7月分 | トップへ | 日々雑感へ | |||||
7月31日(火) 今日はToa道路の中部支社のOBを中心にしたゴルフコンペ”和やか会”が山岡カントリー倶楽部(恵那市山岡町)で あったので参加しました。以前は中央道に乗って、瑞浪ICからゴルフ場まで行ってましたが、最近はもったいないと 思い、国道19号線を通る事が多くなり、今朝も午前6時45分に出て19号線で山岡カントリーまで行きましたが、渋滞 も無く、午前8時前にはクラブハウスに着きました。 ![]() 加していましたが、出席予定だったメンバーの内、3人が体調を考えて欠席したので9人のコン ペになりました。 山岡カントリーは幹事のM.I君のメンバーコースですが、彼によると標高は500m位でそんなに 高くないのですが、平地と比べると4℃低いそうですが、確かに午前9時過ぎにスタートする時 も爽やかな気持の良い風が吹き、涼しい感じがしました。 ラウンドの方は1番からティショットは悪くなかったのですが、アプローチのミスでダブルボギ ーになり、その後、5番ホール迄でパーもボギー無しの11オーバーでアウトは50を叩いてしまいました。 インはスタートの10番でパーが取れ、15番でもパーだったので、40台前半で上れるかなと思った、途端、16番17番 でトリプルボギーになり、18番ホールもダブルボギーになり、インも49で、トータル99と言う結果でした。 辛うじて100は切りましたが、今日は今の時期にすると、太陽が雲に隠れたり、木陰に入ると涼しい風が吹き、プレ ーの条件としたら文句のつけようがないので、もっと、良いスコアを出したかったのですが、これが最近の自分の 実力かなと思います。家に帰って家内と話していると今日も暑かったと言ってましたから、やはり、山岡は涼しい所 なんだと思いました。 夜、10時過ぎに家内が今日は火星が最接近して、明るく見えるとニュースで聞いたと言うので、南の方の空を見る と、確かに明るく輝く星が見えたので、あれが火星だと思いましたが、私のカメラではうまく撮れませんでした。 7月30日(月) ![]() 30分程ウトウトしてから起きて、新聞を取りに行くと、温度計は24℃を指していたので、25 ℃を下回ると涼しく感じると思いました。 新聞を取って、何気なく空を見ると、満月に近い月が明け方の空にくっきりと見えたので、 時計を見ると午前5時26分でした。今日の日の出が午前5時00分ですが、日の出から30分 近くたってもこんなに綺麗に月が見えるんだと不思議な感じでした。 後で調べてみるとこういう月を”朝行く月(あさゆくづき)”:朝まで残っている月・残月と言 うそうですが、今日は満月から2日目で立待月になり、十五夜を過ぎるとこういう現象が良く起こるそうです。 家内は午前9時過ぎに義母の所に出かけて行ったので、私は午前10時過ぎから「ホームセンターコーナン」に大ハ ンマーの柄を探しに行ったら、丁度、良さそうで値段も1280円と少し安かったので買って来ましたが、直ぐに入れ る積りでしたが、柄の太さを少し調整する必要があり、削ったりしていると、腕が痛くなって、明日のゴルフに影響 がありそうで、今日はやめて後日入れる事にしました。。 朝の涼しさに比べて、日中は台風前の暑さ程ではありませんでしたが、お昼は庭の温度計が37℃になっていまし た。午後4時から市民プールに行きましたが、今日は普段なら月曜日で定休日ですが、夏休み中は8月31日まで無 休営業なので私は来ましたが、来ない人が多いのかプールは他の日より空いていました。 7月29日(日) 午前2時半過ぎに目が覚めてトイレに行き、窓を開けて外を見ると、風は無く雨も降っていないので、台風はどうな ったのかなと思いましたがそのまま眠りました。 午前5時過ぎに起きて、表に出て見ても、台風の風が吹いた様子が全くないので、どうなったのかテレビを点ける と、台風12号は午前1時頃に三重県伊勢市付近に上陸し、現在、兵庫県を通過中と言ってました。 太平洋沿岸部では静岡や神奈川で高波による被害が出ている所もあり、奈良県や三重県では”記録的短時間大雨 情報”が出ていて、特に奈良県では曽爾村をはじめ1時間に100ミリ以上の雨が降った所が何カ所もありました。 私は今回の台風は今までと様子が違い、進路予想でも愛知県を直撃すると思っていたので、我が家も名古屋の娘 の所も屋根瓦が飛ぶかもしれないと思って、心の準備をしていましたが、雨も降らず、風も吹かなかったので、気 が抜けたような感じですが、それは幸せな事だと思い、改めて、被災地の人達の所も何もない事を願いました。 午前9時頃から少し風が吹き出し、今頃になって何故?と思いましたが、午前中はずっと風が吹き、雲も厚くなった り、薄くなったりとハッキリしない天気でした。 お昼を食べてから大ハンマーの柄が腐って駄目のなったので、ホームセンター「カインズ」ならあるかも知れない と思って小牧店に行って見たら、柄はある事はあったのですが、家で使っている柄より長いので、他で探してなか ったら買う事にして帰って来ましたが、帰る途中、桃花台辺りで青空が近くに見えるのに急に雨が降り出したり、止 んだと思ったら、また降り出したりと変な天気になりました。 台風12号は午後6時現在で北九州市付近にあって、西南西に進んでいると言ってましたが、中心気圧は992hPaと 衰えていますが、まだ台風のままですから、大雨の可能性もあり油断は禁物だと思います。 それにしても、本当に今までと全く逆方向に東から西に向って進みましたが、こんな事が起こるとは夢にも思わな かったので、今後も何が起こるか分からないと思いました。 7月28日(土) 昨夜もエアコンなしで寝ましたが、昨日と違って朝まで、そのまま、エアコンを点けることはなく、午前5時半に起 きましたが、窓を開けっ放しだったので、蝉の声で起こされたのか、家内も午前6時過ぎに起きて来ました。 昨日から台風12号の話題が多くなっていて、今朝も気象庁の会見で”これまでの経験が通用しない場合があるの で自分の命は自分で守ると言う気持ちで早目に行動してほしい”と言ってましたが、確かに今までは九州とか近畿 経由で来ていた台風が東の海上から来るのですから、予想できない事が起こる可能性は十分あると思います。 と言っても、愛知県に来るのは夕方以降ですから、朝から曇っていても、時々、薄日が差して、風も全くないのです から、午前9時にモスバーガーにお茶を飲み行っても、皆さん、台風対策はこれからのようでした。 午前10時前に解散しましたが、その前に小牧のM.Kさんが畑で出来たトマトを持って来てくれたので、皆さんで分け ましたが、少しで良いと言う人もいたので、その分、私は多めに貰いました。 その後、私が主に使っていたスーツケースのキャスターが割れているのが分かったので、代りの物を探そうと思い 、「清水屋」に行って、私がこれだと思っていたスーツケースを買う積りでしたが、私の思っているサイズより、か なり、大きかったので、改めて探しましたが、これと思う物が無かったので、別の店で探す事にしました。 帰りに「皿貝接骨院」に寄って治療を受けて帰りましたが、私の歩き方を見て、先生の奥さんから本当に腰の調子 が悪そうですねと言われましたが、私としてはその為に少しでも痛みが軽くなればと思って通っているのです。 ![]() ラソルなどを片付けていましたが、昼のニュースを見ていると、私も今回の台風12号 は本当にこの地方に来ると思いましたし、東から来ると言う事は海の上をそのまま来 るので、今までの台風の様に勢いが落ちてから来るのではなく、勢力を保ったままで 来るのでかなりの風が吹くと思いました。 私の住んでいる辺りは雨は大量に降っても洪水や川の氾濫は考えにくいので、心配 はしていませんが、強風が吹いて屋根瓦が飛んだり、車庫の屋根が吹き飛ばされる 事が一番脅威だと思っているので、少しで遠くに上陸してほしいと思っています。 午後5時前に家内は「誠武館」の剣道の稽古はどうかなと言いながら、出かけましたが、直ぐに帰って来て、大雨暴 風警報が出ているので、本日の稽古は中止になったと言ってましたが、私は明るい内に雨戸を閉めておこうと思 って、2階の寝室や他の部屋の雨戸を閉めて、1階の和室や居間の雨戸を閉めましたが、動かしていない雨戸には 何かの虫が巣を作っていたり、蜂が巣を作ろうとしていた跡がありましたが、何とか全部閉まりました。 午後6時の台風情報ではこの地方に一番影響があるのは午後9時から午前3時の間だと言ってましたから寝てい る間に何事もなく通過してくれる事を願うばかりです。 7月27日(金) 昨夜は風があり、涼しかったのでエアコンを点けずに寝ましたが、午前3時過ぎに目が覚めた時、風が止まって、蒸 し暑く感じたので、エアコンを点けましたが、午前5時半頃に起きる時にエアコンを止めて、窓を開けようと思いま したが、家内が蝉の声で目が覚めると可哀想だと思いそのままにしておきました。 新聞を取りに表に出て、温度計を見ると、昨日と同じ曇り空で26℃でしたが、昨日の朝より涼しく感じたのは湿度 かなと思いましたが、湿度が分からないので確認のしようはありません。 