世界遺産 麗江・早春の玉龍雪山と白銀の梅里雪山 7日間 (2015年3月6日~3月12日) 紀行編 日々雑感へ 食事編へ |
|
3月6日(金)名古屋~上海(浦東ー虹橋)~昆明~麗江 | |
MU292便:定刻の午前8時55分発![]() |
機内はほぼ満席![]() |
上海浦東空港に定刻に到着![]() |
森ビルより高いビルが完成間近の上海市内![]() |
国内線の上海虹橋空港へ移動![]() |
虹橋空港も大きな空港ビルだった![]() |
MU5806便は25分遅れ午後2時30分出発![]() |
機内は満席状態![]() |
昆明空港上空:ゴルフ場が出来ている![]() |
20分遅れの午後5時40分に昆明空港に到着![]() |
40分遅れの午後7時40分に麗江空港に到着![]() |
ホテルには豪華なウエルカムフルーツがあった![]() |
3月7日(土)麗江~玉龍雪山~麗江 | |
ホテル:官房大酒店![]() |
11階の部屋から:日の出前赤く染まる玉龍雪山![]() |
11階の部屋から:日の出前の東側の山![]() |
11階の部屋から:日に映える玉龍雪山![]() |
玉龍雪山 | |
今回のツアーのバス![]() |
現地ガイド:ナシ族の和さん30歳![]() |
入山の為のバスターミナル![]() |
入山用のグリーンバス:ロープウエイ乗り場行![]() |
バス乗車券:20元400円(1元20円)![]() |
ロープウエイ乗船券![]() |
3356mの石碑(ロープウエイ乗り場)![]() |
ロープウエイ乗り場![]() |
世界で2番目に高いロープウエイ![]() |
4506mのロープウエイ駅:気温2℃![]() |
4506mの石碑![]() |
4506mからの眺め![]() |
4680mの小屋に向かって登る人の列(最高峰は5596m)![]() |
|
標高4600mまで登った![]() |
4600mからの眺め![]() |
下から見た玉龍雪山(麗江のシンボル)![]() |
|
麗江市内 | |
麗江古城:北門からの通り![]() |
麗江古城のシンボル:大水車![]() |
麗江古城:水路沿いの道を歩く![]() |
麗江古城:ナシ族の長老(和さんの先生)![]() |
麗江古城:四方街![]() |
四方街の広場で踊るナシ族の女性![]() |
観光客で賑わう![]() |
青空の美しさが映える![]() |
万古楼![]() |
場内には桜の花が咲いていた![]() |
万古楼から見た旧市街![]() |
万古楼から見た新市街:左が官房大酒店![]() |
麗江旧市街:テレビや映画でお馴染の景色![]() |
|
木府:木氏の館![]() |
木府:議事堂![]() |
四方茶庄:ガイドの和さんの紹介![]() |
プーアール茶:娘の誕生記念(11歳で11層)![]() |
試飲を待つメンバー①![]() |
試飲を待つメンバー②![]() |
銀細工の店![]() |
飾り物の店![]() |
風鈴のような鳴り物を売る店![]() |
ヤクの骨に彫刻している![]() |
飾り物やインテリアの店![]() |
ハンドメイドの店![]() |
楽器とCDの店![]() |
お茶店:他にもたくさんあった![]() |
中国麗江民族文化交流中心:「麗水金沙」(少数民族舞踊ショー) | |
中国麗江民族文化交流センター![]() |
毛沢東像:中国各所にある![]() |
オープニング:民族音楽![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
各部族合同舞踊![]() |
フィナーレ![]() |
3月8日(日)麗江~石鼓鎮~虎跳峡~香格里拉(シャングリラ) | |
ホテルの23階から見た朝日に照らされた玉龍雪山と麗江市内![]() |
|
ホテル前の道路:正面に玉龍雪山![]() |
玉泉公園(黒龍潭とも言う)![]() |
湖面に映る玉龍雪山(さざ波で残念)![]() |
少数民族の女性達(何族?)![]() |
東巴博物館![]() |
吐蕃の石碑:これも象形文字か?![]() |
トンパ文字の一部①![]() |
トンパ文字の一部②![]() |
お堀の橋から見える玉龍雪山![]() |
長江第一湾(ここで大きくカーブしている)![]() |
長江第一湾①![]() |
長江第一湾②![]() |
石鼓鎮:「単騎 千里を走る」のロケ地として有名になった。 | |
石鼓鎮入口![]() |
戦勝記念の石鼓![]() |
「単騎千里を走る」に出て来た吊り橋![]() |
展望台から見た景色:菜の花畑が美しい![]() |
街の屋台で売っている菓子![]() |
屋台で名物の甘いこんにゃくを食べる人達![]() |
虎跳峡 |
|
虎跳峡入口![]() |
虎跳峡の規模を書いた石:深度3900m![]() |
真ん中の石が虎が跳んで渡ったという虎跳石:この辺が峡谷が一番狭くなっている場所![]() |
|
対岸はシャングリラ側で数百段の階段がある![]() |
石質が良く分かる![]() |
ビューポイント![]() |
硬くて脆い石質![]() |
今にも落ちそうで急いで歩いた。![]() |
虎の口に見える場所![]() |
虎跳峡一番のビューポイント![]() |
継紅橋:大型バスは人を降して渡ります。![]() |
香格里拉(シャングリラ) | |
香格里拉手前の場所から白馬雪山が綺麗に見えた![]() |
|
