|
||||||||
1月31日(日) 昨夜、寝たのが午前0時半過ぎだったせいか、目が覚めたら午前7時過ぎだったので、急いで起きて表に新聞を取り に行くと路面が濡れていて雨か雪でも降ったのかなと思いましたが、空は青空で日中は暖かくなりそうです。 ![]() ![]() ター造りに没頭していますが、L型の細い枠木を45度にカットするのが難しいよ うです。次男はカッターで切れば簡単に切れると言ってカッターを持って来て くれましたが思うようにいかず、インパクトに刃を着けるとうまく切れるかもし れないとやってみても上手くいかなかったので、結局、糸鋸に戻ってやってい ました。取り敢えず、調味料のコースターは出来たので、余っている枠木を使っ てヤカンやコーヒーポット用のコースターを作り始めていました。 日中の気温が朝は1℃だったのが12℃まで上がって陽射しのある所では暖かい感じでしたが、冷たい風が吹いてい て日陰になると寒さを感じる日になりました。 私は午後2時半過ぎから久しぶりに「落合公園」にウオーキングに行きましたが、公園内の園路が一部工事中で立入 禁止になっていたので迂回路を通りながら1周して帰って来ましたが、公園内には日曜日とあって人では多くはありま せんが、それなりにあちらこちらにグループやカップルが来ていました。ひょうたん池にはいつもの様に釣りに来てい る人がいて、それなりに賑わっていました。 1時間余りで家に帰って来ましたが、冷たい風は吹いているとは言え、速足で歩いている内に汗ばんで来て、家に着 いた頃にはそれなりに汗を掻いていました。歩きついでに、昨夜、届いていた広報春日井2月1日号と自治会ニュース2 月号を配ってから家に帰ってシャワーを浴びました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,673人でした。東京では633人で3日連続1,000人以下になりまし た。神奈川390人、千葉212人、埼玉243人で首都圏では1,378人になりました。大阪は214人で兵庫111人、京都76人で 奈良などを含め関西圏で442人になりました。愛知は名古屋の57人を含め121人になり、岐阜19人、三重14人で中部圏 として154人になりました。春日井は1人でした。 1月30日(土) 午前6時半過ぎに起きて表を見ると、雪は降っていませんでしたが、寒さのせいか昨夜からの雪が凍って、そのまま 残っている感じでした。新聞を取りに行って庭の温度計を見ると久し振りに-2℃を指していました。 ![]() ![]() なかなか見事な景色になっていて、雪ツバキと言うのはこんな感じかなと思い ました。 家内が先日採った夏みかんをメジロにあげてと言うので、半分に切って、鳥が 酸っぱさを感じるのかどうか分からないので片方に砂糖をつけて梅の木に置い て見ました。 暫らくして1羽のメジロが来て、最初、砂糖を付けた方の夏ミカンを食べていまし たが、少しして近くに置いた酸っぱい方の夏ミカンを食べていましたがヒヨドリが来て追い払われました。 家内がヒヨドリを追い払うと、再び、メジロが来て甘い方の夏ミカンをずっと食べていたので、やはり甘いと言う味 が分かるのかなと思いましたが、偶然かも知れないので定かではありません。 家内はキッチンのリフォーム工事をきっかけに、ある程度の調理道具や調味料の入れ物などを整理して必要のない 物は捨てて、古くなった物は新しく買って来て入れ替えています。 それに伴って食堂に置いてあるCD130枚が2段でまとめて入るようなCDラックを探しているのですが、今時、私達 が思っているような物は無いと次男に言われたので、最悪の場合が作る事にしていますが、上手く収まるような代わ りの物が見つからないかと、今日は午後から出かける事にしました。 午後2時頃から最初にアウトレット家具の「プラスリビング名古屋北店」に行って見ましたが、今はそういう物はありま せんと言われたので、次にディスカウント&リサイクルショップの「キンブル小牧店」に行く事にしましたが、41号線で走 っていたら渋滞にはまり、普通なら20分くらいで着く所が1時間も掛かってしまいました。 10年振りに行ったのですが、土曜日とあって駐車場も混雑していましたが、店内に入って驚いたのは、以前よりは 食料品の類が多くなり、家具や事務用品のような物が少なくなっていて、家内はCDラックは無いと決めて、無茶苦茶 安くなっている食料や飲み物を探しながら買っていました。 キンブルを午後4時頃に出て最後に「カインズ小牧店」に寄って、糸鋸の刃を買ってCDの収納に使えるような物を探 していたら、家内が引き出しや箱等を整理するスライド仕切りを見つけて、これがCDラック収納に丁度良さそうだった ので直ぐに決めて買いましたが、2段で使う為には板が1枚必要なのでそれも合わせて買って帰りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,345人でした。東京では769人で、神奈川397人、千葉317人、埼玉 306人で首都圏では1,789人になりました。大阪は338人で兵庫137人、京都82人で奈良などを含め関西圏で602人に なりました。愛知は名古屋の54人を含め126人になり、岐阜28人、三重28人で中部圏として182人になりました。春日井 は今年になって初めて0人になったのでこのままでいってほしいと願っています。 1月29日(金) 今朝は午前6時半に起きて表に出ると冷たい風が吹いていて寒く感じたのですが、気温は2℃で零下にはなってい ませんでしたが日中も気温は上がらない予報が出ています。 午前中は雪がちらつきたまに陽が差す事がありましたが、風が強くて庭に出ても寒くて何もする気はありませんで したが、強い風で葉が付いたまま花を咲かせていたロウバイの葉っぱがほとんど落ちて却ってロウバイらしくなって良 かったと思いました。 家内が昨日一緒に夏みかんを採った隣のI.Kさんの奥さんと前の家のO.Nさんの奥さんに美味しい食パンだから夫婦 で食べてとレーズン食パンを2切れずつあげたので、我が家の分が今日で無くなり、午後2時過ぎからリフォーム工事 の代金の残金の振込と食パンと夕食の買い物をする為に出かけましたが、外は相変わらず雪が舞っていましたが、出 かける頃にはかなり強く降っていて、気温も午後2時で4℃と朝とそれほど変わらないままでした。 大垣共立銀行で振り込みをして「ナフコ東野支店」で夕食の買い物をしてから、家内がリフォーム工事で残ったタイル を貰って鍋敷きや調味料の敷物を作る為の材料を買うと言うので帰りに「カーマ」に寄りましたが、思うものが無かっ たので「コーナン」に行ったらあったので取り敢えず買って来ました。 ![]() ![]() える」と言うので、外に出てみると確かに雪の上の空に満月が煌々と光を放 っているのが不思議な感じがしました。 一昨日、夕方まだ明るい東の空から出た十三夜を見て、冬の満月はどんな感 じかなと思っていたのですが、今日は朝からずっと曇り空で雪が降ったり止 んだりでしたからとても月が出ているとは思ってもいなかったので、午後10 時頃に、偶然、家内が外に出て空を見上げたら、雪が激しく降っているのに満 月が出ていたので、私に教えてくれたのですが、私もまさかと思って空を見たら本当に満月だったので驚きました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,534人でした。東京では868人で、神奈川385人、千葉339人、埼玉 256人で首都圏では1,848人になりました。大阪は346人で兵庫161人、京都89人で奈良などを含め関西圏で671人に なりました。愛知は名古屋の52人を含め164人になり、岐阜27人、三重17人で中部圏として208人になりました。春日 井は14日連続で10人以下が続いているのでこのままでいってほしいと思っています。 1月28日(木) 午前6時過ぎに起きても寒さを感じなかったので表に出て庭の温度計を見ると5℃を指していましたが、今の時期の 気温としたら昨日今日は特別高いのかなと思いました。 本来なら「中国語同好会」があるのですが、”緊急事態宣言”で市の施設は使用禁止になっているので、今日は中止 と言うメールを出しておいたのですが、返事のないメンバー2人に電話をすると、2人共そういう事は知らなかったよ うですが、家内の健康体操もいつもは「老人憩いの家」でやっていますが、それも当然中止になっています。 ![]() をするそうですが、リフォーム会社では工事担当と言っても現場管理だけでなく、雑用的な事や 今回のようなコーキング処理など何でもやらないといけないので楽な仕事でも無さそうです。 午後12時少し前に全てのコーキング処理や目地のふき取り等が終わり、今回のキッチンのリフ ォーム工事は全て完了したとK.Hさんが言いに来ました。 今回はスタートから左官屋さんが入院して工程が遅れ、新しく見つけて来た左官屋さんは82歳 と高齢で仕事は丁寧ですが、馴れないタイルだったせいか、2日間で終わる予定が余分に2日掛 かったので、当初の完成予定の13日(木)より2週間遅れになりましたが何とか無事に完成したので良しとしたいと思い ます。 ![]() ![]() の夏みかんが収穫時期になったからと言って来たので午後1時から一緒に夏 ミカン狩りを始めました。 15分程して私も手伝いに行くと、今年は去年の半分強しか生らなかったので ほとんど取り終わっていたので、枝やゴミの片付けだけやりました。 去年よりも少ないと言っても夏みかんは1個が大きいので、全部採ると衣装缶 に2杯以上はあるので運ぶのも大変でしたが、我が家の台車を使って衣装缶 にいっぱいになった夏みかんを運びましたが、後は収穫した女性2人に任せて我が家に引き上げました。 その後、女性2人で仕分けをしてご近所におすそ分けをしたり、通りかかった知り合いにあげたりしたようですが、家 内が我が家に持ち帰った夏みかんが大きな発泡スチロールの箱に1杯の量ですが、数は30個以上はありそうでした。 私は木曜日なので午後3時半頃から「王子ゴルフ練習場」に行って、いつもの様に60分300球600円のコースで、先日 買ったユーティリティの22度を試しに打ちましたが、思った通りのクラブだったのでお買い得でした。3月にコースに行 って打つ楽しみが増えましたが、本番でうまく打てるかどうかは分かりません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,132人でしたが、死亡者は113人と過去最多になりました。東京で は1,064人で、神奈川433人、千葉312人、埼玉292人で首都圏では2,101人になりました。大阪は397人で兵庫231人、 京都109人で奈良などを含め関西圏で779人になりました。愛知は名古屋の84人を含め244人になり、岐阜53人、三重 29人で中部圏として326人になりました。春日井は4人で13日連続で10人以下が続いています。 1月27日(水) 今日も午前6時半過ぎに起きて階下に下りて行くと、次男が早出らしく既に朝食を食べ終わっていましたが、昨日の 夜、家内が食パンを買い忘れて1切れしかないのでパンは次男が食べて、私達はリンゴとコーヒーになりました。 今日はキッチンのリフォーム工事で残っているタイル貼りの残りをやる事になっているので、次男が仕事に行った後 に車を移動して砂利の駐車場を空けておく積りでしたが、家内と話をしている内に忘れてしまい、午前8時半に工事担 当のK.Hさんと左官屋さんの車が見えたので慌てて車の移動をしました。 残ったタイル貼りの場所は出窓の上の一部と柄違いの2枚分なので2時間もあったら終わるだろうと思っていたの ですが、先日、左官屋さんの歳が82才だと聞いた家内は今日は夕方まで掛かるかもしれないと言ってましたが、私は いくら歳をとってると言っても午前中には楽に終わると思っていました。 私は去年12月にやった健康診断の結果と定期検診日なので、午前9時半頃に「石川内科クリニック」に行きましたが、 待ち時間が20分前後だと言われたので、そのまま、待合室で待つ事にしました。 30分程で診察になり、健康診断の結果では毎回言われる腎臓の指数が少し高くて慢性腎炎だから水分を十分に取 る様に言われたのと、前回より体重が2kg増えているので食べ過ぎないようにして2kg減量してくださいと言われま した。その後、隣の薬局で薬を貰ってから「日吉ハイランド倶楽部」の年会費の1月25日期限の振り込みを忘れていた ので三菱UFJ銀行のATMのある坂下町まで行って振り込みを済ませて午前11時半に家に帰りました。 