|
||||
4月30日(木) 今日は中部大学の講義は7・8時限(午後3時20分~)ですが、午前9時30分から中部大学と交流協定している 中国の「外交学院」から来ている客員教授の巴璽維(ba xiwei)先生の「中国の茶文化」の講演が2535教室で あると聞いたので午前9時過ぎに行きました。 ![]() 所属の外交・外事・国際問題研究および 対外経済・法律関係者を養成する大学に な ているそうです。1955年創立で今年で創立60周年になり、2003年に中部 大学と提携し、お互いの教員や学生が交流しているそうです。 巴璽維先生も客員教授として中部大学に来ているそうですが、自分の専門分野 は日本の文化だそうですが、今日は自分が2,3年前からやり始めた中国茶と茶芸 について話してくれました。 日本では茶道と言い、中国では茶芸と言いますが、根本的な違いは茶道は内面 を視し、茶芸は人に見せる技術で外面(パフォーマンス)を重視していると言ってました。話の内容は中国のお 茶の歴史とか名前、種類の事がメインでしたが、その辺は私も知っている事が多く、余り、参考になる事も無 かったのですが、中国国内で投票された中国茶の人気ランキングベスト10で①武夷山大紅袍②西湖龍井③安 渓鉄観音が上位ベスト3だったのは興味深い事でした。 4月29日(水)昭和の日 今日は本来なら私は「天皇誕生日」と言いたい所ですが、昭和天皇が亡くなられてから「みどりの日」になり 、5月4日が「みどりの日」になった2007年からは「昭和の日」と呼ばれるようになりましたが、私にとっては今 の呼び名の方がピッタリのような気がします。 我が家の庭も天気の日が続いたせいか、庭の色が一気に華やかになった感じです。クレマチスは同じ葉から 付いた花の色が何故かピンクと青色になっているのが不思議な感じですし、同じ白かと思って見たら八重と 一重の花でした。オダマキも青や濃紺、真っ白や薄紫の白の花等いろいろ咲いていますし、オオデマリは今が 満開で見事な花を咲かせて楽しませてくれています。これだけ暖かくなってくると害虫も付きやすくなるの で消毒をこまめにやらなくてはと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月27日(月) 朝起きて直ぐに昨日の春日井市会議員の結果を新聞で見たら、H.Nさんは思ったより票が伸びていなかった のですが、7位当選だったのでまずまずの結果だったと思いましたが、もう1人のK.Yさんは前回より千票余り も票を減らしましたが、何とか当選を果たしていました。 H.NさんもK.Yさんも今回が3期目で一番油が乗り切って来て、得票も当然増えると思っていましたが、春日井 市の投票率が前回の44.26%から今回は39.71%と5%近くも落ち込み愛知県で唯一つ40%台を切ったのが 思ったより票が伸びなかったり、大幅に減らした原因かも知れませんが、選挙はやってみなければ分からな いという言葉通りだったと思います。 4月26日(日) 朝食後、午前8時過ぎに家内が「ご近所は皆さん投票に行った。」と言うので、私達も市会議員選挙の投票に 老人いこいの家の投票所に行きました。 ![]() ![]() 票に来る人たちがいました。今回の春日井市の市会議員選挙 は定数32名に対して41名が立候補しているので、かなりの激 戦と言われ、投票率が低下傾向になっているので当選ライン を読むのが難しいようですが、2,000票が当落線になるような 話です。 当選と次点の差が前回の選挙では36票差、前々回では12票差 という僅差だけに候補者は1票の大切さを訴えていましたが、 私としてはH.Nさん以外にも他の地区から立候補している春日井まつりの”全国お国巡り物産展”を一緒にや っているK.Yさんにもぜひ当選してほしいと願っています。 午後4時過ぎからサンフロッグ春日井(室内市民プール)に行きましたが、この所の暖かさのせいか、小さな 子供連れの家族が結構来ていましたが、午後5時の休憩以降はさすがに少なくなっていたので、流水プール でしっかり歩いて帰ってきました。 