3月9日(月)香格里拉(シャングリラ)~奔子欄~飛来寺 | |
シャングリラ「扎西徳勒大酒店」![]() |
ホテルのロビー![]() |
ホテルの前の道路:新市街![]() |
ホテル前から見える白馬雪山![]() |
松賛林寺:香格里拉の郊外にある1681年にダライラマ5世が建立した名刹![]() |
|
納怕海の放牧地![]() |
納怕海:雨季のみ湖になる。![]() |
検問の為に待機する警察官![]() |
検問中の車![]() |
トイレ休憩に寄ったニシ村の店![]() |
土鍋の産地![]() |
田舎のトイレ:男性用![]() |
ニシ村:空色の屋根が印象的だった![]() |
奔子欄から40分:金沙江第一湾 |
|
展望台から見た金沙江(長江):大きくカーブしているのが良く分かる![]() |
|
金沙江大湾(大カーブ)の看板![]() |
シャングリラから遊びに来たチベット族の女性達![]() |
東竹林寺:17世紀ダライラマ5世の建立![]() |
東竹林寺のマニ車![]() |
白馬雪山が見える展望台①![]() |
白馬雪山が見える展望台②![]() |
4292mの峠のタルチョに飾られた石碑![]() |
たくさんのタルチョ(祈祷旗)があった![]() |
9日(月)飛来寺 | |
観景天堂大酒店:改装工事中だった![]() |
室内は暖房なし電気毛布が頼り![]() |
午後7時:雲の掛かった梅里雪山![]() |
午後7時:下が八塔展望台![]() |
10日(火)飛来寺~徳欽~飛来寺 |
|
飛来寺:午前7時35分:日の出前![]() |
午前7時38分:赤く染まる梅里雪山![]() |
午前7時43分:陽に映える梅里雪山![]() |
午前7時49分:陽に照らされる梅里雪山![]() |
10日(火)飛来寺 午前中ビューポイント巡り |
|
峡谷に広がる民家![]() |
雲の切れ間を待つ人達![]() |
瀾滄江(メコン川)大峡谷と梅里雪山の雄大な景色![]() |
|
一瞬見えた梅里雪山の主峰カワグボ峰(6740m):チベット仏教の聖地の為、未だに未踏峰![]() |
|
明永氷河:工事中の為立入り禁止![]() |
明永氷河アップ![]() |
「飛来寺」:地名の由来のチベット仏教のお寺![]() |
厄払いを買う人![]() |
10日(火) 昼食の為に徳欽へ | |
徳欽の大通り①![]() |
徳欽の大通り②![]() |
CDの店![]() |
CDの店で買った民族音楽のCD![]() |
スーパーマーケット①![]() |
スーパーマーケット②![]() |
10日(火) 再び飛来寺へ |
|
八塔展望台:右上がホテル「観景天堂大酒店」![]() |
|
八塔展望台からの梅里雪山①![]() |
八塔展望台からの梅里雪山②![]() |
八塔展望台からタルチョの下を走る![]() |
八塔展望台から第2展望台へ![]() |
第2展望台(閉鎖中)からの眺め①![]() |
第2展望台からの眺め②![]() |
第3展望台のみオープンしていた![]() |
第3展望台からの眺望![]() |
第3展望台から見た瀾滄江(メコン川)大峡谷![]() |
|
飛来寺のホテル(旅館)街![]() |
”飛来寺”という所は梅里雪山を見る為だけに出 来たホテル街というより旅館街の感じですが、私 達の泊った「観景天堂大酒店」が一番良いホテル と言うのは納得がいきませんでした。 0℃以下になる所で暖房がなく、電気毛布だけで 暖を取るのは寝る時は何とかなりますが、部屋で 過ごす時にベッドの中しか居場所がないのは困り ます。今後はエアコン付きのホテルも出来ると思 いますが、現状では2度と来ることはないと思って います。 |
11日(水)飛来寺~徳欽(迎賓展望台)~奔子瀾~シャングリラ | |
飛来寺:今朝も雲が出ていた![]() |
飛来寺:主峰カワグボ峰は雲で隠れていた![]() |
飛来寺午前7時52分:上弦の月が見えていた![]() |
|
徳欽の町![]() |
道路をヤギが歩いている![]() |
迎賓展望台①![]() |
迎賓展望台②![]() |
放牧のヤクが放牧場に歩いて行く![]() |
最後に梅里雪山を見る![]() |
シャングリラ古城(古城とは古い市街地を指します。) | |
亀山公園![]() |
月光広場![]() |
一部火災で焼けたシャングリラ古城:手前の方![]() |
世界一のマニ車が見える![]() |
世界一のマニ車:1人では回せません。![]() |
間近で見ると本当に大きい![]() |
火災で焼けて復旧した店![]() |
月山広場を見る![]() |
電気が点いていないシャングリラ空港![]() |
中に入ると点灯した空港内部![]() |
夜:午後11時35分到着した昆明空港![]() |
広い昆明空港![]() |
夜:昆明空港玄関前![]() |
午前0時50分に着いた「昆明飯店」ロビー![]() |
11日(水)昆明~上海~名古屋 | |
朝:昆明空港へ向かう。![]() |
朝:昆明市内は靄っていた。![]() |
昆明空港前![]() |
広い昆明空港搭乗口へ![]() |
12日昆明空港:午前9時45分発MU5805便![]() |
機内はほぼ満席![]() |
午後12時45分上海虹橋空港着![]() |
上海浦東空港![]() |
上海浦東空港の長い搭乗口ロビー![]() |
12日午後7時5分:MU291便で名古屋へ![]() |
食事編へ トップページへ 日々雑感へ |