家に着く前にはタイル貼りの仕事は終わっていると思っていましたが、家に入ると家内がお昼は超えると思うと言う ので台所を見ると、タイル貼りは全部終わって目地処理をしていたので、すぐ終わると思ったのですが、最終的には1時 間後の午後12時半過ぎに今日の仕事は終わりましたとK.Hさんが言いに来て、出窓の隅や端はコーキング処理をする のですが、今日は時間が無いので明日の午前中にやりますからご了承くださいと言われ完成は明日に伸びました。 午後2時過ぎから家内と一緒に出掛け、「痛快こねこねマン」でレーズン食パン、「ナフコ」で夕食の買い物をして、「ニ トリ」に行って、昨日、見た小麦粉やてんぷら粉などを収納するワンプッシュキャニスター4個と調味料などを整理する ワイヤーバスケット2個を買いました。バスケットは3個買う積りでしたが2個しかなく、追加注文できるのか聞くと、2個 で完売で後からの入荷は無いと言う話でした。 売り切れになれば追加注文をしても良さそうですが、それが「ニトリ」の商売のやり方なのか、偶然、その商品だけ がそうだったのか分かりませんが、何となく割り切れない感じでした。 ![]() に行って電球を買って午後4時過ぎに家に帰りましたが、帰る途中で家内が「月がきれい」と言う ので、東の空を見ると青空に十三夜の月が出ているのが見えました。 どう言う理由で昼間に月が見えるのか分かりませんが、子供に説明する時には月は青空より明 るいから見えるが星は月より暗いから見えないと言うのが分かり易いと言う事が出ていたので そういう事だと思う事にしました。 今日が十三夜なら明後日が満月と言う事ですが、考えてみれば今の時期の満月がどんな月な のか見たことが無い様な気がするので明後日はよく見たいと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,965人でした。東京では973人で、神奈川386人、千葉258人、埼玉 247人で首都圏としては1,864人になりました。大阪は353人で兵庫211人、京都128人で奈良などを含め関西圏で762 人になりました。愛知は名古屋の97人を含め227人になり、岐阜49人、三重43人で中部圏として319人になりました。 春日井は7人で12日連続で10人以下が続いています。 1月26日(火) 午前6時半に目が覚めて階下に下りて外を見ると、明るくなって来ていたので日の出の時間を見ると、午前6時55分 でしたから天気が良ければ明るくても当然だと思いました。気温は2℃と昨日と同じくらいでしたが空気が澄んでいる 感じで身が引き締まる気持の良い朝でした。 ![]() の高さの奥の枝に他の蕾は堅そうなのに1輪だけ綺麗に咲いている梅の花を見つけました。 昨年も一昨年も1月24日に初咲きを確認していますが、我が家の梅は以前は2月に咲くのが多く、 2012年には3月1日と言う記録もありますが、ここ数年は暖かくなってきたせいか、1月に咲く事が多 くなりました。 いずれにしても梅の花が咲くと、もうすぐ春が来ると言う気持ちになり、心も体も前向きになり、 寒い冬にも間もなくおさらば出来ると思うようになります。 本来なら春の到来とともに冬に別れを告げるのですが、”新型コロナウイルス”も春到来とともにおさらば出来れば 良いのですが、第3波が去っても第4波があると言う事ですから何とか小さな波になる事を願うばかりです。 家内は朝から新しいシステムキッチンのユニットの収納に頭を捻っていますが、我が家の包丁だけで15本、鍋、土鍋、 フライパンなどの調理用品が30個以上、砂糖・塩・醤油・酢・サラダ油などの調味料が50種類以上、他にすり鉢やお玉、 シャモジ、おろし金、計量カップ等々が無数にあり、台所用品がこんなに沢山あるのかと改めて驚きました。 その中で実際に使う物がどの程度なのか、それが問題ですが、家内の場合は我が家の食事だけでなく、趣味の集ま りなどでケーキを頼まれたり、大なべにぜんざいや豚汁を作ったり、寸胴鍋にキムチ鍋を作って差し入れに行ったりす るので、余分な大なべや大ざるがあるので余計に大変です。 今回のキッチンのリフォームでかなりの道具や容器を捨てたのですが、それでもこれだけあるのですから、これから 歳をとるに従って何処に鍋やフライパンをしまったのか、調味料は何処に置いたのか忘れるので、覚えられる内にリフ ォームをして良かったと思っています。 その他、キッチンのリフォームをきっかけに食堂のテーブルやカップボードの位置をどうしようかと悩んでいますが、 取り敢えず、パソコンの机を戻してからテーブルやカップボード、机を90度向きを変えてやってみる事にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,852人でした。東京では1,026人で3日振りに1,000人を超え、神奈 川394人、千葉340人、埼玉253人で首都圏としては2,013人になりました。大阪は343人で兵庫153人、京都113人で奈 良などを含め関西圏で674人になりました。愛知は名古屋の64人を含め215人になり、岐阜61人、三重33人で中部圏と して309人になりました。春日井は4人で11日連続で10人以下が続いているので何とか0人になって欲しいものです。 1月25日(月) 午前6時前に起きて表に行くとまだ真っ暗でしたが、雨は上がっていて、庭の温度計を街灯に照らしてよく見ると3℃ を指しているのが分かり、昨日の朝より5度低くなっていましたが、それでも冷え込みは感じませんでした。 ![]() ていなかったので、取り敢えず、仮設トイレの置いてある砂利の駐車場の私の車は次男が出かけ た後で次男の所に移しておきました。 今日は天気も良く温かくなると言うので朝から溜めてあった洗濯物をまとめてやっていました が、その間には荷物を置いてあった日本間を片付けていましたが、まだ小物があったと言って戸 惑っていました。 今日は日中は暖かくなると言う予報通り、午後12時過ぎの気温は15℃まで上がっていて、家内 は洗濯物を居間の前の方の日当たりの良い所に持って来て干していたので庭中洗濯物の花が咲いている感じでした。 午前11時半頃に仮設トイレの撤去に来ましたが、家内はレッカー付きのトラックではなく普通の2t車だったので、どう やって積み込むのか気にしていましたが、ホースや電気を片付て最後にトイレを積みましたが、手押しのリフトに乗せて トラックまで運び、上手に乗せているのを見て仮設トイレは思ったより軽いんだと分かりました。家内は撤去に来た運転 手にもお昼まで仕事をしてくれたからとお茶を1本渡していましたが、貰った方が恐縮すると思いました。 午後2時過ぎから正月のお飾りや門松を収めに近くの村社「松原神社」に行きましたが、松原神社では今月16日(土) から30日(土)の期間で「たたらの杜芸能芸術奉納祭」と言う初めてのイベントをやっている最中だと聞いていたので どんな祭りをやっているのか見学しておこうと思っていました。 いつもは正面の参道から来るまで行けるのですが、今は通行止めにしてあったので、高速道路の側道から近くの駐 車場に車を停めて松原神社に行きましたが、平日でいつもは誰もいない境内の中に人がちらほら来ていました。 今回の「たたらの杜芸能芸術奉納祭」と言うイベントは神社近くの西山町にある製鉄炉遺跡「西山製鉄遺跡」が日本 で最初の”たたら製鉄”の発祥の地だと言う事を知ってもらおうというイベントで境内や参道に色々な作家の作品を展 示してあるのですが、作品と”たたら製鉄”との関係が良く分かりませんが、本殿に参拝した後、色々な作品を見学しま したが、イベントの目的と作品の関連については全く理解できませんでしたが、神社に人が来て賑やかになるのは良 い事だと思うので、これからも機会があればやって欲しいと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時過ぎに「松原神社」を出て、システムキッチンのフロワーユニットの中を整理する物を探しに「ニトリ」に行き ました。店内のキッチンコーナーに行くと、色々な収納小物や鍋蓋立て、皿立て、整理箱があったので家内は自分でど ういう物をどれに入れるかと言う整理をして改めて買いに来ることにしたようです。 次に同じ敷地内にある「エイデン」に行き、100W相当のLEDボール電球を2個買いましたが、これは今使っている食堂 のLED電球が60W相当で暗く感じていたので、今回のキッチンのリフォームをきっかけに買い替える事にしたのです。 午後5時頃に家に着いて、早速、電球を交換しましたが、やはり、以前よりはかなり明るくなった感じがして家内も喜 んでいました。今まで使っていたLED電球はトイレと玄関を入った所の電球と交換しましたが、こちらも今までの普通の 電球より明るくなったので今まで使っていた普通電球は廃棄処分にしました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では2,764人でした。東京は618人で2日連続で1000人 以下になり、神奈川351人、千葉291人、埼玉251人で首都圏としては1,511人になりました。大阪は273人で、兵庫80 人、京都91人を含め関西圏で499人になりました。愛知は名古屋市の31人を含め89人で100人以下になったのは35日 振りです。岐阜39人、三重24人で中部圏としては152人になり、春日井は1人であと一息で0人です。 1月24日(日) 今朝も起きた時に全く冷え込みを感じなくて、表に出て温度計を確認すると昨日と同じ8℃でしたが、雨のせいか日 中も気温はそんなに変わらない予報になっていましたが、我が家の温度計はお昼に11℃を指していました。 家内は昨日までは職人さんがいつ来るのか分からないと毎日午前7時頃には起きて来ていましたが、今日は何もな いと解放された気持で寝られたらしく午前8時近くに起きて来ました。 家内は昨夜から食器洗い乾燥機の説明書を見ながら使い方より食べ終わった食器の収納の仕方を見ていましたが、 今までの食器乾燥機より5割増し位の大きさなのですが、その分、頭を使って入れて行けばかなり入ると思うので早く 仕舞い方を覚えてもらいたいと思います。 ![]() レットに出ている収納したユニットの写真を見ながら、どれに何を入れるのか考えていました が収納が広くなった分悩んでいる感じでした。 取り敢えず、少しづつでも収めていかなと片付かないので包丁やシャモジ、鍋、フライパ ン、土鍋、油類や調味料等をフロワーユニットやウオールユニットの中に入れて行きましたが 、そこそこ片付いたと思ったら別の段ボール箱から鍋が出て来てやり直したりして、なかな かスムーズにはいきませんでしたが、次男が私達に一度は食べて経験しなさいと言うコンビ ニ弁当のお昼を買いに行き、私は”海老天とじ丼”460円、家内は”特製ロースカツ丼”498円を食べてから休み休みで 2人でやっていたら何とか格好はついたので、後は家内が落ち着いて考えて手直しをしていく事になりました。 お昼に食べた私や家内の天丼やカツ丼が上の具と具材と下のご飯が別々になっていて、レンジでチンして食べる時 に上の具材を下のご飯の上に乗せて天丼やカツ丼の出来上がりになる事を私も家内も今日初めて知りましたが、次男 に言わせるとそんな事も知らないのは私達だけかも知れないと言われました。 かと言って私達夫婦がコンビニを利用する事は滅多にない上に弁当や総菜を買う事はこれからも無さそうなので 1つ賢くなってもそれを利用する事はないと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では3,990人でした。東京は986人で今月12日以来12日 振りに1,000人以下になり、神奈川555人、千葉328人、埼玉285人で首都圏としては2,154人になりました。大阪は421 人で、兵庫178人、京都115人を含め関西圏で790人になりました。愛知は名古屋市の72人を含め164人で、岐阜29人、 三重24人で中部圏としては217人になりました。春日井は3人で9日連続で10人以下なのでこのまま0人まで行ってほ しいと願っています。 1月23日(土) 午前6時半前に起きて表を見ると道路が濡れているので雨だなと思って表に出ると、雨は降っているかどうか分か らない程度で為に雨粒が落ちてくる感じでしたが、昨日の朝より暖かいと思って温度計を見ると8℃だったので、納得 しましたが、数日前の最高気温と同じですから不思議な感覚でした。 午前8時半にパナソニックリビングの職人さんが来て作業を始めましたが、昨夜、シンクの蛇口の動く方向がおかし かったので職人さんに言うと確認してみますと言って、後から説明書を読んで調整してくれたようで家内の思っていた 方向になっていたので安心しました。 その後、塗装屋さんが来て巾5cm長さ80cmの僅かな場所の塗装をして帰って行きましたが、こんな仕事でいくらに なるのだろうと思ってしまいました。 