|
||||||||
3月31日(木) 今日が年度末という事でテレビでも今日で番組卒業のアナウンサーやタレントが挨拶しているシーンがありました が、”新型コロナウイルス”も早く卒業(終息)してほしいのですが、次から次へと変異株になり、留年するので何時に なったら卒業(終息)出来るのか先が見えない様な気がします。 家内は午前9時半過ぎに春日井の合同稽古会があるからと春日井市体育館に出かけて行きましたが、この所、家内 の周辺は体調不良や体の故障、ケガで休む人が多くなっているので、今日も何人集まるか分からないと言いながら 出かけて行きました。 午前5時半に起きた時には13℃で午前中から午後3時頃までは曇り空でしたが、気温は20℃近くまで上がって気持ち の良い日でしたが、プールに行く頃から風が出始め、午後5時過ぎにプールから出て来ると冷たく感じる風に変わって いて、天気予報で花冷えになると言ってたことが当たっていると思いました。 今日のプールは平日ですが春休みとあって子供達のグループや子供連れが多く来ていましたが、スイミングコース はいつもと同じように1人か2人しか泳いでいなかったので、何とかいつも通りの800mのスイミングと40分の逆流ウオ ーキングが達成できました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で51,913人になり、東京は8,226人、神奈川3,888人、千葉2,959人、 埼玉4,394人と首都圏で19,467人になりました。大阪は3,734人、兵庫2,070人、京都1,092人を含め関西圏で7,953人 になりました。愛知は名古屋の947人を含め2,693人になり、岐阜は599人、三重は571人で、中部圏で3,863人にな りました。春日井は105人で3日続けて100人以上になりました。 3月30日(水) 昨日のゴルフで疲れが残っている感じはないのですが、何故か午前中は横になると眠くなりウトウトする事が何度 かあり、やはり、歳をとると無理をしてもと思い、午後からプールに行く積りでしたが今日は休む事にしました。 その代わり、一昨日買って来た靴の履き心地を試す事も兼ねて団地内と「潮見坂平和公園」の一部を散歩のつもりで 歩きましたが、午後の気温が23℃まで上がっていたのでゆっくり歩いても汗ばんでくるほどでした。 桜も名古屋では今日が満開(8割程度の開花状況が満開)と言ってましたが、ここでも同じような感じですが、それ でも少しだけ遅いのか木によってはまだ5分咲きもあるので今週末辺りが本当に見頃になりそうです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で53,753人になり、東京は9,520人、神奈川3,794人、千葉3,017人、 埼玉3,804人と首都圏で20,135人になりました。大阪は4,517人、兵庫2,156人、京都1,166人を含め関西圏で9,041人 になりました。愛知は名古屋の1,216人を含め3,277人になり、岐阜は520人、三重は660人で、中部圏で4,457人にな りました。春日井は119人で2日続けて100人を越えました。 3月29日(火) 今日は今年初めての三重でのTOA道路OB会の”安否確認ゴルフコンペ”なので午前6時10分に家を出て会場になっ ている「霞ゴルフクラブ」に行きました。 途中、東名阪道の弥冨IC付近で工事中だと聞いていて伊勢湾岸道に迂回するかどうか迷いましたが、そのまま、東 名阪道を行くと、一部、ノロノロ運転の時もありましたが、渋滞で止まる事も無く午前8時に着きました。 今日は4組のコンペで私は1組目で午前8時37分のインスタートでしたが、心配された雨は降りそうな感じはなく、思 ったほど風もなく条件としては文句ない感じでした。 ![]() になりましたが、スコアの方は午前中のインはピンが難しい所に切ってあったので3パットが何 度かありましたが、パーも取れてインは47で上がりました。午後からのアウトもボギーペース で回っていたのですが、5番のミドルホールで2打目がOBになり、3打目が木に当たって山すそ に行ったのですが、そこから打った球がまた木に当たってOBになり上がって見たら12と言うギ ブアップと同じ数でした。その後はパーも取れたのですがアウトは53でトータル100と言う結果 になりました。 半年ぶりの気の置けない仲間とのゴルフはスコアは別として楽しいゴルフでラウンド中に知っている仲間の消息や近 況を聞いたりして楽しい時間を過ごせたことが一番でした。 幹事の”安否確認コンペ”という題目もOB会の名目としてはピッタリで、三重県までは大変ですがこれからも出来る 限りは参加したいと思いながら帰路に着きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で44,466人になり、東京は7,846人、神奈川3,300人、千葉2,403人、 埼玉2,673人と首都圏で16,222人になりました。大阪は4,340人、兵庫1,988人、京都699人を含め関西圏で8,053人 になりました。愛知は名古屋の1,029人を含め2,927人になり、岐阜は581人、三重は382人で、中部圏で3,890人になり ました。春日井は134人で3日振りに100人を越えましたが、何時になったら落ち着くのか先が見えない気がします。 3月28日(月) 昨日、ウオーキングをしている内に靴底の方から変な音がしている事に気が付き、家に帰ってから靴底を見るとエア の入っている部分に穴が開いていました。私の歩き方が悪くて、いつも靴底の端の方がすり減るのが早い事は分かっ ていて、3ヶ月位前から靴底の端の部分がかなりすり減っているのを見て新しい靴を買わなければと思っていたので すが、まさかエアの部分に穴が開くとは思っていませんでしたが、歩くたびに変な音が出るのは困るので新しい靴を 買う積りで「土岐プレミアム・アウトレット」に行く事にしました。 家内も健康体操で使っている靴が劣化して駄目になっているので、新しい靴を買う積りだったので丁度良いタイミ ングだと喜んで一緒に行く事になりました。 午前10時半頃に家を出て午前11時過ぎに「土岐プレミアム・アウトレット」着いたので、取り敢えず見て回る事にしま したが、前に来たのは随分前でフードコートがあった事は覚えていますが、どんな店があったのかハッキリ覚えていた わけではありませんが、スポーツ関係の店がナイキやアディダス、アシックスなどが入っているのは覚えていました。 今日は私はウオーキング用の靴、家内は健康体操で使う靴が目的なのでその辺を頭に置いて回りましたが、今はほ とんどのスポーツ関係だけでなくファッション関係の店やそれ以外の店でも靴を扱っている事が分かりました。 ので、フードコートでお昼を食べようと行って見ると場内では春休みと言っても月曜日だから人 も少ないと思っていましたが、お昼のフードコートの混雑ぶりを見ると多くの人が詰めかけてい る事が良く分かりました。 午後からナイキに行くと色々な種類の靴があり、定価は分かりませんが値段もまずまずだっ たので私が買う事に決めたら家内も自分の思っていた感じの靴が見つかったと言って一緒に買 う事にしました。 ナイキアプリがあると10%割引になると言われましたが、私達では直ぐに出来ないと思っていたら女性店員がやっ てくれたので助かりました。彼女は中国四川省から来ているそうですが、コロナ禍で2年以上中国に帰っていないと言 ってましたが中国も日本も出入国で隔離期間が長くて大変なので帰国もままならないようです。 目的の買い物が終わり歩き疲れたので他を見るのはやめて帰る事にしましたが、家に着いたのが午後4時近くでし たから買い物でこんなに長い時間外出したのは久し振りでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で29,881人になり、東京は4,544人、神奈川3,525人、千葉1,860人、 埼玉3,279人と首都圏で13,208人になりました。大阪は1,140人、兵庫962人、京都518人を含め関西圏で3,513人 になりました。愛知は名古屋の416人を含め1,084人になり、岐阜は255人、三重は402人で、中部圏で1,741人になり ました。春日井は37人で1週間ぶりに50人以下になりました。 