家内が次男の7年前の入院した時の保険金の請求に春日井郵便局に行くと言うので同行しましたが、郵便局で保 険証書を見せたら、2つの内、1つは3日以上の入院でないと保険対象にならないと言われ、1つの保険だけが有効 で、近くの郵便局でも手続きが出来るので、足らない書類を持って、近くの郵便局で手続きをする事にしましたが、 生命保険や養老保険の内容や特約については、私達が書類を見ても窓口に行かないと分からない事が多いので 、時間がない人や大雑把な人で請求をしない人が多いというのが分かるような気がしました。 次男の保険も別件で我が家に来た担当者に家内が1日の入院でも保険が下りますと言われて、手続きをしたので すから、彼に言われなかったら、そのまま、請求せずに終わっていたのですから、いくら下りるのか分かりませんが 、いくらでも有難いと思います。 今日も午後4時から市民プールに行きましたが、今日は水泳大会で50mプールは使えない事になっていたので、 25mプールで泳ぐつもりでしたが、大会が早く終わったのか、50mプールが解放されていて、泳ぎに来ている人 が少なかったので、却って、良かったと思いましたが、25mプールの方もガラガラでした。 午後6時に市民プールを出ましたが、3,4日前はこの時間でも熱気で暑かったのですが、あの暑さは何処に行った かと思う程涼しくなっていました。 今夜も寝る時に迷いましたが、電気代の事も考えて、エアコンを点けずに窓を開けて寝る事にしましたが、夜中に 目が覚めてどうなるのかは分かりません。 7月26日(木) 午前5時過ぎに起きて、表に行くと久し振りに曇り空でしたが、気温は26℃でそれほど下がってはいませんでした。 今日はにわか雨が降るかも知れないと言ってたので、庭木の為に何とか一雨ほしいと願っていますが、こればか りはこちらの都合よく行くとは限らないので、天気予報を信じて待つしかなさそうです。 午前10時から「東部中国語同好会」が”グルッポふじとう”であるので行きましたが、夏休みとあって結構賑わって いましたが、ここの欠点は施設の前と裏にある駐車場が狭く、広い駐車場は100m以上離れているので重い荷物を 持っている人はかなり負担になると思います。 今日もいつも様に、最初、ヒヤリングをやりましたが、何年やっても聞き取りが上達しないのは、やはり、覚えてい る単語数が少ないせいかなと思いますが、だからと言って、努力して覚えようとしないのですから、先生からする と、どうしようもない生徒ですが、O.M先生は嫌な顔一つせず、根気良く教えてくれるので、何とか続いていると 思います。 ![]() ![]() て来る様子は無さそうでしたが、お昼を食べてから外を見ると、風が 出て来て、雲が厚くなっていました。午後4時頃、市民プールに行く時 に温度計を見ると、32。2℃を指していて、ここ数日では一番低い温 度でしたが、プールに行って、午後6時に帰って来た時は28。2℃まで 下がっていたので、2時間で4度も下がると本当に涼しいと思いまし たが雨は降りませんでした。 午後9時前にエアコンを点けておこうと思って部屋に行くと、窓を開けて風を通していたせいか、涼しかったので 今夜はエアコンを点けずに寝る事にしました。 7月25日(水) 昨夜はエアコンの設定温度を1度高い27℃にして、午前4時にタイマーで切れるように設定して寝ましたが、午前5 時過ぎに目が覚めた時に蒸し暑いと感じたのは設定温度が1度高いせいかなと思いましたが、新聞を取りに表に 出ると、昨日の爽やかさとは違って、かなり、蒸し暑く、温度計が28℃だったので、昨日より2度高く、風も無く、湿 度も高い感じだったので、外気温の高さや条件も影響あると思いました。 家内は午前中、お茶の稽古があり、来月は1ヶ月休みになるので、終わってからお茶か食事をするかも知れないと 言って出かけたので、私は昨日のゴルフの練習後の養生も兼ねて、午前9時に「皿貝接骨院」に治療に行きました。 午後は中部大学の「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の最後の講義があったので出席しました。今日は先週 の”聖アンナと聖母子”を見た感想の小論文の発表と”レオナルド・ダ・ヴィンチ”の遺言と死後の事についての話を 聞きましたが、絵を見た感想文については、絵の作者や内容を知っているのと知らないのでは、見方によって慈愛 に満ちている表情と見えたり、悲しみに耐えている表情に見えるという思いが色々ある事が分かりました。 ![]() ーズのクルーの館で死去していますが、死ぬ1年前の1518年4月に23日に遺言書を作成し、弟 子で貴族のフランチェスコ・メルツィを遺言執行人に指定し、彼に多くの絵画や書籍・画家に関 する道具などを贈与し、市民の弟子バッティスタ・デ・ヴィラニスにミラノ郊外の庭園の半分を 贈与、もう1人の弟子サライに庭園の半分と中に建っている建物を贈与し、他の遺産もそれぞ れ教会や病院、貧しい施設に贈与しています。 遺体はアンボワーズ城の聖フロレンテゥス教会(サン・フロランタン教会)に1519年8月12日に埋 葬されたが、1789年からフランス革命で1802年に再興不能になり、墓地を含め全面的の取り壊され、取り壊された 石材や建材はアンボワーズ城の修繕に使われた。一説には教会の園丁の一人が散乱した遺骨を集めて中庭の隅 に埋めたと言われているそうです。 1863年、詩人でレオナルド研究家のアルセーヌ・ウーセーがサン・フロランタン教会の跡地でレオナルドの遺骨の発 掘を試みた。彼は"(L)EO(NAR)DUS VUNC(I)”と刻まれた墓碑銘の断片とほとんど無傷の人骨を見つけた。この人 骨の頭蓋が驚くべき大きさであった為、ウーセーはそれがレオナルドの遺骨と確信した。この遺骨は、現在、アンボ ワーズ城の敷地内にある「サン・ユベール礼拝堂」に安置され、その上にパリ伯がしつらえた美しい銘板が掲げら れている。しかし、ウーセーの発見を証明する科学的根拠は何もないそうです。 ![]() ンチ”と言う人が運命なのか、時代なのか、数多い資料がありながら、本人の事は分から ない事が多く、遺骨さえもどうなったのか謎に包まれているのは不思議な気がしますが 、そう言う事を考えさせながらも、現代でも偉大な芸術家であり発明家、建築家、科学者 など多くの分野で評価されているのは凄いと思いました。 午後3時に講義が終了したので聴講生と荒屋鋪透教授の懇親会をやりましょうと誘われ たので参加しました。「不言実行館」6階の「アロハテーブル」でお茶を飲みながら、先生 と話しましたが、先生は1970年高校1年生の時に、今回、私達が一部を見た”レオナルド・ダ・ヴィンチの一生”の映画 を見て、衝撃を受け、何も考えずに上野にある「国立西洋美術館」に行き、レオナルド・ダ・ヴィンチの事を知りたい と尋ねて行ったのがダ・ヴィンチを知る最初のきっかけになったそうです。 懇親会に来たのは私以外6人の方ですが、皆さん、レオナルドやイタリア絵画のファンらしく、話を聞いていると、絵 を見る為にイタリアに何度か行っているご夫婦や特定画家の話を先生としている人もいましたが、私はイタリアに も言った事がないし、中学や高校の教科書に出て来る画家の名前くらいしか分からないので、皆さんの話を聞い ていて勉強になりました。 7月24日(火) 7月7日の西日本豪雨が起きてから後は毎日の様に暑さの話題でしたが、特にここ10日間位は猛暑日続きで、最高 気温の更新だとか、史上初めての40℃超えの話ばかりで、我が家の庭も温度計のメモリばかりを気にしていまし たが、この暑さの中でも”マツモトセンノウ”が思い出したように2輪だけオレンジ色の花を咲かせていたのを見て 、何故かホッとした気分になりました。他にも”セージ”がこの暑さの中でも元気よく頑張っていますし、名前は分か りませんが、”紫の小菊”のような花や黄色の”ダールベルグデイジー”も残り少ない花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 今朝は21日の朝と同じ様に爽やかに感じましたが、日中は38℃まで上がるそうですが、昨日に比べると低い気温 だと言うのも変な感じです。午前9時過ぎに家内が「誠武館婦人剣道」に出かけたので、私は腰の調子は良くなか ったのですが、先日、ネットで買ったユーティリティクラブの試し打ちに王子ゴルフセンターに出かけました。 午前9時半頃に着いたのですが、いつもなら待ち時間があってもおかしくないのに、メディアの”命に係わる暑さ” の言葉のせいか、今日は1階も空いていましたが、飛距離を知りたいと思い、2階打席に行って、60分300球700円 のコースで練習しましたが、打つ前は爽やかに感じた風も効果なく、10分も打つと汗びっしょりになりました。 午前11時前に練習を終わって家に帰って温度計を見ると37℃でしたから、昨日より2度低い事になりますが、基準 の気温が高いので暑い事には変りありません。 