4月25日(土) 朝起きたら左耳に少し痛みがあったので、「坂井耳鼻咽喉科」を予約をしようと思って、午前7時の予約開始時 間に合わせて電話をしましたが、当然、直ぐにはつながらず、掛け続けて、3分後につながった時の予約番号 が128番だったので驚きました。コンピューターで管理していると思うのですが、どういうシステムでたった3 分間で120人以上の予約が可能なのか、どうすればもっと早い時間でつながるのか知りたいと思いました。 128番だと4時間以上は掛かるので午後1時過ぎに行って診察が終わったのは午後2時前でしたが、診察では 中耳炎ではなく外耳が少し赤くなっているだけで薬を塗ってもらって終わりでした。 夕食後、午後7時30分から春日井市会議員に3回目の立候補をしているH.Nさんの決起大会が東野公民館であ ったので家内と一緒に参加しました。参加者が少ないのではと心配していましたが、大勢の人達が来ていた ので安心しました。最初の選挙では僅かの人しか集められなかったのですが、やはり、2期8年間の市会議員 として一生懸命やって来た実績が今夜の決起大会に出ていると思いました。 3期目という事と今回は同じ地区からH.Nさん1人しか立候補していないという安心感で楽勝ムードが広がっ ているのがスタッフや候補者としては心配らしく、懸命に引き締めを図っていました。結果は明日の夜には分 かると思いますが、私個人的にはトップを争うくらいの票が出るのではと思っています。 4月24日(金) 4月になってから前半は雨模様の日が多かったのですが、この所、晴れた日が多く気温も高いせいか、家内 が「レモンに毛虫がいたから消毒をしてほしい」と言ったので、朝早い内にと思い、午前7時過ぎから庭の消毒 をしましたが、10日前には咲いていなかったオオデマリやコデマリが白い花を付け、家内の好きなセンダイハ ギやオダマキの白や濃い紫の花があちこちに咲いていました。卯の花も白い花が満開になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今からの季節は若葉や新芽も出だし、アブラムシや毛虫も付きやすくなるので、こまめに消毒をしないと、あ っという間に害虫が付くので注意しなければ後で苦労する事になるので、今日は10L入り消毒器で2回も消毒 をしておきました。 4月22日(水) 家内はお茶の稽古に出かけたので、私は一昨日の雨の時に突風で壊れた傘を修理できないかと思い、”傘修 理キット”を買いに行きました。最初に近くの100円ショップ「Seria」に行きましたが、売ってなかったので、傍 の「カーマホームセンター」行ったら、あるにはあったのですが、604円という値札を見て買うのをやめてし まいました。と言うのも、壊れた傘が1000円もしなかったのですから、確実に直せる自信もない”修理キット” を無駄にするより新しい傘を買うのが一番だと思ったからです。 最近の使い捨ての時代に反して、たまには修理して使おうと思いましたが、不器用な私が考えたのが間違い だったかもしれませんが、傘は別としても愛着のある物を直しながら長く使う事は大切な事だと思います。 4月20日(月) 雨の一日になりましたが、午前中、隣のI.Kさんと近所のK.Kさんと一緒に市会議員選挙に立候補しているH.N さんの事務所に顔を出しました。H.Nさんとは彼が8年前に初めて立候補する前から家内が知り合いで、私は 最初の選挙を応援したご縁で知り合った仲です。 初当選してから私達の団地のお世話を一生懸命してくれた関係で団地の各団体や自治会からも信頼を得て、 応援する人が次第に増えて、2回目の選挙では選挙スタッフの中でも中心的な役割をして上位当選を果たし、 今回、3回目の立候補をしています。 午前10時半過ぎに事務所に行くと、昔のソフトボール仲間のO.TさんとI.Tさんが選挙スタッフとして私達を迎 えてくれ、他にも顔見知りの団体の役員の方の顔もあり、事務所の中も活気があり、1回目の立候補の時とは 雲泥の差だと思いました。