|
||||||||
11月30日(火) 今朝も目が覚めたら午前7時前でしたが、いつも私よりゆっくりの家内が先に目が覚めたようで、階下に降りてコー ヒーを淹れてパンを焼いている途中でした。 午前9時過ぎに家内は「誠武館婦人剣道」に出かけましたが、今日は先日の昇段試験で5段に合格した稽古仲間の お祝いの花を持って出かけて行きました。婦人剣道も始めて30年くらい経ちますが、当初は初心者だった人達が今や 4段以上6段までいるのですから継続は力なりの結果だと思います。 午後になりテレビのニュースで昨日、アフリカのナミビアから到着した30代男性が新型コロナウイルスの感染が確認 されましたが、ウイルス検査の結果、新たな変異株の”オミクロン株”だった事が判明したと報じていました。 昨日、急遽、日本も今日の午前0時から入国禁止処置を発したそうですが、結果として早すぎる決断では無かった事 が証明されたと喜んでいる人もいると思います。 立憲民主党の代表選挙は4人が立候補して選挙戦を展開していましたが、今日の投票の結果、1回目の投票では過半 数に達する候補者がいなくて決選投票の末、”泉健太氏”が逢坂誠二氏を破って新代表に決まりました。 私は泉健太新代表の事は良く知りませんが、48歳と言う若さなので今後の立憲民主党が野党として自民党と政権 争いが出来るようにイメージチェンジをして来年の参議院選挙を戦って少しでも国民の支持が広がり、次の衆議院選 挙で自民党が危機感を持つくらいまでの党になってほしいと思っています。 私個人的には日本の政治情勢があまりにも一党独裁の感じがするので、政権交代が可能な政治状況にならないと 政治家も緊張感が無くなって堕落するような気がするので、常に国際情勢や国民感情を感じて政策を考えられる政 治家が多くなってほしいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で132人になり、東京は21人で、神奈川9人、千葉5人、埼玉11人で 首都圏で46人になりました。大阪は12人で、兵庫6人、京都1人を含め関西圏で20人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め10人で、岐阜0人、三重0人で中部圏で10人になりました。春日井は0人で22日連続ゼロ になり64日連続で5人以下になりました。 11月29日(月) 夜中に何度もトイレに起きたせいか、昨日のゴルフの疲れがあったのか目が覚めたら、午前7時だったので1階に下り て行くと、次男は1人で朝食を食べ終わった所でした。表に新聞を取りに行って温度計を見ると1℃だったので、もっと早 い時間は0℃以下になっていたかなと思いました。 午前中、家内と一緒に買い物に出かけましたが、お祝いの花を買いに行った「花元本店」で、昔、子供達の関係でお 付き合いのあったS夫妻と久し振りにお会いしましたが、お互いマスクをしているので最初は分からなかったのです が、少し話している内に顔を思い出しました。 ご主人もニ十数年前に比べるとお互い頭も白く薄くなり、顔もしわが増えていますが、話していると気分は当時の ままに戻ってまだ若い積りの話が出てくるのは同じようで、ゴルフの上手いご主人は今でも週一で春日井カントリー でラウンドしているそうですから大したものだと思います。 駐車場で20分ほど話して別れましたが、朝は冷え込んでいましたが、お昼近い時間は陽が当たって風が吹いてなか ったせいか、寒さもそれ程感じる事はなく話せて良かったと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で82人になり、東京は8人で、神奈川14人、千葉2人、埼玉7人で首都圏 で31人になりました。大阪は9人で、兵庫2人、京都0人を含め関西圏で13人になりました。 愛知では名古屋の1人を含め6人で、岐阜1人、三重0人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で21日連続ゼロ になり63日連続で5人以下になりました。 この所、南アフリカで見つかった変異株”オミクロン”が話題になっていますが、日本にとってはデルタ株が治まって いる時期なので、このまま抑え込む意味で岸田総理が明日から外国人の入国を停止する事にしたようですが、感染力 が強いと言われているのでうまくいくか疑問ですが、何とか感染拡大は避けたいものです。 11月28日(日) 午前4時過ぎにトイレに起きてからベッドに入っても寝られそうにないので、午前4時半過ぎに起きて階下に行きまし たが、まだ新聞が来てないと思い朝食を先に食べてから午前5時半頃に新聞を取りに行きました。 昨夜、延長戦の途中まで見ていた日本シリーズは延長12回ヤクルトが1点を取り、12回裏を抑えて20年ぶりに日本一 になった事が新聞に出ていました 庭の温度計を見ると2℃を指していたので、今日からは冷え込むと言った天気予報通りでしたが、今日のゴルフコン ペの会場の「名岐国際ゴルフ俱楽部」はもっと冷え込んでいるだろうと思いました。 「Toa道路創立記念コンペ」は午前7時15分集合になっているので、午前6時20分に家を出てゴルフ場に向かおうと 思って車まで行くと、車のフロトガラスが凍っていたので、慌てて家に戻りヤカンにぬるま湯を入れて車の戻り、フロン トガラスにかけて溶かしてから出かけました。 平日だと午前6時半でも多治見方面は途中の神屋工業団地まで渋滞しますが、今日は日曜日とあって車はガラガラ で多治見まで20分程で着き、多治見駅前からゴルフ場までは20分ですから合計で40分程度で着くと思いました。 午前7時10分頃に「名岐国際ゴルフ倶楽部」に着きましたが、久し振りに日曜日にゴルフ場に行き、こんなに混んでい たのは何十年ぶりだろうと思いましたが、今日は私達だけでなく、他にもコンペをするグループが有るようでした。 受付をしてロッカーで用意をしてパター練習場に行きましたが、天気は晴れていて遠くの白山や御岳山もハッキリ見 えるような天気ですが、風は肌を刺すように冷たくて気温も0℃近い感じがしました。 今日のコンペは日曜日とあって社員も業者も多くの人が参加したので22組になり、妻木コースだけでは足らず三国 コースも一部使ってやる事になったそうですが、私は妻木コースのインの2組目のスタートになっていました。 ![]() 員で唯一人の参加者N.Aさん、OBのS.Tさんと一緒のラウンドでした。 今日のゴルフはショットはまずまずでしたが、グリーンが難しく、奥に付けると触っただけで倍以上 行くようなグリーンが何ホールかあり、私の場合は分かっていても大きめのクラブを持ってグリーン を狙ったのでナイスショットだと思っても奥にこぼれたホールもあり、3パットだけでなく4パットも ありました。 お陰でインは49になり、アウトも同じようなゴルフで51でトータル100と言うスコアになりました が、一緒に回ったハンデキャップ5のK.Hさんはイン40.アウト41のトータル81で上がったのはさすがだと思いました。 私達が上がって1時間以上経ってからやっと全員が揃ってから表彰式が始まりましたが、今回のコンペはハンデの上 限は無しのダブルペリア方式という事で誰にでも優勝のチャンスがあると言うコンペの主旨が結果として生かされた 事になりました。 と言うのは優勝した人とビリになった人のグロススコアが同じトータル110と言うスコアでしたが、優勝者のハンデは 39.6でネット70.4ですが、ビリの人はハンデ22.8でネット87.2という結果になっていました。これなら下手な人でも優 勝したり、上位に来る可能性があるから頑張れると言う意見が多かったので今後もこう言う形になりそうです。 午後4時半頃に表彰式と懇親会が終わり解散になりましたが、私は来た道と同じ道路で帰りましたが、午後5時20分 に家に着いた時には真っ暗になっていました。 家でテレビのスポーツニュースで今日の女子ゴルフ最終戦「ツアー選手権リコーカップ」は”三ヶ島かな選手”がツア ー初優勝し賞金3,000万円を獲得しましたが、その結果、賞金女王には9位になった”稲見萌寧選手”が逃げ切り、逆転 を狙った”古江彩佳選手”は3位タイで賞金争いでは2位に終わりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で73人になり、東京は9人で、神奈川7人、千葉0人、埼玉3人で首都圏 で19人になりました。大阪は13人で、兵庫3人、京都2人を含め関西圏で18人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め3人で、岐阜2人、三重1人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で20日連続ゼロ になり62日連続で5人以下になりました。 11月27日(土) 今朝は4℃と冷え込みましたが、明日以降、更に冷え込みが強くなるという事なので、明日の「Toa道路創立記念コ ンペ」が寒さに弱い私としては思いやられます。 今日は剣道の「誠武館大会」が2年ぶりに行われるので、家内は午前8時過ぎに会場の東野小学校体育館に出かけて 行きましたが、今年は婦人剣道の仲間のお手伝いで来てくれる人がいるので心強いと言ってました。 私は午前9時にいつもの様にモスバーガーの店にお茶を飲みに行きましたが、皆さん出足が速く既に揃っていて野 球談議に花が咲いていましたが、日本シリーズ第6戦の今日の試合は山本由伸投手が先発するのでオリックスが有利 だと言う意見が多かったと思いますが、勝負はやって見ないと分からないから面白いと思います。 1時間ほどで午前10時頃にお開きになり、家に帰って来ましたが、よく見ると私が岡山に行ってる間に家内はいつもと 同じようにクリスマス用品を出して飾り付けているのに気が付きました。 クリスマスツリーやこのデコレーションが飾られると今年も正月が近づいたと言う感じがしますが、最近は省略化し てツリーを出さない年も多くなってきましたが、デコレーションは何とか毎年出しているので楽しめています。 ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で126人になり、東京は16人で、神奈川11人、千葉2人、埼玉10人で 首都圏で39人になりました。大阪は19人で、兵庫5人、京都0人を含め関西圏で28人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め8人で、岐阜3人、三重1人で中部圏で12人になりました。春日井は0人で19日連続ゼロ になり61日連続で5人以下になりました。 11月26日(金) 午前6時頃に目が覚めましたが、このホテルは朝食が無い代わりに午前7時からパンを売りに来ると言うので1階の ロビーに行ってコッペパンの中にハムとチーズを挟んだ300円のコッペパンを買い、サービスのコーヒーを持って部屋 に帰って食べました。 朝食後、5階のホテルの窓から私の卒業した「内山下小学校」(合併で廃校)の校舎と校内にある国指定重要文化財 の「岡山城西の丸西手櫓」が見えるので懐かしくなり、午前7時半過ぎから学校の周辺を散歩しましたが、ホテルの隣 の「禁酒会館」横の駐車場から見える西の丸の石垣の一部に大きな石が使ってあるのが不思議でした。 小学校に通っていた時には当たり前だと思っていた石垣が貴重な歴史ある遺跡だと言うのは歳をとってから分かっ た事ですが、その小学校も合併で廃校になったと思うと本当に残念で仕方がありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() 十数年ぶりに校内を訪れましたが、廃校になっている校舎の一部は社会福祉法人が障害者の就労継続支援事業の 作業所として使用しているようでした。 