|
||||||||
2月28日(火) 今朝もいつもと同じようにベッドの上で目が覚めましたが、隣のベッドには家内が寝ていない事は分かっていても 家内のベッドを見る習慣は抜けていないと思ました。 午前6時前に表に新聞を取りに行き、朝食のパンとリンゴを食べてから、夜が明けたので家内のお骨とお位牌に朝の 挨拶をしましたが、これが明日からの私の習慣になると思いました。 午前9時頃に長男が起きて来たので今後の話を少ししましたが、いずれにしても、色々な手続きは直ぐには出来な いとイズモ葬祭の人から言われたので、今日はお世話になった方の所に会葬御礼の挨拶に行き、長男は明日一旦東京 に帰る事にしました。 午前10時過ぎに長男と次男の3人でI.F誠武館館長ご夫妻の所に挨拶に行き、館長は不在でしたが、奥様に会葬のお 礼を言い、少しだけ思い出話をして帰って来ました。 午後12時前に「誠武館婦人剣道」の稽古をしている道場に行き、K.M先生や稽古仲間の人達にお礼を挨拶をして帰っ て来ました。 私も家内が亡くなり、今後の事をどうしようかと考えていますが、子供達からはボケ防止のために「無尽陶舎」を続 けた方が良いと言われているので、少し休憩してから何とか再開したいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,997人になり、東京は1,181人で首都圏で3,080人になり、 大阪は1,003人で関西圏で2,190人になりました。愛知は名古屋の276人を含め991人で、岐阜は410人、 三重は95人で中部圏で1,496人になりました。春日井は46人で6日続けて50人以下になりました。 2月27日(月) 今朝は午前5時過ぎに目が覚めましたが、子供達が寝ていたのでしばらくベッドの上に横になっていて、午前6時前 に起きて顔を洗ったりしていたら長女が起きて来て、その後、長男次男も起きてきました。 午前11時からの告別式ですが、今日も午前9時過ぎに私の友人の浜松市三ヶ日町のK.M氏が来てくれたので控室に いる家内の顔を見てもらい、午前10時前に4階の告別式会場に連れて行きました。 今日も月曜日で昨夜の通夜ほどではありませんが、早々と昨日に続いて参列される方が多く、用意した席が足ら ず、葬儀場の方も後ろの方に補助席を作って対応していました。 午前11時から告別式が始まり、浄土真宗本願寺派「招月山覚勝寺 鷲見眞人住職」の読経の後、喪主の私から焼香が 始まりました。 参列した人たちの焼香が終わり、最後の挨拶をさせて頂きましたが、今日は皆さんに明るい笑顔で家内を送り出し てほしいと言うのが精一杯で、それ以上の事を言うと涙が止まらなくなりそうで何も言えませんでした。 ![]() 見坂平和公園」にある「尾張東部火葬場東部聖苑」に向かいました。 20分ほどで到着し、案内の女性に案内されたのですが、偶然、その女性は12 年前まで私達の住宅団地に住んでいて、家内の事を良く知っている方でした。 当初、家内の名前を見てひょっとしたらと思っていたそうですが、家内の写真 を見て、やはり、そうだったと思ったそうですが、家内の良いご縁は最後の最後 まで続いたと思うと本当に素晴らしい人だったと思いました。 お骨になるのを待つ間も皆さんそれぞれに家内の話やお互いの近況を話して、久しぶりに会う人達も和気あいあい でこんな所にも家内の人柄が表れていると思いました。 午後2時半頃にお骨上げの案内が来たので、全員で行きましたが、家内は生前、孫達には立ち合わせないでほしいと 言ってたのですが、私は人間の死は避けて通れないもので、子供達にも自分なりに受け止めてほしいと思い、敢えて、 何も言わずに一緒に行きました。 お骨になった家内を見て、私自身、本当に家内は亡くなったと言う実感を持ち、安らかに成仏して私達を見守って下 さいと心の中で言いました。 午後3時過ぎに「尾張東部聖苑」を出て、「イズモ葬祭春日井-貴賓館-」に戻り、引き続き”初七日法要”を同じ会場で 「覚勝寺 鷲見眞人住職」に執り行って頂きました。 その後、親族全員で”精進落とし”を行い、午後5時半頃に皆さんを送り出しましたが、岡山の姪夫婦が我が家に来た ことが無いと言うので、折角だから岡山の兄夫婦と埼玉の姪夫婦も家内のお骨と一緒に我が家に来てもらいました。 1時間近くいて岡山に帰って行きましたが、岡山の義姉は私の事を心配して息子たちにシッカリ支えるように言って くれましたが、家内が亡くなってから改めて子供達の私に対する心遣いが分かって、家内の私に対する気持ちが子供 達にも伝わっていると思いました。 岡山の一行が帰って、我が家に残ったのは私と長男、次男の3人だけになり、やっと、気持ちの張りが少し緩んだ感じ がしましたが、本当に普段に戻るのはまだずっと先の様な気がします。 いずれにしても時間の流れに任すしか無さそうですが、来月には四十九日の法要があり、その他、役所の手続きや 各方面への届け出などでゆっくり出来る時間は無さそうです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で5,180人になり、東京は370人で首都圏で1,099人になり、 大阪は339人で関西圏で813人になりました。愛知は名古屋の59人を含め177人で、岐阜は110人、 三重は157人で中部圏で444人になりました。春日井は10人で5日続けて50人以下になりました。 2月26日(日) 午前5時半過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて、表に新聞を取りに行きましたが、いつもの朝と同じことをしても 気持ちは家内の亡くなる前とは何か違う気がしました。 長男は午前7時前に東京の一行を愛知県のモーニングサービスを体験してもらうと言ってグリーンパレスに迎えに 行き、近くの喫茶店に連れて行くと言って出かけました。 午前10時前に名古屋の長女一家が来ましたが、家内を葬儀会場に連れて行くのは午後2時頃なので、それまで家で 一緒に過ごしてから一緒に行く事にしました。 