中でもO.Tさんは個人演説会の司会も受け持っていて、選挙期間中は、毎日、午後 6時過ぎから3ヶ所の演説会を開催するというのですから、市会議員の選挙としては大変な事だと思います。 いずれにしても26日(日)の投票日には結果が出るのですから、体調を崩さないようにして、候補者と一緒に 頑張ってほしいと思っています。 4月19日(日) ![]() に集会所に行きましたが、今日は他に団地内の”月例清掃日”でもあり、統一地 方選挙後半戦の”市会議員選挙”の公示日でもあります。 家内は知人のH.Nさんが春日井市会議員3選目を目指して立候補しているので 、そちらの出発式に行きましたが、団地内でもそれぞれの立場で安全協の総会 に出席する人、月例清掃に参加する人、H.Nさんの出発式に行く人と別れたの で、安全協議会の総会も例年より出席者が少なくなった上に、昨日、D.N会長の 身内が亡くなったという事で、会長欠席で総会を開催する事になりました。 ![]() 市長が遅れているので、春日井警察署生活安全課係長の浅野宏警部補が挨拶を兼ねて 春日井警察管内の状況を話してくれましたが、昨年の犯罪件数は3,256件で愛知県内で 8位だったそうですが、その中でも自転車盗は1位で、侵入盗(空き巣)は2位だったそう です。それでも補助錠を無料で配布し、設置を推進した結果、25年度と26年度では21% も減少したそうですから、今年度はもっと減りそうです。 浅野係長は防犯カメラの普及で街中の犯罪がやり難くなったせいで、電話で出来る振り 込め詐欺が多くなっているので注意するように出席者に注意を促していました。 その後、1号議案から6号議案までの審議に入り、途中で伊藤太市長が来られ、挨拶だけされ退席してから、再 び、審議に入り、全議案承認され、午前11時過ぎに総会は無事に終了しました。 4月18日(土) 家内がアンチーク着物の「蝉丸」に行ってから「第70回春の院展」に行こうと言うので一緒に出掛ける事にし ました。午前10時前に義妹とアピタ千代田橋店で待ち合わせ、一緒に「蝉丸」まで行き、家内と義妹を降ろして から、私は時間つぶしに”覚王山日泰寺”に行きました。 ![]() みの場所で山門通りの骨董屋にも度々足を運んだり、近くの飲食店には良く来ていま したが、境内には入った事が無かったので、今回、45年目で初めてお参りしました。 車で山門を入り、駐車場に車を止めましたが、まず境内の広さに驚いたのと五重塔が あったのも驚きでした。 寺の由来を見るとタイ(シャム)国王から送られた仏舎利(釈迦の遺骨)を祀るため、明 治37年(1904年)の建建された我が国唯一の超宗派の寺院で、山号は釈迦を表す”覚 王”、寺号は日本とタイの友好を願い”日泰寺”と名付けられたそうです。その他、近く にあるガンダーラ式泰安塔は全国でも稀な一大石造塔という事なので、次回、来た時にはぜひ行ってみた いと思います。 ![]() 達は途中で早目のお昼を食べて、松坂屋美術館(松坂屋名古屋店7階)に行きました。 「第70回春の院展」は明日が最終日とあって多くの人達が詰めかけて熱心に見ていま した。私達も田淵俊夫先生から送っていただいた招待券で入場し、田淵先生の描いた 明日香村の心象風景を描いた絵を見た後は家内は自分描きたい題材の絵を中心に見 て回り、私は自分の好みの絵を適当に見ましましたが、2人の好みの作品が一緒だった のは長年の結婚生活の影響かもしれないと思いました。 午後1時半過ぎに会場を出て、6階の美術画廊に寄ってみましたが、日本画や陶器、ガラ ス器の個展や展示が行われており、興味深い作品もありましたが、最近は買う事も少なくなり、見るだけで終 わる事がほとんどになりました。 4月17日(金) 朝方には雨が止んで晴れる天気予報でしたが、思ったほど晴れず、気温も上がらず、午前中は肌寒く感じる 天気になりました。