|
||||||||
6月30日(木) 午前5時に起きて表に新聞を取りに行くと、まだ生暖かい感じだったので温度計を見ると26℃を指していたので昨 夜は熱帯夜だった事は間違いないと思いました。 日中は今日も36℃を越す猛暑日になりましたが、この地方では多治見が39.4℃を記録したと言ってましたからこの 辺でも38℃近くにはなっていたと思います。 今日は午後3時から「イイアス春日井」の「ラウンド1」でラウンドワン所属の"望月理江プロ"と"大仲純怜プロ"の 女子プロ2人が来場して”エンジョイボウリング大会”をやっていると聞いていたので久し振りにプロのボウリングを 見たいと思って午後3時過ぎに「ラウンド1」に出かけました。 ![]() 見ていたレーンでストライクが6回続き最終的に253点を出した人がいました。その人は両手投 げで上手くポケットに入ると凄い威力の球だと思いましたが、逆にスプリットが出やすいような 気がしました。 2人の女子プロは流石に綺麗なフォームで投げていてスコアの方も180点から200点を超える スコアでしたが、少し迫力に欠けるような気がしましたが、今の若いプロを見たのは初めてなの で、今後、テレビなどの放映がある時は出来るだけ見たいと思いました。 この大会はアメリカン方式4ゲームトータルで夕方まで続きそうなので、1時間ほど見て、今日は家内がいないので 1階の「西友ストア」で夕食のおかずにヒレカツと串カツを買って帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で23,447人になり、東京は3,621人で首都圏で6,920人になり、 大阪は2,193人で関西圏で4,236人になりました。愛知は名古屋の455人を含め1,322人で岐阜は274人、三重は 258人で中部圏で1,854人になりました。春日井は85人で3日続けて50人以上になりました。 6月29日(水) いつもなら夜中に2、3度トイレに起きるのですが、昨夜からエアコンを点けっぱなしにしたので寝心地が良かったせ いか、午前5時に目が覚めるまで全く起きる事はありませんでした。 新聞を取りに表に出ると爽やかな感じがしたので温度計を見ると24℃を指していましたが、やはり、25℃以下にな ると今の時期だと涼しく感じるのかなと思いました。 日中は今日も35℃を超える予想が出ているので、この気持ちの良さを今のうちに味わっておこうと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で23,346人になり、東京は3,803人で首都圏で7,085人になり、 大阪は2,222人で関西圏で4,067人になりました。愛知は名古屋の482人を含め1,434人で岐阜は287人、三重は 283人で中部圏で2,004人になりました。春日井は87人で2日続けて50人以上になりましたが心配な状況です。 6月28日(火) 昨日に続いて九州・中国・四国・近畿地方の梅雨明けが発表されましたが、毎日のように猛暑日が続く天気で6月とし ては過去最高気温の記録を更新している所が続出しているといますが、今後、どうなるのか心配になって来ます。 家内は午前9時半過ぎに「誠武館婦人剣道」の稽古に出かけて行きましたが、今日は日中35℃を超える予想になっ ているので普通の稽古は出来ないと言ってました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で19,386人になり、東京は2,514人で首都圏で4,722人になり、 大阪は2,302人で関西圏で3,780人になりました。愛知は名古屋の453人を含め1,373人で岐阜は351人、三重は 190人で中部圏で1,914人になりました。春日井は67人で3日振りに50人以上になりました。 6月27日(月) 今月の14日に梅雨入りしてから雨らしい雨が何日も降っていませんが、名古屋気象台はこの所の晴れ間続きで今日 にも梅雨明けを発表しそうですが、このまま雨が降らないと水不足になると思います。 お昼前に関東地方と東海地方に梅雨明けが発表されたそうですが、東海地方は今月の14日に梅雨入りしたばかりの 感じなのにもう梅雨明けになって今までの最短の13日間と言う短い梅雨だった事になります。 今日も我が家の温度計は午後2時過ぎに一昨日に続いて36℃を指していましたが、天気予報によると今月末から来 月にかけては35℃以上の猛暑日が続くようですが、早く台風でも来て恵みの雨を降らしてほしいと思うような日が続 かない事を願わずにはいられません。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,572人になり、東京は1,517人で首都圏で3,093人になり、 大阪は586人で関西圏で1,284人になりました。愛知は名古屋の164人を含め444人で岐阜は116人、三重は 139人で中部圏で699人になりました。春日井は23人で2日続けて50人以下になりました。 6月26日(日) 午前5時に起きて表に行くと、昨日の朝よりは涼しい感じがして温度計を見ると24℃でしたが、蒸し暑さが無く気持 ちの良い朝だと思いました。 天気予報では晴れ間も出る予想でしたが、午後3時頃まではずっと曇り空で気温も思ったほど上がらなかったので 午後4時から団地内のウオーキングをしましたが、途中までは涼しくて体も楽で心配した右足の太ももにも違和感が出 る事は楽に歩けましたが、午後5時前から陽が出てきたら急に暑く感じて体も足にも疲労感が出てきました。 何とか頑張って予定のコースを歩き終わって家に着いたのは午後5時半前でしたが、庭の温度計を見ると31℃を指し ていたのでお昼頃と変わらないと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,238人になり、東京は2,004人で首都圏で4,253人になり、大阪 は1,134人で関西圏で2,286人になりました。愛知は名古屋の233人を含め706人で岐阜は112人、三重は182人で 中部圏で1,000人になりました。春日井は34人で1日で50人以下になりました。 6月25日(土) いつもと同じように午前9時過ぎにモスバーガーの店に行きましたが、今日はいつもよりお客さんが多いように思い ましたが、この所、春日井市でも感染者数が50人以下が続いていて、皆さんが以前の様に"ゼロコロナ"ではなく、"ウ イズコロナ"と言う考え方になって来て出かける気持ちの人が多くなってきたかなと思いました。 午前10時過ぎまで野菜や畑談義をしていましたが、その間にもお客さんが出入りして賑やかだったので土曜日とい う事で夫婦でモーニングを食べに来る人達が増えたのかなと思いました。 家に帰った時には温度計が30℃を超えていましたが、午後12時頃には我が家の温度計は36℃を指していたので、今 年初めての猛暑日になりましたが、過去に春日井で6月に35℃を超えた事が有るのかどうか分かりませんが、私の記 憶では初めての様な気がしますが、名古屋を含めても史上最速だと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,593人になり、東京は2,160人で首都圏で4,474人になり、大阪 は1,472人で関西圏で2,850人になりました。