午後2時前に葬儀社の迎えの車が来たので、みんなで家内を車まで運び、私が一緒に「イズモ葬祭春日井-貴賓館」 まで付き添って行きました。 ![]() れ、1階の控室で待っている時に次男が駐車場にいた私の学生時代の友人で家内とも50年以 上の付き合いの浜松市三ヶ日町在住のK.M氏を見かけ、私に知らせてくれました。 彼とは学生時代からの付き合いで、私が名古屋に転勤になってから親しくなり、家内と見合 いをして交際中も彼の店で食事をしたり、家内が彼の奥様の高校時代の後輩だった縁で彼の 奥様と一緒に食事をして交際が深まった縁で結婚後もずっと行き来していましたが、数年前 から彼の奥様が体調を崩していたので家内も心配していたのですが、まさか、家内の方が先 に逝くとは想像もしていなかっただけに彼も驚いて早くから駆けつけてくれたと思います。 直ぐに1階の控室にいる家内に会ってもらいましたが、彼も家内の明るさが好きで、我が家に来ては冗談を言い合っ ていたのが昨日の事のように思い出されました。 我が家の家族全員が彼の事が好きで彼にはまだまだ元気でいてほしいと願っている事を伝えたいと思っています。 午後4時になり家内を4階の葬儀会場に移動し、みんなで納棺しましたが、棺の下敷きの裏に家族や親族の思いを寄 せ書きをして入れたのですが、私はそれが宗教的なものでなく1つのアイディアとして良い思いました。 ![]() メンバーが早々とお見えになって、挨拶されるので私自身もその人たちの顔を見る度に辛くなり 涙が出て来て仕方がありませんでした。 気が付いて見れば、ホールいっぱいに人が溢れていましたが、これだけ多くの人達が家内の為 に集まって来たと思うと、家内のそれまでやって来た事がどれほど多くの人達に影響を与えたの か良く分かりました。 午後6時からの通夜で浄土真宗本願寺派「招月山覚勝寺 鷲見眞人住職」から頂いた法名”慈心 院釋都光”は家内の人柄・性格や行いを良く表している法名だと思いました。 通夜の最後に参列して頂いた皆様に喪主としてご挨拶をしましたが、私としては自分よりも家族や友人・知人を優先 し、人の為に尽くしてその人達が喜んでくれる事が自分の喜びとしてやってきた家内が、私自身も大好きでしたし、素 晴らしい女性であり尊敬すべき人だと申し上げましたが、本当にそう思っていました。 最近では74歳と言う年齢はまだ若いと思いますが、家内はその分、色々な人達とご縁を結び、濃密な人生を歩ん で精一杯生きたと思いますし、そう思わなければとても悔しくなってしまいます。 通夜が終わって親戚だけの簡単な食事会になりましたが、始まって直ぐに東京の長兄と岡山の義姉が私の最後の 挨拶が心がこもっていて良かったと言ってくれたので、親戚の中でも家内の存在は今日来た人達とほとんど同じで、 みんなが口をそろえて言うのは、我が家に来た時だけでなく、場所や時を問わず、家内に心のこもったもてなしや心 遣いをして貰ったと一様に言ってるのを聞くと、本当に家内と一緒になれて良かったと思いました。 午後8時半過ぎに葬儀場の方から言われ、明日の午前11時からの告別式の確認をしてお開きにし、私と長男、長女、 次男の4人が1階の控室で家内と一緒に最後の夜を過ごす事にして皆さんと別れました。 私と子供達3人の4人だけで過ごすのはこれが最初で最後かもしれませんが、私と違って子供達は若いだけに先の 事を考えられるので心配と言うより羨ましく思います。 私も父親が私の28歳の時に亡くなりましたが、その時は悲しいと思いつつも、家内と結婚して将来を考える事の方 が先でしたから、そんなに落ち込む事もなく仕事に戻った記憶があるので子供達もそうなるように願います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で12,189人になり、東京は810人で首都圏で2,216人になり、 大阪は718人で関西圏で2,085人になりました。愛知は名古屋の169人を含め594人で、岐阜は247人、 三重は315人で中部圏で1,156人になりました。春日井は18人で5日続けて50人以下になりました。 2月25日(土) 一昨日・昨日の疲れが出たのか、昨夜、午後10時半過ぎに寝たのに、今朝の午前8時に電話が鳴るまで全く目が覚め ず電話の音で目が覚めました。 午前9時過ぎに長女がやって来たので、午前10時過ぎから「イズモ葬祭」の”湯灌”と”お化粧”をしてくれる担当の 方が来て、家内を丁寧にお湯で洗ってお化粧をしてしてくれる場に立ち合いをしました。 湯灌の時に私は長女と2人で脚の方を洗い、担当の人達が顔にお化粧をしてくれましたが、仕上がった顔を見るとさ すがにプロと言える人は凄いなと思いました。 綺麗にお化粧をして貰ったので、家内には生前からやせ衰えた顔は皆さんに見せないでと言われていたのですが、 見て頂いても大丈夫と思ったので、ご近所の方に声を掛けて会いに来て頂きました。 皆さん、先日まで家内と普通に話していた方達なので、逆にお化粧をした家内の顔を久しぶりに見て「綺麗になっ良 かった。」と喜んで下さいました。 お昼前に東京の私の兄夫婦と姪が春日井駅に着いたのですが、宿泊先の「グリーンパレス春日井」が3時以降しか チェックインできないので、取り敢えず我が家に来てもらう事にしました。 午後3時まで我が家で家内の思い出話をしながら過ごし、午後3時に「グリーンパレス春日井」に長男と一緒にチェッ クインに行き、兄夫婦を休ませて長女を駅に送りがてら姪と息子たちで夕食の買い物をして来てくれました。 夕食は我が家で兄夫婦と姪、長男、次男、私の6人で昔話をしながらノンビリした時間を過ごし、午後9時前にお開き にして明日明後日の通夜・告別式の為に早めに寝ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,856人になり、東京は1,182人で首都圏で3,099人になり、 大阪は909人で関西圏で2,121人になりました。愛知は名古屋の294人を含め1,024人で、岐阜は515人、 三重は75人で中部圏で1,614人になりました。