3月27日(日) 昨夜までの雨も止んで、風は強めに吹いていましたが気持ちの良い青空の広がる春らしい日になり、庭に目を向け るとユキヤナギやラッパ水仙が今が盛りと咲きほこり、ムスカリがあちこちから出て来て紫の花を咲かせ、ボケも赤 い花を咲かせ始めて淋しかった庭が徐々に華やかになり始めた感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前6時前に起きた時は12℃でしたが、お昼前には20℃まで上がって少し動いただけで汗ばむような天気になりま したが、家の中でじっとしていると少し寒くなる感じでした。 ![]() ![]() 防止等特別措置”が解除された春休み最初の日曜日とあって多くの家族連れ や子供達が花見を兼ねて遊びに来ていました。 桜の花はどうかなと思っていましたが、”ソメイヨシノ”は5分咲きの木も何本か ありましたが、ほとんどが2分咲き、3分咲きで満開はまだ先だと思いました。 しかし、満開になっているピンクの濃い桜もあったので何という名前かと思っ て見ると”サトザクラ”と書いてありました。 園路の一部には満開のユキヤナギとソメイヨシノが咲き始めた所があり、歩いていても思わず見とれてしまう感じ でしたが、あと3,4日すれば見事な景色になると思いました。 1時間半近く歩いて帰って来ましたが、グランド近くで昔のソフトボール仲間にあったので、近況を聞くと1年半くらい 前に脳梗塞になり2週間ばかり入院したと言ってましたが、今は元気になって好きな畑をやっているそうです。 私達の歳になると本当に明日の事は分からないので、毎日を元気で無事に過ごす事が大切だと思っていますが、い つまで元気で過ごせるかは神のみぞ知ると思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で43,365人になり、東京は7,844人、神奈川3,553人、千葉2,515人、 埼玉3,939人と首都圏で17,851人になりました。大阪は3,493人、兵庫1,748人、京都864人を含め関西圏で7,215人 になりました。愛知は名古屋の793人を含め2,290人になり、岐阜は357人、三重は449人で、中部圏で3,096人になり ました。春日井は85人で1日で100人以下になりました。 3月26日(土) 午前6時前に起きて表に行くと、曇り空で気温は11℃と高いと思いましたが、陽が出ていなくて風が冷たく感じられ る朝でしたが、午前9時からお茶を飲みにいつものモスバーガーの店に行きました。 1時間ほど話して午前10時過ぎにお開きになり、店から出ると予定より早くポツポツと雨が降り出していましたが、私 は床屋に行く積りだったので、その足で「ライオンズ理容室」に行きました。 土曜日で混んでいると思ったら誰もお客さんがいなくて、直ぐに席に案内され始めて貰えたので午前10時半過ぎに は終わりました。この店は刈り上げはバリカンでやるので、ハサミでやるよりはかなり早く出来上がり、全てが手早く、 休みなしでやると30分あれば十分なのです。 まだ昼までは時間があったので「清水屋」に行って春物のポロシャツを探しましたが、気に入ったシャツが無かったの で一回りして帰って来ました。 午後になって「JTB名古屋エアポートウオーク店」から連絡があり、今年の2月に2022年7月までの「プリンセスクル ーズ」が中止になったのですが、今回、7月以降のクルーズも全て中止する事になり、私の申し込んであった9月のクル ーズも中止という事になりました。 2020年2月に”新型コロナ”の流行で中止になって以降も「プリンセスクルーズ」を申し込んでいますが、感染拡大の 影響で申し込んだクルーズが全て中止になり、私としてはクルーズがある限りは申し込む積りでいるので、今年が駄目 なら2023年のクルーズを申し込む予定ですが、”新型コロナ”の影響が3年間も続くとは思いもしませんでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で47,338人になり、東京は7,440人、神奈川4,848人、千葉2,649人、 埼玉4,129人と首都圏で19,066人になりました。大阪は3,645人、兵庫1,984人、京都839人を含め関西圏で7,493人 になりました。愛知は名古屋の973人を含め2,595人になり、岐阜は520人、三重は493人で、中部圏で3,608人になり ました。春日井は118人で3日振りに100人を越えたので早く常に100人以下になってほしいと思っています。 3月25日(金) 午前4時半に目が覚めたのですが、いくら何でも早すぎると思って、もうひと眠りと思って暫くベッドに横になって いたのですが、寝られそうにないと思い、午前5時に起きて表に新聞を取りに行くと、まだ真っ暗な空に星がいっぱい 見えて、久し振りにきれいな星空を眺めた気がしました。 朝は4℃でしたが、その後は天気予報通り気温も上がり、午後3時にプールに行く時に温度計を見ると18℃を指して いて気持ちの良い春の風が吹いていました。 プール内は今日から春休みに入ったこともあり、子供連れの家族や子供達が大勢来て元気よく遊んでいましたが、 幸い、25mプールのスイミングコースは小学生が1人泳いでいるだけで私はいつもと同じように800m泳いで、4時から は流水プールで逆流を40分歩いて帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で47,470人になり、東京は7,289人、神奈川3,772人、千葉2,824人、 埼玉4,195人と首都圏で18,080人になりました。大阪は3,783人、兵庫2,025人、京都1,000人を含め関西圏で8,020人 になりました。愛知は名古屋の999人を含め2,719人になり、岐阜は521人、三重は491人で、中部圏で3,721人になり ました。春日井は89人で2日続けて100人以下になりました。 3月24日(木) 朝から気持ちの良い青空が広がり、気温も4℃でしたが爽やかな空気が感じられ、体が引き締まるような朝でした。 家内は健康体操の鍵を開ける最後の当番になっていると言いながら、午前9時半頃に集会所に出かけて行きました。 日中は風はありましたが、昨日ほど冷たい風ではなく午後2時頃から来週のゴルフに備えて「王子ゴルフセンター」 に練習に行きましたが、セーターを着たまま打っていたら暑くなってきたので、長袖になって練習して丁度良い感じだ ったので、調子に乗りすぎて250球余りも打ってしまい、腰に違和感が出ましたが、大したことは無いと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で49,929人になり、東京は8,875人で、神奈川3,742人、千葉2,340人、 埼玉3,573人、首都圏で18,530人になりました。大阪は4,490人で、兵庫2,325人、京都963人を含め関西圏で9,156人 になりました。愛知は名古屋の1,177人を含め3,224人になり、岐阜は516人、三重は557人で、中部圏で4,297人になり ました。春日井は83人で再び100人以下になりました。 3月22日(火) 午前6時半に起きて表に行くと、夜中から降り出した雨が降り続いて気温は6℃でしたが肌寒い朝になっていました。 家内は朝から剣道でお世話になっているH.K先生が昨日88歳の米寿を迎えたので、今日「誠武館婦人剣道」の稽古が 終わった後で我が家でお祝いをする積りで誕生日ケーキを作っていました。 この所、体調を崩して元気のない先生を力つける意味と、折角、お祝いをするのなら喜んでもらいたいと言う家内の 気持ちが高じて、ケーキだけでなく軽食のサンドイッチやスコーン、デザートのプリンやフルーツの盛り合わせなども用 意していましたが、家内の気持ちがH.K先生に伝わると良いと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後から写真で見ると豪華な3段の誕生日ケーキに大きなプリン、家内手作りのスコーン、具材多めのサンドイッチ、普 段の我が家では食べられない様なフルーツの盛り合わせ等、家内が本当に頑張って作った甲斐があってH.K先生も今 日は体調も良くご機嫌に過ごした話を聞いて私も嬉しくなりました。 私は午前9時半頃から名古屋市内に出かけ「久屋中日ビル」にある山形県や北海道、東北地方の県人会事務所に行 き、地図や観光資料を貰ってから久し振りに映画を見ようと思って「エアポートウオーク名古屋」に行きました。 ![]() を食べてから時間的に見られる映画の中から「ザ・バットマン」を見ましたが全くつまらない映画だ と思いました。