|
||||||||
11月30日(木) 昨夜、一杯飲んだせいで眠くなって午後10時前から寝たので、午前5時にトイレに行ってからもう一寝入りと思って ベッドに入りましたが、目が覚めて寝られそうにな井と思い午前5時半前に起きました。 新聞を取りに表に行くと、思ったより暖かいと温度計を見ると7℃を指していたので最近では高いと思いましたが、 天気予報では日中は冷たい風は吹き、最高気温が11℃迄しか上がらないと言ってました。 今日は先週が祝日で休みでしたが「健康ボウリングクラブ」があるので午前9時40分に家を出て「イイアス春日井」 の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私のボウリングは1ゲーム目は出だしの1フレームでスプリットが出てオープンフレームになりましたが、2フレ から6フレ迄はストライク、9本スペアとミスなく進みましが、7フレで4番5番7番のスプリットが出て、ボールは4番5番の 間に行きスペアが取れたと思ったのですが、4番ピンが7番ピンに当たらず1本残りになりました。9フレでミスが出まし たが、10フレでダブルが出て1ゲーム目は165点になりました。 2ゲーム目は2フレで再び4番5番7番のスプリットが出て、この時もボールは4番5番の間に行ったのですが7番ピンが 残りました。3フレでストライクが出てこれからと思ったら4フレから6フレ迄連続してスペアミスが出て、残りの7フレから はストライク、スペアで行けましたが、連続ミスが響き2ゲーム目は147点でした。 3ゲーム目は出だしから連続3回ストライクのターキーが出て、その後も順調にストライク、スペアが出て210点台ペー スでしたが、8フレで8本のイージーミスをしてしまいましたが、後はシッカリ投げて3ゲーム目は200点が出て、3ゲーム トータルで512点になりアベレージ170.7点を確保できました。 今日は練習投球の時に何かおかしくてうまく投げられなかったのですが、本番になってからは何とか立ち直った感じ でしたが、3ゲームに従来より少し左から投げて見たらポケットに行った時に7番ピンが残らなかったので、次回、同じよ うに投げて確かめたいと思っています。 11月29日(水) 午前6時半頃に起きて表に行くと天気は回復していて気温も5℃でしたが、風が無いので寒さはありませんでした。 午前8時過ぎからこの所、ずっと掃除機をかけていなくて気になっていたので家中の部屋を掃除機をかけて綺麗にし 気分的にすっきりしてからゆっくり新聞に目を通しました。 午前10時過ぎに明日のパンが無いのでパンだけ買う積りで久しぶりに「バーゼル」に行き、ブドウ食パンと明太子フラ ンスパン、練乳フランスパンに次男が好きな細長い練乳の入ったピッコロを買ってきました。 お昼を食べてから午前中に家の中をスッキリさせたら、庭の枯れ葉が気になっていたのでそれも綺麗にしようと思 って、枯れ葉の掃除をしましたが、見た所、大したことは無いと思って始めたら庭の隅のあちこちに沢山溜まっていて 1時間ほどでゴミ袋いっぱい近くになりました。 一休みして午後3時から市民プールに行きましたが、今日も来ている人は多くなかったのですが、25mプールのスイ ミングコースには2コースに私も含めて6人が泳ぐ事になりました。 それでも初心者ではないのでお互い自分のペースで上手くタイミングを合わせながら泳いで邪魔する事なく泳い で私は自分の800mのノルマを泳ぎました。 午後4時からの逆流ウオーキングは流水プールに人が少なくて、シッカリ30分以上歩いて終わりましたが、市民プー ルも12月11日から来年の1月15日まで休みなので今年はあと2,3回位しか泳げない事になります。 11月28日(火) 今日は「Toa道路創立記念コンペ」が「名岐国際ゴルフ倶楽部」であるので午前6時40分に家を出て会場に向かいま したが、国道19号線はスムーズに行けたのですが、多治見から笠原に抜ける手前で今まで混んでいた記憶がない所 で信号待ちに遭いましたが、それでも午前7時40分には到着しました。 今日のコンペは参加者が80名近いという事で妻木コースと三国コースのアウト・イン4ヶ所から8時21分に同時スター トするようになっていて、私は三国コースの2組目で午前8時28分スタートでした。 天気予報では天気は晴れたり曇ったりですが、昼過ぎから風が強くなる予想でしたが、スタートする頃は陽が差して 暖かい感じだったのでメンバーによっては厚着をし過ぎたと言って1枚脱いでいる人もいました。 ![]() から上りになっているホールでしたが、、私はティショットから何故かナイスショットが続き、いき なり3オン2パットのパーでスタートしました。 今日はこの調子でいけば好スコアが出るかなと内心期待しましたが、そうはうまくは行かな くて2番ショートホールでミスショットが出て3オン2パットのダブルボギーになりました。 その後、3番4番5番とボギーで行けましたが、6番ロングホールで4オン3パットのダボを叩いた ら、続く7番からは連鎖反応の様にダボばかりでアウトは48になりました。 インのスタートは午前11時25分でしたが、この頃になると天気予報とは違って空が暗くなり冷たい風が吹き出して 傘を差すほどでは無いものの雨がパラつきだしてどういう天気だろうと思いました。 10番ミドルは強いアゲンストのせいかティショットのタイミングがおかしくなり、左に引っ掛けたと思ったら次は右に押 し出して3打目でやっとまともな当たってグリーンエッジに行きましたが、そこから4打目で寄せられず2パットで6にな り、次の11番も同じような感じでダボになりました。 12番13番でボギーで上がれたのでこれからと思った14番ショートホールがピンまで190ヤードもあり、おまけにグリー ンまで80ヤード位の所から急な登りになっているのでグリーンの3ヤード以上手前にボールが落ちると下まで戻るとい う大変なショートホールで私はティショットをドライバーで打ってナイスショットでしたが、距離が170ヤード程度しか飛 ばない私のボールが情けない事にグリーンの手前に落ちて下まで戻り、2打目の80ヤード登りを大きめの9番で打って グリーンオーバーし3打目の下りのアプローチが少し強いだけでグリーンの外に行き4打目でやっと乗りましたが、そこ から3パットして7になってしまいました。 万事休すでしたが、15番からは気楽になったせいかショットが普通になり連続してボギーで上がれましたが、最後の 18番ミドルでは3オン3パットのダボになりインは51でトータル99という結果になりましたが、白マークから打って100を 超えなかったので良しと思っています。 午後1時半過ぎに上がって来て、ゆっくり風呂に入ってからパーティ会場に行く前にバッグを車に積んでおくように言 われていたので車にバッグを積んで、ついでに車もクラブハウスに近い所に移動しておきました。 午後2時過ぎから表彰式と懇親会があり、私達の組は個人的に誰も入賞しませんでしたが、4人団体で11位になり賞 品にありつけました。 午後3時過ぎに全てが終了し解散になり、私は帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄って、夕食のおかずとして刺身盛 り合わせとイカフライ、シシャモフライを買って帰りました。 11月27日(月) 午前6時過ぎに起きて表に行った時に温度計を見ると4℃を指していたので車のウインドウガラスを見ましたが、凍っ ている様子も無かったので湿度が低いからかなと思いました。 今日も早目にお昼を食べて、午後12時45分に家を出て中部大学に行きましたが、屋根付き駐車場はいっぱいだった ので大駐車場に車を停めて「アジアの歴史B」の講義室に行きました。 今日の講義は清末期の状況について聞きましたが、アヘン戦争でイギリスに負けてから坂を転げ落ちるように内で は"太平天国の乱"、外では清仏戦争の敗北に続いて日清戦争の敗北と続き、この頃に1895年に科挙に合格した康有為 が他の科挙合格者を率いて"公車上書"(科挙官僚が皇帝に上申書を出す)と言う大胆な行動に出て、第11代光緒帝に 認められ、光緒帝が変法(祖法の変更)を国是として政治改革を宣言しましたが、既得権を守ろうとする保守層が西太 后グループとクーデターを起こして光緒帝を幽閉し改革は頓挫してしまいます。