愛知は名古屋の263人を含め881人で岐阜は238人、三重は178人で 中部圏で1,297人になりました。春日井は53人で11日振りに50人以上になりました。 6月24日(金) 朝からどんよりとした梅雨空ですが、家内が"クレマチス"が一輪だけ咲いていると言うので行って見ると、窓の上の 方に一輪だけ薄紫の花が頑張って咲いていました。春に出て来る時の姿が可愛い"破れ傘"も今頃になって小さな花を 咲かせて頑張っているように見えます。 "ニンジンボク"もこの所沢山の花を咲かせて楽しませてくれていますし、毎年、この時期に明るい赤紫の花で鬱陶し さを忘れさせてくれる"かがり火草"も元気で隣にある"タニワタリ"も終りに近づいていますが、まだ白い花を咲かせ て私達を楽しませてくれています。 梅雨時に花を見ると何となく気持ちが軽くなるような気がするのでこの時期に咲く花は有難いような気がします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝から蒸し暑く気温も午前6時前に24℃でしたが、風があったので気持ちの良い感じでしたが、昼前から風は少し強 くなりましたが、青空も見えて来て気温も32℃になると家の中にいても汗が滲んでくる感じでした。 午後3時から市民プールに行きましたが、この所、暑くなって来たので子供達が多くなっているのですが、今日は中 学生の5,6人のグループが沢山来ていたので、25mプールで泳ぐのに苦労しましたが、何とか700mは泳ぐことが出来 ましたが、流水プールでは逆流ウオーキングだけでなく流れの沿って歩くのも難しかったので、途中から25mプールの ウオーキングコースを午後5時40分まで歩いて家に帰って来ましたが、家の温度計はまだ30℃を指していましたから みんながプールに来る理由もわかる気がしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,815人になり、東京は2,181人で首都圏で4,402人になり、大阪 は1,365人で関西圏で2,667人になりました。愛知は名古屋の307人を含め887人で岐阜は153人、三重は181人で 中部圏で1,221人になりました。春日井は42人で10日続けて50人以下が続いているのでこのまま増加しない事を願 っています。 6月23日(木) 今日は朝から曇り空でしたが、「健康ボウリング教室」の6週目の最終回なので、事前にシッカリ準備の右足太ももと ふくらはぎにもサポーターやテーピングをして会場のイイアス春日井3階の「ラウンド1」に出かけました。 今日は教室の最後という事で3ゲーム投げるので、講義も先週の宿題と少し復習をして午前10時半頃から投げ始め 私は1ゲーム目の1投目からストライクが出て、今日は行けそうだなと言う予感がしましたが、中盤と後半が少し乱れて 1ゲーム目は140点でした。 ![]() ば170点が出るかなと思ったのですが、10フレームで8本倒したにも拘らずスペアが 取れず159点になりました。 3ゲーム目は2フレームと4フレームでスペアを逃がしましたが、8フレーム目から5 連続ストライクが出て終わって見れば201点と言う50年振りのボウリングでは考えら れない様なスコアが出ました。 3ゲームトータルでも500点丁度ですから78歳が50年振りに投げて3ゲームで平均 が166点と言うのは我ながら出来すぎだと思いますが、来月から週1で始める為には自信になったのは事実です。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,676人になり、東京は2,413人で首都圏で4,566人になり、大阪 は1,248人で関西圏で2,666人になりました。愛知は名古屋の314人を含め914人で岐阜は222人、三重は177人で 中部圏で1,313人になりました。春日井は22人で9日続けて50人以下で27日続けて100人以下になりました。 6月22日(水) 午前5時に起きて表に行くと、昨日の夜から本降りになった雨が降り続いていて、やっと、梅雨らしくなったなと思い ましたが、天気予報では明日から梅雨の中休みの様な天気になると言ってましたが梅雨前線次第だと思います。 家内は午前中お茶の稽古があると言って午前9時過ぎに出かけて行ったので、私は午前10時から粗品ハガキを持っ て半袖のポロシャツを買う積りで「AOKI」に出かけました。 粗品のスヌーピー手ぬぐいを貰って、4,990円が1,990円になっているポロシャツで気に入った色があったので2枚 買ってレジに行き、30%OFFのハガキを出したら、元の値段の30%OFFだから対象になりませんと言われましたが、気 に入ったシャツだからそのまま買いましたが、後からハガキをよく見ると30%OFFの下に小さい字で値下げ前価格より 割引と書いてありましたが、ほとんどの人が気が付かないような商売のやり方は如何なものかと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で17,285人になり、東京は2,329人で首都圏で4,554人になり、大阪 は1,414人で関西圏で2,898人になりました。愛知は名古屋の354人を含め997人で岐阜は146人、三重は222人で 中部圏で1,365人になりました。春日井は35人で8日続けて50人以下で26日続けて100人以下になりました。 6月21日(火) 家内は「誠武館婦人剣道」の稽古があるので午前9時半頃に出かけて行きましたが、先日、東邦ガスの「エネファー ム」の異常検知が出て連絡したら、今日の午前中に部品交換に来ると連絡があったので、外の仕事だから不在でも構 わない言われましたが、何となく不安なので私が留守番する事になりました。 午前10時に修理業者さんが来て2時間程度は掛かりますと言われましたが、私は午後から「かすがい熟年大学」に行 く予定なので午前中に終われば大丈夫だと思って心配はしませんでしたが、私がお昼を早目に食べて午後12時になっ てもまだ仕事が終わらないので大丈夫かなと思っていたら、午後12時15分に仕事が終わったのでホッとしました。 朝から曇り空でしたが雨は落ちてこず、私は午後1時半前に家を出て、「かすがい熟年大学」の芸術文化コースの会 場になっている市役所傍の「かすがい文化フォーラム」の視聴覚ホールに行きました。 去年は歴史コースを選んだのですが、今年は芸術文化コースを選んだのですが、開講式と第1回の先週の講義は欠 席したので、私は今日が初めてでしたが、会場に行くとご近所の奥さんが2人いたので驚きましたが、私より先方のほ うが驚いたかもしれません。 第2回の今日は中部大学の都築正道名誉教授の「オペラは愉快だ」と言う講座でしたが、喜劇オペラ「愛の妙薬」の DVDを都築教授の解説を聞きながら鑑賞しましたが、喜劇オペラは2幕仕立てで第1幕では登場人物の抱えている問題 が提示され、第2幕ではその問題が全て解決され、全員が幸せになり、めでたしめでたしで終わるそうです。 私はオペラには今まで縁も無く何も知らなかったので、丁度良い機会だと思い、都築教授の解説を聞いていました が、今回は話の内容よりも歌っているネモリーノ役のルチアーノ・パヴァロッティや他の出演者それぞれの歌の素晴らし さに感心しましたが、中でもパヴァロッティの歌は声質や歌い方が素晴らしく、3大テノールの中でも史上最高のテノー ル歌手と言われている理由が分かったような気がしました。 