若い時ならエンターテイメントとして楽しめたかもしれませんが、今の私には音の大 きさや画像の作り方が耐えられない感じで臨場感を出す為にやたらに大きな音を出しているので すが、私には耳障りで耳栓をしたくなる感じでした。 最近の映画はCGで好きなような画面や映像を作ることが出来るせいで実写かCG映像なのか 分からない場面が多いせいか、危機迫るシーンでもCGだと思ってしまうのは良くないと思います が仕方がないかもしれません。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で20,231人になり、東京は3,533人で、神奈川2,351人、千葉1,147人、 埼玉1,626人、首都圏で8,657人になりました。大阪は998人で、兵庫629人、京都226人を含め関西圏で2,301人 になりました。愛知は名古屋の363人を含め940人になり、岐阜は313人、三重は159人で、中部圏で1,412人になり ました。春日井は23人で2日続けて50人を切りました。 3月21日(月)春分の日 今朝も午前6時過ぎに起きると気温は4℃と冷え込んでいましたが、昨日より暖かくなる天気予報だったせいもあり 昨日ほど冷えている感じはしませんでした。 天気予報通り、日中は15℃まで上がったので久し振りに午後4時半頃から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きま したが、お彼岸という事で夕方でもお墓参りの車が来ていて、新しいお花が供えられているお墓も多くありました。 家を出る頃にはやや冷たい風が吹き始め気温も10℃まで下がっていましたがそれでも歩いている内に汗ばんで来 て、午後5時半に家に着いた時にはかなり汗を掻いていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で27,701人になり、東京は3,855人で、神奈川3,856人、千葉1,754人、 埼玉2,985人、首都圏で12,450人になりました。大阪は1,638人で、兵庫957人、京都419人を含め関西圏で 3,874人になりました。愛知は名古屋の379人を含め1,082人になり、岐阜は175人、三重は222人で、中部圏で 1,479人になりました。春日井は34人で4日続けて100人以下になり、1月13日以来66日ぶりに50人を切りました。 3月19日(土) 昨日、一日中降り続いた雨も明け方までには止んで気温も10℃でしたが、昨日とは違って爽やかな風が吹き、青空 の広がる気持ちの良い朝になり、絶好の3連休の始まりの日になりました。 午前9時にいつもの様にモスバーガーの店に行き、お馴染みのメンバーとお茶を飲みながらゴルフや野球談議、ロシ アや北朝鮮問題と幅広い話題を話しながら1時間程過ごして帰って来ましたが、皆さん本当に元気な高齢者だと思い ました。 家に着くと家内は水仙が咲いていると喜んでいたので見に行くとロウバイの下で日当たりが悪く何年も咲かなかっ たのが、去年、初めて咲いて喜んでいたのですが、今年は咲かないかもしれないとガッカリしていたのがここ数日で 花芽が出て来て白い花を咲かせくれました。 近くにあるユキヤナギも白い小さな蕾から少しづつ花が咲いていた、今年は花芽が無いかなと思っていたボケも 赤い蕾があちこちに出ていたので安心しました。 去年は途中で実が落ちガッカリした山椒も新芽が出始めたので今年は実が付いてほしいと思っていますが、こんな 庭の様子を見るといよいよ春本番になって来たと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前中は穏やかな天気でしたが、午後になると陽が欠けて雲が多くなると気温もお昼には14℃まで上がったので すが、雲が出て来て午後3時過ぎには風も冷たく感じて温度計も12℃を切っていました。 午後4時からプールに行ったのですが、その頃にが10℃近くまで下がっていて、駐車場で半袖で歩いていた人が寒 そうに急ぎ足で車に乗り込んでいました。 プール内は春休み前の土曜日とあって家族連れが結構来ていましたが、午後5時過ぎると一気に人が減って25mプ ールはガラガラになっていましたが、流水プールには3,4組の家族連れがいましたが私が午後6時前に出る時には1組 しかいませんでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で44,711人になり、東京は7,444人で、神奈川4,271人、千葉2,623人、 埼玉3,401人、首都圏で17,739人になりました。大阪は3,639人で、兵庫1,917人、京都839人を含め関西圏で 7,573人になりました。愛知は名古屋の910人を含め2,408人になり、岐阜は443人、三重は357人で、中部圏で 3,208人になりました。春日井は79人で2日続けて100人以下になりました。 3月17日(木) 午後3時から市民プールに行きましたが、場内に入ると25mプールと流水プールには最近では珍しく子供達が沢山 来ていたので休校になったせいで多いのかと思ったら、明日が卒業式で早く授業が終わった学校もあるからと監視員 の女性が言ってました。 25mプールのスイミングコースも1コースで3人が泳いでいたので、最初の内はタイミングを見計らって泳いでいま したが、15分ほど経つと帰る人もいて1コースで2人になったので楽なペースになり、30分経つと私一人になったので 自分のペースでノンビリ泳げるようになりました。4時台に流水プールで歩いている時は5時近くになるまではほとん ど私1人で歩いていましたが、5時前になると水泳教室の子供達が来て賑やかになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で53,587人になり、東京は8,461人で、神奈川5,268人、千葉3,182人、 埼玉4,073人、首都圏で20,987人になりました。大阪は5,009人で、兵庫2,377人、京都1,073人を含め関西圏で 10,092人になりました。愛知は名古屋の975人を含め2,768人になり、岐阜は505人、三重は516人で、中部圏で 3,807人になりました。春日井は113人で3日続けて100人以上になりました。 3月16日(水) 昨日のプールのせいか旅行の疲れが今頃になって出たのか、目が覚めたら午前6時45分でした。そのまま起きて階 下に行くと次男は既に朝食を終わっていませんでした。 家内は午後から日本画同好会で出かけたので、私は暖かさに釣られて王子ゴルフセンターに練習に行きましたが、 ここ3日間体を動かす事が無かったせいか、100球程打つと腰の調子が悪くなったので、残りの時間はアプローチを 主に練習して終わりましたが、風があったせいでそれ程汗を掻くこともなく終わりました。 この所の温かさで旅行に行っている間に白ツバキが咲き始め、ピンクや赤いツバキと同じように楽しませてくれてい ます。家内がガーベラやラッパ水仙も咲いていると言うので行って見ると、茎の短いガーベラが2輪咲いていて、ラッ パ水仙も咲き始めていました。アブラチャンも新芽を出して春を感じてるいるように見え、ユキヤナギやこでまりも葉 を出し始めていて春を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で57,922人になり、東京は10,221人で、神奈川4,510人、千葉3,260人、 埼玉3,933人、首都圏で21,924人になりました。大阪は5,739人で、兵庫2,985人、京都1,320人を含め関西圏で 11,638人になりました。愛知は名古屋の1,321人を含め3,761人になり、岐阜は499人、三重は562人で、中部圏で 4,822人になりました。春日井は151人で2日続けて100人以上になりました。 3月14日(月) 今日も一日家の中で過ごしましたが、ほとんど椅子に座っていたせいか、夕方になって少し歩こうと思ったら血が 下がったのか足がかなり腫れていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で32,471人になり、東京は4,836人で、神奈川4,205人、千葉2,324人、 埼玉3,055人、首都圏で14,420人になりました。大阪は1,467人で、兵庫1,129人、京都622人を含め関西圏で 4,487人になりました。愛知は名古屋の428人を含め1,318人になり、岐阜は359人、三重は289人で、中部圏で 1,966人になりました。