午前10時頃に工事担当のK.Hさんが来て午前中に水道屋、午後からガス屋と電気工事屋が来る他、大工さんが来て 吊戸棚の上の隙間を塞ぐことになっていると言って他の現場に行きましたが、その後で水道屋さんが来て食器洗い乾 燥機とシンクの水道の接続をして帰って行きました。 私は午後12時前にホームセンター「コーナン」に行き、前に見た洗面化粧台の購入と交換工事を依頼しました。先日、 「春日井リビング」のY.Hさんに相談したら、自分の会社だと高くなるので、直接「コーナン」に頼んだ方が安いと言う ので見積もりして貰ったら半額強の金額だったので、その場で注文して来ました。 今はホームセンターや電気量販店がリフォーム工事をPRしていますが、私は価格が同じならリフォーム会社の方が 信頼性があると思っていますが、金額の差が大きくなるとどちらにしようか考えてしまうと思いました。 午後12時半頃にシステムキッチンの設置が終わったのでパナソニックリビングの職人さんは工事担当のK.Hさんに引 き渡しをする為に待っていましたが、午後1時頃にK.Hさんが来て確認をしたので引き上げて行きました。 ![]() の照明とコンセントを新しくして分電盤を1つ作っている内に大工さんが来てウオールユニットの上の 隙間を目隠しをしてくれました。 午後4時過ぎに電気屋さんや大工さんが引き揚げた後で1人で養生シートを片付けたり、掃除機を かけて工事の後始末をしていた工事担当のK.Hさんが来て、取り敢えず、タイル工事の一部を残して 他は全部完成したと言って、レンジフードやガスコンロ、食洗器の説明をしてくれて、残りのタイル工 事については26日(火)に材料が入るので27日(水)に残った場所を左官屋が貼りに来ますと言うの で、今日は工事の仮完成日で27日が本当の完成日の予定になりました。 夕食は家内が鳥スキにすると言って材料をカウンターの上に持って来て白菜や鶏肉を切ったり処理していましたが、 以前のカウンターより5cm高くなり75cmになったので包丁で切るのが楽になった言ってました。それと奥行きも5cm 長くなり63cmになったので材料が沢山置けるようになったと喜んでいました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では4,717人でしたが死者が83人で総計で5,064人と 5千人台になりました。東京は1,070人で11日連続1,000人以上が続いています。神奈川521人、千葉411人、埼玉325人 で首都圏としては2,327人になりました。大阪は525人で、兵庫225人、京都121人を含め関西圏で946人になりました。 愛知は名古屋市の101人を含め246人で、岐阜42人、三重40人で中部圏としては328人になりました。春日井は今日は 4人で8日連続で10人以下なのでこのままで行ってほしいと思います。 1月22日(金) 午前6時に起きて表に行くと、昨日の天気予報では曇り時々雨でしたが、雨は降っていませんでしたが、気温は4℃と ここ数日に比べるとかなり高い気温で体感的にも暖かいと感じる朝でした。 午前8時15分頃にパナソニックの大型トラックが到着しましたが、工事担当のK.Hさんが来ていなかったので、私がパ ナソニックリビングの人に我が家の状況を話して、システムキッチンのウオールユニットやフロワーユニット、トップカウ ンターなどの置き場所と駐車場や我が家の前の道路使用はOKだと言う事を説明しておきました。 ![]() 重い感じで、上に設置する吊戸棚以外は2人でやっと持ってる感じで、人造大理石の3mのステンレ スシンク付トップカウンターは3人がかりで庭に運び込みましたがかなりの重さだと思いました。 30分も掛からずに全部下ろして大型トラックは帰って行き、午前9時頃から職人さん2人でシステ ムキッチンの設置工事を始めていましたが、シッカリしている職人さんで問題ないと思うのですが 、工事担当のK.Hさんが来て打ち合わせなり指示をしなくても大丈夫なのか少し心配です。 午前10時頃にK.Hさんが来て職人と話していましたが、その後、私達に床が2cm傾いていて調整し ながら設置していくので時間が掛かりそうで、今日も遅くなる可能性があると言われました。 それでも午後12時過ぎまでに上部のウオールユニットやレンジフードの取り付けを終了したので、午後からも順調に いけば、それ程遅くにはならないかも知れないと思いました。 お昼は家内が職人さんのおやつとペットボトルのお茶を買いに行くついでにサンドイッチを買って来てもらって食べ ましたが、私は玉子サンドでもゆで卵をつぶした玉子サンドではなく薄焼き卵のサンドイッチが好きなのですが、今日 の店には無かったらしく、普通のゆで卵サンドとハムサンドを食べました。 ![]() 乾燥機やシンク下の調整をしながらやっているので思ったより時間が掛かっていると思いました が、最終的にはガスレンジとコンベックの設置と隣のユニットは明日に持ち越しになりました。 大体の設置が終わったと言う事で職人さんが帰った後でキッチンを見ると、家内の選んだ人造 大理石のカウンターの薄いベージュ色とユニットの扉の色がマッチしていて良いと思いましたし、 ステンレスシンクも大きくて今のシンクと横幅は一緒ですが、奥行きが以前のシンクより少し大きい 分使い易いかなと思いました。 午後5時過ぎに仕事から帰って来た次男も途中まで出来上がったキッチンを見て、家内の色の選び方が良かったと ほめていましたが、家内自身も改めて見なおしてユニットの扉の色を変えて良かったと思ったようでした。 家内は夕食をどうするか決めていないので念の為にご飯だけ炊いておこうと言って午後4時過ぎにお米を研いで 炊飯器のスイッチを入れていましたが、私は今日が最後になると思うから外食で良いと思っていたので、次男が帰っ て来た時に話して焼き肉か中華料理を食べに行く事にしました。 午後6時に家を出て、市民病院近くの焼肉「雄山」に行ったのですが、車が1台しか停まっていなかったので、何とな く不安になり、別の店の「釜山」に行ったのですが、こちらは車が1台も停まっていなかったので、この店もパスして焼 肉屋は止めにして、中華料理の「桃李蹊(とうりみち)」に行きましたが、こちらも同じで駐車場に車の姿が無かったの ですが、何処に行っても同じだと思い店に入りましたが、何処の店も夜は本当に空いていると思いました。 私達が入って少し経ったら1組2組とお客さんが来ましたが、それでも店内には私達も含めて3組しか入って来ません でした。家内は”緊急事態宣言”の出ている時に外食すること自体罪の意識があるのですが、たまたまリフォーム工事 の時期と重なったために私がカセットコンロで料理するより外食か弁当の方が良いと言ってそうしています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では5,045人でしたが死者が108人と過去最多になり ました。東京は1,175人ですが今日で10日連続1,000人以上が続いています。神奈川627人、千葉462人、埼玉358人で 首都圏としては2,622人になりました。大阪は450人で、兵庫283人、京都130人を含め関西圏で958人になりました。 愛知は名古屋市の93人を含め246人で、岐阜43人、三重54人で中部圏としては343人になりました。春日井は今日も 5人で7日連続で10人以下なのでこのまま0人になって欲しいと思っています。 1月21日(木) 今日も朝は-2℃でしたが、日中は10℃以上になる予想ですから今日のリフォーム工事はタイル貼りの残りとクロス 工事ですが、職人さんにとっては少し楽だと思います。 午前8時半には昨日の左官屋さんが来て準備をしていたので、今日は迷わず来れたので早目に着いたかなと思いま した。午前9時にはクロス貼りの職人さんも来て、工事担当のK.Hさんから紹介されので今日は問題なく順調に行くだろ うと安心しました。 午前11時にプランナーのY.Hさんが現場を見に来たついでに、この前、2階の洗面化粧台の件を電話でお願いしてい たので打ち合わせをしましたが、Y.Hさんによると私がホームセンター「コーナン」で見たリクシルの洗面化粧台は大量 生産してホームセンターなどに下ろしている商品で「リビング春日井」で購入する商品より格安になっているので、直 接、「コーナン」と話した方が安く出来ると言ってくれたので家内と相談して「コーナン」に聞いてみる事にしました。 ![]() ![]() に貰ったナスの漬け物で食べると言うので、私は”スガキヤ”のカップラーメン を食べましたが、量が少なかったので、もう一つ、nissinの”麺職人:芳醇味噌” を追加で食べましたが、さすがにお腹いっぱいになりました。 何年か振りでカップラーメンを食べましたが、昔は”3分間待つのだぞ”と言う キャッツフレーズで3分間で食べられましたが、今のカップ麺は色々種類がある ようで、今日の”スガキヤ”は5分間待ちましたし、”nissin麺職人”は4分間待つ カップラーメンでしたがどちらも美味しいカップラーメンで私のイメージとは違っていました。 クロス貼りの職人さんは午前中に壁紙を剥がしていたので新しい壁紙を続けて貼ると思っていたら、タイルとの兼ね 合いがあるらしく、その後は早目にお昼を食べに行ったのか、一時いなかったのですが、お昼過ぎに左官屋さんがお昼 を食べに帰っている間に戻って来て壁紙を貼り始めていましたが、午後3時頃には貼り終わって帰って行きました。 残った左官屋さんも夕方までには楽勝で終わるだろうと思っていたら、午後3時過ぎから出窓の端末の所で手が止 まる事が多いと家内が気にしていましたが、工事担当のK.Hさんが帰って来て2人で何か話していましたが、その内、 K.Hさんから実は今回の家内が選んだタイルは色は白ですが、凹凸で斜線の模様が付いていて貼る時に模様を合わせ て貼って行くのですが、最後の窓際の所でタイルの模様が合うタイルが無くなったので、後日取り寄せてから貼らせて ほしいと言われたのですが、今更、模様は合わなくても良いから貼って欲しいとは言えず了解しました。 ![]() ![]() たのですが、目地処理をしている途中で何かトラブっている感じでしたが、何 かわからなくて、そのまま待っていると、午後5時半過ぎにK.Hさんから実は貼 り終わったタイルの中に模様が逆になっているタイルが3枚見つかったので剥 がして貼り直すのですが、その内、1枚は明日のシステムキッチンのキャビネッ トに影響するので、その1枚だけは今から貼り直すのでもう少し時間を下さいと 言われOKしましたが、家内は同情して帰りに渡すおやつを増やしていました。 今日の夕食は「ホットモット」の弁当を買って食べる事にしていたので、次男が午後5時半頃に帰って来たので、それ ぞれ食べたい弁当を注文する事にして私は”特選幕の内弁当”790円、家内は”BIGのり弁当”550円、次男は”チキン南 蛮弁当”500円に”グリーンサラダ”150円を電話で頼みましたが出来上がりは40分後の午後6時10分と言われました。 それまでにタイルの貼り直しが終わればと思っていましたが、終わらない様だったので、午後6時に家を出て「ホット モット東野店」に行くと、先客がいましたが私が名乗ると、丁度、出来上がった所で直ぐに代金1,990円を払って持ち帰 って来ました。 次男はお腹が空いているからと直ぐに食べ始めていましたが、私達は少し待ってみようと思っていましたが、やは り、食べようと思って食べ始めました。家内は仕事をしているのに悪いからと待っていましたが、10分ほど待って食べ始 めた時に工事担当のK.Hさんが今日はこれで帰りますと挨拶に来たので家内もやっと解放された気分になったようで すが、明日がメインのシステムキッチンの設置ですからスムーズに終わって欲しいと願わずにはいられません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では5,652人でした。東京は1,471人で、神奈川731人、 千葉480人、埼玉436人で首都圏としては3,118人になりました。大阪は501人で、兵庫237人、京都140人を含め関西圏 で964人になりました。愛知は名古屋市の111人を含め270人で、岐阜57人、三重34人で中部圏としては361人になり ました。春日井は5人で6日連続で10人以下になったので少し落ち着いてきたと思います。 1月20日(水) 午前5時前に目が覚めましたが、早すぎると思い、ベッドの横になっていましたが寝られそうにないので、午前6時過 ぎに起きて、新聞を取りに表に出ると、昨日の天気予報では厳しい冷え込みになると言ってましたが、思ったほど寒く ないと思って、温度計を見ると-2℃だったので寒さに体が慣れているのかなと思いました。 リフォーム工事は今日明日でタイル貼り工事なのですが、左官屋さんの入院で工事が延期になったので、何とかス ムーズにいってほしいと思っていますが、午前8時半過ぎに工事担当のK.Hさんが来て左官屋さんは間違いなく来ま すと言ったのですが、午前9時になっても来ないので大丈夫かなと心配しましたが、場所を間違えていたらしく、午前 9時過ぎにやって来たのでホッとしました。 ![]() ![]() 午前10時半に戻り、やっと仕事が始まりました。 私達はボードの上に下地処理をしてモルタルを塗るのかと思っていたら、今は 常識かも知れませんが、モルタルではなく、パテと言うか接着剤のようなもの をボードの上に直接塗ってタイルを貼っていくのも初めて知りました。 タイルを切るのも専用の道具で5mmのタイルならガラスと同じ感じで表面を2 回ばかり傷つけて木づちで叩くと綺麗に割れて切ったようになりました。 ![]() 行かないので、先に食べる事にして煮物の残りと鮭缶に味付けのりでお昼を済ませましたが、タイ ル屋さんは午後1時半近くになってようやくお昼を食べに行きました。 タイル屋さんがいなくなったので、午前中に完成した一部を見ましたが、窓の部分やシステムキ ッチンとの接触部分など処理する場所が沢山あるので今日中と言うより明日中に終わるだろうか と心配になって来ましたが、タイルを貼ってないと思った所はシステムキッチンのキャビネットが来 る場所だと分かり少し安心しました。 日中は風も穏やかで気温も8℃まで上がったので、午後3時過ぎから久し振りにウオーキングをするついでに郵便局 に寄って年賀状で当選した切手シートの交換をしてから「潮見坂平和公園」の小回りコースを歩きました。 1時間ほど歩きましたが、少し歩いただけで汗が滲んでくる感じだったのでウオーキングにはピッタリの日和になった ようで、公園内はポツポツと歩く人影が見えました。 ![]() 自分のペースでやっているので私達からみると心配でしたが、それでも半分以上は仕上がってい る様に見えました。 その後も黙々と仕事はしているのですが、何時まで仕事をするのか聞いてないので家内と2人で やきもきしていたら、午後6時過ぎに今日の仕事は終わったようでした。 職人さんに話を聞いた感じでは明日の午前中にタイルは貼り終え、午後から目地処理をするのか なと思いました。 午後6時半頃に左官屋さんが帰ったので、今日の夕食は外食で株主優待券を使えるにぎりの「徳兵衛」に行く事にし ました。次男に声をかけ3人で「徳兵衛」に行きましたが、今週から営業時間短縮で人出はどうかなと思いましたが、平 日のせいか外出自粛なのか分かりませんが、いつもよりは少ないと思いましたが、私の思ったよりお客さんは入ってい ると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では5,531人でした。東京は1,274人で、神奈川716人、 千葉397人、埼玉411人で首都圏としては2,797人になりました。大阪は506人で、兵庫296人、京都123人を含め関西圏 で1,030人になりました。愛知は名古屋市の89人を含め246人で、岐阜55人、三重26人で中部圏としては327人になり ました。春日井は6人で5日連続で10人以下になり、このまま続いてほしいと思っています。 1月19日(火) 午前6時半に起きて表に行くと路面が濡れていたので夜中に小雨でも降ったのかなと思いましたが、気温は0℃で 冷たい風は吹いていましたが、空は雲一つない青空の朝でした。 今回のリフォーム工事では仮設トイレを設置すると言ってましたが、昨日までに来ないので近くの公衆便所を利用す る事にしたのかなと思っていたら、今朝になって午前8時半過ぎに仮設トイレのリース業者が持って来たので砂利の駐 車場の後ろに置くように話しておきました。 ![]() ![]() に置いていき、終わったら回収していくのが普通でしたが、今は現場の条件にも よると思いますが、我が家に来た仮設トイレは綺麗な水洗式で、1本のホースは 庭の水道の蛇口から仮設トイレに行き、もう1本の太いホースは仮設トイレから我 が家の裏の汚水桝まで伸びていました。 どういう仕組みになっているのか分かりませんが、トイレ内にあるボタンを押せ ば水が出て流れていくようになっているそうです。 昔は仮設トイレに入るには鼻をつまんで入るイメージでしたが、今は臭いもないし綺麗で使い易くなっていると思い ましたが、軽量化した為かトイレの両側に20L入りのポリタンクが吊るしてあり風で倒れないようにしてありました。 昨日の話より早く午前9時前に電気工事屋さんが2人で来たので、簡単な仕事なら午前10時頃には終わるだろうと 思っていたら、11時過ぎになっても終わらないと言うか、仕事が大変そうに見えたのでお昼前には終わりそうにない と考えて家で何か食べようかと思っていた頃に急に静かになり、家内が様子を見に行くと掃除をしたり脚立を片付け ていたので仕事が終わったと思っていたら、午前11時半過ぎに工事担当者のK.Hさんが「今日の仕事は終わりました。」 と報告に来て電気工事屋さんと一緒に帰って行きました。 ![]() ![]() 言うので、家内はインスタントラーメンを作って次男に食べさせて、私達は夕食と 明日のパンの買い物を兼ねてお昼は私のdポイントを使うと言う事もあってらー めん「一刻堂小牧下末店」に行きました。 午後12時半過ぎでしたが、お店が広い事もあって直ぐに席に案内されましたが、 店内には消毒液も用意してあり、食べる時はマスク着用の張り紙がありました。 2人共お昼のランチを頼むことにして、家内は玉子チャーハンランチで麺はあっ さり醤油ラーメン800円、私は唐揚げランチで麺はこってりとんこつラーメン819円を注文しました。後で次男に聞くと この店は魁ラーメンか味噌ラーメンが目玉だからどちらかの麺を食べるべきだったと言われましたが、私達の食べた ラーメンも美味しいと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では5,320人でしたが、死者が104人と初めて100人を 超えました。東京は1,240人で、神奈川734人、千葉487人、埼玉421人で首都圏としては2,882人になりました。大阪は 525人で、兵庫218人、京都143人を含め関西圏で958人になりました。愛知は名古屋市の94人を含め246人で、岐阜65 人、三重22人で中部圏としては333人になりました。春日井は8人で4日連続で10人以下なのでこのまま続いてほしい と思っています。 1月18日(月) リフォーム工事2日目は”壁下地・枠切り欠き”と”水道や電気の配管・配線工事”になっていますが、メインは大工さん の仕事のようです。午前8時半過ぎに工事担当者のK.Hさんと大工さんが一緒に来て挨拶されましたが、材料の置き場 や加工は庭の空いている所で使いやすい場所を使って下さいと言っておきました。 私は「清水屋」の抽選券の期限が今日までなので午前11時過ぎに家を出て「清水屋」に行きましたが、丁度、お歳暮 の解体セールで60%引きをやっていたので、家内が喜びそうな定価3,000円と5,000円の商品を買いました。 ![]() 々麺の「ごま麺」に行ってみました。この店は以前は「リヴィン」の中で「ごま屋」の店名で営業し ていたのですが、「リヴィン」の閉店の前に今の場所に移転し、店名も「ごま麺」に変わったので すが、私は移転してから行ったことが無かったので初めて行きましたが、十数年前に行った時の 事は覚えてないので、店のおすすめの”担々麺とシュウマイのセット”1,040円を頼みました。 この店の担々麺は何故か中国読みの”だんだんめん”と読み、辛さはマイルド・普通・中辛・大辛 とあるので私は普通を頼みました。 出て来た担々麺は昔と比べてどうかはわかりませんが、少し醤油辛さはありましたが、美味しい麺だれで麺との相 性も良いと思いましたが、私はそれより出来立てのシュウマイの方が美味しいと思いました。美味しさに釣られて4個 全部食べ、ラーメンと平らげたらさすがにお腹いっぱいになりました。 午後1時過ぎ帰ったら家内はラーメンを食べる積りだったら昼前から水道屋さんが来て一時水道を止めて配管工事 をしていたのでラーメンをあきらめて残りご飯にインスタン味噌汁を掛けて食べたと言ってました。 暫らくして水道屋さんがもう水は出ますと言いに来て、工事が終わって帰って行きましたが、家内はお昼を食べ終わ っていたので関係なくなっていましたが水道が使える様になったと言うので安心しました。 午後5時過ぎから何となく居間の床暖房が効かなくなってきたので、おかしいと思いガスストーブを点けてみると、 ちゃんと点いたので、隣の食堂の床暖房を点けてみると、そちらも暖かくならないので、工事担当のK.Hさんに話をす るとエネファームの説明書を見て、水道を止めた事がエネファームに連動してお湯が送られていない事が原因らしい と分かり、説明書に従ってリセットすると何とかうまく作動してくれ床暖房が復活しました。 ![]() ![]() が、宜しくお願いしますと言われましたが、大工さん達は最終的には午後7時 前に終わって帰って行きましたが、終わった後を見ると、昨日の綺麗に無くな った状態から新しい断熱材入れ、その上から木製のボードを打ち付けて、更に タイルの厚味の関係なのか、一部石膏ボードを貼って下地が出来上がっていま したが、昔なら板の下地が今ではボードに変わり、打ち付けるのも金づちでは なく電動道具を使って打って行くのですから時代と共に材料や技術も変わって 行くものだと思います。本来なら電気屋さんも今日来る予定でしたが、都合で明日になったので、工程表では予備日 になっていましたが、電気工事だけ明日やる事になりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では4,904人になり、東京は1,204人で、神奈川957人、 千葉328人、埼玉363人で首都圏としては2,852人になりました。大阪は431人で、兵庫149人、京都110人を含め関西圏 で1,119人になりました。愛知は名古屋市の43人を含め151人で、岐阜46人、三重17人で中部圏としては214人になりま した。春日井は今日は1人と言う事ですがこのままでいってほしいと願っています。 1月17日(日) 午前6時半過ぎに起きて、表に出てみると気温は2℃だったので、思ったより気温が冷え込まなくてリフォーム工事を する職人さん達には良かったと思いました。 いよいよ今日からキッチンのリフォーム工事が始まるので、朝食後、午前8時過ぎに私の停めてある車を道路に出し て砂利の駐車場を空けておきましたが、今日はシステムキッチンの解体と壁のタイルの撤去がメインになるので、トラッ クを駐車場に入れるより正面の数寄屋門の前に停めた方が解体したキッチンを運ぶのに便利かなと思いましたが、そ の辺は解体業者さんの都合の良い方にしてもらう積りです。 午前8時半頃に解体業者が来たので路上でも駐車場でも仕事のやり易い所に停めても大丈夫だと話しておいたら、 後から来た工事担当者の「リビング春日井」のK.Hさんと相談して門の前の路上に停めていました。 工事に掛かる前に廊下に養生シートを敷き詰め、食堂との間や冷蔵庫、食器棚などをビニールで養生してから解体 工事が始まりましたが、最初の内は思ったより静かで、時々、叩く音がする程度で解体したシステムキッチンを運んで いたので安心してテレビを見ていたら、急に大きな音がするようになり、壁のタイルの撤去を始めたようでした。 丁度、その頃に東京の兄から電話が入り、4月15日(日)から伊勢志摩方面に行く予定を立てており、こちらの予定を 聞きたいとの事でしたが、解体作業の音がうるさくて聞こえなくなり、家の外に出て話をしました。 東京も兄夫婦に同行して来る姪のyukkoさんと話しをして15日(日)は春日井に泊まり、16日・17日は志摩に宿泊し、帰 りの18日(水)は浜名湖に宿泊する事を確認し、浜名湖については私が友人に頼んで予約を取ってあげる事にしました。 電話を終わって家に入ると、ヤマ場は過ぎたのか連続していた騒音は無くなり、時々、カットする様な音がする程度 になり、落ち着いてテレビを見られるようになりました。 午前10時半過ぎから家内は「イオン春日井店」で今日から年に1回の冬物バーゲンの始まった店があり、お昼と夕食 の買い物も兼ねて出かけて行きました。 午後12時過ぎに帰って来ましたが、今回のバーゲンは何も買うものが無かったとガッカリしていましたが、帰りには 「フィール」に寄ってお昼のお好み焼きと夕食には駅弁大会を開催中だったと言って鳥取県の”大山とり三昧弁当”を買 って来てくれました。 今回のキッチンのリフォーム工事中は1週間台所が使えないと言う事で、次男からこんな機会でないと食べられない からコンビニ弁当を食べてみるように言われて、家内もその気になっているのか、手始めに駅弁を買って来たのかもし れません。 