春日井は47人で4日続けて50人以下になりました。 2月24日(金) 昨夜と言うか、早朝午前3時過ぎに家内と一緒に帰宅し、その後、「イズモ葬祭」と基本的な打ち合わせをして、26日 が友引で葬儀が出来ないという事で、26日(日)午後6時から通夜、27日(月)午前11時から告別式と言う日程を取り決 め、午前4時半過ぎに床に就きましたが、何故か午前7時過ぎに目が覚め、寝付けないので、そのまま起きて新聞を取り に行きました。 昨日の朝は普通に起きて普通の一日が始まったのですが、今朝は家内が亡くなり、隣の部屋に安置されていると思 うと、たった一日で人生が全く変わったと言う実感を初めて感じました。 午前9時過ぎに家内の兄夫婦が家内が亡くなったと言う知らせを聞いて、家内の顔を見に来てくれ、1時間程で帰っ た後に各方面の家内がお世話になった方々や団体、私の親戚などに連絡しました。 午後1時過ぎに今回、家内の通夜・告別式でお世話になる浄土真宗本願寺派「招月山覚勝寺 鷲見眞人住職」が枕経 をあげに来てくれました。 住職が帰られた後、葬儀屋さんが来て、昨夜決めた基本的な日程や会場等の詳細な取り決めをしました。家内はお 世話になった方々にはきちんとお別れをしたいと言う思いがあったので、私は家族葬にはせず皆さんに来ていただく 一般葬と言う形で執り行うようにしてお香典は辞退する形の葬儀にしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で6,512人になり、東京は627人で首都圏で1,191人になり、 大阪は342人で関西圏で1,063人になりました。愛知は名古屋の59人を含め216人で、岐阜は138人、 三重は247人で中部圏で601人になりました。春日井は7人で3日続けて50人以下になりました。 2月23日(木)天皇誕生日 午前5時半過ぎに起きて表に行くとまだうす暗かったのですが、気温は昨日ほど寒くないと思って温度計を見ると 3℃だったので体感的にはその程度かなと思いました。 午前6時過ぎから小雨が降って来たので天気予報を見ると、今日・明日は天気がぐずつく予想になっていました。 今日は「天皇誕生日」ですが、令和になって5年と言っても昭和生れの私にとってはカレンダーを見ていて2月の祝 日が「建国記念日」以外が赤字になっているのは未だになじめない感じです。 午後4時過ぎに家内が膵臓ガンで1週間まえから入院している愛知医大から電話があり、家内の意識が混濁している ので造影剤検査の承認をお願いしたいと言われ、直ぐにお願いしますと言って次男と一緒に病院に向かいました。 午後5時過ぎに病院に到着し、当直の先生から「意識が戻り、検査中ですからお待ち下さい。」と言われ暫く待っている と先生が来られ、大腸に穴が開き空気が漏れ菌が色々な所に行って油断できない状態ですと言われました。 本人への面会はコロナ検査で陰性が確認されないと出来ないが、リモート面会は可能ですと言われたので、お願い して次男と2人で家内の顔を見ながらリモートで5分間ほど話しました。 顔を見ると本人は意識もしっかりしていて、声は少し弱い感じでしたが、いつもと変わらない口調で話していたので 「また明日ね。」と言って別れました。 先生からは一度家に帰って待機して下さいと言われたので、次男と一緒に午後8時過ぎに帰宅しました。東京の長男 が午後11時頃に家に着いた10分後に愛知医大の先生から連絡があり、脈が弱くなったので来てくださいと言われ、長女 に連絡し急いで愛知医大に向かいました。 午前0時時20分頃に到着し、名古屋から来た長女と午前0時半前に合流し病室に行くと、家内は眠ったような感じで 横たわっていました。先生から「先程、2月24日午前0時25分に亡くなられました。」と告げられました。 その後、色々な処置をしたり、葬儀をお願いした「イズモ葬祭」への連絡などをしている時、午前2時頃に知らせを聞 いた時にはショックが大きすぎて顔が見られないと言っていた家内の妹が顔を見に来てくれました。 昨年、7月9日に”膵臓ガン”と告知され、余命は抗がん剤治療がうまくいって1年半前後と言われたのですが、、本人 はその事を隠すことなく、周囲に迷惑を掛けないように出来るだけ今まで通りの生活をして過ごしたいと思ったらし く、近所の気の置けないお友達をはじめ、自分が稽古をしながら小さな子供達を教えている「誠武館」や「犬飼茶道教 室」、「味美日本画同好会」、「桃花園フラワーズ」等の責任者の方々に事情を話して理解していただいてから7か月と 15日目になりますが、私自身、そんなに早く逝くとは思っていなかったのでピンと来ませんが、事実として受け入れな ければと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,193人になり、東京は1,072人で首都圏で2,846人になり、 大阪は925人で関西圏で2,381人になりました。愛知は名古屋の213人を含め773人で、岐阜は351人、 三重は372人で中部圏で1,496人になりました。春日井は22人で2日続けて50人以下になりました。 2月22日(水) 今朝は昨日の朝よりもさらに冷え込んで、我が家の温度計は-2℃だったので、何時になったら春らしくなるのかな と思っていたら、日中は風も穏やかで冷たい風でなく春らしい風が吹いていたので、やはり、春は近いと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で18,654人になり、東京は1,195人で首都圏で3,298人になり、 大阪は1,191人で関西圏で3,304人になりました。愛知は名古屋の259人を含め1,022人で、岐阜は401人、 三重は491人で中部圏で1,914人になりました。春日井は43人で久し振りに50人以下になりました。 2月21日(火) 今朝は午前6時半に起きましたが、昨日よりかなり冷え込んでいて、庭の温度計は0℃を指していました。1週間位前 の零下で今年の冬は終わって春に向かうと思っていましたが、春は近くまで来ていても直ぐには来ないようです。 