午後4時から昨日に続いて市民プールに行きましたが、2日連続でプールに行くのは初めてなので、どうかなと思 っていましたが、昨日より楽に泳げた感じがしましたが、毎日のように通っている人もいますから、無理をしなけれ 体に良いのかなと思いました。 7月23日(月) 朝から暑くなると言われていますが、家内はいつもの様に名古屋の義母の所に出かけましたが、義母の入所して いる有料介護老人ホームは熱中症対策なのか、家内や義妹が肌寒く感じるほどエアコンが効いているので、施設 の中にいると、暑さは忘れているようですが、一歩外に出ると現実に引き戻されるそうです。 ![]() ![]() 季の大暑”の今日も東京青梅市で観測史上初の40度超えの40.8℃ を記録したと午後2時からのニュースで言ってましたが、昨日、最高 気温を記録した我が家の温度計も午後2時に41度超えの41.2℃を記 録し、更に我が家の最高気温を更新しました。 我が家の温度計は梅の木の木陰に掛けてあり、地上から120cm位の 所で風通しの良い場所ですから、昔の百葉箱ではありませんが、他 より気温が高くなる所を選んで置いていないので、今日も風はありましたが、温度計の目盛りは41.2℃を指してい たので、大きな違いはないと思います。 月曜日でも夏休み中は休日が無いので、午後4時から市民プールに行きましたが、子供達は来ていましたが、家族 連れはさすがに少なかったのですが、今日も50mプールで700m泳いで、午後5時からは流水プールで逆流ウオー キングをして帰って来ましたが、午後6時でも37℃ありました。 7月22日(日) エアコンを午前4時過ぎまで点けていたら、涼しさが朝まで残っていたせいか、目が覚めたら午前6時でしたから、 やはり、寝苦しさがあると目が早く覚め、寝心地が良いと良く寝られると思いました。 階下に降りて、新聞を取りに出た時の感じが昨日とは違って、熱気を感じたので、昨日の爽やかさはほんの一時で 今日から明後日に掛けて猛烈な暑さになると言ってた事が本当だなと思いました。 午前9時半に中国語同好会のM.Yさんから、昨日、イノシシにスイカを3個も食べられたので、次回の同好会の日に あげようと思ったが、それまで持たないかもしれないので、取りに来てほしいと連絡を頂いたので、直ぐに行きま したが、話を聞くと、県有林との間にフェンスはあるのですが、フェンスの下を掘って畑に進入されたそうです。 早速、M.Yさんが選んで取ってくれた”でんすけスイカ”1個と小玉スイカを2個頂いて来ましたが、”でんすけスイカ” は、先日、D.Nさんから頂いたスイカよりも大きくて8.2kgもありました。小玉スイカも今が食べ頃らしく、車の中で 少し当たっただけで、ひび割れするほど熟れていました。 M.Yさんの畑は3カ所ありますが、今日は私が家を出る時に既に33℃でしたが、直射日光の当たる畑は35℃以上に なっているはずですから、こんな中で畑仕事をしているM.Yさんは80歳を過ぎたのですから、熱中症にならないよ うに注意してほしいと思っています。 貰って来たスイカは家内が直ぐに孫の来ている前の家のO.Nさんと隣のI.Kさんにおすそ分けをしていましたが、ス イカ好きのI.Kさんの奥さんは、丁度、スイカを買いに行こうと思っていた所だったと大喜びだったそうです。 ![]() この調子で行くと、今日は我が家の最高気温を更新するかもしれないと思って、何度か 庭の温度計を見ていたら、午後2時50分に40℃を指していたので、写真に撮りましたが、 拡大して見ると、僅かに40℃に届いていなかったので、39.9℃だと読みました。 それでも、18日(水)の39.2℃は上回ったので、我が家の最高気温を更新したと思いまし たが、後から、今日の全国の最高気温が郡上八幡で39.8℃、2番目が名古屋で39.5℃と 言ってたので、納得出来ましたが、明日の最高気温予想が名古屋で39℃になると言って ますから、我が家の温度計が何度になるのか注目したいと思います。 今までは暑い時に歩くのが暑さ対策になると思って、午後2時から3時頃に歩いていましたが、ニュースで畑仕事 をしていたお年寄りが熱中症で倒れたと聞く事が多いので、家内や次男から暑い時間でのウオーキングをやめる ように言われ、私自身もそう思ったので、今日は午後5時から「落合公園」まで歩きましたが、出る時の気温は37℃ ありましたが、幸い、風がかなり吹いていて、汗びっしょりになりましたが思ったより楽でした。午後6時に帰って来 た時の気温は36℃でしたが、庭の水遣りをするとかなり気温は下がったので水やりは涼しさに効果があると思い ました。 7月21日(土) 今朝は午前5時半前に目が覚め、新聞を取りに外に出た時に爽やかな感じがしたので、温度計を見ると26℃でし たが、ここ数日では一番低いので、熱帯夜の25℃以上でも爽やかに感じたのかなと思いました。 午前9時にいつものメンバーとモスバーガーの店でお茶を飲みながら「全英オープン」の話で盛り上がりましたが 、松山英樹選手が第2ラウンドは順調にプレーしていたのですが、18番ミドルホールでOBを出してトリプルボギーの 7になり、通算4オーバーで予選落ちしたのが残念でしたが、他の池田勇太や宮里優作などが決勝ラウンドに進ん だので3日目以降に注目したいと思います。 午前9時半過ぎに解散して、いつも行く床屋に行くと、土曜日で混んでいると思ったら、一人もお客さんがいなくて 、私が最初の客だったらしく、猛暑で外に出たくない人が多いせいだと思いますと店の人が言ってましたが、確か にテレビでは最近の流行語の様に”命に関わる事のある危険な暑さ”と言う言葉が使われているので外出を控え る人も多いかもしれませんが、今日は朝の感じが私だけでなく、今までより爽やかな朝だったと言う人が何人か いたので、一時の暑さに慣れたのか、現実に気温が下がっているのか分かりませんが、日中も庭の温度計は36℃ から上ることはありませんでした。 ![]() りますが、我が家は孫が来ないので家でのんびり過ごす積りで、夕方から庭の水遣りをし ましたが、午後6時過ぎに、前の家のO.Nさん夫婦が娘さんと3人のお孫さんと一緒に花火 見物に出かけて行きましたが、2,3日前より気温が下がっていると言っても猛暑日ですか ら、陽が落ちるまでは暑くて大変だと思います。 夕食を食べていると、午後7時半から遠くで花火の音がし始めたので、花火大会が始まっ たと思いましたが、外に見に行く気も無かったので、そのまま夕食を食べていましたが、午 後8時過ぎに夕食を食べ終わると、家内が最後くらいは見ておこうと2階に行ったので、私もカメラを持って一緒に 行きました。昔は2階の私達の寝室から花火が良く見えていたのですが、久し振りに2階から見たら、前方の林の木 がいつの間にか大きくなっていて、辛うじて木の間から見えましたが、半分程度しか見えませんでした。 午後8時15分までの45分間で何発の花火が上がるのか分かりませんが、昔はもっと長い時間で数も沢山上げてほ しいと思いましたが、最近は時間的にはこの程度の方が良いと思うようになったのは歳のせいかもしれません。 7月20日(金) 午前4時半頃にトイレに起きたら、昨夜、午前1時半過ぎにエアコンが停まるようにタイマーでセットして寝たのです が、3時間で蒸し暑さが戻ったようなので、もう一度、エアコンを1時間にセットして寝ましたが、寝付けないので午 前5時前に起きましたが、家内の方はエアコンのお蔭で良く寝られたと言って午前7時近くに起きて来ました。 午前5時に新聞を取りに行って、温度計を見ると27℃でしたから、昨日の朝と比べると、やや低くなっていて、日中 の最高気温も昨日と同じ位で、一昨日よりは低くなりそうですが、京都では今日も38度予想が出ていました。 家内はこの暑さの中で、今日は何も予定がないからと、居間の床のワックスを塗り直す為に特殊な薬品を使って、 今まで塗り重ねたワックスを全部取って、改めて塗り押そうと、午前9時頃から仕事を始めましたが、ワックスを取 る作業が大変で、10畳ほどの広さしかない居間に6時間近くかかり、私が「坂下パソコン同好会」から帰って来た午 後3時半にワックスを取り終わったばかりでした。 その後、私は市民プールに行きましたが、今日が終業式のはずですが、思ったより子供は少なかったのですが、先 日と同じように水温が高かったので、50mプールで700m泳いで、流水プールで40分歩いて、午後6時頃に家に帰 ると、丁度、塗り終わったワックスが乾いた所でしたから、家内は本当に一日仕事になってしまったと言ってました が、昼からエアコンをかけたと言っても、私はこの暑い中でこんな仕事を良くやり終えたと感心しました。 7月19日(木) 昨夜はエアコンを微風にして、タイマーで午前3時半頃まで点けていたせいか、目が覚めたら午前6時前でした。 表に出て新聞を取りに行く時にあまりにも蒸し暑く、温度計を見たら29℃を指していたので、最低気温としては今 までで一番高いと思いましたが、午前5時頃の方が少し低かったと思いますので、28.5℃としても、昨日の最高気 温と同じで、これが最低気温の一番になるのかどうか、明日以降を注目したいと思っています。 