(*祖法:中華帝国で継承されてきた 儒学を基本とした思想や政治制度の事) この時代の事は一谷教授の専門分野のようで話の内容にも力が入り、終業の鐘がなっても話が続きそうでしたが、 そうもいかず、続きは来週に持ち越しになりました。 11月26日(日) この所、余りご飯が多くなって来たのでお昼はチャーハンにしようと思い、どうせなら先に作っておこうと午前10時 過ぎから準備して次男の分と2人分を作っておいて、今日の夕食は鍋にする事にしたので午前11時過ぎに「イイアス春 日井」の中にある飛騨牛「丸明」に行き、お徳用になっていた"美濃ヘルシーポークバラ"と"国産豚ロースしゃぶしゃぶ 用"を買い、ついでに"最飛び飛騨牛小間切れ"を買って帰りました。 ![]() がスタートする所だったので、作っておいたチャーハンを食べながらテレビを見ていました。 1区で本命の資生堂が飛び出しそのまま逃げ切るかと思ったら、3区のエース区間で一山麻 緒選手が調子が悪く、積水化学の佐藤早也伽選手がトップに立ち、5区で岡山出身の新谷仁美 選手が後続を引き離し6区の森智香子選手がそのまま逃げ切って積水化学が2年ぶりに2度目 の優勝を成し遂げました。2位にはJP日本郵政グループ、3位にパナソニックが入り、岩谷産業 が初めて8位に入り来年のシード権を獲得しました。 午後3時からは男女のゴルフの放映がありましたが、男子の「カシオ・ワールドオープンゴルフ」は鍋谷太一選手がプ ロ12年目で14アンダーで初優勝し、4位に入った中島啓太選手が今年度の賞金王を決定しました。 女子の「ツアー選手権リコー杯」では山下美夢有選手が10アンダーで2連覇し、2年連続で年間女王になりました。 大相撲九州場所では大関霧島が13勝2敗で2度目の優勝して初場所で綱取りに挑戦する事になりますが、今場所の安 定した取り口を見ていると怪我さえしなければ可能性は大きいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月25日(土) 午前9時過ぎにいつもの用にモスバーガーの店に行きましたが、店内に入ると発熱で昨日のゴルフをやめたメンバ ーが来ていたので大丈夫かなと思いましたが、ご本人が大丈夫だと思って来ているからには大丈夫だと思って私は 気にせずに話しましたが、慎重な人はマスク着用で話していました。 今日も相撲やゴルフ、野球の話で盛り上がりましたが、今日は特に優勝争いが霧島と熱海富士に絞られているだけ に今日の取り組みで2人が対戦するのは1日早くて明日対戦して優勝決定の一番にするべきだと言ってました。 ![]() 院展」を2年振りに見に行きましたが、去年も理事長の田淵俊夫画伯から家内宛に招待券が 2枚送られてきたのですが、家内が病気のこともあり、行く気にならなかったので欠席しまし たが、今年は家内の分も見て来ようと思って行きました。 午前11時過ぎに会場の松坂屋南館7階の「松坂屋美術館」に着きましたが、初日だから混雑 を覚悟していましたが、コロナやインフルエンザの流行のせいかどうか分かりませんが、思っ たより観覧者は少なくてゆっくり見られて良かったと思いました。 第1会場は今までと同じように会場を暗くして作品を集中して見られるようにしてあるのか も知れませんが、私はもう少し明るくても良いのではないかと思っています。 秋の院展は作品が大きな作品が並べられていますが、今年の田淵俊夫画伯は「黒部心象 鉄塔」という作品を出展 していますが、手紙では鉄塔は院展には相応しくないかもしれないが挑戦の意味で描いたと言ってました。 私は絵の事は良く分からないのですが、色使いも従来の画伯の色使いで違和感はなく素敵な絵だと思いました。 ![]() ![]() ![]() 第1会場を見終わって引き続きで8階の会場に行くと、明るくて広い催事場に同人や入賞者の絵を中心に展示してい ましたが、私は明るくてこちらの方が見やすい気がしました。 1時間ばかりで見終わったら午後12時過ぎていたので、本館7階に行き開催中の「北陸4県物産展」で夕食用に赤魚 の醤油漬けとお昼用に私の好きな焼き鯖寿司を買って車の中で食べてから帰路に着きました。 帰る途中で「ナフコ六軒屋店」に寄って、足りなくなった玉ねぎやジャガイモ、ニンジンなどを買い、明日で無くなる パンと納豆も買って、夕食用にイカの唐揚げも買っておきました。 午後2時過ぎに家に着いてから先日貰った宿儺カボチャを初めて煮る事にしてネットで煮方を見てその通りにやって みるとそれなりに出来たので、今後、普通のカボチャも挑戦して見る積りです。 "新型コロナウイルス"の先週(11月13日~11月19日)の感染者は国内約5千の医療機関で9,648人で1医療機関平均が 1.95人になり、前週比は0.97倍で5月に5類に移行してから3週連続で最低の感染者数になっています。 "インフルエンザ"の感染者数は106,490人で1医療機関で21.66になっていて先週比1.25倍に増加してこれからが本 格的になる心配があります。 11月24日(金) 今日はゴルフ仲間で「恵那峡カントリークラブ」に行きましたが、最初2組の予定が4人1組になりましたが、折角、誘っ ていただいたので行く事にしたのですが、昨夜、1人のメンバーが発熱で行けなくなったと連絡があり、どうするのか と思ったらキャンセル料のこともあり、3人でラウンドする事になりました。 午前7時過ぎに家を出て中央道を走って恵那インターで降りて行きましたが、多少の渋滞があっても午前8時過ぎに はゴルフ場に着きました。 天気が心配でしたが、朝出る時も車のウインドウガラスが凍り付いている事もなく、スタート前にアプローチやパタ ーを練習している内に風が無かったせいか汗ばむ感じだったので今日はゴルフ日和になったと思いました。 今日は竹コースの午前9時17分スタートという事でしたが、コンペが入っているせいかスタートも25分遅れになりま したが、1歳年上の2人とノンビリ行きましょうと言ってスタートしました。 私は最近は赤マークから打っていますが、今日は恵那峡カントリーのメンバーの先輩がゴールドマークから打ちたい と言われるので、私はゴールドティから一緒に打つ事にしましたが、もう一人の先輩は赤から打つ事になりました。 ![]() ティショットはフェアウエイの真ん中に落ちたのでホッとしました。 他の2人はミスショットが出てこのホールは苦労していましたが、私は3オン2パットのボギーで 上がり順調にスタート出来ました。 とは言っても11番ロング12番ミドルではアプローチがうまくいかずダブルボギーになりました が、13番ショートホールでは2オンでしたが、5mのパットが上手く打ててパーが取れ、その後もボ ギーが続き、18番ミドルが3オン3パットのダブルボギーで前半は47になりました。 後半の梅コースは午後1時10分スタートでしたが、この頃になると風が少し強くなりましたが、天気予報で言ってた ような強風が吹く事はなく、時折、黒い雲が来て雨が降りそうな感じになりましたが降る事はありませんでした。 スタートの1番ミドルは距離が短いのでパーが取れるかと思っていたらティショットを左に引っ掛けて2打目はまずま ずの当たりでしたが2オンせず3オンになり、2パットの積りが3パットになりダブルボギースタートになりました。 2番ロングはボギーで済んだので、3番ショートでは手前から乗ればと思って打ったらトップしたボールが勢いよくグ リーンをオーバーして見えなくなり、本来ならバンカーに入っているはずが入ってなくてOBになり、打ち出し4打の易 しい特設から打ったボールが寄らずに2パットでトリプルボギーになってしまいました。 その後もパーなしゴルフで8番を終わった時点で43だったので9番ロングをボギーなら40台で終わると思ったら、3 打目でグリーン傍まで行ったので、上手くアプローチをすればパーが取れると思って打った4打目はダフッて3cmしか 進まず、続く5打目はトップしてグリーンオーバーになり、6打目でやっと乗って2パットの8になり後半は51と言うスコア でしたが、トータル98で100は辛うじてオーバーしませんでした。 11月23日(木)勤労感謝の日 今朝は目が覚めたら昨日より更に遅く午前7時半で窓から陽が差して眩しいほどでした。天気予報では日中は20℃ 近くまで上がると言うだけに外は気持ちの良い青空が広がっていました。 明日のゴルフが寒くなるのでズボンを何にしようかと考えていたのですが、今朝のユニクロの新聞チラシにヒート テックのスマートパンツがバーゲンで出ていたのでこれにしようと思って午前11時過ぎに「イイアス春日井店」に買い 行きました。