は88個で12kg、一昨年は110個で13kgだった事を考えると、今年は大豊作だったと思い ますが、肌がゴツゴツしていたり、汚れがついているようなものがあり、大きさも小さい物は60gで大きい物は235gも あり、これだけ大きさの違うレモンが出来たのは何か原因があるのか知りたいところです。 お昼を食べてから午後1時半過ぎに家内は朝から作っていたチョコレートケーキを、先日、頂き物をした人や日頃から お世話になっている方々の所に持って行きました。 私は家内が帰って来てから、先日、野菜を持って来てくれたM.Yさんにお礼として家内のチョコレートケーキと今朝採 ったレモンに美味しいお茶を持って行きました。 帰る途中でグリップ交換の事が気になったので「ヒマラヤゴルフ」に行って、太いシャフト用のグリップの事を聞きま した。店の担当の人が太いシャフト(ビッグバット)用のグリップもあると言う「エリートグリップ社」に色々聞いてくれま したが、エリート社でも今は取り扱いをしていないと言われ、こちらもどうしようもないと言われてしまいました。 時間の都合で最後の頼みの綱のゴルフ工房「ジーズクラフト」に行くことが出来なかったので、明日にでも行って見 たいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で302人になり、東京は39人で、神奈川24人、千葉6人、埼玉7人で 首都圏で76人になりました。大阪は26人で、兵庫15人、京都13人を含め関西圏で59人になりました。愛知では名古屋 の3人を含め6人、岐阜0人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で46日連続ゼロになり、88日連続で 5人以下になりました。 12月23日(木) 今朝も午前6時半前に起きて表に新聞を取りに行くと、温度計は0℃を指していましたが、それ程冷え込んでいる感じ はしませんでしたが、鳥の水の入れ物が凍っていたので気温は合っていると思いました。 髪の毛と眉毛の白髪が伸びていると言われたので散髪をしておこうと思って午前10時前に「ライオンズ理容室」に 行きましたが、丁度、前の人が終わったばかりで直ぐにやって貰えました。 この店はバリカンで整髪してくれるので顔ぞりと洗髪をして貰っても30分も掛からないので、今日も午前10時半前 に終わってから、先日、「ゴルフ5」ではグリップ交換は無理だと言われたので今日は「ヒマラヤゴルフ」とゴルフ工房 「ジーズクラフト」に行って見る積りでしたが、駐車場から車で道路に出て、左折しようと一時停止して出ようとした時 にお年寄り女性の自転車と接触したので大変な事になったと思ったのですが、相手の方が大丈夫と言ってる時に、偶 然、警察関係の2人連れが通りかかって、直ぐに警察の事故係の方に連絡したので事故係が来る迄待つようにと言わ れて待つ事になりました。 私としては病院に行って診て貰った方が良いのではと思ったのですが、相手の方が大丈夫ですと言われるので、そ の場で待っていましたが、30分経っても来ないので2人連れの人が再度連絡してくれて、10分後の午前11時過ぎに近く の派出所の警察官2人が来てくれました。 2人連れから巡査2人に引き継がれて事情を聞かれ、それぞれで説明して相手の女性の方は病院に行く積りは無い と巡査に言ったのですが、派出所から来ている巡査は警察の事故係が来るまでのつなぎで来ているので事故の状況 を確認するだけで判断は事故係がしますと言って午前11時半頃から事故係の到着を待つ事になりました。 その後、1時間近く待っても事故係が来ないので、再度、巡査から催促して貰ったら事故処理の終わった班が間もな く来ると言われ、午後12時半過ぎになってようやく事故係の警察官が2人来てくれました。 巡査から事故係に引き継がれ、もう一度、事故の状況を話しましたが、相手の女性は事故係の警察官にも自分は何 ともないから病院に行って診てもらう積りはないと繰り返して言われたので、巡査からも同じ話を聞いているので事 故係の方も最終的に人身事故ではないが届け出があったので物損事故として扱っておきますから帰って結構ですと いう事になり午後1時過ぎに解放されました。 相手の女性の方は最初から警察に言わなくても良いと思っていたと言われていましたが、私としては後から何かあ ってもいけないので届け出はする積りでしたが、この程度で3時間近く拘束されて買い物に行く積りだった相手の方に は本当に申し訳ない事をしたとお詫びするしかありませんでした。 何はともあれ相手の方が良い人で元気に自転車に乗って行かれたので安心しましたが、年末で何かと気ぜわしい時 に交通事故には気を付けなければと改めて思いました。 今日はグリップ交換の事は諦めて、そのまま、家に帰って遅めのお昼を食べましたが、孫のクリスマスカードを買いに 出かけているはずの家内も帰っていませんでした。 ![]() 1月8日から予約受付開始で1月16日から接種が開始と言う案内が入っていました。 私は1回目2回目をファイザー社のワクチンを接種していますが、テレビなどで3回目はモデ ルナ社のワクチンを接種した方が免疫効果が高くなると言ってたので出来たらモデルナが良 いと思っていましたが、3回目のワクチンもファイザー社のワクチンになっていました。 接種会場については医療機関での個別接種も出来るようですが、私は「総合保険医療セン ター」で接種したので同じ所でやって貰う積りです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で295人になり、東京は37人で、神奈川37人、千葉7人、埼玉3人で 首都圏で84人になりました。大阪は33人で、兵庫5人、京都10人を含め関西圏で53人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め5人、岐阜0人、三重0人で中部圏で5人になりました。春日井は0人で45日連続ゼロになり、87日連続で 5人以下になりました。 12月22日(水) 今日は二十四節季の”冬至”になりますが、小さい頃は”夏至”が1年で日照時間が一番長く、”冬至”が一番短いと教 えられていましたが、大人になってからそうとばかりは言えないと気づかされました。 午前6時過ぎに起きて表に行くとまだ明るくなっていなくて、日の出の時間を見ると午前6時57分だったので、まだ 暗くても当たり前だと思いました。 家内は今年最後のお茶の稽古で午前9時過ぎに出かけて行きましたが、私は特に何も予定が無かったので家でテレ ビを見ていましたが、話題は変異株の”オミクロン株”の感染拡大の心配と、先日、亡くなった神田沙也加さんの事がメ インですが、オミクロン株は大阪で海外渡航歴のない家族の感染が確認され、今後は市中感染の拡大が心配されます が、大きな波にならない事を祈るばかりです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で262人になり、東京は40人で、神奈川12人、千葉11人、埼玉9人で 首都圏で72人になりました。大阪は24人で、兵庫8人、京都11人を含め関西圏で48人になりました。愛知では名古屋 の2人を含め3人、岐阜0人、三重0人で中部圏で3人になりました。春日井は0人で44日連続ゼロになり、86日連続で 5人以下になりました。 12月21日(火) 朝から薄曇りの空でしたが、気温は午前6時過ぎで4℃とやや高めの気温で寒さはそれほどではありませんでした。 