|
||||||||
7月31日(土) 午前5時半頃に起きて表に行くと涼しいなと思ったので庭の温度計を見ると25℃を少し切っていたので納得しました が、やはり、25℃を境に涼しさと蒸し暑さが変わる事を確認できました。 今日は下のnt実が学校の社会科で国宝「犬山城」の事を勉強したと言うので、家内が「犬山城」の中を見た方が良 いからと言って犬山に行く事にしていましたが、昨日の天気予報では午後から雨が降る予想だったので、午前中に行っ て帰る積りで午前8時半過ぎに家を出て犬山に向かいました。 ![]() ![]() なと思いましたが、時間的に早かったせいか、思ったより人出は少なかった のですが、陽がカンカン照りで少し歩くと汗が出て来ました。 子供達は初めてのお城でしたが、急な狭い階段に戸惑ったようですが、上ま で登っていく内に慣れて来て4階の望楼まで上がって下のt実と上のmn実は 回り縁に出て景色を見ていましたが少し怖がっていました。 午前10時半に出て、帰りに城下町の雰囲気を再現している本町通りに寄る積 りでしたが、暑いのでやめて、そのままパン屋と「ナフコ」に買い物に行きましたが買い物中は私は車の中でオリンピッ クのテレビを見ながら待っていました。 午後12時前に家に着いてお昼を食べてから一休みしている内に寝てしまい、目が覚めたら「ブックオフ」に行って買 いたい本があると言っていた孫2人の他誰もいないのでみんなで出かけたなと思いました。 ![]() ていましたが、日本の”古川高晴選手”が台湾の選手を破って銅メダルを獲得しましたが、古川選 手は団体でも銅メダルを獲得しています。 その後、ゴルフを見ていましたが、”松山英樹選手”がスコアを伸ばして13アンダーで単独2位に なり、明日の最終日にマスターズの時と同じアメリカのシャウフェレ選手などと金メダルを争う事 になりましたが、3打差以内に8人もいるので松山選手の健闘に期待したいと思っています。 星野陸也選手は1アンダーで46位タイですが明日は頑張って少しでも順位を上げてほしいです。 午後6時半過ぎからは柔道混合団体戦のフランスとの決勝戦がありましたが、金メダル確実と言われていた日本チ ームがフランスチームに1番手の新井千鶴選手が破れたのが影響したのか、続く向翔一郎選手も負け、曽根輝選手で 1点取り返しましたが、アロン・ウルフ選手が1階級上のフランスのリネール選手に破れ、崖っぷちに立たされ、芳田司選 手が挽回出来るかと思いましたが、シシケ選手に技ありを取られ優勢負けをして銀メダルになりました。 昨日から始まった陸上競技で今日は女子100m障害の予選が最初でしたが、日本のママさん選手”寺田明日香選手” が12秒95で5着でしたがタイムで救われ準決勝に進出しました。他の木村文子・青木益未の2選手は残念ながら予選落 ちでした。男子100m予選がありましたが、残念ながら日本の多田修平・山県亮太・小池祐貴の3選手はいずれも予選で 敗退し準決勝には進めませんでしたが、4×100mリレーには期待したいと思っています。 走り幅跳びで”橋岡優輝選手”が1回目で8m17を跳び決勝ラウンドに進出しましたが、他の城山正太郎選手と津波響 樹選手は予選落ちでしたが橋岡選手は助走があっていたので決勝が期待できると思いました。走り高跳びでは”戸邊 直人選手”が決勝ラウンドの進んでいます。 その他、女子ボクシングフェザー級で”入江聖奈選手”が決勝に進出し銀メダル以上が確定し、男子サッカーではPK 戦でニュージーランドを被り準決勝に進みました。BMXフリースタイルでは男子の”中村輪夢選手”が2位で女子の”大池 水杜選手”が8位で2日目に挑みます。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で再び1万人を超え過去最多の12,341人になり、東京は4,058人、神奈 川は1,580人で共に過去最多になり、千葉792人、埼玉1,036人で首都圏として7,466人になりました。大阪では1,040人 で兵庫329人、京都199人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏で1,706人になりました。愛知では名古屋の134人を含め 287人で岐阜18人、三重44人で中部圏で349人になりました。春日井は12人で再び10人以上になりました。 7月30日(金) 今朝はセミの声がうるさいくらい聞こえる朝でしたが、日中は35℃を超える猛暑日にはならないようですが、考え てみれば今年の夏は最高気温が35℃を超える猛暑日になった日は数えるくらいです。 オリンピックも今日から陸上競技が始まり、本来ならオリンピックが佳境に入る所ですが、”新型コロナ”の感染状況 が増加一方なので国民的には盛り上がりも今一のような気もします。 ![]() ![]() 野有紗”のペアが混合ダブルスの3位決定戦で香港ペアを2対0で 破って念願の銅メダルを獲得しました。 しかし女子シングルス準々決勝で奥原希望選手と山口茜選手は共 に破れメダルの可能性は無くなりました。 柔道男子100kg超級の原沢久喜選手と女子78kg超級”曽根輝(あ きら)選手”は共に準決勝まで勝ち上がりましたが、男子の原沢久 喜選手は準決勝で敗れ3位決定戦でも負けてメダル獲得は駄目でしたが、78kg超級の”曽根輝選手”は準決勝でも危 なげなく勝ち、決勝戦ではキューバのオルティス選手を破り金メダルを獲得しました。 ![]() がロシアチームを決勝戦で45対36で破り、初の金メダルを獲得しました。 フェンシングと言えば私達に馴染みのなかった種目ですが、2008年の北京オリンピックで フェンシング協会前会長の太田雄資氏が男子個人フルーレで銀メダルを獲得して関心を集め その後、彼がフェンシングの普及に努めたお陰で世間に注目されるようになり、2012年のロ ンドンオリンピックで男子団体フルーレで銀メダルを獲得し、世界の中でもトップの力を持つよ うになっただけに金メダル獲得は夢であり目標であっただけにその嬉しさは格別だと思いま すし努力が報われたのは素晴らしいと思っています。 今日から2泊3日で娘と孫2人が来る事になっていますが、下の孫のnt実のピアノの練習が夕方あるので私達が迎 えに行く事になっていますが、家内が行く途中、名古屋市内の画材屋「森荘」で買いたい物があると言うので、午後3 時に家を出て「森荘」に行きました。日本画の材料は買う時に量り売りなので色の数が多いと時間が掛かりますが、今 日は待っている間、車でオリンピックを見ていたので時間を持て余す事はありませんでした。 30分程で家内が買い物を終わって来たので、名高速の東新町ICから乗って笠寺ICで下りて娘の所まで行きました が、乗ってから15分程で着いたので高速なら近いと思いました。 午後5時過ぎから下のnt実がピアノの練習に出かけたので私と家内と上のmn実で留守番をしていましたが、私は もっぱらテレビでオリンピック観戦をしていましたが、家内は中学生になった上のmn実の相手をしていました。 午後6時過ぎに娘と下のnt実が帰って来たのと同じ頃に婿のnao君が帰って来たので、一緒に「サイゼリヤ」に行き 夕食を食べましたが、平日にも拘わらず行った時にはまだ空いていましたが、出る頃には店内はほぼ満席でした。 店を出てから、nao君と分かれて娘と孫2人を連れて春日井に帰って来ましたが、暗くなってから名古屋高速を走る のは久し振りだったので緊張しましたが、午後9時前に無事に自宅に着きました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で再び1万人を超え過去最多の10,744人になり、東京は3,300人で神 奈川は過去最多の1,418人になり、千葉753人、埼玉853人で首都圏として6,324人になりました。大阪では882人で兵 庫265人、京都167人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏で1,466人になりました。愛知では名古屋の96人を含め230人 で岐阜34人、三重33人で中部圏で297人になりました。春日井は9人で4日振りで10人以下になりました。 7月29日(木) 今朝も午前5時過ぎに目が覚めたのでそのまま起きて表に行くとムッとした空気だったので温度計を見ると26℃を 少し超える気温だったので蒸し暑さも当然だと思いました。 午前9時半頃から東部市民センターに行き、先日解散した「中国語同好会」の春日井市の認定団体停止届の用紙を貰 いに行き、その場で提出して帰って来る積りでしたが、認定団体の認定証も一緒に返却しなければいけないと言われ、 認定証を持っているH.Mさんに電話しましたが、繋がらなかったので仕方なしに家に帰って来ました。 暫らくしてH.Mさんから電話があったので事情を話しをしてH.Mさんの所まで認定証を貰いに行って、その足でもう一 度東部市民センターに行き、書類と認定証を提出して「中国語同好会」の全ての解散の手続きを終わりました。 家に帰ってからテレビで競泳を見ましたが、男子200m平泳ぎ決勝は武良竜也選手は7位になり、昨日の200mバタフ ライの本多灯選手の様にはいきませんでした。男子200m背泳ぎ準決勝では入江陵介選手が8番目の記録で辛うじて 決勝に進み、男子200m個人メドレーでも瀬戸大也選手と萩野公介選手が揃って決勝に進みましたが、終わってからの インタビューで萩原公介選手が前回のリオ五輪後の苦労を思い出して泣いていたのが印象的でした。両選手には明日 の決勝で悔いのない様な泳ぎでメダルを獲得してほしいと願っています。 卓球女子シングルスでは準決勝で伊藤美誠選手が中国選手に敗れ残念ながら決勝戦に進めず、3位決定戦に回る事 になりましたが、何とか勝って銅メダルを獲得してほしいと思います。 バドミントンでは混合ダブル準決勝で渡辺・東野ペアが準決勝で中国ペアに敗れ、3位決定戦になりました。男子ダブ ルスでは遠藤・渡辺ペアと嘉村・園田ペアが共に決勝トーナメント1回戦で負け、男子シングルスの常山幹太選手も同じ 1回戦で負けましたが女子シングルスの奥原希望選手と山口茜選手はともに1回戦を突破し準々決勝に進みました。 女子ダブルスの永原・松本ペアは準々決勝で韓国のペアに2対1で破れ、福島・広田ペアも中国ペアに2対1で破れ金メ ダルの夢は無くなりました。 ![]() ![]() 決勝戦でもフランスのマドレーヌ・マロンガ選手を試合開始1分少々で押え 込み1本で破り金メダルを獲得したのは見事でした。 男子100kg級の”ウルフ・アロン選手”も2回戦から登場し足技が冴えて順当 に決勝に進み、決勝戦では韓国の超グハム選手にてこずりましたが、最後 は大内刈りで1本勝ちして金メダルを取りました。今回のオリンピックでは 日本の柔道の強さが際立っていますが、明日の個人戦最後の試合も頑張 ってほしいと思います。 卓球女子シングルスの”伊藤美誠選手”は準決勝で中国の選手に破れましたが、3位決定戦でシンガポールの選手に 勝ち3位になり銅メダルを獲得しましたが、本人は銅メダルの喜びより準決勝で負けた事の方が悔しいらしく笑顔はあ りませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で初めて1万人を超え過去最多の10,699人になり、東京でも過去最多 の3,865人で神奈川も過去最多の1,164人になり、千葉576人、埼玉864人で首都圏として6,469人になりました。大阪 では932人で兵庫280人、京都164人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏で1,509人になりました。 愛知では名古屋の108人を含め250で岐阜23人、三重34人で中部圏で327人になりました。春日井は13人で3日連 続で10人以上になりました。 7月28日(水) 午前5時過ぎに起きて表に行くと今日も雲の多い天気でしたが、陽が出て来ると日中は暑くなりそうな感じでした。 家内は午前9時過ぎにお茶の稽古に出かけて行きましたが、今日は稽古仲間のA.Sさんが熱はないが喉が痛いから念 の為に休みますと連絡が入りましたが、今は少しでも異常があると”新型コロナ”対策で休むのが気配りと言われるの で皆さん神経を使い過ぎている様に思います。 ![]() ![]() で準決勝を8位で通過した”本多灯(ともる)選手”が自己ベスト更新の最高 の泳ぎを見せて2位になり銀メダルを獲得したのは立派でした。 本命の瀬戸大也選手が調子が悪く予選落ちしていただけに本人も頑張ろと と思っていただけに銀メダルと分かった時の喜び方は本当にうれしそうで 見ているこちらも嬉しくなりました。 