試着したらウエスト88cmでも少し余裕がありましたが、85cmではきついと思い88cmにして裾上げをお願 いしたら20分後だったので、店内を少し散策してからズボンを貰って帰って来ました。 午後2時から団地内で畑をやっている有志(酒飲み?)が"Sさんの畑"という無料のサロンをやり出して2年近くにな ると思いますが、最初の頃、発起人の1人から誘われていたのですが、なかなか機会がなく参加していなかったので すが、先日、ハロウィンの時にその人達と飲む機会があり、次回は参加したいとお願いしていたら、今日の午後2時から "Sさんの畑"の”収穫祭サロン”を開くと案内を貰ったので、自分の飲み物・嗜好品持参の条件を満たすために缶ビール とワイン、おつまみ数種を持って初めて参加しました。 午後2時過ぎに案内された会場に行くと既に15人以上の人達が集まっていて、みんなが持参したお酒やおつまみを テーブルの上の並べて用意をしていました。 先日もお会いした95歳のW.Hさんも元気な姿を見せていて、女性も7,8人参加していました。W.Hさんの発声で乾杯し 会が始まりましたが、それぞれがお互いの趣味の事や家族、自分の活動の事を話したり、団地内の情報交換をしたり していたので、私は初参加なので隣や近くの方に自己紹介をしましたが、家内の事を知っている方もいて亡くなって 残念だとか淋しくなったと言っていただき、本当に素晴らしい女性だったとお悔やみを言われると、私自身、分かって いても家内の良さを改めて思い出させてもらいました。 今日は日中20℃を超えるような陽気で暖かさにつられたのか今までにないほどの賑わいになったそうですが、私 も2時間ほどいて帰る積りでしたが、色々な初めての方たちと話している内に飲み過ぎたせいもありますが、日が暮 れて寒さが身に凍みるようになったので午後5時半頃に失礼して帰りましたが、久し振りに楽しい時間を過ごせたと お世話をしてくれた皆さんに感謝したいと思います。 11月22日(水) 今朝は午前5時にトイレに行って、もうひと眠りと思って目が覚めたら午前7時だったので、急いで階下に降りて行く と次男が「大丈夫?」と心配そうに言うので寝すぎただけだと返事をすると安心していました。 午前10時に家内の来年2月の一周忌の打ち合わで「ホテルプラザ勝川」に行く事になっているので、午前9時半に家 を出てホテルに向かいました。 午前10時にホテルに着いて宴会部のK.Tさんと基本的な打ち合わせをしましたが、ホテルではここ数年前から法要 後の食事だけでなく、こちらでお寺さんを手配すれば祭壇や供花はホテルの方で用意して法要をやり、その後の食事 をホテルでする”法要付食事プラン”の営業を積極的にやっているそうです。 30分程で打ち合わせを終わり、ホテルを出て帰りにUFJ銀行でお金を下ろし、カードの"3Dセキュア"について聞きま したが、分かったような気がしますが、本番でどうなるかは分かりません。 その後、「ナフコ六軒屋店」に寄って少し野菜を買ってパンと牛乳、玉子などを買いましたが、肉類は迷いましたが、 今ある物を使ってからの方が良いと思って止めました。 11月21日(火) 午前6時に起きて表に行くと、天気は良く身が引き締まる感じがしたので温度計を見ると今季1番低い2℃を指してい たので放射冷却が強く、冷え込んだことが良く分かりました。 今日は中部大学の「世界の民族音楽」(宗ティンティン准教授)の講義が3.4時限目の午前11時15分からあるので、先 週、ゴルフで休んだので早目に図書館に行ってから教室に行きました。 今日の講義は「中国唐代音楽と西域音楽」について話を聞きましたが、第6代玄宗皇帝が音楽に大して造詣が深く、 中国においてこの時代が一番音楽文化が盛んな時だったそうです。 今で言う音楽学校になる"教房"をを作ったり、優秀な生徒を梨の木の植えられた庭園で玄宗が直接指導を行った所が "梨園"と呼ばれ、日本の歌舞伎界を「梨園」と呼ぶ元になってるそうです。 唐代に日本から行った遣唐使が持ち帰った楽器(琵琶や琴など)や楽譜が今でも残っていて正倉院展などで展示さ れますが、中国本土に残っている物がほとんど無いだけに世界的にも貴重な資料になっているそうです。 午後3時から市民プールに行きましたが、最近は寒くなって来ているせいか、人もそんなに多くないので25mプー ルも比較的空いている事が多いので自分のペースで700m~800m泳いで、30分~40分水中ウオーキングをして帰っ て来ますが、今日も同じように泳いで歩いて帰って来ました。 11月20日(月) 昨日の疲れがあったのか目が覚めたら午前7時前でしたが、今日は次男も休みなので私もゆっくりして昨日買って 来たバナバクリームが残っていたので、それを朝食に食べました。 いつもの月曜日と同じように午後から中部大学の「アジアの歴史B」(一谷和郎教授)があるので、少し早めにお昼を 食べて午後12時45分に大学に行きましたが、今日は屋根付き駐車場がいっぱいで空いている所がなかったので、手前 の大駐車場に車を置いて教室に行きました。 今日の講義で興味深かったのは清の乾隆帝の時代は最も繫栄していましたが、中国の国家構造は中央(中央政府) ー地方(省政府・府政府・県政府)ー末端(郷・村)となっていて、豊かだったのは中央政府(北京)のみで地方の官僚は 末端(郷・県)から徴収した税金を順番に上の政府に収めるだけの上、科挙官僚の給料は安かったので賄賂を贈る贈答 文化が普及し政治腐敗の原因になったそうです。 特に末端から税を徴収する地方は3層建てになっていて北京の中央政府は1500程度ある県に今の県知事に該当す る地県を派遣しますが、地県にとって県政府は鬼門で、そこには胥吏(しょり)と言われる地元出身の県役人が大きな 顔をして地元のボスと結託して末端からの徴税権も実質は胥吏が土地台帳を持って握っていたそうです。 中央政府は地方までは管理しますが末端には関与しなかったので国の隅々までは目が行き届かなかった事が国の 衰退への原因の1つになったそうです。 今日の講義を聞いて、今テレビでやっている中国時代劇の「清越坊の女たち」で悪辣な地県が賄賂を受け取ったり、 自分の財産を増やすために商人にあれこれ要求しているシーンがある事が納得できました。 午後3時過ぎに講義が終わり、帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄り、仏花と足りなくなっている野菜類を少しだけ 買って帰りました。今日の夕食は昨日次男が釣って来たハマチをしゃぶしゃぶで食べる事にしているので夕食を何に するのか迷わなくと良いので気持ちが楽です。 11月19日(日) ![]() テレビを見ながら午前7時過ぎに、昨夜、コンビニで買って来たサンドイッチとミルクコーヒーで朝 食を済ませ、ノンビリ部屋で過ごして午前8時過ぎにホテルを出て表町経由で市電の乗り場に行 こうとしたら、「岡山木村屋表町店」が営業していたので、ここでお土産とお昼用の"バナナクリ ームロール"と"桜あんパン"を買いました。 私は中学・高校時代のお昼に"バナナクリーム"2本と瓶のコーヒー牛乳1本を6年間ずっと食べ ても飽きなかったので、今でも岡山に帰ると時々食べたくなって買うパンです。 "桜あんぱん"は先々代の社長が東京の「木村屋本店」からのれん分けされた時に許可を取っているそうで、本店の 桜あんぱんと同じような作り方で家内が好きだったパンなのでお供えに買ってきました。 今日は午後3時に"コロナワクチン接種"を「春日井市総合保健センター」で打つことになっているので、午前9時36 分のひかり504号に乗る予定にしていましたが、市電がスムーズに走れたせいか、岡山駅の乗降口に着いたら午前8時 35分過ぎでしたが、入り口の乗車案内を見ると、午前8時42分岡山始発のひかり502号に乗れそうだったので、急いで ホームに行き自由席の5号車に乗り込みました。 岡山始発のお陰で好きな所に座れましたが、日曜日のせいか大阪からは結構乗る人が多く満席に近い状態でした。 午前11時前に名古屋駅に着き、ホームの売店で次男の夕食用に"ひつまぶし巻き"を1つ買って中央線で春日井駅まで 帰り、車を置いてある駅前の軽自動車専用の駐車場(1日600円)に行くと、日曜日のせいか満車でしたが、昨日、駐車 場に来た時も3台分しか空いてなかったので狭い土地を軽自動車専用にしてあるのは正解だと思いました。 