校門を入ってすぐに校舎の正門があり、その右側には昔からある大蘇鉄がさらに大きく立派になっていて、昔もあっ た”二宮金次郎像”は当時は本を読みながら勉強している像でしたが、今では前を向いている像に変わったのは本を読 みながら歩いていると交通事故の原因になるからとクレームをつける人がいて前を向いているか、座って本を読む像 に変わったという事をテレビで見た事があります。 その他、昔は水が流れていた”西の丸泉水庭園”も水が無くなり、池には紅葉のモミジがいっぱいになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 国指定重要文化財の”西の丸西手櫓”は当然の事ですが、60数年経っても変わることなくお馴染みの場所にあり、中 庭の向こうの校舎北側の”講堂”も学芸会や卒業式、その他の式典の思い出が詰まっていますが、何といっても昔は屋 上で遊んだ戦前からの3階建て”校舎”がそのまま残っている事が一番の宝物だと思います。 ![]() ![]() ![]() その後、旭川沿いの道に出て左右を見ると左側には”鶴見橋”と”後楽園”が見え、右側には”月見橋”と工事中の”岡 山城(烏城)”が見えました。その足で岡山神社に向かっていると”山田耕筰ゆかりの地”と書いた新しい石碑があり、 説明書きを読むと、東京生まれの作曲家「山田耕筰」の姉夫婦が岡山に住んでいて、その縁で私立養忠学校、旧制金川 中学・高校(現御津高等学校)に学んだ事を記念した石碑でしたが、私は「山田耕筰」が岡山に縁があったことは初めて 知りました。最後に岡山神社にお参りしてホテルに戻ったのは午前9時前でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時過ぎにホテルをチェックアウトをして兄の所に行き、荷物を預けて幼なじみの御菓子司「翁軒」のT.M君の所 に行きましたが、丁度、先客が来ていて沢山の買い物に応対していた為、出直すことにして新しく近くに出来る市民会 館や近くの表町商店街の様子を見に行きました。 2023年夏開業予定の市民会館は「岡山芸術創造劇場」と言う名称で官民共同再開発事業で展開しているようで敷 地内に劇場と住まいが共演するというコンセプトで劇場と20階建てのマンションが建築中でした。 久し振りに歩く商店街は以前と変わらず寂れた感じでしたが、今回の再開発事業が少しでも貢献して賑わいが少し でも戻ってくれば良いと思いますが、2年後を期待して待ちたいと思います。 30分程して戻ると、店も一段落していたので私の買い物を注文して話していたら、店の前で写真を撮っている女性 の4人組が入って来て、1人1個ずつ店の名物の”不老餅”を買って、彼と記念写真を撮って喜んでいましたが、NHKの朝ド ラの威力を実感しました。30分程彼とお茶を飲んで帰って来ましたが、朝ドラの舞台は年内が岡山なので、あと少しの ブームかもしれませんが、少しでも彼の店「翁軒」と商店街が賑わう事を願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後12時過ぎに兄の所に戻り、お昼は兄と2人で久し振りにそば処「水谷」の蕎麦を食べに行き、天せいろ1,450円を 食べましたが、相変わらず美味しい蕎麦と天ぷらを堪能して、岡山駅まで送ってもらい帰路に着きました。 昨日の岡山止まりの”ひかり507号”は自由席はガラガラでしたが、今日の”のぞみ28号”東京行きの自由席は結構混 んでいたので、やはり、人の動きはかなり戻っていると思いました。 午後3時半過ぎに名古屋駅に着き、午後4時過ぎに春日井駅まで家内に迎えに来てもらって家に帰りましたが、久し振 りに岡山に帰省して春日井に帰って来ると1泊2日の短い旅行でも1人だと懐かしい気がしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で121人になり、東京は19人で、神奈川10人、千葉8人、埼玉6人で 首都圏で43人になりました。大阪は14人で、兵庫5人、京都0人を含め関西圏で19人になりました。 愛知では名古屋の1人を含め4人で、岐阜3人、三重1人で中部圏で8人になりました。春日井は0人で18日連続ゼロ になり60日連続で5人以下になりました。 11月25日(木) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、天気予報通り冷え込んでいると思って、温度計を見ると5℃を指していましたが、 雲一つない空の感じで放射冷却が強かったのかなと思いました。 岡山の兄が脊椎管狭窄症の手術をして退院してきたと聞いたので今日明日で岡山に顔を見に行こうと思い、午前10 時10分発のバスで春日井駅まで行き、岡山までの切符を買おうと切符売り場に行くと先客がいたので待っていると、 別の駅員さんが私の所まで来て、自動販売機で買えるからと販売機まで一緒に行ってくれて岡山までの乗車券と名古 屋~岡山の新幹線の切符を私に説明をしながら買ってくれました。 私自身、JRが民営化して駅員さんは丁寧になったと思っていましたが、ここまで親切に対応して貰ったのは初めて で、今後、春日井駅の駅員さんの対応が良かった事をPRしたいと思いました。 ![]() ![]() 坊」の”手羽先”を買って行こうと思い、名古屋駅地下街の近鉄パッセにある店 を目指して行きましたが、久し振りの地下街で迷ってしまい、行き過ぎたり戻っ たりしながら何とか辿り着いて”天むす”7人前と”手羽先”15本入りを2箱買い ました。 その後、お昼を食べてから新幹線に乗ろうと思い、名古屋駅構内の「うまいもん 通り」でラーメンでも食べようと思って行くと、入り口の所に新しく開店した名駅 式担々麺「しゃち福」と言う店があったので入って見ました。 この店は”クリーミー担々麺”と言うのが定番だと言うのでその麵を注文して食べましたが、確かにクリーミーだと 思いましたが、担々麺としては少し物足らない感じがしましたが、麺は美味しいと思いました。 お昼前に店を出て、構内の売店で岡山の兄の好きな”赤福”を買ってから新幹線乗り場に行くと、丁度、岡山止まりの 午後12時3分発のひかり507号が来たので乗りましたが、のぞみの方が早く着くと思ったのですが、時間を気にせずに 本で読もながらゆっくり行けば良いと思いひかりにしました。 午後2時半頃に着き、今日の宿泊ホテル「ザ・ワンファイブ岡山」(元コンフォート岡山ホテル)にチェックインしてから 岡山の兄の所に着いたのが午後3時半頃になりました。 久し振りの訪問だったのでマンションの部屋の番号を間違えて押して、返事が無いので電話をして初めて間違って いたのに気が付きました。2年3ヶ月ぶりに会った兄は手術後には見えない感じで、以前、会った時よりふっくらした顔 になり元気そうでしたが、本人としてはまだ歩く事に不安があるようで、自分自身でリハビリの必要性を感じているよ うでした。 お土産に持って行った”天むす”と”手羽先”を姪一家の分と兄夫婦と私の分に分けて渡しておきましたが、姪が取り に来て子供達が大好きだと言ってくれたので持って行って良かったと思いました。 義姉や姪は午後6時前から店があるので1階の店に行ったので、兄と2人で話していましたが、特に何を話すわけでは ありませんが、不思議と話が尽きることは無くこれが兄弟なのかなと思いました。 ”天むす”と”手羽先”に義姉の作ってくれた鴨汁で夕食を済ませ、午後10時近くまで話してホテルに戻りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で119人になり、東京は27人で、神奈川5人、千葉3人、埼玉10人で 首都圏で45人になりました。大阪は13人で、兵庫7人、京都1人を含め関西圏で21人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め6人で、岐阜1人、三重0人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で17日連続ゼロ になり59日連続で5人以下になりました。 11月24日(水) 午前6時半に起きた時には7℃で少し低めの気温で寒さもあまり感じなかったのですが、午前8時半頃にゴミを捨て に行った時、温度計を見ると8℃でしたが冷たい風が吹き始めていて体感的には5℃位で寒く感じました。 家内が出かけたので午前9時半過ぎに「JTB名古屋エアポートウオーク店」行きました。実は先日、私の旅行に関し ては春日井店が閉鎖になるに伴いエアポートウオーク店に移管される事になったので、申し込み済みの「プリンセス クルーズ」の変更を11月中にやっておこうと思って行きました。 午前10時20分頃に店に入ると、今日の相談予約は夕方までいっぱいになっていましたが、幸い、4つある窓口には お客さんが1人しかいなかったので、私が用件を話すと予約のお客さんが来るまでと言う条件で対応をしてくれる事に なりました。 私は来年の5月のクルーズをキャンセルして6月のクルーズに変更して申し込むと言う手続きを頼んだのですが、担 当者が海外旅行の扱いが久し振りで忘れたのか、クルーズに慣れてないのか分かりませんが、手続きに手間取ってい たので、私が予約せずに来て予約して待っているお客さんに迷惑をかけるのは申し訳ないと思い、手続きが終わった ら書類を郵送してくれるように頼んで店を出ました。 時間があったので店内を一回りして、本来ならお昼を食べて映画を見てから帰る積りでしたが、特に見たいと思う映 画も無かったので、午前11時半過ぎに「エアポートウオーク名古屋」を出て家に帰りました。 最近はウオーキングをする事が無かったので、今日あたり歩こうかなと思っていましたが、日中も風が冷たく気温 も上がらないので、歩くよりは泳いだ方が良いと思い、午後3時から市民プールに行って、いつもと同じように泳いで 水中ウオーキングをして帰って来ましたが、午後5時にプールを出ると既に真っ暗になっていて、日が暮れて暗くなる のが本当に早いと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で77人になり、東京は5人で、神奈川12人、千葉2人、埼玉3人で 首都圏で22人になりました。大阪は9人で、兵庫4人、京都5人を含め関西圏で18人になりました。 愛知では名古屋の1人を含め8人で、岐阜2人、三重0人で中部圏で10人になりました。春日井は0人で16日連続ゼロ になり58日連続で5人以下になりました。 11月23日(火)勤労感謝の日 午前6時半過ぎに起きて表に行くと思ったより冷え込みは無く、気温は8℃と平年並みの感じでしたが、日中は昼頃 は穏やかな晴れ間の多い天気でしたが、気温は13℃と昨日より上がっていませんでした。 午後2時過ぎから中古クラブの「ゴルフドゥ!」にフェアウエイウッドの3番スプーンを探しに行きました。と言うのは 先日、練習場で今年の春頃に買ったゼクシオのスプーンを打ったら、前から右にスライス気味のボールが多かったので すが、その日も右に行く事が多かったので、私の打ち方とクラブが合っていないと思い、合いそうなクラブがあれば 買い替えたいと思って探しに行ったのです。 祝日とあって店内には結構人が多くいて、試打している人もいましたが、私はクラブを買う時に試打したことは無く てクラブを持った時の自分の直感で買う事にしていますが、最初から合うクラブと使っている内に合ってくるクラブが あるので結果でしか判断できないと割り切っています。 今日も探している内に合うクラブが無かったので、他のドライバーやユーティリティを見ていたら、端の方に4番の バフィ、5番のクリークの中に1本だけゼクシオプライムのスプーン7,980円があったので、握って見たら良さそうだと 思い、今使っているドライバーもゼクシオプライムなので何かの縁だと思って買いました。 午後3時頃に店を出て、帰りに「イーアス春日井」の「ユニクロ」でダウンウエアを見ようと思って寄りましたが、人が 多すぎて何となく落ち着かないので、平日にもう一度来ることにして他の店の様子だけ見て、午後4時半に立体駐車 場の屋上から出ようとしたら国道19号線に出るまで15分位かかりましたが、開店して1ヶ月経っても、休みの日はまだ まだ人出は多くて店内も賑わっていました。 