日の当たっている所で風の通らない所は暖かいのですが、我が家の裏の日陰に行くと震えあがるような寒さで、 表の日当たりの良い所とは雲泥の差があります。 午後3時過ぎから市民プールに行きましたが、私が行った時には25mプールにはフリーコースに1人しかいなくて、流 水プールに結構な数の人達が泳いだり歩いたりしていました。 私はスイミングコースに入り、最近は調子の良い時は100m泳いで休み、また100m泳いで休むのを300m~400mま でやって、その後は50m単位で泳ぐようになりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で19,2020人になり、東京は1,451人で首都圏で3,816人になり、 大阪は1,329人で関西圏で3,108人になりました。愛知は名古屋の309人を含め1,305人で、岐阜は599人、 三重は192人で中部圏で2,096人になりました。春日井は76人で13日続けて100人以下になりました。 2月20日(月) 午後から「バロー高蔵寺店」に買い物に行った帰りに、「潮見坂平和公園」を通って我が家に帰ろうとしてゴルフ練習 場の池を見たら、30羽以上のサギの群れが池の中でじっと寒さを耐えている感じでいたので、車を停めて写真を撮り ましたが、以前、家の近くの中池の水際の木に沢山のサギが留まっているのを見た事がありますが、この近くでこんな に多くのサギが集まっているのを見たのは初めてだと思います。 ![]() サギの種類もいっぱいあるので詳しくはありませんが、今日のサギは多分”ゴイサギ”と言う種類だと思います。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で7,020人になり、東京は510人で首都圏で1,396人になり、 大阪は431人で関西圏で1,003人になりました。愛知は名古屋の58人を含め225人で、岐阜は141人、 三重は274人で中部圏で640人になりました。春日井は11人で12日続けて100人以下になりました。 2月19日(日) 一昨日の朝から夕方まで出達は行ったりしていた疲れが出たのか、目が覚めたら午前6時半過ぎでしたが、いつも なら夜中に数回トイレに起きるのですが、昨日は午前1時半頃に一度トイレに起きただけで朝までグッスリ寝られました が、こんな事はお酒を飲み過ぎてかなり酔った時以外では珍しい事です。 ![]() 薄日が差したりしていましたが、特の予定もなく、一日中、家の中で書類の整理をしたり、テレビ を見て過ごしました。 午後から庭を見ていたら雨の中をメジロが2羽梅の木に来て花の蜜を吸おうとしていました が、鳥にとっては少々の雨は気にならないのか、それとも、いつもヒヨドリに脅かされて満足に みかんや花の蜜を吸えないので、雨の中なら邪魔をされないと思って来ているのか分かりませ んが、先日、夏みかんを置いていたら2羽が仲良く吸っていたので、同じメジロかどうか分かりま せんが仲良くやっていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で14,239人になり、東京は992人で首都圏で2,710人になり、 大阪は891人で関西圏で2,441人になりました。愛知は名古屋の160人を含め755人で、岐阜は298人、 三重は389人で中部圏で1,442人になりました。春日井は29人で11日続けて100人以下になりました。 2月18日(土) 先週休んだので、いつものゴルフ仲間とのお茶を飲む積りで午前9時前に出かけようとしていたら娘からSkypeが来 たので話していたら、午前9時半過ぎになったので、今日もお茶を飲みに行くのは中止にしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で17,127人になり、東京は1,146人で首都圏で3,312人になり、 大阪は1,138人で関西圏で2,772人になりました。愛知は名古屋の258人を含め973人で、岐阜は415人、 三重は368人で中部圏で1,756人になりました。春日井は28人で10日続けて100人以下になりました。 2月17日(金) 午前10時過ぎ清水屋にパソコン机の下に敷くマットを探しに行き、18,000円の半額の3割引きになっていたので直ぐ に買いました。以前、パーソナルリクライニングチェアの下に敷くために買ったマットが良かったので同じもので良いと 思って見に行くと、色違いが1点だけ残っていたのでそれを買いました。 お昼前に戻って来て、急いでお昼を食べて「坂下パソコン同好会」に行きましたが、今日はチラシ作りの中でインタ ーネットを使って画像を取り込む練習をしましたが、皆さん、パソコンは扱えるようになったのですが、使いこなせるま でにはもう少し練習が必要なようです。 午後3時過ぎに終わり、家に帰って一休みをする間もなく、プールの用意を持って市民プールに行きましたが、今日 も人は少なかったのですが、25mプールのスイミングコースだけ人がいたので私はフリーコースで泳ぎ始め、午後4時 半頃にみんなが帰り、25mプールに私が一人だけになったので午後5時まで自由に泳ぎました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で18,456人になり、東京は1,272人で首都圏で3,712人になり、 大阪は1,180人で関西圏で3,021人になりました。愛知は名古屋の261人を含め1,013人で、岐阜は461人、 三重は502人で中部圏で1,976人になりました。春日井は19人で9日続けて100人以下になりました。 2月16日(木) 今朝は我が家の温度計は昨日よりも更にに下がって-2℃になっていましたが、週末には再び暖かくなると言う天 気予報になっているので、今日あたりが今年最後の零下になると思いますがどうでしょうか。 いつもは「健康ボウリングクラブ」があるので午前10時に「ラウンドワンイイアス春日井店」に行くのですが、今日は 家内が愛知医大に行く事になったのでボウリングは休んで付き添いました。 