午前9時半過ぎに家を出て、東部市民センターに行きました。と言うのは「東部中国語同好会」で6月の第2回目を 「東部公民館」をキャンセルして「グルッポふじとう」の学習室を使ったので、公民館使用料の半額を返還しますと 言われていたのですが、昨日、やっと手続きが終わりましたと連絡があり、今日、使用料の半額1,250円を貰いに行 きましたが、担当の方は休みで、用件を言うと、話は通じていたので返金分を受け取って帰って来ました。 ![]() 帰りに「マックスバリュ春日井坂下店」に寄って、私の好きなアイス氷”練乳あずき”と牛乳を 買って帰りました。私は昔から氷ならミルク金時が好きだったのですが、最近は喫茶店や氷 店に行く機会も滅多にないので、以前は明治乳業のアイス氷の”ミルク金時”に牛乳を入れて 食べるのが好きだったのですが、2,3年前から製品が変わったのか、私に好きなアイス氷が 無くなったので、ガッカリしていた所、先日、家内が「イオン春日井店」で買って来たアイス氷 ”練乳あずき”が私の好みだったので、イオンで売っていたのなら、系列のマックスバリュでも 売っていると思って、今日寄って見たら、売っていたので、直ぐに6個買って来ました。 午後3時の我が家の気温は36℃でしたが、午後3時半に家を出て町内の郵便局に振り込みに行くついでに、暑さ慣 れも兼ねてウオーキングをしようと思い、家から遠回りをしながら郵便局まで行き、帰りは潮見坂平和公園の方へ 少しだけ迂回して家に帰りましたが、昨日より低いと言っても35℃以上の中を歩くのですから、10分も歩かない内 に汗びっしょりになり、帰って来た時には350ccのペットボトルは空になっていました。 7月18日(水) この所、毎晩、エアコンを点けて寝ていますが、冷え過ぎてもと思って、午前1時頃に切れる様にタイマーをセットし て眠るのですが、午前4時過ぎになると、蒸し暑さで目が覚めるので、窓を開けていると、今度は午前5時頃から蝉 の声がうるさくて起きてしまいます。今朝も同じような感じで、午前5時過ぎに起きて、新聞を取りに行った時に温 度計を見ると、27℃でしたから、最低気温が27℃では早朝と言っても蒸し暑くて当然だと思いました。 家内は午前中お茶の稽古と午後から日本画と一日フルタイムの稽古日なので、午前9時過ぎに50号の絵を積んで 出かけて行きましたが、午後からの日本画は休む人が多く、来た人を送って行くので大変だと言ってました。 ![]() いた黒い皮のスイカの”でんすけスイカ”と取り立てのナスやキュウリ、 トマト、トウモロコシ等の野菜をいっぱい持って来てくれました。”でんす けスイカ”は去年も頂いたのですが、身が締まっている甘いスイカで本 当に美味しいスイカだったので、今日、頂いたスイカも重いので計って みたら、6.7kgもあったので、きっと、甘くておいしいと思いますが、今 は冷蔵庫がいっぱいなので、家内は直ぐに切って冷蔵庫に入れるのは 無理だと分かっているので、まずは冷蔵庫の残り物を片付けてから”でんすけスイカ”の出番になると思います が、野菜の方は今晩の食卓にサラダとして出て来ると思います。 ![]() で出席しました。今日は最初に”レオナルド・ダ・ヴィンチ”の「聖アンナと聖母子」の素描 と彩色画の2点の作品を見た印象を小論文にして提出があり、その後で作品に関する解 説が途中までありましたが、詳細は来週聞けそうです。 彩色の作品は1508年~1512年にダ・ヴィンチの第2次ミラノ時代に描かれた作品で彼の 晩年の最高傑作の1点と言われていて、現在、パリの「ルーヴル美術館」にあり、素描の作 品は1507年頃に木炭や白鉛、擦筆により描かれた下絵ですが、現在「ロンドンのナショナ ル・ギャラリー」にあるそうです。 ![]() でしたので、39.2℃と読みました。という事は、私が今までで見た我が家の温度計では最 高気温だと思いますが、これが最高になるのか、明日以降でもっと高い気温が出るのか分 かりませんが、いずれにしても、異常な高温が続いています。 午後4時から市民プールに行きましたが、25mプールで泳ぐつもりでしたが、水温が高いの で、いつもは冷たいと感じている50mプールに行くと、こちらの方が温度的に泳ぎやすか ったので、50mプールで泳ぎ、後半は流水プ-ルで逆流ウオーキングをして帰りましたが、 帰りの車の中で、今日の最高気温が多治見市で40.7℃を記録し、7月としては14年振りの事だと言ってました。 7月17日(火) 午前4時半過ぎに目が覚めましたが、もう少し寝ようとと思って、風を入れる積りで窓を開けると、蝉の声がうるさ くて寝られないので、そのまま起きました。 今日も全国的に暑くなりそうだと言ってましたが、これだけ暑さが続くと、体も少し慣れてくるような気がします が、相変わらず熱中症で運ばれている人は多いようです。 家内は午前9時半頃に「誠武館婦人剣道」に出かけて行ったので、私は「皿貝接骨院」に行って、腰と左肩の治療を してもらってから、久し振りに「王子ゴルフセンター」に寄って、練習をしましたが、この暑さでも練習熱心な人は多 いのか、午前11時前でも2打席しか空いていませんでした。いつもと同じ”1時間300球打ち放題700円”のコースで 210球打ちましたが、ミストや扇風機があっても汗びっしょりになり、家に帰ってシャワーを浴びてからお昼を食べ ましたが、水分を摂り過ぎたのか、空腹感が無く食が進みませんでした。 午後からは何も予定が無かったので、暑い中のウオーキングを頑張ろうと思っていましたが、ゴルフの練習のせい か、腰の調子が悪くなっていた上に、暑さのニュースを聞いて、歩く気が無くなり、久し振りに家で過ごしました。 7月16日(月)海の日 ![]() った蝉の抜け殻(空蝉)があると言って、泥の付いたままの小さな空蝉を持って来 ました。調べてみると”ニイニイゼミ”の抜け殻だと分かりましたが、今まで我が家 の庭ではアブラゼミとクマゼミの空蝉しかないと思っていましたが、他にもツクツ クボウシやヒグラシ、ミンミンゼミの物もあったはずですが、似ているとアブラゼ ミと思い込んでいたので、ニイニイゼミが見つかったのを機会に、気候の関係が あるのか、今まで気が付かなかったのか分かりませんが、今年はもう少し注意して 観察してみたいと思います。 家内は午前9時過ぎにいつも様に名古屋の義母の所に出かけましたが、昨日、次男が釣って来た真鯛とアマダイ を3枚におろした短冊をクーラーに入れて義妹に持って行きました。 テレビでは被災地にボランティアの人達が大勢出かけて片付けや行方不明者の捜索を手伝っている映像が流れて いましたが、35℃を超える暑さの中での作業は大変だろうと思いますが、中には熱中症でダウンする人もいるよ うですが、折角、行っても自分が体調を崩すと意味が無いので、くれぐれも無理をしないでほしいと思います。 我が家の庭の温度計は今日も午前10時で33℃を示し、午後3時には39.0℃を指していましたから、今日も昨日以 上の暑さになりそうです。 午後4時から市民プールに行きましたが、3連休最後の日とあって、その時の入場者数は533名と出ていて、中に入 ると、25mプールと流水プールは、とても、泳いだり歩いたりは無理だったので、50mプールで1200m泳いで帰っ て来ましたが、休憩をはさんでも1000m以上も泳いだのは初めてでした。 夕食は昨日次男が釣って来た真鯛とアマダイ、レンコ鯛の刺身に焼き魚、アラ炊きと鯛尽くしでしたが、最近は刺 身があまり食べられなくなったので、焼き魚とアラ炊きをメインに食べながら日本酒を楽しみました。 7月15日(日) 昨日はこの辺では40℃を記録した所もあったそうですが、昨日からの3連休で一番暑くなるかもしれないと言っ た、今日、次男はいつも行く友人3人と、午前1時過ぎに出て三重県の尾鷲湾に釣りに行きましたが、こんな日に屋 根も無いレンタルボートで、一日中、太陽に照らされて熱中症にならなければと思いますが、その為、頭からかける 2Lのペットボトルに水を凍らせて5本も持って行きましたが、友達もみんな同じように、用意をしてくるそうですか ら、それだけでも30Kgになり、飲用のお茶やドリンクを考えるとかなりの重さになると思いますが、そんな事まで しても、行きたいのですから、釣りも好きになると大変な趣味だと思いますが、今日の釣果はどうでしょうか。 今朝、新聞を取りに行った時に見た温度計は27℃と昨日より3℃高かったので、今日も暑くなることは間違いない と思いましたが、何度まで上がるのかは分かりませんが、我が家の午後からしかエアコンは点けないと言う掟を 破って、今日は午前10時からスイッチを入れて熱中症対策をしました。 ![]() 店」に行きましたが、私は店に入る前に傍にある中古クラブの「ゴルフパートナー」に行って、 ユーティリティクラブのロフト24度で長さ40インチ、フレックスRのクラブを探しましたが、気に 入ったクラブが無かったのでナフコに行きました。