午前中、「南部中国語同好会」があったので出席すると、石垣島のお土産があったので誰 のお土産かと思ったら、O.E先生が、先日、沖縄本島に行ったばかりで、今度は島巡りで八重山諸島や宮古島 に行って来たお土産でした。O.E先生は今月末からは親戚の結婚式に出席する為に故郷の大連に行くので、最 近の中国の結婚式事情など、お土産話を楽しみにしたいと思います。 午後からは「坂下パソコン同好会」があり、ある人から会費についての問い合わせがあり、本来なら今年の会 長のW.Iさんに相談して結論を出してほしいのですが、欠席だったために私が代理で話を聞き、K.N先生と相談 をして結論を出して会員の皆さんに伝えました。 昼過ぎから天気も良くなりましたが、同時に風が強く吹き始め、思ったほど暖かくならない日でしたが、パソ コン同好会から帰って、午後4時過ぎからプールに行って泳ぎと水中ウオーキングをしっかりやってきました。 今は夕方のプールは必ずといっても良いくらいに幼児の水泳教室をやっていて、いつも20人以上の親子連 れが参加しているのを見ると、少子化のせいか、若いお母さん達が子供教育には本当に熱心だなと感心させ られます。 4月15日(水) 今日は日吉ハイランド倶楽部の「さくら茶屋杯」に参加する予定でしたが、午前7時に参加予定者が集合場所 に集まった時点で天気予報が悪いので、ゴルフ場に出発する前に参加を取りやめて家に帰りました。案の定、 午前中は雨が降ったり止んだりの天気だったので中止は正解だったと思いましたが、午後からは天気も回復 し、風は強いが陽が射す天気になりました。 お昼すぎにお茶の稽古から帰って来た家内が、今年、植えたタイツリソウが咲いていると言うので、庭に出て 見ると、白いタイツリソウが可愛い花を付けていましたが、タイツリソウは赤い方が鯛に見えて良いと思いま した。他にもグラジオラスが黄色の花を沢山咲かせていますが、青いグラジオラスも少し咲いていて、初めて 見ました。十二単衣もそこら中に種が散ったのか、あちらこちらで咲き、オダマキも紫の花が咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月14日(火) 今日も朝から雨でよく降っていましたが、家内は婦人剣道の稽古で「誠武館」に出かけたので、私は車のナビ に音楽と中国語のCDの録音をしました。2月に買ったエクストレイルが10年振りの新車なので、ナビゲーション システムのオーディオがまるっきり変わっているのに戸惑っています。CD等は設定しておけば、全部録音出来 る上に能力も2000曲以上入るというのですから、凄い事だと思いますが、使いこなすのも大変そうです。 2時間ほどでかなりの音楽と中国語のCDを録音したので、これを聞いて楽しんだり、勉強したいと思います。 午後3時過ぎから雨の中をプールに行きましたが、さすがに来ている人も少なく、のんびり泳いだり歩けまし たが、午後4時以降は子供達の水泳教室があり、3歳から5歳位の子供を連れたお母さん達が30人位集まって やっていましたが、娘も早く孫のmn実やnt実を水泳教室に入れて習わせると良いと思いました。 4月13日(月) 朝から一日中雨の降る日になりましたが、家内はいつもの様に義母の所に出かけて行きました。私は午前中、 昨日の選挙の結果をチェックし、友人のI.T君は石川県で9回目の当選をしたことを確認しましたが、田舎の岡 山県では知り合いのベテラン県会議員が新人の候補に敗れていました。春日井市でも共産党の女性候補者 柳沢けさ美さんが僅差で次点になっていましたが、4人目の当選者の自民党の神戸洋美さんも肝を冷やした のではないかと思いました。春日井市の投票率は前回をさらに下回る最低の37.29%でした。 ![]() A」(一谷和郎准教授)の講義があったので出席しましたが、人気の講義な のか単位の取りやすい先生なのか140名の受講者数で社会人も10人位い て教室は満員の状態でした。 今日は第1回目という事でイントロダクションとして、今後の講義の進め方 とか成績の評価の仕方の説明があり、その後、東アジアについての認識の 説明がありました。