午後5時頃に家に着くと、家内が電話で嬉しそうに話していたので、何かなと思ったら、今日は剣道の4段5段の昇段 試験があり、家内の剣道仲間で何回も5段に挑戦していた私と同じ年の女性が5段に合格した知らせを受けて喜んでい る所でしたが、私も良く知っている人だけに本当に良かったと心から祝福しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で113人になり、東京は17人で、神奈川9人、千葉2人、埼玉6人で 首都圏で34人になりました。大阪は13人で、兵庫6人、京都2人を含め関西圏で22人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め12人で、岐阜2人、三重0人で中部圏で14人になりました。春日井は0人で15日連続ゼロ になり57日連続で5人以下になりました。 11月22日(月) 久し振りに朝から雨が降り出しましたが、午前8時頃の気温が14℃だったので、それ程寒さは感じませんでしたが、 その後、気温がほとんど上がらず午前10時過ぎになっても15℃で肌寒さを感じるようになりました。 午前10時半に歯医者に行った家内から電話が入り、治療が終わったと言うので「石川内科クリニック」の駐車場で待 ち合わせをして”インフルエンザワクチン”の接種に行きましたが、受付で診察券を出しましたが、月曜日で明日も祝日 で休みのせいか、待っている人が多く、1時間後位に来てほしいと言われたので、買い物をしてから、午前11時半頃に戻 りましたが、ワクチン接種が終わったのは午後12時半近くでした。 帰る頃には雨も本降りで強くなったり弱くなったりしていましたが、止むことは無く夕方まで降り続く天気予報にな っていて、気温も午後1時で16℃になっていましたが、今日はこれ以上気温が上がる感じはないと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で50人になり、東京は6人で、神奈川10人、千葉4人、埼玉3人で 首都圏で23人になりました。大阪は5人で、兵庫0人、京都0人を含め関西圏で5人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め5人で、岐阜0人、三重0人で中部圏で5人になりました。春日井は0人で14日連続ゼロ になり56日連続で5人以下になりました。 11月21日(日) 今日は朝は少し晴れ間もありましたが、1日中曇りの天気で寒さは無く最高気温も17℃で穏やかな日になりました。 昨日、「JTB春日井支店」から電話が入っていたので、午前11時頃にこちらから連絡して担当の女性と話をしました が、電話の用件は春日井支店が12月いっぱいで閉鎖になり、私の旅行の依頼は「JTB名古屋エアポートウオーク店」に 引き次になるという事でした。彼女の配属先は何処なのか聞くと、彼女は12月で退職すると言ってましたが、本人の意 思なのか会社の方針なのか分かりませんが、春日井市内に直営の店が1軒も無くなったのですからJTBも経営が厳し くなっているのが良く分かりました。 ![]() 3時からは女子ゴルフの「大王製紙エリエールレディスオープン」と男子の「ダンロップフェニ ックストーナメント」を交互に見ていました。 女子では一時15アンダーで4人が並んでいましたが”原英莉花選手”が17番ロングホールで8m の難しいイーグルパットを決めて今年初めての優勝を決めました。 賞金女王を争っている”稲見萌寧選手”と”古江彩佳選手”は共に8アンダーの19位タイと言う 結果で来週の最終戦「ツアーチャンピオンシップリコーカップ」に持ち越されました。 ![]() ダーで優勝し今季3勝目をあげて賞金王争いのトップに躍り出ました。 昨日まで首位の”木下稜介選手”は1打差の2位になり賞金王争いでも2位のまま、賞金王争いト ップだった”金谷拓実選手”は31位で賞金王争いの3位に転落しました。 男子はあと2戦残っていますが、優勝賞金が次週の「カシオワールドオープン」が3,000万円、最 終の「日本シリーズJTカップ」が4,000万円なので賞金王争いは4位の星野陸也選手や5位の稲森 佑貴選手など下位の選手までの今後の争いが注目されます。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で143人になり、東京は20人で、神奈川18人、千葉6人、埼玉7人で 首都圏で51人になりました。大阪は18人で、兵庫8人、京都7人を含め関西圏で33人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め2人で、岐阜1人、三重1人で中部圏で4人になりました。春日井は0人で14日連続ゼロ になり56日連続で5人以下になりました。 11月20日(土) 午前9時にいつもの様にモスバーガーにお茶を飲みに行き、1時間ばかりゴルフメンバーと世間話をしてお開きになっ てから「エイデン」に行って粗品のエコバッグを貰ってから店内を見て歩きましたが、最近は冷蔵庫も大型化して容量 が500L以上の物が多くなり、600L以上のあると思っていたら、今日は700Lの冷蔵庫を初めて見ました。 ”コロナ禍”で買い物や外出する回数を減らすと1回の買い物で沢山の量を買うと大きな冷蔵庫が必要になって来て 国産でも700Lという大容量の冷蔵庫が出て来たのかなと思いました。 カメラ売り場でもその場で簡単に撮れる本当に小さなカメラはそのカメラには画面が無く、スマホに直結して撮った 写真をスマホで確認するようなカメラだとか、プリンターでも撮った写真を直ぐにプリントアウトできるミニプリンター 等、昔では考えられなかった物が出て来ていると思いました。 ![]() のプールは家族連れで賑わっていました。そんな中で何とかいつもと同じ800mを泳いで、30分間 の逆流ウオーキングをして帰って来ましたが、プールを出て駐車場に行くと、真ん丸に近い”十六夜 の月”が東の空にオレンジ色に輝いていました。 一昨日の”待宵月”に始まって、昨日の”皆既月食に近い月食”と今日の”十六夜の月”まで3日間 連続で綺麗なお月様が見られたのは初めての様な気がします。 この所に好天気のお陰もありますが、時期的に東の空に出てくる時間が午後5時頃からで大きな オレンジ色の月なので目につきやすいせいもあると思いますが、3日間連続で月の写真を撮ったのは初めてです。 プールの帰りに食パンの無かった事に気が付いたので「こねこねマン」に寄って食パンを買って帰りましたが、営業 時間が午後6時半までだったのギリギリで間に合いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で112人になり、東京は16人で、神奈川8人、千葉3人、埼玉3人で 首都圏で30人になりました。大阪は17人で、兵庫3人、京都1人を含め関西圏で23人になりました。 愛知では名古屋の1人を含め5人で、岐阜1人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で13日連続ゼロ になり55日連続で5人以下になりました。 11月19日(金) 午前6時過ぎに起きて表に出ると、ここ数日と同じように気温も7℃で空も雲一つなく気持ちの良い青空が広がる 朝で日中も20℃位まで上がる天気予報になっています。 午前10時にTOA道路OBで同年のK.Mさんと久し振りに「グルッポふじとう」で会いました。彼は8年前に春日井を引 き払って東京に移住したと思っていたのですが、本人はその積りでこちらの自宅を売って一人娘の近くにマンション を買ったのですが、奥さんや娘さんから自宅は売らないでほしいと言われ、売るのはやめて貸家にして東京に行った そうです。 向こうでも夫婦で近くに住む娘さんの子供達の世話をしながら趣味の写真を通じて出来た仲間と楽しく過ごしてい たそうですが、孫も大きくなりマンション暮らしより庭のある生活が良くなり春日井に戻ることにしたようです。 午前11時半過ぎまで話して分かれましたが、今日は天気が良く、外のオープンカフェで話せたのでマスク無しで大き な声で話しても他の人に迷惑をかける事もなく、こう言う場所があれば良いと思いました。 早目の昼を済ませて、午後12時45分に家を出て「坂下パソコン同好会」のある坂下公民館に行きましたが、いつもの 事ですが、皆さん出だしが早く私が一番最後の到着でした。 今日は最初に年賀状の作成に役に立つインターネットのサイトを紹介して貰いましたが、私が使えると思ったのは ”年賀状スープ”という無料のサイトですが、実際に使えるかどうかはやって見ないと分かりません。 後半は前回の続きでしたが、ワードでのShiftキーの使い方や下線の引き方など以前に習ったのですが忘れていた 事を改めて教えて貰って思い出しました。 終わったのがいつもより遅くなり午後3時半近くになったので、午後4時から市民プールに行く予定でしたが、月食を 見たい事もあり、時間も無くなったので明日に延期しました。 ![]() ![]() て見ましたが、夕方から少し雲が出ていたのでどうかなと思いましたが、東の 空に僅かにうっすらとした三日月の様な月が肉眼で見えたので、デジカメで 撮ろうと頑張りましたが、ほんの少し霞んでいたのかレンズを通してみた月は ハッキリした形では見えませんでした。 その後、月食が終わり月が少しずつ姿を現す午後6時過ぎから雲の無い所に上 がって来たので、私のデジタルカメラでも何とか撮る事が出来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で159人になり、東京は16人で、神奈川27人、千葉2人、埼玉27人で 首都圏で57人になりました。大阪は26人で、兵庫5人、京都1人を含め関西圏で35人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め7人で、岐阜0人、三重0人で中部圏で7人になりました。春日井は0人で12日連続ゼロ になり54日連続で5人以下になりました。 11月18日(木) 今日は第3木曜日で”資源・ゴミ”の内、新聞紙・段ボール・雑誌・牛乳パック・古着等の収集日ですが、次男が先日から 何を思ったのか自分の持ち物の整理を始め、今日は本や衣類等をまとめて出していました。 今の若い人達はまだ着られると思っても流行が終わったり、自分に合わない、必要ないと思うと処分する決断が早 いと思いましたが、私は一度買ったもので失敗したと思っても、もったいないと言う気持ちが出て、直ぐに捨てるとい う事が出来なくて何年も衣替えの度に入れたり出したりして無駄な事を繰り返しています。 本来は私達の歳になると、終活で必要ないと思うものはどんどん廃棄処分して身軽にならなければいけないと分 かっているのですが、なかなか行動に移すことが出来ない自分が情けない限りです。 ![]() いたので直ぐに打席に入って練習が出来ました。 先日のゴルフで得意のフェアウエイウッのミスショットが多かったので、今日はアプローチショット とユーティリティとフェアウエイウッドを中心に練習しました。 午後4時半過ぎにいつもの60分300球600円のコースで180球程打って練習を終わり、車で帰りま したが、帰る途中に東の空に真ん丸な見事な月が夕暮れの中にぽっかり見えましたが、満月ではな いと思って調べたら14日目の月で”待宵月”とか”小望月”と言うそうです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で163人になり、東京は20人で、神奈川21人、千葉7人、埼玉1人で 首都圏で49人になりました。大阪は28人で、兵庫3人、京都12人を含め関西圏で47人になりました。 愛知では名古屋の1人を含め7人で、岐阜0人、三重1人で中部圏で8人になりました。春日井は0人で11日連続ゼロ になり53日連続で5人以下になりました。 