客家と華僑の故郷海のシルクロードの出発点・福建省の旅 7日間 2017年10月25日(水)~10月31日(火) 紀行編 トップページへ 日々雑感へ 食事編へ |
|
10月25日(水):中部~上海浦東・・・・・上海虹橋駅~武夷山北 | |
中部国際空港206番搭乗口![]() |
MU2692便![]() |
MU2692便軽食へ![]() |
機内は90%以上の乗客![]() |
上海浦東空港:バスで第2ターミナルへ![]() |
空港内は新ターミナルを建設中![]() |
第2ターミナル空港ロビー![]() |
今回のツアーメンバー集合中![]() |
中国一の上海センタービル(632m)![]() |
上海市内へ![]() |
上海市内は地下鉄工事が続いている![]() |
外灘へ![]() |
上海博物館![]() |
地下街のDモール![]() |
地下街の昼食会場「海四季」へ![]() |
地下街にはスターバックスや讃岐製麺![]() |
上海虹橋駅へ![]() |
高速鉄道上海虹橋駅![]() |
虹橋駅構内へ:入口で1回目の安全検査![]() |
上海虹橋駅は広大な駅だった![]() |
2回目の安全検査![]() |
出発案内:1639便福州行き![]() |
4番ホームから乗車![]() |
車内の掲示板:現在の速度308km![]() |
武夷山北駅出口![]() |
武夷山市内![]() |
今日の宿泊ホテル:宝島会展中心大酒店![]() |
ホテルのロビー![]() |
10月26日(木):ホテル~武夷山天遊峰~九曲渓~大紅袍~武夷山東駅~福州駅 |
|
宝島会天中心酒店![]() |
朝食ビュッフェ会場![]() |
ホテルの前の通り![]() |
ホテルの前の通り![]() |
武夷山風景区入場口で記念写真![]() |
入場口![]() |
天遊峰景区行きの乗車駅![]() |
汽車型のカートで天遊峰景区へ![]() |
登山口まで10分くらい歩く![]() |
途中の五曲大橋からの風景(川下りの筏)![]() |
現地ガイドの呂さん![]() |
天遊峰登山口へ![]() |
天遊峰登山口![]() |
高さ408mの天遊峰![]() |
天遊峰の大絶壁(1枚岩)![]() |
登山口近くは上り下り客で渋滞気味![]() |
急な階段を登って来る![]() |
元の岩を削って作った階段![]() |
途中からの景色も良かった![]() |
上を見ると先が長い![]() |
更に急な階段を登る![]() |
あと少しと頑張る![]() |
やっと頂上の天遊閣へ![]() |
天遊峰の石碑で記念写真を撮る人![]() |
天遊峰からの見事な景色:下に流れるのが九曲渓![]() |
|
下る途中にある1枚岩に彫られた文字![]() |
下りはなだらかな石敷の道が多かった![]() |
専用バスで九曲渓景区に移動![]() |
途中には武夷山茶の茶畑が多かった![]() |
丘の上まで茶畑がいっぱいあった![]() |
昼食会場:埠頭老店土菜館(地元の食堂)![]() |
中国人の旅行客でいっぱいだった![]() |
熱湯で食器を消毒:中国に来て初めての経験![]() |
竹筏乗り場までの売店![]() |
記念写真を撮る場所らしい![]() |
九曲渓竹筏乗り場![]() |
中には待っている人達がいた![]() |
いざ竹筏乗り場へ![]() |
沢山の竹筏が待機していた![]() |
6人乗りの竹筏![]() |
前と後ろに船頭がいた![]() |
竹筏の中央は水が来ていた![]() |
順番にスタート![]() |
所々は底が浅くて下を擦っていた![]() |
皆さんでパチリ![]() |
九曲からスタートして1曲へ:ここは八曲![]() |
名前が付いている双乳峰![]() |
ここは五曲![]() |
五曲大橋![]() |
龍虎山でも見た崖墓![]() |
獅子峰![]() |
河原で前撮りをするカップル![]() |
一曲まで来た![]() |
筏の到着点に向かう![]() |
先に到着しているメンバーがいた![]() |
一曲から宋街への案内板![]() |
宋街:清代の街並を再現している![]() |
宋街:通りはなかなか雰囲気があった![]() |
宋街:色々な店が出ている![]() |
武威宮:中は工事中で拝観禁止![]() |
内部の写真![]() |
樹齢950年のキンモクセイ![]() |
武夷宮の出口![]() |
世界遺産のマーク![]() |
大紅袍景区の入口![]() |
大きな峡谷にある大紅袍景区![]() |
景区内のお茶の種類が出ている![]() |