春日井は38人で2日続けて100人以下になりました。 3月13日(日) 家内がお茶会のお手伝いで午前8時半頃に出かけた後、私は旅行の疲れ休みも兼ねて、撮り溜めたドラマのビデオ を見ながら家から一歩も出ずに過ごしました。 午前9時過ぎから「名古屋ウィメンズマラソン」の中継を時々見ていましたが、ケニアのチェプンゲティッチ選手が前 半から飛び出し独走状態で2時間17分18秒と言う好タイムで優勝し、日本人最高は2時間22分22秒で3位に入った安藤 友香選手でしたが世界との差を痛感したような気がしました。 ![]() クライナ侵攻中に行われ、ロシア選手ボイコットの影響でロシア選手とベラルーシ選手の出場 は禁止になりましたが、何とか無事に閉会式を迎えられ中国もホッとしていると思います。 日本選手のメダル獲得は金メダル4個、銀メダル1個、銅メダル2個の7つでしたが、その内、 4個が村岡桃佳選手という事ですから今後の日本選手の強化が課題になると思います。 ロシアに軍事侵攻をされ戦争状態のウクライナが29個のメダルを獲得したのを称賛するべ きなのか、素直に喜べない気持ちが何処かにあります。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で50,949人になり、東京は8,131人で、神奈川6,104人、千葉3,106人、 埼玉4,128人、首都圏で21,469人になりました。大阪は4,897人で、兵庫2,489人、京都1,131人を含め関西圏で 10,037人になりました。愛知は名古屋の841人を含め2,547人になり、岐阜は309人、三重は502人で、中部圏で 3,358人になりました。春日井は83人で3日振りに100人を切りました。 3月12日(土) 午前6時半から朝食ビュッフェが食べられると言うので1階のビュッフェ会場に行くと、既に何人かの人達が並んでい て順番に料理を取っていましたが、私はパンと炒り卵、野菜を取って席に着きましたが、席も1つおきに座るのが今の常 識になっていて、私も空いている席に座ってから飲み物のコーヒーを入れに行きました。 今日は旅行の最終日で耶馬渓と中津市内の観光の他に昔の従兄の住所に行く積りですが、先に「耶馬渓」の”青の洞 門”や”耶馬渓橋”、”羅漢寺”に行ってから中津市内に帰って来る事にしました。 午前7時45分にホテルを出て、午前8時10分に最初に”青の洞門”に行きましたが、ここは昔通行の難所で見かねた 江戸時代の僧・禅海がノミを振るって掘ったと言われている所ですが、今では車も通行できるようになり、昔の洞門の 跡が少しだけ見られるようになっていましたが、人間の手だけで掘ると言うのがいかに大変だったか想像するだけで もその大変さが分かりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、近くにある”耶馬渓橋”に行きましたが、この橋は大正12年(1923年)に作られた日本で一番長い8連アーチ の石橋で長崎の石橋の工法を使っているのでオランダ橋と呼ばれているそうです。 次に”羅漢寺”に行きましたが、羅漢山の中腹にあるのでリフトに乗って行くと楽ですが、私が着いたのが午前8時半 過ぎでリフトは午前9時からだと言うので歩いて行く事にしました。 最初の内は大したことは無いと思っていたのですが、昨日の熊野摩崖仏や旧千燈寺跡で歩いたせいか、疲れた足 には最後の方の階段はきつく感じ、昨日と同じように汗びっしょりになりました。 ”金剛關(仁王門)”に到着し両側の中を見ると石造仁王の阿形・吽形がありましたが、国東地方は石造の仁王像が各 地の寺にありましたが、どれもなかなか見事な像やユニークな石像が多いと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 仁王門から更に上がって行くと、洞窟と言うのか岩を掘った場所にお堂と言うかしゃもじがいっぱい下げてある中に 五百羅漢がありましたが、ここの羅漢さんが日本最古と言われていて各地の羅漢寺の総本山になっているとの事です が良く分かりません。更に歩いて行くと平らな所に本堂がありここからの眺めはなかなかのものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前9時半に降りて来て中津市内の従兄の昔の住所に行って見ましたが、従兄の名前は周辺にも無く、住んでいる人も 若い人が多いようだったので何処かに移ったのだと思いました。30年以上前の住所ですから田舎なら別ですが、ある 程度街中なら移っていても当然かもしれないと思い、諦めて「中津城」に向かいました。 「中津城」は天正16年(1588年)黒田官兵衛が築いた九州最古の近世城郭で長く奥平家の居城だった城です。昭和 39年に天守閣が再建されましたが、石垣は古いものが残っている所があるそうですが場所が分かりませんでした。 今回は「小倉城」、「杵築城」、「中津城」と偶然再建されたお城ばかり見ましたが、どのお城も中は歩きやすくなって いて見所が無く、外見だけのお城ばかりだったのが残念でしたが、共通して言えるのは最上階からの眺めは良かった という事だけです。 ![]() ![]() ![]() ![]() お城を出て今回の最期の観光地”国指定史跡「福沢諭吉旧居」”に行きました。福沢諭吉は中津藩士の子として生ま れ、青年期まで中津で過ごし、その後、長崎で蘭学を学び、大阪へ出て緒方洪庵の適塾で学びます。一時、中津に戻り ますが、再び、大阪の適塾に戻り22歳で塾頭になります。安政5年に中津藩の命で江戸に行き、江戸中津藩邸で開かれ た蘭学塾の講師になりますが、この蘭学塾(一小家塾)がのちの「慶応義塾」の基礎になった為、この年が慶応義塾の 創立年になっているそうです。旧居を見学してから敷地内の「福沢諭吉記念館」に行きゆかりの品を色々見学しました が、当時の写真は興味深く見られました。全ての見学が終わり表にあった売店で面白いと思って1万円札のお札せんべ いをお土産に買いました。 午前11時に中津市内から北九州空港に向かって出ましたが、空港集合時間が午後12時25分になっているので、時間 的に大丈夫かなと心配でしたが、高速道路も順調に走れて空港近くのガソリンスタンドで給油をして空港の駐車場に 午後12時15分に到着出来ました。走行距離は3日間で約520kmで給油が26Lですから燃費はリッター20kmでした。 レンタカーを返して空港内のラド観光受付で帰りの航空券を貰って、空港内でお昼を食べようとしたら、3階の飲食店 は全て休みなので2階の喫茶でカレーを食べました。 午後13時30分発のFDAチャーター便JH5534便は予定通り出発し、午後14時40分に小牧空港に到着しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時前に小牧空港を出て家に向かいましたが、今日は土曜日のせいかどこを走っていても車が多く渋滞気味の 所が多く、普通なら30分少々で着くのが1時間近くかかり、家に着いたのが午後4時でした。 今回の2泊3日の「福岡・大分国東半島1人旅」は久し振りに自分で計画し、一人で運転しながら自分の行きたい所に 行くと言う旅行でしたが、天気にも恵まれ長年の念願だった国先半島、特に”熊野摩崖仏”を自分の目で見られて本当 に充実した旅だったと思っていますが、一方では少々欲張りで無理な行程もあったかなと思っています。 私自身の性格だと思いますが、事前に計画している所は多少無理をしても行きたいと思うので、1ヶ所をゆっくり観 光する事がなかなか出来ないのです。今回も豊後高田市の”昭和の町”や杵築市内などはノンビリゆっくり散策すれば 良いと思うのですが、次の所を考えてしまうと難しいのです。 次の機会があれば、自分の歳も考えて観光場所を絞って1ヶ所でゆっくり時間を取るように努力したいと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で55,328人になり、東京は9,164人で、神奈川4,771人、千葉2,984人、 埼玉3,904人、首都圏で20,823人になりました。大阪は5,579人で、兵庫2,639人、京都1,165人を含め関西圏で 11,081人になりました。愛知は名古屋の1,018人を含め3,574人になり、岐阜は529人、三重は423人で、中部圏で 4,536人になりました。春日井は136人で2日続けて100人を超えました。 3月11日(金) 午前6時過ぎに起きて朝食は昨日セブンイレブンで買ったサンドイッチとコーヒーで済ませ、午前7時半過ぎに今日 の目的地である国東半島に向けて出発しました。 