海外では多くの国が感染者が拡大したり過去最多になっている国が多々ありますが、日本では、この所、感染者数 が減少したままで推移しているのは、ワクチン接種は勿論ですが、やはり、手洗いやマスク着用の効果が大きいと思っ ています。専門家は第6波は必ず来ると言っているので、何とか波の高さ(感染者数)を抑えるためにも、このまま、手 洗いやマスク着用は継続していくべきだと思います。 11月17日(水) 今朝も午前6時半に目が覚めましたが、表に出ると気温も昨日と同じくらいの感じがしたので温度計を見ると、思っ た通り8℃を指していて、空も雲一つなく今日も穏やかな日になる感じでした。 今日は「かすがい熟年大学」があるので午後1時半に家を出て、会場の「春日井市総合福祉センター」に行きました。 ![]() いう演題での講演でしたが、今野教授の専門はドイツ政治研究という事で今日の演題に なったそうですが、私は歴史でも中世以降のヨーロッパの歴史についてはほとんど関心 もなく、実際に旅行でヨーロッパに行ったことが無いので、今回は受講する事も迷ったの ですが、たまには聞いてみようと思って出かけました。 ”フランス革命”と言う言葉は何度も聞いたことはありましたが、中味については全く何 も知らなかったのですが、今回の講義の演題になっていたので少しだけ調べて、それま での絶対君主制に対して”自由・平等・友愛”を掲げた市民革命だったと思いましたが、革命後の内部抗争で再び国が 乱れた時に登場したのが”ナポレオン・ボナパルト”という人物で、革命を鎮めて自らナポレオン一世として皇帝になり、 フランスの領土拡大に励みましたが、ロシア遠征の失敗で苦境にたち、最期には”ライプツィヒの戦い”(解放戦争)で 独・英などの連合軍に破れて失脚し1つの時代が終わります。 ただ、”フランス革命”は市民革命で、そのスローガン”自由・平等・友愛”は未だにフランス国家の理念として掲げられ ているそうです。 午後3時半前に講演が終わったので大急ぎで家に帰ってから、トレーニングウエアに着かえて、午後4時から市民プ ールに行きましたが、入場口で入場者数を見ると6人になっていたので、中に入って見ると25mプールに3人、流水プー ルに1人いたので50mプールに2人いたことになります。 いつもと同じように800m泳いで、30分の逆流ウオーキングをして帰って来ましたが、午後5時からは水泳教室の子 供たちがいて賑やかになりましたが、いないと大人だけでは寂しい感じのプールになっていたと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で204人になり、東京は27人で、神奈川18人、千葉6人、埼玉16人で 首都圏で67人になりました。大阪は18人で、兵庫5人、京都4人を含め関西圏で33人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め13人で、岐阜3人、三重1人で中部圏で17人になりました。春日井は0人で10日連続ゼロ になり52日連続で5人以下になりました。 11月16日(火) 午前6時半に起きて新聞を表に取りに行くと、庭の温度計は7℃と冷え込んでいましたが、空は雲一つない感じの空 が広がっていて日中は穏やかな天気になると思いました。 昨日の寺院やお城の急な階段の上り下りで今朝は足が張っていると思っていたのですが、取り敢えず、何ともなか ったので明日あたり張りが出るかもしれないと思っていますが、家内も私も普段の剣道や健康体操、水泳やウオーキン グのお陰で何ともないのなら最高だと思います。 今日は昨日の紅葉見物の写真や書き込みで一日を過ごしましたが、最近は本当に頭の回転が遅くなったと言うの か、文章を考える事は勿論ですが、漢字が出てこない事が多くなり、家内に内容をもっと簡潔にした方が良いと言われ ますが、それが分かっていても文章や言葉を上手くまとめる事が以前より更に難しくなって来たと感じます。 これも加齢のせいだと簡単に考えれば良いのですが、何時までも続けることがボケ防止だと思っていてもボツボツ 限界なのかとも思うので今年の終わりには再度考える積りです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で154人になり、東京は15人で、神奈川9人、千葉7人、埼玉13人で 首都圏で44人になりました。大阪は13人で、兵庫12人、京都3人を含め関西圏で32人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め8人で、岐阜0人、三重0人で中部圏で8人になりました。春日井は0人で9日連続ゼロ になり51日連続で5人以下になりました。 11月15日(月) 今日は朝から天気も良く晴れていたので、時期も丁度良いと思ったので、家内に久し振りに滋賀県の”湖東三山” に紅葉を見に行こうと言って一緒に出掛ける事にしました。 ”湖東三山”と言えば「百済寺」、「金剛輪寺」、「西明寺」の事を言うですが、今日は「百済寺」は以前、行った 事があるので、「金剛輪寺」と「西明寺」に行き、その後、前から中に入って見たいと思っていた「彦根城」に行く 予定で午前9時に出発しました。 今は名神高速道路に湖東三山スマートICが出来て、地図を見て「金剛輪寺」の近くに出られる様になっているので、 そのルートで行きましたが、久し振りに名神高速道路を走るので”養老SA”と”多賀SA”に寄ってから行ったので、着い たのは午前11時頃でした。 ”養老SA”はそんなに変わっていませんでしたが、”多賀SA”は全く変わっていて「餃子の王将」が単独で入っていた り、フードコートに「スターバックス」やカレーの「CoCo一番」が入っていたので新しいSAに変わったと思いました。 「金剛輪寺」は奈良時代の高僧行基菩薩により天平13年(741年)に開山された天台宗のお寺で本堂は鎌倉期の代表 的な建造物として国宝に指定されていて、ご本尊の”聖観音菩薩”は行基の作と言われていて秘仏になっています。 駐車場に車を停めましたが、シーズンとは言えそんなに来ている人はいないと思っていましたが、思ったより車も多 かったので以前の状況に戻りつつあると思いました。 「黒門」を入って受付で1人600円を払い入場しましたが、急な参道を上がっていく途中に名勝庭園「明壽院庭園」があ り、中に入ると桃山期から江戸時代にかけて作庭された回遊式庭園という事で庭の事は良く分かりませんが、紅葉が 所々見頃になっていて綺麗だと思いました。 庭園を出て更に急な参道を本堂に向かいましたが、両側には延々とお地蔵さんが並んでいて”千躰地蔵”の一部と聞 き納得しました。中国旅行に行くと階段を上るのは当たり前でしたが、久し振りの急な階段を上るのは大変でしたが、 何とか国宝に指定されている「本堂(大悲閣)」まで辿り着きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「本堂」に入ると丁度、説明役の人が本堂の説明をしていましたが、この寺も信長の焼き討ちにあったそうですが、 当時の僧侶の機転で本堂と三重塔、二天門等が残ったそうです。堂内には重要文化財に指定された仏像が数ありまし たが、その中で”大黒天半跏像”は日本最古と伝えられているそうですが撮影は禁止になっていました。 本堂を出てホッとしたせいでそのまま下りて来ましたが、途中で「三重塔」を見なかったと思いましたが、もう一度、 急な参道を戻る元気もなく車に戻って来ました。 駐車場に着いた時に午後12時過ぎていましたが、どうせなら「西明寺」も見ておこうと、その足で向かいましたが、 午後12時半頃に着きました。 「西明寺」は平安時代の承和元年(834年)に三修上人が仁明天皇の勅願により創建した寺院ですが、こちらのお寺 も信長の焼き討ちに遭っており、金剛輪寺と同じように本堂と三重塔、二天門が残ったそうですが、「本堂(瑠璃殿)」 と「三重塔」が国宝に指定されているそうです。 「惣門」を入って受付で入場料600円を払って少し歩くと、順路の案内があり、それに沿って歩くと国指定名勝庭園 「蓬莱庭」へ行くようになっていましたが、「蓬莱庭」は紅葉は勿論ですが、私は苔が見事な庭園だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「本堂」に着き、堂内に入るとこちらでも説明する人がいて話を聞きましたが、本堂は鎌倉時代初期に飛騨の匠が 建立した釘を使用していない、屋根が檜皮葺の建物で国宝第1号に指定されているそうです。 御本尊の”薬師如来立像”は秘仏になっていて重要文化財に指定されているそうですが、今の時期は本堂後陣仏像 群が特別拝観期間中で重要文化財の釈迦如来立像や不動明王・ニ童子像などが見られ、秘仏の”玄武刀八毘沙門天 三尊像”(10本の手があり、左右に突き出た8本の手に刀を持つ珍しい毘沙門天像)も公開中で見る事が出来ました。 本堂の右側には国宝に指定された「三重塔」があり、紅葉したモミジに映えて見事な景色になっていました。 午後1時過ぎに「西明寺」を出て、「彦根城」に向かう事にしましたが、途中の道の駅「せせらぎの里こうら」に寄り、 お昼を食べました。こちらも平日の割には人が来ていて食堂にも次から次へとお客さんが来ていましたが、私達は ここでお昼を済ませてから地元産直の野菜を少し買ってから午後2時頃に出発しました。 多賀大社を通り過ぎて彦根ICを過ぎると以前は渋滞している事が多かったのですが、今日は思ったより車が少なく 「彦根城」に午後2時半頃に着き駐車場に車を停めて表門を通って券売所で800円を払い城内に行きました。 「彦根城」は慶兆9年(1604年)に井伊直継により築城が始まり、関ヶ原の戦いで中断していたが、元和元年(1615年) 井伊直孝が藩主になって築城が再開され、元和8年(1622年)に完成し、その後、城下町も完成したそうです。 表門から中に入ってかなり急な階段が続くことを初めて知りましたが、彦根城は平城だと思っていたのは私だけで はないようで天守に向かって歩いている人達もまだ着かないのかと言いながら歩いていました。 「天秤櫓」の見える所まで来ると一息つけましたが、左右対称の櫓は戦時には真ん中の廊下橋を落とす様になって いるそうですが、他の城からの移築と考えられ、土台に石積みも左右で違うそうです。少し上がると「太鼓門櫓及び 続き櫓」があり、天守を守る表口を固める櫓門で太鼓を置いたことから名づけられたそうです。 表門から20分近く歩いて、やっと、天守まで来ましたが、近くまで来るとさすがに国宝に指定されている「天守」だ と思いました。中に入って階段を上がる時に「松本城」の急な階段を思い出しましたが、昔ながらの天守は何処も狭く て急な階段ばかりで上がり降りが大変ですが、それが昔の木造天守の特徴だと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 最上階まで上がると彦根市内が見渡せ、特に西側には琵琶湖が直ぐ近くに見えて、靄が掛かっていなければ景色も 遠くまで見渡せて良かったと思いましたが晴れていたのですが生憎の天気でした。 ![]() かりがしていたので何事かと思って行って見ると、彦根市のマスコットキャラクターの”ひこにゃん” が観光客に顔見世をしている所でしたが、今の時節柄なのか博物館の廊下から愛嬌を振りまいて いるだけでしたが、小さな子供もいたので、もう少し近くで触れ合っても良いのではと思いました が、感染が治まっても油断するといけないという配慮だと思うと仕方がないと思いました。 午後3時半に”ひこにゃん”と分かれて駐車場に戻る途中、今の時期は”秋のご城下にぎわい市” を開催中で彦根市内の名物を売っているテントがあったので、私達も中に入って見ると、結構な人 が来ていて彦根のお土産を探していました。家内も気になるお菓子があったのでお土産に買っていましたが、私の口 に入るかどうかは分かりません。 