大紅袍景区の岩に彫られた文字![]() |
350年前のお茶の原木6本![]() |
大紅袍茶のペットボトル![]() |
黒い茎のハスの1種![]() |
碧桂岩茶業(有)![]() |
お茶の試飲![]() |
肉桂の茶葉![]() |
大紅袍の茶葉![]() |
お茶の試飲を楽しむツアーメンバー①![]() |
お茶の試飲を楽しむツアーメンバー②![]() |
武夷山東駅から福州へ![]() |
2階にあるホームへ![]() |
改札口![]() |
今回の新幹線![]() |
福州駅に到着![]() |
現地ガイドの鄧子研さん![]() |
福州市内①![]() |
福州市内②![]() |
ライトアップしたビルもあった![]() |
景城大酒店ロビー![]() |
1人ではもったいない部屋![]() |
珍しく茶道具があった![]() |
10月27日(金):ホテル~福州市内(三坊七巷)~泉州 |
|
ホテルから見た福州市内![]() |
朝食ビュッフェ会場![]() |
通勤ラッシュで渋滞![]() |
福州市内の街路樹はガジュマル![]() |
文儒坊:三坊(通り)七巷(路地)の1つ![]() |
文儒坊にある茶店![]() |
明清時代の通り:うだつがある![]() |
文儒坊に交差する路地![]() |
門飾りが立派な家ほど身分が高い![]() |
こちらの家の方が身分が低い![]() |
文儒坊にある防火用水![]() |
南后街に面した文儒坊の門![]() |
再建された南后街![]() |
南后街にある提灯作りの像![]() |
南后街にある明時代の住居![]() |
南后街に遠足に来ている小学生![]() |
黄巷:七巷の1つ![]() |
衣錦坊:三坊の1つ![]() |
昨夜着いた福州駅![]() |
市内から郊外へ(車内から見た福州市街)![]() |
郊外にある鼓山![]() |
乗合タクシーで中腹の湧泉寺へ![]() |
雰囲気のある湧泉寺参道![]() |
空海も訪れた湧泉寺(660年創建)![]() |
お寺の裏山には測候所(軍事基地ではない)![]() |
陶磁器の塔:宋時代(1182年)![]() |
お寺の名前の由来の湧き水:羅漢泉![]() |
湧泉寺本殿![]() |
昼食会場:富臨酒店(福州市)![]() |
店内の様子:地元の人が多かった![]() |
福州東ICから泉州市へ![]() |
途中、赤港服務區でトイレ休憩![]() |
泉州洛陽橋へ![]() |
洛陽橋の建設者:蔡譲![]() |
洛陽橋:中国4大古橋の1つ![]() |
向こうが泉州市街![]() |
橋桁の下に船の穂先の形をした石![]() |
この時期に泳いでいる人がいた![]() |
泉州市内は建築中のマンションがあった![]() |
午後5時半頃は夕方のラッシュ![]() |
泉州市内![]() |
泉州市内![]() |
今日の宿泊先:泉州航空酒店![]() |
ホテルの部屋からの夜景![]() |
10月28日(土):ホテル~泉州市内~水頭~福建土楼 |
|
宿泊ホテル:泉州航空酒店![]() |
ホテルの窓からの景色![]() |
朝食ビュッフェ会場![]() |
多くの種類の料理があった:食事編へ![]() |
ホテルの前の通り![]() |
ホテルの前の通り![]() |
古い町並み![]() |
古い建物の文様![]() |
天後宮の案内板![]() |
天後宮の入場門![]() |
天後宮本殿:参拝の団体が来ていた![]() |
天後宮寝殿![]() |
清浄寺:中国最古のイスラム寺院![]() |
清浄寺正門![]() |
休みの為に入場できず![]() |
表の歩道で売っていた![]() |
泉州市中心部![]() |
泉州市内![]() |
水頭西ICへ![]() |
水頭は石の町:日本にも輸出している![]() |
製材された石![]() |
加工前の原石![]() |
このまま輸出すのかな?![]() |
山積みされた原石![]() |
鄭成功の墓園![]() |
中に入ると奥の方に墓が見えた![]() |
ここに来た由来が書いてある![]() |
鄭成功夫妻と子と孫が埋葬されている![]() |
興泰服務區の案内板![]() |
興泰服務區![]() |
焼き芋![]() |
今回のバス![]() |
ガイドの鄧さんからバナナの差し入れ![]() |
高速道路脇にもバナナの木があった![]() |
南靖まで15km![]() |
南靖ICを降りる![]() |
道路脇にはフルーツの売店![]() |
南靖土楼まで53km![]() |
ガイドの鄧さん![]() |
習近平夫人の為に整備された道路![]() |