ナビに沿って都市高速から北九州自動車道を走って最初の目的地の豊後高田市の”昭和の町”に向かいましたが、 昨日も感じましたが、朝から天気は良いのですが、中国からの黄砂の影響か工業地帯のせいか分かりませんが、テレビ でもPM2.5の状況が出ていたように空気がモヤッていて遠くはハッキリ見えない感じでした。 その上、東九州自動車道は1車線が多く対面通行の所がほとんどで、走っていても前後の車のペースに合わせ無け ればならないのでノンビリ走るという事が難しく、2車線の区間に来るとゆっくり走れるのでホッとしました。 途中、今川PAでトイレ休憩に寄りましたが、トイレの他にセブンイレブンがあるだけで、次の上毛PAはトイレしかない パーキングエリアで東名や名神のPAとは違うと思いました。 午前9時半に”昭和の町”新町通り商店街に到着し、時間的にも歩いて回るのは大変だと思い、車で走って見ました が、中央通り商店街とか駅通り商店街、銀座商店街などの通りが集まっていて、私達には馴染みの深い昭和の雰囲気 がある懐かしい商店街が存在していると思いました。 20年位前からシャッター街になり始めた街を心配した有志で始めた町おこしが年々効果を上げて30万人近い観光 客が訪れるようになったそうですが、コロナ禍で今では訪れる人が少なくなっている感じでしたが、新型コロナが収束 した後で復活する事を願って次の”熊野摩崖仏”に向かいました。 ![]() ![]() 午前10時15分に国指定史跡重要文化財”熊野摩崖仏”に着いたのですが、駐車場で300円の拝観料を払って行こうと したら、急な石段があるので杖を持って行った方が良いと言われ、私はすぐ近くにあるのかと思っていたら、普通に歩 いて15分だが休み休みだともっと掛かると言われて中国の黄山や三清山の急な石段を思い浮かべました。 熊野摩崖仏と書いてある入り口から歩き始めると最初に内はそれ程きつくは無かったのですが、それでも杖があっ て良かったと思いながら歩いていると箒を持った女性が2人歩いていたので、話を聞くと、地元の女性で週に2回掃除 に上ると言ってましたが、お喋りをしながら私に道を譲ってくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 更に先に進むと石の鳥居があり、そこから先が話に聞いていた100mの石の階段の始まりでした。最初の内は比較的 綺麗に並べてあったのですが、少しずつ不規則な階段になり、手すりと杖を使って何とか上がって行くと、最後の30m 位が更に急になり足の運び方もままならない様な石でこれが本当に鬼が一晩で並べた”鬼の石段”と言われる所以か なと思いました。必死に手すりに掴まりながら何とか上がり切ったのでホッとして正面を見ると、”熊野神社”が見えま したが摩崖仏は見えないので建物の後ろかと思って見ても無かったので、周囲を見渡して見て、頂上直前の左側の崖 に摩崖仏ある事が分かりましたが、石段を登る事に一生懸命で下しか見て無かったので気が付かなかったようです。 ![]() 改めて今回の旅行の最大の目的である”熊野摩崖仏”をじっくり見ると、右にやや四角い顔で引き締まった表情の 「大日如来」(6.7m)があり、左に不動の憤怒相ではなく微笑んでいるような顔の「不動明王」(8m)があります。 平安時代末期の作と言われ国内最古で最大の摩崖仏と言われるだけに苦労して来たかいがあったと思いました。 午前11時に熊野摩崖仏を出て「富貴寺(ふうきじ)」に15分ほどで着きましたが、ここには国宝の”大堂(阿弥陀堂)” があり、中には本尊で重文の阿弥陀如来座像がありました。内部の壁画も貴重なものだそうですが、剥落がひどくて 維持するのが大変そうでした。周囲には国東地方独特の宝印塔があり他にも面白い石像がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午前11時半に富貴寺を出て”六郷満山”(国東半島一帯にある寺院の総称)の中では中山本寺にあたり、江戸期より 総持院として全山を統括してきた「両子寺(ふたごじ)」に向かいました。 六郷満山の寺院群は養老2年(718年)に仁聞菩薩が開いたと言われる寺院が多く「両子寺」も同じですが諸説ある ようです。仁王門の石造仁王はなかなか見事で立派でしたが、本殿裏の方にある仁王像はもっと古いそうですが見ま せんでした。”護摩堂(本殿)”や”書院・客殿”のある境内まで行きましたが、奥の院は1km先と聞き諦めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 所にそば処「両子河原座」の看板があったので案内に沿って100mほど走ったら 店に着きました。 こんな所にある店とは思えない様な感じの店だったので期待して”天ざる大盛” (1,700円)を注文したら大きめのせいろに大盛の蕎麦と思ったより多い天ぷら 盛り合わせが来たので食べられるかどうか心配でしたが、喉越しの良い久し振 りに美味しい蕎麦だったので頑張って食べましたが、天ぷらも海老天が3匹に 野菜の天ぷらもあり最後は流石にお腹がはちきれそうになりました。 午後1時に店を出て、今日の予定にはなかったのですが「旧千燈寺跡」に行ってから「文殊仙寺」に行く事にしました。 今の千燈寺は道路沿いにある普通のお寺ですが、「旧千燈寺」は不動山の中腹にある昔の中山本寺で石造仁王像など があり見所があると思っていたのですが、車で近くまでは行ったのですが、駐車場に車を置いて歩くらしいのですが、 場所がはっきり分からなかったので、諦めて、近くにある”五輪塔群”を見に行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に文殊山中腹にある日本三文殊の一つに数えられ、”3人寄れば文殊の知恵”の発祥の地とも言われている「文殊 仙寺」に向かいましたが、この寺院は648年に役行者(えんのぎょうじゃ)により開基されたという古刹です。 参道入り口に足の悪い方は迂回路から車で参拝出来ますとあったの車で近くの駐車場まで行きお参りしました。”山 門”から境内に入ると日本一の高さ(約9m)の”宝篋印塔”があり、12年に1度しか開帳しない御本尊の文殊菩薩が安置 されている”文殊堂”がありますが、寺院には誰もいないのか御朱印も300円でお持ちくださいと出来上がった物がお いてあり、これが文殊の知恵?と思いながらお参りして車に帰って来ました。 ![]() ![]() の駅くにさき(黒津の庄)」に寄りました。 国東のワカメが良いと思って見ると、新物で30g780円、茎ワカメ25g570円だ ったので高いなと思って店内を回っていたら大分産海苔が40枚1,080円、新物 キズ海苔50枚780円があったのでそれを買い、隣に何故か家内も私も好きな 鳴門灰ワカメ130g1,300円があったので追加で買い、高いと思いましたが国東 ワカメも買いました。 午後3時20分過ぎに道の駅を出て杵築市内に午後4時に着き、最初に「杵築城」に行きましたが、このお城は元和元 年(1615年)の一国一城令により破却されたのを昭和45年に有志多数に依り天守が建てられたそうです。 お城の上まで上がって見ると、海の近くに建っているだけに眺めは良く、海を見渡せると同時に商人の町や”北台武家 屋敷”等の市街地も一望できました。 ![]() ![]() ![]() ![]() お城から車で町の中を少し走りましたが、武家屋敷が残っていて、実際に住んでいる家もあるせいか、白壁を意識し て町作りをしているのか、商店だけでなく市民会館や市役所も瓦屋根の白壁風に建てていて町おこしに力を入れてい るのが分かりました。町の中にも短い坂道が多くあり”酢屋の坂”とか”塩屋の坂”、”番所の坂”、”勘定場の坂”と言う名 前がついていました。時間があればゆっくり散策したいと思える町でした。 午後5時に杵築を出発し、今日の宿泊地の中津市に向かいましたが、高速は順調に走れましたが、中津ICを降りてか ら市内までが通勤時間帯のせいか、渋滞している所が多く今日の宿泊ホテル「スーパーホテル大分・中津駅前」に着い たのは午後6時20分でした。 ![]() ![]() は午後6時50分までか午後10時以降になっていたのでチェックインしてから大 急ぎでお風呂に入りました。 入浴後、一息ついて午後7時半頃からから夕食を食べに出ましたが、事前にホ テルの近くにある割烹「丸清」かテレビで見た和食味処「鬼太郎」と言う店に 行く積りでしたが近い方の割烹「丸清」に行きました。 