家内はいつもの様に「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、私は午前11時頃に「ゴルフ5」に行ってアイアンの グリップ交換が出来るかどうか聞くと、20年以上の前のクラブでグリップはメーカーでは製造中止になっているが在 庫か代替品があるかどうか調べてみますと言ってメーカーに電話して聞いてくれましたが、在庫も代替え品も無いの で、グリップ交換は当店では出来ませんと断られました。 仕方がないのであきらめて帰って来てネットで調べて見ると太いシャフト用のグリップがありそうなのですが、私の 使っているダンロップの”タンゼントQBフルチタン”のアイアンセットのシャフトの太さが少し太いという事は分かってい ますが、調べても何インチの太さのシャフトなのか分からないのでどうすべきか迷ってしまいます。 ![]() たM.Yさんが沢山の野菜を持って来てくれました。 今年の7月に「東部中国語同好会」を解散して以来5ヶ月ぶりでしたが、帽子を被っていたせい か、最初、M.Yさんと分からず変な受け答えになりましたが、顔をよく見て話している内に思い出 しました。野菜の入った段ボール箱を受け取った時にその重さに驚きましたが、83歳のM.Yさんが 普通に持っていたので、毎日、畑に行って鍬や鋤を持って仕事をしている人の元気さを知ったよう な気がしました。 大きな白菜や大根、ホウレンソウにレタス、ネギ、人参、辛味大根など段ボール箱の中には沢山の野菜が入っていて、 重さを計って見たら14.5kgもありました。 後から帰って来て沢山の野菜を見た家内は何かお返しをしなければと頭を悩ましていましたが、私としてはM.Yさん の好きなとんかつを御馳走しようと思っています。 午後2時から「かすがい熟年大学」の閉講式が市民会館であるので、少し早めにお昼を食べて、市民会館に行く前に JR春日井駅に言って”ジパング倶楽部”の申込書を貰ってきました。 というのも、ここ2年間は出かける事もなかったので新幹線に乗る事もなく、更新をするのも忘れていて会員資格が 無くなったのですが、来年は何度か乗る事になりそうなので、運賃や特急代が2割引き、3割引きになるのは大きいと 思い、もう一度、入会しておこうと思って申込書を貰いに春日井駅に行きました。JR西日本はインターネットで申込書が ダウンロード出来るのですが、JR東海はJR線の各駅の窓口に取りに行くと言うのは遅れていると思いました。 午後2時からの閉講式は水田博和教育長の開会宣言に続いてかすがい熟年大学学長の伊藤太市長の挨拶の後、合 同講座として”大道芸人のたっきゅうさん”(田久朋寛:たきゅうともひろ)による「健康と生きがいづくりに役立つ笑い の力」という演題の講演がありました。 田久朋寛さんは京都大学大学院・環境学科研究科出身で色々な所で大道芸を披露しながら、日本笑い学会で笑いの 理論を発表する理論派大道芸人としてメディアにも取り上げられているそうです。 今日も前半はカラーコーンを回す芸やジャグリング、皿回しなどの芸を披露して、後半は自分で作ったパワーポイン トを使って高齢者向けの健康と長寿・笑いの力について1時間30分の講演をしてくれましたが、なかなか上手なやり方 だったと思いました。 私が印象に残ったのは 健康〉フレイル〉介護 の中で高齢者は”フレイル”(身体や心が少し衰えてきた状態)の人 が多いのは当然ですが、だから高齢者はフレイル予防やフレイル脱出のために「きょうよう」「きょういく」を大切にして ほしいと言ってその意味は「今日する用がある」「今日行く場所がある」と解説してくれました。 私も常々同じような事を思って、色々な事に関心を持つようにして、色々な所に出掛けて、自分の目や耳、頭(脳)を 使うようにしているので納得出来る話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で249人になり、東京は38人で、神奈川13人,、千葉4人、埼玉7人で 首都圏で62人になりました。大阪は27人で、兵庫20人、京都2人を含め関西圏で53人になりました。愛知では名古屋 の2人を含め9人、岐阜0人、三重0人で中部圏で9人になりました。春日井は0人で43日連続ゼロになり、85日連続で 5人以下になりました。 12月20日(月) 午前6時半過ぎに起きて階下に降りて行くと、次男は既に朝食を食べ終わって部屋に戻っていたので、今日は早く出 かけるのかなと思っていたら、午前7時半頃に出かけて行きました。 表に新聞を取りに出ると曇り空で路面が濡れていたので、昨夜からの雨が明け方まで降っていたのかなと思いまし たが、気温は2℃でしたが、寒さをあまり感じなかったのは風が全く吹いていなかったせいかもしれません。 午前10時前に「オンセンド」(春日井市松本町)と言う店に初めて行きましたが、家内がマスクが安いからという事で 行って見ると、開店したばかりでしたが、大勢のお客さんが店の前で目玉商品のマスクを見ていましたが、普通の大人 用の不織布の50枚入りが1箱200円、立体型の大きめのマスクが30枚入り1箱398円と言うのですから本当に安いと思 いましたが、他にも靴下などが安く出ていましたが、この店は岐阜県美濃市に本社のある衣料専門店のようです。 日中は風も無く穏やかな日でしたが、お昼過ぎから少し冷たい風が吹き始めましたが、気温は午後2時過ぎで12℃ まで上がっていたので、午後2時半過ぎから「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけました。 歩き始めた時は陽も出ていたのですが、30分もしない内から雲が多くなり、陽が欠けると風がより一層冷たく感じ るようになりましたが、それでも午後4時過ぎに歩き終わった時には汗をしっかり掻いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で151人になり、東京は11人で、神奈川17人,、千葉5人、埼玉2人で 首都圏で35人になりました。大阪は3人で、兵庫1人、京都5人を含め関西圏で10人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め3人、岐阜0人、三重0人で中部圏で3人になりました。春日井は0人で42日連続ゼロになり、84日連続で 5人以下になりました。 12月19日(日) 午前6時前に覚めたのでそのまま起きて表に行くと、天気予報で零下になると言った予想が合っているような寒さ を感じたので温度計を見ると0℃を指していましたが、夜明けには零下だったかもしれないと思いました。 朝のニュースで女優で歌手の神田沙也加さんが、昨日、札幌のホテルで転落死と言うニュースが流れましたが、転 落死と言う事は自殺かなと思いましたが、ミュージカルの仕事で札幌に行ってるという事だったので仕事で行ってる のであれば事故死の可能性もあると思いましたが、ニュースやモーニングショーでは自殺の可能性があるような言い 方だったのでハッキリした事は明日以降のニュース番組で分かってくると思っていますが、神田正輝と松田聖子と言う 有名芸能人の子供として生まれ、両親が離婚してからはスーパーアイドルだった松田聖子の娘として育てられて、本人 としては精神的に色々なプレッシャーを感じていたのかもしれませんが、そういう時に何でも話し合える友達がいれ ば違った形になっていたと思います。 