東アジアは日本、中国、韓国、北朝鮮、(台湾)を指し、 講義はそれぞれの国の歴史や地域の事について古代から19世紀までを教 えてもらえるようですが、一谷准教授の講義の進め方は話が分かりやすく、要点を掴んだ話し方なので今後 の講義が楽しみになりました。 4月12日(日) 家内は「春日井文化フォーラム」での”市民茶会”の手伝いがあるので午前8時半過ぎに出かけて行きました。 ![]() に投票に行きましたが、私の住んでいるこの団地の投票所は春日井市の中でも投票率の 高さは1、2を争うくらいなので私が行った時にも次から次へと投票する人達が来ていま した。 今回の県議選の春日井選挙区は定員4名に対して6名の立候補者がいますが、それぞれ 党の推薦を受けた候補者ばかりで、かなり激戦だと思うのですが、その割には盛り上が りを感じないのは、自分の中で選挙に対する関心が薄くなっているのか、直接、関係のあ る人が立候補していないせいかもしれませんが、周囲の人達もほとんど選挙の話をしな いせいかもしれません。いずれにしても結果は今夜遅くに出ると思うので注目したいと思います。 4月11日(土) 昨日から降っていた雨も明け方には止んだらしく、午前5時過ぎに起きた時には空が明るくなっていました。 昨夜は夕食の天ぷらがおいしくて飲み過ぎてしまい、午後9時過ぎからふとんに入ったせいか、午前5時過ぎ に目が覚めたので、そのまま起きて”マスターズゴルフ”2日目を見ました。日本人唯一の松山英樹選手は-3 アンダーの12位タイ、注目のタイガーウッズは-2アンダーの19位タイで決勝ラウンドに進出しました。 午前9時にはいつものモスバーガーの店に行くと、さすがにゴルフ好きだけにほとんど全員がテレビを見てい て、あの選手のショットが凄かったとか、この選手のパターはさすがだと話に花が咲きました。1時間程で解散 した後、私は肩の痛みの状態をみる為に王子ゴルフ練習場に行きました。最初、アプローチを少しやり、大丈夫 そうなので、スイングをすると左肩に痛みが出たので、左肘を左脇腹に付けたままの打ち方で少しだけ練習 し、あとはアプローチばかり練習していたら1時間900円で300球も打ってしまいました。 お昼から家内は明日のお茶会の準備があるからと「春日井文化フォーラム」に出かけたので、私は天気も良く なり、暖かい日になったので「落合公園」までウオーキングをしましたが、桜は終わっても土曜日とあって子 供達やカップルで賑わっていました。 4月9日(木) 午前中、「東部中国語同好会」があり、12月に入会したばかりでお母さんが倒れて、1月から休んでいたA.Nさ んが今回から出席できるようになり会員も10人と賑やかになりました。このメンバーで長く続くと良いのです が、私も含めて歳を考えるといつまでとは言い切れませんが、出来るだけ長く続くことを願うだけです。 ![]() A」(宗婷婷:ヅオン ティンティン講師)があるので早目に家を出て大学に行きま した。月曜日の「アジアの歴史A」が急に休講になったので、今日は事前にWebで 調べたら教室が変更になっていました。新学期になったばかりだと選択科目は 学生の数によって教室が変わる事がある事が分かりました。 「東アジアを知るA」は講師の宗婷婷先生の講義を、以前、一度受講したことがあ り、私が先月行った雲南地方の少数民族の音楽や文化を研究している先生なの で、今回、もう一度講義を聞きたいと思い選択しました。 先生は西安(昔の長安)出身で6歳から中国琵琶を習い、若手奏者として期待されていたが、1997年に19歳で 来日し、大阪で日本語の勉強した後、愛知で大学に入り、博士号を取って教壇に立つ夢を実現したそうです。 現在も琵琶奏者としても活動しているようですが、大学の講義の方がメインだと思います。 研究の為に麗江をはじめ雲南地方には度々行ってるらしく、今後の講義の中で色々な話が聞けそうなので楽 しみにしたいと思っています。 