店内はいつもは、もっと、賑わっているので すが、時間のせいか、暑さのせいか、思ったより空いていましたが、買い物を終わって外へ出 た時はさすがに暑さを感じたので、35℃以上になっていると思いました。 家に帰って、温度計を見ると、38℃を示していたので、納得しましたが、私は午後4時から暑さ に慣れる為だと言って、「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かけましたが、無理をして熱中症になってもと思 い、いつもの半分程度歩いて帰って来ましたが、それでも、汗はしっかり掻きました。 ![]() ![]() に釣りに行ってた次男が帰って来て、今日の釣果はこれだけだった と言って、出してきたのが立派な50cmの真鯛とレンコ鯛、それに、 49cmのアマダイと同じ位のアマダイがもう一匹の合計4匹でした。 次男はずっと真鯛が釣りたいと言ってましたが、今までは友達が釣 れても本人はシロアマダイとかヒラマサが釣れても真鯛が釣れな かったので、今日は念願の50cmの真鯛が釣れたので満足そうでし た。一緒に行った友達も、それぞれ、釣果があったので暑くても充実した一日になったようです。 7月14日(土) ![]() たので、もう一眠りと思っていましたが、急に目が覚めて階下に行って、カメラを持って 表に出ました。 日の出は午前4時49分の予定ですが、私が表に出たのが10分前だったので、空は明るく なりかけていましたが、辛うじて雲が紅く染まっていました。もっと早い時間だったら最 高の朝焼けが見られたのかなと思いましたが、それでも、久し振りに朝焼けの空を見て 嬉しい気持になりました。 今日は名古屋・岐阜で38℃の”酷暑日”になると言ってましたが、我が家の早朝の温度計は24℃を指していて、涼 しい感じでしたが、午前9時にモスバーガーにお茶を飲みに行く頃には暑くなりそうな感じになっていました。 1時間程、いつものメンバーと話して、私はパスポートが新しくなったので、来年2月の台湾クルーズで、以前に申請 したパスポートの変更の為に「JTB春日井支店」に行きましたが、午前10時からだと思っていたら、午前10時30分に 変更になっていたので、近くの「清水屋」で時間つぶしをしようと思って、中でブラブラしている内に夏用の下着 を買ってしまいました。 午前10時30分になったので、行って見ると、先客が3組いましたが、私は辛うじてカウンターに案内され、次に入っ て来た人は待つ事になり、私が20分程で手続きを終わって店を出る時には、5組の人達が待っていたので、今は旅 行する人が本当に多くなっていると思いました。 お昼を食べて、午後1時過ぎに家を出て、I.Y君の家に向かいましたが、時間に余裕があったので、久し振りに一宮 の繊維団地の中を通って、一宮駅周辺を巡って彼の家に着きましたが、繊維団地は昔の面影はなく、繊維業の厳し さを目の当たりにした感じでしたが、一宮駅周辺は目を見張るような変化は感じませんでした。 午後2時前にI.Y君の家に着きましたが、彼の家の前には水路と言うか、小さな川が流れているので、先日の岡山 の事を考えると、大雨が続いて、この川が溢れると床下浸水になり、大変だと思ってしまいました。 久し振りにあったI.Y君は以前と変わらず、元気そうで、まだまだ現役と言う雰囲気が十分でした。考えてみれば、 彼とはパサテンポ氏が大事故で入院していた愛知医大病院で2012年4月23日(月)に一緒に見舞って以来、6年振 りの再会だと、この「無尽陶舎」を読んでいて分かりましたが、パサテンポ氏がこの後の5月8日にリハビリ中にチ タンが折れて、再骨折していた事も分かりました。 もう一人の友人T.S君が来ていなかったので、どうしたのかと思ったら、昨日から連絡がついていないと言って、 T.S君の自宅に電話をすると、珍しく出かけているとの事だったので、帰って来たら、私が来ている事を伝えて貰 うようにT.S君の奥さんにお願いしておきました。 少し話していたら、彼の奥さんが帰って来ましたが、奥さんとは伯母さんが無くった時以来ですから、8年振りだと 思いますが、ほとんど、変わっていなかったので、毎日、充実した生活をしている事が想像できました。 午後3時半過ぎにT.S君から連絡があり、今、帰って来たので直ぐに行くからと言って、10分程でやって来ましたが 、彼とも8年振りで、ほとんど変わっていない姿を見て安心しました。お互い、本当に久しぶりの再会でしたが、50 年以上の付き合いなので、会えば学生時代の気持ちになるのは不思議ですが、歳をとっても気持ちだけは変わら ない証拠かもしれません。I.Y君が夕方から予定があると聞いていたので、午後4時半過ぎに、機会があれば、パ サテンポ氏も交えて4人で会う事を約束して別れました。 私は折角ここまで来たから義父のお墓にお参りしようと思い、お墓のある「妙興寺」(国府宮市妙興寺)まで行って 、義父の墓に手を合わせて帰って来ました。 午後5時40分に家に着いて、中に入ると、テーブルの上に安全パトロール用のチョッキが置いてあり、今日が第2土 曜日で安全パトロールの日だと思い出しました。家内が私が忘れているかもしれないと思って、出しておいてくれ たようですが、私自身、忘れていたのは確かでチョッキを見て思い出したので家内に感謝です。 大急ぎで着換えて、午後6時からの安全協の役員会に出席し、午後7時からのパトロールをしましたが、歩き始めは 明るかった空も、終わった午後7時70分過ぎには暗くなっていましたから、夏至も過ぎて陽が短くなっている事が 実感できました。 7月13日(金) 午前5時前に目が覚めましたが、そのまま起きて、新聞を取りに行くと曇り空で、温度計は25℃を指していました。 午前8時半前に家を出て、「石川内科クリニック」に行きましたが、診察券を出した時に2時間後と言われたので、家 に帰って来て、前から気になっていた庭木の消毒をしましたが、終わってからレモンの枯れた枝が気になり、少しだ け整枝をしましたが、午前9時頃から陽が出て暑くなっていたせいか、15分程やっただけで汗が噴き出て来て止ま らない感じでした。 午前10時前に消毒と整枝を終わり、シャワーを浴びて、もう一度、「石川内科クリニック」に行きましたが、10分程待 っただけで、午前10時半頃に血圧を計って少し待って診察になりました。先生に徳洲会病院でやったMRIの結果が 前立腺肥大はあるが、ガンの可能性はないと言う事だったと報告をしました。先生から前立腺の薬を増やすかど うかと言われたので、私の方から前立腺を縮小させる薬ならお願いしますと言って、1種類増やしてもらいました。 その後、朝の消毒で”スミチオン乳剤”が無くなったので、「農業屋」に寄って、買おうと思ったら、いつも使ってい るスミチオンが売り切れで、他の棚に業者用なのか500cc(普通は100cc)の大瓶があったので、それを買いました が、値段が半値に近かったので、容量が多い分、メーカーも違いますが、こちらの方がかなりお買い得でした。 家内は次男の5年前の親不知の抜歯で入院した2泊3日の保険が下りると聞き、市民病院に依頼していた入院治療 証明書が来たので、それを持って郵便局に出かけましたが、帰って来て、次男の委任状や保険証が必要らしく、次 回、それらの書類を揃えてもう一度行くそうです。 午後3時から市民プールに出かけましたが、今日も暑かったので、小学生がかなり来ていましたが、近所のH.Tさん も来ていて、奥さんが午後4時に迎えに来るからと、午後3時半過ぎに上がって行きました。私はいつもの様に800 m泳いで、40分の逆流ウオーキングをして、午後5時過ぎに帰って来ましたが、プールの外に出ると、中とは違って 暑さは一段と強く感じました。 車に乗ってから、昨日、パサテンポ氏から言われたI.Y君に久し振りに連絡したら、彼は今も仕事をしていて、忙し そうでしたが、明日は午後から時間があると言うので、彼の一宮の自宅に行く約束をして、もう一人の一宮在住の T.S君にも会いたいので、連絡を頼んで置きました。 7月12日(木) ゴルフの疲れが今頃出て来たのか、目が覚めたら午前6時前でした。階下に下りて行くと、次男は今日は午前6時過 ぎに家を出ると言ってたので、朝食を終わっていて、家内が食べている所でした。 家内は午前9時過ぎに社会福祉協議会の”ふれあいサロン”のお手伝いで「老人憩いの家」に出かけて行きました が、最近はお手伝いの方も出席者も減少傾向にあり、主催する社協も頭を痛めているようですが、これと言う名案 は無いのが現状で、私のやっている安全協議会の活動と同じような傾向です。 私は「東部中国語同好会」があるので、午前9時半に家を出て、前回から会場になった「グルッポふじとう」に行き ましたが、近くの駐車場はいっぱいだったので、200m離れた駐車場に入れてから歩いて建物まで行きましたが、 それだけで汗が出て来るので、暑い間は大変だと思いましたが、部屋代が安いので仕方がないかも知れません。 しかし、施設内の部屋は小学校の教室を改造して、小会議室にしたり、そのまま、大会議室として使えるようになっ ていて、エアコンも各部屋単位で温度調整が出来るようになっているので、古い公民館やふれあいセンターより 使いやすくなっていて良いと思いました。 ![]() を食べてから午後1時過ぎに家を出て行きましたが、今日はバロッ ク期の残りと後期バロック、ロココ建築についての講義でしたが、 フランスのバロック建築はル-ブル宮やヴェルサイユ宮殿に代表 されますが、イギリスでは1666年のロンドン大火後、クリストファー・ レンによるバロック的都市計画が考えられ、セントポール大聖堂に 代表されます。 スペインやドイツ・オーストリアにもそれぞれ建物が残っています。 後期バロックとロココ様式は同時期に流行し、ロココは内装の様式 で装飾モチーフの「ロカイユ(仏語:岩もどき)」とイタリア風語尾の 造語との事です。 18世紀後半から19世紀初めにかけて、”ポンペイ”でローマ古代都 市遺跡の発見・発掘(1748)、”パエストゥム”の紀元前5~6世紀の ギリシャ神殿発見(1750)、J・スチュワートとN・レヴィットが”パルテノン神殿”を実測(1751~53)し、「アテネの古代 遺物」出版(1762)、イタリア人建築家・考古学者ジョバンニ・バッティスタ・ピラネージによる古代ローマの”想像的 復元図”など古典(ギリシャ・ローマ)の再発見と再評価をする”新古典主義建築”が盛んになって来て、フランスや イギリスでもパリの”コンコルド広場”(1753~75)、ロンドンの”サイオン・ハウス”(1762~69)等同じように新古典 主義の考え方で作られています。 夕食を終わった、午後6時半過ぎに携帯電話が鳴ったので、誰かと思ったら、浜松市三ケ日に住んでいる友人のパ サテンポ氏からで、先程、沖縄から奥さんと帰って来たセントレアで「K.Mさんですか?」と声を掛けられ、私の家内 の従姉弟で私と彼の友人でもあるI.Y君の知り合いらしく、「I.Yさんはお元気ですか?」と尋ねられたが、I.Y君とは ご無沙汰していると返事をして別れたが、一宮市のI.Y君の事が気になり、私に連絡して来たそうです。私もI.Y君 とは気になりながらご無沙汰しているので、一度連絡して見ると言って電話を切りました。 7月11日(水) 今日も朝から強い日差しが照り付け、日中は35℃を越すような真夏日になるそうですから、被災地の皆さんの事 を思うと、これから、復旧に向けて活動するのが大変だろうと心配になって来ます。 午前9時30分から「比較社会論」(于小薇講師)があったので出席しましたが、私は先週、先々週と連続して休んで いたので今日が最後の講義だという事を初めて知りました。来週は期末試験で聴講生は関係ないので、于先生か ら秋学期はこの講義はないので、来年の春学期に受講してくれれば講義内容を変えてやるので、ぜひ、受講して 下さいと聴講生に呼び掛けていました。先生の講義の結論としては日中両国は文化や政治体制は違っても、隣国 同士仲良くして行かなければお互いの利益にならないと言ってましたが、私は確かにその通りだと思います。 午前11時過ぎに帰って来ましたが、家内はお茶の稽古で帰って来るのが、午後1時近くになると思い、お昼は冷蔵 庫にあったヒラマサのアラ炊きの残りと昨日のマーボー豆腐の残りで済ませました。 午後1時前に家を出て、午後からの「美術から歴史を探る」(荒屋鋪透教授)の講義に行きましたが、今日は先週の 小論文の課題ダ・ヴィンチの「アンギアーリの戦い」について話を聞きましたが、この作品の壁画は現在残ってい なくて、色々な画家が模写したものが写真にある物ですが、作品に関するダ・ヴィンチの覚書や他の書類などで ”彼の作品だと考えられる”という事になっているそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 上記のように「アンギアーリの戦い」はミラノ軍の攻撃をフィレンツエ軍が返り討ちにした戦いであり、それを讃え る為にフィレンツエ市がダ・ヴィンチに依頼をしたと考えられるそうです。その為、残っているダ・ヴィンチのデッサ ンの中にもそれらしい場面の人物や馬があるそうです。以下の作品はデッサンの一部と考えられるそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時頃に終わって外に出て見ると、以上な暑さが感じられ、駐車場まで歩く間に汗が噴き出て来る感じでした が、家に着くと家内が帰っていて、「今日は春日井は37℃まで上がったらしい」と言ってるのが納得できました。 午後4時過ぎから市民プールに行きましたが、暑さのせいか、学校が終わった小中学生が結構来ていて、平日です が、入場者数が200人を超えていました。 7月10日(火) 今日は「桃球会」のコンペがあるので、午前5時過ぎに起きましたが、今日も暑くなると天気予報で言ってたので、 ポカリスエットを倍に薄めて500cc入りステンレスボトルに入れ、残りはゴルフバックに入れておきました。 午前6時40分に隣のI.Kさんを乗せて、迎えのバスの来る中央グランド横まで行くと、既にコンペの参加者がほとん ど集合していました。間もなく「日吉ハイランド倶楽部」の迎えのバスが来たので、全員のキャディバッグを後部座 席に積んで、18名の出席者は空いている席に座りましたが、バスが24人乗りなので、20名位まではキャディバッグ を積んでも乗れるので、丁度良い人数だと思います。バスで迎えに来てくれると、終わった後のパーティでもアル コールを飲めるのと、平均年令が75歳を超える様なメンバーで、車を乗り合って事故でも起こすと大変だと思う ようになって来た私としては有難いコンペだと思っています。 ![]() 1時間弱で着きますが、行きはまだしも、帰りは一杯飲んで、疲れて眠る人もいますが、安心し て乗っていられるので本当に助かっています。 今日のラウンドは、午前9時10分にアウトの1番から出ましたが、メンバーは昭和7年生まれの 85歳のM.Sさんと私より1学年上で76歳になったK.Hさん、私と同い年の74歳のM.Kさんの4人 ですが、85歳のM.Sさん以外は同じゴールドティから打ちました。 ここ1週間位雨続きだったので、フェアウエーがどうなっているか心配しましたが、1番ホール を見ると、昨日、刈ったばかりだと言うフェアウエーが青々としていて、却ってよくなったように見えました。 私は1番のティショットからいきなり、左の引っ掛けて、OBにはなりませんでしたが、ダブルボギーのスタートで、先 が思いやられた通り、パー無しゴルフでアウトは52と言うスコアだったので、インは100を切る為には47で回らな ければと思って、スタートして14番まではパー1つであとはボギーと順調だったのですが、15番でOBを出してから 急に乱れて、終わってみればインも51でトータル103という結果になりました。 85歳のM.Sさんが13番で脱水症状のせいか、足が攣ってリタイアしましたが、私の100を超えたのも暑さのせいに したい所ですが、実際には腰の調子が悪くて、ショット打った瞬間の腰の痛みでクラブが振れないのが原因だと 分かっていても、修正のしようがなかったから仕方のないスコアだったと思っていますが、次回のラウンドでは腰 をシッカリ養生して、100は切りたいと思っています。 7月9日(月) 朝から台風一過のような青空が広がって、今日あたり梅雨明けも宣言されそうですが、災害のあった地域では、こ れから復旧に向けての作業が待っているので住民の方達は大変だと思います。 今回の大雨では11府県に”大雨特別警報”が出て、被害は西日本12府県と広い範囲に拡がっているので、今までに 無いような現象だと思いますが、特に私の出身の岡山県では倉敷市真備町川辺の小田川の堤防決壊で広い範囲 の家が冠水していて、今までに見た事も無いような被害が出て驚いています。 家内は午前9時半頃にいつもの様に義母の所に出かけて行きましたが、行く前に少し時間があると言って、家中に 掃除機をかけて、洗濯物を干していたので、本当に時間を有効に使っていると感心します。 お昼のニュースで名古屋気象台がこの地方は梅雨明けした模様ですと発表した言ってましたが、そのニュースが 流れてから、空模様が怪しくなり、午後2時前から手紙を出しがてら、団地内をウオーキングして、そのまま「潮見 坂平和公園」まで足を伸ばして歩いていたら、今にも降り出しそうな雲行きでしたが、何とか持ったと思った瞬間 、家から1km位の所で、いきなり、雷が落ちて本当にビックリしました。 いつ降り出すかと思っていましたが、家の近くでは大して降りませんでしたが、遠くでは雷が鳴っていたので、場 所によっては結構降った所があるだろうと思いましたが、夕食の時に次男が勝川は土砂降りだったと言ってまし たが、家内は名古屋から帰って来る途中で降った後はあったが、本人は雨には遭わなかったと言ってました。 7月8日(日) 昨夜、早目に寝たせいか、午前5時前に目が覚めましたが、少しベッドに居て、午前5時に起きて新聞を取りに行く と雨が止んだばかりでしたが、空は明るくなっていたので、雨もこれで終わりかなと思いました。 