血液検査の結果ではいままでと大きな変化は見られないので、このまま様子を見ましょうと言われ、帰りにお昼を とんかつ「マ・メゾン」で食べる事にして、お店に行くと午後1時過ぎにも拘らず、2組待ちだったので今頃の時間で待つ のは久し振りだと思いました。 1年半くらい前に来た時には閑散としていた店内に私達と他に2組のお客さんしかいなかったのですが、その頃と比 べると店内も活気があり店員さんも元気よく声が出て賑やかになって居ると思いました。 私達が帰る午後2時頃でも次のお客さんが来ていましたから今は外食する人たちも増えて飲食店も良くなっている と感じました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で21,347人になり、東京は1,454人で首都圏で4,212人になり、 大阪は1,354人で関西圏で3,485人になりました。愛知は名古屋の316人を含め1,204人で、岐阜は525人、 三重は507人で中部圏で2,236人になりました。春日井は44人で8日続けて100人以下になりました。 2月15日(水) 午前6時前に起きると、さすがにまだ周辺はうす暗い感じでしたが、我が家の温度計を見ると-1℃と久し振りに冷 たい風の吹く寒い朝になりました。 午後から給油をして家内に頼まれたパンを買ってから、次男が夕食に「から助」の唐揚げを食べたいと言ってたので 帰りに「から助」の屋台に寄って8個入り1,252円を買って帰りましたが、原価を考えると高いものだなと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で28,772人になり、東京は1,858人で首都圏で5,172人になり、 大阪は1,744人で関西圏で4,974人になりました。愛知は名古屋の448人を含め1,814人で、岐阜は601人、 三重は909人で中部圏で3,324人になりました。春日井は71人で7日続けて100人以下になりました。 2月14日(火) 今日はバレンタインデーですが、最近は街中に買い物に出かける事も滅多に無いので、最近のバレンタイン事情も分 かりませんが、子供達の話から想像すると孫が友達にあげるチョコやお菓子を自分で作っているようですが、みんな にあげるのか、本命の子にあげるのか分かりませんが、いずれにしても私の時代には無かった習慣なので未だにピン ときませんが、それが今の時代を表している行事と思えば受け入れるだけの事だと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で31,703人になり、東京は2,232人で首都圏で6,244人になり、 大阪は2,383人で関西圏で5,366人になりました。愛知は名古屋の580人を含め2,401人で、岐阜は972人、 三重は254人で中部圏で3,627人になりました。春日井は100人で6日続けて100人以下になりました。 2月12日(日) 今朝も午前6時に起きましたが、昨日の朝の爽やかな感じと違って、何となく雲の多いどんよりした朝の感じでした。 長男と次男は午前7時半にグリーンパレスの朝食ビュッフェでみんなと落ち合って食べる事になっていると、午前7時半 前に出かけて行きました。 午前10時過ぎに長女一家と長男の嫁のSayaさんと孫のKm花はそれぞれ予定があるので、直接、名古屋と東京に 帰り、長男と次男はみんなと別れて我が家に戻って来ました。 午前中は曇っていた天気も午後から陽が差すようになり、気温も上がって来て外に出ても風も穏やかで気持ち良さ を感じられる日になり、春もそこまで来ているような気がしました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で13,740人になり、東京は799人で首都圏で2,403人になり、 大阪は825人で関西圏で2,574人になりました。愛知は名古屋の173人を含め588人で、岐阜は218人、 三重は594人で中部圏で1,400人になりました。春日井は11人で4日続けて100人以下になりました。 2月11日(土)建国記念の日 午前6時過ぎに目が覚め、そのまま起きて新聞を取りに行くと、昨日とは違って気温も上がっていると思い、温度計 を見ると3℃でしたが空気が冷たく感じませんでした。天気予報では日中は15℃位まで上ると言ってますから暖かく過 ごしやすい一日になりそうだと思いました。 今日は午後から家内が孫や子供達にお抹茶の飲み方やお琴に馴染むことを目的にした”お茶と琴の会”をやる事に なっているので、いつものお茶飲みはやめて家内の手伝をする事にしましたが、家内は朝から日本間の炉に火を入れ てお釜を掛けて準備をしていました。 午後1時過ぎに東京の長男一家と名古屋の長女一家が揃ったので、早速、日本間で孫に簡単な抹茶の点て方を教え て、それぞれの親に飲んでもらい、その後、親が点てた抹茶を子供達が飲むように始めました。 一度で出来るようになることは難しいのですが、小さい時に一度でも経験しておけば、将来何かの時に役に立つか もしれないと思うので、上の孫のmn実から順番に抹茶を点て、別の孫がお運びをして親に飲んでもらい、それが終わ ったら、次に親が子供達に点てたお茶を飲んでもらいました。 初めのお抹茶を美味しいと言う孫もいれば、苦くて残す孫もいて色々ですが、それぞれ、良い思い出になったと思 っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後3時頃に一段落したので、休憩に入り、今日は長男一家も長女一家も「グリーンパレス」に泊まることになってい るのでチェックインをしに行きました。 午後4時過ぎにみんなが帰って来たので、次はお琴を並べて家内が”さくら”の譜を見ながら弾いてみせ、簡単な説 明をして孫たちに弾かせてみると、思ったより簡単に弾けたので孫も楽しくなって一生懸命やっていました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で27,371人になり、東京は1,752人で首都圏で5,390人になり、 大阪は1,916人で関西圏で4,721人になりました。