今日は次男は友人2人と釣りに行っていないので、家に着いてからお昼は"バナナクリーム"2本とコーヒーを淹れ てコーヒー牛乳を作って食べましたが、この年になると同じパン2本より1本は違うクリームパンにすれば良かったか なと思いました。 午後3時に"コロナワクチン接種"の予約をしているので、午後2時半過ぎに家を出て「春日井市総合保健センター」 に行きましたが、時間的に最後なので待つ事はほとんどなく、スムーズに済みましたが、注射している時は今回が一番 痛いと思ったので、看護師さんにそういうと今までとは違うワクチンなので痛いかもしれませんと言われました。 今回で7回目ですが、ひょっとしたら初めて副反応が出るかもしれないと思いましたが、岡山の兄も7回とも何とも なかった言ってたので私も大丈夫だろうと思いました。 午後3時半には安静時間も全て終わって車に乗れたので、帰りに「ナフコ六軒屋店」に行き、野菜などの買い物をし て、私は夕食で焼きそばを食べたいと思い夕食用に1玉だけ買いました。 家に帰ってからテレビで男女のゴルフを見ていたら男子の「ダンロップフェニックス」でアマチュアで愛知県高浜市 出身の"杉浦悠太選手"が12アンダーで優勝してプロ入り宣言をしました。 最近はアマチュア選手のレベルが高くなっているのか毎年のようにプロの試合で優勝する選手が1人か2人出て来 るのは小さい時からプロを目指してゴルフをやっている選手が多いんだろうと思います。 女子の「大王製紙エリエール・レディース」は"青木瀬令奈選手"が13アンダーで今季2勝目を逆転で挙げていました。 夜は野球の「アジアプロ野球チャンピオンシップ」で日本が韓国を10回タイブレークで逆転し4対3で優勝しました が、私もそうですが、メディアも春のWBCほどの盛り上がりはありませんでした。 私が夕食を食べ終わってテレビを見ながらゆっくりしていたら、釣りに行った次男が帰って来ましたが、今日は次男 がハマチを1匹釣っただけで他は誰も釣れなかったので、現地で3枚におろしてもらって半分を一緒に行った先輩にあ げて半分だけ我が家の持って帰って来たので明日の夕食に食べる事にしました。 11月18日(土) 今日は岡山で私の卒業した岡山朝日高校の「同窓会総会・懇親会」が午後5時からあるので久し振りに出席するため に帰省しましたが、同窓会事務局にメールで出席と言う連絡だけしてありますが、同級生には一部の喪中はがきを出し た友人には出席するようにメモ書きをしましたが、他の人達には電話もしていないので昭和37年卒の同級生が来るか どうかも分からないままに岡山に向かいました。 私達の同期会は以前は何年かに1度はやっていたのですが、幹事をやっていたF.T君が10年近く前に亡くなってから 世話役がいなくなり、全く開かれなくなりました。 岡山にいない私としてはたまには高校時代に友人とも会いたいと思っていたら、、今回、4年振りに対面で「同窓会 総会・懇親会」が開催されることになったので誰か同期の友人が出席するかもしれないと思って行く事にしたのです。 午後12時過ぎに岡山に着き、先日、岡山の兄から義姉が軽いお昼を用意するから食べに寄るようにと連絡が来てい たので兄の所に行きました。 午後12時半過ぎに着くと、義姉はお店に出ていて、兄がいたのですが、軽いお昼ではなく、サワラの刺身や塩焼き にあら炊き、以下の大根の煮付けが作ってあり、鴨スキの用意までしてありました。 いつ来ても心づくしのもてなしをしてくれる義姉には本当に頭が下がり、有難いと感謝していますが、、亡くなった 家内も同じように来た人達に喜んで貰いたいとやっていた事が思い出されます。 義姉は土曜日とあってお店が忙しいのか、午後1時過ぎても帰って来ないので、私は兄と2人で先に食べ始めてお腹 いっぱいになった頃に義姉が帰って来たので鴨スキは次回の楽しみにしてデザートに私がお土産で買って行ったさん きら餅を食べる事にしました。 午後3時半過ぎに兄の所を出て、今日はいつものホテルがいっぱいだったので、天満屋近くの「岡山ビューホテル」 を予約してあったのでホテルまで歩いて行き、チェックインして部屋で一休みしてから同窓会総会の会場になっている 「岡山アークホテル」に行きました。 ![]() の受付に案内され、名札を作ってくれてBテーブルに案内してくれました。 Bテーブルには現役の先生3人と卒業生は昭和28年卒業(88歳)の女性3人が座っていて、空 席が3人分あったので女性3人連れの隣の席に座りましたが、今日の出席者名簿を見て113人の 卒業生の最年長が昭和28年卒の3人で私は上から12番目でしたが、もっと先輩が来ていると思 っていたので意外と少ないと思いました。 以前、出席した時には卒業年次がテーブルごとで分かるようになっていたので良かったので ![]() 面識のある先輩だけで後は、ずっと、先生や隣の席の先輩3人と話していました。 私達の時代は先生も長く勤務している先生が多かったので、9年先輩の人達でも知っている 先生がいたり、昔の校舎の話などで話が弾み退屈する事はありませんでした。 懇親会の途中から昔の岡山一中から朝日高校に関するクイズが出され、昔からの歴史や思わ ぬ所に地下室がある事などを知り勉強になりました。 会の終盤に今年の当番幹事と来年の幹事が壇上に上がり紹介されていましたが、来年は創立 150周年の記念の年になるので今年より一層盛り上がる会にしたいと決意を述べていました。 私も来年は同級生に声を掛けて少しでも多くの同期が集まって旧交を温める機会にしたいと思っています。 午後8時前にお開きになったので帰りに岡山の兄の所にもう一度寄ると、義姉や姪、朝日高に在籍中の兄の孫もいた ので、懇親会の様子や先生との会話の内容を話して盛り上がった所で兄の所を出てホテルに帰りました。 "新型コロナウイルス"の先週(11月6日~11月12日)の感染者は国内約5千の医療機関で9,941人で1医療機関平均が 2.01人になり、前週比は0.82倍で10週連続減少の感染者数になりました。 インフルエンザの感染者数は85,766人で1医療機関で17.35人になっていて11週連続増加していたのが12週間ぶりに 減少したそうですが、まだまだ油断は出来ないと思います。 11月17日(金) 昨日の天気予報通り、朝から強い雨の降る天気になりましたが、気温は10℃と昨日朝よりはかなり高くなりました。 午前9時過ぎに来月の健康診断の検便用の容器を「石川内科クリニック」に届けてから帰りにモスバーガーにお茶を飲 みに行きました。 私が行くのは土曜日がほとんどですが、他のメンバーは用事がなければ来るので、今日も1人を除いて5人が来て いて、いつもの様に色々な話をしていましたが、今日は昨日の相撲の大関豊昇龍の立ち合いの事でで盛り上がりまし たが、今日の相撲でどんな立ち合いをするのか気になります。 午後1時15分から「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を済ませて坂下公民館に行きましたが、今日は始め る前に春日井警察署生活安全課の人が来て、高齢者のオレオレ詐欺や還付金詐欺、パソコンによる詐欺などの注意点 を話してくれ詐欺に掛からないようにして下さいと話してくれましたが、話を聞いていると、詐欺グループは色々な手 口で騙すんだなと思いました。 警察の人は20分程話して帰って行きましたが、パソコンの先生が高齢者が多いパソコン教室と言ったら詐欺防止の 話をさせてほしいと頼まれ今日の話になったそうですが、春日井警察管内でも詐欺被害が多くて1月から10月までで 37件で5,000万円余りの被害が出ているそうです。 今日はパソコンで防犯ポスターを作りましたが、挿入したイラストの色の変更が簡単に出来る機能を知り、目から鱗 の気がしました。 11月16日(木) 今日は午前10時から「健康ボウリングクラブ」のリーグ戦があるので、午前10時前に「イイアス春日井」に行き、1階の の「西友ストア」で夕食の副菜になる物を少しだけ見ましたが無かったので3階の「ラウンドワン」に行きました。 今日の私の投げるレーンに行くと、先週、注文したボールバッグが届いていたので、破れた古いバッグを処分するよ うにお願いして新しいバッグと入れ替えました。 今日のボウリングは1ゲーム目は3フレで7番ピンのスペアミスをしましたが、他の所ではスプリットが出た5フレは仕 方がないとして、後はスぺアでカバーして9フレ10フレでダブルが出て169点でした。 