新聞を開くと、西日本で100人を超す死者・安否不明の人が出る被害になっていて、広島や愛媛で死者が多いのが 目立っていましたが、岡山でも死者が出てたので心が痛みます。朝のテレビでも高知県や愛媛県、岐阜県で”大雨 特別警報”が出ていると言ってましたが、まだまだ、油断できない所が多いようです。 クリックすると日本画へ ![]() 、日本間に置いてある50号の”群泳”と題名を付けたイワシのトルネードを描いた作品の写真 を撮りました。 以前から50号の作品を描きたいと言っていたのですが、何を描くか迷っていましたが、ある 時からイワシのトルネードを描きたいと言って、名古屋港水族館にイワシを見に行ったり、色々 と資料を集めていましたが、今年になって、2月から描き始めましたが、当初、50号のパネル 2枚で1作品にする積りでしたが、”市民美術展”は1点しか出品出来ない事が分かったので、 まずは1点を完成させることにしたようです。 最初にイワシを何十匹か描いて、その上からどんどんイワシを増やしていって、最終的には千匹以上のイワシは描 いたと思いますが、何匹描いたか本人も細かい数字は分からなくなったようですが、千匹以上描いたのは間違い ないと言ってました。 お昼を食べながら見ていたテレビでも大雨の情報が出ていましたが、こちらの方は青空が見えて、夏本番という 感じになって来ましたが、岐阜県でも関市で川が氾濫して冠水して、水が引いた後の様子を取材していましたが、 家の中は家具や冷蔵庫などが散乱しているのが映し出されていました。 広島県や愛媛県でも土砂崩れが起きて、家屋が押し流されたり、土砂が流れ込んで生き埋めになっている人もい るようで、何とか生存していてほしいと願うばかりです。 7月7日(土) 午前5時半頃に起きて表に出て見ると、雨は止んでいましたが、今にも降り出そうな空模様でした。全国的には昨 夜出ていた、”特別大雨警報”(数十年に一度の大雨が予想され、重大な土砂災害や浸水が発生する恐れが著しく 大きい状況が予想される)が、引き続き、九州北部と広島・岡山・兵庫・京都の一部に出ていましたが、私の田舎の 岡山県は台風や地震などにはあまり縁がない所なので、大雨による災害が出やすいと言われてもピンと来ない 人達が多いと思うので、油断せずに注意してほしいと思います。テレビでは至る所で土砂崩れや川の氾濫で被害 が出ていますが、今の所、大きな被害は出ていない様なので、このまま治まってくれれば良いと思います。 ![]() せいか、お店はそれ程混んでいませんでした。10日(火)の「桃球会」の参加メンバー を聞くと、当初、7組28名で組合せを作っていましたが、今の所、5組18名の参加予定 になっているそうですが、平均年齢75歳を越して来ると、こんなものかなと思います。 午前10時前に解散して、いつもの様に「皿貝接骨院」に行き、整体と電気治療、腰の牽 引をしてもらって帰って来て、ニュースを見ていたら、倉敷市真備町で小田川が氾濫 して、住宅街に水が流れ込んで、1階部分がほとんど冠水している映像が出ていて驚 きました。 今朝、岡山の兄に住んでいる近くの様子を聞くためにメールをしておいたら、午後1時頃に返事があり、兄の住んで いる町内も避難指示が出たそうですが、街中のせいか、避難した人は殆んどいなかったようです。 兄はマンションの9階ですから理解できますが、平地に住んでいる人も街の中で水に浸かると言う事が想像できな い為に避難する人がいなかったと思いましたが、私自身も岡山の兄の住んでいる所が冠水するとは思えませんが 、今は1時間で100mmを超える様な雨が降る事は十分あり得るので、街の中の道路が排水不足で冠水して、家の中 に流れ込んで床下浸水は何処でもアリだと思いますから心の準備だけは必要だと思います。 午後からもテレビを見ていたら、何度も”ニュース速報”が出て、あちこちで避難指示だとか土砂警戒警報や大雨 警報が出たことを告げていました。 午後4時から市民プールに行きましたが、雨が降っているのでどうかなと思いましたが、今日の入場者数は私が行 った時点では263名でしたから、今週の日曜日の566名と比べると半分近くですから、少しは空いている感じで25 mプールも思ったより泳げました。午後6時前にプールを出ましたが、車に乗る頃に、もう降らないと思っていた雨 が強く降り始めて来たので、今回の長雨の原因になっている前線は何時になったら消えるのだろうと思いました。 7月6日(金) 今朝も朝から雨が降っていましたが、一昨日の夕方からずっと降り続いていて、明日も明後日も降り続きそうだと いう予想ですが、梅雨だと言っても、これほど、連続して降り続くのは珍しいと思います。 ![]() が行われたと放送がありましたが、家内と見ていて何とも言えない気持ちと言うか感情に なりました。松本サリン事件や地下鉄サリン事件など衝撃的な事件で多くの死亡者や負傷 者を出した責任者としては当然の事ですが、事件の解明が出来ないままで、本人が何も語 らず、死刑が確定しただけにやりきれない気分の人が多いと思います。 私達も地下鉄サリン事件が起きた時に東京の兄夫婦が遊びに来ていて、一緒に知多半島に 行った時に事件を知って、兄夫婦が長男と長女が通勤途中に被害に遭ってないか心配して 電話をしていたのが思い出されます。その後、テレビでは各局が一斉に特別番組になりましたが、麻原彰晃の他に オウム真理教の幹部6人が死刑執行されたと報道があり、一日で7人の死刑が執行されたのは初めての事だけに 衝撃的な日になったと思います。 家内は雨の中を午前9時半頃に写仏画に出かけて行きましたが、私は午前中は何も無かったので、各局のテレビを 見ていましたが、この日を予想していたのか、あるいは備えていたのか分かりませんが、色々とオウム事件に関わ っていた人が出演していたのは意外な感じがしました。 午後1時前に家を出て、「坂下パソコン同好会」に行きましたが、前回1回休んだだけですが、6月は第1金曜日が1日 で、第5金曜日まであったので、会員の皆さんとは1ヶ月ぶり以上の再会で、久し振りの感じがしました。 今日はワードを使って提灯祭りのチラシ作りを途中までやりましたが、提灯の図形の中に”祭”と言う字を入れたの ですが、江戸勘亭流の「祭」というフォントが普通に入っていると思っていたら、最近、パソコンを買い替えた人の フォントの中に入っていないと言うので、確認したら、本当に入っていない事が分かりました。 ”江戸文字”の中で歌舞伎などに使われるのが”勘亭流”と言うそうですが、今まではフォントの中にあるのが普通 だと思っていたら、今回は無くなっていたので、ワードでも日本語変換のフォントは常に変化している事を初めて知 りました。因みに相撲で使うのが”根岸流”で落語に使われるのが”橘流”と言うそうです。日本語の中のフォントに 日本の伝統の文字が無くなっているのは残念な気がしました。 7月5日(木) 今日も朝から雨が降り続く日になり、天気予報では当分雨の続く予報になっており、梅雨明けは来週になりそうで すが、来週10日(火)には「桃球会」があるので、その時には梅雨が明けていてほしいと思っています。 家内は午前10時から健康体操があるので、時間前に「老人憩いの家」に出かけて行きましたが、雨が強く降って来 たので大急ぎで行きました。テレビでは各地に大雨洪水警報が出ていて、北から南まで梅雨全線が延びている画 面を見ていると、まだまだ雨が続くというのが分かるような感じでした。 私は午後から中部大学の「建築史B」(稲川直樹教授)があったので出席しましたが、今日は前回のルネサンス盛期 の残りをやってからバロック期に入りました。前回欠席したので、今日、資料を貰いましたが、ルネサンス期の建築 に関しては建築だけでなく、その中に収められている絵画や彫像の話を聞くと、当時の芸術家は”ダ・ヴィンチ”や ”ミケランジェロ”だけでなく、多くの芸術家が”画家であり彫刻家、建築家、詩人、作家”となっているように、メイ ンの分野は持っていても、その他の多く分野にも拘わっている事が分かります。 講義を聞いていると建築家の名前や建築物の聖堂や寺院の名前が沢山出て来て、それも、”ミケランジェロ・ディ・ ロドヴィーコ・ブオナロティ・シモーニ”とか”サンタ・マリア・デッラ・パーチェ修道院”いうように長い名前が多く、有 名な”ミケランジェロ”ならそれだけで分かりますが、馴染みがないと、とても、覚えられません。 ![]() ![]() は”ゆがんだ(真珠)”を意味するポルトガル語で、ルネサンス期の均衡から逸脱、 劇的な誇張、過剰な装飾、円から楕円への嗜好に変わっていますが、「シクストウ ス5世(在位1585~1590)」のローマの改造で①市内の巡礼者の交通や便宜の向 上を目的 ②宗教的モニュメントの整備や古代オベリスクの再配置 ③モニュメン トを直線道路を結び都市空間に劇的効果。を考慮してバロック都市ローマを作って います。 スライドで色々な建物を見ていると、やはり、実物を見る為にローマをはじめフィレンツェやミラノなどイタリア各 地やギリシャに行くと良いと思いましたが、飛行機に乗っている時間を考えるとなかなか決心がつきません。 