この店は座敷用の入り口の他にテーブル・カウンター席の入り口があったので そちらから入りましたが、店内に入るとお客さんは一人もいなくて女将さんとご主人がいるだけでした。 中津は鱧料理と鶏の唐揚げが名物という事ですが、ご主人に鱧はシーズンが6月以降と言われたので、ふぐ料理を 聞くと予約でないと無理と言われたので、刺身の盛り合わせとメバルの煮つけ、名古屋フグの唐揚げを注文しました。 その後は女将さんが話し相手になってくれ、私が50年以上会っていない従兄を探して会いたいと思っていると話す と名前や住所を聞いてくれましたが、まだ50代の女将さんとは年代が離れているのでそれ以上の進展はありませんで したが会えると良いですねと励まされました。 午後8時半過ぎに店を出ましたが、私がいる間に一人もお客さんが来なかったのはやはり新型コロナのせいかなと 思いましたが、座敷の方では声も聞こえたのでお客さんは少しはいるのでしょうが商売は大変だと思いました。 「冬季北京パラリンピック」では既に金2銀1のメダルを取っている”村岡桃佳選手”がアルペンスキー女子大回転座 位で今大会3個目の金メダルを獲得しました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で55,882人になり、東京は8,464人で、神奈川5,617人、千葉3,344人、 埼玉4,793人、首都圏で22,218人になりました。大阪は4,959人で、兵庫2,864人、京都1,158人を含め関西圏で 10,693人になりました。愛知は名古屋の1,013人を含め3,101人になり、岐阜は1,257人、三重は526人で、中部圏で 4,884人になりました。春日井は104人で再び100人を超えました。 3月10日(木) 久し振りの旅行という事で午前4時過ぎに目が覚めたので、そのまま起きて階下に降りて、コーヒーを淹れて朝食の パンを食べて午前5時40分に家を出て小牧空港に出かけました。 今回の「チャーター便で行く福岡・北九州への旅」は”ラド観光”という旅行会社がFDAチャーター便で小牧~北九州 へ飛び、1泊3日で14,800円(もう1泊は自己負担・食事無し)と言う金額で募集したので直ぐに申し込みをしたのです が、家内は新型コロナの感染が怖いから1人で行くように言うので1人旅行になりました。 私は以前から大分県の国東半島の”熊野摩崖仏”と”臼杵の石仏”を見たいという思いと中津市にいる母方の従兄に 会って見たいと言う気持ちがあったので、2016年4月にに思い切って、当時、北九州空港へFDAの定期便が飛んでいた ので自分で旅程(北九州~中津・国東半島~湯布院~福岡~北九州)を作って予約もしていたのですが、旅行予定の 1週間前に熊本地震が起きて大分県も湯布院や他が甚大な被害を受けて旅行を中止にせざるを得ませんでした。 それ以来、気持ちはあってもなかなか実行出来なかったのですが、今回のツアーを利用して自分の行きたい所に行 こうと福岡・大分コースの計画を立てて出発しました。 定員74名のFDAチャーター便は16名の乗客で午前7時10分に出発し、北九州空港に午前8時15分に到着したですが、 予約したレンタカーの受付に行くと係員が不在だったので連絡すると、予約が午前9時からなので今から向かいますと 言う返事で、結局、来たのは午前9時前だったので手続きを済ませ空港を出発したのは午前9時過ぎになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の予定は最初に世界遺産の「宗像大社」(福岡県宗像市)の「辺津宮(へつぐう)」に向かい、本来は大島に渡り 「中津宮」まで行きたいと思ったのですが、時間的に無理なので「辺津宮」だけにしました。 九州自動車道経由で午前10時20分に「辺津宮」に到着し、本殿に参拝して引き続き第二宮、第三宮にお参りすると 宗像三宮をお参りしたことになると言われているので裏手にある第二宮・第三宮にも参拝しました。 その後、一番奥にある神殿の無い古代の祭祀様式が残っている「高宮祭場」に行きましたが、樹木や岩を崇拝する 古代の祭場と言うのはなかなか趣があると思いました。 ![]() ![]() 午前11時に「宗像大社」を出て、今日の宿泊ホテルの「アパホテル小倉駅前」に行くまでに福岡県観光ガイドマップに 出ている「清水寺(せいすいじ)」(宮若市)と「嘉穂劇場」、「旧伊藤伝衛門邸」(飯塚市)、「上野焼陶芸館」(福智町)に 迂回して行く事にしました。 最初に行った行基が建立したと言う千手観音と十一面観音を所蔵している「清水寺」はナビが無かったら行けない ような所で、着いた時にもここが目的の所なのかピンと来ない感じで、山門はありましたが何処に本殿があるのかと 思いました。案内板を見て両観音が収められていると思われるような小さなお堂が本堂だと分かりましたが、観音様 が何処にあるのか見られなかったのが残念でした。 午後12時に出て「嘉穂劇場」に向かう途中でお昼を食べる積りでしたが、食事をするような所が無かったので、コン ビニに寄ってパンとコーヒー牛乳を買って駐車場で車の中で食べました。 午後12時45分に出て30分程で飯塚市内の「嘉穂劇場」に着いたのですが、敷地内に入る所に鍵が掛かっていたの で劇場から出て来た係員に聞くと目下休館中ですと言われました。 コロナ禍で観光客が来なくなったせいだと思いますが、この劇場は手動回転式の回り舞台・升席など江戸時代の歌 舞伎様式を伝える芝居小屋だけに雰囲気もあり中を見たかったのですが休館中なら仕方が無いと諦めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 次に10分程で炭鉱王と言われた伊藤伝右衛門の本邸の「旧伊藤伝右衛門邸」に行きました。明治期に建てられ近代 和風建築物として和洋折衷の豪華な美しい建物として知られています。中に入ると今の時期に合わせているのか各部 屋にひな人形が飾られていて、建物より人形に見入ってしまうほどでした。庭は国指定名勝に指定されているそうで すが、庭を一回りして庭から見た邸宅は雰囲気もバランスも良く素晴らしい邸宅だと思いました。 午後2時に伊藤邸を出発し、午後2時半頃に「上野焼陶芸館」に着いて作品を見ましたが、小堀遠州に好まれ遠州七窯 の1つになっているそうですが私の好みではなく買いたい物も無かったので、早々に出発し小倉に向かいました。 ![]() ました。「小倉城」は関ヶ原の戦いの後、1602年から細川忠興(夫人は細川ガラシャ)により7年の歳 月をかけ築城され、その後、小笠原氏の居城になり明治維新の時、長州藩との戦いで炎上焼失、昭 和34年(1959年)に天守閣が再建されたそうです。 昔からの木造天守閣のあるお城はどこも上り下りが大変ですが、再建されたお城は外観は昔を 復元していますが、中はエレベーターもあり、階段も広く歩きやすいので楽ですが趣は無いと思い ました。 午後4時半に今日の宿泊先の「アパホテル小倉駅前」にチェックインをしましたが、チェックインの時に試飲用の缶ビ ールがサービスで貰えました。 夕食はホテルの近くの店で食べる積りでしたが、居酒屋の様な所が1軒で中を見ると、お客さんが1人もいなかった ので、駅ビルの中の店はどうかなと思って行って見ましたが、これと言う店が無かったので、コンビニでおつまみを買 ってサービスの缶ビールで済ませる事にしてセブンイレブンで餃子とチヂミを買ってホテルで食べました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で61,155人になり、東京は10,080人で、神奈川6,041人、千葉3,859人、 埼玉4,319人、首都圏で24,299人になりました。大阪は6,322人で、兵庫2,956人、京都1,296人を含め関西圏で 12,475人になりました。愛知は名古屋の1,164人を含め2,998人になり、岐阜は603人、三重は621人で、中部圏で 4,222人になりました。春日井は88人で3日振りに100人以下になりました。 3月9日(水) 今日あたりから暖かくなると言う天気予報ですが、午前6時前に起きて庭の温度計を見ると1℃を指していました が、日中の気温がどの程度上がるのか気になりますが、明日から1人で「福岡・大分国東半島旅行」に行くので雨の降 らない暖かい予想になっているので楽しみです。 午前9時過ぎにいつも土曜日に行くモスバーガーの店に昨日のゴルフの精算をする為に行きましたが、既にメンバー が集まって私のパターが入らなかった事が話題になっていたようです。 