2ゲーム目は1フレ2フレと連続スプリットになりましたが、その他では7フレで不運なミスがありましたが、8フレ9フレ でダブルが出て167点になりました。 3ゲーム目は1フレから3フレ迄ポケットに行ったボールがタップして9本が続きましたが、スペアでカバーしましたが、 4フレではスペアミスが出てしまいました。その後もストライクが出ず、何とかスペアでカバーしていましたが、6フレ7フ レでスプリットが出て終わってみれば154点でした。 3ゲームトータルで490点でアベレージは163.3点になり、先週とほぼ同じスコアになりましたが、先週は9本のスペア ミスが何回もありましたが、今日はつまらない9本ミスは2回だけなので内容的には今日の方が良かったと思います が、ストライクが続いて出ないとハイスコアが出ないので今後の課題だと思っています。 夕食に昨日買って来たカレイの煮付けをしましたが、最近は味付けに失敗と言うか自信がないので、魚と一緒に売っ ていた煮魚用のつゆを使って煮て見ましたが、少し薄めたら丁度良い味になったので今後は市販の料理用の素を使う ようにした方が無難だと思いました。 11月15日(水) 今朝も温度計は5℃を指していましたが、昨日の朝の様に車のフロントガラスが凍っている事はありませんでした が、昨日のように雲は無く、青空の広がる朝でした。 先週、家内の喪中ハガキを出してから、ポツポツと慰めや励ましの電話が私の友人や私達夫婦共通の知人の方から あるのですが、今日は午前中に50年近く前、まだ若かった私達夫婦と夫婦でお付き合いがあった奥様から驚きとお悔 やみの電話を頂きました。 その方は当時子供さんに障害があり、春日井市内にあった「愛知県心身障害者コロニー」に通っていたのですが、子 供さんが亡くなられてから転居され、現在は徳島県に住んでいるそうです。 年賀状のやり取りはずっと続いていたので、今年の私の年賀状で金婚式で家族揃っての写真を見たばかりで、2月に 亡くなったという事を知り、昔、家内に親切にして貰った事が思い出されて電話をしましたと言ってくれました。 お昼過ぎには今年の9月初めに岡山に帰省した時に会った後輩から連絡があり、私と会った後で奥様がガンだと分 かり、現在は抗がん剤治療を始めており、腫瘍が小さくなれば来年の1月頃には手術の予定だと言ってたので、彼には 最近の医学の進歩からすると大丈夫だと励ましておきましたが、奥様の手術の成功を祈りたいと思います。 昨日ゴルフで行けなかったので、午後3時から市民プールに行き、いつもと同じように25mプールで800m泳ぎ、午 後4時から流水プールで40分の逆流ウオーキングをしましたが、この時間に障害のある子を1人に対して2人の付き添 いで浮き輪に入って楽しむグループが2組か3組来ていますが、付き添っている人達も若いのでどう言う所から来てい るのか気になりますが、機会が無くて聞く事も出来ません。 夕食が終わった午後7時頃に小学校の時の同級生からお悔やみの電話があり、80歳になった自分と比べるとまだ 若く、女性の74歳は早すぎると言って残念がってくれ、私達もまだ頑張りましょうと言って励ましてくれました。 11月14日(火) 今日は三重の「TOA・OB会安否確認コンペ」があるので午前6時前に出て「霞ゴルフクラブ」に向かいましたが、今朝 は庭の温度計が4℃を指していて、この秋一番の冷え込みだったので出がけに車のフロントガラスが凍っていて庭のホ ースから水を汲み、何回かかけて何とか出発しましたが、天気予報で冷え込みがあると言ってもまさか今の時期に凍っ ているとは思いませんでした。 天気予報では今日は天気も回復して穏やかな日になると言ってましたが、途中、鈴鹿辺りで小雨が降ったりしていま したが、午前8時前に「霞ゴルフクラブ」に着くと冷たい風が吹いていて思ったより冷え込んでいました。 ![]() 滋賀県草津市在住のN.Iさんと奈良県王子市在住のG.Kさんと3人のパーティでのラウンドになりま したが、スタートの10番ミドルはティショットが心配でしたが、タイミングピッタリのナイスショットが 出て、気分を良くして2打目を打ったらこれもナイスショットでグリーンエッジまで行ったので何とか うまく寄せてパーを取りたいと思って打ったアプローチが直接カップインでバーディになり我なが ら驚きました。 続く11番12番は順調にボギーで上がり、13番ロングホールでも4打目のアプローチがうまくピンの 近くまで行きパーが取れ、その後のホールもボギーが続いて18番ホールもボギーなら42で上がれると思っていたら 18番ミドルホールで4打目のアプローチを50cmに寄せてお先にと打ったボギーパットが外れてダブルボギーの6にな り前半のインは43になりました。 それでもアウトでボギーペースの45で回れば久し振りに白マークから回って80台も可能だと思って、後半のアウトを スタートしましたが、1番ホールのティショットを左に引っ掛けてOBにはならなかったものの4オン2パットでダブルボギ ーのスタートになりました。 2番は何とかボギーで納めましたが、3番ショートホールからグリーンが難しいせいもありますが、パターの調子がお かしくなり、このホールは2オン3パットでダブルボギーの5になり、5番ミドルホール388ヤードではショットパットとも最 悪で115ヤード残りの3打目を9番アイアンで打ったら20ヤードのチョロで、カートが先に行ってたので残り95ヤードをそ のまま9番アイアンで軽く打ったらグリーンオーバーになり、5打目で何とか乗せましたが、そこから4パットもして上が ったら9になっていました。その後もボギーとダブルボギーの繰り返しで後半のアウトは53になり、トータル96と言うラ ウンドになり80台は遠い夢で終わりました。 最近はプレーが終わってから先に表彰式をやるので午後2時半過ぎから表彰式兼懇親会があり、馬券も1位2位を当 てるのではなく今回は3位と8位を当てる馬でしたが、枠が4枠しかないので4人の当選者がいました。 ![]() 風呂に入ってから帰る事にしているので、ゆっくり湯船に浸かってから帰路につきました。 帰りに「名阪関ドライブイン」に寄って、昔、家内と来た時に買った「松坂牛弁当」1,300円を夕食 用に買って帰りましたが、以前、寄った時は閑散としていた時期もあった「名阪関ドライブイン」が 観光バスや乗用車が沢山駐車していてその賑やかさに驚かされました。 今年で60周年になると出ていましたが、考えてみれば、私が昭和45年に名古屋支店に転勤にな り、最初に担当したのが三重県で、最後に勤務していたのも三重県ですが、この店は53年前にはあ った事になりますから、当時、名古屋から名張市や上野市に行く途中に寄ったような気もします。 午後4時前に名阪国道亀山から東名阪に乗り、途中、大山田PAで15分程仮眠をしてから帰りましたが、最近は遠くで ゴルフをやると、帰りは必ずどこかで10分から15分程度の仮眠をしてから帰るようにしていますが、そうするとスッキリ した気分で運転できるので事故防止にもなると思って信じてやっていますが、高齢者の事故のニュースを聞くたびに 長時間運転で無理をしている事も原因になっているような気がしています 11月13日(月) 午前6時半前に起きて新聞を取りに行くと新聞が入っていなかったので、今日が新聞休刊日だった事を思い出しまし たが、昨日の夜は覚えていても長年の習慣で朝は新聞を取りに行ってしまいました。 冷たい風が吹いていてかなり冷え込んでいると思って温度計を見ると8℃だったので思ったほどではないと思いま したが、体感的には5℃以下の感じがしました。 明日は三重でゴルフがありますが、天気予報では風は収まると言ってるので当たる事を願って頑張ろうと思います。 今日は中部大学の「アジアの歴史B」が午後からあるので、いつもの様に早目のお昼を食べて、午後12時45分に大 学の屋根付き駐車場に行くと、今日はスムーズに空いている所に停められました。 今日の講義で面白いなと思った1つは乾隆帝が亡くなった8日後に7代皇帝嘉慶帝が乾隆帝の寵臣だった"和珅"(わ しん)の不正を公開して死刑にしたそうですが、その時、没収した私財が黄金150万両を含む8億両(銀価格)のあり、そ の額は当時の清の国家予算15年分になり、1895年に日本が清から獲得した賠償金の4倍に相当する額だったと言うの ですから、想像もつかないほどの額を貯め込んでいたと思いました。 