実際は2時間の舞台という事ですが、都築教授がその内の半分強を選んで見せてくれましたが、あっという間に午 後3時30分の終了時間になったような気がしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 講座終了後、雨がポツポツ降り出していましたが、私はそのまま市民プールに行き、いつもの様に800mのスイミン グと40分の水中ウオーキングをしましたが、今日も逆流ウオーキングはやめて流れに沿って歩きました。 ![]() もも肉離れを悪化させないように無理して動かさずに泳ぐようにしましたが、思ったより楽に泳げ ました。途中から来た人が2人いましたが、幸い2人共隣のコースで泳いでいたので私は最後まで 1人で泳げました。 水中ウオーキングは最初の1周は無理して逆流を歩きましたが、まだ右足太ももに違和感がある ので2週目からは流れに逆らわないようにして最後まで歩きました。 午後6時前に上がってロッカールームの鏡で右足をよく見ると、膝の少し上の裏側が青黒くなって いて、10日前の肉離れの痕が今頃出てきていました。 この症状が出てくれば後は回復するのを待つだけですが、肉離れは注意しないと同じ個所を痛める事があるらしい ので次回の「健康ボウリング教室」が最後なのでシッカリ準備してやらなければと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,384人になり、東京は1,963人で首都圏で3,674人になり、大阪 は1,511人で関西圏で2,756人になりました。愛知は名古屋の337人を含め1,089人で岐阜は234人、三重は124人 で中部圏で1,447人になりました。春日井は50人で7日続けて50人以下で25日続けて100人以下になりました。 6月20日(月) 午前5時過ぎに起きて「全米オープンゴルフ」を見ようと居間に行き、テレビを点けると"松山英樹選手"が13番を終 わって2アンダーで4位タイになっていたので、その後、ずっと見ていましたが、16番ショートホールでも7mのバーディ パットを決めて3アンダーの単独4位になった時点で17番18番でバーディを取ればひょっとしたら優勝も夢ではないと 思いましたが、そう簡単ではなく、残り2ホールはパーになりトータル3アンダーでプレーが終わったプレーヤーではト ップに立ち後続の結果を待つ事になりました。 最終的にはイギリスの"マシュー・フィッツパトリック選手"が6アンダーでは優勝し、2位には5アンダーで一緒に最終 組で回ったウイル・ザラトリス選手と2組前の世界ランク1位のスコッティ・シェフラー選手が入り、今日のベストスコア65 で回り3アンダーの"松山英樹選手"は4位でしたが、最終日に期待に応えてくれたのは流石だと思いました。 "フィッツパトリック選手"は今回の会場の「ザ・カントリークラブ」で2013年に全米アマチュアゴルフも優勝していて、 同一会場で2つの大会の勝ったのはジャック・ニクラウスに次いで2人目という事でした。 ![]() ![]() は1人ではやれないので私も手伝う事になっていて、午前10時過ぎから居 間の網戸の張替えを手伝いましたが、実際やってみると簡単にはいかなか ったので1人では無理で2人でしかやれないと言う家内が正しかったと実感 しました。 最近、我が家の中に網戸のアミの目から入って来た蚊が多くなった様な 気がして、今回、今までの網戸の24メッシュより細かい30メッシュのアミに したのでこれからは少しは蚊に苦しめられることが少なくなることを願っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,800人になり、東京は1,076人で首都圏で2,391人になり、 大阪は394人で関西圏で977人になりました。愛知は名古屋の84人を含め275人で、岐阜は96人、三重は108人 で中部圏で479人になりました。春日井は14人で6日続けて50人以下で24日続けて100人以下になりました。 6月19日(日) 今朝も午前5時前に目が覚めたので、表に新聞を取りに行ってから「全米オープンゴルフ」を見ていましたが、期待 した”松山英樹選手”も良いショットを打っていましたが、パットが今一つ感じがつかめなくて、バーディが取れず、今日 のラウンドは2オーバーの72でトータル2オーバーで明日の最終日に臨むことになりましたが、明日は何とか頑張って アンダーで回ってほしいと思っています。 午後3時10分頃にニュース速報で石川県の能登半島の先の珠洲市で震度6弱の地震が発生したと言うので、能登半 島の志賀町に住んでいる家内の友人が大丈夫かどうか心配で家内が電話をすると、志賀町は震度3で大したことは 無かったと言ってました。珠洲市では神社の石の鳥居が倒れたり、墓石が横倒しになったりしていましたが、能登半島 でも狭い範囲の地震だったようで有名な和倉温泉や輪島市も震度3になっていました。 今日は一昨日と同じくらいの暑さになり、庭の温度計も32℃まで上がっていましたが、家内の友人の無事を聞いた ので午後3時半過ぎから暑さ慣れを兼ねて団地内を少しだけウオーキングする積りで家を出ました。 最初の内は右足太ももの肉離れの違和感がまだ残っているので恐る恐る歩いていましたが、慣れるにしたがってあ まり気にならなくなったので団地の外周を一回り歩きましたが、さすがに家に着いた時には汗びっしょりになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で13,160人になり、東京は1,622人で首都圏で3,571人になり、 大阪は883人で関西圏で2,020人になりました。愛知は名古屋の265人を含め690人で、岐阜は127人、三重は 145人で中部圏で962人になりました。春日井は41人で23日続けて100人以下になりました。 6月18日(土) 午前5時半に目が覚めたのでそのまま起きて「全米オープンゴルフ」を見ていましたが、残念ながら日本選手はツア ーメンバーの”松山英樹選手”以外は全員予選落ちという情けない結果でした。 ”松山英樹選手”は予選ラウンド2日間をイープンパーというスコアで決勝ラウンドに進出しましたが、首位が5アンダ ーで5打差しかないので明日以降の結果によっては楽しみになりそうなので頑張ってほしいと思います。 午前9時に何時ものメンバーが集まるモスバーガーの店に行きましたが、今日は久し振りに82歳になる先輩も元気 な姿を見せていたので、ゴルフをやっているか聞くと、昨日、明智ゴルフ倶楽部に言って来たと話していたので、まだ ゴルフが出来る元気があるなら当分は大丈夫だと思いました。 ![]() ![]() にしている石巻の「白謙かまぼこ店」の笹かま・白謙揚げ・白謙揚げ野菜入り の詰合せが届きました。 2011年の東日本大震災の時に長男の嫁のSayaさんが見つけて送ってくれたの を食べた時に私の好きな食感で、一口食べて以来、毎年、「父の日」はこれに してほしいと私の方からお願いして送ってもらう事になりました。 私はこの中でも特に"白謙揚げ"が好きで、口の中に入れた時の独特の食感と ほんのりした甘みのある味が何とも言えない美味しさを感じます。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,837人になり、東京は1,681人で首都圏で3,630人になり、 大阪は1,255人で関西圏で2,505人になりました。