午後4時前に駐車場を出て帰路につきましたが、前はいつも彦根ICまでの道路が混んでいて、高速道路に乗るまで 時間が掛かっていましたが、今日は来る時と同じで思ったより車が少なく国道8号線の信号を超えるまでに2回しか掛 からなかったので、この調子なら午後5時頃には春日井に着くかなと思いましたが、一宮JCTを過ぎて少し渋滞したの で家に着いたのは午後5時15分頃でしたが、次男はほんの少し早く帰っていました。 久し振りに家内と2人で紅葉見物に行きましたが、”湖東三山”は以前、何回か行った事があるので懐かしさもあり、 楽しい時を過ごせたと思いました。時間があれば、4年間住んでいた近江八幡市にも行きたかったのですが、今回は 時間の関係で行けなかったので機会を作ってまた行きたいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で79人になり、東京は7人で、神奈川18人、千葉3人、埼玉11人で 首都圏で39人になりました。大阪は8人で、兵庫3人、京都1人を含め関西圏で15人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め2人で、岐阜1人、三重0人で中部圏で3人になりました。春日井は0人で8日連続ゼロ になり50日連続で5人以下になりました。 11月14日(日) 今日は朝から何もすることが無く、朝の気温は7℃でしたが、日中は17℃まで上がり、陽が欠けると風が冷たく感じ ましたが、陽が差しているとポカポカ陽気を感じさせてくれるので、居間の長椅子で一日中テレビを見ていました。 ![]() ![]() VIZA太平洋マスターズ」は昨日まで首位の”谷原秀人選手”が、一時、”金谷 拓実選手”に並ばれましたが、最期は1打差の6アンダーで逃げ切り、5年振り にツアー15勝目の優勝を飾りました。 女子の「伊藤園レディスゴルフトーナメント」は昨日まで首位の”稲見萌寧選 手”が2位に9打差をつけて圧倒的な強さを見せて今シリーズ9勝目、通算で 10勝目の優勝を飾り、賞金女王に大きく近づきました。2位タイには”西郷真 央選手”と”山下志奈選手”が入りました。現在、賞金女王2位の”古江彩佳選手”は今日は5アンダーとスコアを伸ばして 単独5位になり、賞金女王への権利を何とか保ちましたが、残り試合2試合で逆転するのは大変だと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で134人になり、東京は22人で、神奈川12人、千葉5人、埼玉8人で 首都圏で47人になりました。大阪は18人で、兵庫7人、京都4人を含め関西圏で30人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め11人で、岐阜2人、三重0人で中部圏で13人になりました。春日井は0人で7日連続ゼロ になり49日連続で5人以下になりました。 11月13日(土) 午前6時半に起きて表に行くと、かなり冷え込んでいると思い温度計を見ると昨日より更に下がって4℃を指してい ましたが、空は雲一つないような空だったので日中は暖かくなると思いました。 午前9時にいつものモスバーガーの店に行き、今日は一昨日のゴルフで一番勝ちの人に御馳走になりましたが、次回 は私が御馳走出来るように頑張りたいと思っていますが、最近の私のゴルフでは難しいなと思っています。 昔は土日にゴルフの試合があれば必ずテレビ中継がありましたが、最近はゴルフ中継が日曜日だけとか中継がなか ったりする事もありますが、今日は土曜日ですが男子の「三井住友VIZA太平洋マスターズ」と女子の「伊藤園レディス ゴルフトーナメント」の2試合の中継が午後からあったので交互に見ていましたが、男子では谷原秀人選手がトータル6 アンダーでトップに立ち、2位タイに幡地隆寛選手と金谷拓実選手が4アンダーで追う展開になっていますが、賞金ラン クトップの木下稜介選手は7オーバーで46位タイになっています。 女子では現在賞金ランクトップの稲見萌寧選手が今日だけで8アンダーで回り、トータル10アンダーで首位に立ち、2 位にはトータル9アンダーでベテランの上田桃子選手が頑張っています。賞金ランク2位で2連覇と2週連続優勝が懸か っている古江彩佳選手は1アンダーで13位につけています。賞金ランク3位で逆転の賞金王を狙っている小祝さくら選 手は11オーバーで予選落ちをしたので賞金王は遠くなりました。 午後4時から久し振りに土曜日の市民プールに行きましたが、さすがに平日のプールより賑やかでしたが、25mプー ルのフリーエリアに家族連れが何組かいるだけで、私の泳ぐスイミングコース2コースには1人ずつでした。今日は右ふ くらはぎの違和感も無くなり普通に800m泳いで、午後5時から流水プールで30分の逆流ウオーキングをして帰って来 ましたが、午後5時以降の流水プールに家族連れが5組も来たので戸惑いましたが、今の時代はそういうものなのかな と思いました。 夜のニュースで気になっていた将棋の「竜王戦」で”藤井聡太3冠”が豊島将之竜王を破り4連勝で竜王を獲得したと 言う事が流れましたが、最年少19歳での4冠ですから凄い棋士が現れたと思います。これからどれだけ強くなるのか 分かりませんが、どうせなら全タイトル8冠を獲得する所まで頑張ってほしいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で202人になり、東京は24人で、神奈川15人、千葉11人、埼玉10人で 首都圏で60人になりました。大阪は30人で、兵庫16人、京都8人を含め関西圏で55人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め9人で、岐阜1人、三重1人で中部圏で11人になりました。春日井は0人で6日連続ゼロ になり48日連続で5人以下になりました。 11月12日(金) 午前5時過ぎに目が覚めてもう少し寝ようと思ってベッドで横になっていましたが、昨日のゴルフで疲れが残ってい るはずなのに寝られそうにないので午前5時半に起きて階下に行きました。 表に新聞を取りに行った時に温度計を見ると8℃でしたが、昨日一昨日より冷え込んでいるように感じましたが、雲 が多く今にも降り出しそうだと思っていたら、午前6時過ぎから1時間位小雨が降りましたが間もなく止みました。 私は午前9時半頃に家を出て「春日井市役所」に行き”マイナンバーカード”の電子証明書の更新手続きをしました が、最近、マイナンバーカードの事が話題になることが多くなりましたが、我が家は5年前に家内と次男も一緒にカー ドを作ったのですが、実際に今まで使ったことは無く、無くても不便だと思ったことはありません。 今日も更新に行った市役所の窓口では簡単に更新できましたが、その時、健康保険証利用の申し込みをしておくと 便利ですよと言われましたが、現実にはマイナンバーカードのカードリーダーを導入している病院や薬局でないと利用 できないので、小さな個人病院で導入されるのが何時頃になるのか考えると、当分は保険証を提示する方法が続くと 思いました。 市役所で”マイナンバーカード”の更新手続きが終わってから近くにある「三菱UFJ銀行春日井支店」に行き、次男の 自動車税の払い戻し金を代理で受け取りに行きました。 午前10時に店内に入ると大勢の人がいたので、平日のこの時間にこんなに人が来ているのはどうしてかなと思いま したが、特に理由は分からなかったのでたまたま予約で相談に来ている人が重なっていたのかもしれません。 私の方は代理人という事で受領書の裏の委任状の欄に住所氏名を書いて捺印し、身分証明書を提示して、少し待っ たら現金を受け取れました。 午前11時半過ぎに家に着いたら、家内は午後2時から歯医者に予約をしているからと、早目にお昼を済ませたと言っ て歯磨きをしていました。私はまだ時間が早いと思いましたが、家内は歯医者で歯を削る時の事を想像しただけで緊 張するらしく、前回も麻酔が十分に聞いていなかったので、削っている時に思わず飛び上がるような痛みを感じただ けに今日はどうかなと心配している現れかなと思いました。 家内が午後1時半過ぎに「前多歯科」に出かけて行きましたが、帰りに食パンや夕食の買い物をしてくるので遅くな るかなと思っていたら、午後4時過ぎに帰って来て、「45分間口を開けっぱなしで顎がおかしい」と言ってましたが、今 日も担当の先生が女性で力が無いのか麻酔注射が奥の方まで届いてなかったらしく、最初の段階で飛び上がる痛み で2回目の麻酔注射をしてから改めて歯を削ったらしいのですが、2回目の注射以降は神経に届いたらしく治療中も全 く痛みは無くなったそうですが、時間が長くて顎が疲れたと言ってました。 今日、型を取ったので次回に行った時に被せてから嚙み合わせを調整して、歯のクリーニングをして終了という事に なりそうです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で201人になり、東京は22人で、神奈川19人、千葉9人、埼玉9人で 首都圏で59人になりました。大阪は26人で、兵庫10人、京都7人を含め関西圏で45人になりました。 愛知では名古屋の7人を含め18人で、岐阜5人、三重0人で中部圏で23人になりました。春日井は0人で5日連続ゼロ になり47日連続で5人以下になりました。 11月11日(木) 今日はいつものモスバーガーのお茶飲みメンバーのゴルフなので、午前6時半に家を出て「日吉ハイランド倶楽部」 に行きましたが、いつも混む国道19号線の工業団地のある神屋町辺りが今日は渋滞もなくスムーズに通れたので、予 定より少し早く、午前7時半にクラブハウスに到着しました。 天気予報では晴れのち曇りの予想でしたが、着いた時の感じでは青空のスッキリした空だったので、曇ってくるよう には思えませんでしたが、こればかりは時間が経ってみないと分からないと思っていました。 私が着いて5分も経たない内に他のメンバーも着きましたが、私より10分後の出たようですが、鬼岩温泉経由で来た らしくそちらの方が少し時間が早いと言われたので帰り道はそちらから帰ろうと思いました。 ![]() 番上のM.Nさんがスタートからトリプルボギーを叩き、私もダブルボギーになりましたが、最近一番 熱心にゴルフに取り組んでいる今年79歳のK.Hさんだけがパーを取り、続く11番、12番も連続パー を取って今日はエージシュートが出来るかもしれないと言いながら張り切っていました。 他の私を含めた3人はスタートの3ホールで5オーバーになり、特に私はその後もティショットが3 日前と違って左右に乱れて修正が出来ず、前半のインは51になりました。エージシュートを狙うと言 ったK.Hさんはその後もショットもアプローチがうまくいきインは40で上がりました。 後半のアウトに入っても私のティショットは相変わらず元に戻らず、アウトは50でトータル101になりました。K.Hさん は後半の出だし2ホールで連続ダブルボギーを叩き、エージシュートは難しくなりましたが、後半盛り返して残り4ホー ルを連続パーで上がりアウトは42でトータル82と言うスコアでした。結果から見ればエージシュートに3打及ばなかった と言う結果でしたが、今日は素晴らしいゴルフをしたと思います。 それに比べて私のゴルフは最初から最後までティショットが定まらず、その上、苦手なアプローチをパターでやって 見ましたが、こちらもタッチ(力加減)が分からず、全てがうまくいきませんでした。 それでもスコアは別として今日のメンバーはK.Hさんだけでなく、他の2人も来年80歳になる人達と気持ちの良い天 気の中で言いたい事を言いながら18ホールを無事に回れた事が幸せな事だと思っています。 この所、私の周り人達や家内の知っている人達で体調を崩している人が多く、私も家内も健康でいる事の有難さを 感じているだけに余計に幸せだと思うのかもしれません。 午後2時過ぎに上がってお風呂に行きましたが、風呂場には私以外に1人入っていただけでしたが、その後、一緒に 回ったメンバーが入って来ましたが、犬山在住のH.Yさんは風呂は入らないから一緒に来たメンバーが風呂から出て 来るまでパターの練習をしていると言って練習グリーンに行ったのには驚きました。