もう1つは康熙・雍正・乾隆の「三世の春」は人口増が生産量増加を支えていましたが、嘉慶帝の時代になると人口増 加率に食料生産速度が追いつかなくなるという問題(人口過剰・貧困)に直面する事になり、その結果として海外渡航 (1,500万人が華僑として海外へ)と国内移住(北から南へ)に繋がったと言う話です。今の世界中にあるチャイナタウ ンはこの頃の海外移住が大きな役割を果たしている感じです。 午後3時過ぎに講義が終わってから帰りに「平和堂春日井庄名店」に行き、特売のお菓子や野菜の他に夕食の刺身を 少しだけ買って帰りました。 11月12日(日) 今朝も午前7時前に起きて表に新聞を取りに行くと、夜中にトイレに起きた時に思ったより寒くないと思いましたが、 温度計は8℃を指していました。 ![]() ら指定されている三角公園をみんなで集まって掃除をする事になっていますが、私は家の周りを 近所の人達とやっただけで三角公園はパスしました。 代わりに庭のツバキの周りをスッキリさせようと思ってツバキの種から出ている小さな枝を切っ ていると、密集している細い葉っぱの下の方に花らしきもの咲いているので調べて見ると"吉祥草" と言う花で、以前、家内が名前が良い草花だと言ってた事を思い出しました。 ツバキの周りに密集しているのでまとめて取る積りでしたが、縁起の世良い名前なので近い内 に少し綺麗に整地して見やすくしようと思いました。 午後3時半頃から少し動かなければと思い、団地内をウオーキングしましたが、前回、歩いた時にも思いましたが、団 地内の所々で新しく建ち始めた家が見られるので、世代交代と言うのか、最初の頃の家が50年以上経って来て、住ん でいた人が亡くなったり、施設に移ったりした後を残った家族が家や土地を売りに出し、新しく買った人が新築してい るのかなと思いますが、昔からいる私としては若い人達が来る事は有難いと思っています。 11月11日(土) 午前7時前に起きると雨は止んでいましたが、外は雲が厚く気温は10℃とそれ程下がっていませんでしたが、冷たく 感じる風が吹いていて体感気温は10℃以下の感じでした。 今日は午後12時30分から長年馴染んできたゴルフコンペ「桃球会」の解散式が「鈴のれん」であるので、送迎バスが 午前11時50分に来るという事で集合場所に行き、他のメンバーと一緒に「鈴のれん」に行きました。 2020年以来、コロナ禍で中止になってから開催する機会もなく、その間にメンバーの高齢化でゴルフをやめた人や 出来なくなった人もいて、以前の様に5組以上のコンペを開催する事も無理になり、その為、ゴルフ場に送迎バスをお 願いする事も難しいという事で、最近は有志のメンバーでやる事はあっても、皆さんに声を掛ける事は無くなっていま した。 そんな中でいつもお茶を飲んでいるゴルフメンバーからけじめをつける意味で「桃球会解散式」をやる話が出て、そ れなら最後のコンペで優勝した方に幹事をお願いしよう言う事で話をしたら、快く幹事を引き受けて頂いた結果、今日 の開催になりました。 総勢18名という事で私が思ったより多い人達が出席しましたが、最長老が90歳の方から一番若い71歳までのメンバ ーで平均年齢が81.3歳になりますが、1人少し思ったより衰えたかなと言う方はいましたが、それ以外のメンバーは皆 さん多少身体にガタは来ていますが、口と頭はシッカリして元気だったので心強く思いました。 午後2時半に私が閉めの挨拶をして、皆さんの長寿と健康を祈念して1本締めをして「解散式」は終わりましたが、そ れまで各自が思い出を語りながら飲んだり食べたりしていましたが、この年になると、そんなに食べられなくなった 人や、まだまだ若い時と変わらない人もいるの見ると、時の長さを感じますが、それでも、この場にいる人は気持ちだ けは若い人達の集まりだと思いました。 最後に今回の主幹事をやって頂いた方から今後は"安否確認の会"と言う形で春と秋に懇親会を開催するという事 を決めて頂いて皆さん送迎バスに乗り込みました。 私自身、そんなに飲んだつもりはありませんでしたが、話している内にビールをかなり飲んだようで、家に着いてか ら酔いが回って来てテレビを見ている内に1時間以上寝入っていました。 "新型コロナウイルス"の先週(10月30日~11月5日)の感染者は国内約5千の医療機関で12,065人で1医療機関平均が 2.44人になり、前週比は0.85倍で9週連続減少の感染者数になりました。 インフルエンザの感染者数が104,359人で1医療機関で21.13人になっているそうですから現状ではインフルエンザ対 策の方が急務ですが、どちらも手洗い、うがいが共通の予防対策ですからしっかりやるべきだと思います。 11月10日(金) 朝から雨の降る日になりましたが、気温はそれ程下がっていないので寒さを感じる事はありませんでしたが、天気 予報では明日から下がってくる予想なので来週火曜日の三重のゴルフの寒さが心配です。 今日は通常の検診とインフルエンザワクチン注射を予約してあるの午前8時20分に家を出て「石川内科クリニック」 に行きましたが、雨が降っているせいか途中の道路が結構渋滞していました。 午前8時半過ぎに着いて診察券を出して時間を聞くと、1時間程度の待ち時間があると言われたので、家に帰って出 直す事にして、インフルエンザの問診票を貰って家で書いて来る事にしました。 午前9時20分に問診票を書いて石川内科に行きましたが、診察は午前10時近くになったので、結果としては1時間半 程度の待ち時間になりました。 石川先生の診察の後、別室で看護師さんにインフルエンザワクチンの注射を打ってもらいましたが、去年はお風呂は やめてシャワーにして下さいと言われたのが、今年はお風呂も入って良いが注射の痕をこすらないようにして下さい と言われのでプールも行っても良かったかなと思いました。 お昼は昨日の残りご飯を"カニ雑炊の素"を使って雑炊にして食べましたが、今はこう言った調味料を兼ねたインス タントで出来る物があり、味も良いので本当に助かります。 午後は朝からの雨がずっと降り続いているので、インフルエンザワクチンを打った後で安静にした方が良いと思い、 テレビの前に座ってずっと過ごしました。 夕食は義妹が持って来てくれた土手煮と"ニラ玉の素"を使った玉子野菜炒めを作って食べましたが、次男は義妹 が持って来てくれた料理はいつも有難いと言いながら美味しそうに食べているので感心します。 今日の夕食で、先日、義妹が差し入れに持って来てくれた料理が終わったので、明日からまた夕食のメニューに頭を 悩ます事になります。 11月9日(木) 今日から「健康ボウリングクラブ」の新しいリーグ戦が始まるので午前10時前に「ラウンドワン イイアス春日井店」 に行きました。 前回までは13人だったメンバーが今回は9人残って新しく11人のメンバーが入って20人になり、2人組が4チーム、 3人組が4チームの8チームでのリーグ戦をやる事になり、私は前々回の3人チームのメンバーの内の1人と2人組のチ ームを結成する事になりました。 初回の私のボウリングは1ゲーム目は1フレ2フレと順調にスペアが取れたのですが、3フレの1投目で1本しか倒れな い投球ミスをしてオープンフレームになりましたが、4フレでラッキーなストライクが出たので気分を良くして5フレを投 げたら4番6番の平行ピンのスプリットになりガックリ来ました。その後も8フレで簡単な8本のスペアミスをして1ゲーム 目は149点になりました。 2ゲーム目は1フレから9本のスペアミスでスタートし、2フレでは4番7番10番のスプリットが出て、幸先の悪いスタート になりました。その後、5フレでも7フレでも9本のスペアミスが出て、8フレはスプリットになり2ゲーム目は139点という ロースコアになりました。 3ゲーム目も2フレで7本のスペアミスが出て、4フレは2番7番のスプリットを上手くスペアに出来たのですが、5フレ で7本のスペアミスをして今日は駄目だと諦めていたのですが、7フレから9フレ迄ターキーが出たので10フレでミスが ありましたが何とか171点になりました。3ゲームトータルでは459点でアベレージは153点でした。 午後12時半頃に終わったので、1階のフードコートでお昼を食べてから昨日休みだった「ライオンズ理容室」に散髪に 行ってから午後2時前に家に帰りました。 明日、インフルエンザワクチンを打つ予定なので、プールに行くのは無理だと思い、代わりに今日行く事にしたので 午後3時過ぎに市民プールに行きましたが、午前中、ボウリングクラブがあったので身体を動かしていたお陰で今日は 最初から泳いでいても身体がしんどいと思うことは無くスムーズに泳げました。 