その後、女子200m個人メドレーで400m個人メドレーで金メダルを獲得して いる”大橋悠依選手”が2冠を掛けて出場しましたが、本人も調子が良い上に気を良くしていたのか最後の自由形で逆 転し1位になり金メダルを獲得し2冠を達成したのは立派としか言いようがありません。 お昼を食べている時にインターネットで買った「万田酵素」と「キヨーレオピン」が届いたので受け取りましたが、今は サインがなくても先方で書いておきますと言って荷物を届けたらそのまま帰って行くのでお互い楽になりました。 午後4時から市民プールに行きましたが、私の予想通り、丁度、入場制限がなくなった所で直ぐに入場出来ましたが 場内も思った通りスイミングコースは1人しか泳いでいなかったので普通に泳げましたが昨日のゴルフの疲れを考えて ゆっくり600m泳いで30分の逆流ウオーキングをして帰って来ました。 ![]() ![]() が準決勝でロシアのタイマゾワ選手と16分を超える死闘を繰り広げ最後 に送り襟締めで勝利し決勝戦進出を決めた所でした。柔道男子90kg級の 向翔一郎選手は3回戦で負け敗者復活戦にも出られないと言う事でした。 午後7時過ぎから始まった女子70kg級決勝戦ではオーストリアのポレレス 選手を相手に開始して1分足らずで小外刈りでポイントを奪い、そのまま 押し切って優勢で勝ち金メダルを獲得しました。 体操男子個人総合でも19歳の”橋本大輝選手”が5種目を終わって3位でしたが、最後の鉄棒で14.533以上を出せば 逆転と言う状況で思い切った演技で14.933を出して逆転優勝し金メダルを獲得しました。こういう緊張する場面であ れだけの演技が出来る事が凄いと思いますが若さと精神力のある選手だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内過去最多の9,576人になり、東京でも過去最多の3,177人で神奈川で も初めて1,000人を超え1,051人になり、千葉577人、埼玉870人で首都圏として5,675人になりました。大阪では798 人で兵庫254人、京都175人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏で1,354人になりました。 愛知では名古屋の93人を含め265で岐阜31人、三重37人で中部圏で332人になりました。春日井は11人で2日連続 で10人以上になりました。 7月27日(火) 今日はToa道路のOBのミニコンペが「山岡カントリークラブ」であるので午前6時半に家を出てゴルフ場に行きまし たが、新車のトヨタライズになって初めて高速道路に乗って土岐インターまで行き、そこから19号線を走って山岡カント リーに向かいました。高速を使ったせいで、予定より早く午前7時半過ぎに着きましたが、他のメンバーは道路を間違え たと言うY.Kさん以外はみんな着いていました。 午前9時52分にインからスタートしましたが、今日は天気が雲が多くて午前中は気温も思ったほど上がらなくて体が 楽でした。スタートの10番からティショットは良かったのですが、パットが難しくて4ホール連続ボギーでしたが、14番で 3オン1パットのパーが取れたら次のショートホールもパーで上がれたら16番でも2打目がグリーンエッジまで行き、そこ から2打で3連続パーになったのですが、17番ボギー、18番がダブルボギーになりインは43と言うスコアでした。 お昼を食べている時に今日はティショットが良いのでこの調子で行けば久し振りに80台が出るなと思っていたので すが、いざアウトをスタートして1番はボギーで上がり、2番のロングホールもティショットは良かったのですが、3打目の 池越えで2回連続池に入れて上がってみればダブルスコアの10を叩いてしまい、3番ショートホールはパーで挽回した と思ったら4番ミドルでトリプルの7を叩いて万事休すでした。 その後もパーもあり、トリプルもありのゴルフでアウトは51と言うスコアになりトータル94になり、80台は次の課題に なりましたが、レギュラーティから打ってこのスコアは私としてはまずまずだったなと思っています。 ![]() ![]() ィンの男子決勝の模様をやっていて、サーフィンの競技がどうやって争うの か少し分かったような気がしました。 今日は台風の影響で大きな波が来ていましたが、それが良いのか悪いのか 分かりませんが、タイミングを計って波に乗ってから色々な技を使ってパフ ォーマンスを見せる事は大変だと思いますが良く見るとレベルの高さと運が 伴わないと勝てないと思いました。 日本の”五十嵐カノア選手”は決勝でブラジルの選手に敗れ銀メダルでしたが凄い技の持ち主で人気が高い事が分 かりましたが、女子の”都築有夢路選手”も3位になり銅メダルを獲得したと言う事は日本のサーフィンのレベルの高さ が良く分かりました。 ![]() ![]() ”安藤美希子選手”が3位に入って銅メダルを取ったシーンをやっていま したが、私は先日引退した三宅宏実選手しか知らなかったので、他にも こんなに強い選手がいた事を初めて知りました。 夕方から柔道の模様をやっていましたが、女子63kg級の田代未来選手 は2回戦で早々に姿を消しましたが、男子81kg級の”永瀬貴規選手”は粘 り強い試合運びで勝ち上がり、準々決勝では指導が2つ入り延長になり 危ないと思いましたが、最後は技ありで勝ち抜き結果的には決勝戦まで進んだのは凄いと思いました。 決勝戦でも同じような戦い方で相手のモンゴル代表のサイード・モラエイ選手に延長戦で技ありで勝ち金メダルを獲 得しましたが、男子柔道はこれで4階級連続金メダルという事になりました。 午後8時からの試合は日本チームがエース”上野由岐子選手”とアメリカチームはアボットではなくキャット・オスター マン選手の先発で始まり、日本チームが4回表”藤田倭選手”がヒットで出塁し送りバンドで2塁へ、その後の内野ゴロで 3塁に行き”渥美万奈選手”のヒットで藤田選手が帰り1点先取しました。次の5回表も山本優選手がヒットで出塁し相手の ミスで2塁に進塁した後代わったモニカ・アボット選手から藤田選手のライト前ヒットで1点追加し2対0になりました。 ![]() ![]() すかさず上野選手から”後藤希友(みう)選手”に交代し、後藤選手が 1アウトを取った後ヒットを打たれ、ランナー1塁2塁になりましたが、次 の打者のライナーをショートの渥美選手がファインプレーでダブルプ レーを取りピンチを脱しました。 7回裏にソフトボールのルールで先発メンバーは一度引っ込んでもう 一度出られると言うので上野選手が再びマウンドに立ちアメリカチ ームを3者凡退で押えて日本の金メダルが確定しました。 優勝瞬間、喜びを爆発させる選手たちの姿とは対照的にベンチで感激に浸っている宇津木麗華監督の姿が印象的で したが、北京オリンピック以来の13年間の思いが浮かんで来ていたのかなと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で7,629人になり、東京は2,848人で神奈川は758、千葉405人、埼玉 593人で首都圏として4,603人になりました。大阪では741人で兵庫261人、京都96人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西 圏で1,190人になりました。愛知では名古屋の65人を含め174で岐阜18人、三重21人で中部圏で213人になりました。 春日井は10人で6月10日以来の10人以上になりましたが全国の感染状況を見ているとこの地方もデルタ株が増えて 来たので心配になって来ました。 7月26日(月) 午前5時半頃に起きましたが、雲が多く蒸し暑い感じでしたが、午前8時過ぎからは陽が出て来て今日は猛暑日にな ると言う予想通り既に30℃を越していました。 午前10時半頃に知人の瓦屋のM.Hさんから土岐に来ているので、久し振りなので今から寄りますと連絡があったの で待っていたら、午前11時半頃に”麩饅頭さんきら”をお土産に持ってやって来ました。 彼は十数年前に我が家の雪止め瓦の仕事をやって貰って以来の付き合いですが、私より1歳下で未だに現役で息子 さんと一緒に瓦の仕事をやっているのですから大したものだと思います。 お土産の麩まんじゅうを食べながら1時間程話しましたが、今は瓦の仕事も少しづつ減って来ているので、瓦の製造 会社も生き残るのに一生懸命でネットを使って売り込みをして頑張っているような会社が残っているようです。 午後12時半頃に小牧のお客さんの所に行くと言って帰って行きましたが、未だに現役で頑張っているだけにこれか らも体に気をつけて元気な姿を見せてほしいと願っています。 ![]() ![]() トで13歳の”西矢糀(もみじ)選手”が金メダル、16歳の”中山楓奈選手”が銅メ ダルを獲得した事がニュースで流れました。新種目のスケートボードストリート で男女とも金メダルを取ると言うのは凄い事だと思いますが、日本がそんな にレベルが高いとは知りませんでした。 西矢椛選手の13歳11か月はバルセロナオリンピックの岩崎恭子選手の14歳6日 を超え、日本五輪史上最年少金メダリストの記録を塗り替えました。 柔道の女子57kg級の芳田司選手も男子73kg級の大野将平選手も揃って準決勝に進出し夕方が楽しみになりました。 今日は4連休の後の月曜日なので夏休みと言っても入場制限の待ち時間はないだろうと思って、午後4時過ぎに市 民プールに行くと思った通り直ぐに入場出来て25mプールのスイミングコースも空いていたので楽に泳げました。 午後5時から流水プールで逆流ウオーキングをしましたが、こちらの方は家族連れが多くて大変でしたが何とか30 分の逆流ウオーキングをして帰りました。 ![]() ![]() 定戦で勝って銅メダルを取りました。 その後、男子73kg級の”大野将平選手”がジョージアのラシャ選手を破って 金メダルを獲得しました。 これで柔道は3日間連続全種目でメダルを取っていますが、明日以降の選手 にはかなりのプレッシャーになると思いますが、それぞれの選手には自分の 力を発揮して頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() が、最後の鉄棒で2位の中国を逆転しましたが首位のロシアには0.103 及ばず2位の銀メダルになりました。 その後、卓球の混合ダブル決勝を見ていましたが、中国に2セット連取さ れまた駄目かと思っていたら、3セット目から”水谷準・伊藤美誠”のペア が3ゲームを連取し、一気に勢いに乗って行けるかと思いましたが、さす がに中国ペアが6セット目を取り返し、ゲームカウント3対3のタイになり 7ゲーム目が勝負になりましたが、日本ペアは最初8点を連取し優勢に立ち、そのまま押し切って勝利し金メダルを獲得 したのは見事だと思いました。 その他、アーチェリー男子団体も最後の一投を決めて史上初めて銅メダルを取ったのも見事だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,692人になり、東京は1,429人で神奈川は540、千葉509人、埼玉 449人で首都圏として2,927人になりました。大阪では374人で兵庫75人、京都76人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で582人になりました。愛知では名古屋の33人を含め70で岐阜15人、三重16人で中部圏で101人になりました。春日井 はゼロで45日連続で5人以下になっています。 7月25日(日) 昨日はほとんどフルタイムでオリンピックを見ていたので、朝起きるとさすがに目が疲れてショボショボしている感じ でしたが、今日も同じような事にならないようにセーブしなければと思っていますがどうなるでしょう。 ![]() ![]() ていて、女子400m個人メドレーの”大橋悠衣選手”のレースも男子 の表彰式が終わったあと午前11時過ぎに始まりましたが、スタート のバタフライから順調に泳いで背泳でトップに立ち平泳ぎで差を 広げ、最後の自由形でも少し追い込まれましたが堂々とした泳ぎ で金メダルを獲得したのは見事でした。 午後2時前に新種目のスケートボード男子ストリートの”堀米雄斗選 手”の金メダルの報が流れましたが、私の世代では馴染み薄い競技ですが、若い人達や外国では人気が高い競技での 金メダルは今後人気種目になると思うので引き続き頑張ってほしいと思っています。 午後3時前から女子ソフトボールのカナダ戦を見ていましたが、この試合に勝つと4連勝になりメダルが確定すると 言う事でしたが、7回まで0対0で8回からのタイブレークで日本が8回裏に1点を取り4連勝になり決勝進出でメダルを 確定しましたが、この試合でも7回から上野投手を登板した愛知県出身の20歳の後藤希友(みう)選手が見事な投球 で6者連続三振を取り勝利に貢献しているのが大きいと思いました。 