もう一組のメンバーは風呂に入ら ずに帰ったようです。 私は1人で来ているので風呂から上がって精算をしてから帰路につきましたが、途中、「道の駅志野・織部」に寄って 15分だけ昼寝をして帰りましたが、歳をとってからはこう言う事が多くなりました。 午後4時前に家に着いてテレビを点けたら今月9日に”瀬戸内寂聴”さんが99歳で亡くなったと言うニュースが流れ ましたが、小説家から出家して京都嵯峨野に「寂庵」と言う庵を作ってそこで説教をしている姿が思い出されます。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で216人になり、東京は31人で、神奈川14人、千葉7人、埼玉8人で 首都圏で60人になりました。大阪は64人で、兵庫4人、京都6人を含め関西圏で81人になりました。 愛知では名古屋の3人を含め9人で、岐阜4人、三重0人で中部圏で13人になりました。春日井は0人で4日連続ゼロ になり46日連続で5人以下になりました。 11月10日(水) 今朝は昨日と違って庭の温度計が8℃と冷え込んでいましたが、このくらいの気温が一番気が引き締まって良いと 思いますが、上がったり下がったりですと着る物にも迷うのである程度の範囲で留まってほしいものです。 家内はお茶の稽古があり、午前9時前に今日からは炉になると言いながら出かけましたが、私には何が基準で炉に 変わるのか良く分かりませんが、家内の先生は”ユズの色が黄色に色づき始めると炉を掛ける”と言うそうですから昔 の茶人は日時ではなく季節を感じながらそういった茶事を考えたのかなと思いました。 岡山の兄が昨日”脊柱管狭窄症”の手術をしたのですが、4月に手術した東京の兄は麻酔が覚める時にせん妄が起き たそうですが、岡山の兄は無事に終わったかなと思って、午前9時頃に姪の所に電話して聞くと、何事もなく終わったら しいと聞いて安心していたら、午前9時半頃に本人から電話が入り、15分程話しましたが元気そうな声だったので大丈 夫だと思いました。今日からすぐのリハビリが始まり2週間程度で退院の予定だと言ってましたが、何事もなく順調に リハビリがすすんで予定通り退院出来ることを祈っています。 東京の兄にメールをして岡山の兄の手術が無事に終わった事の報告と私の1年先輩で東京の兄の友人の弟でもある K.Sさんの連絡先を調べてほしいと言うお願いをしました。 午後12時過ぎに東京の兄からK.Sさんの事は電話をして友人に聞いて見るとメールが入っていて、午後2時半頃に兄 から電話が入り、岡山の友人に聞いた所、K.Sさんは東京の息子さんの所にに行った後で体調を悪くしたらしく、施設に 入所していて連絡は出来なくなっていると教えてくれました。 最近は病院や施設に入ると”新型コロナ”の影響で簡単に面会も連絡も出来ないのが当たり前のようになっていて この状態が何時まで続くのだろうかと思います。 午後3時からプールに行きましたが、右ふくらはぎがまだ完全に良くなっている感じではないので、今日もゆっくり 600m泳いで、午後4時過ぎから逆流ウオーキングを40分しましたが、ピッチを速めると抵抗が大きくなるので、こちら もスローペースで歩いて帰って来ましたが、帰る頃には25mプールと流水プールで3人しかいませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で205人になり、東京は25人で、神奈川14人、千葉9人、埼玉17人 で首都圏で65人になりました。大阪は26人で、兵庫15人、京都7人を含め関西圏で52人になりました。 愛知では名古屋の0人を含め8人で、岐阜6人、三重0人で中部圏で14人になりました。春日井は0人で3日連続 ゼロになり45日連続で5人以下になりました。 11月9日(火) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行くと、天気予報通り雨が降っていましたが、気温は14℃と高めで昨日一作日 の朝と同じ感じでしたが、今日あたりを境に平年並みになるようです。 家内は今日は「誠武館婦人剣道」の日で本来は体調が心配されているH.K先生を迎えに行く事になっていましたが、 今朝、先生の奥様から本人が腰が痛くて無理だから病院に行くようになったので今日は迎えは必要ありませんと言わ れたので、本人に確認したいからとH.K先生に替わって話をしていましたが、本当に腰痛のようだから病院にリハビリ に行くように言ってました。 87歳と言う年齢を考えると、これから先も剣道をする事が難しくなる一方だと思いますが、家内にすれば一日でも 長く剣道に携わっていてほしいと言う思いから色々と心を痛めているようですが、歳をとって来ると自然に任すしか ない事もあると思います。 H.K先生とは別に「誠武館婦人剣道」のメンバーの中では若いO.Mさんから午前9時頃に家内にメールがあり、今年の 春頃から痩せて来て体調が悪くなり、彼女には病院で精密検査をするように勧めていたそうですが、普通の検査では 異常なしと言われていて、その後、精密検査をして病気の原因が分かり、これから治療が始まるそうですが、幸い、命 に関わるような病気ではなかったので、家内も安心したようで稽古はしなくても見学に来たらと返事をしていました。 ![]() の「B&D」にテーピング用のテープを買いに行きましたが、休みだったので、その足で「イーアス春 日井」に行きました。 店内の「スギ薬局」でテーピングテープを買い、その後、店内をぶらつきましたが、「無印良品」の 売り場面積が日本一だという事を歩いてみて改めて確認できました。 1階の「KALDI」では温めて飲むホットワインという垂れ書きが気になり、手に取って見るとドイツで 昔から作られている”グリューワイン(ホットワイン)”で少し甘みがあり温めて飲むと美味しいと書い てあったので試しに赤ワイン1本987円を買いましたが、傍にあったミックスナッツ600g1,490円も1袋買いました。 ![]() 先に食べて一休みしている所に家内が帰って来ました。 家内がお昼を食べて一息ついてから私の岡山の友人で和菓子司「翁軒」をやっているT.M君の所に 電話して確認してと言うので彼に電話をする事にしました。 と言うのは11月から始まったNHKの朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」の舞台が岡山の彼の和 菓子屋「翁軒」がモデル(店の雰囲気や様子)になっているから見るようにと3日前に友人からメール が来たので、昨日・今日のNHKの朝ドラを見ると確かに彼の店の雰囲気と似ていると思いました。 ![]() っているのかと聞くと、何処で聞いたのか知らないがその話は事実で、今年の2月頃にNHK大阪局から連 絡があり、岡山と大阪・京都を舞台に朝の連続ドラマを作るにあたり、主役の女性が岡山の和菓子屋の娘 と言う設定で、昔の和菓子屋の雰囲気が今でも残っている彼の店に取材に来たそうです。 その後、何回か打ち合わせがあったようですが、彼の性格としてはそんな事を外に自慢にするような タイプではないので知っている人は少なかったようですが、今月1日から放送が始まってからは店に訪ね て来る人が急に多くなり戸惑っているようでしたが、”コロナ禍”の中で苦労しているお店が多い時にお客 さんが増える事は有難いと素直に喜んでいました。 ”コロナ禍”でなければ観光客や旅行客がもっと来るようになり、彼の店だけでなく、今では寂れてしまった商店街 が少しでも元気になれたと思いますが、何とかこのNHK朝の連続ドラマ「カムカムエヴリバディ」がきっかけになって訪 れる人が多くなってほしいと願っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で107人になり、東京は18人で、神奈川11人、千葉4人、埼玉3人 で首都圏で36人になりました。大阪は15人で、兵庫5人、京都2人を含め関西圏で22人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め4人で、岐阜2人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で44日連続 で5人以下で今月7回目のゼロになりました。 11月8日(月) ![]() トリークラブ」に出かけましたが、いつもより遅めの時間だったせいか、思わない所で渋滞があった りして時間的にどうかなと思いましたが、集合時間が午前9時10分だったので、早目に出たお陰で 何とか午前9時前に着きました。 3日前までは雨の天気予報だったので心配していましたが、その後、雨は夜中から降る予想に変 わり、日中は20℃を超えるという事で今日は暑い日になりそうな感じでした。 私のスタートは2組目の午前9時52分で今日は前支社長のS.TさんとK.Tさんの3人で回りました が、こむら返りの影響で右足ふくらはぎが気になっていたので、今朝、自宅でふくらはぎのテーピングをして来ました が、長時間、長い距離を歩いてどうなるのか分からないので2人には事情を話しておきました。 ![]() も出ているような気がしましたが、右足のふくらはぎに負担を掛けないように左足に重心が掛っ た結果うまく打てたような気がしました。 10番ミドルホールは無難にボギーでしたが、11番ミドルは2打目でグリーンサイドまで行き、アプロ ーチがうまくいってパーが取れました。12番ショートホールも140ヤードを5番ユーティリティで打っ てピンから4m位の所に乗せ、うまくバーディパットが入って久し振りのバーディを取りました。 出だし3ホールでパープレイになったので13番ロングホールも距離が無いのでパーで上がれる と思ったら2打目3打目がトップしてチョロになり、5オン2パットのダブルボギーになりました。続く14番ミドルでもダボ を叩き、何とか立ち直るキッカケが欲しいと思ったら15番ショートホールでまたパーが取れたので何とか40台前半で 上がれるかなと思っていたら残り3ホールが全てダボでしたが、それでもインは46になりました。 お昼を食べて後半のアウトは何とか44で上がって90位で上がれたら最高だと思って、午後12時45分にスタートしま 最初の3ホールは前半と同じ1番ホールをボギーでスタートしたのですが、2番池越えのあるロングホールで3打目を無 理せずに100ヤードほど打って、池の手前に置いて、4打目で乗せてボギーで上がれると思ったら4打目がグリーンに乗 らず、5オンになりおまけに3パットで8になってしまいました。 3番ショートホールもボギーになり、前半の出だし3ホールがパープレイだったのが、後半は3ホールだけで5オーバ ーになってしまいいました。その後もティショットは良かったのですが、私が得意としているフェアウエイウッドの4番が が何故かボールの上ばかり叩き、何度もチョロになり、ボギーやダブルボギーばかりでパーが1つも取れず、終わって 見ればアウト51でトータル97と言うスコアでした。 プレー終了後、直ぐに表彰式とパーティに入りましたが、今日は前回と同じで山岡CCの”肉祭り”のコンペにも便乗し ていましたが、今回は4人しか賞に入れませんでしたが、”和やか会”の優勝者のN.Fさんが35位の飛び賞を貰いまし た。私は前回は飛び賞に入りましたが、残念ながら今回は参加賞のみを貰って帰りました。 午後4時前にパーティが終わってから私は風呂に入って帰る事にして風呂場に行くと、私が行った時には誰もいなく て、浴場に1人だけでいると変な感じで慌てて出て来ましたが、今は風呂に入る人が減っていると思いました。 