愛知は名古屋の265人を含め830人で、岐阜は161人、三重は 123人で中部圏で1,114人になりました。春日井は32人で22日続けて100人以下になりました。 6月17日(金) 今日から「全米オープンゴルフ」が始まりましたが、日本から7人の選手が出場していますが、予選ラウンドの初日は "松山英樹選手"のイーブンパーが最高のスコアで明日の2日目で何人の選手が予選通過するのか注目です。 今日は午後から「坂下パソコン同好会」があったので早目にお昼を食べて、いつもの様に午後1時前に坂下公民館に 出かけました。 今日は前回に続いてワードの"開発"の中の"日付選択コンテンツコントロール"や"ドロップダウンリストコンテンツコ ントロール"の事を教えて貰ったのとエクセルで"図"から"スマートアート”のテキストの増やし方などを教えて貰いま したが、次にやる時に覚えているかどうかは自信がありません。 午後3時半近くに終わったので家に帰ってからプールの用意をして市民プールに行きましたが、今日は30℃を超える ような暑さになったせいか、流水プールには多くの親子連れが来ていました。 25mプールも水泳教室が始まっていてスイミングコースは1コースしかなかったのですが、男性が1人で泳いでいた ので私と2人でお互いうまく調整できてスムーズに泳げました。 先日程太ももが気にならなかったので泳ぐことは出来たのですが、流水プールでの逆流ウオーキングは太ももに負 担が掛かる感じだったので無理をして直りが遅くなるのは避けようと思って普通に流れに乗って歩きました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,709人になり、東京は1,596人で首都圏で3,592人になり、 大阪は1,125人で関西圏で2,331人になりました。愛知は名古屋の244人を含め794人で、岐阜は236人、三重は 164人で中部圏で1,188人になりました。春日井は34人で21日続けて100人以下になりました。 6月16日(木) 今日は「健康ボウリング教室」があるので、午前9時半過ぎに両足にテーピングやサポーターをして万全の準備で会 場の「イイアス春日井」3階の「ラウンド1」に出かけました。 今日も1時間ほどボウリングの健康効果について認知症予防になるとか、有酸素運動なので運動療法になる話を聞 いてからストレッチをしてシャドーボウリングでフォームを確認し実際のゲームに入りました。 私は1ゲーム目はサポーターとテープでがっちり締めた利き足の右足の肉離れが再発しないか気にしながらそっと 投げていましたが、ゲームの後半から何とか大丈夫そうだと分かって来たので少し右ひざを曲げて投げられるように なりましたが点数は97点と100点台にも行きませんでした。 2ゲーム目に入ると1フレーム目と2フレーム目で上手く投げられたと思ったのですが、何故かスプリットになってしま ったのですが、3フレーム目から連続してストライクが出て3連続ストライクのターキーが出たりして順調にいけば180点 台が出ると思ったのですが、最後の10フレーム目で9本倒した後のスペアが取れずに173点になりましたが、今回の 「健康ボウリング教室」が始まってからの最高点なので自分ながら良くやったと思いました。 今日は少し早めに着いたので始まる前に先週「健康ボウリングクラブ」に申し込んだ人のマイボールの穴あけのサイ ズを計ると言うので見本の穴のサイズに最初に親指を入れてサイズを決め、次に中指、薬指の穴のサイズを決め、最 後に親指と中指・薬指の間隔を決めてサイズ測定を終わり、重さは年齢も考えて昔より2ポンド以上軽い13ポンドの重 さのボールにしました。 マイシューズは無料プレゼントは無いので自分で購入するのですが、今のシューズは昔よりカラフルになっている のでどれにしようか迷いましたが黒地に黄色が入ったシューズにしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,515人になり、東京は1,819人で首都圏で3,729人になり、 大阪は1,213人で関西圏で2,479人になりました。愛知は名古屋の253人を含め819人で、岐阜は227人、三重は 142人で中部圏で1,188人になりました。春日井は43人で20日続けて100人以下になりました。 6月15日(水) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと、昨日、梅雨入りした天気を表すように雨が降り続いていましたが、気温は18℃ でそれ程寒さは感じませんでしたが、日中は気温が上がらず肌寒さで長袖のカーディガンを羽織らないと寒いと思い ました。 家内は午前9時過ぎに今日は夕方までフルタイムですから後は宜しくと言ってお茶の稽古に出かけましたが、時間が 無くて自分のお昼を作らなかったから午後からの日本画の前に何か買って食べると言ってました。 私は明日のボウリング教室の為に右太ももにサポーターをして過ごしましたが、時々、違和感が出るので明日のボウ リングは1球目を投げてから続けるかどうか考えたいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,592人になり、東京は2,015人で首都圏で4,026人になり、 大阪は1,320人で関西圏で2,805人になりました。愛知は名古屋の301人を含め913人で、岐阜は216人、三重は 193人で中部圏で1,322人になりました。春日井は48人で19日続けて100人以下になりました。 6月14日(火) 今日は家内の愛知医大の定期健診の日なので午前8時に家を出て愛知医大に向かいましたが、朝から雨が降ってい たせいか、渋滞している所が何か所かあり、病院に着いたのは午前9時過ぎていました。 家内を正面玄関で降ろしてから立体駐車場に行きましたが、雨で混んでいると思ったら3階と屋上は空車ありとあっ たので3階に行ったら空いている所が沢山あったので直ぐに停められましたが、”新型コロナ感染対策”で未だに1階正 面玄関からしか入れないので1階まで降りて正面玄関から入りました。 今日は家内の採血も人がそんなに多くなかったようで、午前9時半頃には採血を終わって3階の待合ロビーに来まし たが、診察までに1時間以上待たされたので採血が早くても診察までの時間はあまり変わらないと思いました。 特に変わりなしの診断を受けて、薬を貰って病院を出たのが午前11時前ですから病院に着いてから出るまでの時間 はおよそ2時間弱という事になりますが、以前と比べると実質的な時間は短くなったと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,331人になり、東京は1,528人で首都圏で2,976人になり、 大阪は1,590人で関西圏で2,869人になりました。愛知は名古屋の338人を含め1,068人で、岐阜は372人、三重は 126人で中部圏で1,566人になりました。春日井は57人で18日続けて100人以下になりましたが50人以下は続きま せんでした。 6月13日(月) 本来なら1週間前に行く事になっていた「石川内科クリニック」に午前10時過ぎに行きましたが、珍しく直ぐに診察で きますからと言われ、10分も待たない内に診察になりました。 