ソフトボールを見ていて少し遅くなりましたが、午後4時半過ぎから団地内をウオーキングしましたが、この時間帯は 雲が多くなり、風も出て来たので思ったより歩くのは楽でしたが、それでも歩きだすと直ぐに汗が出て来ました。 1時間半近く歩いて午後6時過ぎに家に着くと、丁度、柔道の女子52kg級と男子66kg級で阿部兄妹が揃って決勝戦 に進出して3位決定戦と優勝戦の前だったので大急ぎでシャワーを浴びてテレビの前に座りました。 ![]() ![]() を破った後、金メダル獲得し兄の男子66kg級の”阿部一二三選手” がジョージアのマルグベラシュビリ選手を下し、金メダルを取って、 兄妹揃っての金メダル獲得を実現しました。 日本は今日一日で金メダル4個を獲得しましたが、今までにこんな 事があったかどうか分かりませんが、今の日本にとってはこうい う明るいニュースが必要だと思うので私も嬉しい気持ちになりま したが、卓球の混合ダブルスの”水谷準選手”と”伊藤美誠選手”のペアが昨日は準々決勝で奇跡の逆転勝ちをして今 日の夜の準決勝でも世界ランク1位の台湾ペアを破って明日の決勝に進んだことも凄いと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で5,020人になり、東京は1,763人で神奈川は531、千葉279人、埼玉 449人で首都圏として3,022人になりました。大阪では471人で兵庫138人、京都80人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で729人になりました。愛知では名古屋の51人を含め109で岐阜7人、三重16人で中部圏で132人になりました。春日井 は3人で44日連続で5人以下になっています。 7月24日(土) いつもの様に午前9時にお茶に出かけましたが、家内は私が気が付かない内に庭に出て草取りをしていたので申し 訳ない気がしながら車に行きました。 4連休中と言っても私達には関係なく、既にいつものメンバーが来ていましたが、皆さん、昨日の「東京オリンピック 開会式」は何となく物足りない気がしたという人が多かったのですが、それは当然ですが、それより、私は最後の聖火 リレーの走者として元巨人の長島茂雄監督と王貞治さん、松井秀喜さんの3人が出て来たのは不思議でした。 特に脳梗塞で倒れた長島さんの今の姿は勇気づけられると言うより痛ましくて見るに堪えない感じがしたのでどう して起用したのだろうかと疑問に感じました。逆に長島さんが何で断らなかったのか不思議だと言う人もいましたが、 私はあの場に行く為にリハビリを頑張ろうと思って受けたかもしれないと思いましたが、それならもう少し元気な姿を みんなに見てもらうべきだったと思っています。 1時間ほどで解散して家に帰りましたが、テレビでは既に始まっている競技の中継をやっていてバドミントンや卓球で は日本選手が勝ち抜いていましたし、柔道も男女とも準決勝に進出しているので夕方が楽しみになっています。 午後5時頃から始まった柔道女子48kg級では”渡名喜風南選手”が決勝でコソボの選手に敗れましたが銀メダルを 獲得し、男子60kg級ではリオ五輪銅メダルの”高藤直寿選手”が決勝で台湾の選手を破り金メダルを獲得したのは立派 だと思いました。 その他、女子重量挙げ48kg級の三宅宏実選手は残念ながら記録なしに終わり引退を発表したそうですが、今まで良 く頑張って来たと思いますのでゆっくりして貰いたいと思いますし、男子体操の内村航平選手は鉄棒で落下し種目別 決勝に進めなかったので今後の進退が注目されると思います。 他にも卓球やソフトボール、バスケットボール3人制、アーチェリー、サッカー、ホッケー、水泳など多くの種目の中継 があったのでチャンネルを変えるのに忙しくて大変でしたが、それを横目で見ながら家内は何も言いませんが内心あ きれていると思っています。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,574人になり、東京は1,128人で神奈川は547、千葉301人、埼玉 345人で首都圏として2,321人になりました。大阪では283人で兵庫71人、京都34人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で423人になりました。愛知では名古屋の18人を含め69で岐阜12人、三重11人で中部圏で92人になりました。春日井 は今月12日以来12日振りにゼロになり43日連続で5人以下になっています。 7月23日(金)スポーツの日 午前5時過ぎに起きて表に行くと空は青空が出ていましたが、地面は濡れていたので雨が降った直後の感じでした。 今日も例年なら普通の日ですが、東京オリンピックの関係で10月の「スポーツの日」が今日に移動して祝日になってい いて夜には「東京オリンピック開会式」が行われます。 次男は今日から2泊3日のキャンプで岐阜県の白鳥の方に行くと言って午前10時前に出かけて行きましたが、天気予 報では岐阜方面は天気が不安定で雨も予想されているので雨に遭わなければ良いと思いますが、どういう事になる のか帰って来たら聞いてみたいと思っています 家内は次男が出かけてから美容院に電話をしてカットだけしてほしいと言うと、今からなら出来ると言われたので慌 てて出かけて行きましたが、帰りに買い物もして来るのでお昼過ぎまでは帰って来ないと思います。 家内がグリーンカーテンにする積りで植えた朝顔は元気の良い蔓はどんどん上がって樋に届いているのもあります が、沢山芽が出て来た時には今頃は綺麗なグリーンカーテンになっていると思っていましたが、現実にはなかなか全 部がうまく育たなくてつぎはぎだらけのカーテンで色も最初は白ばかりだったのが、今では赤紫がほとんどで、少し 青やピンクがある程度ですが、もう少し経つと賑やかになって欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンカーテンの前にあるシモツケは枯れたと思ったら、所々で2度咲きの花を付けて楽しませてくれていますし、 ギボシも白い小さな花を咲かせている他、ムラサキシキブが薄いピンクの花を咲かせています。 午後4時前から「潮見坂平和公園」にウオーキングに行きましたが、家を出る時は陽が差していて暑くて熱中症に気 を付けなければと思っていましたが、30分程すると雲が出て来て日が陰った上に風も出て来たので汗は掻きましたが、 体は楽な感じになって来て最初の頃よりは元気に歩けました。 午後8時から「第32回東京オリンピック大会」の開会式が始まるので、今日は次男がキャンプに行っていないから午 後6時半頃から夕食を食べてテレビの前で家内と2人で待機していました。 帝国の午後8時から始まった開会式は天皇陛下やバッハ会長が入場後、最初の内は色々なパフォーマンスをしてい ましたが、無観客と言っても大会関係者が入って見ていて分かるのだろうかと思うような内容で演出家が変わったか らではないと思いますが、内容的には今一つの感じがしました。 国旗掲揚の後、各国選手団の入場が始まりましたが、200以上の国や地域の入場があるので2時間以上かかり、これ で時間を取られるのは今後の課題だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() その後、選手宣誓等があり、私が今回の開会式で一番良いと思ったドローンで空中に浮く東京オリンピックのエンブ レムが地球に変化するシーンがありました。次に橋本聖子大会組織委員会会長とバッハIOC会長の挨拶の後、天皇陛下 による開会宣言でオリンピック旗の入場、掲揚で正式に東京オリンピックが開会しました。 途中でテレビ画面では色々とパフォーマンスと言うか演出がありましたが、私も家内も今一だと感じたのは歳のせ いか演出のせいか分かりません。 時間が遅くなるにつれて早く最後の聖火入場、点灯を見たい気持ちが強くなっていましたが、午後11時40分にやっ と聖火が入場し、最終聖火ランナー女子テニスの大阪なおみ選手により富士山をイメージした台から頂上の球体の聖 火台に点灯されたのは午後11時48分でした。 ![]() ![]() 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,225人になり、東京は1,359人で神奈川は652、千葉334人、埼玉 401人で首都圏として2,746人になりました。大阪では379人で兵庫61人、京都53人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で536人になりました。愛知では名古屋の32人を含め69で岐阜15人、三重11人で中部圏で95人になりました。春日井 は3人で42日連続で5人以下になっています。 7月22日(木)海の日 今日も朝からセミの声がうるさいくらい鳴く日になりましたが、気温の方は最高気温が30℃を超えるものの猛暑日 になる35℃を超える予想は出ていないようですが、我が家の温度計も35℃は記録していますが、それを超える気温 にはなっていないので、私自身は猛暑と言う感じにはなっていません。 今日は「中国語同好会」の最後の授業があるので午前9時半に家を出て「東部市民センター」に行きましたが、本来 は平日ですが、今年に限っては東京オリンピックの関係で「海の日」が今日に移動して祝日になっているので事務所は 受付以外は休みになっていました。 午前10時からいつもと同じような内容で最初にヒアリングをして、いつもなら教科書をやる所ですが、会計のH.Mさ んが中国の別れの時のよく歌われると言う"送別"(日本の旅愁)をみんなで歌いたいと前回O.M先生にお願いしてあ ったので先生が"you tube"で色々な中国語の"送別"を探して来てくれたので、最初に中国語の歌詞をみんなで読 んでから"you tube"の歌を練習しました。 メロディは知っていたので何とか歌えましたが、もう少し練習すればうまく歌える様になりそうですが、後は私自身 の努力に掛かっていると思うので時間を見つけて練習する積りです。 午前11時半に終わってからお別れ会を蕎麦処「木曽駒高蔵寺店」でやる事になっているので家内に頼んであった花 束を駐車場で受け取りお店に向かいました。 午後12時前に店に行くと予約を受けていませんと言われましたが、早目に言った事もあり、運良く奥の座席が空いて いたので問題はありませんでしたが、休日だったのでお昼過ぎると席の確保が難しかったかもしれません。 食事を注文してから私からこの「中国語同好会」が始まって15年になり、その間のO.M先生の苦労に対してのお礼と 感謝を言って花束と金一封を渡して区切りをつけて懇談になりました。 1時間半程、思い出話やそれぞれの経歴や近況を話して過ごし、いつまでも話は尽きないと思いましたが、何処かで 区切りをつけなければと思い、午後1時半前にお開きにしました。 ![]() れてから会計のH.Mさんと清算を済ませてからM.Yさんの畑に寄ると、毎年頂く大きなスイカとトマ トを用意してくれていたので有難くいただいて帰って来ました。 家に着くと家内にスイカとトマトを見せたら大きなスイカねえと言うので重さを計ったら8.1kgあ りましたが、一昨年M.Yさんから頂いたスイカは11.1kgもありましたが、それよりは小さいと言って も立派なスイカなので切る時が楽しみです。 M.Yさんとは「中国語同好会」で15年近い付き合いですが、お互い出来の悪い生徒として何とな く気が合い、親近感もあったせいかM.Yさんの作った野菜を頂いていたのですが、これからはそれも無くなると思うと 何となく淋しい気持ちになります。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で5,397人になり、東京は1,979人で神奈川は631人、千葉343人、埼玉 510人で首都圏として3,463人になりました。大阪では461人で兵庫149人、京都71人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で743人になりました。愛知では名古屋の79人を含め146で岐阜14人、三重27人で中部圏で187人になりました。春日 井は3人で41日連続で5人以下になっています。 7月21日(水) 昨夜はエアコンを点けずに寝たせいか、午前4時半に目が覚めてから蒸し暑くて寝苦しい気がして午前5時に起きて 表に新聞を取りに行って、庭の温度計を見ると26℃だったので、やはり、25℃以下でないと駄目だと思いました。 