昨日は大阪北新地のビル放火事件で24人が亡くなると言う痛ましい事件があり、今日は神田沙也加の突然の死亡 と言うニュースが駆け巡り、年末になって暗い悲しいニュースが続けて流れると、現在では”新型コロナウイルス”の感 染者が減少して明るい新年をが迎えられそうだと思っていた所に変異株のオミクロン株の感染拡大が心配される状 況が悪い事の兆しとして捉えられかねないと思ってしまいます。 午後3時過ぎから家内が「ナフコ六軒屋店」に買い物に行くと言うので一緒に行って、傍にある中古クラブの「ゴルフ カーニバル春日井店」で中古のアイアンセットを見ましたが、私の持っているアイアンとあまり変わらないと思ったので 買い替えるよりグリップ交換で良いと再確認しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で177人になり、東京は33人で、神奈川22人,、千葉4人、埼玉10人で 首都圏で69人になりました。大阪は13人で、兵庫2人、京都6人を含め関西圏で25人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め1人、岐阜0人、三重0人で中部圏で1人になりました。春日井は0人で41日連続ゼロになり、83日連続で 5人以下になりました。 12月18日(土) 今朝は昨日の朝と違って気温が1℃と冷え込んでいて、日中も冷たい風が吹いて一日中寒い日になりましたが、心 配された雪は降らなかったので家内は「誠武館」の稽古納めで午前8時過ぎに東野小学校の体育館に行きました。 私は午前9時に今月になって初めていつものゴルフ仲間が集まるモスバーガーの店にお茶に行きました。コーヒー チケットが無くなっていたので回数券6杯分1,100円を買いましたが、今はお店のレジも店員さんがお金を受け取るの ではなく、レジの後ろ側にある札や硬貨の挿入口から私達がお金を入れるようになっています。 今日は昔旅行した外国での失敗談や思い出話に花が咲きましたが、私達の世代は高度成長期にサラリーマン生活 を送った人が多いのですが、そのお陰で現役の頃には社員旅行や接待で東南アジアに行ったり、退職後はヨーロッパ やアメリカ、オーストラリアなどに行った人も多いのですが、今日のメンバーも色々な外国に行った事がある人が多く 水でお腹を壊したり、お土産で偽物を掴まされたりした話で盛り上がりました。 午前10時に解散して私は「清水屋」まで抽選券を入れに行き、”お得意様感謝祭”をやっていたので2階の紳士物コー ナーで長袖のポロシャツを1枚買って帰りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で202人になり、東京は28人で、神奈川29人,、千葉14人、埼玉11人で 首都圏で82人になりました。大阪は14人で、兵庫7人、京都6人を含め関西圏で28人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め7人、岐阜3人、三重0人で中部圏で10人になりました。春日井は0人で40日連続ゼロになり、82日連続で 5人以下になりました。 12月17日(金) 午前5時過ぎにトイレに行った後、ベッドに横になっていましたが、寝られそうにないので午前5時半過ぎに起きて表 に新聞を取りに行きましたが、昨夜からの雨が降り続いていて気温は8℃と高めでした。 お昼過ぎには14℃まで上がっていましたが、今日は今年最後の「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食 べて、午後12時45分に家を出て坂下公民館に行きました。 着いた時には雨も止んでいて風が出始めていましたが、穏やかな天気だったのが「パソコン同好会」を終わって午 後3時半頃に出て来た時には冷たい風が吹き荒れている感じで、体感的には5度以下になっている感じでした。 今日は先週に続いてワードの機能を色々教えて貰いましたが、レシピや案内状を作る時に”表題や見出し等の設定” の仕方で便利な機能を使えば見出しが幾つあっても一度に設定できるやり方とか参考資料からの”脚注”の入れ方と か表示から”ナビゲーションウインドウ”の使い方などを教えて貰いました。 帰りに「ゴルフ5」に行って最近の新しいアイアンを見ましたが、私が良さそうだなと思ったアイアンは1本3万円以上 だったので6本か7本買うと20万前後になるので、グリップ交換が一番安上がりだと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で183人になり、東京は20人で、神奈川23人,、千葉8人、埼玉6人で 首都圏で57人になりました。大阪は15人で、兵庫2人、京都4人を含め関西圏で25人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め5人、岐阜0人、三重0人で中部圏で5人になりました。春日井は0人で39日連続ゼロになり、81日連続で 5人以下になりました。 12月16日(木) 午前中は昨日と同じで居間の前にいると気持ちの良い青空が広がり、早朝2℃だった気温も午前10時過ぎには12℃ まで上がって風も穏やかな天気になっていました。 家内が100円ショップの「ダイソー」に行きたいと言うので、午前1時半に家を出て私も一緒に「イーアス春日井」の 「ダイソー」行きましたが、私は用事が無かったので隣の「ABCマート」で靴を見ていました。 その後、「西友ストアー」や肉の「丸明」で買い物をして店内を見て回りましたが、まだ入店が決まっていない場所 が何ヶ所かあるので早く全店舗が入店して完全な形の「イーアス春日井」になってほしいと思います。 午後からは曇って来ると言う天気予報でしたが、確かに雲は多くなってきましたが、気温は13℃で風も穏やかだった ので午後2時半過ぎからウオーキングに出かけました。 歩き始めた時から寒さは全く感じることは無く、むしろ暖かい感じで30分もしない内に汗が出て来て、歩き終わって 家に着いた時には汗びっしょりになっていました。 シャワーを浴びてスマホの万歩計を見ると、今日の歩数が11,800歩になっていたので、そんなに歩いたと思ってい なかったのですが、考えてみれば、午前中に「イーアス春日井」で歩いた分を忘れていたので、その分を入れるとこれ 位は歩いたかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で190人になり、東京は30人で、神奈川36人,、千葉3人、埼玉8人で 首都圏で77人になりました。大阪は14人で、兵庫4人、京都1人を含め関西圏で20人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め3人、岐阜1人、三重0人で中部圏で4人になりました。春日井は0人で38日連続ゼロになり、80日連続で 5人以下になりました。 12月15日(水) 今朝も気温は1℃と昨日より更に下がっていましたが、雲一つない青空が広がり、寒さより気持ち良さが先に来る朝 だと思いました。 家内はフルタイムの稽古日で午前9時過ぎに出かけて行きましたが、私は先日からゴルフクラブの事で色々と考え ていて、取り敢えずドライバーなど3本のグリップ交換をしましたが、昨日の練習でアイアンのグリップ交換の必要性を 感じましたが、同時にアイアンを買い替える事も考えてみようと思ったので、最近のアイアンの事を調べてみる事にし ましたが、まずは今使っているアイアン(7番~9番・P・A・S)の事を知りたいと思い重さを計って見ました。 