今日は心配された天気も汗を掻くような陽気になり、絶好のゴルフ日和で心配された右足ふくらはぎも何事もなく ラウンド出来たのでそれだけで満足な一日でしたが、欲を言えばもう少しスコアが良ければ100点満点でしたが、そこ まで欲張るとゴルフの神様に叱られそうなので、無事に18ホール回れたことに感謝したいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で107人になり、東京は18人で、神奈川11人、千葉4人、埼玉3人 で首都圏で36人になりました。大阪は15人で、兵庫5人、京都2人を含め関西圏で22人になりました。 愛知では名古屋の2人を含め4人で、岐阜2人、三重0人で中部圏で6人になりました。春日井は0人で43日連続 で5人以下になりました。 11月7日(日) 午前6時過ぎに起きて表に行くと、空は青空でしたが、道路が濡れていたので雨が止んだばかりなのかなと思いま したが、気温は13℃で暖かく感じました。 今日は「春日井クリーン作戦」の日ですが、午前8時前になっても家内が起きてこないので、2階に様子を見に行くと まだ布団を被って寝ていたので、声を掛けて起こしましたが、私より早くからベッドに入ってこの時間までまで寝ていら れるのは私には考えられない事ですが、家内にとっては普通のことかもしれません。 午前8時30分のサイレンで自分の家の周りを綺麗にするのですが、我が家の場合は前の道路の側溝だけですから直 ぐに終わりますが、私は駐車場の出入り口のグレーチングの高さ調整をして、車が出入りする時に音が出ないようにし ておく必要があり、そちらに時間が掛かります。 午前9時のサイレンで家に周りを終わって、指定された場所(我が家は三角公園)に移動してみんなでそこを綺麗に するのですが、私は「第53回全日本大学駅伝対抗選手権大会」を見たかったので家内が公園に行ってくれました。 ![]() 堂大の三浦龍司選手が予想通りトップに立ちましたが、3区では出雲駅伝で優勝の立役者に なった東京国際大のイェゴン・ヴィンセント選手が圧倒的な走りで2位の早稲田大に1分の差 をつけ、4区に襷を渡し、4区の堀畑選手はトップを維持し、5区に入ると早稲田の1年生石塚陽 士選手がトップに立ち6区に襷を渡しましたが、6区で東京国際大の丹所健選手がトップを奪 い返して7区に襷を渡しましたが、7区では駒沢大の田澤廉選手が評判通りの走りでトップに 立ち、2位の青山学院大に18秒を差をつけ、最終8区の花尾恭輔選手に襷を渡しました。 ![]() つき花尾選手と飯田選手が10㎞近く並走していましたが、残り2㎞の地点で駒沢の花尾選手がス パートをかけると青学大の飯田選手がついていけず、最終的に8秒差で駒澤大学の2連覇が達成 されました。 今回の「全日本大学駅伝」は戦国駅伝と言われていただけに目まぐるしくトップが入れ替わり、 最期までどこが優勝するのか分かりませんでしたが、最期は地力のある駒澤大学の2連覇という 事になりましたが"出雲駅伝"で優勝した東京国際大や2位の青山学院大が最期まで頑張ったので 見ている方も時間が経つのが早く感じるほどでした。 2ヶ月もすると正月恒例の「箱根駅伝」がありますが、今回の約100km8区間から倍の約200km10区間を走り抜ける 戦いですから各大学がどんな布陣でどんな作戦で戦うのか楽しみです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で162人になり、東京は21人で、神奈川9人、千葉3人、埼玉2人 で首都圏で35人になりました。大阪は39人で、兵庫2人、京都3人を含め関西圏で49人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め16人で、岐阜5人、三重0人で中部圏で21人になりました。春日井は1人で42日連続 で5人以下になりました。 11月6日(土) ![]() に家内に春日井駅まで送ってもらい電車で「鯱会」の会場になっている「名古屋栄東急REIホテル」 に行きました。 午前11時過ぎに地下鉄の栄駅で下りて地下街を歩いて会場の「東急REIホテル」に行ったのです が、土曜日の地下街は思ったほど人が出て無くて、特に昔の「丸栄百貨店」方面に行く地下街は閉 店中の店が多く歩いている人はまばらな感じでした。反対側の「ニューサカエビル」も閉めたので 余計に人の流れが無くなり、地上を歩く人達が多くなったのかなと思います。 午前11時15分頃にホテルに着きましたが、先に総会をやるという事で会場に入ると広い部屋にロの字に机を並べて 1つの机に1人座る感じでソーシャルディスタンスを保っていましたが、部屋が広いから出来るのでしょうが、現実には無 駄な気がしますが、ホテル側もここまでシッカリやっていますというパフォーマンスもあると思います。 ![]() 題の役員改選の話でO.Y会長の再任を決定し、会長の指名で今までの幹事が全員再任という事で 決まりました。 引き続き、午後12時から懇親会が始まりましたが、今年は久し振りに昭和6年生まれで今年90歳 になった桑名市在住のS.Rさんが元気に出席してくれたので、私も含め出席したO.B連中の励みに なったと思います。 S.Rさんは桑名から1人で電車で来たそうですから、まだ頭も体もしっかりしていて、何処も悪い 所はないと言う話ですから来年も元気な姿を見せてほしいと思っています。 ![]() の近くにマンションを買って夫婦で移って行ったK.Mさんが、やはり、春日井が良いと思ったらしく8 年ぶりに戻って来て出席してくれましたが、私はK.Mさんは春日井の自宅を売って多摩市に永住し たと思っていましたが、どうやら、借家にして貸して行ったので帰って来る事も簡単に決められた と思いました。 色々な人達と話していると時間が経つのも早いもので、まだ話していない人も多かったのです が、午後2時のお開きの時間になり、幹事のK.Kさんの閉会の挨拶で来年の再会を約束し全員で記 念写真を撮って散会になりました。 私は春日井駅からのバスの時間が気になっていたので、皆さんとゆっくり別れの挨拶をする間もなく、地下鉄の栄 駅に急ぎ足で行き、地下鉄の千種駅でJRで春日井駅まで帰って来ましたが、午後3時30分過ぎに着いたので、午後3時 42分のバスに間に合ったと思って、バス停に行き時刻表を見てがっくりしました。 私が覚えていた毎時42分発のバスは平日の時刻表で、土日の時刻表は毎時11分発だったので家内に電話して駅ま で迎えに来てもらって家に帰りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で241人になり、東京は29人で、神奈川14人、千葉10人、埼玉6人 で首都圏で59人になりました。大阪は39人で、兵庫23人、京都4人を含め関西圏で68人になりました。 愛知では名古屋の3人を含め12人で、岐阜17人、三重2人で中部圏で31人になりました。春日井は0人で41日連続 で5人以下になりました。 11月5日(金) 目が覚めたら午前7時前だったので、階下に降りて行ったら次男は朝食を食べて終わっていました。今朝も穏やかな 天気で日中も20℃を超える暖かい過ごしやすい日になると天気予報で言ってました。 家内は、一昨日、食事中にかぶせている歯が欠けたので歯医者に朝一番で予約してから「写仏画同好会」に行く積り でしたが、生憎、午後からしか空いてないと言われたので、午後9時半頃に「写仏画同好会」に出かけました。 私は昨日休みだった理容室「ライオンズ」に電話したら、今日は営業中だと言われたので、家内が出かけた後から家 を出て「ライオンズ」に行きました。 午前10時に着くと待っている人が1人いましたが、10分もしない内に席に着いてやってもらい、午前10時半には終わ っていたので、「タカマ皮膚科」に行きましたが、こちらも思ったより少なかったので診察券を出して待っていました。 10分程で中に呼ばれましたが、私の前の前の人が5年前に抗ガン治療を受けていて、その後遺症で皮膚に異常が出 ているらしく、先生が丁寧に相談に応じていて時間が掛かりましたが、こういう時の待ち時間は気にならないというか 先生の丁寧な対応に感心させられました。 ![]() ![]() ると僅かに残っている感じなので、先生にもう一度だけ液体窒素で焼いて 最後にしたいと言うと、先生もそれで良いでしょうと言う話で最期の液体窒 素で焼く治療をして貰い、乾燥肌の湿疹の軟膏を貰って帰って来ました。 2か月前の治療前の写真を見ると、こんなに大きなイボが取れるだろうか と思っていましたが、その後、液体窒素で焼いたカサブタが取れる度に小さ くなって行くのを見ていると、もう少しやれば、もっと小さくなると思ってや って貰った結果が今日になったので、最期の治療の結果は目立って分からなくても十分だと思っています。 午前11時半過ぎに家に帰りましたが、家内は「写仏画同好会」からまだ帰ってなかったので、私は午後から「坂下パソ コン同好会」があるので、お昼は早目にラーメンを作って済ませました。 午後12時45分に家を出て坂下公民館行きましたが、私が着いた時にはメンバーは既に全員来ていてパソコンを開い ていたので皆さん本当に熱心だと感心します。 今日はワードで文章の段落を見つけ、段落と段落の間を1行開ける事だとか、文章の中に図形を挿入して文章を移動 したり、図形をそのままにして文章を移動する事などを勉強しましたが、次に習う時には忘れていると思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で225人になり、東京は25人で、神奈川9人、千葉7人、埼玉10人 で首都圏で51人になりました。大阪は32人で、兵庫17人、京都5人を含め関西圏で59人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め15人で、岐阜17人、三重3人で中部圏で35人になりました。春日井は0人で40日連続 で5人以下になりました。 11月4日(木) 今朝も少し冷えてるかなと思ったら8℃だったので秋も少しづつ深まって来ていると思いましたが、そうは言っても この辺の紅葉はもう少し先の感じです。 家内は長らく美容院に行ってないので午後から髪を切りに行くと言う話を聞いて、私も良く考えたら2ヶ月近く床屋 に行って無いと思い、「東海岡山県人会」の会報の広告代を郵便局で振り込みに行くついでに理容室「ライオンズ」に 行く事にして午前9時半に家を出ました。 先に散髪を済ませてから帰りに郵便局に寄ることにして「ライオンズ」に行くと”本日急用により休みます。”と張り 紙がしてあったので、明日にでも出直す事にして郵便局に行って振り込みを済ませて帰る積りでしたが、木曜日で午後 から行く積りでしたが、時間が早かったので「王子ゴルフセンター」に寄って練習する事にしました。 午前10時半頃に着くと駐車場は満車でしたが、今頃から練習を終わって帰る人がぽつぽついるので、私が諦めて出 直そうかなと思って車をUターンさせたら、丁度、出口に近い方の車が出たのでそこに駐車しました。 受付で空席が無さそうだなと思ったら、やはり、練習が終わる人が続けて出たので、2階打席は満席でしたが、1階打 席に直ぐに入れました。いつもと同じ”60分300球600円”(木曜日は入場料200円は無料)のコースで190球程打ちまし たが、私の前の打席の人は45分で300球を打ち終わっていたのは驚きでした。 午前11時半過ぎに練習を終わって家に帰ると、家内は”健康体操”で集会所からまだ帰っていなかったので、お昼は 残り物で先に済ませました。 本来なら午後からゴルフの練習に行く所ですが、午前中に行ったので、午後3時から市民プールに行きました。右ふ くらはぎの違和感は少し残っていますが、一昨日、一度泳いだので不安はなく泳げましたが、調子に乗ってふくらはぎ を痛めると8日(月)にあるゴルフが出来なくなると困ると思い、無理をしないように慎重に700m泳いで、流水プール も今日は逆流ウオーキングをしましたが、出来るだけゆっくり無理をしないように歩きました。 