先日の”トヨタライズ”の納車の時にETCの機器が不具合で新しい物を取り寄せてからセットする事になっていたのが 今日になったので午前10時に「名古屋トヨペット春日井店」に取り付けてもらいに行きました。 午前10時開店なのでお客さんも来ていないと思ったら、先客が3組もいたので皆さん早くから来店するんだと思い ましたが、私も早目が良いと思って来ましたから同じように思う人が多いと思いました。 1時間ほどで付け終わりETCカードを入れたらちゃんと反応したので大丈夫だと言う事で帰って来ましたが、早い機 会に高速道路に乗って間違いなく動く事を確認したいと思っています。 家内は今日は第3水曜日でフルタイムの稽古日のはずですが、午前中のお茶の稽古は先生が春日井市の”自治功労 者表彰”を受賞する事になったので午前の稽古は休みになり午後からの稽古になったのですが、家内は午後は「日本 画同好会」があるので午後からのお茶の稽古は休む事にして午後1時頃に味美ふれあいセンターに出かけました。 私は午後4時過ぎから久し振りに「落合公園」にウオーキングに行きましたが、出る時はまだ33℃あり、少し歩くと日 陰が無い通りなので直ぐに汗びっしょりになりましたが、公園内を歩いている時に、丁度、雲が多くなり風も少し出て 来たので桜並木の日陰が続くと気持の良い風に当たって元気が回復してくる感じでした。 1時間ほど歩いて帰って来ましたが、曇って来て風も出て来たので気温も下がっていると思ったら庭の温度計はまだ 31℃を指していたので今夜も暑い夜になると思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で4,943人になり、東京は1,832人で神奈川は522人、千葉302人、埼玉 381人で首都圏として3,037人になりました。大阪では491人で兵庫120人、京都80人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で750人になりました。愛知では名古屋の59人を含め107で岐阜11人、三重22人で中部圏で140人になりました。春日 井は2人で40日連続で5人以下になっています。 全国的に見ると首都圏だけでなく関西圏にも感染拡大の兆候が見られ中部圏にも移って来そうなので何とかこれ 以上の感染拡大を防止してほしいと思います。 7月20日(火) 今日も暑くなる様な天気予報でしたが、家内は午前9時過ぎに火曜日の「誠武館婦人剣道」の稽古に出かけて行きま したが、家内には出がけに水分を十分に取って熱中症対策をしっかりやって稽古をするように言いましたが、私がそん な事を言わなくてもK.M先生が日頃から高齢者の指導の仕方を考えている方なので問題ないと思っています。 1人でのんびりしようと思っていたら朝から宅配便が次男のキャンプ用品や株主優待の商品の配達に来たり、家内の 知人がご主人の作った桃を届けてくれたりしたので落ち着かない感じで過ごしました。 午後1時半頃に帰って来た家内に稽古の様子を聞くと、今日は85歳のH.K先生が家内にK.M先生に今日の暑さでは稽 古は辞めた方が良いと進言するように言われたのでその話をして面を着けずに稽古をしたと言ってました。 私は午後3時から市民プールに行きましたが、平日で午前中終業式だったので今日はまだ入場制限はないだろうと 思ったら、ピークは過ぎていましたが、待っているのは60組ですが、帰る人達も多いので30分くらい待てば入れますと 言われたので番号札を貰って2階の観覧席で待っていたら20分程で呼ばれ入場出来ました。 25mプールはスイミングコースも小中学生が沢山いて自分のペースでは泳げないと思い、私は50mプールに行って 泳ぎましたが、こちらは人も少なく気持ち良く泳げました。 3時台に300m泳いで休憩を挟んで4時台に600m泳ぎ、トータルで900m泳いで、流水プールは午後5時すぎないと 逆流ウオーキングが出来ないので25mプールで水中ウオーキングを5分程して帰りました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,758人になり、東京は1,387人で神奈川は433人、千葉199人、埼玉 314人で首都圏として2,333人になりました。大阪では313人で兵庫129人、京都39人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で520人になりました。愛知では名古屋の31人を含め94人で岐阜14人、三重18人で中部圏で126人になりました。春日 井は3人で39日連続で5人以下になっています。 7月19日(月) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと蒸し暑さはなく、気持の良い青空が広がっていたので温度計を見ると24℃だっ たので、やはり、25℃以下だと爽やかな感じになりと思いましたが、午前8時過ぎには29℃まで上がっていたので今 日も猛暑日になりそうだと思いました。 我が家のカレンダーは今日は「海の日」で祝日になっていますが、東京オリンピックが1年延期になった事で、去年の 変則な国民の祝日も1年延期なったので「海の日」も22日(木)に変更になり、23日(金)が「スポーツの日」になり、オ リンピックの開会式が行われる日と言う事になっています。 お昼を食べてから家内に食パンを頼まれたので、新車の試運転も兼ねて午後1時半過ぎに「こねこねマン」で食パン を買ってから「ゴルフパートナー」と「ゴルフカーニバル」にキャロウエイのユーティリティの3番(22度 シャフトR)を 探しに行きましたが、見つからなかったので諦めて本屋の「安藤書店」に寄って帰って来ました。 以前にもユーティリティの3番を探していたのですが、見つからなかったので代わりに”ヨネックスANO-V"の3番を買 ったのですが、先日のゴルフで使ったら思うような球が打てなかったので、改めて、キャロウエイのユーティリティを 探す事にしたのです。 私が探しているクラブは7,8年前のクラブでシャフトの硬さがSの物はあるのですが、Rの硬さのクラブがなかなか 見つからないのが実情ですので気長に探すつもりです。 ![]() ![]() のは10月になるから心積りをしておいて下さいと言われていたのですが、その前に手紙 が来て今回は裏面にも個人の願い事を書くようになっていて、描き方や書く言葉の例な どが書いてありました。 家内は天井画の方は”酔芙蓉”を既に描き上げていて、裏面だけを書けば完成と言う事で のんびり構えていたのですが、私が写真だけ撮っておくと言ったので、それなら裏面も仕 上げようと思ったらしく、私が午後の買い物から帰ったら既に完成していました。 千手観音を中央に描き、願い事は”疫病退散・健康長寿・世界平和”の3つを書いたそうですが、コロナ禍の中ではどう しても”疫病退散”が最初に来るのかなと思いました。 午後2時に温度計は35℃を指していましたが、午後4時過ぎから「潮見坂平和公園」にウオーキングに出かける時も 少し涼しい風が吹いていると思いましたが、気温は依然として35℃のままで午後6時にウオーキングを終わって帰って 来た時に見たらまだ34℃でしたから今日の暑さは夜遅くまで続きそうだと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,329人になり、東京は727人で神奈川は412人、千葉234人、埼玉 199人で首都圏として1,572人になりました。大阪では224人で兵庫39人、京都29人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で327人になりました。愛知では名古屋の18人を含め36人で岐阜1人、三重7人で中部圏で44人になりました。春日井 は1人で38日連続で5人以下になっています。 7月18日(日) ![]() うるさいくらい聞こえて来るようになりましたが、今朝もレモンの木にクマゼミが止まっていたので クマゼミはレモンの木が好きなのかなと思いました。 我が家ではレモンと梅の木に空蝉が多いのですが、梅の木の方はアブラゼミの空蝉が多いので セミによって好みがあるのかもしれないと思っています。 今朝も朝から青空が広がっていて午前9時前には庭の温度計は30℃になっていましたが、天気予 報では最高気温は33℃の予想になっていましたが、この調子だと35℃を超えるような気がします。 今日は新車の”トヨタライズ”の納車日と言う事で午前11時に「名古屋トヨペット春日井店」に行きましたが、昨夜、営 業のF.Nさんから連絡があり、ETCの機器に不具合があり、新しい物が間に合わないのでETCだけは来週になりますと 言われたので気分的にはケチが付いたようで嫌でしたが、”雨降って地固まる”で悪い事は先に起こってこの後は良く なると信じて了解しました。 ![]() 化していると思いますが、車はその中でも典型的なものかも知れませんが、今日も「スマートアシ スト」:衝突警報・衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)、全車速追従機能、ブレーキ制御 付誤発進抑制機能(前方・後方)等や「ドライブレコーダー」等について説明を受けましたが、便利 で安全な機能が色々ある事は分かりましたが、一度聞いただけではとても全部覚えられないと 思いましたが一通り聞いておきました。 こういった高齢者向けの安全機能付きの車を購入すれば”サポカー補助金”10万円が貰えると言 う事で納車日に申請書に署名捺印をして最後の手続きが終わりました。 全部の手続きが終わったのが午後12時半過ぎだったので買い物をして帰る積りでしたが、買い物は午後からにする と言って直接家に帰って来ました。 昼食後、一休みして午後3時過ぎから家内は買い物出かけましたが、今日は次男の誕生日なのでケーキを買って、夕 食は久し振りにお肉を買ってすき焼きにする積りと言いながら出かけて行きましたが、今更、お祝いする歳でもないと 思いますが子供は何時まで経っても子供と言う事でしょうか。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,103人になり、東京は1,008人で神奈川は460人、千葉254人、埼玉 287人で首都圏として2,009人になりました。大阪では262人で兵庫75人、京都51人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で426人になりました。愛知では名古屋の38人を含め94人で岐阜6人、三重10人で中部圏で110人になりました。春日 井は3人で37日連続で5人以下になっています。 7月17日(土) 午前4時頃に左腕にチクッと針か何かに刺されたような痛みを感じ、ムカデに刺されたかなと思って、懐中電灯とテ ィッシュペーパーを持って枕元を照らすとスマホの傍に12,3cmのムカデがいたのでティッシュで捕まえようとしたら ベッドの下に落ちて隙間から逃げたので、階下に行き、ムカデ用の殺虫剤を探していたら、家内が下りて来て「どうした の?」と聞いたので、ムカデの話をしたら納得しましたが、家内は私が寝ぼけて階下に行ったまま帰って来ないと思っ て心配したそうですが、事情が分かって安心していましたが、肝腎のムカデが逃げたままなので、殺虫剤を持って寝室 に戻りあちこち探しましたが、結局、見つからず私はそのまま起きて階下に来ましたが、家内はベッドに戻って寝直す事 になりました。 私はテレビを点けたら、丁度、「全英オープン」の2日目の最後の方の中継をやっていたので、見ていましたが、日本 からの出場選手は木下稜介選手が通過ラインギリギリの1オーバーで決勝ラウンドに進出しましたが、金谷拓実選手と 永野竜太郎選手が1つ足りない2オーバーで星野陸也選手は6オーバー、稲盛祐貴選手は16オーバーで予選敗退になり ました。 日本選手は5人出場して1人しか予選を通過しないのですから、やはり、今回体調不良で欠場した松山英樹選手以外 は世界で戦える選手がいないのが現状なのかなと思いました。 昨日まで静かだった庭で朝からセミの声が聞こえていたと思ったら、そこら中から聞こえて来たので、今日の暑さ を予想して出て来たのかなと思いましたが、今日、近畿東海地方が梅雨明けしたと言うのも当然だと思いました。 午前9時過ぎから何時ものモスバーガーでゴルフ仲間とお茶を飲み、1時間程ムカデにかまれた話しや全英オープン の話をして、午前10時頃に解散したので、私は帰りにドラッグストアー「B&G」に寄って”ムカデホイホイ”と”ムカデコロ リ”を買って帰りました。 