途中にも土楼があった![]() |
昼食会場の万佳東方酒店![]() |
福建土楼(南靖)旅客センター![]() |
旅客センター内![]() |
専用バスで田螺坑景区へ移動![]() |
道路の脇にはバナナやザボンの木があった![]() |
バスの窓から見える土楼![]() |
所々に土楼が見えた![]() |
田螺坑土楼群の看板![]() |
田螺坑土楼群の案内図![]() |
田螺坑土楼群の全景:福建土楼の代表な土楼群で円楼・放形楼があり、唯一の楕円の土楼もある![]() |
|
和昌楼(円楼)の入口![]() |
和昌楼の内部![]() |
歩雲楼(方形楼)の入口![]() |
歩雲楼の内部![]() |
瑞雲楼(円楼)の入口![]() |
瑞雲楼の内部![]() |
振昌楼(円楼)の入口![]() |
振昌楼の内部![]() |
文昌楼(楕円)の入口![]() |
文昌楼の内部![]() |
反対側から見た田螺坑土楼群![]() |
永定景区に行く途中にはお茶畑があった![]() |
永定景区旅客センター![]() |
旅客センター内部![]() |
高北土楼群景区入場口![]() |
世界遺産のマークと記念撮影![]() |
高北景区への商店街![]() |
果物屋![]() |
土楼の王様と言われる承啓楼:80戸分400部屋がある。今でも江氏一族が住んでいる![]() |
|
中には3重の円楼があり、中心に祖堂がある![]() |
4階建てになっている![]() |
承啓楼内部:1階に台所がある![]() |
承啓楼内部:2階は倉庫になっている![]() |
4階から内部の円楼を見る![]() |
3,4階は住居![]() |
僑福楼:中には土楼に関する資料がある![]() |
夕食会場:店の名前も分からなかった![]() |
今日の宿泊所:振成楼の中![]() |
夜間で内部の様子が分からない![]() |
1階のトイレに行く人![]() |
1階のトイレ:私達の泊った4階は水洗だった![]() |
土楼の建設者林氏一族の写真があった![]() |
4階から撮った写真![]() |
宿泊した部屋:暖房は無く扇風機があった![]() |
写真正面が部屋のドア(内側)![]() |
10月29日(日):永定土楼民俗村(振成楼)~永靖IC~厦門(アモイ)~コロンス島~厦門 |
|
宿泊した振成楼:4階からの写真![]() |
振成楼内部![]() |
1階から見た内部![]() |
内側の円楼![]() |
林さんの奥さんが朝茶を淹れてくれ北![]() |
簡単な朝食を食べる:お粥・マントウ等![]() |
振成楼の正門![]() |
振成楼前の広場![]() |
振成楼の全景![]() |
|
永定土楼民俗村の門![]() |
出発した時は霧が出ていた![]() |
永靖ICから高速で厦門へ![]() |
高速道路脇のバナナ畑![]() |
片側3車線の立派な高速道路![]() |
興泰服務區でトイレ休憩![]() |
杏林ICを出てアモイ市内へ![]() |
アモイ市内は南国らしい雰囲気だった![]() |
道路脇には花畑が広がっていた![]() |
集美学村の入場門![]() |
ホテルの様な中学校![]() |
教会のような高校![]() |
嘉庚公園の入場門![]() |
嘉庚公園入口![]() |
陳嘉庚のお墓![]() |
嘉庚公園記念碑![]() |
華僑博物館![]() |
税関の立派な建物![]() |
港近くのフードコート![]() |
昼食会場:福華満堂![]() |
昼食会場から渡し船埠頭へ![]() |
埠頭内へは安全検査がある![]() |
安全検査を受けて埠頭内へ![]() |
14時50分の渡し船に乗る行列![]() |
コロンス島行きの船![]() |
船から見た渡し船埠頭![]() |
遠くに海滄大橋![]() |
アモイ市内![]() |
コロンス島の桟橋![]() |
下船して世界遺産になった島内へ![]() |
三丘田埠頭![]() |
カートで島内を巡る![]() |
島内には海水浴場が何カ所かあった![]() |
日光岩の石碑(鄭成功の駐屯地址を説明)![]() |
日光寺![]() |
鄭成功の兵隊達の宴会を表している![]() |
下から見た日光岩:海抜92.7m![]() |
頂上へ行く途中からの景色![]() |
日光岩頂上から見た景色①![]() |
頂上から見た景色②![]() |
頂上から見た景色③![]() |
頂上から見た景色④![]() |
島内には色々な花があった![]() |
渡し船乗り場に戻る行列![]() |