特に変わりないという報告をして、半年に1回の血液検査をする為の採血をして貰いましたが、今日の看護師さんは 針の刺しかたが上手だったのか痛みも無く針を抜いた後、血止めの絆創膏を貼る時も刺した後が分からない程で少し 待っていたらほんのり血が滲んできたのでそこに絆創膏を貼りました。 処方箋を貰い調剤薬局で6週間分の薬を貰って家に帰って来たのが午前11時頃でしたから今日は1時間足らずで全 てが終わった事になりますが、病院でこんなにスムーズに終わったことは珍しいと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,956人になり、東京は960人で首都圏で2,245人になり、 大阪は424人で関西圏で1,021人になりました。愛知は名古屋の94人を含め332人で、岐阜は123人、三重は 90人で中部圏で545人になりました。春日井は11人で17日続けて100人以下3日続けて50人以下になりました。 6月12日(日) 午前6時過ぎに起きると昨夜の雨も止んでいて明るい陽が差す朝で気温も18℃と過ごしやすい感じでしたが、日中 は30℃を超える暑い日になる予想でした。 ![]() ![]() ハギの葉に紫の花が一輪二輪と咲いていたので、秋の七草のハギですが我 が家のハギは四季咲きだと改めて確認できました。 家内が毎年まとめて切ってしまう半夏生もあちらこちらから芽を出して来て 大きくなってきた葉っぱもボチボチと白く化粧を始めた感じですが、本格的 に白くなるお化粧はまだこれからだと思います。 梅雨入りはまだですが、梅雨入りすると曇り空が多くなりますが、そんな中で の白く化粧する半夏生やハギの紫の花は気分も明るくなるので頑張って沢山増えてほしいと思っています。 いつもなら天気も良かったので午後からウオーキングをするところですが、木曜日のボウリングで痛めた右太もも 肉離れの事があるので今日は家でひたすら安静にして過ごしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で13,394人になり、東京は1,546人で首都圏で3,281人になり、 大阪は1,151人で関西圏で2,249人になりました。愛知は名古屋の235人を含め714人で、岐阜は194人、三重は 148人で中部圏で1,056人になりました。春日井は41人で17日続けて100人以下になりました。 6月11日(土) 今日は「安全協議会役員会」が3ヶ月ぶりに午前10時からあるので、いつものゴルフ仲間の集まるモスバーガーのお 茶会は欠席しました。 午前10時前に役員会の会場の「老人憩いの家」は家から200m程なので、いつもは歩いて行くのですが、太ももの肉 離れの事があるので車で集会所の駐車場まで行ってから隣の「老人憩いの家」に行きました。 今日は用事や体調の事があって休みの人がいましたが、時間になっても来ない人には会長が連絡したら忘れてい たり、日時を間違えていたりしている人もいて揃うには時間が掛かりましたが、役員も皆さん高齢化しているのでそん な事は私にも時々あるので当たり前と思っています。 今日のメインの議題は中止になっている団地内の夜間パトロールをどうするかと言う事ですが、春日井市では未だ に50人~100人の感染者が出ていますが、日常生活を取り戻すという事も考えて、9月を目途に感染者数が10人以下 になれば夜間パトロールを再開する積りという予定を会員に通知しておく事になりました。 午前11時に終わって家に帰ると家内が次男が出かけてお昼はいないので、2人で買い物に行って、お昼も外で食べ ると言うのでラーメンと餃子の100円割引券がある「丸源ラーメン」に行ってお昼を食べてから買い物に行く事にして 午前11時半過ぎに「丸源ラーメン」に行きましたが、お昼前にも拘らず駐車場も混んでいてお店もほとんど満席状態な のを見ると、お昼の飲食店は”新型コロナ禍”の前の状況に戻っているような気がしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,351人になり、東京は1,526人で首都圏で3,278人になり、 大阪は1,255人で関西圏で2,509人になりました。愛知は名古屋の279人を含め888人で、岐阜は282人、三重は 144人で中部圏で1,314人になりました。春日井は49人で16日続けて100人以下になりました。 6月10日(金) 午前10時前に理容室「ライオンズ」に行くついでに「清水屋」に抽選券を入れて、ドラッグストア「B&D」でテーピング テープを買う積りで出かけましたが、出かける前にネットで太もものハムストリングの簡単なテーピングの仕方を見て 自分でテーピングをしたのですが、最初は少し良かったのですが、少し歩いている内に太ももの後ろの痛みが強くなっ たので、やはり、今日はまだ安静にしていた方が良かったと思いました。 私が今持っているテープは38mmと少し細いので「B&D」に寄って50mmのテーピングテープを買いましたが、来週 のボウリング教室までにどの程度痛みが取れるのか分かりませんが、どちらにしてもこのテープでテーピングをして ボウリングをする積りです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,600人になり、東京は1,600人で首都圏で3,418人になり、 大阪は1,192人で関西圏で2,531人になりました。愛知は名古屋の287人を含め918人で、岐阜は275人、三重は 134人で中部圏で1,327人になりました。春日井は53人で15日続けて100人以下になりました。 6月9日(木) 今日は第4回目の「健康ボウリング教室」があるので、家を出る前に左足に肉離れ防止のテープを張り、左膝にテー ピングサポーターをして、右膝にサポーターをして会場の「ラウンド1」に出かけました。 いつもの様に前半の講義ではボウリングの健康効果を聞きましたが、ボウリングは女性の骨粗鬆の予防に効果があ ると言う話でした。続いてスペアの狙い方で3・6・9理論と言うピンの位置によって板目を3枚、6枚、9枚と移動する理論 の説明を受けました。 その他、今回の教室をキッカケに毎週木曜日にプレーする”健康ボウリングクラブ”が発足するので参加したい人は 申し込んでほしいと言われ、私は週に1回3ゲームで1,650円で17回の実施予定でボールとユニフォームのプレゼント付 きなら良いと思い申込書を提出しておきました。 午前11時前から実戦のゲームが始まりましたが、私は万全の準備をしたつもりでしたが、1ゲーム目の3投目を投げた 時に利き脚の右太ももの裏側のハムストリングの一部分を痛めて軽い肉離れの様になったので、ゲームをやめようか と思ったのですが、右ひざのサポーターを太ももまで上げて、痛みをこらえながらなんとか1ゲーム目を投げ切りまし た。2ゲーム目の始まるまでにトイレに行って左ひざのテーピングサポーターを外して、右の太ももに上げたサポータ ーの上からテーピングサポーターをギュンギュンに巻きつけて2ゲーム目を投げました。 2ゲーム目は太ももの痛みは少し和らぎましたが、それでも右ひざを曲げると太ももが痛むので、中途半端な投げ方 しか出来ませんでしたが、1ゲーム目の110点を上回り125点が出たので続けて良かったと思いました。 