お昼を食べて一休みしてから今夜の安眠の為に”ムカデホイホイ”を寝室のあちこちに置いていたら、私の洋服ダン スと壁の間の巾木の上にいたムカデを見つけたので”ムカデコロリ”を撒いてうまく駆除できたので家内に報告したら 家内も今夜は安心して眠れると喜んでいました。 夕方、庭が日陰になってから消毒をしましたが、レモンの木にクマゼミが2匹とまっていたのでその近くは消毒せず にパスしておきましたが、明日以降、高温が続けばかなりのセミたちが出て来て賑やかになりそうです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,886人になり、東京は1,410人で神奈川は539人、千葉244人、埼玉 318人で首都圏として2,511人になりました。大阪では380人で兵庫122人、京都52人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で581人になりました。愛知では名古屋の38人を含め75人で岐阜5人、三重33人で中部圏で113人になりました。春日 井は2人で36日連続で5人以下になっています。 7月16日(金) 午後5時過ぎに起きて表に行くと地面が濡れていたので雨が降っていたんだと思いましたが、気温は23℃でしたが 既に空は雲が切れて青空が見えていました。 午前6時過ぎに起きて来た家内が朝食後、庭で一生懸命空蝉を探していましたが、レモンの木に2つあったと言って来 たので見に行くと、アブラゼミとクマゼミの空蝉があったのですが、我が家の庭木からセミの声はまだ聞こえません。 家内は午前9時半頃に先日から準備していた写仏画の材料を持って出かけましたが、「写仏画同好会」の人達が岩絵 具を使ったことが無いと言うので、日本画をやっている家内がメンバーそれぞれに今回描く仏画(三十番神像)に必要 な色を揃えてあげて渡すそうですが、いつもの事ながら本当に良くやると感心します。 私は明後日新車の”トヨタライズ”に乗り換えるのですが、今乗っている”ニッサンエクストレイル”を次男が買うと言う 事になり、明日引き渡すので車の中の私物を整理しましたが、7年も乗っていると色々といらない物も入っている事を 再確認した感じですが、かと言って簡単に捨てられない物もあり、これから考えて取捨選択する積りです。 早目のお昼を食べて、午後12時45分に家を出て「坂下パソコン同好会」に行きましたが、途中で帰って来た家内とす れ違いましたが、お互いそのまま通りすぎました。 今日は前回やったエクセルの表作りを復習し、その表の名簿を使ってラベルの宛名書きの作り方を勉強しましたが、 ワードを立ち上げて”挿入”から差し込み文書を開き、”宛先の選択”の中から既存のリストを使用から表の名簿を利用し てラベルの宛名が簡単に出来る事を習いました。 またラベルに印刷する項目を1枚目に入力すれば後のラベルに自動的に反映される様になっている事を初めて知り ましたが、やり方を覚えれば便利な機能がいっぱいあると再認識しました。 午後3時15分にパソコン同好会を終わってから家に帰って午後3時45分に家を出て市民プールに行きましたが、夏休 みも近づき暑くなってきたせいか子供達が沢山来て楽しんでいましたが、私は今日は昨日のゴルフの疲れが残ってい ると思い、無理をしない様に自分ペースでゆっくり700m泳ぎました。 10分間の休憩を挟んで流水プールで30分強逆流ウオーキングをしましたが、今日は無理をして足の痙攣が起きても 困るので様子を見ながら歩きました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,432人になり、東京は1,271人で神奈川は446人、千葉277人、埼玉 290人で首都圏として2,284人になりました。大阪では254人で兵庫81人、京都38人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で406人になりました。愛知では名古屋の26人を含め67人で岐阜19人、三重20人で中部圏で106人になりました。春日 井は3人で35日連続で5人以下になっています。 7月15日(木) 今日は東海岡山県人会の仲間からの誘いで「猿投カントリークラブ」(豊田市保見町)でゴルフの約束があったので 午前7時半に家を出てゴルフ場に向かいましたが、「猿投カントリー」は現役の時に何度か行った事はあるのですが、近 くの交差点の信号(大井橋)が渋滞していた記憶があったので少し早目に出た積りでした。 ![]() いたので以前とは違うと少し焦りが出て、八草で降りる積りが1つ手前の愛・地球博公園の信号か ら右折して田籾名古屋線に入ったのが間違いで田籾町の信号で時間が掛かり、そこから大井橋の 信号を抜けるのにまた時間が掛かり、我が家から45分で行けるはずが1時間20分も掛かって午前 8時45分に着きましたが、スタート時間が午前9時31分だったのでそれには十分間に合いました。 今日のメンバーは岡山県人会の事務局長I.Rさんとゴルフ部会長のY.Mさんに83歳の長老N.Jさ んと私の4人ですが、話を聞くと83歳の長老のN.Jさんがコロナ禍で何も出来ないのでゴルフをセ ットしてくれとI.Rさんが頼まれて私とY.Mさんに声を掛けたそうです。 朝起きた時には雨は上がっていましたが、天気予報では午後12時頃から1,2時間強い雨が降る予想だったので、上手 くいけばお昼を食べている時に雨が降って、スタートする頃に雨が止んでいれば良いと思いました。 予定通りの時間に1番からスタートしましたが、練習グリーンは早くてきれいなグリーンでしたが、コースの出るとフ ェアウエイの芝は生え揃って綺麗ですが、今朝までの雨で結構水を含んでいて歩くと場所によってはジュクジュクの所 がありました。 天気は曇り空で気温もそれほど上がっていなくて、それ程暑くないのでゴルフには良い気候だと思いましたが、肝腎 の私のゴルフはこの所と同じような傾向で途中で必ずミスショットが出て以前ならミドルホールでも3オン2パットのボ ギーだったのが、最近は4オン2パットか3オン3パットのダブルボギーが当たり前になって来ました。 それでも今日は5番ショートホールでパーが取れたと気分を良くしていたら、6番ホールのプレー中から空が真っ暗 にならない内に急に雨が降り出し、あっと言う間に滝のような雨になったので、一時、プレーを中断してカートの中で 雨宿りをしていると、キャデイさんが20分程で雨雲が行き過ぎるので少し待ってくださいと言いに来たので私達は待 つ事にしましたが、後ろの組はプレーをやめて上がって行きました。 その内、小降りになったのでプレーを再開しましたが、7番のプレー中に再び雨が強くなり出しましたが、何とか7番 を終わり、8番に行った頃から雨が止む様子が無くなり、それでも雨の中を何とかグリーンに上がると水浸しの中にボ ールがある感じで私が力いっぱいで打ったパットが2mも進まず、さすがにこれではプレーは無理だと9番はパスして クラブハウスに戻りました。 お昼を食べている時も雨が降ったり止んだりで雷も遠くで聞こえたりしていたので、私は午後からのプレーは諦め た方が良いと思っていましたが、事務局長のI.Rさんがフロントでこの後の天気予報を聞いて考えましょうと言うので スタートの午後1時前に聞くと今は止んでいるが午後2時頃から雨雲が来る予定ですと言われたので、もし雨が降り出 したら中止する事にして10番をスタートしました。 今日の私のティショットが何かおかしくて、ドライバーショットの球が上がり過ぎるので落ちても球が転がらずフェア ウエイの中に埋まるような感じでランはゼロです。その上、水しぶきを本能的に避けようとするのか、球の頭を叩きチ ョロになる事が何回もありましたが、10番はその典型で終わってみればOBなしでダブルスコアの8でした。 その後は少し立ち直りボギーやダボで何とか凌いでトリプルボギーもありましたパーも取れて、目標の50は切れま せんでしたが、心配していた雨にも遭わずインは52と言うスコアでした。 午後3時45分に上がりましたが、私達が最後ではないのですが、後ろにいるのは1組か2組しかいないと思いました。 上がってから風呂に入っても良いと言われたのでお風呂に行くと私達の組以外誰もいなかったので貸し切り状態だと 言いながら久し振りにのんびり風呂に入って帰りました。 ![]() ![]() まだ聞こえないと言ってたので家内に言われて見に行くと地面に近い所に土 の付いたニイニイゼミの抜け殻とやはり地面に近いクンシランの葉にアブラ ゼミの空蝉が付いていました。 例年、我が家では色々な所に色んなセミの抜け殻(空蝉)があるので家内は毎 年、今年はどんな所で見つかるだろうかと楽しみに探しています。 去年もクマゼミの羽化の様子が偶然見つかり、どんな状態でセミになって行く のだろうかと興味深々で見ていましたが、今年はどんなものが見られるのか楽しみですが、今日、空蝉が見つかった 事で今年もセミの声は聞けるだろうと安心しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,418人になり、東京は1,308人で神奈川は403人、千葉253人、埼玉 328人で首都圏として2,292人になりました。大阪では324人で兵庫77人、京都32人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で466人になりました。愛知では名古屋の29人を含め74人で岐阜4人、三重11人で中部圏で89人になりました。春日井 は1人で34日連続で5人以下になっています。中部圏は何とか頑張っていると思うのでこのまま推移してほしいと願っ ています。 7月14日(水) 昨日の朝と違ってスッキリしない朝でしたが、家内は午前9時過ぎにお茶の稽古があるからと出かけて行きました。 私は午前8時過ぎから大リーグのオールスター戦の様子を見ていましたが、プレーボールは午前9時15分頃になると言 っていたので中継するNHKのBS1と名古屋テレビ11チャンネルを交互に回して見ていました。 アメリカンリーグは表の攻撃なので大谷翔平選手は1回の表に1番打者として打席に立ってから1回裏にピッチャーと してマウンドに立つと言うのですが、昨日のホームラン競争の後遺症のようなものが無ければ良いと思っています。 テレビの画面では大谷選手や今回は選ばれたのですが試合には出ない菊池雄星選手の姿が映されていましたが、 岩手の人達は花巻東高校の先輩後輩の2人が大リーグのオールスター戦に出ているのですから大喜びだと思います。 色々なセレモニーの後、午前9時15分過ぎに大谷選手が打席に立ち、ドジャースのシャーザー投手と対戦し2塁ゴロ に倒れましたが当たりは良かったと思います。 1回の裏の投球は最初慎重に投げていましたが、3人目の打者の時には最速の161キロをはじめ160km超えを3球投 げて3者凡退に抑えました。 2打席目は1塁ゴロに終わり、結果としては打者としては2打数0安打で投手としては1回を無安打無得点で押えました が、試合の結果はアメリカンリーグがナショナルリーグに5対2で勝ったので大谷翔平選手が勝ち投手になりました。 大リーグ機構が特別ルールで大リーグ史上初めて2刀流で出場する事を認めたと言う事は大谷翔平と言う選手を それだけ認めていると言う事になりますし、今回のような起用の仕方も両リーグの監督が相談した結果だと言ってま したから凄い選手だと思いますので、後半戦もケガをしない様にして頑張ってほしいと思っています。 午後2時から「かすがい熟年大学」歴史コースの2回目の「仏教伝来と東アジア交流史ー飛鳥時代から奈良時代ー」 (講師:名城大学非常勤講師 斎藤 滋)があったので行きましたが、実は私自身は忘れていて、午後1時前にお茶の稽古 から帰って来た家内に言われて思い出しました。 今日の講座は斎藤講師が歴史と言っても仏教に関しての分野を得意としていると言う事で仏教伝来の頃の中国や 朝鮮半島と日本の飛鳥時代の話が主な内容でしたが、中国では隋・唐時代で私にとっては先日まで見ていた中国ドラ マが「独孤伽羅」と言う隋の皇帝楊堅(文帝:572~585)の皇后の物語だったので身近に感じました。 日本への仏教伝来は西暦538年説(元興寺縁起)と西暦552年説(日本書紀)があるそうですが、何れも第29代欽明 天皇の時に百済から来たそうです。 百済の聖明王が達率(たつそつ)の怒唎斯致契(ぬりしちけい)らを派遣して金銅釈迦如来像や仏具などを送ったそ うですが、日本側の中でも崇仏派(大臣蘇我稲目)と排仏派(大連物部尾輿・連中臣鎌子)がいて欽明天皇は保留にし て仏像は蘇我稲目に与えたそうです。 その後、疫病が流行った為に物部尾輿が寺を破壊し仏像を海に廃棄したそうですが、一説によればこの仏像が信濃 の「善光寺」の秘仏になっているそうですが、見たことが無いので真偽は分からないとこの事です。 