7番アイアンで354gで8番9番はプラス5gずつ重くなっていて、Pではプラス8gで372g、Aで378gですが、Sは372g で軽くなっているのですが、これはグリップが古いせいかもしれません。 その後で最近の男性用アイアンを調べて見ると、重さやライ角は今自分が使っている20年以上前のアイアンとほと んど変わっていない事が分かったので、ヘッドスピードが遅い私が買い替えるとすると女性用のアイアンかなと思いま したが、そうするとグリップの太さやクラブの長さを調整する必要が出てくるので難しい所だと思いますが、実際にク ラブを見ないと何とも言えないのでもう少し調べてから考える事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で175人になり、東京は29人で、神奈川16人,、千葉9人、埼玉4人で 首都圏で58人になりました。大阪は17人で、兵庫5人、京都4人を含め関西圏で27人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め6人、岐阜2人、三重0人で中部圏で8人になりました。春日井は0人で37日連続ゼロになり、79日連続で 5人以下になりました。 12月14日(火) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行って行って庭の温度計を見ると、2℃を指していたので天気予報通りの気温 で本格的な冬が到来して来たと思いました。 家内が「誠武館婦人剣道」に出かけた後、私は午前11時頃からいつものセルフスタンドに給油と洗車に行きましたが、 給油が終わり、いつもの洗車機で洗車をしようとしたら、私より若そうな中年の店員さんが使い方を説明に来てくれ、 洗車機で洗車が終わった後も車の所まで来て、洗車会員になれば年会費1,000円で半額になり、お得だからぜひ会員 になって下さいと言うので、そこまで言うのなら入りますと言って、1,000円払って洗車会員になりました。 洗車会員になると会員カードと1回分の無料洗車カードをくれて、どのコースでも無料だから一番高いコース1,800円 のコースを選んで洗車してくださいと教えてくれました。 これなら年会費1,000円が最初の1年は無料になったようなものですから、もっと早く洗車会員になっておけば良か ったと思いました。 その後、先日、グリップ交換を頼んだドライバーとフェアウエーウッド、サンドエッジのクラブ3本が今日出来上がるこ とになっているので「ゴルフ5」に行ってクラブを受け取りました。 お昼を食べてからグリップ交換をしたクラブの感じを知りたいと思って、午後3時頃から「王子ゴルフ練習場」に行っ て練習しましたが、やはり、新しいグリップは握りやすく、しっかり固定出来るので替えて良かったと持ったので、前か ら迷っているアイアンのグリップも何とかして交換しようと思いました。 と言うのは私の使っているダンロップの”タンゼントフルチタン”のアイアンは20年以上前の製品でカーボンシャフト が普通のアイアンより少し太くて、以前、ダンロップではグリップが製造中止になっていると言われ、グリップ交換を諦 めたのですが、今ではグリップが硬くなって滑るので握力の弱い私には握りにくくなって困っているのです。 先日、「ゴルフ5」で聞いた時に他のメーカーで在庫が残っているかもしれないと言われたので、クラブを見て貰って 合うグリップがあれば替えようと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で144人になり、東京は24人で、神奈川6人,、千葉11人、埼玉7人で 首都圏で48人になりました。大阪は15人で、兵庫3人、京都3人を含め関西圏で21人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め10人、岐阜1人、三重1人で中部圏で12人になりました。春日井は0人で36日連続ゼロになり、78日連続で 5人以下になりました。 12月13日(月) 今朝も朝から気持ちの良い青空が広がり、温度計も6℃と今の時期らしい気温で体がシャキッとする気がしました。 新聞を取りに行って入ってなかったので今日は新聞休刊日だった事を思い出しましたが、昨夜寝る時には今日は新聞 休刊日だから外に取りに行く必要が無いと思って寝たのですが起きた時にはもう忘れていました。 午前11時から市の”健康診断”があるので30分前に家を出て「石川内科クリニック」に行きました。午前10時50分に病 院に着いて中に入ると待合室に1人も患者さんがいなかったのでどうしたのかと思って受付の人に聞くと、珍しく今日 は暇なんですと言ってました。 私がここに通院するようになって初めての事でしたが、私が着いてから間もなく患者さんが続けて2人来たので事 務の人の仕事が出来多様です。 私の方は問診票を出してから採尿をして、血圧を測り、身長・体重・腹囲を計ってから心電図をやり、胸のレントゲンを 撮って、最後に採血をして今日の健康診断は終了しました。 最後に先生の診察を受けましたが、これはいつもの検診を兼ねた感じで、先生から今日の段階で分かっている大腸 検査と尿検査は異常なしという事でした。胸のレントゲン検査については先生の見た所以上はないそうですが、写真を 市民病院に送って専門の先生に見てもらってから最終判断を出すという事でした。 残る血液検査の結果は来月の診察の時に説明するという事で終り、処方箋を貰って会計をして病院を出ました。 午前9時頃から冷たい風が吹き出し、昼過ぎからは5mから7m位の風が吹いていたので、温度計は12℃でしたが、体 感温度は10℃以下の感じでしたが、午後2時半過ぎから「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きました。 冷たい風が吹いていましたが、歩いている内に汗ばんできて、歩き終わって家に着いた時には汗をシッカリ掻いてい てじっとしていると体が冷たくなって来る感じでしたが、家内が風呂を沸かしていてくれたので体をゆっくり温める事 が出来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で79人になり、東京は7人で、神奈川10人,、千葉10人、埼玉2人で 首都圏で29人になりました。大阪は2人で、兵庫2人、京都1人を含め関西圏で5人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め2人、岐阜0人、三重0人で中部圏で2人になりました。春日井は0人で35日連続ゼロになり、77日連続で 5人以下になりました。 12月12日(日) 午前6時過ぎに起きて表に出た時に昨日より暖かく感じて温度計を見ると7℃だったので体が寒さに慣れて来た証 拠かなと思いました。 先日から家内が「ナフコ六軒屋店」のリニューアルオープンがまだかなと言ってましたが、一昨日、私が店の前を通 ったら既に営業をしていたので幟を見ると先週土曜日の12月4日にリニューアルオープンと書いてあったので家内に その話をしたら、午後からの買い物を「ナフコ六軒屋店」に行って見る事にしました。 午後3時半過ぎに着いて店内に行くと、入り口の所がスッキリしてトイレも新しくなっていて、店内に入ると通路が広 くなったような気がしましたが、基本的なレイアウトは変わっていませんが、棚が高くなって展示の仕方が少し変わっ たような気がしました。 家内はもっぱらリニューアルオープンセールの商品が安いと言って目玉商品を買っていましたが、確かに安いと思い ましたが、買い過ぎて余って捨てるようなら意味がないと思います。 