お昼を「イイアス春日井」のフードコートでそばを食べて、午後1時過ぎに家に帰ると、丁度、美容院に出かける家内が 私の歩き方を見て、またどこか痛めたなと言う顔をしたので、私が事情を説明すると苦笑いしながら出かけました。 部屋に入ってから直ぐに氷で患部を冷やしましたが、ネットで見ると冷やし続けると却って直りが遅くなるように書 いてあったので1時間ほどで冷やすのはやめて湿布を貼って午後からは安静にして過ごしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で16,813人になり、東京は1,876人で首都圏で3,682人になり、 大阪は1,419人で関西圏で2,773人になりました。愛知は名古屋の296人を含め967人で、岐阜は327人、三重は 158人で中部圏で1,452人になりました。春日井は54人で15日続けて100人以下になりました。 6月8日(水) 午前5時半起きて表に新聞を取りに行った時にヒンヤリしていると思い温度計を見ると15℃だったので納得しました。 先日から気になっていた梅の実の収穫をしようと思い、午前9時前から作業着を着て梯子や脚立を用意して、まずは 木の下の方から下から採り始めていたら、お茶の稽古に行く前の家内が来て一緒に採ってくれましたが、今年は梅の 木の根元に近い方の枝にも実が出来ていて、家内は今年が今までで一番沢山生っているような気がすると言ってまし たが収穫後の重さが何キロになっているのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 午前9時過ぎまで採っていた家内は時間だからと言ってお茶の稽古に出かけて行ったので、その後は一人で採りま したが、今年の梅は採る時期が少し遅かったのか、実からエキスと言うかヤニのようなものが出ている実が結構あり ましたが、成分が何かは分かりません。 1時間近く掛かって大体の実を取り終わったので、伸びている枝を整枝してスッキリさせたらいくつか取り残しの実が 見つかりました。バケツ2杯分の梅の実が収穫出来たので、家内がお茶の稽古から帰って来て水洗いをしてカゴに入れ て計ったら2019年の9.7kgを上回る過去最高の11.2kgもあったので喜んでいましたが、梅ジュース用に用意した氷砂糖 が足りないから買ってこなくてはと嬉しい悲鳴を上げていました。 午後3時から市民プールに行き、いつもの様にスイミングコース800m泳いで、流水プールで40分間の逆流ウオーキ ングをしましたが、今日は昨日のゴルフの疲れが残っているかなと思いましたが、思っていたほど疲れはなく、逆に私 はスイミングではクロールで泳ぐのですが、この所、右肩の痛みで右手を上げる時に痛みがはしって苦労していたの が、今日は痛みが和らいで右手を上げるのが少し楽になっていたのでスムーズに泳げました。 ![]() 私も梅の実の汚れを取る掃除を少し手伝いましたが、実から出ているヤニのようなものとヘタ の所に残っている芯を取り除くのですが、結構、面倒な作業だと思いました。 8L入りの瓶に梅を1kg氷砂糖を1kg交互に3回ずつ入れて最後に500ccのリンゴ酢を入れて完 成ですが、1か月後にはタップリ梅のエキスが出てると思いますが、これを暑い日に氷をたっぷり 入れて薄めて飲むと何とも言えない美味しさの梅ジュースになるのです。取り敢えず、8Lビンを 3個(梅9kg氷砂糖9kg使用)を仕上げ、残った梅の実2.2kgは梅酒にする積りです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で18,416人になり、東京は1,935人で首都圏で3,920人になり、 大阪は1,644人で関西圏で3,333人になりました。愛知は名古屋の405人を含め1,169人で、岐阜は345人、三重は 193人で中部圏で1,707人になりました。春日井は62人で14日続けて100人以下になりました。 6月7日(火) 今日はゴルフ仲間で「恵那峡カントリークラブ」の会員がいて、誕生日券で安くプレイが出来るという事で、ミニコ ンペを兼ねて、いつものモスバーガーに集まるメンバー7人で恵那峡カントリーでラウンドしました。 私は一人で行く事にしているので、午前7時に家を出て中央道で土岐ICまで行って、土岐から国道19号線で恵那峡 まで行きましたが、途中、釜戸駅辺りで渋滞していて心配しましたが、10分程で抜けられたので、午前8時15分頃に 「恵那峡カントリークラブ」に着きました。 ![]() たような片手打ちの感じで10番のティショットを打とうと思って打ったら当りは悪くなかったの ですが、左方向に飛んでいきOBにはなりませんでしたが、ミドルホールで4オン2パットのダブ ルボギーの6でスタートしました。 続く11番ロングホールもティショットが左に行きミスショットもあった上に3パットもありダブル ボギーの7になり、13番のショートホールでは1オンしてパー条件のニヤピン賞でしたが、ここで も3パットをしてニヤピンも逃がしました。 しかし、15番ミドルホールで2オンし5m位のバーディパットが入ってバーディが取れ大喜びしたら、次の16番ショート ホールでOBが出て6を叩き、ガッカリしていたら17番18番ではパーで上がれ、波乱万丈の前半は45でした。 後半は梅コースを回りましたが、梅コースは距離の短いホールが多く6番ホールまではパーかボギーで4オーバーで 来たので、今日は久し振りに80台で回れるかなと思ったら上がり3ホールでダブルボギー、トリプルボギー、ダブルボ ギーと7オーバーも叩き、後半は47になりトータル92というスコアで終わりました。 今日は昨日の雨で下が柔らかい所もありましたが、雲は多めでしたが爽やかな風が吹く気持ちの良い日になり、ゴ ルフ日和と言える日だったので、私としてはいつものメンバーで言いたいことを言いながら楽しくゴルフが出来て、右 肩の痛みの中でこのスコアなら上々の出来だったと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で17,039人になり、東京は1,800人で首都圏で3,410人になり、 大阪は1,925人で関西圏で3,358人になりました。愛知は名古屋の391人を含め1,290人で、岐阜は466人、三重は 147人で中部圏で675人になりました。春日井は79人で13日続けて100人以下になりました。 6月6日(月) 午前6時に起きて表に行くと昨夜からの雨が降り続いていましたが、気温は17℃でそれ程寒いという事は無かった ので天気予報とは違いましたが、このまま気温が上がらなければ肌寒い日になると思いました。 15人の日本人選手が参戦した「全米女子オープンゴルフ選手権」はオーストラリアのミンジ・リー選手が13アンダー で優勝し、優勝賞金180万ドル(2億3600万円)を獲得しましたが、決勝ラウンドに残った5選手の内、小祝さくら選手が 3オーバーの20位タイが最高で、昨年準優勝の畑岡奈紗選手は5オーバーで28位タイ、西郷真央選手は8オーバーで 44位タイ、アマチュアの馬場咲希選手は9オーバーで48位タイ、高木優奈選手は19オーバーで69位に終わりました。 昨年、日本人選手同士のプレーオフで笹生優花選手が優勝し、今年も日本人選手の活躍が期待されましたが、そう 簡単にはいかなかった様ですが、今後の日本人選手の活躍に期待したいと思います。 