中国では仏教が北周時代に廃仏で厳しい時がありましたが、隋の”楊堅”の時代になり仏教が保護され五岳に仏寺を 設置し北周時代に廃絶した寺院の修復をしたり、約50万人の僧侶の得度を許可し、公私を問わず寺院を建立する事を 勧めたそうです。2代目の”煬帝(ようだい)”も引き続き仏教を保護していたそうですが、唐の高祖(李淵)の時代に道 教が優遇されるようになり、2代高宗(李世民)637年に「先道仏後」(道教を仏教の上に置く)が決定されます。 その後、629年から西域インドを遊学していた”玄奘三蔵”が645年に帰朝すると太宗・則天武后・高宗から庇護され、 仏教が再興されます。 日本でも紆余曲折がありながら仏教が定着し、遣唐使・遣唐僧等によって仏典やお経が持ち込まれ各地に寺院が建 立されるようになり隆盛を極めて行きます。 午後3時半過ぎに奈良時代に入る前の所までで終了し、続きは来年度の「かすがい熟年大学」に申し込んで受講して 下さいと司会に言われました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で3,194人になり、東京は1,149人で神奈川は361人、千葉208人、埼玉 243人で首都圏として1,961人になりました。大阪では349人で兵庫78人、京都46人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で506人になりました。愛知では名古屋の35人を含め71人で岐阜18人、三重33人で中部圏で122人になりました。春日 井は1人で33日連続で5人以下になっています。この所の感染者数を見ると首都圏では完全に第5波に入っていると思 いますが、関西圏でも大阪の急増を見ると心配になってきます。 7月13日(火) 午前5時半過ぎの起きて表に新聞を取りに行くと、久し振りにスッキリした青空の爽やかな天気だったので庭の温度 計を見ると22℃だったので、やはり、25℃を切ると涼しさを感じると思いました。 午前9時過ぎから大リーグオールスターのホームラン競争を見ていましたが、期待していた大谷翔平選手は残念な がら1回戦で負けましたが、初めて出場した割りには見ている人達を楽しませてくれたと思います。最初の1分間ではほ とんど球が上がらず駄目かなと思っていたら残りの時間で相手のソト選手の22本に並び、延長戦の1分間でも6本と同 じ本数になり、さらに次の延長戦は3回スイング制で相手のソト選手が3回共ホームランを打ったのに対し大谷選手は最 初のスイングで球が上がらず勝負がつきました。大谷選手は明日頑張ってほしいと思っています。 それでも見ている人達は大喜びで、私もホームラン競争を初めて見ましたが、見ている方が力が入って疲れる気が するくらい選手自身は3分間打つだけで疲れ切った感じが良く分かり、なかなか見応えがありました。 優勝したのはニューヨークメッツのアロンソ選手が去年続いて2連覇し優勝賞金の100万ドル(約1億1000万円)を獲得 しましたが、3時間ほどのパフォーマンスで100万ドルと言うのはアメリカならでは思いました。 家内は午前9時過ぎに「誠武館婦人剣道」に出かけて行きましたが、今日は日中はかなり暑くなると言う予想なので 道場の中は蒸し風呂状態になると思うのでしっかり水分を摂って熱中症対策をしながら稽古をしてほしいと思います。 私は郵便局に行って車代金の残金を下ろして銀行に行き、私の口座から引き落としになる現金を入金しましたが、郵 便局では最初は窓口で身分証明を出し使い道を聞かれ、現金を受け取る時には局長がわざわざ窓口まで来て、もう一 度、使い道と振り込みサギの確認をしましたが、これだけやってもサギに引っ掛かる人がいるのですから不思議です。 午後2時に庭の温度計を見ると、一昨日と同じ35℃を指していましたが、それでも我が家の庭ではセミの声がしな いのは不思議な気がしますが、次男が言ってるように本当に幼虫が死んだのかもしれない気がしてきました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日のプール内は最初空いていましたが、私が着いて少し経つと子供達 が増えて来ましたが、今年も学校のプールは禁止になっているせいで子供達が学校が終わってから市民プールに遊 びに来てるのかなと思いました。 いつもの様に800mのスイミングと40分の逆流ウオーキングをしましたが、今日はスイミングコースが空いていて、 自分の好きなペースで泳げたので疲れが少なく感じました。 午後5時からは水泳教室があるらしく小学生低学年の子供達が来ていましたが、学校で水泳の時間が無いと泳げな い子供を持つ親はスイミングスクールに入れるか、こういった市主催の水泳教室に入れないと子供が高学年になった 時に困ると思います。 午後5時過ぎに家に帰って車から下りると、遠くの方で雷の音は聞こえていましたが、庭の温度計はまだ33℃もあっ たので、どうせならこの近くまで雨を降らせてほしいと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,386人になり、東京は830人で神奈川は308人、千葉180人、埼玉 179人で首都圏として1,497人になりました。大阪では225人で兵庫80人、京都18人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で357人になりました。愛知では名古屋の15人を含め70人で岐阜9人、三重10人で中部圏で89人になりました。春日井 は1人で32日連続で5人以下になっています。 7月12日(月) 午前6時に目が覚めて階下に下りて行きましたが、今日は新聞休刊日なので、そのままテレビを点けるとエンゼルス 対マリナーズの試合をやっていたので大谷翔平選手がどうかなと思ったらヒットを打っていましたが、ホームランは打 っていませんでした。その後、時々、どうかなと思って見ていましたが、結局、今日の大谷選手は5打数2安打1四球と言 う結果でエンゼルスは7対1で勝ちました。 明日は大リーグのオールスター戦のホームラン競争で大谷選手が出場するので見たいと思いますが、万が一優勝 でもすると、明後日のオールスター戦本番でも期待されると思うので本人も大変だと思いますが、日本人としては頑 張ってほしいと思いますが、頑張り過ぎて故障しないでほしいと思っています。 アメリカの女子ゴルフでも全米女子オープンのプレーオフで負けた畑岡奈紗選手が最終日が雨で中止になったの で3日目までトップに立っていた結果で2年ぶりの優勝を飾ったので良かったと思います。 天気予報では午後から雨の予想でしたが、15日(木)に岡山県人会の人達と猿投カントリークラブでゴルフをやる事 になっているので、少し練習をしておこうと思って、午後2時過ぎから「王子ゴルフ練習場」に行きましたが、この頃か ら空が暗く成り始め、2階打席に入って打ち始める頃から冷たい風が吹き始め、遠くで雷が鳴っていましたが、雨は降り そうでなかなか降っては来ませんでした。 いつもと同じ60分300球600円+入場料200円のコースで練習しましたが、腰の調子は悪かったのですが、天気が急 に悪くなり始めたせいで気持が集中したのか、ほとんど真っ芯で球を捕らえて気持ち良く打てました。 練習が終わる少し前から風が弱くなり雨が降り始めましたが、大した雨にはならないで涼しくなって良かったと思い ましたが、それでも練習が終わるとTシャツは汗びっしょりになっていました。 ![]() ![]() フトボール仲間でありゴルフ仲間のK.Mさんが来て、K.Mさんの家にある”富貴 蘭(ふうきらん)”が7年ぶりに咲いたので見に来ませんかと誘ってくれた ので、着替えて家内と一緒に見に行きました。 K.Mさんに案内されて駐車場の入口のすぐ傍にある庭木の幹を見ると、張り 付いた根から細長い葉が出ていて、その先に白い品の良い小さな花が4輪 咲いていました。 K.Mさんによると20年位前に何処からどういう経由か分かりませんが、庭木に着生していたそうですが、調べてみる と”富貴蘭”(フウランの古典園芸植物としての呼称)という事が分かったそうです。 私も言われて調べてみると”フウラン(風蘭・富貴蘭)”と言うのは日本原産のラン科植物の一種で着生植物であると なっていて、江戸時代から葉の形や柄、花、茎と根などが愛好者からもてはやされて番付もあったそうです。 今では観賞用として色々な種類が栽培されていてそれらを”富貴蘭”と言うようですが、野生の物は”フウラン”と 言い”絶滅危惧種Ⅱ類(VU)”になっていると書いてありましたからK.Mさんの所の”フウラン(風蘭)”は貴重な野生の物 だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,506人になり、東京は502人で神奈川は280人、千葉114人、埼玉 110人で首都圏として1,006人になりました。大阪では105人で兵庫17人、京都20人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で157人になりました。愛知では名古屋の7人を含め42人で岐阜8人、三重4人で中部圏で54人になりました。春日井 は0人で31日連続で5人以下になっています。 7月11日(日) 今朝も午前5時半に起きましたが、蒸し暑いと思って温度計を見ると25℃だったので気温は昨日と同じくらいだった ので湿度はかなり高いだろうと思いました。 ![]() ![]() 昼を食べて一休みして家内に頼まれた食パンを買いに出かける午後2時には 我が家の温度計が今年初めての35℃を差していました。 愛知県では午前中から”熱中症アラート”が出ていたので暑くなる事は予想 していたかもしれませんが、ここ数日前から気温が30℃を超える事が多く なって来たにも拘らずセミが未だに鳴かないのが不思議だと次男が言って ますが、今日もボツボツ鳴く頃だと思っていましたが、午後になってもセミの 声は聞けませんでした。雨が降っているわけでもなく、去年までならセミの抜け殻がいっぱいあってもおかしくないと 思うのですが、次男が心配している様に幼虫やさなぎの時に死んでしまった可能性も否定できない気がしてきました。 午後4時過ぎから団地内を歩こうと思って家から出る時に温度計を見ましたがまだ32℃を指していたので、暑さを 覚悟して歩かなければと思って歩き始めましたが、時々、風も吹いていたので何とか最後まで歩けそうだと思いまし た。団地内を通っている”ふれあい緑道”はこの時間になると、犬の散歩や自分の散歩の人達が出て来て歩くので何人 かの人とすれ違いますが、普通の団地内の道路で歩く人は少ないのであまり会いませんが、私にとっては表札を見な がら歩いたり、日曜日は子供達が友達同士で道路で遊んでいる事もあるので見ていて微笑ましい事もあります。 今日はセミの鳴き声に注意して歩きましたが、我が家と同じで”ふれあい緑道”でも団地内の他の家の庭木からも鳴 き声が聞こえなかったのでまだ時期が早いのかなと思いましたが、気温を考えるととっくに鳴き始めても良いと思う のですが何故が鳴き声は聞こえませんでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,029人になり、東京は614人で神奈川は389人、千葉183人、埼玉 163人で首都圏として1,349人になりました。大阪では167人で兵庫44人、京都27人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で258人になりました。愛知では名古屋の17人を含め64人で岐阜3人、三重17人で中部圏で84人になりました。春日井 は51人で30日連続で5人以下になっています。 7月10日(土) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと、雨が上がったばかりの感じでしたが、雲間から青空が顔を出しそうだと思って いたら午前6時過ぎに青空になり太陽が顔を出して来たので慌てて東の窓の障子を閉め日を遮りました。 午前9時にいつものゴルフ仲間の集まるモスバーガーの店に行きましたが、久し振りに晴れの天気になったのでお客 さんが多いかなと思いましたが私たち以外は2組しかいませんでした。 ”まん延防止等特別措置”が解除されたからと言ってお客さんが多くなるわけでもなく、今までと同じようにその時 来ているお客さんが多いか少ないかだけの事だと思いました。 今日は、最近、野菜作りに精を出しているM.Kさんがトマト作りやナスの事を野菜作りに詳しいH.AさんとM.Kさんに聞 いていましたが、畑の事に関しては何も知らない私には”目からうろこ”の様な話もあり勉強になりました。 