愛知は名古屋の495人を含め1,802人で、岐阜は712人、 三重は544人で中部圏で3,058人になりました。春日井は72人で3日続けて100人以下になりました。 2月10日(金) 午前6時前に起きて表に行くと、今にも降り出しそうな雲行きでしたが、ほどなくして冷たい雨が降り出しました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で28,615人になり、東京は1,922人で首都圏で5,912人になり、 大阪は1,934人で関西圏で4,771人になりました。愛知は名古屋の480人を含め1,797人で、岐阜は622人、 三重は560人で中部圏で3,079人になりました。春日井は73人で2日続けて100人以下になりました。 2月9日(木) 午前6時に起きて表に行くと、かなり寒いと思って温度計みると2℃だったので、風の冷たさが体感温度を下げて感 じさせていると思いました。 ![]() 日は蕾だったものが昨日の時点で一気に3輪、4輪咲いたようです。 今年は寒さが続いていたので例年よりは遅いかなと思っていたのですが、ここ数日の10℃以 上になる日のお陰でつぼみが膨らんで昨日の開花になったと思います。 ここ数年は早い時は2019年の1月24日と言うのがあり、遅いのは2012年の3月1日と言うのがあ りますが、これは特別で、他では2018年の2月17日が遅い方ですから今年の開花は標準的な時期 なのかなと思います。 今日は木曜日ですから、いつもの様に午前10時に「健康ボウリングクラブ」で「ラウンドワンイイアス春日井店」に行き ましたが、今日は予想とは違って対戦相手が反対レーンにいないので、私達のチームの3人だけで2レーンを使ってアメ リカン方式で投げましたが、あっという間に終わった感じですが、結果は残念ながら今までと似たようなものでした。 1ゲーム目は思ったコースにほとんど投げられず100点台も危ういと思っていたのが9フレ、10フレでスペアが取れて 何とか119点になり、2ゲーム目は6フレ迄は2回スプリットが出ましたが、150点台は出ると思っていたら、7フレ8フレで 再びスプリットが出て終わって見ると136点でした。3ゲーム目もミスはあったものの150点台は間違いないと思ってい た10フレームの真ん中に残った1本の5番ピンが取れず147点に終わりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で32,969人になり、東京は2,173人で首都圏で6,665人になり、 大阪は2,188人で関西圏で5,541人になりました。愛知は名古屋の511人を含め2,107人で、岐阜は715人、 三重は869人で中部圏で3,691人になりました。春日井は79人で3日振りに100人以下になりました。 2月8日(水) 今日も昨日と同じ位の気温かなと思いましたが、昨日より雲が多い分気温も上がりませんでしたが、それでも、一時 に比べるとかなり暖かいと感じる日でした。 午後2時から「中部大学エクステンションカレッジ」の出願前説明会があったので久し振りに中部大学に行きました。 今日は午前10時からもあったのですが、都合が悪く午後に出席になりました。 以前は「中部大学オープンカレッジ」と言う名称だったのですが、2020年にコロナ禍で中止になり、2021年からはオ ンラインでやっていたのですが、2023年4月から対面式に戻るにあたって制度も一新するという事で名称も変わった そうです。 その事もあり、先日、書類が来たのですが受講申し込みも今回からWebのみで申し込む様になり、申込書の他に作文 の提出があり、高校以上の卒業証明書か卒業証書の提出など、以前に無かったものが必要になり、それらを説明する という事で説明会が開催されたようです。 午後2時から「不言実行館」で担当者から説明があり、その後、質疑応答になりましたが、出席者からは以前受講して いたので卒業証明書などは省略出来ないかとか、作文の中身で受講の合否が変わるのかとか、検定料5,000円は毎回 必要なのかというような質問が出ていました。 私が卒業証書のコピーでもOKという事は写真に撮ってメールで提出でも良いのかと聞くとOKという返事を貰った ので他でも良かったと言う人がいました。 私個人的には社会人が学生と一緒に学ぶために高校卒業以上の学力を求める必要があるのかどうか疑問に思って いて、高校中退でも中学卒業でも社会に出て何十年も過ごしてきた人がもう一度自分の興味のある事を学びたいと 思っているのなら無条件で受け入れるべきだと思うので卒業証書や証明書などは必要ないと思います。 午後3時前に説明会が終わったので、帰りにガソリンを入れてから「王子ゴルフセンター」に行き、古いカードを清算 して新しくなったカードに入金しようと思ったら2月17日以降でないと出来ないと言われたので、ポイントを消化して 帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で41,584人になり、東京は2,612人で首都圏で8,107人になり、 大阪は2,758人で関西圏で7,504人になりました。愛知は名古屋の726人を含め2,737人で、岐阜は910人、 三重は1,105人で中部圏で4,752人になりました。春日井は111人で2日続けて100人以上になりました。 2月7日(火) 今朝は午前6時半前に起きて表に行くと、昨日よりはかなり暖かいと思って庭の温度計を見ると4℃を指していたの で、最近では一番高い気温だと思いました。 日中も16℃近くまで上がって陽が差している所では少し動くと汗ばんでくる感じでしたが、午後3時頃から市民プー ルに行ってみると、暖かさに釣られたわけではないと思いますが、25mプールにも流水プールにもそれなりに人がい たので少し戸惑いました。 