私達は早速、お昼のお好み焼きを食べましたが、解体屋さんは昼休みも取らずに仕事をしていたので、あと少しで終 わるから休みなしでやっていると思いましたが、家内は丁度良かったと言って、彼ら2人におやつと思って買って来て いたみたらし団子2本とペットボトルのお茶を入れた包みをそれぞれに渡していました。 午後1時半前に解体作業が終了したらしく、台所の冷蔵庫や食器棚のビニールを取り、養生してある通路を雑巾がけ をして車に戻り、運転席で休憩しながらみたらし団子を食べるのを見て家内は喜んでいました。 ![]() ![]() 、一緒に台所を見に行くと、システムキッチンとタイルだけでなく、下地の板と 断熱材まで綺麗に取られていました。 私は下地は残して次の作業をするのかと思っていたので、ここまでやればき れいに仕上がるだろうと思いました。 その後、K.Hさんは1人残って何か作業をしていましたが、その内、昨日のガス 屋さんが来て切断の作業をしましたが、何かおかしいと言って来たので”エネ ファーム”に異常が起きたかもしれないと思って一緒に点検をして大丈夫そうになったので帰ってもらいました。 夕食は家内の買って来た”大山とり三昧弁当”をインスタントみそ汁と一緒に食べましたが、次男は足りないと思って 寿がきやのインスタントラーメンをみそ汁代わりに付けていました。 午後9時過ぎから追い炊きでお風呂に入ろうとしたら”エラー表示623(循環異常)”が出たので、説明書を出して来 て読むと浴槽の循環アダプターのフィルターにゴミが詰まっているかもしれないので確認してくださいとあったので、 家内がフィルターを見るとゴミが詰まっていたので、昼間の異常もこれが原因だったかもしれないと思いました。フィ ルターを綺麗に掃除してから、もう一度、追い炊きのボタンを押すと順調に追い炊きが始まったので、やはり、ゴミで詰 まったのが原因だと思いましたが、工事が始まった日に異常が出ると、どうしても工事が原因かもしれないと思うのは 仕方が無いかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在では国内で5,759人になりました。東京では1,592人で、神奈川 795人、千葉428人、埼玉439人で首都圏として3,243人になりました。大阪では464人で、兵庫289人、京都154人を含 め関西圏で977人になり、愛とは名古屋の83人を含め218人になり、岐阜52人、三重26人で中部圏では296人になりま した。春日井は8人で2日連続で10名以下になりました。 1月16日(土) 午前9時前にガス屋さんが来て台所のガスを切断して行ったので、家内はこれから1週間はカセットコンロを使う事に なると言って2台目のカセットコンロを用意していました。 午前10時前に「リビング春日井」の工事担当者K.Hさんが確認に来たついでに次男が以前から2階の洗面台の蛇口が 低いので、もっと水が高い所から出る蛇口に取り換えてほしいと言ってた事を思い出し、彼に現場を見てもらって洗面 台を入れ替える案と蛇口だけを換える案を考えてくれるように頼みました。 彼は会社のアドバイザーに話してプランを持って来るようにしますと言って帰って行きましたが、当然、蛇口だけで なく洗面台を新しくするプランが来ると思っていますが、家内は最初から洗面台を新しくする考えだったので問題は 無いと思います。 今年、春日井市松河戸町の「昌福寺稲荷堂」の天井画奉納を依頼されているのですが、その天井画の材料が来たの で今日の午後1時に取りに来てほしいと世話役のT.Mさんから昨日連絡があったので、お昼を食べてから途中で自分の 好きな「痛快こねこねマン」のレーズン食パン”太陽の果実”を食べてもらいたいからT.Mさんの所に持って行くと言い ながら出かけました。家内はもともとぶどうパンが好きだったので、去年出来たばかりこの店のレーズン食パンが気に 入ったようで、最近は普通の食パンより買う回数が多くなりました。 今日から台所のガスが使えなくなり、午後7時30分から自治会の役員会があるので、夕食は早めに外食をする事に してパスタの店「アル・デンテPAPA」に午後6時頃に行きました。 今は時期的に外出自粛のせいか土曜日と言ってもそれ程混んでなくて私達には幸いでした。私は”海老とホタテの 貝柱のクリームスパ”1,340円を頼み、家内は”ベーコンとアスパラのあんかけスパ”1,200円、次男は”豚とキムチのカル ボナーラ”1,350円を注文しました。この店は最初に次男に教えてもらってみんなで来た時から私の好みのパスタで、い つ食べても美味しいと思いますが、今日も始めて注文したパスタでしたが、クリームがスープのような感じでパスタと 絡まって味も良く申し分ありませんでした。家内の食べたあんかけスパも少し辛みの効いた餡にパスタが合うようで家 内も美味しいパスタだったと言ってました。次男も以前は度々来ていたようですが、最近はご無沙汰していて久し振り に食べたがやっぱり美味しかったと言ってました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後7時前に帰って来て一休みして午後7時30分からの自治会の役員会に行きました。今日の議題は先日、来年度の 自治会の幹事が決まったので、それに伴い、感じが出た組は役員が次の人になるので名簿の変更をしてほしいと言わ れ、私の組は来年度の幹事に次のY.Hさんがなったので変更届を出しました。 その他、愛知県の”緊急事態宣言”による措置に春日井市も同調したので今日の会場になっている「老人憩いの家」 も18日(月)から2月7日(日)まで使用禁止にすると自治会長が発表しました。 後は団地の50周年記念誌の経過報告や街路灯の経過、緊急連絡先の増員などが報告され30分程で終わりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では7,012人になり、東京は1,809人で、神奈川830人、 千葉503人、埼玉582人で首都圏としては3,724人になりました。大阪は629人で、兵庫265人、京都140人を含め関西 圏で1,119人になりました。愛知は名古屋市の98人を含め323人で、岐阜89人、三重40人で中部圏としては452人にな りました。春日井は9人ですが警察学校のクラスターが治まらないと落ち着かないようです。 1月15日(金) 今朝の中日新聞近郊版に春日井市・小牧市は18日(月)から2月7日(日)まで公共施設の使用を原則禁止すると発表 したと出ていたので、来週から各同好会の活動も出来なくなるなと思いました。 取り敢えず、私が会長をしている「中国語同好会」の先生と会員には今月の第4木曜日は中止にするとメールしまし たが、来月の7日(日)以降については感染状況次第だと思うので解除された場合でも相談する積りです。 今日は午後から「坂下パソコン同好会」がありますが、ひょっとしたら中止になるかも知れないと思いましたが、特に 中止の連絡も無かったので、早めにお昼を食べて「坂下公民館」に行きましたが、今日から中止にした同好会もあるよ うで駐車場はいつもより空いていましたが、パソコン同好会のメンバーはほとんど来ていました。 今日はエクセルの使い方の続きで表のデータをグラフにする方法を勉強しましたが、グラフで色々な種類のグラフ がある事は知っていましたが、”補助縦棒付き円グラフ”と言うのは初めてでした。 パソコン同好会も2月の第1金曜日は2月5日なので集会室は使用禁止で中止になり、その後は”緊急事態宣言”が解 除されるか延長になるかで決める事になりました。 午後3時15分過ぎに終わって家に帰ってから直ぐに「小牧市民プール」に行きましたが、入り口には19日(火)から2月 8日(月)まで休みとなっていましたが今日は普通に子供達の水泳教室も開かれていました。 今日も25mプールは遊泳コースと練習コースで4人が泳いでいましたが、練習コースが1レーンの時は1人が独占状 態になるので遊泳コースで3人が泳ぐことになります。私は遊泳コースで泳ぎましたが、普通に泳いで800m泳げたの 休憩した後は午後5時からウオーキングコースを40分歩いて帰って来ました。 左官屋さんが入院して延期になっていたキッチンのリフォーム工事が明後日から解体工事に入る事になり、明日、ガ スの切断工事だけ先行して午前中にやると言うので、夕食後、キッチンに残っていた物を移動しました。スムーズにい けば来週の土曜日に完成してその日の夜から使えると言う事ですから何事もなく終わって欲しいと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では7,085人になりました。東京は2,001人で、神奈川 872人、千葉504人、埼玉490人で首都圏で3,867人になりました。大阪は568人で、兵庫277人、京都120人を含め関西 圏で1,063になり、愛知では名古屋の135人を含め352人で、岐阜78人、三重45人で中部圏として475人になりました。 春日井市は24人で再び20人以上になりました。 1月14日(木) 今朝も午前6時過ぎに目が覚めて表に行くと、昨日ほど寒く無いと思って庭の温度計を見ると1℃を指していて水も 凍っていなかったので夜中の冷え込みも無かったと思いました。 今年になって初めての「東部中国語同好会」が午前10時からありますが、先週土曜日に女性メンバー1人から体調不 良で止めると連絡があったのですが、昨日、孫の世話で忙しいので退会しますと別の女性メンバーからメールがあり、 一挙に2人メンバーが減ったので予算的にも苦しくなると思いますが、少し淋しくなると思いますが、残ったメンバーで やって行くしかないと思っていますが、これ以上やめる人が出て来ると同好会の解散も考えなければと思いますが、 それまでは続けて行こうと思っています。 午前9時半に家を出て「東部市民センター」に行きましたが、昨日、愛知県も”緊急事態宣言”が出されたので、会場の 使用がどうかなと思いましたが、特に注意も無く、逆に3階の軽運動室では”ドローイング・キックボクシング体験”の受 付をやっていたので春日井市役所は感染者が多くなっていても特別な対策は取っていないと思いました。 今日の中国語同好会は残りの7名全員が出席していつもの様にヒアリングから始めましたが、今日は知らない単語も 多く、分からない事ばっかりだったせいか、ヒアリングだけで午前11時30分まで掛かりタイムアップになりました。 同好会の後、会計のH.Mさんから2名退会したので、先生にも了解を取って講師料を4,000円減らしてやりくりすると 言われ了解しました。 今日は日中気温が10℃以上になると言ってましたが、午後2時の時点で12℃を指していたので、久し振りに「王子ゴ ルフ練習場」に行って今年の初打ちと言うか初練習をしました。 木曜日で暖かい人あって、かなり混んでいましたが、それでも5分ほど待つと2階打席が空いたので、いつもと同じよ うに60分300球600円(入場料200円は木曜日は無料)のコースで練習しました。 ![]() って1本買ったのですが、実際に打ってみたらほとんどの球が右の方にフェードして行き、たまに真 っ直ぐ飛ぶ事はありますが、今日もう一度打ってみて私の打ち方では右に行くのが避けられない 事が分かったので別のクラブを探す事にしました。 60分の練習を終わってから今日中にユーティリティクラブを探そうと思って、最初に「ゴルフパ ートナー」に行きましたが、なかったので以前迷ったクラブがあった「ゴルフ・ドゥ」に行くと、前に見 た発売当時に良いなあと思っていて買えなかった”ヨネックスNANO-V”の4番22度のユーティリテ ィクラブ2,980円が残っていたので直ぐに買いました。次回練習に行った時に打ってみないと何とも言えませんが私の 打ち方に合っている事を願うしかありません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内では6,605人になりました。東京は1,502人で、神奈川 985人、千葉488人、埼玉455人で首都圏で3,430人になりました。大阪は592人で、兵庫292人、京都131人を含め関西 圏で1,114になり、愛知では名古屋の125人を含め312人で、岐阜91人、三重28人で中部圏として431人になりました。 春日井市は6人で4日振りで10人以下となりました。 1月13日(水) 午前6時過ぎに起きましたが、今朝は-2℃と昨日より寒い朝でしたが、久し振りに雲一つない空が拡がっていて、 日中は高気圧に覆われて気温が10℃程度まで上がると言う予報ですから寒さも一段落のようでホッとしています。 家内は今年初めてのお茶の稽古なので久しぶりに着物を着て行きましたが、いつもなら初釜の代わりに食事会があ るのですが、今年は”新型コロナ”の影響でで中止になり、お濃茶もなしで薄茶を飲んで花びら餅を食べて帰って来る だけと言いながら出かけて行きました。 