お昼を食べて、午後2時に「名古屋トヨペット春日井店」へ行く用事があったので、出かける時に庭の温度計を見ると 34℃を指していたので今年の夏の我が家の最高気温になっていると思いました。 午後2時に店に着いて営業のF.Nさんから新しく購入した”トヨタライズ”の車検証をのコピーを貰い、名義変更を頼む エクストレイルの車検証を渡しましたが、店内には土曜日とあって待っているお客さんが沢山いましたが、今の時期は ボーナスの出る時期なので車を買ったり、買い替えたりする人が多いのかなと思いました。 今日は土曜日ですが、先週の日曜日に市民プールに行った時に人数制限で入場できなかったので、今日はどうかな と思って午後4時に行って見たら、やはり、”まん延防止等特別措置”が解除されても入場制限を継続しているようで受 付で申し込みをして2階の観覧席で待っている様に言われたので諦めて帰って来ました。 代わりに「潮見坂平和公園」にウオーキングに行く事にして家を出ましたが、日中の暑さがそのまま残っている感じ で歩き出して直ぐに汗が出て来て30分も歩くと汗が止まらなくなりました。1時間半近く歩いて家に着いて温度計を見 ると30℃を指していましたから、午後6時前でもこの暑さですから汗が止まらないのも当然だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,458人になり、東京は950人で神奈川は310人、千葉204人、埼玉 147人で首都圏として1,611人になりました。大阪では200人で兵庫45人、京都24人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で306人になりました。愛知では名古屋の19人を含め64人で岐阜5人、三重7人で中部圏で76人になりました。春日井 は5人で29日連続で5人以下になっています。 7月9日(金) 午前5時過ぎに目が覚めそのまま起きて表に新聞を取りに行くと雨は止んでいて蒸し暑い感じでしたが、午前7時頃 から空も明るくなり、午前8時頃から雲が切れて陽が差してきたのでどうなっているのかと思いました。 家内は曇り空で暑く無いと思って、雨上がりの庭で草取りをしていましたが、午前9時過ぎに汗びっしょりになって、 暑さに耐えられなくなって草取りをやめたと言ってシャワーを浴びに行きました。 午後になって雲行きが少しずつ悪くなって来ましたが、午後1時過ぎから空が暗くなって来て雨が降り出し、30分も しない内に風雨が強くなり、その内、雷も鳴りだし時々地鳴りのような雷が鳴っていました。 昨日、ゴルフの練習に行けなかったので午後から行く積りでしたが、雨が強くなったので今日は諦めて私は家でゆっ くりする事にしましたが、家内はシャワーを浴びてからは居間で日本画のイチョウ並木を描き続けていました。 午後3時半頃から雨が止んだらウオーキングに行く積りでしたが、やみそうだと思ったら小雨が降り出すので、やっ ぱり今日は歩くのは無理だと思って諦めました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,278人になり、東京は822人で神奈川は355人、千葉180人、埼玉 150人で首都圏として1,507人になりました。大阪では143人で兵庫38人、京都34人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で246人になりました。愛知では名古屋の16人を含め66人で岐阜4人、三重15人で中部圏で85人になりました。春日井 は4人で28日連続で5人以下になりました。 7月8日(木) 朝から強い雨が降ったり止んだりの日でしたが、今日は今月限りで解散する「中国語同好会」があるので午前9時半 に家を出て会場の東部市民センターに出かけました。 午前10時から始まる前に同好会のメンバーに色々考えた結果今月限りで15年続けた「中国語同好会」の卒業と言う か解散を決めた事を話して皆さんの同意を得ました。 O.M先生が最後の月ですが、いつもと同じような内容でヒアリングから始めますと言ってテープを流してヒアリング をしましたが、私は相変わらず耳の悪さを発揮して上手く聞き取れず先生の助けを借りて何とかやりました。 午前11時半過ぎに終わって家に帰ると、家内は買い物に出かけているようでまだ帰って来ていませんでしたが、お 昼にそうめんを食べる積りらしく台所にそうめんが出ていたので、私はお湯だけ先に沸かして置こうと思って鍋でお 湯を沸かしておきました。家内は午後12時半頃に帰って来て、湧いたお湯を見て先に茹でて食べたら良かったのにと 言いながら、そうめんを茹でながらコロッケを揚げていました。 午後3時から市民プールに行きましたが、今日も3時過ぎにプール内に行くと、朝からの雨で大人は少なかったので すが、先日と一緒で小学生が結構来ていたので7月になったらプールに足が向くのかなと思いました。 いつもの同じように25mプールで800m泳いで、午後4時過ぎからは流水プールで逆流ウオーキングを40分歩きま したが、私が歩いている間、中学生の男の子5人が元気が良すぎて邪魔になりましたが何とか歩き通しました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,246人になり、東京は896人で神奈川は322人、千葉200人、埼玉 155人で首都圏として1,573人になりました。大阪では125人で兵庫50人、京都19人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で221人になりました。愛知では名古屋の22人を含め49人で岐阜4人、三重10人で中部圏で63人になりました。春日井 は1週間ぶりで0人になり27日連続で5人以下になりました。 夜のニュースで12日から8月22日まで東京都に4回目の”緊急事態宣言”を出し、首都圏3県と大阪は引き続き”まん 延防止等特別措置”を継続し、沖縄県は”緊急事態宣言”を継続する事になったと言ってました。愛知県や北海道等の ”まん延防止等特別措置”は11日(日)で解除されるそうです。 7月7日(水) 今朝も相変わらずの梅雨空で雨がポツポツ落ちている天気でしたが、天気予報ではこの後も当分同じような天気が 続く予想でしたが、これだけ続くと梅雨明けが待ち遠しくなってきました。 家内は今日は久し振りに午前中はお茶、午後から日本画同好会のフルタイムの稽古日ですが、出かける前に何かや っていると思ったら、私の昼食の用意で冷やし中華の準備をしていたようです。 午前9時過ぎに大雨が降り出した中を出かけましたが、出がけに冷やし中華の作り方を私に説明して、具材は冷蔵庫 に作って入れてあるからと言ってましたが、出がけの忙しい時に手早く出来るのは主婦歴50年の経験かも知れません が、私にとってはお昼に食べる物があると分かっているのは有難い事だと思って家内に感謝です。 午後12時になったのでお昼を食べようと冷蔵庫を開けると”マルちゃんの冷やし中華”の袋と家内の作ってくれた具 材があったので、袋から麺を1人前だけ取り出して3分間茹でてから具材を乗せて冷やし中華のタレを掛けてからマヨ ネーズを少し掛けて食べましたがなかなか美味しく出来ていました。 午後12時半前に家内から電話があり、お昼に食べるおにぎりを忘れていないか聞かれたので、玄関に行って見ると 魔法瓶とおにぎりが入った手提げ袋があったので家内に玄関に置いてあったと言ったら取りに帰ると言って電話を切 りましたが、家まで帰らなくても近くのコンビニでおにぎりか弁当を買って食べればと思いましたが、家内にすると勿 体ないから取りに帰ると言う事だと思います。 私もプールに行く時に車のキーを忘れたり水着を忘れた事もありますから、家内がおにぎりを忘れても驚きません し、それを馬鹿にする事も無いのは年を取れば忘れる事が当たり前だと受け入れているからだと思います。 そういう事に対してガッカリしたりショックを受けたりすると余計に自分自身がみじめになると思うので家内も私も 加齢を受け入れる事でお互い気持が楽になっていると思っています。 今日は午後2時から私が初めて申し込んだ「かすがい熟年大学」の歴史コースの第1回と言うか”緊急事態宣言”で 3回の講座が中止になってから初めての講座”劉邦の生涯-漢帝国の誕生”(講師:愛知江南短期大学 柴田昇教授)が あるので会場になっている「総合福祉センター」に午後1時半過ぎに行きました。 例年なら文化フォーラムで開かれていたのですが、今年は定員90名の関係で「総合福祉センター2階」の広い会場 に移して開催したと司会の市役所の担当者が話していました。 ![]() ![]() る”高祖本紀”の一部を日訳した物を簡単に講師の柴田昇教授が話しただけ でした。 私は柴田教授が現地に行って聞いた話とか劉邦の逸話のような話が聞ける かなと思ったのですが、90分と言う時間の関係もあるかもしれませんが、私 にとって目新しい興味のあるような話は無く中味の薄い内容で残念でした。 只、講座に来ていた出席者で中国旅行で一緒になったG.Sさんと中部大学の オープンカレッジ以来2年ぶりに会えた事と「中国語同好会」のH.Mさんに会えて明日と22日の同好会の件を話せたの が良かったです。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で2,191人になり、東京は920人で神奈川は250人、千葉139人、埼玉 157人で首都圏として1,466人になりました。大阪では151人で兵庫36人、京都24人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で232人になりました。愛知では名古屋の34人を含め85人で岐阜4人、三重10人で中部圏で99人になりました。春日井 は4人で26日連続で5人以下になりました。 7月6日(火) 今日も朝から梅雨空でしたが、午前9時過ぎに定期検診で「石川内科クリニック」に行きましたが、待ち時間が1時間 近いと言われたので、いったん家に帰って出直す事にしました。 家に着くと、丁度、家内が「誠武館婦人剣道」に出かける所で家中の窓を閉めたと言いながら出かけて行きましたが、 良く見ると居間の窓は開けっ放しだったので私が出る時に閉めておきました。 午前10時に着くと駐車場がいっぱいだったので待たされるかなと思いましたが、病院内に入ると5分もしない内に 呼ばれ、血圧を計り診察室の前で待つ事3分で診察になりました。 前回の血液検査の結果を聞きましたが、いつも通りで腎臓の為に水分不足にならない様に注意し、食べ過ぎると中 性脂肪が高くなるので夏バテ対策と言って肉やスタミナのつくものばかり食べないようにと言われました。処方箋薬 局でいつもと同じ薬を貰って家に着いたのは午前11時前でした。 午後3時から市民プールに行きましたが、出がけに温度計を見ると30℃でしたが、陽が時々指しだしていたのでもう 少し高くなったかもしれませんが蒸し暑さは相変わらずでした。 プール内は平日にも関わらず流水プールに子供達の一団がいたのでどうしてかなと思いましたが、学校が早く終わ ったのか、授業の一環なのか、”コロナ感染”で休校になったのか分かりませんが、午後4時の休憩までは賑やかでした。 私は先に25mプールのスイミングコースで泳ぐのですが、こちらの方は貸し切り状態でいつもの様に800m泳いでか ら午後4時過ぎに流水プールで歩き始めた時には子供達の一団はいなくなっていたので流水プールは静かでした。 それでも私が歩き出してから少しづつ母娘連れや中学生4,5人が入って来てプール内も賑やかになっていましたが、 25mプールの方は逆に静かでした。 午後4時半過ぎから水泳教室の女の先生が来ていたので、今月から子供達の水泳教室が始まるんだと思いました。 家に帰って家内と話をしていたら、今日は小学校は個人懇談があるので授業は午前中で終わっていると聞いたのでプ ールに子供達が沢山いた理由が分かりました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,670人になり、東京は593人で神奈川は198人、千葉138人、埼玉 137人で首都圏として1,066人になりました。大阪では136人で兵庫34人、京都20人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で210人になりました。愛知では名古屋の14人を含め52人で岐阜3人、三重5人で中部圏で60人になりました。春日井 は2人で25日連続で5人以下になりました。 7月5日(月) この所、ずっと梅雨空が続いていますが、今朝も午前5時に目が覚めそのまま起きて表に新聞を取りに行くと、曇り 空で庭の温度計は25℃を指していて湿度も80%を超えているので蒸し暑いのは仕方が無いと思いました。 