帰りに「こねこねマン」で食パンを買う積りでしたが、「ナフコ六軒屋店」の”ローズパン”の生食パンを試しに買った ので、「こねこねマン」には寄らずにそのまま家に帰りました。 今朝の新聞でアメリカ南部、中西部で10日夜から11日にかけて20以上の竜巻が発生して大きな被害が出ていると言 う記事が出ていましたが、夕方のテレビニュースでその様子と翌日の被害の様子が出ていましたが、本当に酷い状況 で竜巻の怖さを改め知りましたが、本来ならアメリカでは竜巻のシーズンは3月から5月頃で、今頃、竜巻が発生すると 言うのは異常気象が原因のようです。 日本でも昔は無かった竜巻被害が年々増えているように思うので、今後は台風や地震だけでなく竜巻まで当たり前 のように発生しない事を願うばかりです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で120人になり、東京は13人で、神奈川11人,、千葉10人、埼玉4人で 首都圏で38人になりました。大阪は6人で、兵庫6人、京都0人を含め関西圏で12人になりました。愛知では名古屋 の0人を含め8人、岐阜0人、三重0人で中部圏で8人になりました。春日井は0人で34日連続ゼロになり、76日連続で 5人以下になりました。 12月11日(土) 午前10時から安全協議会の役員会が3月13日(土)以来9か月ぶりに開かれるので会場の「老人憩いの家」に行きま したが、今日の議題は来年1月~3月の夜間パトロールと総会の件が主でした。 来年1月~3月の夜間パトロールについてはオミクロン株とワクチンの有効期限の問題を考慮して3回目のワクチン 接種が終了する4月以降に再開する事にしましたが、総会については日時を4月24日(日)に決めて総会の場所を確保 しておいて来年2月の役員会で感染状況を見て決める事にしました。 午前11時前に終わり家に帰ると、午前6時半に起きた時には4℃だった温度計が14℃まで上がっていて、着て行った ダウンウエアを脱いでも気持ちの良いそよ風を感じる日になっていました。 午後から少し雲が出て来ましたが、気温は16℃まで上がっていたので午後3時から久しぶりに団地内のウオーキング に出かけました。2ヶ月ぶりに団地の外周を回り、4丁目を縫うように歩いて家に着いたら、丁度、1時間で7,000歩歩い ていましたが、私の1歩が70cm位ですから5km弱歩いた事になります。 歩き始めは手袋をしていましたが、少し歩くと暑くなったので手袋を外して歩きましたが、午後4時に家に着いた時に はかなり汗を掻いていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で149人になり、東京は20人で、神奈川18人,、千葉2人、埼玉9人で 首都圏で49人になりました。大阪は18人で、兵庫4人、京都6人を含め関西圏で29人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め5人、岐阜4人、三重0人で中部圏で9人になりました。春日井は0人で33日連続ゼロになり、75日連続で 5人以下になりました。 12月10日(金) 午前6時過ぎに起きましたが今朝も気温は6℃で冷え込んでいると言う感覚は無く穏やかな日になりそうでしたが、 雲が出て来ると冷えた感じでしたが、日中は風も穏やかで気温も15℃を超えました。 ![]() に行くと、マキの幹から葉っぱの様なものが出ていたので、何かの寄生植物かなと思って”グーグ ルレンズ”(カメラで撮って検索する)で調べると「ノキシノブ」と言う着生植物でシダの一種だと分 かりました。 和名は軒下などにも生え、シノブのように着生することからつけられたようです。茎は短くて横に 這い、表面には一面に鱗片があり、多数の細かい根を出して樹皮などに着生し、葉は茎から出て、全 体に細長い単葉で、一般のシダの葉とは大きく異なるそうです。 家内が同じような葉がロウバイの幹からも出ていると言うので行って見ると、マキの木より小さな「ノキシノブ」の 葉が出ていましたが、今まで一度も無かった事が今年に限ってマキとロウバイの両方に着生したという事は菌が何処 からか飛んできて着生したのかなと思いました。 午後2時前に家を出て「こねこねマン」に食パンを買いに行きましたが、今日は”パンチェッタチーズ”という初めて の食パンを買いましたが、トーストがおすすめと書いてあったので、どんなパンなのか明日の朝が楽しみです。 その後、ドライバーとバッフィー、サンドウエッジのグリップを替える積りで「ゴルフドゥ」に行きましたが、グリップの 種類も少なく、交換の工賃も高かったので「ゴルフ5」に行って替える事にしました。 店に入ってグリップを探していたら店員に声を掛けられ、私のドライバーのゼクシオプライム用のグリップはこれで すと言われたので、そのグリップにしたついでに残りのバッフィーとサンドウエッジのグリップも選んでもらって会計を したら7,000円を超えたので却って高いものになりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で146人になり、東京は25人で、神奈川18人,、千葉7人、埼玉3人で 首都圏で53人になりました。大阪は6人で、兵庫8人、京都4人を含め関西圏で19人になりました。愛知では名古屋 の2人を含め11人、岐阜2人、三重0人で中部圏で13人になりました。春日井は0人で32日連続ゼロになり、74日連続で 5人以下になりました。 12月9日(木) 目が覚めたら午前7時半近くになっていて家内もすでに起きていました。今朝の最低気温は5℃だったそうですが、 私が表に行った時には既に温度計は9℃を指していました。 今日は木曜日なので久しぶりに午後2時過ぎから「王子ゴルフ練習場」に行きましたが、出かける前に温度計を見る と17℃まで上がっていました。 1階打席はいっぱいだったので2階打席でいつもと同じように60分300球600円のコースで打ちましたが、今日は改 めて自分の飛距離がいかに飛ばないかを実感しました。 と言うのも去年まではピッチング打つと90ヤードのグリーンに楽に乗っていたのですが、今日は力いっぱい打ってよ うやくグリーンの手前に乗る程度でしたし4番ウッドで打つと150ヤードの杭に何とか届いていたのが、今日は3番ウッド で打っても届くか届かない所に落ちるのが精いっぱいでした。 こんな事でこのまま冬を過ごすと来年になると更に飛ばなくなると思ったので、今年の冬は体育館のトレーニング ルームに行って鍛えようと思いました。飛距離アップは無理でも何とか現状維持と言ってもドライバーでキャリーで170 ヤードしか飛ばないのですからこの距離は維持したいと思っています。 午後3時半頃に終わって帰りに郵便局に寄り、年賀状を200枚買って帰りましたが、以前は300枚近く出していたの ですが、3年位前から減らして来て来年は200枚を切ることが出来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で165人になり、東京は17人で、神奈川22人,、千葉4人、埼玉16人で 首都圏で59人になりました。大阪は13人で、兵庫6人、京都4人を含め関西圏で23人になりました。愛知では名古屋 の2人を含め9人、岐阜2人、三重0人で中部圏で11人になりました。春日井は0人で31日連続ゼロになり、73日連続で 5人以下になりました。 