4月7日(火) 朝から冷たい雨が降る日になりましたが、家内の愛知医大の定期検診の日なので一緒に行きましたが、今日 は眼科の検診もあり、予約表には午前10時から眼科、午前10時30分から血液内科になっていました。 午前9時過ぎに病院に着き、家内を玄関で降し、私は駐車場に車をとめてから4階の眼科の受付に行くと、20 分程して採血を終わった家内が来ました。今は”ナビット(患者案内システム)”があるのでどこで待っていても 良いのですが、眼科の場合は事前に視力検査とか瞳孔を広げる液を入れたりする人は受付近くで待っていな ければなりません。家内の場合は午前10時過ぎに瞳孔を広げる処置を受けたので待合で待っていて、午前11 時頃に診察になり、特に変わりなく1年後の予約をお願いして次の血液内科に向かいました。 ![]() ![]() たので診察は午前11時半過ぎだと思って、3階ロビーで本を読ん で時間をつぶし、午前11時半頃から内科のロビーで待っていまし た。今か今かと待っていましたが、最終的に呼ばれたのは午後12 時半過ぎの最後になりました。先生の話によると他の科の診察と ダブっている場合は診察が終わった事を内科の受付に言わない と後に回されるので必ず言ってくださいと言われました。診察の 方は今回も時に異常は無く横ばいだったので3分程で終了したの を喜ぶべきですが、120分は待たされ過ぎだと思いました。 遅くなったので病院の食堂でお昼を済ませて変える事にして、帰りに「東谷山フルーツパーク」を通って帰り ましたが、しだれ桜が満開で天気が悪いのも拘わらず、結構、大勢の人達が見物に来ていました。私達は車を ゆっくり走らせて見物しましたが、それでも十分楽しめました。 4月6日(月) 朝から今にも降りだしそうな空模様でしたが、何とか一日持ちました。家内はいつも様に義母の所に出かけま したが、先週の名城公園の花見の事を覚えているか、私が一緒に行った事を覚えているかどうか、心配しな がら出かけて行きました。 私は午前中、肩の調子がどうか確かめようと王子ゴルフ練習場に行きましたが、満席だったので、丁度、練習 を始めようとしていた近所のK.Kさんに少し打たせてもらいましたが、肩が痛くて直ぐに中止しました。 ![]() 准教授)があるので午後3時過ぎに教室に行くと2,3人しかいないので教室を間違えた か、変更になったのかと思ったら、”休講”の表示になっていました。 ![]() 、今日から講義が始まるとあって、学生たちが大勢あちこちに 移動していました。建築中だった6階建ての建物がほぼ完成し て「不言実行館 ACTIVE PLAZA」という名称になっていまし た。どうやら今までの学生支援センターを移して新名称を公募 した結果、このネーミングになったようです。今後は学生支援課の他に多目的ホー ルや語学研修室として使用するようですが、最上階の6階に「アロハテーブル」と 言うハワイのワイキキに本店があるハワイアン・カフェ・ダイニングの店が出来るら しいので1度行ってみようと思いました。 時間があったので図書館で暇つぶしをしようと思って、9号館の前を通ったら例年と同じ場所で教科書を買う 新入生が列を作っていましたが、買った教科書が無駄にならないように頑張ってほしいものだと思います。 4月4日(土) 午前9時過ぎにいつものゴルフ仲間の集まる店に顔を出し、1時間ばかりコーヒータイムをしましたが、皆さん ゴルフに行ったり、花見に行ったりと忙しく過ごしている人が多いのは、元気な証拠だと思いました。 昨日、「第18回統一地方選挙」の第一弾として県議会議員選挙が始まりましたが、自分の気持ちは昔ほど関心 が無くなっている気がします。若い時に国政選挙や地方選挙の手伝いをしていたので選挙には関心が高かっ たのですが、最近は年々関心が薄くなってきました。自分が歳をとってきたせいなのか、政治家のレベルが低 くなったせいなのか分かりませんが、結果がどちらでも大勢に変わりないと思うからかもしれません。 私の学生時代の友人I.T君も石川県で9回目の当選を目指して立候補していますが、ボツボツ引退したらとい う気持ちと私達の代表としてまだまだ頑張ってほしいという気持ちが入り混じって複雑な気持ちです。 