午後から来月の山形旅行の旅行代金を振り込むために坂下にあるUFJ銀行のATMに行くと、5月31日で閉鎖になって いたので「バロー高蔵寺店」にあるATMに行って振り込みましたが、銀行も経費節減で店舗やATMの店舗を整理してい るのかなと思いましたが、私達にはますます不便になると思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で9,106人になり、東京は1,013人で首都圏で2,415人になり、 大阪は461人で関西圏で1,160人になりました。愛知は名古屋の141人を含め415人で、岐阜は187人、三重は 73人で中部圏で675人になりました。春日井は11人で12日続けて100人以下になりました。 6月5日(日) 「第53回木曽漆器祭・奈良井宿場祭」が3年ぶりに開催され、今日が最終日なのでみそ汁用のお椀があればと思っ て家内と一緒に出かけましたが、前に来たのは5,6年前だと思って調べたら9年前だったので、月日の経つのは本当に 早い物だと思いました。 午前8時前に家を出て中央高速に乗り、駒ヶ岳SAでトイレ休憩をして小黒川PAのスマートICを出て権兵衛トンネルを 通って19号線に出て漆器祭り会場の木曽平沢に着いたのは午前10時半頃でした。 駐車場に指定されている「木曽くらしの工芸館」に車を置いてシャトルバスで平沢の街中に行こうかと思いました が、以前、来ていた時に駐車できた街中に近い場所に行って見たら、運よく駐車スペースが空いていたのでそこに停 めてから平沢の旧中山道の街中の通りに行きました。 以前、来ていた頃には出店も多く、店の人達の声も賑やかでお客さん達もその声に釣られて店に入る人もいました が、今回、会場の通りに行くと所々の店で営業している感じで、廃業したのか漆器祭りに参加していないのか分かりま せんが、戸を閉めたままの店もあり、以前は通りの両側に多くの出店もあり、隙間のない位商品を並べた展示スペース を見て歩くのに時間が掛かりましたが、今回は一通り見るのに1時間も掛からない感じでした。 来ているお客さんも9年前の半分にも満たない人しか来てない気がしますし、買ったものを手に持っている人達もあ まり見かけない感じだったので、お店もお客も少ないと買い物に対しても気分が乗らないかもしれません。 私達は平沢の町を一通り歩く事にして9年前を思い出しながら何軒かの店を覗きながら汁椀を探していたら、ある店 で家内の気に入った朱塗りのお椀を見て、それは漆にたんぱく質を入れると強度が上がるので牛乳を入れて強くして 荒目の刷毛で塗ったものですと説明してくれ、値段も1700円が900円になっていたので、そこにあった6客を全部買う からと5,000円にして貰って購入しましたが、家内は良いものが安く買えたとご満悦で店を出てから看板を見ると「石 本漆器店」となっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、何か面白いものが無いかと歩いていたら、3,4人の若い女性グループが見ていた素地のままの筒の様な曲 げ物が目についたので、行って見るとゴミ箱に使えそうな口の開いた未塗装の品物が大が1,500円、中が1,000円、小 が500円で売っていたので、中を1,000円で買ったら店の人がビールやお銚子の受け皿を3個サービスしてくれたので 家内は売れ残りの商品かも知れませんがそういう気持ちが嬉しいと喜んでいました。 目的の買い物も終わり、車に帰ろうとブラブラ歩いていたら、朝取りのアスパラガスと言う字が目に入ったので、行 って見ると、4本300円で残り僅かしかないと言うので、箱の中を見ると10数本だったので全部買うと言って値段を聞 くと1,050円と言うので家内が50円も値切らずに買ったので私は端数の50円は負けて貰ってもと思いましたが、家内 はそのまま1,050円を払うと箱の中のアスパラの他に400円で売る袋に入った残りのアスパラをサービスでくれたので 後で数えて見ると全部で18本もあったので喜んでいました。 午前11時半に車の戻り、お昼は毎回奈良井のそば屋で食べる事にしているので車で奈良井駅まで行く事にしました が、今年は奈良井市街へは関係者以外の車は乗り入れ禁止になったと言われたので道の駅「木曽の大橋」に行くと、運 良く直ぐに駐車できたので、車を置いて直ぐ近い線路の反対側の奈良井駅傍のそば処「楽々亭」に行きました。 いつもは直ぐには座れずに待つ事が多かったのですが、今年は丁度入れ替わりに帰る人がいたので直ぐに席に着 けたので、こちらも訪れる人が少ないと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 私は”天ざる蕎麦”1,350円、家内は”冷やしとろろ蕎麦”800円を注文しました。30分近く待たされましたが、この店は 親子2人でやっていて時間が掛かる事は分かっているので腹を立てる事はありませんが、今日の蕎麦は今まで食べた 蕎麦より少し硬く、喉越しが悪く感じましたが、久し振りだったので私に期待が大きすぎたかもしれませんが、それでも 他の店と比べると値段も安く美味しいと思いました。 昼食後、奈良井宿の町を歩きましたが、こちらは店屋の方はあまり変わっている感じは無く店の数も同じ感じでした が、来ているお客さんの数は以前に比べると大幅に少なくなっていると思いました。 午後1時半過ぎに奈良井宿を出て帰路につきましたが、家内がアスパラガスと来る時に駒ヶ岳SAで買ったミニトマト をいつも色々なものを頂く剣道仲間のNさん家におすそ分けすると言うので帰りに寄って置いて行く事にしました。 帰りは国道19号を走って帰りましたが、途中、道の駅が沢山あったので3か所に寄って「ほうば餅」や明日の朝のパン 、稲庭うどん2kg入りの大袋などを買ってから午後4時半頃にNさんの所に行きました。 アスパラとトマトを置いて直ぐ帰る積りでしたが、N夫妻から久しぶりだからお茶でもどうぞと言われ、お言葉に甘え 家に上がり、久し振りにお互いの近況を話したり趣味の話で盛り上がり、あっという間に1時間以上経ったので次男が待 っていると思い午後6時前に失礼して家に帰りました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,109人になり、東京は1,584人で首都圏で3,541人になり、 大阪は1,153人で関西圏で2,412人になりました。愛知は名古屋の300人を含め909人で、岐阜は250人、三重は 221人で中部圏で1,380人になりました。春日井は55人で11日続けて100人以下になりました。 6月4日(土) 午前5時頃に目が覚めたので、そのまま起きて昨日から始まった「全米女子オープンゴルフ選手権」を見ていました が、日本から15選手が出場しているそうですが、知らない名前の選手もいたので若い選手が多くなっていると思いま した。予選を通過したのは日本ツアーで優勝したばかりの小祝さくら選手が1アンダー、今年圧倒的な強さを見せてい る西郷真央選手と高木優奈選手がイーブンパー、昨年、笹生優花選手とプレーオフを戦った畑岡奈紗選手が1オーバ ー、アマチュアの馬場咲機希選手が3オーバーで決勝ラウンドに進みましたが、昨年この大会で優勝した笹生優花選手 や渋野日奈子選手、上田桃子選手など10選手は予選落ちしました。 午前9時からいつものモスバーガーの店に行き、いつものメンバーとコーヒーを飲みながらとりとめのない話をして いると、今日は久し振りに東京の兄と同じ年の先輩が後から来て旅行の話で盛り上がりましたが、歳をとるに従ってこ う言う無駄というか特に目的のない時間が大切だと感じます。 