私はこの所パソコンのメールで請求書を送ったとか、カードを使ったが確認したい事があるのでこのURLをクリックし てとか、アマゾンを名乗って取引が停止になっていますとか口座から引き落としますと言う内容が多く来るようになっ たので念の為に銀行口座の通帳に記帳しておこうと思い坂下のUFJ銀行のATMに行きました。 その後、大垣共立銀行東野支店でも記帳をしましたが、不審な引き落としは無かったので安心して、帰りに最近スズ メたちが来るようになって餌が無くなって来たので小鳥の餌を買って帰りました。 お昼を食べて一休みして午後2時半過ぎに家を出て「小牧市民プール」に行きましたが、午後3時過ぎから今日は25 mプールの遊泳コースに2人の男性が泳いでいたのですが、私も遊泳コースで泳ぐ事にして、その人達のペースに合わ せていると私のペースと同じ感じだったので、その人達に釣られて久し振りに1,000m泳ぎました。 午後4時からはウオーキングコースで歩きましたが、歩きながら時々隣の遊泳コースで25mを全力で泳ぎ、また少し 歩いてから25mを全力で泳ぐ事を4回ほど繰り返しましたが、泳いでいる時に足が攣りそうになったので、その後は泳 ぐことはやめて歩く事に専念しました。午後4時半から少しだけ流水プールで泳ぎましたが、流水プールには私も含め て2人しかいませんでした。 午後5時前に帰りましたが、帰る頃に水泳教室の子供達が造波プールで遊んでいましたが、水泳教室でも小さい子 には楽しい教室が良いので波のある所で水遊び程度から始めるのは良いと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で5,890人となり累計で30万人を超え30万4,039人、死 者は1日では過去最高の97人で累計で4,276人になりました。東京は1,433人で、神奈川767人、千葉422人、埼玉392 人で首都圏で3,014人になりました。大阪は536人で、兵庫285人、京都145人を含め関西圏で1,027になり、愛知では 名古屋の100人を含め319人で、岐阜75人、三重33人で中部圏として427人になりました。春日井市は15人と3日振りで 10人以上となりました。この地方では愛知・岐阜に今日夕方「緊急事態宣言」が発令されましたが、明日以降の感染者 数の動向によって変化があるのか注目されます。 1月12日(火) 昨日の天気予報では雪になるかも知れないと言ってましたが、午前6時半に起きて表に行くと雨模様の天気だった ので温度計を見ると2℃だったので昨日と違って雪にはならなかったようです。 午前7時過ぎに友人のパサテンポ氏から連絡があり、今、美合PAにいるが雪は大丈夫かなと言うので雨だから問題 ないと返事をしておきましたが、美合からだと40分もあれば着くと思い、まだ寝ていた家内に午前8時前には着きそう だと言って起こしました。 今日は次男が早出だと言って午前7時半前に出かけたので、その後に私の車を次男の駐車場に移動している時にパ サテンポ氏から電話が入り、春日井ICの手前5kmで渋滞していて通り抜けるのに45分位掛かると言う事でした。 今頃の時間に自然渋滞は無いと思って調べてみると、春日井ICの中央分離帯の所で乗用車3台により事故が発生し ている事が分かったので彼にその件を連絡すると、彼から少しずつ進んでいるから心配ないと返事がありました。 ![]() 思ったら、風呂敷包みから出て来たのは、1つは伊賀焼の福森雅武の土楽窯の大きな土鍋とあと2つ は織部の銘々皿と花瓶でした。 土楽窯の土鍋はずいぶん前に雑誌か何かで見て面白い土鍋だなと思った事があったのですが、 当時としては土鍋だと思うと値段が高くて買えなかったので、彼が家ではガスをやめてIHヒーター にしたから使う事が無くなったからと我が家に使ってほしいと持って来てくれたのは有難いことだ と思ってぜひ使ってみたいと思いますが、使い方を考えなければと思っています。 彼は1時間近く話して、彼に一般社団法人の運営を依頼した桃花台のM.Hさんの所に向かいましたが、私も社団法人 とか財団法人、宗教法人、学校法人、NPO法人など〇〇法人と称する法人と言うのは名前は聞いたことはありますが、 そういった法人と言うのがどんな目的や構成で法人になれるのか知らないので、今後、彼が関わって行く為に勉強し ている内容を聞いて少しでも理解できればと思っています。 家内は午前9時半過ぎに今年初めての「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、本来なら今日は稽古始めで、今 までは毎年、家内がぜんざいを作って持って行くのが恒例でしたが、今年は”新型コロナ”対策で1つの鍋からみんなに 配るのは止める事になったので手ぶらで出かけました。 最近は何かやろうとしても”新型コロナ”対策だからと言う理由で全て中止になりますが、本来なら中止にする必要 は無いと思う事でも誰かが”新型コロナ”だからと言えば反対出来ない風潮になっている事が怖くなって来ました。 夜になって政府が関西圏だけでなく愛知・岐阜・栃木・福岡も含め”緊急事態宣言”を発出する事を決めたようなニュ ースが流れましたが、そうなった後の各県や自治体の対応がどうなるのか注目されますが、今の所、私達に直接影響 があるとは思えませんが、感染者数の動向によっては私達の生活にも関わって来ると思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で4,535人となり、東京は970人で、神奈川906人、千 葉415人、埼玉261人で首都圏で2,552人になりました。大阪は374人で、兵庫161人、京都108人を含め関西圏で702に なり、愛知では名古屋の37人を含め132人で、岐阜35人、三重25人で中部圏として192人になりました。春日井市は4人 と2日連続5人以下と一気に減りましたがこのままで推移してくれることを願っています。 1月11日(月)成人の日 ![]() まま溶けずに残っていて、庭だけでなく道路も少しの雪しか降っていないのに凍った雪で真っ白に なっていました。 今日は「成人の日」で本来なら全国各地で様々な成人を祝う式典が行われているはずですが、テ レビのニュースでは中止や延期になったが晴れ着を着て記念写真だけ撮る女の子やリモートで式典 をやる自治体、各中学校単位で分散してやる所とかいろいろ工夫していましたが、それが後になっ て懐かしい思い出になると良いと思っています。 お昼を食べてから家内が食料品の買い出しと明日私の友人が来るというので、歯が悪い彼の為に「ラボ・テツヤ」の ”テツヤロール”を買いに行きましたが、私はそれよりも店の隣にあった私の知人の会社がどうなったのか気になって いました。と言うのは、先日、通りかかった時に会社の事務所が無くなり基礎工事をやっていたのですが、事務所の建 て直しなのか、会社が移転か倒産、廃業して土地を売ったのか建築確認の看板が見えなくて分からなかったので、そ れを確かめたいと思っていた所だったのです。 家内が店から出て来て「ナフコ」に行く前に隣の工事中の場所の裏に回ると建築確認の看板があったので、建築物 や建築主を確認すると、何処にも以前の会社の名前も社長名もなかったので、事務所の立て直しではなく土地を買っ た会社が建築中だと分かりました。 私としては私の知人は3年前に亡くなっているので、今更、関係ないのですが社員にも知り合いが多く現役時代には 度々訪れて仲良くしていただけに倒産か廃業なのか分かりませんが淋しい気持ちになりました。 家内は帰りに「ナフコ六軒屋店」に寄って食料品を買い出しをしていましたが、愛知県も緊急事態宣言がいつ出るの か分からないので出来るだけ長持ちするように買ったと言ってましたが、そうは言ってもキッチンのリフォームの予定 がハッキリしないので買う量が難しいとボヤいていました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で4,877人となり、東京は1,219人で、神奈川695人、千 葉340人、埼玉347人で首都圏で2,601人になりました。大阪は481人で、兵庫154人、京都142人を含め関西圏で744に なり、愛知では名古屋の87人を含め198人で、岐阜50人、三重23人で中部圏として271人になりました。春日井市は3人 と一気に減りましたが、明日以降の動向が気になります。 1月10日(日) ![]() 雪がちらほら振っている程度でした。 ただ、一昨日から冷え込みが強くなっていて今朝も-3℃でしたから降った雪が地面に落ちても 直ぐに溶けずに日陰ではそのまま残っているのが白く積もったように見えました。 小鳥の餌台に置いてある水飲み用の茶碗も長く使っていたのでヒビが入っていたかもしれませ んが、中の水が凍って茶碗が遂に壊れてしまいました。 最近、一時全く来なくなっていたスズメが餌台に来るようになり、お陰で先日はジョウビタキが 久し振りに姿を見せてくれたので、この寒さで餌不足になればシジュウガラやヤマガラ、メジロ等の小鳥も少しは戻っ て来るかも知れないと思っています。 お昼過ぎに裏のY.Yさんが昨日の来年度の自治会の役員会で幹事を引き受けたと言う報告に来られましたが、実は 先日、家内がY.Yさんに会った時に彼は奥さんが亡くなって独り暮らしなので、組長の細かい役割の集金とか広報の配 布、回覧板の用意等をやるより大変な事があるかもしれないが、細かい仕事はしなくてよい幹事になった方が良いと 言った事がきっかけになったのかなと思いました。 どちらにしても我が家は3月まであと2ヶ月で終わりですが、令和2年度は”新型コロナウイルス”でほとんどの行事が 中止になり、私達がやった事は集金と広報や自治会ニュースの配布が主な仕事でした、令和3年度がどういう年にな るのか分かりませんが、自治会としての活動が普通に出来るようになれば良いと思っています。 午後2時半過ぎから「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、正月明けの初めての日曜日とあって思った より多くの人達が墓参りに来ていましたが、朝の寒さを考えると、日中は風もなく穏やかな天気だったので日陰は別と して、陽が当たっている所を歩いている内に汗ばんで来て1時間程歩いた後は結構汗を掻きました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で6,076人となり、東京は1,494人で、神奈川729人、千 葉388人、埼玉414人で首都圏で3,025人と相変わらず5割を超えています。大阪は532人で、兵庫269人、京都146人 を含め関西圏でも1,033になり、愛知では名古屋の159人を含め343人で、岐阜64人、三重43人で中部圏として450人 になりました。春日井市は16人でしたが日曜日だと考えると10名を超えているのは多いと思います。 1月9日(土) 昨日より更に冷え込むと言う予報でしたが、午前6時半に起きて庭の温度計を見に行くと、今冬一番の寒さで-5℃ を指していました。 ![]() ![]() て、傍の短い茎にも小さな霜柱が出来ていましたが、近くにある前からの茎に は全く出来ていなかったので古い茎には出来ないようです。 陽が出て来ると居間の窓際に座っているとポカポカして気持ち良かったので、 外はどうかなと思いましたが、午後12時になっても庭の温度計は2℃までしか 気温が上がらず、その後、午後2時過ぎの4℃が最高気温でしたからこの冬で 一番寒い日になるかも知れません。 家内は「誠武館」の今年初めての稽古があるので、午後5時前に背中にホカロンを貼って防寒体制をして出かけて行 きましたが、これだけ寒いと”新型コロナ”だけでなくインフルエンザや普通の風邪も心配しながら子供達を教えるのは 本人も含めて教える側も習う側も大変だと思います。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で7,109人となり、東京は2,268人で、神奈川999人、千 葉477人、埼玉336人で首都圏で4,080人と相変わらず5割を超えています。大阪は647人で、兵庫324人、京都126人 を含め関西圏でも1,213になり、愛知では名古屋の140人を含め362人で、岐阜105人、三重49人で中部圏として516人 になりました。春日井市は14人でしたが、この数字を見て1週間前は多いと感じたのが、この所、20名前後だったせいか、 10名を超えていても多いと思わなくなっている慣れが自分でも心配です。 1月8日(金) 昨日からの天気予報で今朝は寒気の影響でかなりの冷え込みがあると思っていましたが、午前6時過ぎに起きて、 新聞を取りに行って温度計を見ると、-3℃近くまで下がっていました。 ![]() ![]() べられても水は陽が出て来て溶けるまでは飲めないだろうと思いました。 昨夜から冷え込んでいて夜中にトイレに行く時もいつもより寒いと思いまし たからシモバシラに霜柱が出来ているかなと思って、シモバシラを見に行く と、1本の茎だけにだけ大きな霜柱が出来ていましたが、他の茎には出来て いなかったのでどういう理由かは分かりません。 いつもならもっと多くの茎に霜柱が出来ているはずなので、古くなると出来 なくなるのか、その時の茎の状態なのか分かりませんが、冷え込みが続くと出来るような気がするのでもう少し様子 を見たいと思います。 家内は今日から開始予定のリフォームが延期になったので気分転換に美容院に行って来ると言って、午前11時過ぎ に出かけて行きましたが、私は今日は今年初めての「坂下パソコン同好会」があるので早めにお昼を食べて、午前12時 40分に出ようとしたら入れ替わりで家内が帰って来ました。 今日のパソコン同好会はエクセルの復習と言う事で表を作ってそれを棒グラフと折れ線グラフに表す事をやりまし たが、私が15年前に教えてもらったやり方よりはソフトが進歩していて簡単に出来るようになっていました。 午後3時15分までやって、家に帰ってから直ぐに「小牧市民プール」に行きましたが、午後4時過ぎから25mプールで いつも様に800m程泳いで、午後5時からは歩きましたが、午後5時20分までは市民プール内は25mプールや流水プー ル、造波プール、幼児用プールを含めて幼児プールにいる水泳教室の子供たち以外は私1人しかいませんでした。 午後5時30分にもう1人25mプールに来ましたが、私が帰る午後5時40分にはプール内に大人は3人だけだったので 家内が”新型コロナ”を心配していましたが、更衣室でも誰にも会わず、プール内でもほとんど人がいなかったので感 染のリスクは極めて少ないと思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で7,803人と過去最多を更新しました。東京は2,392人 で、神奈川838人、千葉455人、埼玉496人で首都圏で4,181人と相変わらず5割を超えています。大阪は655人で兵庫 297人、京都147人を含め関西圏でも1,211人と今日も過去最多になり、愛知では名古屋の146人を含め405人で、岐阜 が83人、三重の42人で中部圏としても530人になりました。 昨日も今日もこれだけ多い感染者数になっても3大都市圏の占める割合は76%と同じですから、やはり、3大都市圏 の感染拡大を抑え込む事が一番だと思うので首都圏だけでなく関西、中部も緊急事態宣言を出すべきだと思います。 春日井も22人になり、昨日一日減りましたが、再び20人台になり濃厚接触者が多いようですが、目が離せない状況が 続くと思われます。 1月7日(木) 今日の夕方から寒気が南下してこの地方でも夜から雪の降る可能性があると言ってましたが、今朝の気温は2℃で 明日の最低気温の予想が-2℃、最高気温の予想が2℃になっていますが、明日からキッチンのリフォーム工事が始ま るので雪が降ったり凍結したりすると工事に影響しないか心配です。 家内がシステムキッチンの中の片付けがほとんど終わって、後は電子レンジやトースター、炊飯器等を食堂と居間に 移動すれば終わりですが、食堂と居間のコンセントを使う時にヒューズが飛ばないか心配ですが、家内は使ってみて駄 目なら使わなければ良いと気楽に考えています。 今日から健康体操が始まるので家内は午前10時前に会場の「老人憩いの家」に出かけて行きましたが、春日井市が 昨日の感染者が21名になって、この所、10名以上の日が増えていて昨日現在で愛知県内でも名古屋市を除くと豊田 市に次いで一宮市と同数の705名と多いので、これから先の活動が制限されたり出来なくなるのが心配です。 午前11時半頃に家内が健康体操から帰って来てお昼を食べてから「清水屋」に行きましたが、途中、家内の好きな高 級食パン専門店「痛快こねこねマン」に寄って”太陽の果実(レーズン食パン)”980円を買いました。 「清水屋」は一昨日大吉(50%割引)の年賀状で買い物をしたのですが、次男がその時買ったボクサーパンツが良かっ たからもう2セット買いたいと言ったので、家内が中吉(30%割引)の年賀状が1枚あるからそれを使って買う事にした のです。折角行ったのならと思って私もパンツと靴下を買い、家内も下着を買いましたが、それなら一昨日買えば良か ったと思いましたが後の祭りです。 ![]() に臨時ニュースとチャイムが鳴っていましたが、午後6時から菅総理大臣が記者会見をして、これ以 上の感染拡大をさせない為に首都圏の1都3県に対して”緊急事態宣言”を発出すると宣言しました。 期間は明日から2月7日までの1ヶ月で感染リスクが高い飲食店を中心に営業時間短縮を要請する のがメインですが、応じない場合は店名を発表すると言う事ですが、それだけでどの程度の効果が あるのか意見がいろいろ出ていますが、私は先ずは国民の側の意識がどの程度危機感を持ってい るのかに掛かっていると思っています。 記者会見が終わり夕食の終わった午後7時前に「リビング春日井」の工事担当者のK.Hさんから電話があり、明日か ら工事に入り、最初にシステムキッチンの解体の予定だったのが、その後の火曜日からやる予定のタイル職人が入院し たと言う連絡が先程入り、タイル工事が出来なければシステムキッチンの設置が出来ないので、明日からの解体を延 期しますと言う内容でした。 夕食が終わり、ボツボツ明日の工事開始の為にキッチンに残った電子レンジなどを移動しようといていた矢先だった ので今まで必死に片づけをしてきた家内にしたら寝耳に水の感じで驚くと同時にガッカリしていました。 中身は違いますが、去年の2月3日の午後6時過ぎにJTBから電話が入り、翌日4日出発の「沖縄・台湾クルーズ」が中 止になったケースと一緒だなと思い出してしまいました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で7,490人と7,000人台になり過去最多になりました。 東京は2,447人で過去最多で、神奈川679人、千葉450人、埼玉460人で首都圏で4,036人と5割を超えています。大阪 は607人で兵庫284人、京都143人を含め関西圏でも1,135人と過去最多になり、愛知では名古屋の177人を含め431人 で、岐阜が91人、三重の27人で中部圏としても549人で過去最多になりました。春日井も8人で昨日一昨日より減りま したが、まだまだ目が離せない状況だと思っています。 1月6日(水) ![]() の正月のゴミが出されてカラスの標的になっていたので、今年もいつもより早めに午前8時頃に出 しに行くと、既に多くのゴミ袋が出されていましたが、去年の途中から使っているゴミネット”カラス のあみちゃん”の中にきちんと納まっていたのでカラスの被害には遭わないだろうと思いました。 先月の役員会でも団地内の被害はほとんど無くなり、カラス自体も餌になるゴミ袋が無くなった ので他の所に餌を求めて移動しているらしいと報告があり、カラスの被害に困っている団地からも 問い合わせが来ていると言ってました。 ![]() ![]() の花が既に3輪も咲いていましたが、1輪は枯れ始めていたので、考えてみれば、 ピンクのツバキは毎年12月に咲いていたと思いました。 自分の中ではツバキは冬の花で1月に咲くと言う意識が染みついていて、ツバキ をよく見ていなかったような気がします。 マンリョウの紅い実が鮮やかになって来ましたが、去年、家内が細長く伸びて2 段のようになっていたマンリョウの細く伸びた幹を切って、下の方だけを残して 置いたら、そこに赤い実が付いていて、他のマンリョウと比べると本当に低い位置にあるので可愛く感じました。 今日は家内の午前中のお茶の稽古は来週が初釜なので休みで、午後からの日本画同好会はあるので早めにお昼を 食べてお昼過ぎに出かけましたが、行く途中に「文化フォーラム春日井」で開催中の「第38回春日井美術協会展」を見 てから味美公民館に行くと言ってました。 今回は同じ「味美日本画同好会」のF.Kさんが奨励賞を貰ったので見ないわけにはいかない事情もあるようですが、 他の出展作品や先生の作品も見たかったようです。 私は午後3時から今年初めて小牧市民プールに行きましたが、まだ休みの人が多いのか25mプールで歩いている人 や泳いでいる人が結構いましたが、午後4時過ぎるとほとんど人がいなくなり、自分の好きなように出来ましたが、年 末から何もやっていなかったので、無理をして何かあっても困ると思い、ゆっくり体を慣らながら800m泳ぎました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で6,004人と一気に6,000人台を超えて最多になりま した。東京は1,591人で過去最多で、神奈川591人、千葉311人、埼玉394人で首都圏で2,887人と5割近くです。大阪は 560人で兵庫240人、京都119人を含め関西圏で1,117人と過去最多になり、愛知では名古屋の150人を含め364人で、 岐阜が102人、三重の33人で何れも過去最多になり中部圏としても499人で過去最多になりました。春日井も21人で過 去最多になっていますが、このままでいくと大変だと思うので春日井市独自でも何か考えるべきだと思います。 1月5日(火) 目が覚めたら午前7時半だったので久し振りにぐっすり寝た感じがして目覚めはスッキリした気分で起きられました。 表に新聞を取りに行って、庭の温度計を見ると昨日と同じ1℃だったので、朝から雲は多目でしたが、今日も過ごしやす い日になりそうでした。 次男は今日は春日井市の健康診断を受ける日になっているので、午前9時過ぎに「春日井市民病院」に出かけました が、胃の検査があるので朝食は食べずに血圧などの薬を飲んで行きましたが、私の場合は薬は飲まずに検査に行きま したが、検査する病院によって考え方が違うのかなと思いました。 午前中、家内はキッチンのリフォームに備えて片付けをしていたので、私も少しだけ手伝いましたが、私が引き出しは そのままで良いと思うのですが、家内はあくまで全部ダンボール箱に入れる積りで片付けていました。 お昼を食べ終わった頃に次男が帰って来て、胃の検診でバリウムを飲んだから早く出す為に食事を食べると言って ラーメンを食べていましたが、私も若い頃にバリウムを飲むと真っ白な便が出るまで水を飲んだり下剤を飲んで苦労 したなあと思い出しましたが、今は胃カメラでの検査ですからそんな心配は無くなりました。 次男がお昼を食べて一息ついてから「清水屋」に3人で買い物に行く事にしましたが、「清水屋」では毎年年賀状の お年玉番号で大吉(50%割引)・中吉(30%割引)・小吉(20%割引)・吉(10%割引)が当たればレジでその分割引に なります。今まで中吉(30%割引き)は毎年当たっていて買い物をしたことがありますが、今年初めて大吉(50%割引) が当たったのでまとめ買いをしようと思って3人で行きました。 ただ、ルールとして2階から4階までの1つのフロワーで1回(何点でも良い)限りのレジなので、2階の紳士用品や婦人 服のフロワーで買うか、3階の下着や子供用品で買うのか迷いましたが、3階で買う事にして私は高級パジャマと下着、 家内と自分の下着と孫のパジャマ、次男は下着を買って、家内がレジに行き大吉の年賀状を出すと、レジの女性2人が 大吉は今までで初めて出たらしく、驚いて2度確認して家内にもっと沢山買った方がお得ですよと言ってました。 最高金額20万円(徐外品あり)まで買えると書いてありましたが、私達の買い物は全部で22,200円で支払いは50% 割引の11,100円でしたが、後でもう少し何か買えば良かったかなと思いましたが、無理して無駄な物を買っても仕方が 無いと思って買えませんでした。 帰る途中に「ナフコ」に寄って夕食の買い物を少しだけして帰りましたが、家内は明後日から1週間キッチンが使えな くなるので食事を作るにしても簡単な物を作る積りらしく、今は出来るだけ買う物を控えているようです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で4,907人と5,000人台近くになり、死者も76人と過去 最多になりました。東京は1,278人で過去2番目の多さで、神奈川622人、千葉261人、埼玉369人で首都圏で2,530人と 5割以上になっています。大阪は394人で兵庫222人、京都102人を含め関西圏で791人になり、愛知では名古屋の93人 を含め274人で、岐阜が98人、三重の30人で中部圏として402人になりました。春日井は19人で今までにない感染者 数になりましたが濃厚接触者以外の感染者が多いのが気になります。 