政治家の出処進退は自分で決めるのが一番ですが、不祥事や病気になれば決断できるのでしょうが、特に問 題もなく健康であれば生涯現役と思うのが政治家の常かもしれません。 4月3日(金) 午前中、「南部中国語同好会」に行くと南イタリアに行ってきたとK.Kさんからのお土産があり、今日は休みの K.Mさんも海外旅行中らしく、午後からの「坂下パソコン同好会」でも今月旅行に行くと言う人が2人いて、春 になると皆さん元気が出るのか、活動的になるようです。 夜は午後6時半からN夫妻との食事会があり、先月、家内とランチに行った「Bistro東進堂」(春日井市気噴町) に行きました。ディナーAコース5,000円(アミューズ・冷製オードブル・温製オードブル・メイン魚か肉・デザート・ パン・ドリンク:税、サービス料別)を注文し、白ワインと赤ワインを1本ずつ飲みました。 こういうお店でアミューズに温泉卵が出てきたのは初めてでしたが、アイデアとしては面白いと思いました。 貝とタケノコの冷製オードブル、鴨肉とアスパラの温製オードブルもまずまずでしたし、メインの私とN婦人の 魚料理のアンコウとエビのポワレと家内とN.Yさん肉料理の牛フィレ肉ステーキもおいしくいただきました。 お店のお薦めのチーズをNさん提案の蜂蜜を掛けて食べたらワインもすすみました。 私は今日はいつもよりは会話もハイテンションでつい飲み過ぎて、他のお客様のいる事を忘れて声が大きく なったり、隣のNさんの肩を何度か叩いたりして、後から家内に注意を受けてしまいましたが、それくらい、楽し い食事会でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 帰りにN夫妻のお宅に寄って、先日、安曇野方面に行って来た話を聞いている内に買い物好きのご夫婦が買っ て来た土鍋や木工芸品を見せていただきましたが、素敵な土鍋だったので家内もぜひ買いたいと言ったの で、近々、信州方面に行く事になりそうです。 4月2日(木) 昨日と違って穏やかで暖かい天気になる予報でしたが、一日中、雲の多い肌寒く鬱陶しい日になりました。 私は午前9時に「ひかり接骨院」に行き、腰と背中を治療してもらってから「王子ゴルフ練習場」にゴルフの練 習に行きましたが、ドライバーを打った瞬間に肩の調子が悪くなり、早々にやめて帰りました。 お昼を食べている時にテレビを見ていると、昨日の入社式の様子が写されていましたが、三菱鉛筆の鉛筆削 り入社式とか靴墨のコロンブスの靴磨き入社式とか各社思考を凝らしてやっていましたが、一方では入社し て直ぐに花見の場所取りの仕事をやっている新入社員もいて各社様々だと思いました。 4月1日(水) 3月終盤からずっと暖かい日が続き、桜もあっという間に満開になりましたが、4月になった今日は朝から小 雨の降る鬱陶しい一日になりましたが、家内は午前中はお茶の稽古、午後は日本画同好会と一日フルタイム のお稽古日なので、お昼用のおにぎりを作って出かけて行きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨のせいか庭の木々が生き生きとしているようで、満開のユキヤナギや真っ赤なボケが一段と鮮やかに見 え、咲き始めた利休梅や紫と白のハナズオウが楽しませてくれています。家内の好きな白雪けしも可憐な白 い花を付け、ラッパ水仙やスイセンも頑張って咲いていますし、ムスカリがあちこちに出ています。 家内は自分が買って来て植えたパンジーが今が盛りだから忘れずに撮ってと言うので玄関の外に出て見る と紫のパンジーがいっぱいに咲いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これからは一雨ごとに色々な花が咲き、私達の目を楽しませてくれると思いますが、私も花や木に負けない ように元気を出して色々な事に興味を持って動きたいと思います。 |
||||
|
||||