7月4日(水) 朝から雨が降ったり、止んだりの不安定な天気になりましたが、梅雨明け前の豪雨という事になるのでしょうか。 午前8時半過ぎに家を出て、市役所にパスポートの受け取りに行きましたが、今が印紙や証紙は役所の方で貼って くれるので、引換用の用紙と10年用パスポートの料金16,000円を持って、窓口に行くと簡単にもらえました。 その足で家内が「春日井市民美術展」に日本画を出品する予定なので「作品募集要項(申込書)」を貰いに文化フ ォーラム2階に行きましたが、本来は昨日から受付が始まっているので、今頃、申込書を貰いに来るようでは遅い 位ですが、締め切りが今月16日(月)で、作品の搬入は8月11日(土)12日(日)ですから時間はタップリあります。 その後、午前10時30分に「名古屋徳洲会病院」に予約をしてあったので、家に帰らず、そのまま病院に直行しまし た。午前11時前に診察になり、先日のMRIの検査結果を聞きましたが、前立腺は確かに肥大しているが、ガンを疑う 兆候は見られないと言われ、投薬による今の治療を当分続けて、半年後に再検査をする事になりました。 ![]() 日はダ・ヴィンチの1503年(52歳)の時に制作委託を受けた作品「アンギアーリの戦い」 (ヴェロッキ宮殿の壁画)と、それまで、講義で見た作品(東方三博士の礼拝、岩窟の聖母 、最後の晩餐など)との違いやこの作品を見た印象を小論文にして提出する課題を終わ って、残り20分位で、以前、途中まで見たテレビ映画の「ダ・ヴィンチの生涯」の続きを途 中まで見ましたが、ダ・ヴィンチが私達のイメージより、かなりの商売人で、自分で自分 を売り込んだり、相手を喜ばせて絵や像の制作を受けていたようです。 映画の中でもミラノ時代にミラノ公国の支配者ルドヴィーユ・スフォルツオ公爵に取り入っている様子や”白テンを 抱く貴婦人”(チェチリア・ガルラーニの肖像)の制作場面が出て来ています。今日も時間の関係で最後まで見られ ませんでしたが、出来たら今回の講義が終わるまでに何とか最後まで見せて頂きたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 講義が終わってからオープンカレッジ参加者の方から今月25日(水)の最後の講義終了後、社会人だけで先生との 懇親会を”不言実行館”のカフェで開きたいので、参加してほしいと誘われました。今回の講義は抽選で社会人10人 の聴講生が選ばれましたが、私の様にやじうま根性で受講している人より絵に対して深い知識や愛着のある人が 多いようで、終わった後で先生に質問したり、資料を渡したりしている人がいるので、先生も懇親会と言う話に応 じてくれたと思います。 7月3日(火) 午前5時に目が覚めたので、新聞を取りに行って、テレビを点けて「ワールドカップロシア大会」の決勝トーナメント 1回戦の対ベルギー戦の結果を見たら、3対2で負けていたので、どんな試合だったのか、試合経過を見たら、前半 は0対0で終わり、後半に入って日本が立て続けに点を取って、2対0でリードしていた時期もあって、その後、同点 に追いつかれ、アディショナルタイムに1点を取られて3対2で負けましたが、凄く良い試合をしたと思いました。 ![]() いたので、梅雨明けはまだ先になりそうですが、家内が庭を見たら秋の七草の”キキョウ” が咲いていたので季節が分からなくなったと言ってましたが、本当に最近の天気は異常気 象が普通になっているので混乱してしまいます。 午前8時半過ぎに久し振りに王子ゴルフ練習場に行きましたが、暑さのせいか思ったより打 席が空いていたので、直ぐに練習が出来ました。腰の調子は相変わらずなので、ショートア イアンを中心に打って、ドライバーを少しだけ打ちましたが、20球程打って腰に響くと思い 辞めました。午前10時過ぎに終わって帰ろうとしたら、ゴルフ仲間の連中が三々五々練習に来ていましたが、皆さ ん本当に熱心に練習していると思いました。 練習を終わってから「B&D」に行って、虫よけスプレーやゴキブリ用スプレーにやぶ蚊スプレー、日焼け止めを買 って帰りましたが、今は虫よけスプレーもゴキブリ用スプレーも何種類も出ていて、値段もまちまちなので、迷いま したが、最後はメーカーと製品名で買いました。 お昼を食べて、午後3時から市民プールに行きましたが、私が行った時、先日の日曜日が566名の入場者数だった のが、今日は56名と出ていたので、日曜日の10分の1しか来てないのですから、空いていて当たり前だと思いまし た。 7月2日(月) 今朝も午前5時過ぎに起きて、新聞を取りに行くと、梅雨が明けたような青い夏の空が広がっている感じでした。 家内が今日は”半夏生”だと言ってましたが、調べてみると二十四節季にはなく、雑節の1つで、七十二候から取ら れた名称になるそうですが、夏至から11日目に当たる日で、この日までに田植えを終わるとか、近畿地方の一部で はこの日にタコを食べる習慣があるとか、香川県では7月2日を”うどんの日”に制定しているそうです。 我が家の庭の半夏生は、白く化粧を始めてから時間が経っていますが、どういう訳か葉が白くなるのが遅いのか 、白くならない葉があるのか、思ったより化粧が少ない様な気がします。例年ならもっと葉の白い部分が多いと思 いますが、見た所、ほんの一部しか白くなっていない葉が多く見られます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月初めの庭は何となく淋しくなっていますが、先日、花だと気が付いたマンリョウの小さな花が良く見ると、所々 で可愛く咲いていましたが、センリョウはどうかなと見に行くと、既に花が終わっていたのか、小さな実を付けて いました。長い間、楽しませてくれたシモツケも最後の力を振り絞って、ピンクの花を咲かせ続けています。 午前9時半頃に家内がいつもと同じように出かけるので、私も一緒に家を出て、最初にガソリンスタンドに行って、 粗品のスヌーピーのコップを貰う為に15L給油しました。今まではあまり興味も無かったのですが、良い粗品がある 時は給油する人も多くなるようで、2,3日で粗品が無くなる事もあるそうです。 その後、「皿貝接骨院」に行き、いつもと同じような治療を受けて、帰りに「ニシオスポーツ」に行って、水着とゴー グルを買う積りでしたが、水着は気に入った物がありましたが、ゴーグルは無かったので、もう1軒「ヒマラヤ」に 行ったら、見つかったので買って帰りました。 7月1日(日) 昨日の天気が嘘のような青空の朝でしたが、今日から7月に入り、関東地方は梅雨明けになったので、この地方の 梅雨空けがいつになるのか気になりますが、今週辺りどうかなと思っています。 家内が「清水屋」の”ワンデーサービス”に行きたいと言うので、午前10時半頃家を出て一緒に行きました。今日は 日曜日という事もあって、駐車場も混んでいて、人出も多く賑わっていました。家内は子供服を見て来ると3階に 上がって行ったので、私は2階で自分の夏物を探していたら、処分品の中に白のポロシャツがあったので、グレーの 半袖シャツと一緒に2枚買いました。 家内は子供服売り場で、先日、探したけど似合う物が無くて買えなかった孫のmn実とnt実の物があったと言いな がら戻って来ましたが、自分の物より娘や孫の物を優先するのは家内らしいと思いました。 帰りに家内が「リビン」の地下の「無印良品」に寄りたいと言うので、先にリビンで降ろして、私は「エイデン」に行 き乾電池とダストブロワーをポイントで買ってから「リビン」に戻り、家内を乗せて家に戻りました。 お昼を食べてから一休みしている内に寝てしまいましたが、30分程して目が覚めると気分もスッキリしたので、暑 い日曜日で混んでいると思いましたが、午後4時頃から市民プールに行きました。 運良く駐車場が空いていたので、直ぐに停められましが、プールの入口で現在の入場者数を見ると、566名と出て いたので、夏休みより多い数字の様な気がして、中に入ってみて、その数字が凄いと実感しました。25mプールも 流水プールも本当に芋の子を洗うと言う表現がピッタリのような感じで、とても、泳いだり歩いたりするのは出来 そうになかったので、久し振りに50mプールに行きましたが、こちらは対照的に人が少なく、泳ぐのには文句のな い状態でした。前半の5時までに700m泳いで、10分間の休憩後、流水プールで歩く積りでしたが、まだまだ、無理 だと思ったので、50mプールに戻って300m泳いだところで水中メガネが壊れたので、トータル1000mになり、丁 度良いと思い、上がる事にしました。 プールを出てから水中メガネを買いに行く積りでしたが、車に戻って、肝腎のバッグを忘れて来た事に気がつき、 財布も免許証も無いので、そのまま家に直行しました。最近は時々これがあるので注意している積りですが、それ でも、忘れるのは本当に老化で片付けて良いのかと自分自身が考えてしまいます。 |
|||||||
|
|||||||