他のメンバーではスコアよりパターを入れるオリンピックの勝ち負けに拘って、強めにパターを打って入れる事を目 標にしている人もいて私にもっと強く打った方が良いと言ってくれた人もいましたが、私はスコアの事もあるのでジャ ストタッチを考えて打ちたいから強いパットは打てないと思っています。 午前3時から市民プールに行きましたが、いつもは火・木・土と行く事が多いので水曜日は久し振りで、どうかなと思 ったら他の平日と同じような感じで来ている人は少なかったのですが顔なじみの人もいました。 昨日のゴルフで疲れが残っているかなと思いましたが、そんな事は全くなくて、却って調子よく泳げたような気がし て、3時台の800mのスイミングはあまり疲れを感じませんでしたし、後半の逆流ウオーキングもあっという間に30分が 経ったような気がしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で63,742人になり、東京は10,823人で、神奈川5,748人、千葉3,390人、 埼玉3,582人、首都圏で23,543人になりました。大阪は7,080人で、兵庫3,583人、京都1,486人を含め関西圏で 14,116人になりました。愛知は名古屋の1,396人を含め4,638人になり、岐阜は566人、三重は631人で、中部圏で 5,835人になりました。春日井は112人で2日連続100人以上になりました。 3月8日(火) 今日は今年初めてのゴルフで「日吉ハイランド倶楽部」に行きましたが、朝は1℃と冷え込んでいましたが、天気が良 く風は冷たかったのですが、そんなに強く吹くこともなく、今の時期にしたら最高のゴルフ日和だったと思います。 私は75歳になってから今までレギュラーティの白マークかシニアティのゴールドマークからティショットを打っていた のですが、今日は他の3人のメンバーの内2人がグランドシニアティの赤マークから打ち、84歳の方はピンクマークから 打つと言うので、お付き合いで私も赤から打つ事にしました。 ![]() ましたし、2打目も残る距離が短い分短いクラブを持てるのが良いと思いました。特に今日は高麗 グリーンで距離が短いので余計に楽だったかもしれません。 アウトスタートの1番でいきなり2オン2パットのパーが取れたので、この調子なら楽に80台でラウ ンド出来ると思っていましたが、現実はそんなに甘くなくその後の1m~1.5mのパーパットが1つも 入らず全てボギーになり、最後の9番ロングホールでパーが取れてアウトは43のラウンドでした。 インに入ってもパターはどうしようもなく、特に12番ショートホールでは2オン4パットの6になり、 14番でパーが取れたものの、最後の18番ロングホールで8も叩き、終わって見ればインで48でトータル91で80台は出 ませんでした。やはり、ゴルフは距離が短いからと言って、そんなに簡単にはいかないと改めて感じました。 ラウンド終了後、他のメンバーは”オミクロン株”を警戒しているのか、風呂に入らずに帰りましたが、私はラウンドの 後は風呂に入ってサッパリして帰りたいので風呂に入ってから帰りましたが、ラウンドを終わって風呂に入る人は以前 と比べるとかなり少なくなっていると思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で54,024人になり、東京は8,925人で、神奈川人4,658、千葉2,935人、 埼玉2,451人、首都圏で18,969人になりました。大阪は6,509人で、兵庫3,126人、京都832人を含め関西圏で11,818人 になりました。愛知は名古屋の1,171人を含め4,342人になり、岐阜は769人、三重は459人で、中部圏で5,570人にな りました。春日井は160人で再び100人以上になり思ったように下がってはいかないと思いました。 3月7日(月) 午前5時頃に目が覚めましたが、早すぎると思ってベッドでウトウトして午前6時前に起きましたが、外は少し明るくな り始めていたので日の出の時間を見ると午前6時14分になっていました。今頃の時期は日に日に太陽の出る時間が早 くなっているのであっという間に春分の日になりそうです。 ![]() ![]() 歳の”川除大輝選手”が2度目のパラリンピックで自身初めての金メダルを 獲得しました。7大会連続出場で平昌パラリンピックの金メダリストで今大 会で引退を表明しているレジェンド新田佳浩選手は7位でした。 またスーパー複合女子座位では既に2つの金メダルを獲得している”村岡 桃佳選手”が銀メダルを獲得し3つ目のメダルになりました。田中佳子選手 は4位でした。 スノーボードクロス男子上肢障害の大岩根正隆選手は8位、下肢障害LL1の小栗大地選手は5位、小須田潤太選手は 8位、下肢障害LL2の市川貴仁選手は5位、岡本圭司選手は8位になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で37,038人になり、東京は5,374人で、神奈川人5,622、千葉2,406人、 埼玉3,536人、首都圏で16,938人になりました。大阪は2,037人で、兵庫1,362人、京都761人を含め関西圏で5,409人 になりました。愛知は名古屋の517人を含め2,198人になり、岐阜は363人、三重は343人で、中部圏で2,906人になり ました。春日井は42人で50人を切り、2日続けて100人を切ったのでこのまま減ってほしいと思います。 3月6日(日) 午前6時過ぎに起きて表に行くと気温は2℃でしたが、思ったより寒く感じましたが、その後、午前中は時々雪が降っ て来たので寒の戻りが来たと思いました。 午前9時過ぎに安全協議会のD.N会長の所に今年度の安全協の今日までの現金状況と現時点の決算報告書(案)、来 年度の予算案を持って、3月末までの出費の予定を聞きに行きました。 と言うのも”まん延防止等特別措置”の延長に伴い安全協議会の幹事会や総会も開催が出来なくなると思って、会計 として早目に会長に現況を知らせておいた方が良いと思ったからです。 ![]() ![]() スーパー大回転の女子座位で昨日続いて金メダルを獲得しました。 続いて行われたスーパー大回転の男子座位では”森井大輝選手”が昨日に 続き銅メダルを獲得しましたが、ソチ大会金メダルの狩野亮選手は思い切っ た滑りをしましたが転倒して失格になりました。 その他、男子スノーボードクロス上肢障害予選では大岩根正隆選手が11位で 明日の準々決勝に進み、下肢障害LL1では小栗大地選手が6位、小須田潤太 選手が7位で準々決勝に進み、下肢障害LL2では市川貴仁選手が6位、岡本圭司選手が8位、田淵伸司選手が16位で辛 うじて準々決勝に進みました。 3月5日(土) いつもの土曜日のように午前9時にモスバーガーの店に行き、お馴染みのメンバーとお茶を飲みながら畑や健康の 話をしましたが、皆さんそれぞれ色々とやっている話を聞いていると、今では自分が「坂下パソコン同好会」以外何も していないなと改めて反省しました。 ”新型コロナウイルス”騒動が始まって2年余りですが、私はその間に「中国語同好会」の解散や「中部大学オープン カレッジ」の中止で1週間の内、何も予定ない日が多くなり、2週間に1回のパソコンと毎週土曜日のお茶飲み会と週2回 か3回の市民プール通いだけが目下の定期的な予定になっています。 それ以外ではこれからシーズンが始まるゴルフと去年から参加している「かすがい熟年大学」が4月以降に始まる予 定ですが、以前に比べるとかなり予定が少なくなっていると思っています。かと言ってこの歳になって好きでもない物 を無理にやる事も無いと思っているので流れに任すのが一番かなと考えています。 ![]() ![]() 日の滑降種目で女子座位の”村岡桃佳選手”が金メダルを獲得し、 続いて行われた男子座位でも”森井大輝選手”が銅メダルを獲得 しました。 1日目から日本選手の金メダル1号が出たのは素晴しいと思います し、続く種目でも銅メダルだったと言うのは日本選手団にとっては 力強く感じたのではないかと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で63,673人になり、東京は10,806人で、神奈川人6,198、千葉 3,584人、埼玉4,740人、首都圏で25,328人になりました。大阪は7,136人で、兵庫3,490人、京都1,260人を含め 関西圏で14,069人になりました。