1月4日(月) 今朝も午前6半過ぎに起きましたが、風もなく気温も1℃で冷え込んでいる感じは無く気持の良い朝に感じましたが、 午前10時前に返信の年賀状を出しに行く時の気温は8℃まで上がっていました。 午前中、家内は娘一家が帰った後の布団を片付け、家中の掃除をして午後からお疲れ休みと決めて何処にも出かけ ず、居間の畳の床暖房に横たわって、何もしなくても良い有難さを味わっていました。 私はもともと役に立つわけでは無いのですが、ポストに行って帰ってからは家内が掃除している間も、終わってから も家内と一緒になって家から一歩も出ずにずっとテレビのお守りをして過ごしました。 明日からは8日からキッチンのリフォームが始まり、1週間使えなくなるので、レンジやトースター、炊飯器、ポットなど の他に必要な台所用品を隣の食堂に移動し、それ以外でシステムキッチンの中にある調味料や包丁、フライパンなどの 置き場も考えなければなりませんが、私はシステムキッチンの引き出しは中の物を入れたままで別の所に置けば良いと と思っていますが、家内は出してダンボール箱に入れると言ってます。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で3,322人になり、東京は884人で月曜日としては最多 になりました。、神奈川412人、千葉195人、埼玉243人で首都圏で1,734人になり、大阪は286人で兵庫118人、京都76人 を含め関西圏で547人になり、愛知では名古屋の71人を含め152人で、岐阜が52人、三重の15人で中部圏として219人 になりました。春日井は4人で再び10人以下になりました。 1月3日(日) 午前6時過ぎに起きましたが、昨日より暖かいと思って表に出て温度計を見ると0℃だったので、昨日よりは少し高 いだけの気温でしたが、風が穏やかな感じがそう感じさせたかもしれません。 ![]() ![]() ぎまで誰も起きて来ませんでしたが、nt実は昨日からやっている”ステンドアー トパズル”を黙々とやっていて、午前7時半頃には完成させました。 今のジグゾーパズルは色々な種類がある事を初めて知りましたが、私が知って いるのは硬い紙のジグゾーパズルですが、nt実がやっている”ステンドアートパ ズル”はステンドグラスをイメージしているらしく、小さな薄いチップを中に入っ ている見本の絵(夜空に灯る夢:ラブンツェル266ピース)を見ながら完成させる のですが、最初は大人が手伝わないと大変だと思いましたが、それでも完成させるのは大変だと思いました。 今日も午前8時から「第97回東京箱根間往復大学駅伝」を見ていましたが、午前8時に往路優勝の創価大がスタート してから2位東洋大、3位駒沢大の順で時間差でスタートして行きましたが10分以上差がある4チームは一斉スタートに なりました。 ![]() ![]() に縮めましたが、7区では創価大が1分51秒に拡げ、8区では再びその差が 1分29秒になりましたが、9区の創価大の石津選手が区間賞を取る頑張りで 3分19秒に拡げたので創価大の初優勝が確実に思えたのですが、最終10区 で創価大の小野寺勇樹選手が10km過ぎからペースが落ちて、逆に駒沢大 の石川拓慎選手が区間賞の走りで、残り2.1kmの所で創価大を逆転し10時 間56分4秒で13年振り7度目の総合優勝を果たしました。 初優勝を直前で奪われ準優勝になった創価大も出場4回目での快挙ですから胸を張っても良いと思いますし、来年 以降の飛躍が期待できるチームだと思っています。 往路で12位と惨敗した青山学院大は復路での雪辱を期し、シード権確保を第1目標にあわよくば復路優勝を目指して 全員が頑張って各区で走る度に順位を上げ、6区で10位、7区で7位、8区で5位、9区で4位に上がり、最終10区で一時3 位まで上がりましたが、最終的には4位と言う結果でしたが、復路は5時間25分33秒と言うタイムで駒沢大に2秒差で 復路優勝を成し遂げ、往路の雪辱を果たしたのは大したものだと思いました。 次男はお昼前に”犬山成田神社”に厄年の厄除けに出かけたので、私達はお昼を食べながら箱根駅伝を見てから、孫 2人が買いたいものがあると言うことで「TSUTAYAいまじん春日井店」に行きました。 正月で外出自粛と言う事で近場の店にでも行こうと言う事なのか、大きな駐車場はほぼ満車状態で多くの人達が 店内に来ていました。政府や県知事、市長がいう事は建前だけだと思っている人が多い証拠のような気がしました。 この店は本だけでなくファンシー商品や文房具も売っていて、店内に「スターバックス」が入っているので、買った雑 誌や本を読みながらコーヒーを飲んでいる人もいるようでした。 1時間程いて買いたいものが見つかったのか、自分達の貰ったお年玉で買うと言って、お財布からお金を出して買い 物をしていましたが、私は自分が何時からお金を出して自分で買い物を始めたのか、お年玉以外のお小遣いという物 を何時から貰っていたのか考えるとハッキリと覚えていないのですが、世間ではいつ頃から子供に自分で買い物をさ せるのか聞いてみたいと思いました。 帰りに「ナフコ」に寄って今夜の夕食の手巻きずしの材料を買ってから帰りましたが、「ナフコ」も正月明けと言う事で 多くの買い物客が来ていました。 午後6時半から手巻きずしの夕食を食べましたが、夕食の前も後からもトランプで盛り上がっていましたが、家内は それどころではなく、一人で7人分の夕食を用意していましたが、娘が楽をしに来ているからと言って、手伝いなさい とは一切言いませんが、疲れがピークに来ているのは間違いないと思っています。 娘一家が帰ってからゆっくり正月を味わうと、毎年、同じセリフを言って正月三が日が終わりそうですが、家内が元 気な内はこれが続くと思っています。 午後8時過ぎに娘一家が帰って行きましたが、孫は来て良し帰って良しという言葉がいつもピッタリだと感じながら 畳の床暖房の上に横になりながらテレビを見ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で3,158人になり、東京は816人で日曜日としては最多に なりました。、神奈川365人、千葉225人、埼玉205人で首都圏で1,611人になり、大阪は253人で兵庫98人、京都89人を 含め関西圏で522人になり、愛知では名古屋の102人を含め185人で、岐阜が58人、三重の13人で中部圏として256人 になりました。春日井は10人で再び10人台になりました。 1月2日(土) 昨日遅かったので目が覚めたら午前7時半だったので階下に下りて行ったら、家内をはじめ娘に孫2人の女性群が全 員早く起きてストーブの前に集合して話していました。 午前9時過ぎから毎年恒例の全員揃っての写真を撮ってから年始の挨拶をしてお節料理を食べ始めましたが、今年 も娘が作った田作りと黒豆、出し巻、栗きんとんを持って来てくれましたが、田作りや黒豆は上手に出来ていました。 お酒は私と娘しか飲まないので年始に挨拶を終わった後は私が席を向かい合わせの場所に移って2人でお酒を飲み ましたが、正月用に買った金粉入りのお酒3合を飲み切るのが精一杯でした。 ![]() ![]() から見ていましたが、1区から波乱含みで始まった感じで、法政大がトッ プで2区に入り、2区では東京国際大のケニヤの留学生ヴィンセント選手 が区間新でトップに立ち、3区では東海大の石原選手がトップに立ち、4区 に入るとそれまで安定した走りで2位を確保していた創価大の”網膜色 素変性症”という病気で視力にハンデがある嶋津雄大選手がトップに立 ち、5区の三上雄太選手にタスキを渡し、三上選手が頑張って、そのまま 箱根の山登りを克服してゴールし出場4回目で往路の初優勝を果たしました。 2位には東洋大、3位には優勝候補の一角の駒沢大が入りましたが、有力候補の東海大は5位で面目を保ちましたが、 青山学院大は12位に沈み、上位候補の早稲田大は11位で、明治大は14位でした。 復路は来年のシード権を掛けた10位までの争いが有力校が11位以下にひしめく形になったので、明日の復路の各大 学の選手交代や作戦が注目され、激しいシード権争いが展開されそうです。 家内や次男、娘一家はお昼頃に買い物に出かけると言ったのですが、私はお酒を飲みた過ぎた感じなので、家でテ レビを見ながら留守番する事にして娘にお小遣いだけ渡しておきました。 うつらうつらしながらテレビを見ていましたが、時々、自分でも気が付かない内に寝ていたらしく、いつの間にか東 海大がトップになっていると思ったら、次に気が付いたら4区で創価大の嶋津選手が5区の三上選手にタスキを渡して いるシーンになっていましたが、最後の5区はしっかり全部見ましたが、青山の竹石選手のけいれんシーンは可哀そう で、何とか最後まで走って欲しいと思っていたら12位に落ちても棄権せずに最後まで走れて良かったと思いました。 その後、「全国大学ラグビー選手権」の準決勝を少し見ていましたが、第1試合は早稲田が接戦を制して33対27で帝 京大を破り、第2試合は予想に反して天理大が明治大を圧倒して41対15で破り、今月11日の決勝に進出しました。 今日の駅伝もラグビーも事前の予想とは違った結果になりましたが、これこそがスポーツの良い所で全てが予想通 りになったら、見ている方もそれ程感動する事は無いと思いますが、それぞれ予想以上の力を発揮した人やチームが 勝利する場面に遭遇すると人は感動し涙すると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で3,055人になり、東京は814人で、神奈川382人、千葉 236人、埼玉213人で首都圏で1,645人になり、大阪は258人で兵庫104人、京都83人を含め関西圏で515人になり、愛 知では名古屋の68人を含め158人で、岐阜が36人、三重の14人で中部圏として208人になりました。春日井は8人で4 日振りで10人以下になりました。 1月1日(金)元旦 いよいよ2021年の始まりですが、娘一家は夕方来る予定になっているので、今朝は3人だけの元旦なので、ゆっくり 午前7時半に起きると雪は大したことは無くて屋根が少し白くなっているだけでした。 我が家はお節料理は午前10時頃からなので、朝はコーヒーだけ飲んで新聞に目を通しましたが、今年は”新型コロ ナ”に関する事が多く、明るい話題の記事が少ないと思いました。 ![]() ![]() ていて、午前8時前から中継をやっているのを見ていましたが、天気が良く午前8時 頃に富士山の頂上から太陽が出て来て本栖湖に写った逆さ富士に太陽出て来て ”ダブルダイヤモンド冨士”になりました。 その後、ニューイヤー駅伝の「第65回全日本実業団駅伝」を見ていましたが、冨士 通が5連覇を目指していた旭化成をを破って12年振り3度目の優勝を果たしました が、4区で東京五輪マラソン代表の中村匠吾選手がトップに立ち6区・7区好走して 浦野雄平選手がゴールを切りました。 午前10時半頃から家内と次男の3人で新年の挨拶をして家内の作ったおせち料理を食べましたが、お酒を飲むのは 私だなので家内と次男は早々にお雑煮を食べ始めていましたが、私は数の子や田作り、昆布巻き、黒豆、伊達巻等いつ もより少なめのおせちを食べながら日本酒を2合ばかり飲んでからお雑煮を食べました。 ![]() ![]() この地方の雑煮は伸し餅の何も入れなくてもち菜とかまぼこ程度ですが、私の出身の岡山はブリを入れるのですが 、家内は生臭いと言うので私は最後に自分だけブリを入れて食べる事にしていますがこれを食べると正月と言う気分 になります。 ![]() 下のnt実が家内の後ろにくっついていましたが、上のmn実がトランプをしようと言うと次男も 入ってみんなでババ抜きや七並べをやっていました。 ほんの少し前は負けると泣いていた2人の孫が何時の間に負けても泣かなくなってゲームを しているのを見ると子供の成長は本当に早いと思います。 事実、上のmn実は4月から中学生になり、下のnt実も高学年の5年生になるのですから当然と 言えば当然だと思っています。 2021年の最初の”新型コロナウイルス”の感染者は午後8時現在で国内で3,247人になり、東京は783人で、神奈川 470人、千葉144人、埼玉221人で首都圏で1,618人になり、大阪は262人で兵庫128人、京都103人を含め関西圏で567 人になり、愛知では名古屋の96人を含め193人で、岐阜が56人、三重の6人で中部圏として255人になりました。 春日井は10人で3日連続で10人超えになりました。 新年明けましておめでとうございます。2020年は”新型コロナウイルス”で一年が過ぎましたが、2021年は平穏な 日常を取り戻す年になる事を願っています。年と共に友人や知人の訃報が多くなっているので、この騒動が落ち 着いたら元気な内に国内・国外にまた出かけたいと思っています。
|
||||||||