幸い、25mプールのスイミングコースには1人居ただけだったので私は自分のペースでシッカリ700mを泳いで、午後 4時からは流水プールで逆流ウオーキングを30分して帰って来ました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で41,438人になり、東京は3,131人で首都圏で9,172人になり、 大阪は3,051人で関西圏で6,978人になりました。愛知は名古屋の841人を含め3,150人で、岐阜は1,185人、 三重は324人で中部圏で4,659人になりました。春日井は140人で3日振りに100人以上になりました。 2月6日(月) 家内が今週末の孫達とのお茶会と琴の会の為に「升半」の抹茶を買いたいと言うので「三越星が丘店」に行きまし たが、午後12時半頃に着いたのですが、久し振りに行ったので車の駐車場が何処から入れるのか忘れていましたが、 店の前まで行って思い出し問題なく駐車場に着きました。 地下1階にある「升半」に行き、好昔と初昔を20gずつ買って、ついでに夕食の弁当も買ってから8階にあるレストラン 街に行き「きしめん亭」で家内はとろろそば、私はきしめん定食を注文しました。 私は「きしめん亭」のきしめんを最初に食べたのは50年前に名古屋に転勤して来た時に名古屋名物と言われて「きし めん亭」のきしめんと「山本屋」の味噌煮込みうどんを紹介されて食べたのが最初ですが、その後、「山本屋」は何回も 行きましたが、「きしめん亭」には1度か2度行っただけでここ数十年はご無沙汰だったので本当に久しぶりのきしめん でしたが、味や食感はおぼろげに覚えている味や食感と同じだと思いました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で15,612人になり、東京は1,105人で首都圏で3,485人になり、 大阪は930人で関西圏で2,408人になりました。愛知は名古屋の189人を含め590人で、岐阜は322人、 三重は577人で中部圏で1,489人になりました。春日井は23人で2日続けて100人以下になりました。 2月5日(日) 今朝は-1℃でしたが、日中は風も穏やかで家の中にいると気持ち良さで居眠りが出るような日になりましたが、午 後2時過ぎから家内が庭に出ていたので私も居間の縁台に座って2人で30分ばかり日向ぼっこをしていました。 お昼から先週は大阪女子マラソンでしたが、今日は男子の「第71回別府大分毎日マラソン大会」があり、優勝はジブ チのイブラハム・ハッサン選手が2時間6分43秒の大会新記録で優勝しました。 日本人選手トップは3位の"市山翼選手"でしたが、4位に入った青学大の"横田俊吾選手"が日本学生最高記録を25 秒更新して2時間7分47秒のタイムを出したのが注目されていました。 最近のマラソン大会にしても駅伝にしても外国人選手が優勢で優勝や区間賞が外国人選手が当然のように言われ て、日本人選手は日本人トップと言う表現で言われるのは情けないと思うので、最後まで優勝争いに加わって頑張っ てほしいと思っています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で32,459人になり、東京は2,287人で首都圏で6,808人になり、 大阪は2,142人で関西圏で5,672人になりました。愛知は名古屋の500人を含め2,014人で、岐阜は672人、 三重は871人で中部圏で3,557人になりました。春日井は80人で1日で100人以下に戻りました。 2月4日(土) 今朝は午前6時前に起きると気温は-2℃と冷え込んでいましたが、私の体感ではそこまで寒く感じませんでした。 いつもの様に午前9時にモスバーガーに行き、いつものメンバーとよもやま話をしながら午前10時過ぎまで店にいて、 帰りに近くのホームセンター「DCMカーマ」に寄って小鳥のエサを買い、封筒の時に必要なノリが無くなっているので 新しく買いました。 ![]() ![]() いたので、近所の奥さんと家内で隣のY.Yさんの所の夏ミカンの収穫 をしたと思いました。 毎年、大量に成っていて3年位前までは衣装缶3箱でも足らない位で したが、2年前にY.Yさんが夏みかんを半分程に剪定して量は減りまし たが、それでもかなりの量になり、我が家でも人にあげたり、私が1人 が一生懸命食べても半分以上は腐らしてしまうので、去年から我が家 の量は少なくして貰いましたが、それでも今年もみかん箱に入り切れない程いっぱいでした。 午前11時半頃にチャイムが鳴ったので誰かなと思ったら家内の知り合いのM.Mさんが旦那さんが作った掘り立ての大 根を持って来てくれました。やや細身の大根ですが立派な葉が付いているので明日以降に私も家内も好きな大根葉の 炒めものが楽しみです。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で38,590人になり、東京は2,992人で首都圏で8,552人になり、 大阪は2,584人で関西圏で6,356人になりました。愛知は名古屋の603人を含め2,587人で、岐阜は855人、 三重は750人で中部圏で4,183人になりました。春日井は115人で1日で100人以上になりました。 2月3日(金) 今日は”節分”なので午後から「坂下パソコン同好会」に行く時に家内から”恵方巻”を頼まれたので「ナフコ坂下店」 に寄って買いましたが、店内には色々な種類の恵方巻が置いてありますが、1人1本は食べきれないと思い、長さが半 分で3種類の恵方巻を買ってから「坂下公民館」に行きました。 今日はワードを使って縦書きのチラシ作りを教えて貰いましたが、格調書式等の使い方はなかなか覚えられない事 が多くて、皆さん戸惑っているようでしたが、繰り返しやっていれば覚えられるかもしれないと思いました。 午後3時半近くまでパソコン同好会があったので、終わってから大急ぎで家に帰り、荷物を置いてから直ぐにプール 用品を持って市民プールに向かいました。 