午前10時過ぎに家に帰ると、家内が夕方の「誠武館」の指導者の集まりの差し入れ用のケーキ作りに取り掛かってい ましたが、いつもの事ながらみんなに喜んで貰えるならと頑張っている姿を見ると頭が下がります。 私は午後3時半過ぎから団地内と潮見坂平和公園の一部をウオーキングしましたが、団地内では新築中の家が何軒 かあったので若い人達が建ててると思うと歩いていても将来が少しでも明るくなったような気がしました。 午後5時頃に家に帰ると家内はやっと終わったと言って疲れた顔をしていましたが、休む暇も無く、差し入れ用のケ ーキと野菜サラダを車に積み込んで「誠武館」に出かけて行きました。 夜は次男が友達と約束があって夕食はいらないという事だったので、私は家内が作っておいてくれた野菜炒めを 酒の肴にして焼酎を飲み、好きなテレビをノンビリ見ながら久し振りに一人で夜の時間を過ごしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で18,252人になり、東京は2,071人で首都圏で4,302人になり、 大阪は1,493人で関西圏で3,100人になりました。愛知は名古屋の374人を含め1,165人で、岐阜は397人、三重は 188人で中部圏で1,750人になりました。春日井は72人で10日続けて100人以下になりましたが、50人以下が続く 事はなかなかありません。 6月3日(金) 家内は午前9時半過ぎに「写仏画同好会」の会費を払う為に会場の中央公民館に出かけましたが、今日は仏画を描く 為ではなく、あくまで会費を払うのが目的で行くと言ってましたが、後は食料の買い出しや、明日、「誠武館」の指導者 で7段と6段の合格者のお祝いをやる事になっているそうですが、例によって、家内はお祝いにケーキやサラダを差し 入れする積りで、その材料の買い出しもあったようです。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食べて、午後12時40分過ぎに出かけようとしていた 時に家内が帰って来たので、顔だけ合わせて坂下公民館に向かいました。 今日は前回宿題で貰ったチラシを仕上げましたが、今回はワードの基本的な事が多く、覚えていたら比較的簡単な 操作が多く、私としては楽な時間でしたが、只、新しく”開発”から”日付選択コンテンツコントロール”と言う日付を入れ るやり方を学んだので、今後、使う機会があれば良いと思っています。 午後3時半前に終わって家に帰ってから少しだけ休んで、午後3時50分に家を出て市民プールに行きましたが、今日 は午後4時から「水泳教室」が始まっていたので、スイミングレーンも1つしかなかったのですが、何とか工夫して泳い で午後5時からの逆流ウオーキングも予定通り歩きましたが、最近は家族連れや親子連れが少しずつ増えて来てプー ルも一時よりは賑わって来たので自分のペースで歩くのが難しくなってきました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で19,271人になり、東京は2,111人で首都圏で4,365人になり、 大阪は1,530人で関西圏で3,214人になりました。愛知は名古屋の413人を含め1,230人で、岐阜は425人、三重は 214人で中部圏で1,869人になりました。春日井は57人で9日続けて100人以下になりました。 6月2日(木) 午前5時半過ぎ起きましたが、梅雨入り前とは思えないような爽やかな風が吹き、雲一つない気持ちの良い青空が 広がり、気温も18℃と過ごしやすい朝になりました。 今日は3回目の「健康ボウリング教室」があるので、左足付け根に先日買って来た肉離れ防止用のサポーターベルト を巻いて午前9時半過ぎに「イイアス春日井」の「ラウンド1」に行きました。 ![]() メカニック担当からマシンの説明をして貰って見学を終了しました。 午前11時過ぎからゲームに入りましたが、今日は万全の態勢で左足太ももにサポーターを付 けていたので痛みは無かったのですが、何故かボールが狙った左から2番目のスパットを通らず 、体が右に向いているとコーチに注意されても直らず、1ゲーム目は111点と散々な点数になり ました。 2ゲーム目は投げる感覚が戻って来たのでもう少し良い点数が出ると思ったのですが、ボール を離すポイントがどうしても一定せず、1ゲーム目を同じように狙ったスパットを通らず、スペアは4フレーム取れたので すが、ストライクは1つも無く、スコアの方は114点と本当に情けない点数に終わりました。 自分の頭ではイメージ出来ていても、その通りに投げる事が出来ないのは50年のブランクよりは、歳をとって下半 身が弱り、右足1本でフォームをシッカリ安定させる事が出来ないせいかなと思っていますが、次回までにはもう少し シッカリしたフォームのイメージを取り戻して頑張る積りです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で20,680人になり、東京は2335人で首都圏で4,563人になり、 大阪は1,531人で関西圏で3,263人になりました。愛知は名古屋の412人を含め1,357人で、岐阜は428人、三重は 239人で中部圏で2,024人になりました。春日井は56人で8日続けて100人以下になりました。 6月1日(水) 今日から6月に入りましたが、午前6時過ぎの我が家の温度計は15℃を指していて、爽やかな朝という感じでした。 ”新型コロナウイルス”もここ1ヶ月は一進一退という気がしていますが、東京や大阪の都市圏でも落ち着いてきたなと 思うと、また増えたりするし、この辺でも同じよう状態が続くので皆さんの気持ちがこれが日常だと思うようになって いる気がします。 家内は第1水曜日ですからフルタイムの稽古日なので海苔で包んだおにぎりを2つ作って、午前9時過ぎにお茶の稽 古に出かけて行きましたが、午後からの「味美日本画同好会」の為に描きかけの20号のイチョウ並木の絵もあったので 本当に大荷物になっていました。 6月1日の我が家の庭は先月から咲いている夏シュウメイギクや下野(シモツケ)、カワラナデシコが今が花盛りと咲 いていますが、蕎麦菜やアマリリスも頑張っていますしアジサイもやっと咲きだしましたが何故か色着きが薄いよう です。家内が自分が思ったエンドウではなかったと言っているエンドウ豆も収穫期になりいくつか収穫して食べました が、梅の実も大きくなったのでもうすぐ採る積りですし、ユズやレモンもほんの少しだけ大きくなりましたが、このまま 落ちずに収穫できるようになってほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で22,768人(26,960)になり、東京は2,415人(3,161)で首都圏で 4,883人(7,316)になり、大阪は1,977人(2,253)で関西圏で3,925人(4,193)になりました。愛知は名古屋の561人 (547)を含め1,642人(1,428)で、岐阜は453人(332)、三重は366人(226)で中部圏で2,461人(1,986)になりま した。春日井は76人(71)で7日続けて100人以下になりました。 *カッコ内は先月1日の感染者数
|