11月8日(水) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、昨日と比べるとかなり冷えてると思い、庭の温度計を見ると9℃を指していたの で20℃を記録した昨日・一昨日と比べると10度以上も下がっていました。とは言っても、体感的には気持ちの良い寒さ と言うか爽やかな気温の感じで昨日までが暖か過ぎたと言えます。 午前9時過ぎに長男が作成した相続税の書類を小牧税務署に出してから、この所、頭が気になっていたので午前10 時過ぎに「ライオンズ理容室」に行くと、月曜日だと思っていた定休日が水曜日だったので、諦めて近くの「ナフコ六 軒屋店」に寄り、仏花とバーゲン品の目玉商品の買い物をして帰りました。 午後3時半頃から久しぶりに「王子ゴルフ練習場」に行って、60分300球迄600円+入場料220円のコースで練習しま したが、練習してなかった割にはスムーズに球が打てて思ったより良い球が沢山あったので、来週14日の三重のゴルフ ではそれなりのスコアが出ると信じてやりたいと思いました。 私が帰る前に来た先輩のH.Aさんの打席に行って見学していましたが、私が7番アイアンでやっと届く所に軽々と打 って居たので何番アイアンなのか聞くと9番アイアンだと言われ、私より4歳上で2番手も違うアイアンで打つのです から凄いと思いました。 11月7日(火) 昨夜から降り続いていた雨も午前6時に目が覚めた時には上がっていましたが、まだ雲の厚い曇り空の空でしたが、 天気予報ではこれから晴れてくる予想になっていたので洗濯機を回して早目に干しておきました。 午前11時15分から中部大学の「世界の民族音楽」の講義があるので、いつもと同じように早めに出て図書館に寄っ て時間を潰してから午前11時に教室に行きました。 今日は宗ティンティン先生によると、シラバスの予定では音楽鑑賞の日になっているという事で中国人の何占豪と 陳鋼の2人で彼らが上海音楽学院の学生の時に作ったバイオリン協奏曲「梁山伯と祝英台」略して「梁祝」(日本名:バ タフライ・ラヴァーズ)を聞く事になりましたが、元は「梁山伯与祝英台」と言う越劇の旋律、音楽形式を題材にして作 曲されているそうです。 曲の内容は梁山伯と祝英台の悲恋を描くラヴ・ソングで独奏バイオリンが女性(祝英台)で独奏チェロが男性(梁山 伯)を表しているそうです。 私達は画像付きCDで画面にストーリーと言うのか解説が時々出て来るのでそれを見ながら聞くと、バイオリンやチ ェロの音色によって悲しさや喜びを感じながら弾いているのが少しだけ分かりました。 午後12時45分前に講義が終わったので、今日は不言実行館の6階にある「イタリアン トマト cafe」に行き、パスタ ランチ500円(パスタとドリンク)大盛は+50円の大盛550円を注文しました。 パスタはウインナーとキャベツのペペロンチーノ、ドリンクはホットコーヒーにしましたが、10分程待って出て来たパス タはウインナーが入ってなくて小さなキャベツが3切れだけのペペロンチーノでした。 量も大盛と言ってもいつも行く「アル・デンテパパ」のSサイズ程度でしたが、取り敢えず、お腹は膨れたので値段を 考えれば良しとするしかないかなと思いました。 午後1時半頃に大学を出て、帰りに「平和堂春日井庄名店」に寄ってパンと牛乳を買い、ついでに安いお菓子類を何 点か買い込んで帰りました。 "新型コロナウイルス"の先週(10月23日~10月29日)の感染者は国内約5千の医療機関で14,125人で1医療機関平均が 2.86人になり、前週比は0.88倍で8週連続減少の感染者数になりました。 最近はインフルエンザが猛威(23日~29日の感染者:97,292人)を振るっているので、そちらの方が大変のようで すが、コロナ禍でここ数年インフルエンザの流行が無かった為に子供達の免疫力が落ちているのが原因のようで、私 はどちらもワクチン接種を早めに打った方が良いと思っています。 11月6日(月) 午前6時半過ぎに目が覚めて1階に行くと既に次男が朝食を食べていたので、表に新聞を取りに出たら蒸し暑いと思 って温度計を見ると、20℃を指していたので、一瞬、見間違いかと思って良く見ましたが間違いありませんでした。 新聞の天気予報でも最低気温が20℃予想になっていたので納得しましたが、11月になって最低気温が20℃と言う のは記憶にありませんが、今日は最高気温も25℃を超える予想になっているので暑さを味わう積りで過ごそうと思 っています。 午前8時過ぎにプラゴミを出してから、枯れ葉が風で舞うので掃除のついでに庭の整理を少ししましたが、やり出す と止められなくなり、その内、腰が痛くて作業もままならなくなってやめましたが、お陰で家内の好きな可憐な"シュ ウメイギク"が咲いているのが分かり、その近くで地面すれすれに小さな白い"アサガオ"の花が1輪だけ季節外れに 咲いているのが見つかり嬉しくなりました。 沢山生っている"レモン"も少し色づいて来ていましたが、レモンの傍にある"小菊"が沢山の蕾を付けていて何輪か が咲いていましたが、家内は普通の菊はそれほど好きではないのですが、小菊が好きで自分で植えてあったのが、 やっと咲きだしたので、もう少ししたらまとめて切って見せてやりたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後1時35分から中部大学の「アジアの歴史B」の講義があるので、いつもの様に早目にお昼を食べて、午後12時45 分に2時限目の講義が終わる時間に立体駐車場に行ったのですが、今日は空きがなかったので、屋外駐車場に戻って 車を置いて校舎に行きましたが、天気予報では午後5時過ぎから雨が降る予想になっていましたが、午後1時過ぎには 雲が厚くなって来たのでどうかなと迷いましたが、雨は降らないだろうと思って傘を持たずに行きました。 今日の講義は前回の復習で清の"雍正帝"の事をやって第6代皇帝の"乾隆帝"の事を学びましたが、一谷和郎教授 は若い頃に自分の研究テーマでもあった雍正帝への思いが強いのか、何かにつけて色々な業績をあげたと言う話を してくれますが、坦々と講義を進めるタイプの一谷教授には珍しいなと思いました。 一谷教授によれば”雍正帝”の時代に中国の多民族国家の在り方を理論づけて漢民族であろうが異民族であろうが 多民族社会を統率して運営していく者こそが王者としてふさわしいとして少数民族の満州族の支配する清国の正当性 を示し、次の"乾隆帝"の時代に名実ともに複合多民族国家の統一が実現した事になるそうです。 "乾隆帝"は生真面目な父の雍正帝とは違って豪放磊落な性格で大清を中華史上最強の国家にする事が目標で人 口も1億5000万から3億人へ倍増し、欧米との交易も盛んで大量の銀が流入したそうです。 文化面でも中国各地に散在する可動文化財(国宝級)を紫禁城に集めたそうですが、それが現在の北京と台北にあ る「故宮博物院」にあるそうです。特に台北の「故宮博物院」は世界3大博物館の1つになっています。 11月5日(日) ![]() ていましたが、下馬評通り駒澤大学が1区からトップに立ち2区で引き離してからは一度も首位を 譲らず安定した力を発揮して山川拓馬選手がゴールテープを切り完全優勝し4連覇を達成しまし たが、同時に2年連続大学駅伝3冠に王手をかけた結果になりました。 2位には青学大が入り、3位に国学院大が入りましたが、注目されていた8位のシード権争いは 7区からタスキを受け取った時は9位だった創価大が最終の8区で6位に入り、7区迄8位で頑張っ ていた早稲田大が最終の7区で脱落し10位になりシード権を失いました。 今後は正月の箱根駅伝が最大の注目を浴びると思いますが、箱根駅伝の場合は1区間20kmという長丁場ですから 如何に駒沢大といえども1区間で何かあれば2年連続駅伝3冠に赤信号が灯るだけに油断は出来ないと思います。 午後1時からはLPGAの「TOTOジャパンクラシック」の中継があり、首位と1打差の3位でスタートした稲見萌寧選手が 22アンダーで今季初優勝をしました。2位タイには最後まで優勝争いをした岡山出身の桑木志帆選手は1打差の21ア ンダーで2位タイになり初優勝を逃がしました。 男子の「マイナビABCチャンピオンシップゴルフ」は最終日単独トップでスタートした中島啓太選手がそのまま首位を 守り24アンダーで今季3勝目を飾り、賞金ランキングでも1位に返り咲きました。 