12月8日(水) 午前6時過ぎに起きて表に新聞を取りに行った時に温度計を見ると10℃を指していましたが、雨は降っていない割 には冷え込みもなく暖かい朝だと思いました。 今日は午後2時から「かすがい熟年大学」の最後の講義があるので、午後1時半に家を出て会場の「春日井市総合福 祉センター」に行きました。 今日は名古屋女子短期大学の”遠山佳治教授”の「おかげ参りとええじゃないか~文明開化前夜の世情~」と言う 演題での講義でしたが、遠山教授は専門が”江戸時代の生活史”という事でこの地方の食に関する事でテレビ出演や 春日井市でも講演や過去の熟年大学にも講師としてきたことがあるそうです。 今日の講義の前半は”おかげ参り”とは言う事で聞きましたが、”おかげ参り”と言うのは江戸時代に起こった伊勢神 宮への集団参拝の事を言うそうですが、およそ60年周期で起こったそうです。宝永2年(1705年)350万人、明和8年 (1771年)200万人、文政13年(1830年)430万人 本来は”伊勢御師(おんし)”という世話人がいて、伊勢御師がお金(初穂料)を集めて伊勢神宮に代参し、お金を出 してくれた人たちに伊勢土産(伊勢暦・白粉・万金丹等)を渡したそうですが、明治初年で春日井郡には伊勢御師が36 人いたそうです。 伊勢神宮は「内宮」と「外宮」がありますが、「内宮」は天照大御神をお祀りし天皇に繋がる伝統で皇室を崇敬するた めに参拝し、「外宮」は豊受大御神(とようけおおみかみ)をお祀りし衣食住をはじめ農業の守り神です。そういった意 味で江戸時代には一生に一度は伊勢参りという思いが強かったそうです。 その為、お金を持たないでお参りする(貧しい)人には道中で施しをしたり、抜け参りと言って親や主人に許可を得ず にお参り行く人もいたようです。”おかげ参り”のアイテムとして柄杓を持ってお参りする人が多かったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後半の”ええじゃないか”の事は私自身理解が出来なかったのですが、慶応3年(1867年)7月頃から翌年にかけて東 海地方から”天からお札が降ってくる(お札降り)”これは良い事が起こる前触れじゃないと言う事で”ええじゃないか” 等を連呼しながら街々を巡って踊り狂った事が全国的に広がって、地方によっては騒動になったりしたそうです。 これは”おかげ参り”の時にお札降りがあり、文政13年(1830年)の”おかげ参り”でも特定地域であった物の延長で 広がったと言う説もあるそうですが、この時代が幕末で政情不安やコレラ蔓延、大地震(安政2年)などの気候不順で 米価の高騰などで庶民に世直しの意識が根底あった事が大きな原因だったと考えられるそうです。 まとめとして”文明開化前後の世情”は明治維新後に”神仏分離”で神社と寺院が分断され、伊勢神宮でも境内の仏 教的なものが撤廃され、貴重な仏像が三河に流出し、”伊勢御師”も廃止になりました。 熱田神宮でも中にあった神宮寺・塔頭寺院(如法院)が廃寺になり、今の春日井の密蔵院に移転、名古屋城内の尊寿 院も密蔵院に移されたそうです。 また各地で騒動(世直し一揆)が起こり、愛知でも明治2年に稲沢・一宮・尾西、明治3年に新城・足助、明治4年に碧南 ・安城などであったそうですが春日井では起こっていないそうです。 午後3時半に講演が終わり、帰りに中古ゴルフの「ゴルフパートナー」に寄り、先日、OB会のコンペで優勝して貰った ラウンドクラブケースの買取を依頼したら1,500円でした。自分で使う積りは無いのでその値段で買ってもらいました が定価がいくらの物かも分からないので買い取り額が高いか安いかも分かりませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で136人になり、東京は21人で、神奈川10人,、千葉4人、埼玉9人で 首都圏で44人になりました。大阪は13人で、兵庫12人、京都1人を含め関西圏で31人になりました。愛知では名古屋 の3人を含め7人、岐阜0人、三重0人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で30日連続ゼロになり、72日連続で 5人以下になりました。 12月7日(火) 今日も朝から雨の日になりましたが、気温は10℃と昨日と同じように暖かく感じましたが、日中も同じように推移す ると却って寒く感じるようになるかもしれません。 午前8時20分に家を出て「愛知医大病院」に向かいましたが、雨のせいか車の量が多かったので渋滞するかと思い ましたが、車の流れが止まることは無く、午前9時過ぎに病院に到着したので家内を先に下ろして駐車場に行くと、どの 階もいっぱいで屋上まで行ってやっと駐車できました。 病院へは相変わらず1階正面玄関からしか入れない様になっているので、エレベーターで1階まで降りて中に入り3階 まで上がりました。家内は今日は採血室が混んでいたらしく30分近く経って3階に来ましたが、診察まで時間が掛かる と思っていましたが、午前10時過ぎに診察室の前に着くと直ぐに呼ばれました。 特に数値に変わりないという事で5分も掛からない内に診察室を出て来て精算を済ませ、薬を貰って病院を出たの は午前10時半過ぎでした。 いつもなら買い物とお昼を食べに「イオンモール長久手」に行くのですが、今日は家内が「誠武館婦人剣道」の忘年 会があるので家に直接帰る事にしていたので、そのまま、我が家に向かいました。 午前11時半過ぎに家に着き、家内はその足で「誠武館」に行ったので、私は家でカレーの残りでカレーうどんを作って 食べました。 午後から春日井市のプールが4日から休みになったので、小牧市民プールに行く積りで念の為に調べたら、こちらも 12月26日(日)まで休業になっていたので、春日井市民プールの来年1月18日(火)再開まで待つしか無さそうです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で115人になり、東京は19人で、神奈川9人,、千葉6人、埼玉4人で 首都圏で38人になりました。大阪は15人で、兵庫3人、京都1人を含め関西圏で19人になりました。愛知では名古屋 の3人を含め11人、岐阜0人、三重0人で中部圏で11人になりました。春日井は0人で29日連続ゼロになり、71日連続で 5人以下になりました。 12月6日(月) 久し振りに夜中にトイレに起きる事無く午前5時まで眠れたので午前6時半前に起きて表に行くと今にも雨が降り出し そうでしたが、気温は8℃と高い感じがしました。 間もなく小雨が降り出しましたが、強く降る感じではなくプラスチックごみを出しに行った時も傘なしでも大丈夫の 感じの降りで天気予報でも強く降るような予想ではありませんでした。 午後からも小雨は降り続いていましたが、気温は11℃までしか上がらず、家内が午後から買い物に出かけましたが、 私は一緒に行かず家で年賀状の整理と準備をして一日中家で過ごしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で60人になり、東京は7人で、神奈川6人,、千葉5人、埼玉3人で 首都圏で21人になりました。大阪は6人で、兵庫0人、京都0人を含め関西圏で6人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め1人、岐阜0人、三重0人で中部圏で1人になりました。春日井は0人で28日連続ゼロになり、70日連続で 5人以下になりました。 