愛知は名古屋の1,139人を含め4,230人になり、岐阜は603人、三重は506人で、 中部圏で5,339人になりました。春日井は125人で、40日続けて100人以上が続いています。 3月4日(金) 午後から「坂下パソコン同好会」があるので少し早めにお昼を食べて、午後1時前に坂下公民館に行きましたが、今 日は前回に続きワードについて学びましたが、今日は地図の書き方で直線や曲線の引き方や図形を使って太い線を引 く事など勉強になる事が多くて良かったと思いました。 と言っても、良い事を教えて貰ってその時には出来ても3ヶ月、半年後に同じことをやれと言われて、直ぐに出来る 人が何人いるだろうかと思いますが、私も出来ない方に入るので大きなことは言えません。 パソコン同好会が終わって午後3時半に外に出るとまだかなり暖かいと思って、来週火曜日に今年初めてのラウンド を日吉ハイランドでやる事になっているので、帰りに「王子ゴルフセンター」に寄って練習して帰りました。 午後9時から「冬季北京パラリンピック大会」の開会式があったので見ていましたが、選手入場でロシアの侵攻を受 けて大変な被害を受けているウクライナ選手団が入場しているのを見ていると、遠い国とはいえ選手や役員がどんな 気持ちで入場しているかなと思うと心が痛みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 逆に侵攻しているロシアや協力したベラルーシの選手団は直前になって出場禁止になり、参加出来なくなったそう ですが、現在の状況を考えると仕方が無いと思いますが、選手個人には責任が無いだけに気の毒な気もしました。 いずれにしてもパラリンピック大会開催中だけでも停戦が実現すると良いと思いますが、今のロシアのプーチン大 統領の様子を見ると難しいと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で63,746人になり、東京は10,517人で、神奈川人6,471、千葉 3,671人、埼玉4,342人、首都圏で25,001人になりました。大阪は6,696人で、兵庫3,418人、京都1,360人を含め 関西圏で13,547人になりました。愛知は名古屋の1,094人を含め4,305人になり、岐阜は594人、三重は593人で、 中部圏で5,492人になりました。春日井は117人で、39日続けて100人以上が続いています。 3月3日(木) 午前10時前に家内が健康体操で「老人憩いの家」に出かけた後、私は今年は確定申告はする積りは無かったのです が、申告書が郵送して来てそのままにしてあったのですが、暇に任せて下書きをしたら、還付金が6,100円になったの で、それなら正式に申告書を作成して出そうと思って、医療費や生命保険料、地震保険料などの領収書を探して来て 確定申告書Aを午前中に完成させました。 ![]() 様に泳いで歩いて帰って来ましたが、家に入ると酢飯の匂いがしていたので、家内が”ちらしずし” を作ってくれたなと分かりました。 子供達が小さい時、雛まつりには毎年のように”ちらしずし”を作っていた記憶はありますが、い つの頃からか、たまにしか作らなくなりましたが、最近になって、また、お雛様の時には作ってくれ るようになって私として嬉しい限りです。 私にとって”ちらしずし”はお袋の味と言う感じですが、結婚した当時から岡山に住んでいた時期 も含めて亡くなった母が、時々、ちらしずしを作ってくれたのを家内が覚えてくれて、家内なりの味で作ってくれる寿 司が私にとってはお袋の味であり、子供達にとっても同じだと思っています。 昔、岡山でお袋の作ったちらしずしは穴子のかば焼きが乗っていましたが、こちらではなかなか手に入らないので 家内は無理をして高いウナギを奮発して錦糸玉子の上に乗せてくれるので味わって食べるのですが、美味しい穴子が があればそれも良いかなと思います。 ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で70,348人になり、東京は12,251人で、神奈川人7,192、千葉 4,004人、埼玉4,471人、首都圏で27,918人になりました。大阪は7,749人で、兵庫3,458人、京都1,600人を含め 関西圏で15,236人になりました。愛知は名古屋の1,245人を含め4,808人になり、岐阜は626人、三重は652人で、 中部圏で6,086人になりました。春日井は197人で、38日続けて100人以上が続いています。 政府は”まん延防止等特別措置”を延長する事を決め、東海地方では愛知県と岐阜県は延長を申請し、三重県は解除 を申請する事になり、それぞれの県で対応は違う事になりました。愛知県だけを見ても名古屋市や春日井市をはじめ 30万人以上の市ではまだまだ感染者が高止まりしているので仕方が無いと思っています。 3月2日(水) ![]() 画同好会のフルタイムの稽古日だからと言って、お昼に食べるおにぎりを作って午前9時半頃に出 かけて行きました。 朝は2℃でしたが、お昼には14℃まで上がって風も穏やかで気持ちの良い日になり、初咲きから 2週間以上経っても5分咲きの梅の花が一気に7分咲きになり満開も間もなくだろうと思えますが、 梅以外ではピンクのツバキが未だに咲き続けていますが、赤のツバキが1輪咲いただけで後が続か ず白のツバキはまだ蕾が出来ている程度です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で72,646人になり、東京は12,693人で、神奈川人6,205、千葉 3,824人、埼玉4,617人、首都圏で27,339人になりました。大阪は9,219人で、兵庫3,788人、京都1,969人を含め 関西圏で17,217人になりました。愛知は名古屋の1,578人を含め5,225人になり、岐阜は644人、三重は665人で、 中部圏で6,534人になりました。春日井は192人で、37日続けて100人以上が続いています。 3月1日(火) 今日から3月ですが、2月は本当に早く過ぎもう3月になったかと思うような月でしたが、”新型コロナウイルス”の ”オミクロン株”が猛威を振るう中で「冬季オリンピック北京大会」も何とか閉幕し、ロシアのウクライナ侵攻が始まった 中で3月を迎え、今月がどんな1ヶ月になるのだろうと思いますが、ワクチン接種3回目が進まない中でも感染拡大は 少しずつですが減少傾向になっているのが明るい兆しだと思っています。 家内は午前9時半過ぎに「誠武館婦人剣道」に出かけましたが、今日はH.K先生を迎えに行って稽古が終わってから H.K先生を家まで送って、明日から中央公民館で公民館まつりが始まるので「写仏画同好会」の作品の展示を午後1時 からするために中央公民館に行くと言って出かけました。 午前10時過ぎから「清水屋」の”ワンデーサービス”に行って見ましたが、今日は先日迷って買うのをやめた”真空断 熱保温用ボトル”を買う積りで行き、色々と迷いましたが、今回は今使っている500cc用より少し大きい600cc用を買い ましたが、500cc用なら今付いている値札の50%引きがあったのですが、600cc用は30%引きしか無かったのですが 大きさがほんの少ししか違わないのなら大きい方と思って600cc用を買いました。 今月はゴルフや旅行に行ったりする機会があるので、少しオシャレをしようという気持ちになっているので、他に何か 良い物があれば買おうと思いましたが、特になかったのでそのまま帰って来ました。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、今日も相変わらず人は少なく、私が25mプールにいた時には4人と少 なくて流水プールにも多い時で3人で午後4時過ぎからの流水プールはずっと私1人でしたが、私が上がる午後5時過 ぎからは2月にはやってなかった水泳教室が今日から再開するらしく、受講する子供達が来ていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で65,434人になり、東京は11,813人で、神奈川人6,103、千葉 3,385人、埼玉4,229人、首都圏で25,530人になりました。大阪は8,966人で、兵庫3,603人、京都1,004人を含め 関西圏で15,294人になりました。愛知は名古屋の1,467人を含め4,635人になり、岐阜は813人、三重は524人で、 中部圏で5,972人になりました。春日井は128人で、36日続けて100人以上が続いています。
|