夜はプロ野球の「日本シリーズ」の最終戦がありましたが、阪神タイガースが7対1でオリックスバッファローズを破 り、38年振りに2度目の日本一になりました。 私に友人でも熱狂的な阪神ファンが何人かいますが、今頃はテレビの前で大喜びしてるだろうと思いましたが、球 場に行って優勝を目の当たりにしたファンは涙ぐんいる人達もいたので、やはり、阪神タイガースと言うのは特別な思 いを持っているファンが多いんだろうと思いました。 今日は朝から1日中スポーツイベントづくしで私にとっては楽しい1日でしたが、やはり、真剣勝負のスポーツと言う のは見ていても楽しく時間が経つのも早いと思いました。 11月4日(土) 久し振りに目が覚めたら午前7時過ぎでしたが、外を見ると既に陽が差して来て青空広がる気持ちの良さそうな天 気だと思いました。 午前9時過ぎにいつもの様にモスバーガーの店に行き、午前10時頃まで話していましたが、今日はゴルフや野球の 話題は少しだけで、相続の手続きや名義書き換えの煩わしさの話が出ていましたが、既に経験した人もいればこれか らの人もいますが、こう言った事は避けて通れない問題なのですが、私もそうでしたが、自分が実際に経験しないと ピンと来ないと思います。 午前10時過ぎにお開きになったので、帰りに「バロー高蔵寺店」に買い物に行きましたが、今日はマルちゃんの乾麺 が安くなっていたのが目的ですが、行くとついつい他のもの買ってしまうので安売りのチラシの効果はある事は私自 身が身をもって感じます。 午前11時半頃に家に帰ると次男が名古屋の娘とSkypeで話していて、私のホームページが見られなくなった件で婿 のnao君が原因はセキュリティの問題だった事が分かったので、今日の夕方直しに来てくれる事になりました。 昨日、義妹が来た時も今のスマホがホームページが見られなくなり、古いスマホは見られると言ってましたが、私 には全く原因が分からないのでそのままにしておく積りでしたが、nao君が原因を探して直しに来てくれると言うので 本当に助かります。 午後4時過ぎに娘一家が到着して、早速、nao君が私が「無尽陶舎」で使っている「さくらインターネット」のホーム ページから説明を見ながら調整をしてスマホから見られるようにしてくれました。 彼の説明によると今はスマホやパソコンでは"グーグルクローム"を使っている人が多くて、グーグルの方のセキュ リティの関係で見られなくなっていたのを調整してくれたそうです。 私は専門的な事は分からないのですが、取り敢えず、知っている人達が何かの時に見ようとして見られないと困る と思ったので、nao君のお陰で早めに解決して良かったと思っています。 今日の夕食は義妹が持って来てくれた"おでん"を次男と食べる積りでしたが、娘一家が来てくれて、それも上の孫 のmn実が明後日誕生日だという事なので、誕生日の前祝いでみんなで「ガスト春日井坂下店」で食べる事にしました。 3連休の中日で混むかもしれないと午後5時半過ぎに行くと、まだ席が少し空いていたので6人の席に座れました。 それぞれ好きなものを注文しましたが、この店はAIのロボットが料理を運んでくるシステムで最初に来た時には戸惑い ましたが、最近は慣れたので運んできた料理を受け取ると、直ぐに引き返して次に出来た料理を持ってくるので、店の 従業員としての働きは1人前に出来ているのでロボットの配膳は今後増えて来ると思います。 11月3日(金)文化の日 今日は亡くなった家内の75歳の誕生日ですが、昔と言うか結婚して10年位までは色々考えてプレゼントをしたり、食 事に行ったりしていましたが、子供達が生まれてまだ小さいという事もあり、お互いの誕生日と言っても家でケーキを 食べてお祝いするというのがほとんどでした。 最近は誕生日が来ても自分では嬉しいと言う気もしないので、家内も私も好きなケーキを買って来て食べる程度の お祝いでしたから今日も家内の好きなケーキでも買ってお供えしようと思っています。 午前11時頃に義妹が家内の誕生日という思いからか、差し入れを持って来てくれましたが、沢山のおでんと土手煮、 手羽元のソテー、サンマの甘露煮など4,5日は夕食のメニューを考えなくても程で本当に有難いと思って感謝です。 お昼を一緒に食べる積りで誘いましたが、義妹は孫の世話が気になるようで、次男も引き止めない方がよさそうな 言い方だったので、それ以上昼食の話はやめたので30分程話して義妹は帰って行きました。 私は午後1時15分ぎから「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼にラーメンを作って食べて「坂下公民館」に 出かけました。 今日は前回の復習を少しやってから、同じようにワードでチラシ作りを勉強しましたが、今回はワードの中にある翻訳 と言うか日本語の言葉を世界中の国の言葉に変える事をやりましたが、上の方にある"校閲"というのを初めてクリック して"翻訳"から選択した言葉を翻訳とやれば色々な国の言葉に変換されるのですが、今まで使ったことが無かったの で新鮮な気がしましたが、先生によるとパソコンのソフトによってやれる事が違うので出来ない人もいたようです。 11月2日(木) 今日も朝は10℃を切っていましたが、日中は25℃近くになるような季節外れの天気でしたが、午前中は喪中はがき の事で郵便局に行って、ハガキの交換や購入をしましたが、私がしっかりしていれば問題はないのですが、歳のせいか 何故ハガキの方向が揃ってなくてミスが出たり、印刷の方向を間違って入れて、気が付いた時には何枚か印刷してい たりして無駄な事をやってしまい情けなくなります。 それでも何とか午前中にめどがついたので良かったと思いますが、歳は取りたくないとつくづく思うこの頃です。 いつもですと金曜日にプールに行くのですが、明日が祝日なので今日行く事にして午後3時頃にプールに行きまし たが、他の曜日と同じような人数が来ていましたが、25mプールのスイミングコースはずっと1コース2人3人で泳ぐ事 になりました。それでも今日の泳いでいた人達は分かっている人が多く、結果からすると予定通りの800mをクリアして 午後4時からの逆流ウオーキングに行き40分歩いて帰って来ました。 11月1日(水) 今日から11月と言っても朝晩は秋らしくなってきて、最低気温も10℃を下回っていますが、日中は20℃以上の日が 続いて本格的な紅葉がどうなるんだろうと心配になって来ます。 午前7時過ぎにお隣の奥さんからK.Kさんの奥さんが亡くなって、娘さんが家に連れて帰って来たから午前8時頃に 顔を見に行きましょうと誘ってもらったので一緒に行く事にしました。 K.Kさんは我が家の3軒隣で私より一回り上でずっとお世話になっていた方ですが、2年前に90歳で亡くなり、奥さん も娘さんの近くの施設にいたそうですが、昨日、91歳で亡くなったそうです。夫婦が共に90歳過ぎまで生きていた 午前8時にご近所の人達と一緒にお邪魔をしましたが、生前はしっかりした顔をした方でしたが、横になっている顔 は柔和な仏様の様な感じで亡くなるまで苦しむ事も無く穏やかに逝った事が想像できました。 最近は亡くなったらそのまま葬儀会場に連れて行く事が多くなっていると聞きますが、K.Kさんの娘さんは子供達が 一度は家に連れて帰るのが当然だと言ってくれたので連れて帰って来ましたと言う事でした。 今日は1日なので午前11時頃から「清水屋」恒例の"ワンデーサービス"に出かけましたが、特に目的があったわけで はなく、適当に見て、2階の紳士売り場で50%オフの薄手のセーターを1枚買って、1階の食料品売り場で干物や冷凍の 紅鮭を買い夕食用に「スギモト」の棒ヒレカツ1本と串揚げを3本買って帰りました。 午後7時からK.Kさんの奥さんの通夜が私の家内と同じ「イズモ葬祭春日井店」であるので、少し早めに夕食を食べ て会場のイズモ葬祭に出かけましたが、会場には近所のH.T夫妻が来ていました。 11月1日の庭は"ホトトギス"が赤紫の花を咲かせ始め、毎年、今頃咲くお茶の木も先日から白い"お茶の花"を沢山つ けています。近くには秋の七草の1つの"フジバカマ"が咲いて秋を感じさせ、真冬には本物の霜柱を作る"シモバシラ" が小さな白い花を沢山咲かせていますし、"ヒメツルソバ"もピンクの花をアチコチに咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|