今日のプールは午後3時台は20人近い人が25mプールと流水プールにいましたが、午後4時台になると水泳教室の 親子20人を除くと、25mプールに2人、流水プールにも私を含めて2人の4人だけでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で158人になり、東京は14人で、神奈川22人、千葉5人、埼玉6人 で首都圏で47人になりました。大阪は20人で、兵庫11人、京都3人を含め関西圏で39人になりました。 愛知では名古屋はゼロで他も1人で、岐阜9人、三重0人で中部圏で10人になりました。春日井は1人で39日連続 で5人以下になりました。 全国的に感染者数も減ってこの調子で行けば色々な面で活動も活発になって来ると良いと思いますが、お隣の韓国 ではワクチン接種率は日本と同じ位ですが、この所、感染者数が増えていて心配な状況になっているという事なので 日本としては気を緩めずに感染対策はシッカリしながら活動してほしいと思います。 11月3日(水)文化の日 今朝も午前6時半に目が覚め、表に出て昨日よりヒンヤリしていると思ったら温度計は9℃だったので納得しました。 家内がお盆の時に花を見た”カラスウリ”がどうなったか見に行きたいと言うので、午前10時半頃からウオーキングを 兼ねて見に行きましたが、以前、花が咲いていた所に行って見ましたが、赤い実が付いているはずが、何も無かったの で来るのが少し遅すぎたかなと思いました。 午前11時半頃に家に帰って来た時に東京の長男の所から家内の誕生日祝いの電話が入って、長男、孫のKM花、嫁の Sayaさんと順番に話してオメデトウの言葉を貰っていましたが、私達の歳になると嬉しさ半分寂しさ半分でしょうか。 今日は第1水曜日で祝日なのでお茶の稽古は休みですが、「味美日本画同好会」は祝日に関係なくあると言うので、 家内はお昼を食べてから「味美公民館」に出かけて行きましたが、いつもは帰りに夕食の買い物をしてくるのですが、 今日は家内の73歳の誕生日だから、夕食は外食する事にして家内に少しでも楽をしてもらう事にしました。 家内は午後1時頃に家を出掛ける時は今日の夕食のおかずを心配をしなくて良いせいか、いつもに増してニコニコ 顔で生き生きしていました。 午後4時頃に家内が帰ってきたら郵便受けに速達が入っていて、娘の所の上の孫のmn実からの誕生日祝いの手紙で したが、中学生らしく歳をとったから”交通事故”や”オレオレ詐欺”に気を付けるように書いてあったそうです。 午後4時半過ぎには下の孫のnt実からはお祝いに電話がありましたが、姉妹でも性格が違い、上のmn実は筆まめ で小さい時から家内に手紙を書いてくれ、未だにそれが続いていますが、下のnt実はもっぱらSkypeで家内と話す事 が好きで休みになるとよくSkypeをしてきます。 ![]() マ・メゾン春日井店」に久し振りに行きましたが、店内は”緊急事態宣言”が解除され、時短営業や 人数制限が解かれても相変わらずソーシャルディスタンスを守るためか、席は半分以下にして、 マスク着用はは当然ですが、黙食をお願いしてありました。 私達が座ったコーナーは6人掛けのコタツ席が4か所ありましたが、そこは2ヶ所開放していて、 私達は6人席に3人座りましたが、もう1ヶ所は6人席に2人で座っていたのを見ると、本来、24人 座れる所に5人しか座っていないのですから本当に非能率なソーシャルディスタンスだと思い、お 店に対して申し訳ないような気になりました。 私は熟成ロースかつ定食(160g)1,380円、家内はやわらかヒレかつ定食(120g)1,280円、次男は八丁味噌ヒレかつ 定食(160g)1,580円を注文しました。10分程して出て来たそれぞれのとんかつは全員が甘口のソースに付けて食べま したが、柔らかく無難な味で美味しく食べました。 午後7時過ぎに店を出て帰って来ましたが、店内は座れる席は満席状態でしたが、売り上げは以前とは比べ物には ならないと思いますが少しづつ戻って来てる感じはしました。 ![]() がら誕生日プレゼントを渡していましたが、家内も思わぬプレゼントに戸惑いながら開けて見 ると”出刃包丁”でした。 我が家は包丁だけは数ありますが、普通の出刃包丁は1本しかなく、それも昔から家内が切 れないとボヤくような包丁で前から1本新しく買わなければと話をしていて未だに買ってな かったのですが、3年位前から次男が釣りに凝りだして帰って来て自分で捌くようにしたいと 包丁にうるさくなり、我が家の出刃包丁が切れないと家内が言ってるのでプレゼントしよう と思ったようですが、家内が滅多に使わないので鋼包丁だと錆びるからステンレス包丁にしたと言ってましたが、切 れ味が良ければ錆びない分良いと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で265人になり、東京は25人で、神奈川7人、千葉13人、埼玉7人 で首都圏で52人になりました。大阪は53人で、兵庫25人、京都5人を含め関西圏で86人になりました。 愛知では名古屋の6人を含め22人で、岐阜18人、三重5人で中部圏で45人になりました。春日井は0人で38日 連続で5人以下になりました。 11月2日(火) 午前6時半に起きて表に新聞を取りに行くと、今朝は暖かいと思って温度計を見ると13℃を指していたので、ここ数 日と同じような気温ですが、風が穏やかな感じだけで暖かく感じるのかなと思いました。 昨夜、HPの更新するのを忘れていたので朝食が終わった後でサイトを更新しようとしたら、”メモリー不足です”と画 面に出て来たので、自分でも良く分からないなりにサーバーのホームページを開いて、調べて見ると”ディスク使用量 1.11GB/10GB、空き容量8.88GB”と出ていたので容量は不足していないと思いましたが、メモリー不足と言う意味が分 からず困って、サーバーに電話で聞こうと思っても、電話の受付は停止中でメールしか受け付けないと出ていたので お手上げ状態になりました。 娘婿のnao君に聞きたいところですが、仕事中は駄目だと思い、先に「タカマ皮膚科」に行って、最期の治療をするか どうかを先生に相談しようと思って、午前10時半頃に行くと、いつも火曜日の今頃の時間は空いているはずが、今日に 限って待合室が混雑していたので、診察が終わるのは昼過ぎになると思って諦めて帰って来ました。 午前11時半過ぎに娘に電話してnao君に電話しても良いかどうか聞くと、お昼休みなら大丈夫だと言われたので、 午後12時になって彼に電話して聞くと、ディスク容量とメモリ不足は関係なくて、ページを送り迎えるメモリに障害が 出ているかもしれないから、パソコンを再起動して試してみたらどうですかと言われたので、早速、パソコンを再起動 させて試したらうまく行ったので一安心しました。 いつもの事ながら、私がどうなっているんだろうと思う事でも、彼はシッカリ聞いてくれて、対策をアドバイスしてく れるので本当に頼りになる娘婿でありアドバイザーだと思っています。 ![]() ふくらはぎの違和感が以前として残っていて、膝の屈伸はいまだに出来ないと思っていたら、昨日 、右足のクルブシからカカトにかけて青くなっていました。 今まで”こむら返り”でこんな事にはなったことが無いので、やはり、今回は軽い肉離れになって 毛細血管が破れていたと思いましたが、こんな事も加齢による現象なのかと諦めました。 加齢と言えば、家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」の稽古で出かけて行きましたが、今日は 今まで長い間、K.M先生と一緒に剣道を指導してくれた今年87歳になるH.K先生が一人で来るのは 心配だからと稽古仲間のH.Kさんが迎えに行くとにしたと聞いていますが、自分が元気だと思っていても齢を重ね る(加齢)にしたがって、少しづつ体も心も衰えてくるんだなと実感しています。 午後3時から久しぶりに市民プールに行きましたが、行った時には男性20人、女性6人と出ていたのですが、中に入 ると50mプールは分かりませんが、25mプールに10人、流水プールに6人いました。私は25mのウオーキングコースで 少し歩いて、スイミングコースに移って泳ぎ始めましたが、右ふくらはぎがどうかなと気になりましたが、思ったより 違和感が無かったので大丈夫だと思ってゆっくり500mだけ泳ぎました。 午後4時から流水プールで逆流ウオーキングをしようと思いましたが、流れに逆らって歩こうとしたら右ふくらはぎ に痛みを感じたので、無理してまた痛めたら困ると思って、今日は流れに沿って40分歩きましたが、歩き始めから終り まで流水プールは私一人だけでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で221人になり、東京は18人で、神奈川10人、千葉17人、埼玉7人 で首都圏で52人になりました。大阪は36人で、兵庫11人、京都3人を含め関西圏で56人になりました。 愛知では名古屋の4人を含め10人で、岐阜10人、三重7人で中部圏で27人になりました。春日井は0人で37日 連続で5人以下になりました。 11月1日(月) 昨夜、衆議院選挙の開票状況などを見ていて遅くまで起きていたので、朝起きたら午前7時前でしたが、こんな時間 まで寝ていたのは久しぶりの様な気がしますが寝起きは爽やかな気持ちでした。 ![]() の予約受付をすると聞いていたので、電話でもOKでしたが、直接の方が良いと思い、午前8時半に 病院に行って予約をしました。 最初は11月19日(金)で私の家内の2人分を予約したのですが、19日(金)は家内が市民茶会の手 伝いがあるという事で22日(月)に変更をしに行きました。 帰りにモスバーガーに店に行くと、いつものメンバーがいたので一緒にお茶を飲んで話しました が、小牧のM.Kさんが見事な”蜂屋柿のづくし柿”を持って来て、みんなに配ったので私も恩恵にあ ずかりました。冷蔵庫に一晩寝かして食べると美味しいので明日のおやつとして楽しみにしたいと思っています。 午前10時前に家に帰ってから昨日の選挙結果をゆっくり見ましたが、最終的には自民党が多少議席を減らしました が、単独過半数を維持できたようで岸田総理大臣はまずはホッとしたと思います。 公明党も1議席増やし連立政権を支える立場をそのまま維持していけると思いますが、野党第1党の立憲民主党と 第2党の共産党が議席を減らしたのは、やはり、無理な協定を結んで候補者1本化をして野党共闘を実現した事が却っ てマイナスに働いたような気がします。 逆に日本維新の会は是々非々で独自の路線を歩んでいる事が共感を呼んで大躍進につながったのかなと思ってい ますが、明日の事は分からないので、この躍進が継続できるかどうか何とも言えないと思います。 11月1日の我が家の庭は先月から咲いているハギやホトトギスが今が盛りの様に咲いていて、香りの良いジンジャー も白い花を次から次へと咲かそうとしています。ミズヒキも目立たないところで頑張っているし、椿の下で隠れている 吉祥草もあちらこちらで小さな花を咲かせています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で86人(1,447人)になり、東京は9人(200人)で、神奈川6人(117人) 千葉3人(75人)、埼玉3人(105人)で首都圏で21人(497人)になりました。 大阪は7人(241人)で、兵庫2人(84人)、京都3人(35人)を含め関西圏で13人(400人)になりました。 愛知では名古屋の2人(38人)を含め5人(88人)で、岐阜4人(37人)、三重0人(11人)で中部圏で9人(135人) になりました。春日井は0人(2人)で36日連続で5人以下になりました。*カッコ内は先月1日の感染者数 先月1日に”緊急事態宣言”が解除され、その後、各地で外出自粛や時短営業、入場者制限などが解除されてきて いますが、そんな中でも今の様な感染者数で推移出来れば日本経済も先が見えるような気がします。 いずれ第6波が来ると言われていますが、その高さが第5波のように高い数値にならない様に自分達で感染対策 をしっかりやらなければならないと思っています。
|