午後4時に着いてプール内に行くと、今日もこの所の感じと一緒で25mプールも流水プールも人は少なかったのす が、25mプールのスイミングコースでは熱心に泳ぐ2人がスイミングコースを使っていたので、私は誰もいないウオー キングコースで泳ぎましたが、30分程で隣のコースが空いたのでそちらに移りましたが、その直後にウオーキングをす る人が来たのでグッドタイミングでした。 午後5時からは流水プールで30分程逆流ウオーキングをしましたが、先日から水泳教室が始まったので25mプール は賑やかになりましたが、泳ぐ人にとってはコースが1コースになり不自由になりました。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で39,924人になり、東京は2,941人で首都圏で8,673人になり、 大阪は2,861人で関西圏で6,897人になりました。愛知は名古屋の643人を含め2,473人で、岐阜は877人、 三重は874人で中部圏で4,224人になりました。春日井は92人で4日振りに100人以下になりました。 2月2日(木) 今日は毎週木曜日恒例の「健康ボウリングクラブ」があるので午前10時に「ラウンドワンイイアス春日井店」に行きま したが、この所、スコアが安定して来たので今日こそは頑張って3ゲームトータル500点超えを実現できるかもしれない と思って張り切っていたのですが、練習投球を始めた時に何となく助走がスムーズにいかないので球筋が安定しなく てボールが思ったスパットを通らないので先行き不安な気持ちになりました。 1ゲーム目が始まっても何となく助走が決まらないままに投げた結果は9本のスぺが取れず135点でしたが、後半、 少し良くなって来たので2ゲーム目に期待しましたが、結果は同じような感じで137点に終わりました。 3ゲーム目は出だしからストライク・スペアの連続で4フレームまで行ったので、自分でも好スコアを期待したのです が、その後、スプリットが連続して終わってみれば147点でした。 午後12時半過ぎに終わり、家に帰ると義妹がお昼の他に沢山の差し入れを持って来てくれていて、今日は仕事が休 みの次男も一緒に3人でお昼を食べている所でした。 早速、私も義妹の買って来た変わり種の"稲荷ずし"を頂きましたが、稲荷すしのご飯の上にシラスが乗っている物 や鰻のかば焼きの刻んだ物、ネギトロの乗ったものなど、濃い味付けの揚げとすし米と上の具材とのバランスを考え て作った職人に感心しながら食べた稲荷ずしでした。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で45,299人になり、東京は3,502人で首都圏で9,473人になり、 大阪は3,175人で関西圏で7,692人になりました。愛知は名古屋の790人を含め2,877人で、岐阜は924人、 三重は1,103人で中部圏で4,904人になりました。春日井は100人で3日連続で100人以上になりました。 2月1日(水) この間、年が明け正月だと思っていたら、今日からもう2月だと思うと1ヶ月がアッと言う間だったような気がします が、2月も”逃げる”と言うくらいですから早く過ぎるような気がしますが、良い時間が過ごせる事を願っています。 ![]() 思って温度計を見ると今年の冬で一番低い-4.2℃を指していたので今年は今日が最低でこれ かは少しずつ暖かくなるかなと思いました。 日中は曇り空が多く、時々、今にも降り出しそうな雲行きもありましたが、雨が降ることは無く、 時々陽が差すと家の中にいると、日を浴びる背中が気持ち良くて眠くなってきました。 今年の冬は寒い日が続いているのですが、日本海側や東北・北海道では大雪や暴風雪で大変 な所も多いのですが、太平洋側の方では冷え込みも今日が最低気温で今後もそんなに寒くなる 予想がないのでこのまま春に向かっていきそうです。 2月1日の我が家の庭は花はほとんど見られませんが、その中でピンクのツバキがまだ咲き続けていますが、他のツ バキは蕾がやっとの感じです。ロウバイは去年剪定の時に思い切って切ったので小さく淋しい感じになりましたが、そ の中で何とか黄色の花を咲かせています。 本来なら春頃から咲き始めるクリスマスローズが何故か一輪だけ地面の近くで咲いているのが見つかりましたが、 何故、今咲いているのかは分かりませんが見つけた時はうれしいものでした。 マンリョウと南天はいつものと同じように赤い実を付けていますが、他の家では鳥が食べに来ていると言う話を聞 きますが、我が家の赤い実は何時までもそのまま身を付けたままになっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は今までにないくらい多くの実を付けたユズとレモンが早く収穫してほしいと待っていると思うのですが、レモ ンは去年の冷凍にしたものがそのまま冷蔵庫に大量にあるので、今年成ったレモンは今までに子供達や知人、友人に 持って帰ってもらい数が少なくなっているのでボツボツ収穫しなければと思っています。 ユズは今年は大量に成ったので家内が皆さんに差し上げたのですが、皆さん沢山もらっても腐らすだけだからと2 個か3個で十分と言うので強制するわけにもいかず、そのまま、20個ばかり木に成ったまま残っています。 他には蕾が膨らみ始めた梅がいつ頃小さな花を咲かせるのか気になりますが、この所の寒さを考えると今月の中 旬頃までは咲かない様な気がしています。 今日の"新型コロナウイルス"の感染者は国内で55,537人(86,924人)になり、東京は4,012人(9,186人)で 首都圏で11,837人(22,202人)になり、大阪は3,490人(6,214人)で関西圏で10,121人(13,272人)になりました。 愛知は名古屋の1,013人(1,308人)を含め3,586人(4,547人)で、岐阜は1,035人(1,780人)、三重は1,436人(1,771人) で中部圏で6,057人(8,322人)になりました。春日井は122人(224人)で2日連続で100人以上になりました。 *カッコ内は先月1日の感染者数
|