最近、アメリカでの日本人選手の活躍が話題になる事が多く、バスケットの八村塁選手やゴルフのマスターズを制し た松山英樹選手、全女子オープン選手権王者になった笹生優花選手など話題が豊富ですが、今話題の選手は何といっ ても野球の大谷翔平選手ですが、今朝もテレビを点けてBS1にしたら、丁度、大谷選手が31号ホームランを打ったとこ ろでしたが、放送の中でメジャーのオールスター戦でDH部門ではファン投票で選ばれていますが、投手部門でも選手 間投票で選ばれたと言ってましたが、アメリカの野球史上でも初めてではないかと思いますが、もし実際のオールスタ ーで両方に出場したら凄い事だと思いますが、無理だとしても選ばれたこと自体が凄いと思います。 朝からの曇り空が午前11時過ぎから急に風が出て真っ暗になったと思ったら、突然、大粒の雨が降り出したので家 内は慌てて洗濯物を取り入れに行き、私は2階に行って寝室とトイレの窓を閉めました。 10分もすると空が明るくなり、雨も小降りになり、止んだので少しは涼しくなるかと思ったら、蒸し暑さは変わらず、 外に出るとムッとする感じで湿気が肌にまとわりつく感じでした。 朝からテレビでは昨日の熱海市伊豆山地区の土石流被害のニュースをやっていましたが、映像を見ていて改めて土 石流の怖さを再認識しましたが、私は後ろが山で谷になっている所は危険だと言う意識が強く、昔から土地を見る時 は後ろに山や崖のある所や前に川が流れている所は避けるのが基本の考えなので、私が熱海に住むとしても今回の 土石流の発生している場所は買ってないだろうと思いました。 只、別荘地として考えると上からの眺めが良いからと思って買う人がいてもおかしくないと思いますが、自分の住居 として考えると私は買わないと思っています。 そんな事は別として早く天気が回復して被災者の救助が出来るようになってほしいと願わずにはいられません。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,030人になり、東京は342人で神奈川は180人、千葉112人、埼玉 76人で首都圏として710人になりました。大阪では78人で兵庫13人、京都6人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏で 100人になりました。愛知では名古屋の6人を含め21人で岐阜2人、三重2人で中部圏で25人になりました。春日井は 1人で24日連続で5人以下になりました。 7月4日(日) 午前6時に起きて表に行くと、雨は降っていませんでしたが今にも降り出しそうな雲行きで、温度計を見ると25℃を 指していて昨日からの蒸し暑さが続いている感じでした。 家内は午前8時過ぎまで寝ていて、空が暗いのでまだ早いと思ったらこんな時間になっていたと言いながら起きて 来ましたが、私からするとそんな時間まで寝ていられることが凄いと思います。 午前10時半過ぎから家内が食パンと食料品の買い物に行くと言うので一緒に「フィール」に行きましたが、日曜日と あって駐車場はいっぱいでしたが、運良く一番近い所が空いたのでそこに停めました。 雨は午前9時頃から降り出していましたが、「フィール」に着いた頃には傘を指すほどでもなかったので、急ぎ足で店 内に行きました。家内はいつもの様に本日のお買い得を中心に買い物をしていましたが、私は久し振りに私の好きな駄 菓子の”鴬ボール”(植垣米菓)が出ていたので3袋買い、今日のお昼は「さくら屋」のお好み焼きにする家内が言うので 帰りにお好み焼きのミックス(イカ・豚・玉)を買って帰りました。 今日は日曜日ですが、午後4時から去年の”新型コロナ”騒動以来初めて日曜日の市民プールに行きましたが、駐車 場に着くとボツボツ帰る人達もいたので近くの場所に停められました。 市民プールの入り口に行くと、人が大勢いたので何事かと思って見たら、入場制限で入れない人達が待っていたの です。受付の人に聞くと入場定員が250人の設定になっていて、現在50組の人達が待っていますと言われたので、私 は諦めて帰って来ましたが、私が帰る途中でもプールに向かっている人達もいたので暑くなって来て、入場数の制限 が続けば土日に来るのは私には無理だと思いました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,485人になり、東京は518人で神奈川は226人、千葉141人、埼玉 124人で首都圏として1,009人になりました。大阪では88人で兵庫27人、京都18人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で142人になりました。愛知では名古屋の28人を含め64人で岐阜8人、三重4人で中部圏で76人になりました。春日井 は1人で23日連続で5人以下になりました。 7月3日(土) 午前5時半過ぎに起きて表に行くと昨夜からの雨が残っていましたが、温度計を見ると24℃を指していたので、蒸し 暑さを感じたのは当然だと思いましたが、午前8時頃にゴミを出しに行った時は雨も上がっていました。 午前9時にいつものようにモスバーガーの店に出かけましたが、出かける頃には曇り空から青空が見え始め、気温 も28℃になっていたので今日は何度まで上がるんだろうと思いました。 店内は雨上がりとあって、私達のグループの他にはお客さんはいませんでしたが、その後、ポツポツと来客が増えて 来ました。今日はゴルフ仲間は6人でしたが、年長が83歳のO.Jさんで年少が76歳のM.Kさんですが、M.Kさんだけが髪 がふさふさで黒いので黒く染めているかと思ったら、全部自分の毛で染めてもいないと聞いてビックリしました。 M.Kさんは男2人女2人の4人兄妹ですが全員髪の毛は多くて黒いと言う事ですから持って生まれた体質が白髪には ならない体質を親から受け継いでいると思いました。 午前10時にお開きになったので帰りにガソリンスタンドに寄って給油をしましたが、前回給油した時には130円台だっ たのが今日は145円でしたから随分高くなったと思いました。 午前11時前に家に着いた時には気温も32℃まで上がって蒸し暑くて少し動いただけでも汗ばんでくる感じで、今日 は今年の今までの最高気温になるだろうと思いました。 午後3時過ぎの気温が33℃まで上がっていたので今年の夏では最高になったと思いましたが、午後4時半頃からウ オーキングに行き、「潮見坂平和公園」を半分だけ歩いて、帰りに団地内の4丁目の道路を歩いて午後6時前に家に着い た時にまだ30℃もあって、湿度が高く蒸し暑さも半端では無かったので、家に入ってからも汗が止まらず、我慢できな くて、今年初めてエアコンを入れました。 家内は「誠武館」の子供達の稽古が今日から午後5時半からになったので、私がウオーキングから帰った時には家内 は「誠武館」に出かけた後でしたが、私はシャワーを浴びてエアコンの効いた居間で秋の旅行プランを建てました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,881人になり、東京は716人で神奈川は254人、千葉157人、埼玉 116人で首都圏として1,243人になりました。大阪では148人で兵庫22人、京都19人、奈良、滋賀、和歌山を含め関西圏 で207人になりました。愛知では名古屋の13人を含め45人で岐阜4人、三重7人で中部圏で56人になりました。春日井 は1人で22日連続で5人以下になりました。 7月2日(金) 午前5時半に目が覚めたのでそのまま起きて表に行くと、昨夜の雨は降り続いていて梅雨らしい天気になりました。 家内が午前6時前に起きて来たので何事かと思いましたが、目が覚めたから起きたと言ってましたが、日頃からこのく らいの時間に目が覚めても良いと思います。 家内は午前9時半過ぎに久し振りに「写仏画同好会」があるから顔を出して来ると出かけて行きましたが、仏画を描 く用意は何もせずに皆さんの顔を見に行き、お互いの近況を聞きに行ったようです。 私は午後から「坂下パソコン同好会」があるので早目にお昼を食べて、午後12時45分に出かける用意をしていたら 家内が帰って来ましたが、前から気になっていた”台湾カステラ”を買って来たからと言って直ぐに切って出してくれた ので食べてみると、カステラの部分がそんなに甘く無くて、間に挟んである生クリームの甘さとのバランスが丁度良い 感じになっていてけっこう美味しいと思いました。 食べ終わって直ぐに坂下公民館に向かい、午後1時過ぎに着くと久し振りのメンバーは2人は雨が心配で休む連絡が あったそうですが、それ以外の人達は出席していました。 今日は”ワード”でチラシ作りをした前回の残りをやってから”エクセル”の表の整理の仕方をを習いましたが、覚えて いる事もありますが、忘れている事の方が多く、繰り返しやってくれるK.N先生に感謝です。 午後3時15分に終わってから直ぐに家に帰ってからプールの用意をして市民プールに出かけましたが、朝から雨が降 っている今日の天気ならプールは空いていると思ったら25mプールには午後4時過ぎには7,8人いたのですが、20分 もしたら私も含めて5人になっていました。 午後5時過ぎからの流水プールも最初は10人近くいたのですが、15分もしたら4人になってしまい、却って歩きやす くて助かりました。結局800m泳いで40分逆流ウオーキングをして帰って来ました。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,777人になり、東京は660人で、神奈川230人、千葉149人、埼玉125人 で首都圏で1,164人になりました。大阪は123人で兵庫32人、京都14人を含め関西圏で191人になりました。愛知では名 古屋の17人を含め44人で、岐阜7人、三重6人で中部圏で57人になりました。春日井は1人で21日連続で5人以下にな りました。 7月1日(木) 今日から7月ですが、例年より梅雨入りが早かったので早目に梅雨明けがあるのかと思っていましたが、この所、や っと梅雨らしくなったと言うか、ぐずついた天気が多くなったので梅雨明けも例年通りかなと思います。 7月1日の我が家の庭は先月から咲き出したクチナシやカガリビソウ、セイジなどが次から次へと咲いて私達の目を 楽しませてくれています。茎は上の方まで伸びてネットの上で咲いているクレマチスもうす紫の花を咲かせ、先日から 咲きだしたハギもポツポツと咲いていますがまだ元気がありません。 家内が去年より早く植えた”朝顔のグリーンカーテン”は順調に大きくなってネットの三分の一位の所まで伸びて白 と青紫の花が咲きましたが他の色はあるのかないのか全く見当たりません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家内が先月亡くなった剣道仲間のS.Tさんのご主人の霊前に何かお供え物を持って行きたいと言うので”ワンデー サービス”の買い物を兼ねて「清水屋」に一緒に行きました。 店内で家内と分かれて私は2階の紳士物を見に行きましたが、この所、何を見ても買いたいと言う気持ちにならな いので見るだけ見ておいて本当に買いたい気持ちになったらもう一度来ることにしました。 午前11時半過ぎに「清水屋」を出て家内が帰りに食パンを「こねこねマン」で買うと言うので、お店に寄って普通の 生食パンを買いましたが、家内は今日は天気が雨模様と言う事でスタンプは2個押して貰えたと喜んでいました。 今日は木曜日ですが、市民プールに行こうかゴルフの練習に行こうか迷いましたが、ゴルフの練習に行く事にして 午後3時過ぎから「王子ゴルフセンター」に行きましたが、朝から天気が悪かったせいか、いつもは満席近いのに今日 は半分以上空いていて自由に打席が選べました。 いつもと同じような60分300球600円のコースで打ちましたが、気温は高いと思いませんでしたが、湿度が高いせ いか、少し打っただけで汗が出て来て30分もすると汗びっしょりになり、終わった時は汗が滴り落ちる感じでした。 今日の”新型コロナウイルス”の感染者は国内で1,754人になり、東京は673人で、神奈川211人千葉139人、埼玉142人 で首都圏で1,165人になりました。大阪は108人で兵庫32人、京都14人を含め関西圏で171人になりました。愛知では名 古屋の16人を含め49人で、岐阜4人、三重5人で中部圏で58人になりました。春日井は2日続けて0人で20日連続で5 人以下になりました。全国的に先月1日と比較すると首都圏以外はかなり減少していますが、東京を中心に首都圏では 増加傾向になっているのでこのままオリンピック開催になると思うと心配です。
|