厦門へ帰る船も混んでいた![]() |
船から見た夕焼けが綺麗だった![]() |
夕食会場の金城大酒店(アモイ市)![]() |
テーブルに料理が並んでいた![]() |
ナイトクルーズ出発の埠頭![]() |
ナイトクルーズ船![]() |
ライトアップされた景色![]() |
コロンス島の鄭成功の彫像![]() |
アモイの象徴サギを表している![]() |
海滄大橋:橋の色が変わる![]() |
全館ライトアップした建物![]() |
ホテルに向かう![]() |
宿泊ホテル京ビン中心酒店のロビー![]() |
部屋の内部![]() |
10月30日(月):ホテル(アモイ)~金門島~厦門(アモイ) |
|
ホテルからの景色①![]() |
ホテルからの景色②![]() |
宿泊ホテル:京ビン中心酒店![]() |
ホテルの前の通り![]() |
フェリー埠頭に向う橋![]() |
海の上に像があった![]() |
金門島行きのフェリー乗り場![]() |
出国手続きをして乗り場に行く![]() |
船内に入ると船室から出られない![]() |
30分程で金門島へ![]() |
先に下船していたツアーメンバー![]() |
フェリーから下りて来る人達![]() |
水頭埠頭フェリー発着場![]() |
埠頭内にある地図:アモイとは本当に近い![]() |
金門島を移動するバス![]() |
水頭村(華僑が沢山出て行った)の石碑![]() |
得月楼:70年以上前に華僑が建てた洋風館![]() |
中はしっかりした骨組みだった![]() |
モダンなタイル![]() |
得月楼の本館![]() |
得月楼の見張り台![]() |
洋館が立ち並ぶ地区![]() |
小学校址:現在は華僑文化展示館![]() |
昔の教室![]() |
入口にある表示板:2017年10月30日![]() |
至る所にマンゴーの木があった![]() |
聖祖食品![]() |
店内の様子![]() |
黒ゴマとピーナツのお菓子![]() |
大豆の炒った物![]() |
模範街の石板![]() |
模範街:両側に閩南式の建物が75mある![]() |
昔の商店街:莒光路![]() |
鄭成功が母親の為に立てた坊![]() |
清金門鎮総兵署(旧裁判所)![]() |
総兵署の内部![]() |
地下にある蝋人形:本物に見える![]() |
外に出ると中興路![]() |
昼食会場:金喜東餐庁![]() |
口に合う味付けの料理だった![]() |
コーリャン畑![]() |
馬山放送所址![]() |
展望所![]() |
アモイ市内が見える![]() |
何の施設?![]() |
テレサテンもここで放送していた![]() |
金門民俗文化村![]() |
華僑の王氏一族が建てた建物![]() |
王氏先祖の霊廟![]() |
村内では王氏の子孫が住んでいる![]() |
樹齢127年の桐![]() |
何の木の花![]() |
モダンな電話ボックス![]() |
八二三戦史館![]() |
八二三戦史館構内![]() |
八二三戦史館:砲弾![]() |
金門皇家酒造![]() |
58度の高粱酒![]() |
大方伯鬚髯麺線![]() |
鬚髯伯麺線![]() |
金門島免税店![]() |
和平之星号![]() |
厦門フェリー埠頭の夜景![]() |
夕食会場:厦門南海漁村![]() |
10月31日(火):厦門(アモイ))~上海浦東~セントレア |
|
厦門高崎国際空港内![]() |
62番搭乗口へ![]() |
FM9258便の案内![]() |
FM9258便![]() |
機内はほぼ満席![]() |
機内で軽食が出た![]() |
浦東国際空港の長い通路![]() |
乗り換え口へ![]() |
国際線出発口へ![]() |
中国東方航空MU719便![]() |
浦東国際空港![]() |
MU719便の機内食:魚だったが美味しかった![]() |
今回の「福建省の旅7日間」は前から行きたかった世界遺産”武夷山”と”福建土楼”に行く事が 第1目的でしたが、厦門の”コロンス島”が世界遺産に登録されたおかげで一つ余分に世界遺産 が観光出来た上に「台湾海峡危機」の舞台、金門島に行けた事も中国本土と台湾の関係の歴史 が少し理解出来た様な気がしましたし、華僑の事も少し分かりました。 中国旅行から帰っていつも思う事は中国は広いので、まだまだ、行ってない所があるので、次 は何処に行こうかなと思いますが、時期と場所と私の都合が良くても、旅行が催行にならない と行けないので、しっかり見極めてから決めたいと思っています。 |
|
トップページへ 日々雑感へ 食事編へ |