12月5日(日) 午前9時過ぎに娘から電話があり西区の「モゾワンダーシティ」に行くので帰りに寄るという事でしたが、話をしてい る内に先のこちらに寄って一緒に行く事になりました。 お昼はお好み焼きにする事にしたので、私が午前10時半頃に「フィール」のお好み焼き「さくらや」に行って買って来 て着いたら直ぐに食べられるようにしておきました。 午前11時半頃に娘一家が到着し、みんなでお好み焼きを食べてから「モゾ」に出かけるまでの間に婿のnao君に新し いパソコンに入っている”筆ぐるめ”にエクセルで作ってある住所録を入れる操作を教えて貰いました。 彼はパソコンに関しては本当に頼りになり、私の分からないことを分かりやすく説明してくれるので本当に助かって いますが、何処で勉強したのか分かりませんが、パソコンの基本的な部分を理解しているのは凄いと思います。 午後12時過ぎから娘一家と家内、次男が一緒に「モゾワンダーランド」に出かけて行きましたが、私は今年で最後の 「第75回福岡国際マラソン」を見たかったので家で留守番をする事にしました。 婿のnao君に教えて貰った方法でエクセルで作った住所録をCSVに変更してからもう一度”筆ぐるめ”で宛名書きが 出来るようにテレビを見ながら編集していたので「福岡国際マラソン」の方に集中していなかったら、序盤のハイペー スで何かあったのか、有力選手の設楽悠太選手が20km地点で棄権していました。 優勝したのは”マイケル・ギザエ選手”(スズキ)でタイムは2時間7分51秒で、”黒谷恭平選手”(黒崎播磨)が2時間 8分16秒で日本人トップになりました。 男子ゴルフの最終戦「日本シリーズJTカップ」は”谷原秀人選手”が12アンダーで優勝しましたが、賞金王にはアメリ カの”チャン・キム選手”が初めてのタイトルを獲得しました。 午後2時半過ぎに出かけていた娘一家と家内と次男一行が帰って来ましたが、下のnt実が本を買っただけで、上の mn実は自分の考えで何も買わなかったようです。孫も小学5年生と中学1年生になると昔の様に買ってもらえる物は 何でも良いと言う訳ではなく、自分の欲しい物をほしい時に買うという考えが出て来て、お金も有効に使う事を考え ているようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で115人になり、東京は20人で、神奈川5人,、千葉4人、埼玉3人で 首都圏で32人になりました。大阪は8人で、兵庫6人、京都1人を含め関西圏で15人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め4人、岐阜0人、三重1人で中部圏で5人になりました。春日井は0人で27日連続ゼロになり、69日連続で 5人以下になりました。 12月4日(土) 午前中、家内と”東海テレビ愛の鈴チャリティ”「東海美術作家展」と「再興第106回院展」に行く事にして午前9時に家 を出て、最初に名古屋栄三越で開かれている「東海美術作家展」に向かいました。 午前10時前に着いて家内を三越前に下ろしてから私は市営栄地下駐車場に車を停めてから三越7階の会場に行くと 午前10時から入場開始でしたが、会場内の混雑を避けるために1人ずつ時間を空けて入場していて私が着いた時には 家内の順番は5番目でした。 5分程待って2人で会場内に入り、別々に作品を見て回りましたが、最近は余程気に入るか、使えると思うものしか買 わない事にしているので、家内の日本画教室の講師の”臼井治画伯”や私の好きな陶芸家の”佐藤和次”の作品もあっ たのですが、何となく物足りない感じだったので何も買わずに会場を出ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 車で移動し松坂屋南館7階の松坂屋美術館で開催中の「再興第106回院展」に行きました。明日が最終日とあって朝 から多くの院展ファンが次から次へと来ている感じで、私達が午前10時半過ぎに会場に入ると多くの人が熱心に出品 作品を見ていました。 入ってすぐの所にあった日本美術院賞(大観賞)と東京都知事賞を取った愛知の”加藤厚”の「葦間」は上品な日本画 らしい絵だと思いました。私の好きな同人の”松村公嗣”の「雪月花」も華やかさのある絵で見応えがありましたが、い つも招待券を送って下さる”田淵俊夫先生”の「春爛漫」は満開の桜に日の出が描かれていましたが、私も家内も好み では無かったのが残念でした。今回の院展で私の一番気に入ったのは”松村公太”の「帆風」と言う作品ですが、ナイル 川に浮かぶファルーカ(帆舟)と言う風が頼りの船がモノクロで描かれているのですが、3年前に行ったエジプトのナイ ル川クルーズで乗ったファルーカを思い出しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時半過ぎに会場を出て家路につきましたが、今ままでなら帰る途中に「藤ラーメン」に寄ってお昼を食べて帰 って来るのですが、今日は昨日の手巻き寿司の材料が残っているので、それでお昼を食べるので家に直行しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で131人になり、東京は19人で、神奈川12人,、千葉2人、埼玉7人で 首都圏で40人になりました。大阪は16人で、兵庫8人、京都0人を含め関西圏で26人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め6人、岐阜0人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で26日連続ゼロになり、68日連続で 5人以下になりました。 12月3日(金) 午前6時過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に新聞を取りに行って温度計を見ると3℃を指していたので本来 の寒さになって来たと思いました。 午前10時前に「石川内科クリニック」に今月13日に健康診断を受けるのですが、事前に渡されていた大腸検査用の キッドに便を入れて持って行きました。最近は排便もスムーズな日ばかりではなく、便秘になったり、便が細くなったり する事もあるので検査結果で何事も無ければよいと思っています。 午後からは今年最後の「坂下パソコン同好会」があるので、早目にお昼を食べて、午後12時45分に家を出て坂下公 民館に行きました。今日は前回の復習を少ししてから新しい事を教えて貰いましたが、料理レシピの材料の箇条書きな どの中で材料名と数量などを見やすくするためにタブ設定をするやり方を学びました。 他にも箇条書きやインデントの事も習いましたが、今日はある程度出来るようになっても1年後には忘れている事が 多いので先生には何回も繰り返してもらって、やっと、身につくと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で145人になり、東京は14人で、神奈川11人,、千葉13人、埼玉13人で 首都圏で51人になりました。大阪は18人で、兵庫6人、京都4人を含め関西圏で30人になりました。愛知では名古屋 の1人を含め5人、岐阜1人、三重1人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で25日連続ゼロになり、67日連続で 5人以下になりました。 12月2日(木) 今日は元の会社の関西と中部のゴルフ好きのOBの今年最後のゴルフコンペがあるので、午前6時50分に家を出て会 場の「霞ゴルフ倶楽部」に行きました。 ![]() で、最後の4組目にして2組目からスタートする事になったので私達は2組目でスタートしました。 私の今日の目標は確実に100を切るという事でグリーンの手前から攻める事を心がけてラウンド しました。インの10番からスタートしましたが、今日はティショットが距離は出ませんでしたが、ほとん どフェアウエイに行く感じでしたが、何しろ飛ばなかったのでミドルホールでもやっと3オンするホー ルが多かったのですが、パットの感じが良かったので10番から14番まで全てボギーでしたが、15番ロ ングホールで5オン3パットのトリプルボギーを叩き、次の16番ショートホールでパーを取り、インは46 と言うまずまずのスコアでした。 ![]() ってと言われたので自分でも優勝と言う言葉も久しぶりに聞く感じでしたが、それなら頑張って見 ようと思ってアウトをスタートしましたが、1番ホールからティショットが乱れて4オン2パットのダブル ボギーになり、続く2番でもダボを叩き、3番ショートホールで何とかボギーになりましたが、その後 もショットが安定せず、アウトは50と言うスコアでトータル96になり、優勝は駄目だと思いましたが 、自分の目標の100は切れたので良かったと思いました。 終わってパーティ会場に担当者が成績表を持って来て配られたのを見ると、私の名前が一番上に あったので優勝したと思いましたが、82歳のK.Sさんと同ネットだったので年齢順で私が2位じゃないかと言うと、ハン デキャップ制だからローハンデの人が優勝だから私で良いと言われました。 最近はラウンドが終わって風呂に入らずに表彰式やパーティを先にやって解散する事が多くなっていますが、今日 も同じように直ぐにパーティルームに集まって表彰式をして午後3時に解散になり、他の人達は先に帰っていきました が、私は風呂に入ってから帰る事にして風呂場に行きました。 最近は風呂場も閑散としているのでゆっくり入って、午後3時半に家路に着きましたが、帰る途中に”御在所SA”で15 分程仮眠をしてから帰りましたが、歳をとってからはこれが習慣になって来ていますが、たった15分で生き返る感じが するのでこれからも続けるつもりです。 午後5時半頃に家に着きましたが、今日は家内に優勝したと久し振りに報告出るので「今日の成績はどうだった?」 と聞かれても胸を張って答えられました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で127人になり、東京は11人で、神奈川10人,、千葉10人、埼玉5人で 首都圏で36人になりました。大阪は19人で、兵庫4人、京都1人を含め関西圏で24人になりました。愛知では名古屋 の3人を含め5人、岐阜2人、三重0人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で24日連続ゼロになり、66日連続で 5人以下になりました。 12月1日(水) 今日から12月ですが、今年もあと1ヶ月になると何となく気ぜわしい気持ちになりますが、事故などを起こさないよ うに気を付けて車の運転をしなければと言い聞かせています。 今朝は午前6時半に起きて表に行くと雨が止んだばかりの様でしたが、暖かく感じたので温度計を見ると12℃を指し ていましたが、天気予報だとこれから晴れるにしたがって冬型が強くなり気温も上がらないような予想でした。 午後2時から「かすがい熟年大学」があるので、午後1時半頃に家を出て「総合福祉センター」行きましたが、朝から の高温がそのままの感じで、防寒着のダウンウエアを来ていると暑い感じがするほどでした。 今日の講演が「東海地方の寺社建築文化財に迫る」という題で講師は"麓和善名古屋工業大学名誉教授"でしたが、 寺社建築と一口に言っても、寺院、神社、塔、門などがあり、それぞれに色々な建築様式あるそうです。 今日は愛知県を中心とした寺社を見ながら、時には他の所の寺社を写真を見ながら説明すると言ってスタートしま したが、その前にまず建築様式についての説明がありました。 古代(飛鳥・奈良・平安)には中国唐時代の影響を受けた”唐(とう)様式”(代表的建築:唐招提寺金堂)が主流でそれ が中世(鎌倉・室町)になると、唐(とう)様式が変化して日本化された”和様式”(代表的建築:平等院鳳凰堂)と海外の 文化様式を全て取り入れた”唐(から)様式”になり、唐(から)様式の中で禅宗の影響の”禅宗様式”と中国南方の建築 様式の”大仏様式”になっていますが、その他にも臨済宗の僧だった隠元禅師が建てた黄檗山万福寺の黄檗宗の影響 を受けた黄檗様式と言うのもあるそうです。 中世以降の寺社建築は”唐(から)様式”が多いようですが、建築によっては”和様式”が取り入れられた建築になっ ていて、それぞれの特徴を知って建築を見れば楽しいと麓教授は言ってましたが、一度聞いただけでは私達にはとて も無理だと思いましたが、何はともあれ寺社建築や塔、門を見ると興味深い事は間違いないと思っています。 春日井にも「密蔵院多宝塔」(室町時代前半)、「定光寺仏殿」(南北朝時代)や「源敬公廟唐門」等があり、隣の多治 見市には「永保寺観音堂」や「開山堂」(室町時代)があるので実際に見に行って勉強するのが一番の様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時に講演が終わり、家に帰って午後5時から東海岡山県人会のO.H会長が一昨日に亡くなり、葬儀は家族葬と いう事ですが、今日の午後6時からのお通夜の前、午後5時から午後5時30分の間に一般の人のお参りを受け付ける通 知があったので午後4時20分に家を出て会場の「平安会館名東猪高斎場」に行きました。 O.H会長とは色々と縁があり、私の東京の兄とO.H会長のお兄さんが高校の同級生でゴルフ仲間だったとか奥様の 実家が私の実家に近い所だとか、話している内に親近感が出て県人会の監事を断れなくなった思い出があります。 午後5時過ぎに斎場に着いて会場に行くと、県人会の事務局の女性とゴルフ部のY.M部会長がいたので挨拶をして O.H会長の奥様にお悔やみを言ってご焼香をして帰って来ました。 12月1日の我が家の庭は赤とピンクの椿がいつの間にか咲いていて、傍にあるお茶の木も白い花を未だに1つ2つと 咲かせていました。大きくなったユズはすっかり黄色に色づいていて、沢山生ったレモンも黄色く色づき始めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で121人(86人)になり、東京は21人(9人)で、神奈川12人(6人) 千葉2人(3人)、埼玉11人(3人)で首都圏で46人(21人)になりました。大阪は13人(7人)で、兵庫5人(2人)、 京都1人(3人)を含め関西圏で20人(13人)になりました。愛知では名古屋の4人(2人)を含め7人(5人)、 岐阜4人(4人)、三重0人(0人)で中部圏で11人(9人)になりました。 春日井は0人(0人)で23日連続ゼロになり、65日連続で5人以下になりました。*カッコ内は先月1日の感染者数 ”新型コロナウイルス”については先月は300人以下が続き、日によっては100人を切ることもあり、安心ムードが広 がっていましたが、ここへ来て変異株の”オミクロン株”が出現し、世界的な感染拡大が心配されているので日本でも 昨日1人、今日も1人の感染が判明したので今後の感染拡大が第6波につながっていかなければ良いと思っています。
|